プログラミングスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
What is life without programming?

ここはプログラミングについて教えてもらったり、教えてあげたりするスレだよ!
初心者から上級者まで、どんな人でもウェルカムだよ!!

Wiki(まだまだ未完成。編集人募集!)
http://vipprog.net/wiki/

共有blog(プログラミング関連のコラム☆編集大歓迎!)
http://vipprog.tumblr.com/

避難所
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1211355236/

うpろだ
http://www8.uploader.jp/home/vipprog/

基本的にプログラミングに関することならどんな質問でもOK!
質問者はあらかじめWikiぐらいには目を通してね!(特にこれからプログラミングを始める方)
それと、回答者が答えやすいようになるべく情報をいっぱい出そう!
×「□□ってどうやるの?」
○「□□ってどうやるの? 言語とOSは△△、☆☆までできます!」
×「○○ってやりたいのにエラーが出ます」
○「○○ってやると××ってエラーが出ます」
みたいに!
また、回答者はヌクモリティをもって答えよう
ググレカスとか、そんな悲しいこといわ…だが一回はググレカス
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 01:33:12.03 ID:wtkpUK0c0
/*
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 01:33:46.02 ID:VLxhzyH20
たったたった!クララがたった!
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 01:34:00.59 ID:FD6X6O/Z0
*/
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 01:34:13.53 ID:HkWYKijs0
*/
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 01:34:30.04 ID:37BwTelc0
**/
*@author Aさん
**/
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 01:42:55.59 ID:9v3q7rvQ0
//
#
/* */
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 01:44:20.33 ID:fVWsks0t0
{--;
;--}
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 01:45:52.74 ID:ppOMv89V0
前スレおちるのはやかったなー
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 01:46:22.66 ID:DKEQGspl0
いつの間にか前スレ死んでてワロタ いちもつ
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 01:50:00.09 ID:DKEQGspl0
縁起物って事で、前スレ dat & HTML
http://www8.uploader.jp/user/vipprog/images/vipprog_uljp00471.zip
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 01:52:00.46 ID:S4JWyiBY0
>>1
プログラミングの無い人生こそ健全な人生です!
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 01:53:13.99 ID:DKEQGspl0
プログラミングの無い人生を過ごす為の仕様書とフローを設計する訳ですね
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 02:06:46.72 ID:XOV7FYnQ0
rem これもこのままだと落ちそうだな
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 02:07:10.91 ID:SQXB47ue0
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 02:09:42.01 ID:DKEQGspl0
海老る混む
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 02:16:20.19 ID:DKEQGspl0
ほs
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 02:45:21.98 ID:fVWsks0t0
ほむんくるs
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 02:57:54.33 ID:SQXB47ue0
保守

        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u  ι''"゙''u
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 02:59:02.65 ID:EAeACohz0
落ちてた・・・だと?
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 03:12:19.13 ID:S4JWyiBY0
ああああああああああ
Unixのtop的なものを作ろうと半日頑張ったが全然出来る気がしねええええええええええ
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 03:14:20.29 ID:kO8huYu10
環境によるけどwmiで十分
23 ◆orz///NDY6 :2008/08/24(日) 03:21:36.32 ID:92iyHHSH0

