スロスロスロプログラミングスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:52:06.95 ID:ThhCWc2Z0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |     .r-。                 ,,,,,,, .,,n,.┐   ,,,,,_          ____、 |
 | ./゙^'i、丿 :←―-,广゙゙ ̄ ̄ ゙゙̄,,,,]    .| .| .゙l.'l,,゙l  ,l゙ 丿      .|゙゙゙゙ ̄″  __|. .|
 |  ゚―'丿 ,wrr‐i、 .| .冖'゙ア゜.,-'iニz'i、 |゙゙゙゙゙゙゙″ ‘゙゙゙ ゙̄!  /   ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄〕 .゙‐'''フ'~.,./゙`   |
 |   .,,,ヽ,/,l゙ ./.i_|  ./` ,i´  ゙l,》〃 "''二,゙|  |,ニ゙l¨″ / ,!'''''フ .゚广゙゙″  .,i´ ,i´      |
 |  ,l゙ ,i´,l゙ \、^  .|  |       ,/ /{ .|ヽ .゙l、 ゙‐'ノ ,l゙ ,l゙     |  |    、  |
 |  / ,l゙ │ ,r. \、  ヽ `'''ー''''"゙゙l .,i´ ,l゙ {  | .゙l ゙l、   / ./      ヽ `'ーー''"゙゙l  .|
 | .ヘ、/ ヘ、,l゙ `''、,/`  `''――''''"` `'''" ト-l゙ ."'"`   `ー/`       `'――'''"゛  .|
 |___________________________________|
         ∧∧ ||
         ( ゚д゚)||
         / づΦ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:52:21.28 ID:1+u0nxL20
 、   l   _,    
  ヽ/⌒ヘ~     
  ., 't,_,ノ丶       ハ     ∧
 /  !   '`      | :ヽ    ヽ :\  ちこちゅうが>>3get
            |: : :ヽ   | : :/
           /,:. '/‐―イ:: : :}  >>1イェイ!!
           | (・) (・)  /
           丶  ○   /    >>3は格別にジューシー
            ! ヽ、,,,.ノ ノ     >>4は特別ジューシー
     ,-、     |     |      >>5はそれなりにジューシー
     ||`:、  __ _ノ     丿      >>6はあんまりジューシーじゃない
     / 'i、 ̄~~     ij  乙__,-、    >>7-1000は固体
     |焼 |-ァ        __,| .|
     |酎 | i'        'l  /いヽ
     |_ | !         l  | い |
      ~^''!,   ,_    ,!_... | ち |
         \ l,~^''‐--:.,,⊃| こ |) ) ) )
            `'‐’       ~

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:53:06.12 ID:rwRbbOJO0
>>3
>>2のことも忘れないであげてください。
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 01:56:45.46 ID:1+u0nxL20
>>4
ぶはっwwwサーセンwww
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:06:01.99 ID:eSypRNAd0
落ちるの速かったな
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:11:49.27 ID:rwRbbOJO0
orzが寝てるらしいからな。
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:21:30.98 ID:vEezPJS00
ここってゲームのアルゴリズム的な事聞いてもおkなんですか?
ちなみにC++の
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:22:15.04 ID:HzWXMncF0
いいからさっさと質問書け
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:29:04.28 ID:UbYVbkt9O
テンプレが無い&避難所にリンクが無い
=偽物スレ
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:31:10.26 ID:vEezPJS00
>>9悪いストウィ見てたわww
敵が一定範囲内に入って初めて動き出すとか・・・
キー二回押しで格ゲーみたいにダッシュ(一応作ってるけどなんかおかしい)とか

しょぼい質問なんだろうけどこんなんに一時間以上考え込む俺の頭にわかるように教えてくれたら
ありがたいです
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:36:53.89 ID:HzWXMncF0
>>11
敵と自分のxy座標から直線距離だして、20以内ならmoveflagを1にするとか
以前にキーが押されたときの時間を取得しておいて、今回取得した時間が1000ミリ秒以内なら速さを二倍にするとか
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:37:46.97 ID:UbYVbkt9O
>>1

 ステータス値=普段は待機。
 ただしプレイヤーとの距離が一定値になったら、ステータス値:近づく
 さらに一定距離になったら、ステータス値:攻撃
 :

キー二回押し
 同じキーが二回押されている=過去のキーの状態を覚えている必要がある
 キュー・ [Aボタン押す<時刻>][Aボタン離す<時刻>][Aボタン押す<時刻>][Aボタン離す<時刻>]…

 入力判断は、↑のキューの内容を常に確認し、FIFOで値を取り出しながら処理
する。

 ※注意※
  ・Aボタン押す→Aボタン押すは、オートリピート以外有り得ないとする
  ・Aボタン離す→Aボタン押すの順は有り得ないとする
  ・しかしAボタン押す→Bボタン押す は有り得るとする

こんな感じ
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:42:02.82 ID:CrYZGETB0
>>10
逆に言えばテンプレさえ張ってしまえばそこが本スレってことでおk?
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:48:10.37 ID:UbYVbkt9O
>>14 orzの仕様次第かも。あと、>>1 にテンプレ無いとスレ伸びてから来た人がわかりにくいかもしれない
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:51:27.12 ID:8KI47qOM0
先週C#で動的にActiveXをうんぬんやったのができたので
せっかくなのでアップしてみた

ttp://www8.uploader.jp/dl/vipprog/vipprog_uljp00515.zip.html
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:52:45.86 ID:RXcCYe7AO
>>6-7
ヒント:日付
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:56:08.12 ID:vEezPJS00
>>12>>13
レスありがとうございます。
考え方はわかったのに式が・・・今日はもう寝ます

ドット絵パネェwww
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 02:57:14.10 ID:UbYVbkt9O
俺、別の用途で作った自動書き込みツールならあるから代理保守しておいてもいいけど、
・・・って思ったが良く考えたら現在PC側規制中だった
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:02:34.08 ID:PkaUVhKd0
どう書く.orgみたいなサイト他にないかな?
どうやって調べたらいいのかもわからん
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:05:22.98 ID:27X7DP/l0
Cocoa#ってGPLなのかよ・・・
NYSL使いたいのになんてことしやがる

Cocoaレイヤーを自作するのは面倒だしあきらめるか・・・
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 03:33:15.47 ID:CrYZGETB0
>>15
マジレスどうもです。
一回>>7くらいで初めてテンプレ張られたことがあったことを
思い出して、少し気になってしまった
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 05:21:27.85 ID:pBvLBEkM0
やっフォイ。

ここはプログラミングについて教えてもらったり、教えてあげたりするスレだよ!
初心者から上級者まで、どんな人でもウェルカムだよ!!

Wiki(まだまだ未完成。編集人募集!)
http://vipprog.net/wiki/

共有blog(プログラミング関連のコラム☆編集大歓迎!)
http://vipprog.tumblr.com/

避難所
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1211355236/

うpろだ
http://www8.uploader.jp/home/vipprog/

基本的にプログラミングに関することならどんな質問でもOK!
質問者はあらかじめWikiぐらいには目を通してね!(特にこれからプログラミングを始める方)
それと、回答者が答えやすいようになるべく情報をいっぱい出そう!
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 05:49:22.98 ID:ZDZg6po40
IRC入れ忘れてる

IRC(雑談用)
サーバー名: irc.scenecritique.com チャンネル名: #vipprog
ポート番号: 6667 文字コード: ISO-2022-JP
IPアドレスが暗号化されているので安心!
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 06:31:05.79 ID:ZDZg6po40
iPodの容量が有り余ってるから何か曲入れようと思うんだがお勧めのアニソンとかJ-POPとかある?
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 07:31:04.30 ID:8xM180JF0
立ってすぐ落ちた前スレのdatください・・・
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 07:39:00.58 ID:UbYVbkt9O
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 08:08:43.37 ID:8xM180JF0
ありがとうございます!

うおー、cactusのEclipseへのプラグインの方法がどこ探しても載ってない・・・
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 08:36:38.39 ID:eqMKOPJ/0
class A
{
protected:
int a;
public:
A(){a=1;}
virtual ~A(){}
virtual void show(){ cout << a << endl; }
virtual int Get(){ return a; }
};

class B: public A
{
private:
int b;
public:
B(){b=5;}
~B(){}

virtual void show(){ cout<<b<<endl; }
void Set() { a=10; }
};

class C: public A
{
public:
C(){}
~C(){}
};
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 08:37:26.52 ID:eqMKOPJ/0
Hoge1 ()
{
B * b = new B();
C * c = new C();
vector<A *> list;

list.push_back( b );
list.push_back( c );

B * d = new B();

list[0]->show();
list[1]->show();
list[0] = d;
list[0]->show();

list.clear();

delete b;
delete c;
delete d;
}
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 08:38:47.10 ID:uprI8ZaCO
夜中からの流れを今北産業
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 08:38:52.10 ID:eqMKOPJ/0
Hoge2 ()
{
B b,d;
C c;
vector<A> list;

list.push_back( b );
list.push_back( c );

list[0].show();
list[1].show();
list[0] = d;
list[0].show();
}
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 08:39:50.19 ID:tVdAKx6U0
大学生活板の保持スレ数が100に
同じくレスがひらがなのみに
おわた
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 08:41:34.07 ID:eqMKOPJ/0
Hoge1 だと classA に合わせたポインタの呼び出し
Hoge2 だと classA 型にした後で呼び出しって考えで良いのかな?
35 ◆orz///NDY6 :2008/09/09(火) 08:48:01.37 ID:TMKedIio0
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l佐|  このスレは佐賀県危機管理部広報課に
:         。    ..:| |l賀|
    ゜     : ..:| |l県|
  :       ゚   ..:| |l_|
    ゚   :     ..:|;:;:.... |
      ゜  :  ..:|;:;:.... |
  。           ゚ ..:|;:;:.... |゚д゚ )    監視されていないような希ガス
   :     :   ..:|;:;:.... | o【◎】
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |   |
  :      :   ..:|;:;:.... | ⌒J
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 08:49:20.76 ID:bKlq4V9+0
virtualだから中身に合わせて適切に呼ぶ
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 08:50:08.42 ID:bKlq4V9+0
ってそういうことじゃないか
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 09:15:15.20 ID:TMKedIio0
>>34良い。後者は d とは別にクラスA型の変数があって、それに d が代入される。
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 10:38:32.82 ID:eSypRNAd0
Cの練習にジャンケンゲームを作ってみた。
http://www8.uploader.jp/dl/vipprog/vipprog_uljp00517.txt.html
動くことは動くんだけど、二周目以降になると、よくわからない動きをする。
デバッカみてもよくわからなかったんで、誰かおかしなところを教えてください。
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 10:45:48.80 ID:TMKedIio0
>>39man scanf_s
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 10:50:30.22 ID:HXx/uTmP0
拡張なしのVC++にeventなんて予約語あったっけ?
青く光ってるのに普通のトークンとして使えるからなんか怖いんだけど。
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 11:03:16.42 ID:IGwjPGwb0
>>38
ありがとうー
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 11:07:24.48 ID:eSypRNAd0
>>40
具体的に教えてください。
scanf_sはVC++でコンパイルしたときに、scanfを使うなといわれて書き換えたんですが・・・
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 11:10:48.03 ID:PejVszOB0
>>43
改行が入ってるんじゃないかな。
一回フラッシュしないと
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 11:13:10.50 ID:PejVszOB0
いいかどうかは知らんけど
scanfの前にfflush(stdin)やるといけたぽい。
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 11:23:16.60 ID:eSypRNAd0
>>45
改行が入ってるのが原因でした。
入力バッファのフラッシュは一般的には未定義ということが書かれていたので、
scanf(" %c", &c);
で改行を飛ばすことにしました。
ありがとうございました。
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 11:27:54.71 ID:w//0yltu0
その方法はCtrl-zで入力を切った時に変なことになるけどよろしくて?
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 11:28:39.19 ID:TMKedIio0
>>43言われたからやりました、だけじゃプログラマーは務まらん。いや多分他の業種でもそうだろうとは思うが・・・
scanfをscanf_sにしろと言うからには、両者には違いがあるってことだ。
どこが違うのかよく調べることだ。他にもバグがあるのかも知らんが、明確にそこに問題がある。

それと「よくわからない動き」が何かを自分でも理解していないようでは、ジャンケンゲーム程度ならともかく、
他にもっと独創的で素晴らしいプログラムを組むようになった時に困ることになる。
他人に言葉で正確に伝えられるぐらい理解し、他人に言葉で正確に伝える方法を考えること。
じゃないと、助言をしてくれるはずの人もどう助言すればいいのか判断し難い。
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 11:28:51.86 ID:w//0yltu0
ごめんスペース見えてなかった
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 12:11:54.56 ID:RBQ1dXJH0
ぷよぷよ作ろうとがんばってるんだが
アルゴリズムがさっぱり解らんw

画像出して壁作ってそれからどうしようって感じだw
http://upup.s10.x-beat.com/src/oni10810.zip

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kenmo/program/program_ind.htm
↑一応こことか見たんだがさっぱりだw

参考になるサイトあったら教えてくらさい><
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 12:28:59.31 ID:IGwjPGwb0
最初は隣同士で同じ色なら消去にして、それから1個ずつ消すのを増やしていったら?
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 12:40:44.27 ID:RBQ1dXJH0
>>51
なんかよさげなサイト見っけた

トン、やってみま
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:15:19.10 ID:TXQXigPk0
ちょっと待って・・・USBメモリとかが例えばFドライブに割り当てられている時に、
これをプログラムでFドライブすっとばしてGドライブに割当変更する事って出来る?
なかなかそういう関数を見つけれないんだけど・・・
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:19:36.81 ID:TMKedIio0
>>53レジストリーを書き換えて変更する。詳しくはggr
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:23:28.34 ID:HXx/uTmP0
この前もこの話題なかった?
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:30:15.46 ID:TXQXigPk0
>>54
レジストリか。そっち関連で探してみる。

パイプ使ってコマンドラインでdiskpart操作すればいける事は確認できたんだけど、
USB認識→読み込み→割当変更→USB認識→読み込みの順番になっちゃうから気持ち悪いw
かといって割り当てられる前に色々操作するのは難しいっていうか、できんのかそれって感じだし・・・。

>>55
多分それ俺・・・
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:33:13.89 ID:HXx/uTmP0
というか何の為にそういう処理をしたいのか詳しく聞かせてくれ。
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:35:36.55 ID:IDS73Rf30
誰か1YBのテキストデータを作ってください
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:38:33.40 ID:IMt5LF4E0
世界中のテキスト集めても足りんかもな
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:39:03.21 ID:TXQXigPk0
>>57
iTunesの曲データを外付けHDDに入れてるんだけど、iTunes側で外付けHDDへの絶対パスが指定してあるんだ。
だからこの外付けHDDは常に固定の割当を行いたい。USBメモリについても似たような理由でいつさしても
同じドライブ割当を行いたい。
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:47:17.61 ID:PejVszOB0
>>60
外付けHDDなんてやめちまえ!
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:48:00.80 ID:TMKedIio0
>>58chargenが動いてる鯖にアクセス汁
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:51:24.97 ID:TXQXigPk0
>>61
おまwww
そんな事いったらアマグラマいなくなるだろwww

予約ドライブ文字ってのもあるのか・・・。使えなさそうな匂いがするけど。
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:52:45.41 ID:PejVszOB0
>>63
iTunesなんかやめちまえ!
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:54:11.96 ID:TMKedIio0
>>56大抵のUSBメモリードライブにはシリアル番号があって、その番号とドライブ文字が関連付けされてたはず。
確かレジストリーに記録してあったはずなんで、調べていけばわかると思う。
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:54:55.74 ID:HXx/uTmP0
>iTunes側で外付けHDDへの絶対パスが指定してあるんだ。
これ本当なのか?サードパーティ側で自由に変更できたりとか、相対パスだったりとかはないの?
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:56:28.86 ID:gLuxmsON0
だいぶ前のCUIでオセロ作ってたやつだけどバグが取れない
ttp://www8.uploader.jp/user/vipprog/images/vipprog_uljp00518.txt

あと規制いつんなったら都県のもう駄目猫の板
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:56:46.01 ID:TMKedIio0
>>66
>相対パスだったり
いくらなんでも相対パスは無いだろwwww
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 13:59:48.29 ID:TXQXigPk0
>>64
それは、できるならそうしたいところ・・・。

>>65
管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理>右クリック>ドライブ文字とパスの変更
この手順で変更したら、次回読み込み時に指定したドライブが割り当てられた!!
つまりここらへんのレジストリをいじることで実装できるって事だな・・・。
レジストリいじるプログラムは初めてでドキドキするぜ!!

>>66
あぁ、それは俺が絶対パスで指定してる。
てか、相対パス無理だろww
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 14:00:24.20 ID:PejVszOB0
相ww対wwパwwスww
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 14:05:16.12 ID:TMKedIio0
>>69喪舞・・・顧客のPCを二度と起動出来なくしたりしないように気を付けれ・・・
悪いことは言わん。何度か習作でレジストリーいじるプログラムを作ってみることをオヌヌメする。
先ずは読み取りから始めて、一覧作成や検索をこなしてから書き込みをしような。
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 14:09:07.05 ID:HXx/uTmP0
ごめん俺疲れてたみたいだ。相対パスはないよな。
風呂に入ってさっぱりしてくる。
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 14:09:41.52 ID:PejVszOB0
VMwareが大活躍!
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 14:12:23.45 ID:TXQXigPk0
>>71
一応システム関連のドライブは変更できないような仕様にはするつもり。
でもレジストリいじるプログラム初めてでここらへんいじるのは危険すぎるかなw
結構大事なパソコンだから練習してからやりまっする。
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 14:16:34.98 ID:8KI47qOM0
2000とかXPならドライブパス割り当てれば相対パスで違うドライブ読みにいけるんじゃねぇのかな
やったことないけど
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 14:22:24.31 ID:TXQXigPk0
>>67
おいwww
相手が石を置けないところにおいてきたぞwww
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 14:32:30.27 ID:gLuxmsON0
だからバグが取れないって言ったじゃん
誰かヒントくれ、いや、くださいorz
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 14:32:30.91 ID:TMKedIio0
>>74いやいや、よく知らんで変なバグを埋め込む可能性があるからさ。

「Cドライブ以外にも対応しますた」
  ↓
「ちょwwwwEドライブに移動してあったデスクトップが消されたwwww変なバグ仕込んでんじゃねーYO!」
  ↓
「フリーソフトは自己責任なんですよ!  あなた馬鹿ですか?  早く氏んでください!  パソコン素人ざまああああああ」というメールが200通

みたいなシェアウェア作家とか居たしな。
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 14:41:43.83 ID:rwRbbOJO0
>>77
「置ける、置けないの判別がおかしい」
「表示部分がおかしい」
一個一個チェックしていこうぜ
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 14:45:33.93 ID:HXx/uTmP0
頭の中でロジックを完成させてからコーディングすればいいんじゃね?
俺もそれでいつも悩んでからコーディングしてるよ。
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 14:54:39.14 ID:RBQ1dXJH0
単にインスト&C-MOSクリアのとき
BIOS更新兼ねてフラッシュメモリ差しっぱ
だったっていう
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 15:02:56.88 ID:IGwjPGwb0
:
:
judge(x,y);
return;

/* suutiの要素とx,yを渡す */
void judge(int x,int y)
{
if (array[x][y] == 1 ||
:
:

とりあえずxとy逆じゃね?
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 15:07:18.53 ID:TXQXigPk0
#define BL_NONE 0
#define BL_BLACK 1
#define BL_WHITE 2
#define BL_WALL 3
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 16:08:39.84 ID:bT/7o00k0
javascriptを勉強しています
配列の値を引数として渡すにはどうすればいいですか?
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 16:15:02.43 ID:8dr+xMtP0
aiueo(uho[1]);
とかそういうのじゃないの?
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 16:15:21.63 ID:tVdAKx6U0
通販会員1万人分データ消去 容疑者「上司困らせたくて」
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY200809090159.html
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 16:18:22.07 ID:TXQXigPk0
馬鹿な俺にはCOMが何をしたいのか分からん。。。
石をひっくり返すアルゴリズムは同じなのに、再利用はしないの?