    , - 、 _-‐- 、.-、     ||て ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   i   》!|     、ヽ    ||。そ
  .!   /l〉ノノノリ リ) )   /    保守は荒らし
  ノ  イ(| n. |.) | ノ .  /.||   荒らしは放置
../   雪ゝ".ー/ ヽ.   〃 ||   風邪にはルル
(     ヽ/^)ilVlr‐、 ヽ/ア}..||
 ヽ     '^リ、ゞ-》ノヽ'^>´ . ||_________E[]ヨ__
  ノ .   /゙/ 》ニ i  `ー '   ______________
. ( (( __./././i!風ト、      \
   ⊂__ノ./fl   .}ヽ       |  はいココ重要!
.    . / イ    '>.べ       |  試験に出ます!
     ヽ/〉ゞk ァ^rゝ'  .    \____________
      `ヘ _|_レ'
       l  |
        /l  |
.      / .トー1
     /、_(l  |
      \''_|ー"⌒)
           ̄ ̄
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 03:25:10.52 ID:92iyHHSH0
デバッグしてたらマシンがフリーズしたんだ(´・ω・`)ゴミン
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 03:26:09.98 ID:Y2ulgrVB0
なんだかんだでPGが好きな俺は異端?
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 03:32:17.19 ID:8CmZlaJD0
>>25
さすがにパンツ狩りは異端だろ・・・
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 03:34:33.84 ID:EAeACohz0
最近はぱんてぃーって言わないんだよな・・・(´・ω・`)
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 03:54:54.47 ID:DKEQGspl0
関係無いけど パンツィー って言うとなんか兵器っぽいな
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 03:56:42.51 ID:5kxBAvtZ0
パンツァーならあるんだが・・・
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 04:16:17.45 ID:VKQbpRj00
ドゴォ
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 04:22:16.56 ID:BiQ5Xd1/0
ハハ、ハッサクゥート!
             * o ∵.:∵.∵ o
           * o :∴:.: : .:: ::∴ o *
           +o ∴:::..  人   ..:::∴ o +
          * o ∴::. (__)  .:: ∴ o *
         * o ∴::.. (_____)  .:: ∴ o *
           o ::::..: (___) .:: ∴+
            * o ∵.::.:∵..::.:∵ o
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 04:24:24.17 ID:LonHdhJB0
このスレって何をメインに扱ってるの? C?
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 04:25:51.94 ID:DKEQGspl0
色々。Cは普通に多いと思う
C#もJavaもRuby/Perlも様々
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 04:26:47.67 ID:92iyHHSH0
Ruby/Perlという書き方に少々納得が行かなかったりする・・・
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 04:27:30.25 ID:SQXB47ue0
なにかお題ください
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 04:28:00.69 ID:BiQ5Xd1/0
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 04:28:03.42 ID:DKEQGspl0
>>34 スマン。手違いだ Ruby, Perl/PHP
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 04:29:55.97 ID:S4JWyiBY0
>>36
PSPで動くADVエンジンですね、わかります
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 04:30:16.66 ID:SQXB47ue0
>>37
何故Pythonを入れない
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 04:39:58.76 ID:DKEQGspl0
>>39
どっちかって言うと wiki 見てくれが正解だな
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 04:42:34.48 ID:BiQ5Xd1/0
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 04:43:26.47 ID:8CmZlaJD0
>>41
こいつは…インテル入ってる
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 04:49:03.93 ID:gnnamBGG0
おはよう
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 04:49:42.87 ID:VKQbpRj00
IDがGG・・・おっと誰か来たようだ
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 05:50:18.41 ID:1BuNj8IZ0
OSたんつくりたいんだけど
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 05:52:01.26 ID:8CmZlaJD0
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 05:59:06.14 ID:1BuNj8IZ0
サンクス、関係ないんだけどwinnyの技術ってそんなに凄いものなの?おっぱいでいうと何カップなの?
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 06:03:02.01 ID:8CmZlaJD0
>>47
おっぱいで言うとEカップ
ちなみに俺はBカップ
このスレの住人はA〜Cで構成されてる1%くらいFカップがいるかもしれんが・・・
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 07:58:17.74 ID:moJ3KHe30
(hosh)
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 08:32:05.46 ID:kaBrlzzO0
hosh値:168.0
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 09:00:15.91 ID:DKEQGspl0
ほs
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 09:13:55.61 ID:hTTFDDKx0
おはようございますバグが取れません
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 09:25:16.37 ID:ae0gEpxW0
C#初心者です。ラベルにスクロールバーをつける方法がわかりません教えてください。
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 09:26:45.60 ID:dLhFvVyt0
Wikiトップ 祝☆6万アクセス パチパチ
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 09:33:16.70 ID:gnnamBGG0
今更かYO!
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 09:43:01.73 ID:DKEQGspl0
>>53
初心者って所から察して言うと、スクロールバーは Panel とか、コンテナ=入れ物/外側の方に付く。
プロパティで AutoScroll とかの項目見てみるといい。 コンテナの中の具になるラベルやチェックボックスの方には付きません。
TextBoxとか付く奴もあるけど。

それ以外の方法なら、自分で全部実装すればラベルにでもなんでも付く。(ここが初心者を察して区別して話たポイント)
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 09:45:23.16 ID:DKEQGspl0
>>56 の捕捉
>それ以外の方法なら、自分で全部実装すればラベルにでもなんでも付く。
付くっていうか、下の1行は 自分で付ければどうとでもなるけど、って話。 念のため

58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 09:53:53.75 ID:ae0gEpxW0
>>57
ありがとうございます
要するにラベルには付かない、テキストボックスのプロパティのスクロールにしろってことですか?
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 10:14:35.17 ID:ae0gEpxW0
てかじゃあツールボックスのスクロールバーってどうやって使うの?
何かと関連付けさせるの難しいの?
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 10:27:19.73 ID:hTTFDDKx0
バグが取れなさ過ぎて失禁しそう
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 10:31:35.35 ID:fekw2vs9O
ペットボトルがあるじゃないか
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 10:48:07.80 ID:fwW2n0Dm0
死にたい
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 10:52:32.86 ID:fekw2vs9O
生きてることがつらいなら
いっそ小さく死ねばいい
夕日の沈む教室で
笛を舐めなめ死ねばいい
砂埃の立つ校庭で
雫の落ちる水道で
ブルマ右手に死ねばいい
掃除用具を傍らに
女子更衣室で死ねばいい
生きてることがつらいなら
生きてることがつらいなら
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 10:59:09.42 ID:v+PFo03V0
ルーターの時刻設定が正しくないと外向けの通信が不安定になるのってなんで?
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 11:07:38.40 ID:JBzU/xCs0
>>60
よう2週間前の俺
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 11:56:35.64 ID:wcO8J0s10
ソフトウェア開発業務の現在の一番の問題点てなんだろう

ソフトウェアが巨大になりすぎ全仕様を把握するのは困難で
あるのに輪をかけてドキュメントの品質を確保する技術が開発されて
いないこと とか思ったりする
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 12:26:48.04 ID:JBzU/xCs0
>>66
あるあ…あるあるw

仕様が明文化されてないなんてザラだし
IT土方とか言ってるけどその点土方にも負ける
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 12:29:24.57 ID:fwW2n0Dm0
良くユーザ側の参画意識が薄いって話を聞くけど。
実際はどうなんだろう、そこを改善しなきゃ難しそうだなぁ。
仕様とか要件定義の段階だとユーザ側との繋がりが重要なんだろ?


まぁ俺学歴低いから良くわかんねーけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 12:34:33.44 ID:gnnamBGG0
ソフトウェア設計技師という国家資格ができて、この免状がないとソフトウェアの設計ができない、となればあるいは…
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 12:36:59.10 ID:BL3WoWJM0
姉歯みたいな設計者がいれば
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 12:40:00.49 ID:Ccn/CtGDO
>>69
ゲームが作れなくなるから困る
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 12:46:23.28 ID:JEhTbBcO0
多重下請け
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 12:49:56.81 ID:0r+EN7Ut0
名義貸し
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 12:51:16.37 ID:JBzU/xCs0
>>69
今も国家資格はあるけどあんま役に立たんしw
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 12:53:35.54 ID:JEhTbBcO0
免許制にすればいいんだよ。仕事にするにはソフトウェア開発者の免許が
いるとか。

他の分野はそうなってるのに。
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 12:57:06.80 ID:92iyHHSH0
>>66自分は天才だと思い込んでる無能な厨が、楽して歴史的偉業を成し遂げられる努力も常識もコミュニケーション能力も不要な仕事だと勘違いして就職してくることジャマイカ?
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 12:58:25.92 ID:Csl2eC0Y0
多分、形骸化するな
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 12:58:39.57 ID:hTTFDDKx0
>>76
そんな奴幾らなんでもいないだろ
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:03:13.36 ID:kO8huYu10
>>76
そもそも天才なのに就職するんですか><;;
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:03:31.05 ID:JBzU/xCs0
>>76
3大美徳のうち怠惰と傲慢の2つを満たしてる逸材じゃないかw
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:05:37.05 ID:92iyHHSH0
>>80駄目なんだ、短気じゃないから。「時代が俺様に追い付いてないんだ」とか言って三百年ぐらい待つつもりらしい。
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:10:01.87 ID:JBzU/xCs0
>>81
駄目だそいつ…早く何とかしないと…
ところで書き方からして誰か特定の人間を思い浮かべてないか?w
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:15:51.52 ID:92iyHHSH0
>>82わざわざ何とかしなくても、自分から何とかなってくれるさ。


つまり来なくなるってわけだがw
>誰か特定の人間を思い浮かべてないか?w
ここまで完璧なのはなかなか居ないだろ流石に・・・
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:16:39.50 ID:9Z/hMn5bO
空気読まずに書き込むが
新参が一番初めに学ぶ言語は何がいいんだ?