COMが石を置ける場所を2重for文で左上から検索していって
置ける場所に置く。その後はプレーヤーが使う関数をちょこっと変えて再利用するだけで、
普通に対戦できるようになったが・・・
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 16:51:26.46 ID:bT/7o00k0
>>85
javascriptはその通りにやると動かないみたいです
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 16:54:34.55 ID:TMKedIio0
>>88それは喪舞の誤解です。
やりたいことが他人に伝わるように表現出来ていないか、スレ住人が言っていることを理解出来ていないかのどちらかです。
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 16:55:39.13 ID:TMKedIio0
>>89試してみたコードにバグがあったという可能性もありますたorz
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:06:06.05 ID:bT/7o00k0
>>89-90
コードにバグというか不備があるのかもしれません。
普通の変数は渡せるのですが、配列は渡せません。

aiueo(uho)でaiueo関数にuhoを渡す事はできますが、
aiueo(uho[1])だと渡せないみたいです。
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:15:20.61 ID:TMKedIio0
>>91
function aiueo(n)
{
alert(n);
}

var uho = new Array;
var hage = 10;

uho[5] = 99;

aiueo(hage);
aiueo(uho[5]);
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:23:19.86 ID:bT/7o00k0
>>92
new Arrayを書いていませんでした。
そのコードだと動きます。>>85 >>89-90,>>92 ありがとうございました
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:31:23.07 ID:TMKedIio0
>>93
    , - 、 _-‐- 、-、
   i   》!|     、ヽ          ━━┓┃┃
  .!   /l〉ノノノリ リ) )           ┃   ━━━━━━━━
  ノ  イ(| O ○| .ノ 。  ゚ 。     ┃               ┃┃┃
../   雪ゝ、 ゝ " ヾ≦ 三 。 ゚ 。                       ┛
(.       /^ l≧     三 ニ=-
 ヽ.    / ./、 -ァ,    ≧=- 。 ・
  ノ   / ./ 〉 風i' イレ,、   >三  。゚ ・ ゚
. ( (( _〈_,/ / .   !、。・イハ 、、`ミ 。 ゚
.   〔ァノ/     \
.    /     ヽ、 ヽ
    ヽ/     rゝ'´
     `ヘ _|_レ'
          トー1
          /l. |
  .      / .l. |
       /、_(l. |
      \''_|ー"⌒)
            ̄ ̄
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:37:23.76 ID:XVjs75cj0
Python(パイソン)について調べようとしたら案の定タイプミスして変なページ見つけちゃった・・・
ttp://dp.tosp.co.jp/?action=album_front_film&fno=2&uid=4926427&alid=1
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:37:48.24 ID:RBQ1dXJH0
さっきのぷよぷよマンだけど
http://upup.s10.x-beat.com/src/oni10811.zip
消すアルゴリズムとか回転とかの前に
ぷよを積み上げてくことすら出来ないです><
どなたか積み上げる方法おしえてくらさい><
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:39:31.73 ID:EJ2YgCv20
>>95
コルトパイソンも知らないボケナス
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:41:06.93 ID:PejVszOB0
def,functionに代わるメソッドの宣言でいいのあるかな
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:43:10.59 ID:EJ2YgCv20
defun
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:43:27.15 ID:XVjs75cj0
>>97
しらねーよw
さて・・lispの勉強してくる
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:45:34.51 ID:EJ2YgCv20
(defun colt-python (target) (kill taeget))
(colt-python (>>100))
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:50:24.89 ID:RBQ1dXJH0
釣りじゃなくてマジ5時間やっても解らなかったから無視すんなw
ヒントだけでも頼む
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:52:01.35 ID:XVjs75cj0
>>96
俺はこういうブロックを考えるゲームは作ったこと無いからアドバイスにもならんかもしれない

int hantei[15][20]これが外側も含んだフィールドなら
もう一個
int hantei2[15][20]とか作って、
外枠じゃなくて内枠用の小さいフィールドを作って
ゆっくり! が置かれた場所には移動させないようにするとか
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:52:10.89 ID:TMKedIio0
>>102ダウソしてないからアレだが、「積み上がる」ってどういうことを指してるんだ?
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:57:00.04 ID:PejVszOB0
>>99
もっとこうグッっとくるやつ
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:58:45.12 ID:9QrsW1E40
今度アジャイルソフトウェア開発の奥義を読もうと思うんだが、
言語に関わらずアルゴリズムとか利ファクタリング関連でおすすめの書籍ある?
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:59:16.20 ID:TMKedIio0
>>105method
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:59:39.27 ID:RBQ1dXJH0
>>103
すまんいまいちわからんw

>>104



● ←こういうこと
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 17:59:57.21 ID:TMKedIio0
>>106アルゴリズム辞典
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:00:58.59 ID:PejVszOB0
>>107
やっぱそういう感じかなぁ・・・
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:01:16.81 ID:TMKedIio0
>>108現状では「床」の上になら「積まれ」るのか?  それとも床を突き抜けて無限に下に落ちる?
112103 :2008/09/09(火) 18:01:47.27 ID:XVjs75cj0
うはw
よくみたら、着地判定というものがあった
レス気にしないでくれ
正直アルゴリズムが全然読めない


とりあえず俺が出来るアドバイスは
yukkuri=LoadGraph("yukkuri.png");
back=LoadGraph("back.PNG");

while(ProcessMessage()==0&&CheckHitKey(KEY_INPUT_ESCAPE)==0){
より前に書くこと
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:02:21.87 ID:RBQ1dXJH0
>>104
床の上は積まれる
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:04:26.84 ID:TMKedIio0
>>113じゃあ「床」の上だけじゃなくて、「床の上に積みあがっているぷよ」の上にも積まれるようにすればいいんじゃね?
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:06:07.62 ID:RBQ1dXJH0
>>112
りょっかい!さんくすだぜー
>>114
それが出来ないから・・・
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:08:13.14 ID:PejVszOB0
>>115
ぷよオブジェクトが座標データと色と4方の状態をチェックする関数持ってたらいけるんじゃないかな
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:11:57.90 ID:RBQ1dXJH0
>>116
あーなるほど多分それだw
やってみるトンクス!
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:14:18.11 ID:TMKedIio0
>>115
>hantei[x][y]=3,a=x,b=y,x=96,y=32;//入れ替え
なんでここだけ[]の中を32で割ってないの?
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:19:24.52 ID:RXcCYe7AO
>>98
attach
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:23:25.38 ID:RBQ1dXJH0
>>118
あー気づかなかった
ミスだwでもそれで配列内の数字変えられないみたいだ
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:32:25.50 ID:TMKedIio0
>>120あれ?
このコードを見る限りだとそうは思えないんだが・・・constでもないし・・・
書き換えられないなら明らかに問題だから、別途領域を確保し直した方がいいんじゃね?
んーな、言語の細かな挙動に対応するのに時間を取られるとか無駄杉る
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:36:00.95 ID:HXx/uTmP0
某IRCチャンネルでSDLを更に簡略化するライブラリ作って発表したのに誰からも反応がない。
これはもうダメかも分からんね^^
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:44:13.65 ID:kA1OHjFc0
MMLデータ読み込んだらリズムゲーできるゲーム作ろうとした
しただけ
124103 :2008/09/09(火) 18:47:04.11 ID:XVjs75cj0
>>120
着地判定のところだけいじってみたんだぜ
ただ、さっき、test[]をグローバルに置いたら上手く動かなかったくせに
ローカルにしたりstaticにしたりしたらちゃんと動いたっていう
変なことが起こった(こっちの環境がおかしかったか
static int test[20] = { 0 };///全部0で初期化
//着地判定
if(
hantei[y/32+1][x/32] == 1 ||
hantei[y/32+1][x/32] == 2
)
{
test[x/32] = 2;///床のY座標
hantei[y/32+1][x/32] = 3;
a=x,b=y,x=96,y=32;//入れ替え
}
else
{
if( hantei[y/32+test[x/32]][x/32] == 3 )
{
test[x/32]+=1; ///格Xに積まれたゆっくり!の数
// char buf[255];
// sprintf(buf , "test[x/32]%d x/32 %d ", test[x/32] , x/32);
// MessageBox(0,"",buf,0);
hantei[y/32+test[x/32]][x/32] = 3;
a=x,b=y,x=96,y=32;//入れ替え
}
}
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:47:12.25 ID:w//0yltu0
                     ,-、 nn
.     r-、 _00           /::::'┴'r'
.     |::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.     |::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
.      ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
     、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
     . \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !
           ,. -───-- 、_
      rー-、,.'"          `ヽ、.
      _」::::::i  _ゝへ__rへ__ ノ__   `l
     く::::::::::`i / ゝ-'‐' ̄ ̄`ヽ、_ト-、__rイ、
      \::::::::ゝイ,.イノヽ! レ ヽ,_`ヽ7ヽ___>
      r'´ ィ"レ´ ⌒ ,___, ⌒  `!  i  ハ
      ヽ/ ! /// ヽ_ ノ /// i  ハ   ' ,>>122
      〈,.ヘ ヽ、        〈 i  ハ  i  〉
       ノ レ^ゝi>.、.,_____,,...ィ´//レ'ヽハヘノ
         /⌒`γ´ハ_,,.イ´レ`ヽ、  /⌒ヽ、
        〈r'^ヽi /^L_!ムイ_」^ヽ. .〉´ /  i' \
           `7 _ノ'§ !、_  !,イ__'⌒ヽ、ノ   i
           i、_ノ !、,§__、ハ、_ノ、/、__  ⌒ヽノ
            r/ `ー--─ヘ´``ヽ、_イ
            /  /       ',  ヽ、 >、
          rく__       ハ  ゝイン
           `'、__ニ、_r_、_イ__r__ェ_'ン´.......
          ::::::::::i__,7:::::::::i,__,7::::::::::::::::::
           ::::└'゙::::::::::::i,_,/:::::::::::::::
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:50:55.07 ID:/o+FL97K0
IRCいらないよなぁ
なんでスレで話さないんだろ
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:52:11.12 ID:HXx/uTmP0
まぁ自分専用ライブラリって事でいいか。
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:53:09.19 ID:IGwjPGwb0
IRCあったの今初めて気が付いたwwww
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:54:21.70 ID:HTnuRFJMO
C++で::hogeでグローバルなhogeを使えたのか…
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:55:06.24 ID:HXx/uTmP0
>>129
::newでもグローバルなnewを使えるよ(笑)
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 18:55:33.44 ID:RBQ1dXJH0
>>124
おお、すげえwありがと!
やってやるぜ!フーハハー!
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 19:07:21.82 ID:XVjs75cj0
>>129
あと、盲点だが、::をつけないと、ローカルなhogeを使えるよ
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 19:08:35.60 ID:enJM6les0
ポーカー難しい
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 19:16:46.72 ID:IDS73Rf30
ttp://rall.skr.jp/mypage/read.cgi?id2=Shota
な、なんだってー!
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 19:18:19.74 ID:uprI8ZaCO
>>134
だから見れないと何度(ry
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 19:20:14.62 ID:IDS73Rf30
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 19:20:29.45 ID:w//0yltu0
>>134
見てやるから招待しろカス
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 19:25:03.37 ID:kA1OHjFc0
そもそも何が見せたいのか
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 19:28:58.80 ID:0L1tZKe60
なんのサイトなんだろう・・・同人系サイトらしいのはわかるけど。
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 19:53:18.02 ID:RQuyM9DsO
丸二日使ってもcactusが使えない
死にたい…
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 20:17:09.53 ID:tVdAKx6U0
>>140
それ使わないとダメなの?
メソッドごとにテストケースを書いていくんじゃダメなの?
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 20:19:51.89 ID:uprI8ZaCO
こんなの見つけた
大会告知の人やべぇwwwww

【2008 全国高校偏差値ランキング】
79 灘
78 開成 筑波大駒場 慶応女子
77 お茶の水女子大付 筑波大附 早実
76 学芸大附 慶応志木 大教大池田 大教大天王寺 大阪星光 東大寺 広大福山 ラ・サール
75 渋谷幕張 海城 早大学院 慶應 大教大平野 甲陽 広大附 久留米附
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 20:27:24.49 ID:ZEr+j3Kf0
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 20:29:07.22 ID:tVdAKx6U0 BE:1288896577-2BP(1180)
かなり上流向けっぽい本だすな
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 20:37:32.73 ID:HXx/uTmP0
早く学歴君の規制が解除されますように。
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 20:37:48.29 ID:27X7DP/l0
MSDNサブスクリプションってどうなの?
実はVistaとVS2008を入手したいだけなんだが
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 20:52:54.15 ID:IDS73Rf30
>>137
ttp://rall.skr.jp/mypage/
ID: vipro
PW: 鏡

で入れカス
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:04:00.12 ID:0L1tZKe60
パスワードmirrorで入れない
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:04:18.69 ID:w//0yltu0
>>148
ググレカス
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:07:31.01 ID:0L1tZKe60
#define ever (;;)
これ意味あんの・・・?文字数一緒だし。
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:08:06.05 ID:s+frquwi0
>>150
ヒント:シフトキー
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:09:47.23 ID:0L1tZKe60
>>151
打ちやすいってことか。一文字が。
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:10:15.63 ID:27X7DP/l0
#define do {
#define end }
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:10:56.20 ID:HXx/uTmP0
#define NULL 0
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:11:53.31 ID:s+frquwi0
>>152
嘘です><
for (;;)よりfor everの方が意味を読み取りやすいっていう話
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:11:56.04 ID:0L1tZKe60
ってか
#define roop for(;;)の方がよくね?だったら。
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:12:44.95 ID:0L1tZKe60
スペルミスwwww
loopかwwww
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:13:16.32 ID:HXx/uTmP0
一瞬俺が間違えて覚えてるかと思って微々ッ他じゃねーか
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:15:41.79 ID:lHfnI6C60
#define private public
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:16:58.75 ID:IMt5LF4E0
#define okoto waridesu
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:18:15.51 ID:HYFV0pA80
while(1)派の俺が通りますよ
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:23:05.33 ID:w//0yltu0
俺はそういう細かいのはdefineでなく略語展開でいく
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:25:50.82 ID:HYFV0pA80
#define i }
これを先頭に付けるだけであばばばー(^q^)
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:26:18.68 ID:27X7DP/l0
#define begin {
#define end }
#define start (int
#define until ;
#define step ;
#define loop )
#include <stdio.h>

int main()
begin
for start i = 0 until i < 10 step i++ loop
begin
printf("Hello, World!\n");
end

return 0;
end
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:35:04.52 ID:s+frquwi0
#define const
#define int void
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:35:48.23 ID:ZEr+j3Kf0
#define w …
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:36:30.00 ID:TMKedIio0
>>164                       ┏┓┏┓
                        ┏┓┗┛┗┛
                   .  ┏━┛┗━┓
/  \/⌒⌒ ̄ ̄ ̄ヽ、 /_.\ ┗━┓┏━┛   ┏━━━━━━┓
| (⌒)             (_) | | ┏━┛┗━┓    ┗━━━━━━┛
\_ ノノ ノ,,, ノ丿 丿 ),,,ノ ノ 、_ノ ┗━┓┏━┛┏┓
  /ノ( .( ○ヽ、ヽ   ノ○ ) :: |      ┃┃  ┏┛┗━┓
  |:^     /   ___\   ::::|      ┗┛  ┗┓┏┓┃
  |:::::::      /  |    .::::|                ┃┃┗┛
  ヽ::::::.....    ├--┤  ....:::ノ...  .           ┗┛
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:44:48.52 ID:HYFV0pA80
#define wwww int
#define wwwW return
#define wwWw void
#define Ww ;
#define w {
#define W }
#define ww (
#define WW )

wwww main ww wwWw WW
w printf ww "Hello World\n" WW Ww wwwW 0 Ww W
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:45:31.65 ID:kA1OHjFc0
好きな本を数冊選んだら
その本のデータからオススメの本を紹介してくれるサイトを作って
さらに本からアマゾンのアフィ張っとけば・・・!

とか考えたときに思うけど、
ゲームレビューサイトだとか本レビューサイトだとか、
あんな大量のデータどうやっていちいちデータ作ってんだ
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:47:01.85 ID:XVjs75cj0
Lispって今どうなの?
今の大学で教えるところって少ない?
栄えた時代はいつなんだこの言語・・・
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:48:20.19 ID:994pKtfN0
>>170
Emacs系のエディタ使え
いや使ってください
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:49:02.37 ID:TMKedIio0
>>169気合で作ってる


金で雇ってるところもあるけどな。
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:49:35.23 ID:EJ2YgCv20
>>170
大学で使うかどうかなんて関係ない
実践CommonLispが発売されたことだけが事実だ
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:50:18.86 ID:TMKedIio0
>>170栄えてない。根強いファンが居るだけ。
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:50:44.03 ID:UbYVbkt9O
ルルポリゴン化・その2
http://www.vipper.net/vip609779.png

まだまだ荒彫り。先は長い
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:52:57.66 ID:kA1OHjFc0
>>175
なんかそんなキャラクターどこかで見たような気がする
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:53:46.06 ID:HXx/uTmP0
萌えなんていつもn番煎じさ。
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:54:13.01 ID:TMKedIio0
    , - 、 _-‐- 、-、
   i   》!|     、ヽ
  .!   /l〉ノノノリ リ) )
  ノ  イ(| rテ _, |liiノ
../   雪ゝ" lフ/|ノ,!        >>175可愛く作ってね♪
(.       /^ liVlr、l`´!ヽ
 ヽ.    / ./、  〉 |  )
  ノ   / ./ 〉 風i'ヽ,ノ (
. ( (( _〈_,/ / .   !、
.   〔ァノ/     \
.    /     ヽ、 ヽ
    ヽ/     rゝ'´
     `ヘ _|_レ'
          トー1
          /l. |
  .      / .l. |
       /、_(l. |
      \''_|ー"⌒)
            ̄ ̄
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:54:24.99 ID:27X7DP/l0
>>170
Emacs系のエディタで使われてたりする
MonaのシェルがSchemeだったりする
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:55:18.22 ID:XVjs75cj0
>>171
今はまだ、リリカルLispをプレイしてるとこ (やっと第5話
Emacs系ぐぐってみる><

>>173
なんかあちこちの大学がたくさんの方言を生み出してしまった みたいな事をどっかで見たような気がして
大学で教えてた時代があったのかなぁと
実践CommonLispは今日買ってきた(これしかなかったからなw

>>174
マジか・・・道理で本が少ない
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:56:32.12 ID:EJ2YgCv20
【魔法】リリカル☆Lisp【言語】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1183396621/
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:57:23.73 ID:XVjs75cj0
>>179
なるほど、
組み込んで使われるのかー
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:58:19.55 ID:lHfnI6C60
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 21:58:37.47 ID:27X7DP/l0
>>180
なwのwはwwwwww

まああの魔法設定は使いやすいかも試練が・・・
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:03:05.43 ID:TMKedIio0
    , - 、 _-‐- 、-、
   i   》!|     、ヽ
  .!   /l〉ノノノリ リ) )
  ノ  イ(|#n` ´| ノ
../   雪ゝ .皿ノ (        >>183ムキーッ!
(.       /^ li.f゙゙}゙} ヽ
 ヽ    ヽ ゙/`77   )
  ノ     〉、_//  ,.'´
. ( ((    / .   !、 (
.      /     \
.    /     ヽ、 ヽ
    ヽ/     rゝ'´
     `ヘ _|_レ'
          トー1
          /l. |
  .      / .l. |
       /、_(l. |
      \''_|ー"⌒)
            ̄ ̄
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:15:36.45 ID:HzWXMncF0
タイピングしてると二の腕太くならない?
全く運動してなくて全体的にガリガリだけど
二の腕の筋肉だけは結構ついてるわ
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:16:22.02 ID:0L1tZKe60
>>186
どんだけ力込めてタイプしてるんだよwwww
188>>140:2008/09/09(火) 22:19:02.05 ID:8xM180JF0
>>141
メソッド毎に書くんですが、ストラッツで作ったアクションクラスのメソッドが、

public ActionMapping MethodA(ActionMapping map,ActionForm form,HTTPRequest req,HTTPResponse res){

 処理

}

って感じで、メソッドを呼び出すにもインコンテナでテストができるツールを使わないといけないんですよ・・・
あと、研修なので「めんどくてもとりあえずちゃんと単体テスト作ってみて」と言われている状況でして

『サーブレットのテストにはcactusを使う』なんて記述をそこら中で見かけるのに、
実際の詳しい使い方とか評価とかの情報が乏しすぎる・・・
もう泣きたい
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:40:25.13 ID:ZEr+j3Kf0
大リーグ養成キーボード

>>188
cactusの初心者コミュとかあるんじゃね。cactusが何なのかは知らん
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:47:47.74 ID:F3JX350Y0
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/win11.html

このページに書いてあるソースをC++で書きたいんだけど、
C++を使った事のない俺は、何をすればいいのかさっぱりなんだけど。。。
どうすればCからC++になるんですか教えて下さい><
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:48:47.31 ID:EJ2YgCv20
.c→.cpp
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:49:32.84 ID:ZEr+j3Kf0
本家メーリングリストしかありませんでした。すいません。
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:49:34.35 ID:F3JX350Y0
>>191
おいおいブラザー、冗談はよし子さんだぜ?
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:51:24.54 ID:OErNfnvZ0
もしかしたらバグ取れたかも…
バグあったら報告plz
ttp://www8.uploader.jp/user/vipprog/images/vipprog_uljp00519.txt
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:51:48.54 ID:qElNL9Zk0
冗談ではないよな、何も間違ってはない
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:52:27.26 ID:HXx/uTmP0
>>190
C++の言語を勉強して、お好きなように改造してどうぞ。
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:54:38.17 ID:8xM180JF0
>>189
コミュってなんのこと?mixiとか?
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:55:16.84 ID:F3JX350Y0
>>194
なぁ、思うんだが。。。
なんでjudgeとcom_judge二つもいらなくね?
rewriteとcom_rewriteも二つもいらなくね?

judge、rewriteそれぞれ一つずつあれば、
あとはcomが次の一手を選択するアルゴリズム作ればよくね?
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:55:39.58 ID:OXCW56Zui
iphone用ircクライアントないかなあー。
暇なとき接続したい
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:55:49.35 ID:+mHLAeiB0
チャット再々挑戦。
http://bourbonhouse.so.land.to/Vippa.zip

ダウンロードしたら設定ボタンを押してポートの設定をしてください。
設定したら開始ボタンを押してください。

・チャット
プラグインタブからbourbon.dllをダブルクリックして起動します。
登録ボタンを押すとリストに登録され、外部からアクセスできるようになります。
解除ボタンを押すとリストから削除されます。

チャットへの参加はここから
http://bourbonhouse.so.land.to/chat/index.html
自分のチャットへの接続は「接続先を指定する」で
「127.0.0.1:設定したポート」を指定して接続ボタンを押してください。

外部から接続できれば成功。


リストの表示と接続先を一致させた。
Flex2 から Flex3 に変更。
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:56:17.65 ID:F3JX350Y0
くそぉぉぉ。もうね、さっぱり。
C++でクラス作ってみたりはしたけどさ、
いざ作ろうとすると絶対に手続き型になっちゃう不思議。

もうC言語しかできないのかな俺・・・
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:56:54.30 ID:EJ2YgCv20
○○なソフトないかなって思ったときは!すでにコーディングは終わっているッ!!
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 22:59:21.43 ID:qElNL9Zk0
それならC++じゃなくてJavaとかC#をやってクラスが強制されるような環境で
慣れてからC++に移行すれば良いじゃない!
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 23:02:20.41 ID:OXCW56Zui
>>202
objective-Cとか変態すぎて…

さっき探したらあったけど、有料な上にutf-8固定らしい。
素直に家で繋げるか…
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 23:08:22.51 ID:F3JX350Y0
>>203
それじゃ遅いんだ。
Cで書いた7000行のやつを、年末までにC++で0から書き直すって決めたんだ・・・
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 23:11:09.39 ID:eo4vKBCF0
C++は別にオブジェクト指向を強制してないよ
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 23:13:39.48 ID:+mHLAeiB0
チャット終了しました。
人稲・・・
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 23:14:15.39 ID:duxNrzHli
>>205
速度上がるわけでもなさそうだし、あえて書き直す必要なくね?