ゲーム開発とかに興味あるんだが
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:18:32.83 ID:wOZVeLva0
RPGツクール
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:18:33.79 ID:OiH6+xvL0
C#とか
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:18:45.48 ID:gnnamBGG0
現実
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:18:54.30 ID:SQXB47ue0
Python+Pygame or
C# + DX
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:19:33.28 ID:gnnamBGG0
あ、言語だったか…
C/C++以外
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:19:34.44 ID:kO8huYu10
>>84
windowsなら冗談抜きでVBSかJS
環境整ってるし,資料も豊富
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:21:09.98 ID:JEhTbBcO0
■■学校を作ろう!■■
VIP発でサイトを作ろうと思うんだ。(詳しくはWikiを見てくれ)
パートスレになるんでパー速(GEP)に移動している。
今スタッフを募集しているから、来てくれないか?

■Wiki
http://www36.atwiki.jp/vipvipschool/
■募集スタッフ
プログラム担当(特にErlang、Perl)
デザイナー(サイト上のアイコン、ロゴなど)
WEBデザイナー(サイトデザイン案に沿って、htmlやCSSを書ける)
他にも宣伝担当なども募集している。
■スレ
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1219068297/


ム板でこんなん見つけたw
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:22:30.02 ID:9Z/hMn5bO
thx
とりあえずググっておきますね

それともう一つ

一つの言語をマスターしたらちがう言語にも手はだせる?
主観で答えてくれると感涙
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:22:54.07 ID:SQXB47ue0
>>91
前それの技術部にいたけどデスマ過ぎて逃げた
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:23:43.31 ID:gnnamBGG0
>>91
その破綻しそうなプロジェクトだったら、確かそこのpython脱走兵がこのスレにいるぞ
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:24:04.35 ID:92iyHHSH0
>>84ゲーム開発を本気でやりたいなら、基礎としてC言語から始めることをオヌヌメ
ゲーム開発は夢として置いておいて、とりあえずプログラミングの世界を覗きたいってんなら perl でCGIがオヌヌメ
ゲーム開発は夢として置いておいて、とりあえずプログラミングって技術を身に付けて役に立たせたいってんなら、
    サラリーマソならエクセルのVBA(←マクロで使う言語)がオヌヌメ
    クリエイターなら JavaScript(←HTMLと共に使う言語)か ActionScript(←adobe flashで使う言語)か PHP か perl でCGIがオヌヌメ
    それ以外なら、Java C# 等がオヌヌメ
だいたいこんなもんかな。
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:24:10.37 ID:5kxBAvtZ0
プログラムで彼女が作りたいなぁ
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:25:04.13 ID:9v3q7rvQ0
RPGツクールも最近のやつはプログラミングできるときいた
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:25:13.56 ID:gnnamBGG0
っていうかそのプロジェクトよく見たらグラフィックとコーダは別なのか
普通はデザイナに含むだろ…含まないなら含まないでデザイナとは言わないだろ…
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:26:25.41 ID:hTTFDDKx0
ツクールはRubyが搭載されている分HSPより幾分もマシときいたことがあるが
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:26:41.04 ID:92iyHHSH0
>>92一つの言語を習得したら二つ目は習得が楽。三つ目はわざわざ習得するといわなくていいほど楽。四つ目以降は言語なんて何でもって言えるようになる。
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:26:42.06 ID:b3VMtY2i0
C/C++が一番ゲーム向きのライブラリ揃ってるけど言語自体がお手軽じゃない
Java、C#はC/C++よりある程度お手軽に作れるけどクライアントに環境をインスコさせる必要がある
D言語はそもそも資料やライブラリが少ない

というわけでゲーム製作にはObjective-Cが一番だな
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:26:48.34 ID:yXrXMSkXP
>>92
プログラムというものの基本を覚えられれば
ほかの言語もすこしはやりやすくなるかも。
でも、言語言語で癖があるからその差で引っかかりやすいかも。
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:27:32.52 ID:Ker2qRZe0
>>92
主観なら余裕
だが,最初にやった言語と次にやる言語の方向性が全く違ったりすると困惑する可能性がある
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:28:48.69 ID:moJ3KHe30
困惑って言っても最初の言語をやるときの労力に比べたらゴミみたいなもんだろ
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:29:07.97 ID:gnnamBGG0
>>92
そりゃあもう
でもって気がつくと複数言語の仕様が混同するようになって、ことあるごとにドキュメントを読み直す羽目になる
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:29:31.10 ID:9Z/hMn5bO
みんなthx

色々でてたけどとりあえずC++ってやし勉強してみる
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:29:46.40 ID:OiH6+xvL0
>>105
全くその通り
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:29:48.81 ID:JEhTbBcO0
C->MLとかなら・・・
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:30:21.31 ID:SQXB47ue0
>>106
最初からC++勉強することにしてたんじゃないの?
ならなんで聞いたの?
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:30:57.09 ID:moJ3KHe30
>>108
それは単に共通部分が少いだけじゃね?
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:31:01.71 ID:yXrXMSkXP
>>105
あるある
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:32:44.62 ID:gnnamBGG0
>>101
林檎信者乙
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:33:55.15 ID:92iyHHSH0
要注意言語
  なでしこ/ひまわり
  forth/PostScript
  Lisp/Haskell/LOGO
  Brainfuck
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:34:37.09 ID:SQXB47ue0
>>113
なでしこから入った私を愚弄するつもりか
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:37:45.16 ID:9Z/hMn5bO
>>109
いやこのスレにある程度名前でてたし
Cって名前くらいは聞いたことあったから

たくさん言語覚えたいからまずCから行こうかと

いやその、厨房みたいな考えで悪かったとは思ってるんだが
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:38:25.19 ID:moJ3KHe30
前々スレあたりで出されてたお題やってみた
マスを縦横に回転させて15パズルみたいに数字を合わせるゲーム
面白いかどうかは微妙。解き方が良く分からん

ttp://www.vipper.net/vip598388.jpg
ttp://www.vipper.net/vip598390.txt
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:39:01.81 ID:yXrXMSkXP
習得するのが大変なんだっけ
Cって。(アセンブラ知ってるなら簡単とか聞いたことも・・・)
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:39:43.18 ID:IEvGVQaX0
俺がC言語を理解できないのは学歴がないからだ
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:40:51.49 ID:wOZVeLva0
>>113
brainfuckなめんな
お前のbrainをfuckすんぞ
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:40:55.79 ID:9Z/hMn5bO
>>117
mjsk
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:41:06.74 ID:HkWYKijs0
どの言語も習得するのは簡単だろ
参考書読んで実際に動かしてあれこれ変えてみて
それを数ヶ月やれば誰でも出来る
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:41:15.76 ID:a4YvjaGv0
いきなりCに手をつけたがさほど後悔していない
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:41:45.68 ID:92iyHHSH0
学歴が無いってことは、小学校も卒業してないってことなんだよね・・・
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:42:31.54 ID:9v3q7rvQ0
ネトゲとかで3Dの空間なのにマウスポインタの位置っていう2Dのデータから
どうやってクリックした3Dの場所がわかるのかが、わからない
いや、使うことはないだろうけど
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:43:22.06 ID:92iyHHSH0
>>124つ【ヒント:方向】
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:46:11.89 ID:Ker2qRZe0
>>124
よく知らないけど,マウスの位置から(画面に対して)垂直に線を引いていけば,地面か何かとぶつかって・・・
って感じじゃね?
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:47:04.36 ID:gnnamBGG0
Cはめんどくさいからすぐ投げたくなる
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:47:40.52 ID:moJ3KHe30
ウィンドウが重なり合ってるときにどれがマウスクリックを受け取るか、みたいなもんか
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:48:47.53 ID:FD6X6O/Z0
>>127
Cのどのへんがめんどくさいの?
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:50:30.32 ID:hTTFDDKx0
>>124
カメラ平面が配置される位置から3D空間が想像できんか?
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 13:54:59.32 ID:gnnamBGG0
>>129
スクリプト系をいじくったら何もかも面倒に思い始めた
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:01:28.84 ID:Ker2qRZe0
一長一短だ
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:06:24.17 ID:92iyHHSH0
デバッグメッセージで未知のタグを <???> と表示しようとしたら <?} と表示したのを見て吃驚した。
そういやそんな記述ルールがあったなぁ・・・とか数年ぶりに意識した。
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:10:21.70 ID:moJ3KHe30
トライグラフか
どうせならもっと誰も使わなさそうな文字列にすればよかったのにな
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:16:53.04 ID:gnnamBGG0
三文字だからすぐかぶっちゃうんだよ
ヘキサグラフくらいにしておけばよかったんだ
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:35:48.46 ID:KAo8+Ucm0
C++でこういうことをやると警告がでます(borland

void func(int &a){
}
static unsigned int t;
//static int t;
main(){
func(t);
}

警告 W8030 uint.cpp 8: 'a' パラメータ(func(int &))のために一時変数を使用
する(関数 main() )

unsinedがつくと何か変わるんですか?
表現できる値の範囲が変わるだけかと思ってたんですが、
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:37:07.53 ID:KAo8+Ucm0
スミマセン...
void func(unsigned int &a)
でした。。。
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:37:24.57 ID:JEhTbBcO0
intとunsigned intじゃ型が違うだろ常識的に考えて
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:38:07.29 ID:DSANJe/y0
C++ では,参照型の変数またはパラメータには,同じ型のオブジェクトへの参照を代入する必要があります。