勉強目的ならとめない
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 23:41:07.02 ID:F3JX350Y0
>>208
勉強目的だぜ!!

で、質問なんだけど、Visual Studioみたいな統合開発環境じゃなくて、
VC++コンパイラだけ入手ってできる?
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 23:42:41.99 ID:XVjs75cj0
Lisperのために
F8で(
F9で)
なソフト作ったよー
http://qwerty.if.land.to/winmain.zip

ああのろいのろい
エスケープで終了
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 23:48:16.51 ID:0L1tZKe60
>>209
VCEE
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/09(火) 23:49:09.20 ID:tVdAKx6U0
今日。入社5ヶ月目の出来事
http://anond.hatelabo.jp/20080909191957
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 00:13:30.25 ID:uL7JG7US0
あうあうあー
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 00:17:15.35 ID:Px6oLXrj0
もうどうせ読みもしないし、理解も出来ない
ドキュメントを作る仕事はしたくありませぬ
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 00:20:13.28 ID:un0woahL0
>>209
VC Toolkit 2003とか?本家には無いけど、VCToolkitSetup.exeで探せば見付かるみたい。
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 00:59:50.44 ID:Px6oLXrj0
誰かJavaを楽しむ方法を教えて
Javascriptは書いていて楽しい
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:06:38.09 ID:hL2zWQe4O
javascriptってやったことないんだけど、数行で説明するとどんなもんなの

JAVA楽すぃ
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:07:42.51 ID:io6jtuDt0
Javascriptは、ブラウザごとの挙動の差があってテストのとき嫌いだけど
Ajax楽しい
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:07:55.93 ID:AjVk/V1L0
>>216
JFrame→setVisible(true)でちんこ立たない奴は油鳥もしくはブルジョワ
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:16:10.40 ID:n9pIc3Km0
GPLってさ、配布の時だけひっかかるライセンス?
配布しないで個人用のツール作ったり、社内用のツール作った時って気にしなくて良いの?
だれか詳しい人おしえてホスィ
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:18:55.08 ID:io6jtuDt0
>>220
気にしなくていいと思うぞ
まあ、GPL自体、海外の著作権を前提にして考えてるから
日本の著作権法で考えると微妙になるし
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:20:25.21 ID:Px6oLXrj0
なんとなくJava=企業というイメージがある
手厚い例外処理や動作保障、デバッグ環境とテスト環境の充実などなど
素晴らしいんだけど、楽しさが足りない

>>219
ありがとう。調べてちんこおったてるよ
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:20:51.54 ID:n9pIc3Km0
>>221
そうか、ありがd
いや、wikipediaのデータ使ってデータマイニングしてたんだけどさ、ふとこれってどうするべぇと思って。
あれGPLDなんだよね。普段からお世話になってるし、正しくライセンス処理したいと思って。
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:21:51.18 ID:juJNcpWL0
ゲーム作ろうと思ったら何勉強したらいいと思うよ
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:22:47.93 ID:io6jtuDt0
>>223
社内用なら、ちゃんとした委員会とか法務部とか、そういう場所があるでしょ?
そっちで聞いた方が確実だと思う
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:25:39.25 ID:XyVxBGQ40
>>220自分用のツールで誰にも使わせないなら気にしなくておk
社内用の場合は遵守しなきゃならんが、社内の誰かが「ソースくれ」とは言わないだろうから事実上問題にはならない。
が、もし社内の誰かが「ソースくれ」と言ったら渡さにゃならん。
挙句の果てに社内の誰かがそれを勝手に何処ぞにうpしたり便利だからとか言って配布したりしたら問題になる。
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:25:41.98 ID:Px6oLXrj0
>>224
実例で学ぶAIプログラミング今読んでるけど面白いよ
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:26:58.82 ID:n9pIc3Km0
>>225
社外向けは相談する部署があるんだけど、社内向けのツールとかはみんなそういうの気にしないんだよね。
社内にはGPL関連は詳しい人いなかった。金が絡むなら、調査お願いできるんだけども。絡まないからなあ。
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:29:17.97 ID:Px6oLXrj0
自分以外の人が使う場合は注意が必要かもね
ライセンスに無頓着な人の多いこと
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:30:10.46 ID:n9pIc3Km0
>>226
個人用だと配布が絡まなくて、社内で「配布」する場合はライセンスが適用される訳か。
ソースも一緒に流通させてGPLライセンスを書くか、社外には出さないようにREADME書くしかないのか。
何となく考え方が判ったよ。ありがd
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:30:11.64 ID:io6jtuDt0
>>228
そか、俺も社内向けツール作りまくってるけど、一切気にしてないな
GPLライセンスってのは確認してるけど、ま、いっかって感じで深く考えてないし
まあ、社外に出す気もないしな

あー、大分前に社外の人にツールあげちゃったことあるな、まいいか
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:35:33.53 ID:n9pIc3Km0
>>229>>231
便利だからmecabとか気軽に使ったりするんだよね。
ちょこっと作ったツールとか、ライセンス気にしたこと無いから気をつけないといかんよなあ。

ブログに、ソース乗せたりとかどうなんだろうな。ソースは貼り付けてあるまんまだが、著作権表示とかしてないぞ俺。
GPLとかBSDライセンスとか、著作権表示とか必要だよなあれ。importなんかで使っててもひっかかるんじゃなかったっけ。
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:39:08.69 ID:XyVxBGQ40
>>232BSDライセンスだと著作権表示だけでいいけど、GPLだとソース公開の義務もある。
GPLには、感染することで蔓延させる意図があるからな。
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 01:44:15.24 ID:n9pIc3Km0
>>233
もともと、ストールマンがソース提供したら、そのソース改変したやつを見せてもらえなくてキレて作ったって話しだしな。
ソース提供自体はたいしたコストにならんが、著作権表示がネックになったりする。
OpenSSLとか仕事で使った時にちょっと問題になったなあ。
235 ◆orz///NDY6 :2008/09/10(水) 02:40:12.20 ID:XyVxBGQ40
飯を喰ったら眠くなる………それは人体の神秘
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 03:01:24.08 ID:l9MA3ExLO
上下ともorzタンなら未踏に採択される。
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 03:04:14.35 ID:plboYoL20
じゃあ俺が阻止する。
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 03:11:50.91 ID:l9MA3ExLO
阻止されることなんてお未踏しだったのさ

えっとpdfのReaderを作ろうとしてるんだけど
ファイル形式の解説サイトないですかね?

日本語のサイトみつかんね
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 03:18:13.03 ID:plboYoL20
ファイルフォーマットの文書は本家を当たるのが一番だと思う。
http://www.adobe.com/devnet/pdf/pdf_reference.html
日本語版は無いようだから、英語と戦うしかないだろうけど。

あと、ISO 32000だったかで標準化されてるはずだから、ISOの文書あたってみるといいかも


まぁ、俺ならフリーのPDFビューアのソースを読むだろうけどな。
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 03:23:57.90 ID:l9MA3ExLO
>>239
フリーのソースを参考にしようとしたら全部GPLで死にたくなったんです
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 03:25:43.37 ID:plboYoL20
>>240
あくまで"参考に"だ。
GPLなソースを流用しなければ汚染されないだろ?
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 03:30:03.82 ID:AjVk/V1L0
寄るな!空気感染型に変異したGPLだ!
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 03:33:05.80 ID:l9MA3ExLO
>>241
参考にって言って自分の知識がまったくない分野だとも結局ソースコードが一行も変わらないふしぎ

こうなったらエキサイト翻訳使って英語を読むか
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 03:34:55.21 ID:KmKZLDqV0
ソースをエキサイト翻訳して、手作業で再変換ですね
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 03:40:48.96 ID:l9MA3ExLO
pdf関係の資料漁ってたはずなのに気が付いたら黒川芽以の画像検索してる
これがadobeの罠か……
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 06:59:32.38 ID:yiasnbqY0
>>240
何故ソースを公開したくないのかkwsk
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 07:19:34.83 ID:2ivVWFIQ0
クイックソート書こうとしてるんだけど
引数が順調に進んでるのにスタックオーバーフローするのはなんで?
データ数20万でしたりしなかったりするんだけど
環境はどとねと
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 07:40:26.92 ID:2ivVWFIQ0
自己解決
どとねとデフォルトのスタック領域小さいから増やせばいいのか
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 07:49:17.32 ID:u5OVCvtd0
再帰なクイックソートで20万とか・・
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 08:19:23.47 ID:ytvL1dF8P
ちゃんと再帰の段数が対数オーダになってれば20万要素程度を再帰で処理しても何も問題ないよ
スタックオーバーフローするのはピボットの選択がまずいんじゃね
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 08:51:38.73 ID:2ivVWFIQ0
>>250
動くことを確認してからピボットの選択に手を付けたいんだぜ
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 10:15:38.62 ID:ywOkK28f0
セミ「プログラミーンミンミンミンミン…」
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 10:22:19.48 ID:u5OVCvtd0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!
                 |  今、>>252が何か言った
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 10:41:20.92 ID:0dvVAbt00
ゲーム作品にdoxygenで自動生成した補足用の図を同梱したら100M\(^o^)/ コエタ
圧縮しても60M以上あるわ。
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 10:42:23.81 ID:ywOkK28f0
ドキュメンテーション・システムってなに?
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 10:47:32.74 ID:u5OVCvtd0
>>254
そんな大量のものをつけられても・・・
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 10:52:46.55 ID:6dvrbRSL0
それ別の意味で評価下がるだろwww
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 11:03:04.69 ID:ko4/TiF10
VC++やBorlandC++Buiderでdocygenなんて嫌がらせ以外の何者でも無いな
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 11:11:38.09 ID:mt+anVm20
sdlって評判どうなん?紙芝居的なものを作ろうかと思ってるんだが
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 11:20:28.96 ID:omGUklgc0
>>215
>>211じゃないけどToolkit 2003なんて持田さんでもVCEEでいいじゃない。
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/91621w01.aspx
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 11:55:38.73 ID:Ud3P2wR7O
どこか残念なランチャが出来た
ttp://www.uploda.org/uporg1662691.jpg.html
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 12:11:28.23 ID:B1u7M86u0
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 12:31:21.38 ID:sYeqdaG20
mysqlで現在時刻を登録したいけど
nsert into test(zikoku) values('select now()')
だと0000-00-00 00:00:00と登録される
良い方法ありませんかね
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 12:32:00.63 ID:sYeqdaG20
mysqlで現在時刻を登録したいけど
insert into test(zikoku) values('select now()')
だと0000-00-00 00:00:00と登録される
良い方法ありませんかね
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 12:32:36.19 ID:ko4/TiF10
NOW()だけじゃだめなの?
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 12:36:19.63 ID:XyVxBGQ40
INSERT INTO test ( zikoku ) VALUES ( NOW() );
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 12:44:14.37 ID:sYeqdaG20
できました!ありがとうございます!!!
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 13:25:05.86 ID:zrM2ofgMO
ひさびさにオセロの続き来てたよな?
一番相手してたの俺なんだがもうずっとucom規制中なんだ。

ほかにも乗りたい話題をただただ見つめるのって悲しいな
会社から串さしてまで書き込むのもやりすぎだしなぁ
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 13:32:52.74 ID:/9DQeQEr0
ttp://www8.uploader.jp/user/vipprog/images/vipprog_uljp00520.txt
昨日のオセロ君だけどCOMのアルゴリズムを根本的に変えてみた
前もこのアルゴリズムでやってたんだけどよくわからんバグがあってややこしいアルゴリズムにしちゃったんだよなー

石を置けなくなったときの処理をどう書けばいいかわからん
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 13:53:13.54 ID:zrM2ofgMO
一番気持ち悪いのは、最悪の場合
Input→Judge→Input…て
無限にスタックが詰まれること。
それを直すべし。そこそこ大改造かな
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 13:54:28.41 ID:IBAnh+xb0
>>269
石の置き場をチェックする関数を作って敵味方ともに置けなくなったら試合終了だよ
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 13:56:03.57 ID:mgR91CQ30
石を60コ置いたら終了、の方が簡単じゃね?
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 13:56:42.29 ID:ko4/TiF10
レイヤーを設けてZ軸にも石が置けるように改造
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 13:57:11.38 ID:9Zu8LYjN0
60個になる前に終了する事もあるさ。
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 14:01:48.43 ID:0dvVAbt00
オセロでも中押し勝ちとかあるからなぁ・・・
Judgeの中にInputがあるって浮きまくりだな
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 14:02:23.78 ID:Ud3P2wR7O
俺は、全部の升目に石があるor2回パスが続いたってしてる
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 14:05:18.29 ID:gTzrRqM/0
じゃあC++の最初の課題として、俺もオセロ作ってみるよ!!!
CUIで!!
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 14:19:55.14 ID:ywOkK28f0
>>277
座標を指定してお互い手を打つんですね分かります
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 14:28:40.58 ID:gTzrRqM/0
すでに警告が出まくりな件について・・・

#include <iostream>
#include <string>
using namespace std;

class Board
{
private:
  string boardname;

public:
  // コンストラクタ(ボード作成)
  Board(string s){
    boardname = s;
    cout << s << endl;
  }
};

int main()
{
  Board board("test");
  return 0;
}
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 14:34:51.35 ID:u5OVCvtd0
Boardクラスにあるんだから、メンバ名はnameだけでいいだろ!
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 14:36:44.48 ID:gTzrRqM/0
>>280
ご、ごめん><
でもあれだ、その変数はどうせ消すんだけどね!!
コンストラクタに引数を渡すテストしてみただけで、実際は引数無しのコンストラクタになると思う。
でもBoardクラスにあるときはわざわざboardって付けなくていいってのは覚えておく!!よ!!
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 14:38:26.48 ID:gTzrRqM/0
コンパイラのオプションに /EHsc を付けたら警告が消えたよ!!
例外処理のなんとかかんとからしいけど、よく分からないからとりあえずスルーして作る!
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 14:55:41.67 ID:mgR91CQ30
CUI将棋できたよー\(^o^)/

#include <stdio.h>
#include "shogi.h"

const char* kansuuji[] = { "一", "二", "三", "四", "五", "六", "七", "八", "九", };

int main() {
 char te[128];
 while(1) {
  int x, y, koma;
  do {
   printf("あなたの手を入力してください:\n▲");
   scanf("%s", te);
  } while(!parse(te, &x, &y, &koma));
  switch(move(x, y, koma, YOU)) {
  case KING_IS_DEAD: printf("COM「参りました……」\n"); return 0;
  case FOUL: printf("審判「反則イクナイ! COMの勝ち」\n"); return 0;
  }
  calc(&x, &y, &koma);
  printf("COMの手:\n▽%d%s%s\n", x, kansuuji[y-1], name(koma));
  switch(move(x, y, koma, COM)) {
  case RESIGN: printf("COM「参りました……」\n"); return 0;
  case KING_IS_DEAD: printf("あなた「参りました……」\n"); return 0;
  case FOUL: printf("審判「反則イクナイ! あなたの勝ち」\n"); return 0;
  }
 }
}

あとは各関数の中身を書くだけ
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 15:15:14.28 ID:gTzrRqM/0
string sBottom("test");

で構文エラー'文字列'って出るんだけど・・・
調子乗ってstringとか使わないで普通にchar使った方がいいかな?
もうC++にレイプされまくり
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 15:16:32.89 ID:aGq8sHg70
Adobe Reader 9 入れた!
立ち上がり速すぎワロタw
検索中にPDFクリックしてもイライラしないwww

まだの人は早くインストールすべき!!!
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 15:17:15.38 ID:Y4a44Lgb0
>>285
え?ついに克服したの?w
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 15:21:02.46 ID:gTzrRqM/0
>>285
Foxit Readerと比較してどう?

>>284
private:では宣言だけしておいて
コンストラクタで文字列代入して対処しました
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 15:30:13.08 ID:gTzrRqM/0
class Board
{
private:
string sTop;
string sBottom;

public:

// コンストラクタ(ボード作成)
Board(){
sTop = "  │ a│ b│ c│ d│ e│ f│ g│ h│\n  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓\n─┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃";
sBottom = "test";
}

void show(){
cout << sTop << endl;
}
};

int main()
{
Board board();

board.show();
return 0;
}

'.show' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません。これ.showの左側はクラスじゃないの???
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 15:31:40.16 ID:0dvVAbt00
Board board();
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 15:33:23.90 ID:Y4a44Lgb0
javaと混ざってんぞ
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 15:33:53.05 ID:gTzrRqM/0
>>289
それがマズイって事ですか?
http://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp5.html
と同じ書き方をしてるんですが・・・
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 15:34:02.03 ID:mgR91CQ30
どう見ても引数を取らずBoard型を返す関数のプロトタイプ宣言
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 15:34:43.72 ID:mgR91CQ30
>>291
引数0のコンストラクタの場合()は×
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 15:40:35.27 ID:gTzrRqM/0
>>293
ブッ・・・ほんとだ・・・
無事コンパイル通りました。

Javaの講習を一回だけ受けた事あるけど、微妙にそれを引きずってるのかもしれない・・・
Javaも全然できないんだけどねwwww
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 15:42:48.08 ID:0dvVAbt00
別にC++でもnewで生成する時は

Board* board = new Board();

になるけどな
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 15:47:57.60 ID:Z55VoNQM0
別にnewじゃなくても
297sv.stockdata.jp :2008/09/10(水) 15:48:58.66 ID:XyVxBGQ40
>>295それ変数定義でコンストラクター呼び出してるわけじゃないから。
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 15:49:44.71 ID:gTzrRqM/0
>>295
そうやるのか・・・
さっき、

Board board = new Board();

でやってみたらエラーでて、どうすればいいのかよく分からなかったw
ポインタになるのか・・・。てことは、その場合は
board->show()か・・・。なんか新しい言語って、最初の頃はエラーでても、
エラー内容をみてすぐにどうすればいいのか分からなくて困る。。。
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:19:46.34 ID:ko4/TiF10
Board board = Board();
の方が平和に暮らせそうだな。
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:33:01.94 ID:JG+nAggv0
初めてゲームが作れた
ジャンケンなんてしょぼいものだけど、GUIになると感動した

昨日、教えてくれた方々ありがとうございました
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:36:21.32 ID:mt+anVm20
>>300
うpきぼんぬ
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:43:36.86 ID:gTzrRqM/0
>>300
うp!