型が一致しない場合は,実際の値が正しい型の一時変数に代入され,その変数のアドレスが参照変数またはパラメータに代入されます。

この警告は,参照変数またはパラメータが目的の変数を参照しているのではなく,一時変数を参照しており,そうしないと使用されないことを示します。
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:38:39.34 ID:KAo8+Ucm0
>>138
普段使わないので、うっかりしました
書き込んだ後だと何故すぐ気づけるのか。。
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:39:40.43 ID:Ker2qRZe0
この警告所見だわ

>>139
なるほど
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:40:21.32 ID:gnnamBGG0
>>136
constとかstaticみたいなものじゃなくて"unsigned int"だぞ?
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:44:49.93 ID:92iyHHSH0
>>140一旦「書き込む」作業に集中が移行するから。
それによってデバッグしてた集中が途切れ、脳内にあったデバッグ用の一時的なキャッシュが破棄される。
するとノーキャッシュな状態で改めてコードを読み直す(=再読み込みする)ことになる。
故に汚れたキャッシュの悪影響を受けることなく、直ちに異常に気付く。
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:46:35.03 ID:KAo8+Ucm0
>>142
見たことない警告とかエラー見ると焦ります
どっかにエラー一覧とか警告一覧とか、一度は目を通すべきかもしれませんね
ていうか、型が違うならエラー吐けよ! って思ってしまいました