ところで、Boardクラスに現在の盤面を表示させるshow()メソッドが出来たんだが・・・
設計に関する単純な疑問がわいてきた。なんかこのオセロ、Boardクラス以外のクラスが
出来る気がしないんだが・・・他にどんなクラスが必要になる?
このままだと、Cなんかの手続き型で作った時の関数を全部Boardクラスにぶち込んだだけのものになりそう。
結局それってオブジェクト指向っぽくなくないですか!?
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:44:51.47 ID:ko4/TiF10
>>302
石クラス
プレーヤークラス
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:47:34.36 ID:mgR91CQ30
>>302
・アイテムカードクラス
・役チェッカークラス

このあたりを加えるといいと思うよ!
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:50:48.37 ID:gTzrRqM/0
とりあえずここまでで、何かアドバイスあれば下さい。
C++で何か作るのは初めてでどうも・・・ね・・・。

>>303
石クラス!?何をするクラスなのかいまいち想像が・・・
プレーヤークラスは、石を置く場所を入力させるメソッドとか・・・かな・・・。

>>304
アイテムカードって何www遊戯王ですかwww
オセロって役ないよね。。。
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:50:54.75 ID:Y4a44Lgb0
役・・・・・・?
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:50:55.62 ID:JG+nAggv0
>>301
>>302
http://www8.uploader.jp/dl/vipprog/vipprog_uljp00522.zip.html

何があっても知らないですから><
下キーで、手を選んでエンターで決定。
END選ぶか、ESCキーで終了。
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:53:41.14 ID:ko4/TiF10
>>305
石は色とか周囲の状況を確認するメソッドとか。
空の状態も含めてcellクラスにすれば指定した座標のcellに置けるか確認するメソッド呼ぶだけで済む。

309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:53:49.06 ID:gTzrRqM/0
>>307
RockとStoneのどっちがグーか分からないw
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:54:38.81 ID:mgR91CQ30
>>305
だからさ、例えば、

○○
○○

って部分があったら2x2の役ができて、白が+500点されるんだよ!
役の中には得点じゃなくてアイテムカードを引ける効果のがあって、
使うと指定した石を反転させたり相手のターンを飛ばしたりできるんだよ!!
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:54:44.47 ID:JG+nAggv0
>>309
Scissorsって書くつもりがStoneに\(^o^)/

自分がやってたときには全然気づかなかった
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:56:57.77 ID:0dvVAbt00
Charactorクラス。
思考ルーチンをStrategyにすればプレイヤにも敵にも使える。
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:57:19.21 ID:gTzrRqM/0
>>308
あー・・・なんか各マスが黒なのか白なのか空白なのかの状態を
格納してある二次元配列をBoardクラスに作っちゃったんだけど、
そういう場合はBoardクラスにゲッター&セッターでも作って、石クラスから参照することになるんですよね?
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:59:36.92 ID:Z55VoNQM0
Cellの二次元配列をBoardのメンバにすればいいのよ
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 16:59:56.86 ID:yDZn3mk30
>>313
>なんか各マスが黒なのか白なのか空白なのかの状態を
>格納してある二次元配列
これのマス自体をcellクラスにして、石クラスもそこに統合。石が置けるかどうかなどの判定はcellクラスのメソッド使用。
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:03:17.41 ID:mt+anVm20
>>307
うはwwwキーボード認識しなくなって再起動したwww
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:04:45.77 ID:JG+nAggv0
>>316
だからwwwいったのにwww
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:07:47.41 ID:gTzrRqM/0
>>314
多分現時点でそうしてるよー。意味が違ったらごめんなさい。

>>315
そのCellクラスってのが、多分俺の想定しているBoardクラスになるのかな・・?
CellクラスとBoardクラスの両方を作った場合、それぞれの役割分担はどうなるんですか?

とりあえず今、Boardクラスにゲッターとセッターを実装してみた。

int getStatus(int x, int y){
if(x<0 || 9<x || y<0 || 9<y) return -1;
return status[x][y];
}

void setStatus(int x, int y, int st){
if(x<0 || 9<x || y<0 || 9<y) return -1;
status[x][y] = st;
}
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:11:37.55 ID:mgR91CQ30
>>318
int getStatus(int x, int y) {
 if(x<0 || 9<x || y<0 || 9<y) return -1;
 return cells[x][y].getStatus();
}

これが>>314-315の意味するところ
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:14:26.36 ID:gTzrRqM/0
>>319
なるほど、じゃあこのまま進めばいいんですね。
ちなみにセッターでvoid型なのに値を返してる部分については既に修正しました。

とりあえずこれからプレーヤークラス作ります。
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:15:18.29 ID:mgR91CQ30
>>320
ちょっと待て、何故「このまま進めば」になるのかkwsk
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:18:24.60 ID:oe1v7XbaO
話が噛み合ってないな
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:18:47.37 ID:Z55VoNQM0
class Board{
 Cell cells[10][10];
// ...
};

ってことなんだけど、オセロなら別にintの配列でいい気がしてきた
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:22:34.53 ID:Y4a44Lgb0
まぁゲッタとセッタつけるだけならほんとそうだよな
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:23:28.00 ID:gTzrRqM/0
http://www8.uploader.jp/user/vipprog/images/vipprog_uljp00525.txt

>>323
あ、そういう事かw
盤じゃなくて、マスのクラスか・・・。
C++の練習だし、せっかくだからint配列じゃなくてCellクラスの配列で実装してみる
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:31:14.35 ID:ko4/TiF10
>>325
起動したら即終了しちゃうんだけど・・・
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:33:37.17 ID:ko4/TiF10
と思ったらshow呼んでるだけなのか
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:34:20.57 ID:fyuTC2L80
しょうゆーこと
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:35:31.75 ID:B1u7M86u0
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:36:25.40 ID:IBAnh+xb0
>>329
世界の終わりの始まりですね、わかります
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:38:47.35 ID:gTzrRqM/0
>>326
CUIなのでコマンドラインから実行してください><

mainの最後にsystem("pause");でも入れておくかな・・・
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:40:27.85 ID:XyVxBGQ40
プログラミングでもやろうよ 0x02
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1211355236/214
214 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2008/09/10(水) 16:54:40.77 ID:O8O2CZ20
■■■ 警 告 ■■■

自動保守/プライベートプロキシー/自作専ブラ等の書き込みツール利用者へ

現在2ch全域にて、これらのツール利用の書き込みに対し全自動でフシアナが発動中。
運営側の意図的な処置と思われるが、自動保守ツール対策ではないかという噂が流れているだけでソース不明。
だが現実に、複数の保守ツールが晒されている。
未だ中の人が気付いていない保守ツールはこう(↓)なっている。
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1220804642/l50

前記ツール製作者は、早急な情報収集と対策をするように。
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:43:03.30 ID:yiasnbqY0
これってどういう仕組みなんですか?
ttp://blog.spicebox.jp/labs/2008/09/mixi.html
334 ◆orz///NDY6 :2008/09/10(水) 17:49:02.76 ID:XyVxBGQ40
意外と兄上も甘いようで。
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:53:20.20 ID:rdMh/Qcb0
>>332>>334
でorzはどうするんだw
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:55:06.26 ID:gTzrRqM/0
http://www8.uploader.jp/user/vipprog/images/vipprog_uljp00526.txt

つまりCellクラスとはこういう事でいいんですよね!?
ちょっとオブジェクト指向っぽくなってきたような気がする・・・。気のせいかな。

次こそプレイヤークラス作るお
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 17:58:58.80 ID:ozXOjCUC0
orzは大丈夫なのか。山崎渉方式かもな
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:02:19.49 ID:ywOkK28f0
web0.9的に気付いた人が保守するってのはどうよ
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:02:44.28 ID:yDZn3mk30
>>336
strStatusの中身はconst string型の配列にして、int stをインデックスとして使おうぜ。
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:04:47.19 ID:mgR91CQ30
>>336
#defineじゃなくてenumを使うとC++っぽい
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:05:29.17 ID:XyVxBGQ40
>>335>>337慌てて遮断→原因追求→修正→再起動→保守レスタイミングを見失って>>334、という流れw
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:06:06.31 ID:yDZn3mk30
>>341
もう対応したのかよwwwはええwww
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:07:46.06 ID:sWdDN2pS0
さすがorzの外の人!俺達にできないことを平然とやってのける!そこに痺れるゥあこがれるゥ!
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:09:03.03 ID:gTzrRqM/0
>>339
string方の配列が・・・
string strStatus[3]={"●", "○", " "};
ググって見たら↑みたいな感じでいけるっぽかったんだけど、

othello.cpp(20) : error C2059: 構文エラー : '{'
othello.cpp(20) : error C2334: '{' の前に予期しないトークンがありました。関数の本体は無視されます

って出てきて、行き詰ったから断念しました。だから、さっきまではchar型の配列にしてたんだけど、
せっかくだしstring型使おうと思って>>336みたいな感じに・・・
予期しないトークンて何だあぁぁぁあ
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:13:51.94 ID:ko4/TiF10
>>344
改造してるけど、自分はCellにstatic char szObj[3][3];した
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:15:06.67 ID:XyVxBGQ40
>>342-343実際には一時間半かかってる。なにしろ、対応してから>>332を貼ったわけだからな。
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:15:36.15 ID:mgR91CQ30
>>344
{"●"…}がchar**だからstring配列に入らない
stringを使うなら{string("●"),…

だと思う

>>341
>>297は保守してないのにIPが表示されてるが……
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:16:50.81 ID:0dvVAbt00
>>344
メンバ変数の初期化はコンストラクタでやるもんなんだが。
staticメンバなら別の方法で初期化する。
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:18:22.25 ID:yDZn3mk30
>>347
避難所のorzの人の勤務先ってあれガチなのかwww
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:21:24.16 ID:XyVxBGQ40
>>347晒さないでくだちい(><;)
それで異常に気付いたんだ。何しろ叩けば埃が出る身だからな。大慌てで調べたよ。( ̄▽ ̄*)ゞ
>>349ここでも身元バレしたか・・・だんだん逝けない場所が増えるなぁ・・・
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:23:22.93 ID:yDZn3mk30
P2経由で動く保守ツールとか作ればフシアナさんも怖くないのかな・・・
でも作るのなんか大変そうだwww
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:26:41.02 ID:yiasnbqY0
>>351
p2pで書き込みするツール作ればいいんじゃね?

>>orzの中の人
原因と解決策を教えてください
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:27:18.63 ID:ozXOjCUC0
ボットネットですねわかります
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:27:36.02 ID:gTzrRqM/0
string strStatus[3]={string("●"), ...
でもやはり同じエラーが出たので、↓のようにしました。
本当はconst stringにしたらいいんだろうけど、どうしても宣言のところで代入できないので、
とりあえずはこれで行きます。

class Cell
{
private:
  int iStatus;
  string strStatus[3];
public:
  Cell(){
    iStatus = NULL;
    strStatus[BLACK] = string("●");
    strStatus[WHITE] = string("○");
    strStatus[NONE] = string(" ");
    strStatus[WALL] = string("×");
  }

  int setStatus(int st){
    if(st==BLACK || st==WHITE || st==NONE || st==WALL){
      iStatus = st;  return 0;
    }
    else return ERROR;
  }

  string getStrStatus(){
    return strStatus[iStatus];
  }
};
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:27:41.18 ID:yDZn3mk30
>>352
それ晒したら運営がまた対処して無限ループに陥るんじゃ・・・
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:28:06.06 ID:2ivVWFIQ0
object[][]って
object[]の[]だっけ?
object [] の[]だっけ?
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:34:13.84 ID:ywOkK28f0
多分object[]の[]
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:35:07.75 ID:2ivVWFIQ0
ありがと
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:39:48.63 ID:hbw7/ylu0
スロの人がジャンケン作った

実行exe上げる
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:43:19.33 ID:ullfoUwIP
てす
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:47:24.31 ID:mgR91CQ30
>>354
原因は[3]かもしれない
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:49:51.45 ID:yDZn3mk30
>>361
範囲外に代入してるなそういえば。
363フェンリル ◆be/xFEN/R. :2008/09/10(水) 18:50:47.34 ID:UIHoCXFzP BE:414399528-PLT(44444)
vip過疎すぎワロチwwwwwwwwwwww
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:51:18.30 ID:yDZn3mk30
>>363
って本物?
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:52:07.49 ID:yDZn3mk30
BEのリンク見たら本物っぽいなwww
366フェンリル ◆be/xFEN/R. :2008/09/10(水) 18:53:31.53 ID:UIHoCXFzP BE:310799243-PLT(44444)
たまたまvip更新したらこのスレ上がっててなww
ここ奴らには散々な目にあわせられたからな、死ね!
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:54:48.17 ID:MsBIgIR50
スレストしか脳がないうんコテ
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:56:25.66 ID:l9MA3ExLO
ここまで俺の自演
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 18:57:26.94 ID:Z55VoNQM0
実例で学ぶパートスレはなるべくsageる理由
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:05:13.30 ID:yDZn3mk30
>>366

http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1185898955/43

これ見たときどう思った?
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:05:53.68 ID:mgR91CQ30
>>370
怖くて見られない俺に産業
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:06:31.05 ID:yDZn3mk30
>>371
たまごと
フェンリルが
うほっ
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:10:57.93 ID:gTzrRqM/0
Playerクラスを作って、inputメソッドを作るでしょ。Player.input()を実行して、
1aとか3hとかを入力してもらって、それをPlayerクラスのメンバx、yに代入と・・・。
その後、Board.isAvailable(Player.getX(), Player.getY());で、そこに石を置けるか判断。
置けるならBoard.setStatus(Player.getX(), Player.getY(), BLACK);みたいな感じになって、
そのあと、Boardクラスの石をひっくり返すメソッドを実行して、
次は同じ動作を2人目のプレイヤーオブジェクトで行うって感じの流れでいいのかな?
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:12:28.90 ID:gTzrRqM/0
なんか日本語不自由でごめんなさいwwwwwwww
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:14:20.74 ID:mgR91CQ30
>>373
inputではなくselectにすべき
Playerがユーザーならselectの内部処理はinput、
PlayerがCOMならselectの内部処理は置く位置の自動計算になる
キーワードはvirtual
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:15:30.12 ID:ko4/TiF10
>>373

とりあえず石置く処理まで書いたんだけどいる?
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:21:28.59 ID:gTzrRqM/0
>>375
簡単に書くとこんな感じか・・・
void select(who){
  if(who == USER){
    cout << "石を置く場所を入力して下さい(ex. 1a):";
    cin >> strInput;
    x = (int)strInput[0];
    y = (int)strInput[1];
  }
  else if(who == COM){
    // 置く位置決めるアルゴリズム書く
    // x = ;
    // y = ;
  }
}

>>376
早ぇよwwww
参考までにちょと見せてもらえないかな・・・
オブジェクト指向になれてなくて、設計が頭の中でまとまらない・・・
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:22:36.42 ID:yDZn3mk30
>>377
PlayerクラスとCOMクラスに分けて、それぞれのselectメソッドの処理を変えるべきでは?
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:23:36.21 ID:hL2zWQe4O
エクリプスでdbUnitとか言うの使わされてるんだけど、なにあのめんどくささ
てか、テストの自動化ってほんとに流行ってんの?
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:23:49.96 ID:mgR91CQ30
>>377
何のためにキーワードまで出したと思ってるんだ……

最初から期待はしてなかったから別にいいが
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:26:05.51 ID:yDZn3mk30
Playerクラスにvirtualメソッドでselect作って、
それを継承してUSERクラス、COMクラス作って、それぞれのselectメソッドをオーバーライドの方がいいか。
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:30:49.67 ID:ko4/TiF10
どこにアップしたらいいの
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:31:22.35 ID:gTzrRqM/0
virtualスルーしててごめんなさい。
C++の用語だったのか・・・。

ちょと調べてくる。実はenumも今日始めて知って、初めて使ったんだ。
とりあえずvirtualメソッドなるものを習得してくる!!
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:32:06.13 ID:iK6CEV/p0
自作専ブラまで巻き込まれると聞いて焦った
Mirage使った2ch関係ツール全滅かよ
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:32:24.06 ID:Wp5rDeBNi
きみにはあぷろだがみえないのかね
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:33:25.34 ID:iK6CEV/p0
>>382
自鯖立てろよ
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:33:59.28 ID:gTzrRqM/0
Javaでいう抽象メソッド・・・みたいな印象を受けた
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:34:03.00 ID:ko4/TiF10
http://www8.uploader.jp/user/vipprog/images/vipprog_uljp00527.cpp

一応try-catch、continueを入れてみたよ。
あとCellのisPutとsetStatus(と付随する処理系)を実装したら終わりぽい
一瞬で書いたので適当だけど少しはオブジェクティブなはず
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:34:38.87 ID:l9MA3ExLO
最強の保守ツール作ったけど携帯がぶっ壊れた
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:35:19.31 ID:ko4/TiF10
>>388
座標入力はa1とかc4とかで指定します
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:37:16.44 ID:mgR91CQ30
>>387
というかむしろそのもの
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:38:25.69 ID:gTzrRqM/0
>>388
ありがとー!参考にするぜ!

>>391
なるほど、それならvirtualメソッド作れそうな気がする!

とりあえずご飯食べてくる!お腹すいたよ!ぺこぺこだ!
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/10(水) 19:43:28.98 ID:mgR91CQ30
ああしまった、抽象メソッドはabstractだから厳密には違うか
抽象メソッドに対応するのはvirtual=0だな
>>381の方法でやるならvirtual=0になるな
フェンリルwwwwww
こうですか?><
「お帰り」
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/10(水) 19:55:28.38 ID:l9MA3ExLO
test
tes
うわなんだこりゃ
北海道民じゃないのに北海道って出たぞww
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(茨城県):2008/09/10(水) 19:58:35.02 ID:rdMh/Qcb0
あれ、、地域表示??
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/10(水) 19:59:57.91 ID:B1u7M86u0
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/10(水) 20:00:44.55 ID:Y4a44Lgb0
なつかしいね
ν速かww
なんか2chの中の人、色々やってるぽいなww
ああ思い出した。一年以上前だが、VIPでIPアドレスから地域を割り出す機能が登場し始めた頃だ。
その頃はyahoobbだと地域特定ができないから書込み禁止になった、その代わり運営スレで
自分の地域を名乗り出れば書き込みが可能になったんだ。
その時俺はふざけて北海道と答えた。だからか。
どうせまた糞犬がなんかやってるんだろ
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/10(水) 20:01:45.24 ID:j15Vd79P0
保守ツールはUA見てるだけ
>>403
まて、それは99%くらい無い
携帯は樺太、ネブラスカ州、コネチカット州‥

キャリア別なのか
ぼーだふぉんから数年前におとしたアイモナでてすつ
なんかxsports板で普通の人がふしあなになってた
>>403
懐かしいな
411TPH1Adt106.tky.mesh.ad.jp (東京都):2008/09/10(水) 20:06:48.90 ID:Y4a44Lgb0
                     ,-、 nn
.     r-、 _00           /::::'┴'r'
.     |::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.     |::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
.      ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
     、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
     . \`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !
           ,. -───-- 、_
      rー-、,.'"          `ヽ、.
      _」::::::i  _ゝへ__rへ__ ノ__   `l
     く::::::::::`i / ゝ-'‐' ̄ ̄`ヽ、_ト-、__rイ、
      \::::::::ゝイ,.イノヽ! レ ヽ,_`ヽ7ヽ___>
      r'´ ィ"レ´ ⌒ ,___, ⌒  `!  i  ハ
      ヽ/ ! /// ヽ_ ノ /// i  ハ   ',
      .ノ /l           ハノ i  ヽ.
      〈,.ヘ ヽ、        〈 i  ハ  i  〉
       ノ レ^ゝi>.、.,_____,,...ィ´//レ'ヽハヘノ
てs
413TPH1Adt106.tky.mesh.ad.jp (東京都):2008/09/10(水) 20:09:51.08 ID:Y4a44Lgb0
                     ,-、 nn
.     r-、 _00           /::::'┴'r'
.     |::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.     |::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
.      ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
     、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
     . \`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !
           ,. -───-- 、_
      rー-、,.'"          `ヽ、.
      _」::::::i  _ゝへ__rへ__ ノ__   `l
     く::::::::::`i / ゝ-'‐' ̄ ̄`ヽ、_ト-、__rイ、
      \::::::::ゝイ,.イノヽ! レ ヽ,_`ヽ7ヽ___>
      r'´ ィ"レ´ ⌒ ,___, ⌒  `!  i  ハ
      ヽ/ ! /// ヽ_ ノ /// i  ハ   ',
      .ノ /l           ハノ i  ヽ.
      〈,.ヘ ヽ、        〈 i  ハ  i  〉
       ノ レ^ゝi>.、.,_____,,...ィ´//レ'ヽハヘノ
414TPH1Adt106.tky.mesh.ad.jp (東京都):2008/09/10(水) 20:11:04.69 ID:Y4a44Lgb0
                     ,-、 nn
.     r-、 _00           /::::'┴'r'
.     |::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.     |::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
.      ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
     、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
     . \`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !
           ,. -───-- 、_
      rー-、,.'"          `ヽ、.
      _」::::::i  _ゝへ__rへ__ ノ__   `l
     く::::::::::`i / ゝ-'‐' ̄ ̄`ヽ、_ト-、__rイ、
      \::::::::ゝイ,.イノヽ! レ ヽ,_`ヽ7ヽ___>
      r'´ ィ"レ´ ⌒ ,___, ⌒  `!  i  ハ
      ヽ/ ! /// ヽ_ ノ /// i  ハ   ',
      .ノ /l           ハノ i  ヽ.
      〈,.ヘ ヽ、        〈 i  ハ  i  〉
       ノ レ^ゝi>.、.,_____,,...ィ´//レ'ヽハヘノ
テス
test
ID:Y4a44Lgb0は一体なんでご乱心なんだ?
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/10(水) 20:17:32.72 ID:Y4a44Lgb0
いやちょっと間違えちゃって、自分のスクリプトだとどうなのかみたかっただけ
てs
どういう仕組みなんだろうな
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/10(水) 20:18:32.68 ID:yiasnbqY0
test
tor使えばスクリプトで書き込めんじゃね?知らんけど
スクリプトでIPが出るのはUserAgent見てるだけかと。
偽装すればいいんでない?
俺も自分のツールで書き込みテストしたいが
規制でPCから書けん
お?
426TPH1Adt106.tky.mesh.ad.jp (東京都):2008/09/10(水) 20:22:04.94 ID:Y4a44Lgb0
    てす
てすとー
てすとー
特に自作のでも問題ないけどな
てすとー
>>423
普通のスクリプトもMonazilla放ってるかと思ったんだが違うのかい?
俺も自作のは全部Monazilla放ってるけど
俺の自作ライブラリはIE6にしてた気がする
あと、timeを1にしないで念のため逆算して出してる=ブラウザの動きをエミュレートした感じ
てすと
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/10(水) 20:34:02.93 ID:yDZn3mk30
てす
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/10(水) 20:35:05.32 ID:Y4a44Lgb0
俺のMonazillaでtime=1だぜ?
プログラミングの学習をする際
教科書通りにコードを打ち込むのではなく、
自分なりにアレンジを加えながらの方が効率が良い。

とは言うけれど実際どういう風にしたら良いのかわかりません。
教えてください。
>>436
同じく
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/10(水) 20:39:24.28 ID:IBAnh+xb0
てst
>>437
別にサンプルそのまま打ってればいいと思う。

漏れがやるのは、

1. 「ここをこうすれば、こうなるんだろうなあ」と思うところを変更
2. 実際に動かして確認

これだあね
>>437
printf("Hello World!");

printf("やっほーっ");
とかにすればいいと思うよっ,それくらいのアレンジでも十分っ
あとは数字が出てきたら使われてる数字と別の数字を使ってみたりとか,その程度で十分っ
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/10(水) 20:42:44.24 ID:Y4a44Lgb0
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/10(水) 20:43:10.65 ID:fyuTC2L80
バグの原因分からなくてずっと調べてた結果
tan90°で強制終了してた

この前は0でわって強制終了してた
死にたい
>>440,441
ありがとうございます。
そんな感じでやってみます。
>>436 俺のは自分でブラウザの通信内容調べて丸ごとC#で書いた奴。
ブラウザの動きを真似たライブラリ
446TPH1Adt106.tky.mesh.ad.jp (東京都):2008/09/10(水) 20:51:49.75 ID:Y4a44Lgb0
    てす
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(栃木県):2008/09/10(水) 20:52:49.66 ID:nOIUL6Gy0
@echo off

tasklist /FI "imagename eq ディアボロの大冒険.exe" | find /V "情報: 指定された条件のタスクは実行されていません。"
if not errorlevel 1 echo 指定したテキストが見つかりませんでした。タスクは実行されています
if errorlevel 1 echo 指定したテキストが見つかりました。タスクは実行されていません
pause

このバッチは理想通りに動くんだが気になることがあるのでひとつ、
findコマンドのオプション/Vをつけないとうまく文字列が検索されない、
オプション/Vの意味は  指定した文字列を含まない行をすべて表示します。 なのに
文字列含まない行を表示するってことは指定した文字列は検索されないってことだと思ったんだが
その意味だと動かないはず、なんで?
ttp://homepage1.nifty.com/BROKEN/project/bm03/algorithm.htm
javaでこういう最短ルート検索を実装したいです
壁は99ほかは0で配列を作ります
この配列を使って参考URLのような数を入れるメソッドってどう書くんでしょうか?
初心者ですみません。
>>447
tasklist が失敗したときに情報: 指定された(ryが出力される
そこからfindで検索、情報: 指定された(ryがあったら検索結果がなくてでエラーレベル1になって実行されていませんになる
情報: 指定された(ryがなかったら検索結果はタスク情報でエラーレベル0になって実行されていますになる

多分こんな感じ?頭こんがらがってきた
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(栃木県):2008/09/10(水) 21:03:20.83 ID:nOIUL6Gy0
>>449
そうです
>>448
>この配列を使って参考URLのような数を入れるメソッドってどう書くんでしょ
うか?

サイトにあった値の事を言っているなら、単に見たまんま距離だと思う。
■■■■■
■210■←この0がS
■321■
■■■■■
>>448
それだけだと

返り値 メソッド名(引数リスト) {
 内容
}

としか言いようがない
>>451-452
壁を設置できるようにして、そのときの最短ルートを検索したいですが、
配列を使って、サイトのような値を求めるメソッドって書けませんか?
文化祭・・出し物が正直めんどい
俺ともう一人くらいしかGUI作れる奴いないのに、
全員参加でつくれとかいってんの
俺が作らなかったら今年どうなるんだよ、
俺がださなかったら俺の居場所なくなるし
俺は俺で忙しいのに
中途半端なものも出したくねぇ
>>453
配列を座標とみなしたとして、ある点からの距離求めればいいだけじゃない?
SDLのライセンスってLGPLなの!!!?!!!!?!?!?!???!?
ゲームのソースコード恥ずかしいから公開したくないんだけど!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/10(水) 21:22:41.13 ID:Y4a44Lgb0
>>456
しなくて大丈夫だよ
>>456
LGPLならDLLで利用する限り別に公開しなくていいよ
>>453
class Cell { // マスのクラス
 int x, y; // 自身の座標
 Vector<Cell> neighbors; // 壁を挟まない隣接マス
 int distance = -1; // 基準マスからの距離(-1は未計算)
}

全部のマスについて上記クラスを埋めた後、ダイクストラ法で距離を計算
各マスについてmap[x][y]=distance;とすればOK
>>457
>>458
ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
それとSDL.hをインクルードするコードはLGPLじゃないと駄目なのかな!?!?!!!?????
>>460
SDL本体に手を加えなければ別に公開しなくていいよ
>>461
そうなんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>462
すまん違った
やっぱり動的リンク以外は公開する必要があるよ
だから動的リンクにしろよ、そうすれば別に公開しなくていいよ
>>455
>>459
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/10(水) 21:29:11.24 ID:yDZn3mk30
なにこの!の多さ・・・
>>465
レスの内容を正規表現置換して表示すれば快適
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/10(水) 21:31:27.81 ID:fyuTC2L80
W→!
w→?にすれば新しい言語が
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(愛知県):2008/09/10(水) 21:31:31.33 ID:p84M7Gv50
>>465
キーボードにアクエリアスがかかっちゃったんだよ
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/10(水) 21:32:05.08 ID:Y4a44Lgb0
性的リンクでもオブジェクトで提供すればソース公開しなくてもいいよ!
なんか >>453 は「コピペしたいから丸ごとメソッドを書いて欲しい」って言ってるように見える。

しかし方法だけ。

配列の取り方(実装の仕方)はとりあえず二通り思いつくよな。
マップの左上から→の方向に進んで、右端にきたら1段下がる格好で一次元配列にする方法と、
見たまんま二次元配列にする方法。

前者の場合、index = y*横の個数+x でわかるし、二次元ならそのまま[x][y]でも[y][x]でも取れる。

それを踏まえてxやyを移動させながら配列中の値を判断して実装すればいいだけ。

色々試して書いてみれば、その内初心者卒業できるぞ。その方法を考えてコードの形に落とすのがプログラミングなんだから
ぷよぷよでも作ったらどうだろうか?
てすとー

>>437
いっとー最初はこんな感じでも
(Cだけど)ttp://or-lab.asahi-u.ac.jp/mcwie/master_c_with_ie.htm
よく読みもせずになんとなく経路探索な雰囲気だな。
http://www.gamedev.net/reference/articles/article2003.asp
これわかりやすいよ
名前てすつ
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/10(水) 22:23:30.73 ID:H/EQSDzQ0
>>277
実際に盤を囲まず、指し手を口頭で言いあってお互いの脳内の盤でする将棋思い出した

あれ、なんていうんだっけ・・・一度やろうとしたけどアマにゃまれは無理だわ
>>472
ぷよぷよって結構細かい処理厄介だろ・・・見た目的に考えて・・・
テトリスの3倍とみた
フィーバーみたいのつくってぇー とか調子のった誰かに言われたら、死ぬ
それに作るならプログラム技術を魅せるんじゃなくて
ゲーム性を見せるものをおきたいんだ
それに個人的にも・・無機質なゲームは、作っててテンション下がって完成しないおそれ
だから、なにか、アイディア入れてくとなると、
今から取り組んでも間に合うかわかんねーよ
GUI作れるおれが作らないで、おれが何故か他人の作った
コンソールのゲームを、客に説明してやらせるなんて、わけわからんだろ・・・居心地悪すぎる
学校と趣味用で、わけてるせいで、ひどい忙しくなる事になったっていう・・愚痴でした・・ごめn
ttp://www8.uploader.jp/user/vipprog/images/vipprog_uljp00528.txt

Cのオセロ君だけど大体完成してきたかな
なぜか突然続行するには何かキーを押してください . . .ってなって終了することがあるんだけどなんでかな?

あと漏れ位のレベルだとC++って早すぎるだろうか?
今は猫でもわかるWindowsプログラミングを読んでんだけど


ちなみに代理スレから書き込んでるからID変わってるんだけど
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/10(水) 22:29:40.64 ID:fyuTC2L80
アルゴリズムの勉強ならDXlib使ってもいいよね
次はメテオスでも作るか・・・
SDLにWinGDIの多角形塗りつぶし、多角形外線描画機能はないの????????????????????????????????????????????????????????
全方向シューティングゲーム作ってて弾丸の向きを描画するのに困ってるんだけど!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
諦めるしかないの?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(鹿児島県):2008/09/10(水) 22:31:21.72 ID:hbw7/ylu0
文字化け?
>>481
文字化けじゃないよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ワラタ
>>480
画像を360枚用意するんだよ

SDL?なにそれ
WinAPIならPlgBltで画像回転できる
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/10(水) 22:38:08.82 ID:IBAnh+xb0
>>476
めくら将棋じゃなかったか
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/10(水) 22:38:46.28 ID:fyuTC2L80
>>476
囲碁でもそんなのあったな
よし、俺もオセロ作ってみよう
プログラミング歴二日の初心者で、Pythonを学んでいる…が
for文の意味が分からんorz


for 要素を入れる変数 in データ構造:
処理

↑意味不明 誰か偉い人助けて><
アルゴリズムの本見ながら俺のゲームにも導入しようと思ってても
なかなか上手く自分のプログラムと噛み合わないんだよなぁ

処理が処女に見えた
491F905i(コネチカット州):2008/09/10(水) 23:10:58.72 ID:faissamtO
pythonがぱいぱんに見えた
>>488
要素を入れる変数のとこは処理の中で使える変数宣言で
その変数の中身にデータ構造のデータが一個ずつ入る
処理はデータ構造のデータの個数分だけ繰り返される

python知らんけど多分きっとそうに違いない
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/10(水) 23:22:25.85 ID:Px6oLXrj0
list = [ 0, 1, 2, 3, 4 ]

for item in list
print item //=>01234

こうに違いない
>>478
早すぎるって事はないんじゃないのかな?
勉強できるときにしておいた方がいいよ。

そういう俺は、実はC++のオセロ君なんだ。
研究室の友達の評価実験に借り出されて、今違うPCで実験を手伝ってる。
javaのguiってどんなもん?
アクションとかできるレベル?
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/10(水) 23:31:59.40 ID:IBAnh+xb0
>>495
何でもできるレベル
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/10(水) 23:33:31.62 ID:B1u7M86u0
>>492-493
おお、よくわかんないけどd!また頑張ってくる
キーボード洗ったらチャタが直った!
けどEnter押したらシャラシャラ鳴りだした
C++ってCに比べてデメリットとかないの?
デメリットっつうか・・・なぁ
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/10(水) 23:47:24.50 ID:IBAnh+xb0
>>500
数%ほど遅くなるというのをどっかのウェブページで見た気がする
まあ誤差の範囲に近いと思う

あと、C++自体のデメリットではないがSTLを使うとバイナリがアホみたいにでかくなる
ひっそりとルルポリゴン化・その3
大分修正: http://www.vipper.org/vip924030.png
再分割曲面適用: http://www.vipper.net/vip610325.png
体: http://www.uploda.org/uporg1663761.png


なんかコーディングそっちのけでやってる俺がいる
>>503
怖ぇ

そういやShade8の攻略本買ってきたぜ
>>503
太股太くね?
これは・・・
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 00:01:04.59 ID:3rwsaqc60
そういやフェンリル結局何もしないですぐいなくなったな
>>504 Shadeって高いだろ。そこまで金出せん
俺はメタセコ+Blenderだけど、これは最後x形式で書き出したいので今回はメタセコOnly
Shadeってx形式で吐けたっけ?
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 00:02:09.08 ID:vh4zSNU60
>>497
とりあえず管理人に暴言送りつけといた
>>505 細いももは嫌いだ
親父の弟マジ感謝。
>>508
その辺がわかるまで勉強したらまた各。
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/11(木) 00:07:09.17 ID:qBIa3GUV0
>>509
な、なんだってー!
#include<stdio.h>

bool checka(){ printf("だめっ");return false;}
bool checkb(){ printf("おkっ");return true;}
void main(){if(checka() && checkb()) printf("ここにはこないよっ"); return;}

これって演算順序的には両方実行されないといけない気がするんだけど,コンパイラの最適化的な意味で
前者だけしか実行されないってことでおkなのかな?それともC言語の仕様がこう?
C言語にはboolなんてのはないのだ
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 00:27:14.79 ID:vh4zSNU60
>>513
仕様で前者しか実行しないと決まってる
前者が偽なら&&全体が偽であることが確定するため
通称短絡評価
>>514
あうー,intでreturn 0と1にしてくださいなっ
>>515
了解ですっ,ありがとーございますっ
副作用のある関数使ってときどきはまるな
VIPでスレが落ちるのって何分(時間)くらいだ?
3日
さっき2時間ほど寝てたのだが勉強するべきか寝ておくべきか
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/11(木) 01:13:07.84 ID:qBIa3GUV0
>>520
永遠に寝るべき
>>521
おやすみ
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 01:30:42.45 ID:gbKhL+nv0
すべてのプログラムが数学理論からの関数で組まれてるんだよ
アプリ一個作るのにどんだけの数学理論使ってると思ってんだよ馬鹿
いきなりどうした

525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(関西地方):2008/09/11(木) 02:02:15.27 ID:+WtHZB1BP
つまり全ての学問はひとの探究心から生まれているので
アプリ一つ作るのに一番大切なのは探究心ということですね><
トゥーンシェイダーでレンダリングしてみたが・・
http://www.vipper.org/vip924145.png
目が変なのか
顔はテクスチャで描いたほうが…
怖い
http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri57092.jpg
顎をもう少しz軸方向奥へ持っていってみてはどうだろうか。
おっおっ
http://www.vipper.org/vip924157.png
自分で描く必要なかった。いや乳首が描きたかっただけやけど。
口も奥へ移動させた。
口下はちょっと小さくした方がいいかも知れん。
顎は奥へ行くほどY座標が上に来るのではないだろうか。
参考にして可愛くしてくれたら嬉しい。参考にならんかったらごめん。
あんまりスレチなのもどうかとは思うが、保守代わりって事で・・・
作業の都合で頭部と胴体繋いで無い&光り当たり方でアゴの下のっぺりになってるけど、

実物の横顔はこんな感じ
http://www.vipper.org/vip924159.png

>>530 アゴへこますか。デフォルメキャラ3Dにするのってムズい・・
>>532 いやいやありがとう
アゴはまだエラまでつないでないので、まっすぐになってるだけww
でもありがとう
>>534
あーまだ途中か。じゃまた今度。
んだばあのへん消す。

3Dも面白そうだなー。疑似3Dしかやったことないわ・・・。
どうもスタンダードでない巨大ライブラリは好きになれん。
3Dなんて人型メカしか作れねえよ・・・
こういうポリゴン製っていうんだっけか?なんだっけか
見てると洋ゲー思い出して無性にやりたくなるぜ・・・
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 03:16:17.79 ID:h49uD4BRO
書き込み時間下二桁が合成数ならソフト開発する
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 03:19:34.49 ID:h49uD4BRO
よし、開発する
>>535 いや、でも参考になった。アゴ少し引いてみる。ありがとう!
ちなみに出力エンジンはDirectX使うか、自作の3Dライブラリ(GDI出力)使う感じ
で行く予定

>>536 プレゼント つ http://www.vipper.net/vip610458.png
マリオみたいにジャンプして相手を踏みつけたら敵は倒れるってどんな感じで実現したらいいかな?
自キャラ敵キャラ共に一ドットごとに動けて、ジャンプはもちろん加速度を計算するから、衝突時の座標は重なってることもありえる
考えてみたのは、とりあえずどこかで接触してたら接触フラグを立てて、
フラグがたってたら、敵の側面と接触したか上面と接触したか調べる・・・ってのだけど、その調べ方がわからない
>>540
きもい
>>541 マリオの動きで言うと、単純に自分がアクションのステータス=ジャンプ中
な時に、相手と自分との距離がある値以下で、かつ自分より相手のYが大きかったら
相手のアクションスタータス=潰れやられ ってやっちゃダメなのか?

>>541
俺なら接触時の座標と前の座標とを比べてベクトル化
→下向きベクトルが十分大きくて敵のY座標より自キャラのY座標が高いところにあれば踏んだとみなす。
ベクトルでやる。二次元のがいせき。
マリオの左下を始点としたベクトルが敵の左上より右でかつ
敵の右上より左ならふんだってかんじ。
キャラ幅も考慮が要る。

敵も移動してるなら敵のベクトルの逆をマのベクトルに足せばいい

携帯マンドスケ規制マジ勘弁
何か画像を表示しなくてもいい(コマンドプロンプト上でできる)ゲームでも作ろうと思ったんだが
簡単なのは人対人の丸罰ゲームとかかな・・・?
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(不明なsoftbank):2008/09/11(木) 03:38:46.31 ID:2XmJh62+0
ローg
>>543
地面があって、右から敵が流れてきて
y座標がマリオのほうが高くても、側面のほうからぶつかっていったらマリオは脂肪させたいんだよな

>>545
なるほどー
概念はわかったけどコードにできるかどうか
数学のサイト見てくるか・・・
>>544
おお、なるほどー
こうやって考えたらコードに出来そうな気がする
d
俺がマリオゲーを作ってるのがあるから
そこだけソース引っ張って来て晒してもいいんだけど、
いや自分でやったほうが勉強になるか。

オーバーフローに注意な。
>>548
>>543-545 は要点で言えば多分3つ共同じ事言ってるんだけど、
http://www.vipper.org/vip924183.png

要はこういう事。大真面目に衝突計算してもいいけど、
ゲーム程度ならモデリングである程度荒く計算してもおkだぞ

ちなみに図は、大昔マリオもどき作ったときの方法
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 04:05:37.61 ID:h49uD4BRO
>>541
左右面フラグと上下面フラグを作って、
左右共有→上下共有 なら 敵攻撃
上下共有→左右共有 なら 自分死亡
が楽だと思う
>>550
そうですね
自分でコーディングしてみます

>>551
な、なるほど・・・・
確かにyの範囲を上に余分にとれば、加速度的に落ちていっても、途中で衝突の計算されるな

話し変わるけどゲーム作るときとか結構、図とか書くもんなのかな
今まで、白紙に鉛筆で適当にめもってたけど
パソコンで書く習慣でもつけてみるか
>>552
これもまたなるほど・・・・
確かに見た感じかなり楽そうだw
いろんな考え方が考えられるのもおもしろいなー
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 05:03:23.62 ID:h49uD4BRO
hello worldできたよー
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 05:50:54.09 ID:h49uD4BRO
あとひと月もするとアマグラミングが楽しい時期ですね
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 05:52:18.62 ID:SLfFlw8y0
マリオより少し複雑なアクションゲーム創るとしたら何行くらいもってかれんだ?
修行か苦行
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 06:58:00.01 ID:h49uD4BRO
AS3で他のswfファイルと変数相互に変数のやり取りをする方法を教えてください
>>559
SharedObject
561金バエ ◆GOLD/zsmgE (catv?):2008/09/11(木) 07:13:38.94 ID:xEJRZKPr0
test
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 07:41:22.08 ID:iKCHn94j0
このスレ的にはseleniumってどうよ
ID:GK09elruO
つ faceworx
あー眠くてコーディングが進まない
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(dion軍):2008/09/11(木) 10:19:25.78 ID:Ql07nhMG0
[][]じゃなくて[,]使いたくなるってどんなとき?
newするのがめどいとき?メモリ節約したいとき?
それ以外なんかないの?
>>565
C#なら、fixedする時とか、自前インデクサを使ってる時

int hoge[, ] = new int[100, 100];
fixed(int* ptr = hoge) {
 int* p = ptr;
 for(int i = 0; i < 100 * 100; ++i) *ptr++ = -1; // hogeを全て-1で埋める
}

class Foo {
 int m_bar[][];
 public int this[int i, int j] { get { return m_bar[i][j]; } } // m_barは安全
 public int[] this[int i] { get { return m_bar[i]; } } // m_bar[i]に余計な操作をされる恐れがある
}
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 10:56:02.78 ID:r4txGUPp0
プログラミングやってみたいんだが言語は何が一番いいんだ?
一応HTML言語で少しプログラミングしたことあるんだが、Windowsのソフト作りたくなった
スペックはXPだがVisualStudioとかゆうのを買えばいいのか?
ハイパーテキストマークアップランゲージ言語
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/11(木) 10:59:08.51 ID:Q9AtbZNn0
>>567
つ J言語


最初はVisualStudioはExpress版でおkだと思う
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/11(木) 10:59:17.21 ID:qBIa3GUV0
>>567
Visual$utudio 2008 Professional Edision $1209
>>567
HTML+JScript+VBScriptでHTAを作ってみる

   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ >>567
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
http://www.google.co.jp/search?q=HTMLはプログラミング言語
http://vipprog.net/wiki/prog_term.html#usable_html
HTAっていえばこんなのがあった。win32api.js ttp://itmst.blog71.fc2.com/blog-entry-139.html
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 11:55:51.75 ID:3rwsaqc60
ようやく案件とれた
「言語はどれがいい?」にマジレスを見たことが無い気がする
そんなことは無い
やりたい事と目標がはっきり出てればみんなちゃんと答えてる
ああ、なるほどわかった