>>143
そんなもんでしょうか・・・
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:47:28.84 ID:DSANJe/y0
W8030でググッたら幸せになれます。
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:53:18.55 ID:DWXQ7c7E0
どこが違う
#include<stdio.h>
void main()
{
       int i,saihin,dat,ken,dosuu[101],max=-1;
       printf("入力データ件数?");
       scanf("%d",&ken);
       for(i=1;i<=ken;i++){
              printf("%d番目の数:",i);
              scanf("%d",&dat);
              dosuu[dat]++;
              if(dosuu[dat]>max){
                     max=dosuu[dat];
                     saihin=dat;
              }
       }
       printf("\n最頻度:%d",saihin);
       printf("\n度数:%d\n",max);
}
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:54:56.55 ID:moJ3KHe30
>>146
dosuuの初期化してない
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:55:02.31 ID:eqEN1Y9z0
>>113
    ┏┓┏━┏┏┓  ┏┓┏━┏┏┳━┓┏┳━━┓┏━┓┏┳━━┓   ∠イ::///|::|::|「丁ト|、jハ::::川::::|::|::リ\:.:.:.:.:. : : : / j//: :ハ!  /l |   ┏┓┏┓┏┓
┏━┛┗╋━┗┗╋━┛┗╋━┗┗┻━┛┃┣━┓┃┗━┛┃┣━┓┃..   / | | | 从.| |ッ孑=ミ、    匕丁ト|| \__,:.;イ:|  l/: / } / | |   ┃┃┃┃┃┃
┗━┓┏╋━━┓┗━┓┏╋━━┓┏━┓┃┃  ┃┃┏━┓┃┃  ┃┃┏━ | | | |/八トイ {k^ひ     __   ノ | | | |,':,':/|  | :/ / ./ | | ┓┃┃┃┃┃┃
    ┃┃┗┓┏┛    ┃┃┗┓┏┛┗━┛┃┃  ┃┃┗━┛┃┃  ┃┃┃   | | | Y 从. 込少    '-'='=、_ リ | |:,':/|  |イ / ,イ ..リ..┃┃┃┃┃┃┃
    ┃┃  ┃┃      ┃┃  ┃┃      ┏┛┃  ┃┃    ┏┛┃  ┃┃┗━━ . ∨ /:/ハ,     ,       -=彡イ  从/ /j  j .)/ / |..━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┏┛┃┏┛┃    ┏┛┃┏┛┃  ┏━┛┏╋━┛┃┏━┛┏╋━┛┃.     ,イ  ,'.:! \   ` ー‐ __   , 勹.| | | |乂|  レ'/ jノ     ..┏┓┏┓┏┓
  ┗━┛┗━┛    ┗━┛┗━┛  ┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛..    / | j:.!:.|  ,ィ> .    | トイヽくj| | | |  ,イ 乂,′ ,′    ..┗┛┗┛┗┛
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:55:37.39 ID:kO8huYu10
> scanf("%d",&dat); 
アンパサンドが・・・
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:57:29.66 ID:JEhTbBcO0
>>146
何かも
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:57:56.44 ID:DWXQ7c7E0
>>147
初期化は大丈夫だと思うが
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:58:12.10 ID:kO8huYu10
あれ,めがね曇ってただけか
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 14:59:03.40 ID:Ker2qRZe0
どうみても初期化してないdosuuに
dosuu[dat]++;
してるように見えるんだが
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:00:58.51 ID:sgYSsjtl0
なるほど、気がついた。ありがとな
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:15:31.63 ID:SQXB47ue0
ドット絵描きたいんだがお勧めのツールとか参考になるサイトとか教えてくだしぃ
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:16:15.67 ID:IEvGVQaX0
>>155
EDGEお勧め。
てか、ここプログラミングだろ。
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:22:08.26 ID:KAo8+Ucm0
>>155
Gale
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:23:10.38 ID:gnnamBGG0
つまり二次元セルオートマトンで自動生成しろってことだな!?
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:24:29.04 ID:MCBcLEH/0
マクロキーボードほしい
カッコと予約語とイコール系登録して作業効率うp
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:26:00.78 ID:moJ3KHe30
それくらいならソフトでなんとかならないか
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:28:28.05 ID:MCBcLEH/0
とにかく同時押しがしたくない
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:28:39.60 ID:VKQbpRj00
>>155
excel
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:29:06.74 ID:SQXB47ue0
>>156-157
サンクス
>>159
IMEに登録すればいいんじゃね?
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:30:51.22 ID:9v3q7rvQ0
RPGツクールVXのrubyのスクリプト読んでるけど意味が分からない・・・
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:32:19.79 ID:tUnt+dFf0
>>159
つAutoHotKey
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:35:07.78 ID:gnnamBGG0
ATOKで「へいきん」って打つと、省入力に「=Avg(」って出てくる
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:37:51.10 ID:eqEN1Y9z0
>>159
そういうのって、IDE的なものの仕事じゃない?
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:39:07.19 ID:5kxBAvtZ0
俺はおやくそく1でCのアレがでてくるように・・・してみようかな
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 15:45:23.69 ID:yXrXMSkXP
170 ◆orz///NDY6 :2008/08/24(日) 16:09:56.17 ID:92iyHHSH0
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:10:52.19 ID:4u7P11fB0
   ∧_∧
  ( ´∀`)
  (    )
  | | |
  (__)_)
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:18:10.52 ID:SQXB47ue0
今作ってるシューティングゲームに使用する画像を自分で書こうとしたけど無理だった
だれか素材のサイトを教えてください
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:25:24.10 ID:PI74dzdj0
とりあえず△とかでよくね?
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:29:55.00 ID:MCBcLEH/0
>>172
自分の写真
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:30:27.67 ID:o5837E600
数学オリンピックで銀の開成高の保坂君が、コンピュータープログラム作成を競う情報五輪で金メダル獲得
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219552647/