ネタレスが無いことが無い気がする
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 12:44:48.18 ID:uCwbkY2r0
オリンピックに出たいんだけど何部に入ればいい?
と聞かれてネタレス入れないとか有り得ないだろプログラマー的に考えて
ひどいな、ちゃんと目的物の仕様を明確に出してもらえればマジレスするじゃないか
そもそもそれができるならそんな質問しないって説はともかく
オブジェクト指向学びたいんだけど何言語がいい?
Cを一通りさらったんだけど、C++は複雑怪奇とwikiに書かれてたからどうしようかと思ったんだけど
581以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/11(木) 12:49:06.44 ID:qBIa3GUV0
>>580
Object-C
C++0x
基本:Java
MS厨の基本:C#
天邪鬼:Smalltalk
スーパーハカー:C++
>>580 素直にJavaかC#。ひねらず、やりたい事に近いもの、って意味で
>>581
C言語の本が欲しいと思ってCocoaの本を買ってしまったのはいい思い出。
でもMacない。

>>582
聞いたことがない。

>>583-584
その中だとJavaかC#かか。
やりたいことに近いもの、というとそれぞれやりやすいこと、やりにくいことに差があるってことだよね。
GUIを作りたいんだけど、双方とも簡単に作れると書いてあって選択の基準にならないし。
>ハイパーテキストマークアップランゲージ言語
wwwww
初学者にはPythonをオススメする
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(群馬県):2008/09/11(木) 13:17:34.39 ID:pcKeciAt0
プログラミングって仲間がいなきゃ辛いよなぁ
でも俺コミュニケーション障害なんだよなぁ
どこか匿名で参加できてガチでプログラミングやってるようなコミュニティみたいのないかなぁ
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/11(木) 13:18:25.03 ID:qBIa3GUV0
>>588
馴れ合い乙
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(群馬県):2008/09/11(木) 13:19:48.40 ID:pcKeciAt0
そうだよ馴れ合いたいんだよ
VIPではまず無理だし
とかいってネットは広大だし
マ板とかも愚痴か質問で埋まってるし
ゲーム作成板も実際やってるとこ少ないし、やっててもC++じゃないしぃ
というチラ裏
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 13:20:33.34 ID:sxa+W0R+0
>>590
死ね
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/11(木) 13:42:44.55 ID:qBIa3GUV0
.NEET hellowork入れたら仕事見つかりました (29歳 PG)
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(dion軍):2008/09/11(木) 13:44:02.48 ID:Ql07nhMG0
数学教えて

((n^2)^-2) = n^0
(( (n^2)*m^3)^-3)=(n^-1)*m^0 = 1/n
√n = n^0.5
だっけ?
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 13:46:28.29 ID:sxa+W0R+0
最後以外違ってるぞこの虫や牢
maxima入れろmaxima
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 13:48:00.39 ID:qx58pWsBP
(a^b)^c = a^(b*c)だぜ

((n^2)^-2) = n^-4
(( (n^2)*m^3)^-3)=(n^-6)*m^-9
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(dion軍):2008/09/11(木) 13:52:10.72 ID:Ql07nhMG0
なるほど、ありがたいぜ
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 14:47:33.73 ID:r4txGUPp0
>>594
これ小学生のときやったんだが・・・
まさかお前・・・
田舎者より愛をこめて
東京の小学生ってすげーんだな
東京なめんな!
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 15:02:33.24 ID:uCwbkY2r0
>>602東京じゃないじゃん!
東京ディズニーランドがあるんだ東京に決まってるだろ
そんなこと言ったら俺のところだって東京じゃないか
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 15:19:56.79 ID:RSSBCM7E0
なら愛知なんて世界そのものだぜ!
愛媛のミカンが日本を征するに決まっている
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 16:00:35.51 ID:h49uD4BRO
よくわかんね
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(千葉県):2008/09/11(木) 16:35:01.95 ID:dkCyDU2u0
宇宙規模で考えればわかる
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/11(木) 16:35:21.73 ID:9eS3CIUvO
ポケコンでも十分プログラミング出来るよね?
>>478のやつにバグとかありますか?
思った以上に反応がなくて寂しいです><
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 16:49:40.68 ID:tOx4k+5B0
>>611
落としてみるからちょっと待ってて
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 16:50:47.03 ID:U0Cp+aqx0
XSSについての質問です
ファイルやDBに書き込まれない内容でもサニタイジングしなければなりませんか?

メール欄のフォームをPHPで出力するとして
<input type="text" name="email" value="".$_COOKIE['email']."">
とする場合、$_COOKIE['email']にhtmlspecialcharsなどをかける必要はありますか?

もし攻撃しようとする人が居たとしても、その人の画面内(?)で行われるだけの事だと思うのですが、
少し気になったので
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 16:52:41.03 ID:tOx4k+5B0
>>611
なんか横と縦が逆っぽいんだけど
>>613
存在そのものが危険
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 16:57:30.07 ID:U0Cp+aqx0
>>615
サニタイジングしないとまずいですか。どんな攻撃法が想定されますか?
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 17:00:57.52 ID:3rwsaqc60
>>616
$_COOKIE['email']の中に"><script 〜
ってやって任意のJavaScriptを実行させる。
>>616
$_COOKIE['email']

"><iframe src="ファイルやDBに書き込む処理"><input name dummy="
最後

<input name="dummy" value="

だった
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 17:04:19.44 ID:tOx4k+5B0
これってinputのtextの中に入っちゃうと思うんだけど違うの
>>620
だから最初にinputタグを

">

で終わらせてる
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 17:05:47.62 ID:xEJRZKPr0
>>618喪舞は何を言ってるんだ
どうやってほかのユーザーのクッキーにそれを仕込むんだ
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 17:05:57.65 ID:3rwsaqc60
>>620
入らない。ダブルクオーテーションと>があるから、そこでinputタグは閉じる。
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 17:06:10.96 ID:U0Cp+aqx0
すみません。お答えいただいたのに今ひとつわかっていませんorz

>>617
実行されるとまずいJavaScriptとはどのようなものでしょうか

>>618
iframeでファイルやDBに書き込む処理ができるページを埋め込むのでしょうか?
でも最初からそのページを実行するのはダメなのでしょうか
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 17:06:53.00 ID:tOx4k+5B0
>>621
>>623
なるぺこ
おそロシアですね。
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 17:07:56.31 ID:tOx4k+5B0
>>624
端的に言うと、
登録を消す様なフォームを開かせて、javascriptで自動的にsubmitさせちゃうとか
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 17:09:08.53 ID:3rwsaqc60
あ〜、他のユーザーのクッキーにし込めなきゃダメだな確かに。
し込めるなら他の任意のサイトにアクセスさせてその際にJavaScriptde引っこ抜いたクッキーをGETパラメータにくっつけて、
元のサイトのクッキーを自由に盗んだりできるんだけど。
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 17:10:22.19 ID:3rwsaqc60
>>622
というか金バエの酉割れたのって本当だったんだな・・・
>>622
そ…そういえばそうだったな……

フィッシングでいくらでもどうにかされる気がしたが、
フィッシングされた時点でいくらでも自由にできるから関係ないな

いやいや、もしかしたら自分のクッキーにクラックコードを仕込む馬鹿がいるかもしれない!
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 17:11:32.86 ID:uCwbkY2r0
「〜〜なはずはないから手を抜いてこれでいいや」←この考え方がセキュリティーホールの根源
>>614
横はx軸、縦はy軸って意味です
そうかわかったぞ!
nyとかの別ルート経由で、クッキーを書き換えるウイルスを撒けば知らないうちに……

ないな
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 17:17:18.29 ID:U0Cp+aqx0
これを攻撃者以外の第三者が受ける形ならサニタイジングが必要なのはわかるのですが、
(2ちゃんねるなら、bbs.cgiの段階で無害化して書き込まないとread.cgiを見る不特定多数に被害が出る)
攻撃者以外のユーザーが見ない状態、つまりread.cgiでフォームのvalue値にCOOKIEを出力するなどの場合でも必要なのか?
という質問のつもりです。わかりづらくてすみませんorz

結局のところ、クッキーの段階で不備が生じない限り大丈夫なのでしょうか?
>>611
バグって言うかパッと見
>while (i < 30)

しかループ脱出条件が無いのは微妙。
一方がヘボいと全面埋まる前に決着がつく。
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 17:19:45.49 ID:tOx4k+5B0
>>631
4,3って入力したら
左から3、上から4に石置かれたんだけど
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 17:20:24.80 ID:3rwsaqc60
>>633
おまいのサイトのクッキー発行部分になんらかの脆弱性がある場合、発行部分では問題が起きてないように見せかけて
クッキー表示部分でサニタイズをしてない弱点を突いた攻撃を成立させる方法はあるんじゃないかと。
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 17:23:31.74 ID:3rwsaqc60
POSTデータを直接クッキーに放り込んでるようなスクリプトなら、攻撃者のサイト上からJavaScriptで強制的にPOSTさせたり、
PHPでポストさせてすぐにもとのスクリプトにリダイレクトさせて気付かれないようにそういうクッキーを発行させることはできるかと。
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 17:23:48.74 ID:uCwbkY2r0
>>633絶対に無いと断言してもなお残るのがセキュリティーホールだってのに、そんな状態ならちゃんと潰しておいた方がいい。
出力変換しないことにどんな意味があるんだ?
あるならバーターの問題。しないことで得られる効果に対して、セキュリティーホールに成り得るかも知れない可能性を残す危険を冒す意味があるなら、変換しなければいい。
ちなみに、必要なのに出力変換していないのを見た人は、セキュリティーとして絶対にしなければならない場所でも変換しないままにする可能性があるプログラマー、として認識することになる。それは人生において不利なことだ。
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 17:24:50.67 ID:3rwsaqc60
なんか微妙に日本語でおkだな・・・>>637は要するに任意のクッキーを異なるサイトとの連携で意図的に強制発行させられる、って意味ね。
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 17:27:21.94 ID:3rwsaqc60
ちなみに、Webアプリっていうのはどこから不正なデータを入力されるか予測しきれない性質があるので、
一見して「送信されない」と思われるようなデータでも送信される可能性があるという前提でやった方が無難かと。
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 17:32:37.32 ID:3rwsaqc60
具体的に言うと、攻撃者が自分のサイト上に攻撃対象とするサイトのクッキー発行ページに対してJavaScript等を実行させるタグを含んだ
文字列をPOSTするページを用意する→そのページへのリンクを含んだhtmlメールをばらまく→
そのリンクをうっかり踏むとその文字列をクッキにーに仕込まれる→攻撃対象としたサイトのクッキー表示ページにアクセス
これで脆弱性を突いた攻撃が成立するはず。
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 17:34:19.91 ID:3rwsaqc60
もっと怖いのはページへのリンクを踏ませる方式じゃなく、imgタグのsrc属性に攻撃者のサイトのスクリプトへのリンクを仕込まれた場合だな。
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 17:36:54.96 ID:30NcJK8o0
macのcocoaプログラミングってどう?
初心者でも作れるかな?
一応Cの基本は押さえたんだが
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 17:37:43.38 ID:3rwsaqc60
>>643
マクドナルドのココアを自動で注文するプログラムですね
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 17:38:35.26 ID:uCwbkY2r0
マクドナルドのココア製造機の内部プログラムじゃないのか?
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 17:40:04.52 ID:U0Cp+aqx0
>>636-637,>>640
>>637で納得しました。
iframe+scriptで強制POSTするスクリプトなどが攻撃者サイトに貼られた場合を考えると、
クッキーを無害化して発行する、もしくは出力段階で無害化する事が必要ですね。
攻撃者サイトと自分のサイト両方を閲覧しているユーザーが居る可能性を失念していました。

>>638
この場合はデメリットなどがある訳ではなく、
COOKIE出力の際の無害化処理を疑問に思っただけなので、素直にサニタイジングしようと思います。
ユーザーに迷惑がかからないよう、セキュリティホールには気を付けていきたいと思います。

>>642
aのhrefと違って表示するだけで攻撃になりますからね。
GETでの送信は極力避けています。

---------
長々とした質問ですみませんでした。
前々からの疑問が解け、これで納得して無害化処理をする事ができます。

答えてくださったみなさま
ありがとうございました。
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 17:41:07.28 ID:U0Cp+aqx0
>>646
GETでの送信はってなんだ
「POSTで受け取るようにしています」の間違いですorz
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 17:44:16.19 ID:3rwsaqc60
>>647
いあ、おまいさんのサイトじゃなく、攻撃者のサイトのスクリプトににアクセスさせて、
そのスクリプトからおまいさんのサイトに強制POST、って意味だ。POSTで受け取るのもGETで受け取るのも、
明確な攻撃意思をもった人間からすれば実は大した違いじゃない。
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 17:47:52.19 ID:uCwbkY2r0
>>646今回の件では、変換処理はユーザーへの「親切設計」になるから。
いくら自業自得とは言え、うっかりミスで変な文字を投入しちまった場合に、
HTMLソースがぐちゃぐちゃになってフォームが正常に送れず、もう二度と元に戻ることはありませんでした、
みたいなトラブルが無くなる。
>COOKIE出力の際の無害化処理を疑問に思っただけ
セキュリティー関係に関しては、絶対に不要だと断言出来る時でも念の為にやっておくもの。
疑問に思っただけなら、コードを徹底的に調査しない限り頑強にする方向で。
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 17:50:09.23 ID:3rwsaqc60
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(鹿児島県):2008/09/11(木) 17:51:20.09 ID:S/yaB6vW0
>>532
再うp・・・
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(鹿児島県):2008/09/11(木) 17:52:00.40 ID:S/yaB6vW0
>>597
(^b^)
(n^2^)
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 18:01:06.08 ID:U0Cp+aqx0
重ね重ね ありがとうございます

>>648
imgからスクリプトを経由して第三者にPOSTさせる、ってできるんでしょうか。
GETでないからと油断しないようにしたいと思います。

>>649
確かにその通りですね。一度ダブルクォーテーションを含むクッキーを食べてしまうと、
初心者ユーザーの方にはどうしようもなくなるかもしれません。

疑問に思っただけなら念には念を、というのはその通りにしているつもりです。
自分では思いつくこともないような攻撃法を見たり、教えて頂いたりしたので。

>>650
なるほど。名前を聞いた事はあったのですが、少し買い渋っていました。
お勧め頂いたことですし、面白そうなので検討してみます。
>>635
今という今まで縦と横が逆なことに気づいてなかった\(^o^)/

>>634
一応全面埋まる前の時の対策も書いてるよ


webプログラミングの話さっぱりついていけません(^q^)

ttp://www8.uploader.jp/user/vipprog/images/vipprog_uljp00529.txt
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 18:56:04.23 ID:3rwsaqc60
さる解除されてるかテスト
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(dion軍):2008/09/11(木) 19:20:17.75 ID:Oatqrf0O0
PERLで連想配列から何番目、という指定ではなく値の中身で指定した値を削除するにはどうすればよいのでしょうかうんこちんちん
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 19:31:36.52 ID:uCwbkY2r0
>>656
delete $hash{$key} if exists $hash{$key} and $hash{$key} eq 'hoge';
むしろハッシュを番号で指定する方法があるなら知りたい
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 19:40:29.33 ID:uCwbkY2r0
>>658
sub hashwithindex(\%$){my($i,$h)=@_;return($hash->{(keys%$hash)[$i]});}

my %h = (a=>10,b=>20,c=>30);
print hashwithindex(%h,1);
>>659
読めない俺涙目www
それって毎回同じ結果になるの?
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 19:54:22.93 ID:uCwbkY2r0
>>660キーに変更が無いなら安定した結果になる。だが順序に意味は無いので、全体として意味は無い。
引数の並び逆でない?
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 19:57:39.04 ID:uCwbkY2r0
gya-
ついでに$hashと$hがこんがらがっている・・・。
こういうこと?

sub hashwithindex(\%$){my($hash,$i)=@_;return($hash->{(keys%$hash)[$i]});}

my %h = (a=>10,b=>20,c=>30);
print hashwithindex(%h,1);
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 20:01:19.49 ID:uCwbkY2r0
>>664そゆことだねー
簡単にするとこう?

my %h = (a=>10,b=>20,c=>30);
print((values %h)[1]);
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 20:05:32.31 ID:uCwbkY2r0
>>666多分。それが安定してるかどうかは知らないけど。
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 20:16:44.50 ID:HGjs6zrQ0
すいません
C言語で15パズルを作っているのですが
最初に数字を出すときにランダムに表示するには
どうしたらいいですか?
僕のおちんちんが¥0¥0しています><
助けてください><><
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 20:18:41.81 ID:h49uD4BRO
>>668
stdlib.hの中にrand()とsrand()という関数があってだな
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 20:19:15.22 ID:uCwbkY2r0
>>668最初に表示するまえに、数字の順番をバラバラに並べ替えておけばいい。
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 20:22:44.61 ID:HGjs6zrQ0
>>671
やり方を教えてください
>>672
それ(アルゴリズム)を考える作業がプログラミングの真髄だというのに・・・。
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 20:25:25.24 ID:HGjs6zrQ0
>>673
明日までにやらないといけないんですよ;
>>668
種として円周率でも仕込んどいたら?
あと時刻とかを得て適当に加工することもある
普通は時間から乱数を作るよね
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 20:30:35.57 ID:uCwbkY2r0
>>674ム板にある宿題片付けますスレに逝ってみてはどうだろう?
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 20:30:47.29 ID:h49uD4BRO
漢ならsrand(1);
本気の人は熱とか電磁波のノイズを拾って…とかするらしいけど,普通は疑似乱数だよなwww
>>674
・乱数に1〜15の番号を対応づける
・(乱数,番号)のペアを、乱数の順にソート
・順番に番号を取り出せばランダムになっている

もしくは、
・最初に順番通りに並べておく
・何度もランダムに動かす
・ランダムに並び替えられたように見える
681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/11(木) 20:32:08.49 ID:qBIa3GUV0
乱数の関数も知らないのにプログラムを作るのは無理だろ
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 20:33:52.05 ID:HGjs6zrQ0
>>681
今日から授業はじまったんですよ
とりあえず自分の力で一生懸命やってみて、それでダメなら評価をもらえるほどの能力がなかったとしてあきらめるべきだという考えは古いのか。
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 20:35:35.16 ID:30NcJK8o0
>>682
検索しちゃダメとか言われてるの?
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 20:35:58.57 ID:uCwbkY2r0
あー、そうそう。15パズルってのは、
1234
5678
9101112
131415□
ってなってるのを
15913
261014
371115
4812□
って並べ替えるパズルだよな。
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 20:37:28.42 ID:h49uD4BRO
初日から宿題丸投げするくらいなら単位捨てて、違う勉強をした方がいいと思うよ
うん
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 20:41:25.67 ID:xEJRZKPr0
>>686
この様子だとプログラミング以外の勉強もままならないだろ常識的に考えて・・・
>>685
ランダムに並べたとき全部のパターンが解けるってわかってるのかが気になる
どうしてレスがこないのか















学歴が足りないからですね、わかります。
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(鹿児島県):2008/09/11(木) 20:43:20.29 ID:S/yaB6vW0
2分の1で完成出来る。
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 20:51:39.16 ID:uCwbkY2r0
>>688モレか?  モレならわかってるょ(^p^)
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 20:52:04.24 ID:8mlV2K9a0
タスクトレイ常駐ソフトで、メッセージがある時だけ
うにょ〜んと出てきて知らせてくれる的なソフトが作りたいんだけど
何かサンプルになるようなソフトないかね
>>691
証明方法が知りたい.総当たり?
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 20:52:48.83 ID:8mlV2K9a0
↑追記
中身のコードは多分分かるから
GUIの参考になるソフト。カッコよかったり使い勝手が良かったり
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 20:55:22.06 ID:r4txGUPp0
2chのIDからIPを出すプログラム作りたいんだがうまくいかん・・・
誰かヘルプ
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 20:56:25.27 ID:U0Cp+aqx0
>>695
それは無理かと
>>695
アルゴリズムってわかってんの?IPと日付と板ごとの何かが種っぽいけど
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/11(木) 20:56:53.62 ID:qBIa3GUV0
>>695
無理じゃね?
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 20:57:27.37 ID:r4txGUPp0
何で無理なんだ?
>>697
アルゴリズムって?
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 20:57:52.70 ID:U0Cp+aqx0
>>699
一方通行の暗号化だと思います
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 20:58:22.23 ID:8mlV2K9a0
シノニムが発生しうるアルゴリズムの時点で逆コンバートは不可能
>>695
無理な予感
でもIDはBase64で出来てるのかな
一応8byteくらいあるわけで,IPと日付けは間引きされてない可能性はあるのか
複合化をさせる必要が無いもんな。
705以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 20:59:29.23 ID:r4txGUPp0
>>700
それだと何なの?

変換できるなら逆に戻せると思うけど・・・
たまに被るからダメだな
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/11(木) 21:00:38.68 ID:qBIa3GUV0
>>699
毎日変わるし、板ごとに違うし、IPごとに違うし
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:01:01.36 ID:r4txGUPp0
被るからだめってどうして?IPが同じなだけじゃないのか?
同じIPアドレスから書き込んだら被るよね
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 21:01:05.89 ID:h49uD4BRO
>>705
(-2)^2=4
(+2)^2=4
>>701
同IDの事例って自作自演か同一IPだったりするんじゃね?
そうじゃなくても可能性のかたちで逆変換はできるかもしれない.それと日本に割りあてられたIPの範囲でほぼ特定できる,とか.
>>705
切った盆栽が元の状態に戻ったら困るだろ。
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(ネブラスカ州):2008/09/11(木) 21:02:04.40 ID:B4NfTcWpO
未来の天才がいると聞いて
DESだったかなんかでやってたと思うけど
表示されてるのは9文字分だから
変換されたあとの文字列が全部みえてるわけじゃないし
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 21:02:47.17 ID:8mlV2K9a0
>>710
長い日数同じならIDならそれで出来る可能性もある
x=2または-2ってだけで実用的ならいいかもしれん
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:03:01.68 ID:r4txGUPp0
>>709
IPアドレスにマイナスとか無いからw

毎日変わるのは日付とかでしょ、変換できるなら元に戻せるんだから何か方法があるんじゃないのか?
たとえばフォルダとかをZIPに変換しても元に戻せるよね
>>716
もしかして真性のアホか天才か?
前者ならもうちょっと勉強して人並になってこい
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/11(木) 21:04:37.39 ID:qBIa3GUV0
>>716
元に戻せる設計にしてるからな
>>716
仮のコードだが、こんな感じ

encode(getIP(), getDate()).substring(0,8)←

最後のsubstringのせいで戻せなくなる
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 21:05:18.69 ID:LqFbWqkl0
少なくともこのスレに答えられる人はいないからレスを続けても無駄だと思う
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:05:26.40 ID:r4txGUPp0
>>711
それとこれとは違うだろww
>>718
だよな、元に戻せる設計になってるわけだからIP出せるはずだよな
>>721
IDは元に戻せる設計になってないだろwww
>>721
なんでIDが元に戻せる設計だと思ったの?
不可能と決め付ければその時点で不可能になる
>>721
IDがどうやってできてるかもわからないのに可逆な設計だとわかる理由を簡単に
複合化のアルゴリズムがわかってたとしても
暗号化されたデータの一部だけみて
全部を予想できるとかいったら天才すぎだろwww
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:08:19.47 ID:r4txGUPp0
>>722 なんでそういいきれるの?開発者?
>>723>>725
 >>718
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:09:24.05 ID:30NcJK8o0
>>727
>>718はzipが元に戻せる設計になってるってことを言いたかったんでしょ
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 21:09:38.00 ID:8mlV2K9a0
たった8バイトにip+日付を格納出来んならものすごい可逆圧縮技術だな
多分crypt()だと思うんだが
>>727
>>718はzipの話で、IDの話じゃないだろ
732以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 21:10:05.32 ID:h49uD4BRO
>>727
ID被りがあるんだから非可逆に決まってるだろ…
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:10:56.54 ID:r4txGUPp0
>>732
ID被ってるってことはたまたま同じIPの人が書き込んでるってことでしょ
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 21:11:24.12 ID:U0Cp+aqx0
>>727
算出した後、端っこをちょろっと取って表示してるんじゃないでしょうか(自信なし)
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/11(木) 21:11:39.21 ID:FVZj8cZ+0
いくつかのIDとそれに対応するIPアドレスを用意して
ボゴソート的なあれで毎日調べ続ければ一生に三回くらい発見できそう
>>727
>>719

IDは6ビット×8=48ビット
ホスト名はそれ以上
>>733
fusianasanしたら全然違ったよ?
出てくる文字の傾向を見てるとDESかも知れないが…

>>729
可能だろ.
IPで4bytes,日付は366通りだから2bytesいらない.まだ2bytes余る
739‎(catv?):2008/09/11(木) 21:12:58.44 ID:xEJRZKPr0
>>727ID算出アルゴリズムは分かっているんだが・・・
ttp://age.s22.xrea.com/talk2ch/id.txt
>>733
じゃあ逆に聞くけどIDからIP引く必要があるの?
運営ならアクセスログから引けばいいんだしIDからIPが抜けて公的にどんなメリットがあるの?ないでしょ?
あったとしてもうざいやつのIP抜いてプギャーするとかそんなレベルだろ。わかる?
何という香ばしい流れwwwwwwwww
ID:r4txGUPp0

r4txGUPp

101011000100101101110001000110010100001111101001

10101100.01001011.01110001.00011001:0100001111101001

172.75.113.25:17385
743以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:15:03.60 ID:r4txGUPp0
たとえばIPが100.143.345.888だとしたら
100 143 345 888にわけて、それに日付の2008 09 11を20 08 09 11として
100 143 345 888 020 008 009 011 として、それぞれにアルファベットを割り当てれば8文字のIDになるよな?
それを逆にアルファベットの割り当てを調べて元に戻せばIPが出せるじゃん
クラスBワロス
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:16:21.80 ID:r4txGUPp0
>>740
何お前メリットがないとやらないの?
俺は気になるからやってみるだけだよ
    _, ,_  パーン!!
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>742
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:16:52.69 ID:GYeyGplq0
100.143.345.888
        ~~~~この時点でもうこいつ駄目
>>743
意味がわからない
IPの数字も意味がわからないし,主張も論理的に誤ってる
888吹いたwww
>>743
1文字で0〜63までしか表現できないってわかってる?
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:17:52.06 ID:r4txGUPp0
>>748
お前の頭不足だろーが
IPくらい勉強しろ
>>751
お前だヴォケ

IPは各桁0〜255
753以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:18:51.20 ID:r4txGUPp0
>>750
なんで?
てか表現できる範囲きまってたらそれにあわせて分割すればいい
>>751
IPのバージョンがわからないと勉強できません><
v4じゃないんだよね?
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:19:32.60 ID:3rwsaqc60
>>743
IPアドレス勉強しなおしてこいよ・・・そんなIPは存在しない。
100.143.345.888

IPv5の完成である

>>753
分割したら1文字じゃなくなるじゃん
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:19:51.10 ID:r4txGUPp0
>>752
ああ、まあそこは適当に書いたから気にすんなw
>>743
>100 143 345 888にわけて
            ↑m9(^Д^)プギャー
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:20:51.77 ID:GYeyGplq0
>>758
適当でもあれはねーよww
つーか、できると思っているならやってみれば良いじゃん
ここに居る人は全員IDからIPを割り出す方法を知らないから、方法は自分で考えろよ
>>758
全然適当じゃないじゃないか.それはでたらめって言うんだよ.
それで頭不足だからIP勉強しろとか言うのか…かわいそうに
762以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:22:05.33 ID:3rwsaqc60
ちなみに>>739でアルゴリズムはわかってるってレスされてるんだが。
そして乱数を生成に使ってるとそこに書いてあるんだが。
ちなみに同じIPだからIDが重複だと決めつけてるようだが何を根拠に言っているんだ・・・・?
>>739
IDはMD5なのか トリップがDESか

MD5じゃなおさら無理だなw
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/11(木) 21:22:49.31 ID:qBIa3GUV0
ID:r4txGUPp0
があの神コテにしか見えない
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:22:49.89 ID:r4txGUPp0
>>760
だから・・・そのがうまくいかないからこのスレで聞いてるんだろ
お前らほんとに誰も知らないのか・・・?大したこと無いんだなVIPも
ねえねえ、何でみんな345じゃなくて888にばかり突っ込むの?
>>739って本当に正しいのか?乱数のせいで検証できませんって言うんじゃなんとも…
>>762
このアルゴがわかっててまだ復号できると思ってるんならあきらめろwwwwww
888の方が明らかに面白いから
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:23:36.74 ID:3rwsaqc60
>>765
自分が知らないのを棚に上げて人がしらないと大したことないとかwwww
馬鹿じゃねwwww
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 21:24:17.31 ID:xEJRZKPr0
>>767
流出した2chのソースコードを元にしたものだから正しいはず
>>765
では、末尾が0かOかだけ違う同一IDが同じ板・同じ日に存在する理由を教えて下さい
>>765
人間にはできることとできないことがあるんだ.諦めろよ.
不可能を可能にするには超能力的な何かが必要になるだろ?
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:24:35.05 ID:GYeyGplq0
>>765
お前も知らないなら、俺達と一緒だな
大したこと無いんだなお前も
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:24:51.11 ID:3rwsaqc60
>>771
そうコメントに書いてあるのにな。
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:25:04.23 ID:r4txGUPp0
>>762
乱数使ってるから何?その乱数も求めればいいんでは?
同じIPが同じIDは当たり前の話だろww
お前自分の過去の書き込みと今の書き込みのIDみてみろよ、同じだろ?
>>765
プログラミング板でもどっかの大学教授でもひっかきまわして聞いてみろよ。
実質恥さらし周りだが
>>776
求めれないから乱数と言うのだよwwww
乱数を求めるってどういうこと?
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 21:26:09.26 ID:h49uD4BRO
>>765
お前はできないことを知らない
俺らはできないことを知ってる
781以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:26:10.15 ID:y0efi1ZB0
お前ら自分がわからないからって必死すぎるwwwwwwww
わからないんじゃなくて不可能だっつってんだろwww
>>771
日が変わるタイミングで別のアルゴリズムになってても気づかないし,今も同じかどうかは疑わしいと思う.
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:27:12.18 ID:r4txGUPp0
>>779
乱数を出すやつがあるんだから、それを逆にやれば求まるはず。
>>780
知ってるのかよwww
知ってるなら教えてくれよwwww
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:27:17.77 ID:3rwsaqc60
>>776
>同じIPが同じIDは当たり前の話だろww
違うIPでも同じIDになるケースがまれにある、って意味なんだけど?日本語は苦手かい?

>お前自分の過去の書き込みと今の書き込みのIDみてみろよ、同じだろ?
乱数を元に生成されたID、もしくは乱数そのものだかを保存して同じ日の書き込み時は流用してる。
鯖落ちとか起きるとIDが変わるのはそのせいね。
>>783
FOX「やべ☆ 鯖落としちゃった♪」
のタイミングでも十分じゃね?
787以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:28:26.25 ID:r4txGUPp0
>>785
違うIPで同じIDのソースは?ソースちゃんと出せよ?
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:28:48.04 ID:3rwsaqc60
>>784
>知ってるのかよwww
>知ってるなら教えてくれよwwww

とりあえずお前が日本語が不自由なやつだということはわかった。
もりあがってましましった
>>784
まあ最初に/dev/randomを見てるってだけで,一度決まった板ごとの種を見つけられるかもって主張なら正しい.
ところで「無知の知」って言葉を知ってるか?
>>784
求まる根拠を説明してからそういうこと吐けよ。
はずってなんだよ、求まるんじゃないのか?
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 21:29:21.22 ID:uCwbkY2r0
何だ何だ?wwww
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:29:55.71 ID:3rwsaqc60
>>787
そんなすぐ引っ張ってこれるほど頻繁に起きたらIDの意味ねえだろwww馬鹿かwww
釣り針ならば救いようがあるものを
違うIPでID被りの例が確認されてるんなら俺の無知だわ.すまんかった.
>>785
1234567890123456789
123456789/.
123456789abcde

前半9文字だけ切り出したらかぶってんだろ?www
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:30:49.57 ID:r4txGUPp0
>>788
それはそっちだろう
自分が書き込みしたのを戻って見てみろよw
>>791
乱数を出すのに方法があるんだからそれを戻す方法もあるのは当たり前だろう。
お前にわかりやすいように簡単な例を出すが、7に8かけたら56で、これを戻したかったら8で割れば7が出るだろ
>>796
情報捨ててる時点でIPを正確に逆変換できないことを自分から主張してるということですね,わかります
>>797
それは定数だろwwwwwwwwwwゆとり乙wwwwwwwwwwww
800 ◆IO8bwLPiQ6 (チリ):2008/09/11(木) 21:31:36.23 ID:NCm0p4tJ0
じゃあ、みんなでこの次の乱数当てておくれ

50 55 31 6 44 59 62 8 40 53 4 61 44 45 49 38 53 36 6 16 46 38 20 55 19 50 16 24 54 23 12 47 59 30 27 52 19 37 9 57 47 21 14 21 9 1 43 46 59 5
14 57 19 15 56 44 24 1 62 49 39 63 51 5 3 20 23 26 62 61 61 31 50 61 2 63 57 55 55 23 22 27 46 43 58 11 40 48 20 14 61 13 50 47 60 48 31 0 26 8

↓ソース
var s="";
for(var i=0;i<=100;++i)s+=Math.floor(Math.random()*64)+" ";
document.writeln(s);

出力の最後のだけ削って酉にした
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:31:40.49 ID:3rwsaqc60
大体何を根拠に「絶対逆変換できるはずだ!!」とか言ってるのやら。
全くその根拠と呼べるものを提示してないわけだが。
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(千葉県):2008/09/11(木) 21:32:08.59 ID:eEiB1rcC0
乱数も求めることが出来るID:r4txGUPp0様が今まで作ったもの見させて貰おうぜ
>>797
7*8=56だったら乱数じゃないだろ
804以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:32:17.68 ID:r4txGUPp0
>>793
なんだよ結局妄想ですかww
まあ同じIDを見かけてそれをゆってるんだろうが自演か同じIPとゆうことを考えず、頭の中で違うIPと断定してるんだろうな
頭が固いんだよ
805以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 21:32:29.26 ID:uCwbkY2r0
>>797世の中にはな、そんな単純な擬似乱数以外にも乱数を生成するルーチンがあるんだ。
>>797
乱数って言葉の意味わかってる?
ちょっとwikipediaでもいいから調べてこいよ…
>>798
2chのIDの話だぞ?www
盛り上がっているのにおでん規制…くやしぃのぅwww

ID:r4txなんとかとやら、是非IP割りアルゴリズムを発見してくれ!頼んだぞ……
809以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:33:17.09 ID:GYeyGplq0
>>804
>まあ同じIDを見かけてそれをゆってるんだろうが自演か同じIPとゆうことを考えず、頭の中で違うIPと断定してるんだろうな

>ゆってる
>ゆってる
>ゆってる
810 ◆IO8bwLPiQ6 (沖縄県):2008/09/11(木) 21:34:09.04 ID:UOo681xP0
>>800
ググったら出てきてしまった
>>804
http://yy51.60.kg/test/read.cgi/vipnanmin/1213618419/534
こういう証言があるわけだが
812以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 21:34:17.01 ID:uCwbkY2r0
>>804過去ログ漁ってみる。残ってたら示してやるから読めないとか言うなよ。
813以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:34:27.71 ID:r4txGUPp0
>>803
乱数だってそういう風に作られてるだろう。
お前はパソコンが適当に考えて数字をゆってくれてるとでも思ってるの?計算して出してるんだよ。
>>801
たとえば身近なのを出すとZIP。
フォルダをZIPで圧縮するとサイズが減る(IPが8文字に減るのと同じ)
それを解凍とゆうプログラムを使うことにより元のフォルダに戻る(8文字からIPが出せるのと同じ)
814以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:34:31.09 ID:3rwsaqc60
>>804
だからお前の言ってることはどうなんだよ。その理屈で言うとお前もソースを提示してないだろうが。
「逆変換できる」という主張を裏付ける論理的根拠も、まして実際に逆変換できた例も。
>>813
でもリアルにハードウェア乱数生成器なんか使われてたらどうしようもないよ?
816以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:35:54.52 ID:r4txGUPp0
>>811
ソースが2chですかwwwwww
んなのいくらでも言えるだろうがwww
しかも、本当だとしても別のプロバイダで同じIPの人が書き込んだとかじゃないのか
817以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 21:36:18.82 ID:xEJRZKPr0
>>ID:r4txGUPp0
こいつ自閉症じゃね?
818 ◆o3jIhk6ZRc (チリ):2008/09/11(木) 21:36:43.51 ID:NCm0p4tJ0
>>810
じゃあこれでどうだ!
*65536になっただけでルールは同じ

37586 56430 51962 53093 7584 14350 42429 14889 45049 16530
44299 30422 19172 62291 17684 23719 52429 32305 21612 55699
50594 15506 27851 52686 11079 54757 20240 57263 583 8148
60304 35894 56062 44207 20497 8944 6051 48347 3319 52746
19441 41019 31614 16838 43860 29402 63243 12440 26327 34391
35825 11187 4153 47064 54825 10690 37869 26754 51946 34828
8161 52409 61465 64597 22862 52394 5361 38947 38915 48869
63348 45128 31181 56321 25204 13781 1280 26774 14405 53206
48462 14596 36463 53113 33369 24782 30448 60036 52143 38296
21465 33336 55864 3048 39524 7944 49959 23128 47822 46018
>>813
君はmp3からCDの元音源やjpgからRAWデータを出せる人?
>>803
パソコンが勝手に乱数を吐くわけじゃないが
この範囲のなかで乱数一つ吐けという命令をすれば適当に吐いてくれるわけだが。
>>816
別のプロバイダで同じIPはありえない
>>816
だからIPv5の話をするなってwwww
>別のプロバイダで同じIP
823以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:37:36.59 ID:3rwsaqc60
>>813
乱数の種が鯖側の書き込み時のマイクロ秒単位での下位数桁だとして、それをどうやって特定するんだよ。
824 ◆o3jIhk6ZRc (岡山県):2008/09/11(木) 21:37:54.15 ID:8l73LWtS0
>>818

ぐぐt(ry
825 ◆o3jIhk6ZRc (catv?):2008/09/11(木) 21:38:08.83 ID:xEJRZKPr0
グーグル先生は偉大だなぁ
>>813
疑似乱数である以上シミュレートできると言いたいんだな?その通りだけどそれだけの計算力がどこにある?
828以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:39:13.52 ID:3rwsaqc60
ちなみに>>823みたいな方法はコンピュータでの乱数生成ではよくつかわれる方法だからね。
829以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 21:39:21.54 ID:h49uD4BRO
まさかとは思いますが、この「r4txGUPp0」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
ワロタ
831以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:40:30.52 ID:30NcJK8o0
IDIP変換の人が将来どう変わっていくか気になる
・あんな頭固い奴らと同じことやってるなんて反吐が出るからとプログラミングをやめる
・プログラミングをそれなりに勉強し,このことを思い出すだけで悶絶するようになる
・本物のスーパーハカーになって変換を実現。あいつらあんなこと言ってたができるじゃねえかと勝ち誇る。
どれかな?
3番目希望
>>831
三番だった場合はこの世界の物理法則が覆るなwww
834以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 21:41:29.62 ID:U0Cp+aqx0
2番目はかわいい、3番目はかっこいい
835以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:41:50.35 ID:3rwsaqc60
ってか
># IPアドレスからMD5を算出する。(16進数形式)
># 返ってきた文字列の"後ろから4バイト"を求める
>$ipmd5 = substr(md5_hex($ip),-4);
この時点でたとえmd5が可逆変換可能だと仮定した場合ですらもう不可能だろwwwwIPのmd5ハッシュの情報すらほとんど捨ててるんだからwww
836以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:41:52.93 ID:r4txGUPp0
同じIPになるのは十分ありえると思うんだが・・・
>>819
不逆可圧縮って知ってるかい?
jpgとかからは元に戻せないんだよ
837以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(千葉県):2008/09/11(木) 21:42:06.24 ID:eEiB1rcC0
キレてスレストに一票
>>831
2の後3になること希望
839以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/11(木) 21:42:40.05 ID:WL8SlP+o0
馬鹿なID:3rwsaqc60が居ると聞いて
840以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(千葉県):2008/09/11(木) 21:43:19.70 ID:eEiB1rcC0
不www逆www可www圧www縮www
841以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/11(木) 21:43:24.34 ID:WL8SlP+o0
ID:3rwsaqc60は馬鹿じゃなかった!ID:WL8SlP+o0こいつだ!
>>836
IP→IDも不可逆変換なんじゃないの?
843以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:43:50.57 ID:3rwsaqc60
>>836
不可逆変換って知ってるかい?
IDとかからは元に戻せないんだよ


あと不逆化圧縮なんて言葉はありません
なんていうか・・・ねえ・・・
845以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:44:05.36 ID:r4txGUPp0
>>842
いや、変換と圧縮は違うから。
変換は元に戻せるぞ
不可逆圧縮なら聞いたことあるが
847以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:44:32.96 ID:3rwsaqc60
>>845
ソース出せカス。
>>845
>変換と圧縮は違う
もし同じIPの二人いたら
その二人が鯖建てた時
おまんまんに二本挿しじゃねーかよ
>>845
圧縮は変換の一種だぞ
また変換だって双方向とは限らない
851以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:46:00.51 ID:3rwsaqc60
>>847のレスに対してID:r4txGUPp0は「変換を元に戻せる例」を出すんだろうな。
戻せるのと戻せないものがあって、戻せないものを「不可逆変換」というんだよ?お勉強になったかい?
852以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:46:10.25 ID:r4txGUPp0
>>847
WAV→MP3変換してもWAVに戻せるだろう
>>848
圧縮はサイズをちじめること
変換は形を変えること
>>845
じゃあさ,変換Aを与えられた数字の下一桁を切りすてることだとする.
変換後の数値から変換前の数値を求めるにはどうすればいい?

じゃあIP→IDも不可逆圧縮ってことでいいんじゃね?
>>852
その場合可聴範囲外でカットした低音がWAVに戻しても戻らないだろ。
頭大丈夫?
855以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:47:15.94 ID:r4txGUPp0
お前らとくだらない論ぜつしてたら汗ダクになってきた・・・
ちょっと風呂はいってくるよ
その間にちゃんと知識付けときな
r4txGUPp0は釣り確定でいいよwww 定期的にきてるいつもの人だろw
857以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:47:24.95 ID:3rwsaqc60
>>852
情報の一部を捨てたものを変換してると言ってるんだけど?
サイズ縮めてるよね?情報の一部を捨ててるってことは?
1.すれ違った赤の他人に好きな英数字を言ってもらう
2.1を9回繰り返す
3.すべてつなげる

IDの完成である。
859以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 21:47:43.54 ID:h49uD4BRO
ある数xを床関数にかけた数yは3になりました
xはいくつでしょうか
>>852
WAV→MP3→WAVは普通に情報劣化するがな
861以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 21:48:20.67 ID:hN01KaWQ0
書き込み数が伸びたと思ったら馬鹿が沸いてるのか
もしかしてだが不可逆と言うのを逆に変換し直せないという意味で取ってる?
そうじゃなくて元の情報を完全に復元出来ないと言う意味だよ?
>>852
サイズ縮めてるなら形変わってるだろ?
864以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:49:38.86 ID:3rwsaqc60
>>855
馬鹿が自分の低能ぶりを棚に上げて何を言ってるんだか。
自分が知識つけて俺たちに教えてほしいもんだな。

まあそんなことは不可能だがな。
865以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(埼玉県):2008/09/11(木) 21:50:15.49 ID:5AGTZ/IN0
           ___
          /ノ^,  ^ヽ
         / ( ゜)  ( ゜) ヽ 
        / ⌒(__人__)⌒::: l   <顔真っ赤すぎwwwwきめぇwwwwwwwwwww
        |   |r┬-|    |
        \   `ー'´    /
   ⊂ ̄\/´ ̄V ̄ ̄ ⌒,/ヽ―ヽ
     ̄ヽ_/____,、_ノヽ_/ ̄´
        /     _/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
866以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:51:12.08 ID:30NcJK8o0
とりあえず逆変換する必要がないものに可逆変換性を持たせるのは無駄だから俺ならやらない
と,青二才の俺でも思う
867以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 21:51:27.10 ID:hN01KaWQ0
>>862が図星だな
拡張子さえ戻れば元のファイルに戻るとでも思ってるんじゃね
868以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:51:35.43 ID:y0efi1ZB0
お前ができるってんなら俺のIPあててみろよ?
ま、無理だろうけどなwww
>>868
127.0.0.1だろwww
870以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:52:07.02 ID:3rwsaqc60
>>866
というか、逆変換できたら困るだろ・・・匿名掲示板で・・・
だから逆変換できないように作るだろう、って発想ができないID:r4txGUPp0は真性のアホ
>>869
その発想は無かったwww
872以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 21:53:06.56 ID:8mlV2K9a0
飯くって帰って来たのにまだやってるのこの流れ
>>868
192.168.1.4ぐらいだと予想
874以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 21:53:22.72 ID:r4txGUPp0
>>868
124.147.78.xx
875以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/11(木) 21:53:43.00 ID:Q9AtbZNn0
>>869
おいおい俺のIP取るなよwww
そーいえばWikiに圧縮の解説してる動画のリンクあったなー…
877以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:54:03.71 ID:3rwsaqc60
>>874
地域表示から当てるとは目の付けどころが違うな。
878以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 21:54:13.32 ID:8mlV2K9a0
>>875
いや・・・それ俺のIPだし・・・
87924.78.147.124.dy.bbexcite.jp(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:54:31.33 ID:y0efi1ZB0
言ってんじゃないだろうな?
ハズレてたらもうこのスレ来るなよ
255^4
881以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:55:58.47 ID:y0efi1ZB0
何だ違うじゃん
カエレ
>>875
>>878
IPが被ってる・・・だと!?
>>874
そういうのの情報ってどこにあるの?
884以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:56:38.01 ID:3rwsaqc60
いや待てよ・・・!?
ID:r4txGUPp0はこういうことを狙ってたんじゃないか・・・!?
ID:r4txGUPp0「IDからIPと日付は割り出せる!!」
俺ら「できるわけね〜だろカス」「死ね」
ID:r4txGUPp0「お前のIPは127.0,0,1・・・書き込み時の日付は、2008/09/11だっ!!
885以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 21:57:52.52 ID:xEJRZKPr0
>>879
ちょwww当たってるwww反対だけど。
124.147.78.xx
-->xx.78.147.124
886以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:57:58.72 ID:3rwsaqc60
微妙にIPの表記誤字ってるな俺。区切り文字間違えてる。
887以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 21:58:20.81 ID:hN01KaWQ0
期間限定でIP割り出しプログラム公開してやるよ
http://220.159.3.123/
5分で消す
なんという
889以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/11(木) 21:58:35.10 ID:WFfvndVZO
前提:IDが可逆かどうかわからない

1)実際は不可逆の時
明らかに、IDからIPを取得することはできない

2)実際は可逆の時
2-1)上手い方法が見付からない場合
明らかに、IPは取得できない

2-2)見付かった場合
自分のIDについて逆変換できることは自明
他人のIDについて逆変換できているか十分に確かめることは不可能
よって逆変換できていることを証明できない

以上より、IDからIPを完成させることはいかなる場合にも不可能
890以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 21:59:31.44 ID:3rwsaqc60
>>887
すごく・・・Index of /です・・・
>>887
はずかしい画像が丸見え
>>887
保存しますた
893以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:01:15.81 ID:3rwsaqc60
グロ画像ふんじまったwwww
殺伐としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |
895以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/11(木) 22:01:18.96 ID:Q9AtbZNn0
>>887
すごく…エロ画像満載っぽいです…
896以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:02:15.89 ID:30NcJK8o0
知り合いに自分のディレクトリのパーミッションをあえて755かなんかにしてるドMがいる
897以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:05:34.24 ID:3rwsaqc60
Index Ofのディレクトリの画像を根こそぎ抽出するDLスクリプトでもあればごっそり落とせたのに残念だ
898以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/11(木) 22:08:19.21 ID:WFfvndVZO
>>897
っWebsiteExplorer
昔々、ある殺伐としたスレを
エロ画像を用いて沈静化したID:hN01KaWQ0がおったそうな。
お前ら馬鹿兄貴祭してるなら俺も呼んでくれよ
901以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:09:30.17 ID:3rwsaqc60
902以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(沖縄県):2008/09/11(木) 22:11:09.83 ID:1UoyyYFw0
普通にアクセスしちゃったらIP抜かれちゃうんじゃ・・・
903以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:12:01.31 ID:3rwsaqc60
>>902
ID:r4txGUPp0は「IDから逆引きできる」と言ったのだよ。
盛り上がってるな。
そんなに簡単に逆変換できるようなもんは採用されねぇだろ。
天才なら実現可能かもしれないけど、凡人なら常識で考えろ。
天才だと思い込んでる、実力の伴わない凡人なら目障りだから死んだほうがいい。
905以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/11(木) 22:17:05.00 ID:Q9AtbZNn0
媚びろ媚びろ〜俺は天才だ〜
906以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 22:18:21.39 ID:hN01KaWQ0
素直にWebsiteExplorer使ってる>>897www
俺は今携帯回線でネット接続してるから時間食うぞw
907以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:19:06.09 ID:3rwsaqc60
>>906
いやメンドいから結局ググって配布サイト開いただけwww
>>904
他人を見下すことで自分はちょっとでも高い位置にいると思いこみたい奴も死ねばいいと思うです
もう一度言う 俺は天才だ!
910以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:21:10.87 ID:3rwsaqc60
>>901
のスレに自働保守使って風呂いこうかと思ったが今フシアナされるんだよな・・・どうしたもんか。
>>908
なんで俺に安価してんだよ
912以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:24:50.78 ID:GYeyGplq0
>>911
最近はゆとりが多くて困ります
913以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:24:57.60 ID:3rwsaqc60
ID:r4txGUPp0が向こうのスレに降臨してる模様
>>911
911ゲットおめ
お前が天才凡人煩かったからだよ
915以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 22:25:12.02 ID:uCwbkY2r0
>>812今までかかってまだ2%しか探せてないことに気付いて止めた。
916以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 22:26:12.89 ID:r4txGUPp0
>>916
!!
918以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 22:27:37.70 ID:r4txGUPp0
ごばくった
919以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 22:27:51.78 ID:uCwbkY2r0
>>914
別にケンカ売ったわけじゃないんだからいちいち絡んでくるなよ面倒くせぇ。
>>717とか>>773でお前も似たような事言ってるじゃねぇか。
うん俺もハルカいいとおもうな
きもちわるい...
923以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 22:28:38.30 ID:8mlV2K9a0
>>916
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
924以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:28:47.83 ID:3rwsaqc60
>>916
はやくIDからIPと日付を割り出す作業に戻るんだ
925以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(埼玉県):2008/09/11(木) 22:28:49.71 ID:JJFY7zfm0
         _、_
      .(;^ω^)\
      | \ / \√|
      ( ヽ√| ` ̄
      ノ>ノ  ̄
      レレ   ((
926以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(栃木県):2008/09/11(木) 22:29:05.62 ID:gMDv+55w0
∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ  ウオーォオォーアッヒャアアアウオホーオオオオオ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)   ドヒャァン!ドヒャァン!
>>920
じゃあいちいち反応すんなwww
928以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:30:40.80 ID:3rwsaqc60
どうやらあっちのスレの保守はいらぬ心配だったようだな
>>916
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
930以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 22:31:29.20 ID:r4txGUPp0
>>921
でもやっぱカスミだよな
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
どう考えてもミカン
あ・・・ありのままいまおこったことをはなすぜ
ここはプログラミングスレだと思ってスレを開いたら住民がポケモンの話をしていた
幻だとか夢だとかそんなんじゃねぇ
もっと悲しい物の片りんを味わったぜ
934以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 22:34:46.57 ID:8mlV2K9a0
とりあえずオカズ画像をzipで
935以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 22:35:40.46 ID:r4txGUPp0
>>932
ミカンさんもなかなかいいよな
でもやっぱヤマブキシティのジョーイさんが一番
2番はトキワシティのジョーイさんかな
>>931
懐かしいなそれ
937以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 22:38:50.30 ID:zbhKpX8k0
エロゲのCGだけ抜き出したいます
独自のファイルフォーマットが使われていてX-Ripperが使えません
みなさんどうしますか?
938以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 22:39:23.42 ID:h49uD4BRO
あきらめたいます
939以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 22:39:49.97 ID:r4txGUPp0
>>937
Print
Screan
940以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 22:41:22.65 ID:zbhKpX8k0
>>939
画像が多すぎて無理あうあう
941以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:42:35.59 ID:3rwsaqc60
>>940
制作会社に侵入→元のデータを盗む
その程度の情熱なら必要ないだろう
943以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 22:44:09.27 ID:zbhKpX8k0
独自のフォーマットtoジェイペグは無理?
無理だとショボン
できないわけねえだろう
945以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 22:46:23.95 ID:8mlV2K9a0
マクロ組んでPS、JPG保存のプログラムを組めば解決
946以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 22:48:17.03 ID:zbhKpX8k0
じゃあ画像とかを自分が勝手に作ったフォーマットでプログラムに使えば
その画像はプリントスクリーン以外では盗られないとことですか?
947以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 22:49:48.49 ID:8mlV2K9a0
解析されないかぎりは
948以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:51:06.47 ID:3rwsaqc60
>>946
そのフォーマットの画像を表示する際のデータ展開を行うプログラムと同じアルゴリズムで展開→任意のフォーマットに変換して保存
で盗られるな・・・。アルゴリズム、フォーマットの両方がわからなければ盗られない。
949以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 22:51:07.16 ID:zbhKpX8k0
アセブリ解析されたとしてもどれが画像データなのかわからんなので平気です
これで安心でsきます
950以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:52:41.94 ID:3rwsaqc60
なんか今では実行コードですら実行中に配置領域を変えるなんてことしてるものもあるらしいな。
今って言っても何年も前に聞いた話だから、今じゃ一般的なのかも・・・
僕の目標は近似画像を見つけてくれるプログラムを作ることです
952以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:53:50.82 ID:3rwsaqc60
2次エロ画像だけを自動判別して自動収集するプログラムとか出来たら革命的だよな
>>952
昔話題に上がってたね
どうなったんだろう
目の大きさを見ればわかる!
955以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 22:55:27.52 ID:zbhKpX8k0
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <それじゃあクラッキングバイブル買えばよさそですね。あしたガッコの帰り本屋で買います
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
956以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 22:55:34.89 ID:8mlV2K9a0
肌色の面積比とか
957以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(鹿児島県):2008/09/11(木) 22:55:37.58 ID:S/yaB6vW0
色を見れば分かる
958以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:56:27.71 ID:3rwsaqc60
>>953
その話出したの俺かもしれんwwww実際どうやればできるんだろうな。
それこそ人口無能じゃない本物の「人工知能」まで必要になるかも試練。
959以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 22:57:49.35 ID:3rwsaqc60
>>956-957
肌色っぽい色が全体的に連続してるものを取得、っていう方法はその時に俺が提案したけど、なんかの理由で
「それじゃダメだろ」ってなったんだよな。なんでだっけな。
髪の色をみればわかる!
961以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 23:00:17.34 ID:8mlV2K9a0
適当なワードでグーグル検索して、引っかかった画像をざっと見たが
肌色でエロ画像なら取れそう、2次と3次の区別は出来ないが。
あと、赤黒色ならグロ画像が集められそう
962以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:00:48.76 ID:3rwsaqc60
少なくとも2DCGの判別ってだけなら、使われてる色数が少なくて、RGBに変換したときに色が特定の範囲に集中してるのを判別でできるのかね?
そういえばPicasaって色で画像持ってきてくれる機能あるよな
964以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(千葉県):2008/09/11(木) 23:02:08.72 ID:uGbVno8X0
なんかしょうもない画像ばっかり集まりそうだな
965以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:02:46.08 ID:3rwsaqc60
使われてる色の偏り方で画像判別可能なら、後は判定処理の負荷だな・・・
966以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:06:38.39 ID:3rwsaqc60
実際作るとしたら、肌色に近い色をRGBの組み合わせで定義して、
画像をRGBの各ピクセルに変換して全体のピクセル数の肌色っぽい色の割合を判定すればいいんだろうか。
967以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:07:38.05 ID:3rwsaqc60
×全体のピクセル数の肌色っぽい色の割合
○全体のピクセル数の中の肌色っぽい色の割合
968以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 23:08:15.81 ID:8mlV2K9a0
肌色っぽい色の定義もめんどくさそう
969以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:09:04.62 ID:3rwsaqc60
>>968
あとは暗がりの中の画像の場合、肌色じゃなかったりが普通にあり得るから、そういうのは判別できないだろうな。
970以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:11:17.67 ID:3rwsaqc60
肌色っぽい色の定義は範囲を定数と条件判定式で行うことになるのかな。
ちょっとみない間に釣り沸いてたのかww
乙ww
972以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/11(木) 23:20:04.31 ID:Z/gNAgelO
肌色だと二次美少女から惨事ホモまで含まれそう
まあホモも人によっちゃエロなんだろうが

人の性癖って幅広いから何がエロなのかの定義も困難かも
973以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:20:34.30 ID:3rwsaqc60
判定以前に判定する対象とする画像のURLをどうやって決めるかも問題なんだよな・・・
普通にgoogleで”エロ”って単語で検索すればいいのだろうか。
・・・何のスレですか
975以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 23:21:34.24 ID:8mlV2K9a0
>>973
あ でググってもえちぃ画像が出るのがグーグル先生ですよ
976以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:21:39.07 ID:3rwsaqc60
>>972
そのへんは確かに問題なんだよな。でも3次と2次の区別は使われてる色数とその偏りでわかりそうな気もする。
977以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 23:21:48.57 ID:OD7PrB9F0
XMLって、数行で簡単に説明するとどんなもんなの?
プログラム始めたばっかで、数多あるファイルとか言語のそもそもの意味・意義・定義・イメージが分からない・・・やっとHTMLの意味が理解できてk痴亜
978以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:22:30.31 ID:3rwsaqc60
>>975
だが2次エロではない画像も出てくる現実。
やっぱ萌え連張り付くしかないんだよ
980以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 23:24:05.81 ID:8mlV2K9a0
ていうか肌色で判別だと、肝心の着エロが取得されないいいい
981以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:24:24.40 ID:3rwsaqc60
>>979
あとは特定のうpろだには2次エロばかりがうpされるから結局それを自働で取ってくるのが一番速かったり。
自ら働くとは深いな
エロは人の観念、ワンダーランドなので自動で判断して取得は無理
984以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:26:39.34 ID:3rwsaqc60
>>982
ほんとだwwwなにこの変換wwww
985以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 23:27:53.70 ID:OGO4fqct0
顔に認識とやらの出番だ!
986以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:28:16.64 ID:3rwsaqc60
>>983
いやまてよ・・・ならば画像のURLとそれに紐づく性癖をタグ等で紐付け、それをP2Pで共有すれば・・・!!
987以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 23:28:52.28 ID:8mlV2K9a0
共有エロ画像DBか・・・実現してくれるとありがたい
988以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:29:35.91 ID:3rwsaqc60
>>987
なんか法的に問題になりそうなのが怖いよなwwwそこまで行くとwww
989以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:30:27.19 ID:3rwsaqc60
いつの間にか>>1000行きかけてるなこのスレ
>>986
性癖ごとにクラスタわけされてるんですね(あれ・・・実際もうそうなってるか

>>987
エロじゃなくてもいいから、キャラごとに、自分の持ってる画像をどんどんアップして
重複はさくじょしていくような・・・・そんなの欲しいよな
タグは最重要だよな
前から画像にタグつけようと思ってるが一人ではとても出来ない
992以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 23:32:12.74 ID:8mlV2K9a0
自分でタグ付けるのは明らかに面倒だから
共通管理だろうなタグは
993以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:32:26.18 ID:3rwsaqc60
画像そのものを特定の場所に集めるのは、著作権とかの関係でまずいんじゃないか?
994以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 23:33:52.17 ID:uCwbkY2r0
>>977次世代型CSV
995以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 23:33:57.97 ID:3rwsaqc60
>>993
の問題以外にも、一つのストレージ上に置くには、総容量がでかすぎるよな。
996以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 23:34:43.23 ID:8mlV2K9a0
となると構造化した上でリンク貼るのが妥当な案だが
もうすぐSRM417はじまるぞおまえら
ごち
>>993
画像共有p2p  頑張って圧縮するんだ
1000以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/11(木) 23:35:32.49 ID:uCwbkY2r0
    , - 、 _-‐- 、-、
 .、 i   》!|     、ヽ
ミ V.!   /l〉ノノノリ リ) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. `く. ヽ雪| . n. |.) |. /   /  このスレッドは1000を超えました。
../ \ ヽゝ'' !フ./( . <
(    ヽ.  ⌒kv 、ヽ、 \  もうエロ画像収集はできないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 ヽ    . ヽ、_/ 》  ヽ .)   \_____________________________
  ノ .   /゙/ > . |   ((
. ( (( __./ / .  |          
   ⊂_r'ヽ_/r トリ         
     V / ! l 〉         
     `r‐ r ヘ        
        l  l ヽ. \   .    
       ! .|   \ \  _ 
       l  !    ヽ >f./)
      l. |      ヽ.//                                   糸冬
    .   ! |                                    ───────────
      |ー'f⌒)                                   制作・著作 風雪のルル
        ̄ ̄
10011001
16歳♀暇だから全レスします☆     こちらスネーク        1990年生まれ集まれ〜☆       安価でお絵描き
   中学生      遊戯王        新ジャンル    VIPで本格的にRPG作ろうぜ   XBOX360
        全力で釣られるのがVIPPERだろ!w   ポケモン      コテデビューする                  ら
が    カレシと別れそう・・・   初心者   鬱病♀だけど     彼氏/彼女いないVIPPERちょっとこぃ♪       き
っ      唇スレ         mixi招待するお     釣った厨房に安価でメールwwwww               ☆
こ  さみしい・・・誰かかまって       425はどこも変えてなかった              ピカ厨       自    す
う     時代の流れ     デブきめぇんだよ           捨てアド晒してメル友     メンヘラ     殺     た
い  VIPヌクモリティ   顔晒し      馴れ合いスレ  「〜だお」              コテ雑         し
き     今のVIPが嫌ならVIPから出てけww        A雑    大阪VIPPER集まれ!!☆        ま
た 工作員 18歳♀が16歳♂に安価メール   VIPでMMO           ネタにマジレスの嵐         す
く    隠れオタ           skype       パートスレ   Skype         mp3垂れ流し
な  住所ギリギリまで晒して近かったらラーメン               二番煎じ
い       空気読め    リア充          ニコニコ動画   >>1 そっヵ、残念やわ(´・ω・`)
お   付き合ってくだしあ><       今から元カノに痛メする  >>3 ウチは高校生だぉ☆
                                           >>9 うはwwこれがVIPクオリティw
    ∩∩ V I P は ぼ く ら の 時 代 だ !!  V∩     >>2 自重しろwwwww          Be
ハ  (7ヌ)                               (/ /    >>7 ブラウザゲーやらないか?
ル  / /                 ∧_∧         ||                          モリタポ
ヒ / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ゚ω゚ ) ∧_∧   || 埼  >>5 2chって有料なんですか?
  \ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄      ⌒ヽ( ゚ω゚ ) //  玉  >>6 え?俺マジ貧乏なんだけど
    \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ゆとり /~⌒    ⌒ /    O  >>8 お母さんに何て言えば
     |      |ー、      / ̄|    //`i構って女/     F   安価で絵描くお
低    | 恋愛 | | 厨房 / (ミ   ミ)  |    |     F   14歳♀中学生処女だけど質問ある?  ハ
年    |    | |     | /      \ |    |                                  ム
齢    |    |  )    /   /\   \|       ヽ   PCに詳しい人ちょっときて!!!   イ      ス
化    /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |        電車男              ミ       タ
     |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /  サーセンwwwwwwwwwwwwwww   フ      |


                                                              ニュー速VIP
                                                             http://yutori.2ch.net/news4vip/