こんな大会もあるんだな
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:33:39.83 ID:JEhTbBcO0
保坂君、数学オリンピックでもメダルとってるのか・・・
これはGやMに取られる前に何とか日本に残すべき
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:37:45.41 ID:4u7P11fB0
数学オリンピックは尊敬だ
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:38:28.57 ID:MCBcLEH/0
俺が寝ててもプログラム書いてくれるプログラム作って
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:39:50.64 ID:EAeACohz0
お前の代わりにプログラムがsleepするプログラムなら・・・
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:40:39.70 ID:4u7P11fB0
超精密な人間クラス作っておけば脳とコンピュータが一体化した時に役立ちそうだ
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:41:58.44 ID:DKEQGspl0
>>179 天才
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:45:03.10 ID:dLhFvVyt0
数学オリンピックとか見てると本当に筑駒の勢いすごい
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:45:53.86 ID:JBzU/xCs0
>>178
プログラムがないなら奴隷に書かせりゃいいじゃない
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:52:37.70 ID:gnnamBGG0
Error at Line 27: `俺.やる気++;': Operation not allowed.
1 Error(s).
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:52:48.45 ID:+RFLI78J0
それは俺たちじゃないか
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:56:14.32 ID:kO8huYu10
あなたを奴隷です
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:56:51.79 ID:gnnamBGG0
懐かしいフレーズだなおい
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:57:37.36 ID:hTTFDDKx0
デバッグに潰されて勉強する時間がとれない。
中卒引きこもり2留年底辺確定男です。
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 16:59:59.18 ID:8CmZlaJD0
なんで俺プログラムやってるんだろ・・・
パソコン=プログラムっていう考えがあったからなのかな
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:01:28.35 ID:gnnamBGG0
deathma1 = new DeathMarch(>>188);
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:02:01.23 ID:kO8huYu10
なんでプロパンガスって値上げすんの?
ガスボンベって時価で購入してるんじゃねぇの?
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:04:11.37 ID:4u7P11fB0
むしろ住民税をどうにかしてほしい
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:08:36.63 ID:MmMoWgdX0
今年から住民税引かれるようになって、手取りがっつり減った泣いた
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:08:40.57 ID:hTTFDDKx0
>175の流れからの数学オリンピックで良い成績取ったりする奴って親の年収も高いんだろうな。
それで周りもその人に対してちゃんとした理解とエンパシーがあるから本人が精神的に困窮する事もない。
俺は違った。いつも家庭内でさえ孤独で今でもまともに人と会話できない。
羨ましい。そして人を妬む自分が情けない。俺はどうすればいいんだ。
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:11:13.64 ID:dLhFvVyt0
期待されてるってすごく辛いんだぜ きっと
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:12:21.21 ID:JBzU/xCs0
>>194
妬んだっていいじゃない 人間だもの

ぶっちゃけると、そいつが将来会社で期待されつつも大した成果も出せずに腐っていったら気分いいだろうなと思う
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:13:37.92 ID:92iyHHSH0
>>194妬む自分が情けないんじゃない。妬ましく思っていながら何の行動も起こさない自分が情けないんだ。
さあ!  れっつびぎん!
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:14:13.13 ID:hTTFDDKx0
>>196
なんで将来腐ったら良い気分になるんだ。健全な妬みなら全体から見た損失を憂うはずだぞ。
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:14:52.45 ID:92iyHHSH0
>>196そもそもそんな香具師に期待をかけてる段階で駄目会社
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:15:11.04 ID:DKEQGspl0
暗いと不平を言うよりも、進んで明かりを点けましょう

いやマジでこれがデフォ
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:15:22.17 ID:JEhTbBcO0
でも、豊臣秀吉て農家の生まれなんだよね
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:15:54.23 ID:92iyHHSH0
>>198個人主義の弊害
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:15:56.70 ID:JBzU/xCs0
いい方法考えた
脳内でそいつが事故で死んだことにする
そして思い出すたびに「惜しい人を亡くした…」と思うようにする
これで完璧w
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:16:50.52 ID:+RFLI78J0
期待もされず、大した成果も出せず……
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:17:08.80 ID:yXrXMSkXP
そして空しくなるんですね、わかります。
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:17:09.82 ID:JBzU/xCs0
>>198
だって不健全な妬みだもん
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:18:07.87 ID:DSANJe/y0
なんで妬むのか解らんな。
すげーな自分もがんばろう、と思わないもんなのかね
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:18:09.57 ID:hTTFDDKx0
ええそうですよ本気出してもこの程度ですよ僕は
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:21:01.51 ID:hTTFDDKx0
>>207
親は選べない。親の性格や周りの人間の性格が悪ければ子供もまともに育たない。
これはうちの一族で証明されている。母方の祖父祖母はDVな人で母親もDVな人、
父方の祖父はDVの可能性がありギャンブルに熱中し今ではどこで何をしているのか、生きているかさえもわからない。
父親はそんな祖父の呪縛から逃れようと高校の時点で苦学生をやっていたが、貧乏性というか利己主義が相当なので
子供が貧困な目に会う始末。
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:22:30.36 ID:92iyHHSH0
だいたいから「本気出してもこの程度」とか言ってる香具師は言い訳ぐだぐだ言うだけで、本気どころか何もしてないのが現実。
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:23:13.36 ID:JEhTbBcO0
>>210
普段の状態が本気なんだよ!
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:23:44.18 ID:yXrXMSkXP
たまーに本気出せば周りからグチグチグヂクヂ・・・
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:25:14.95 ID:5kxBAvtZ0
今の俺には苦しい流れだから流れ変えろ
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:25:56.00 ID:DSANJe/y0
>>209
そんなの言い訳だろうに。
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:27:09.89 ID:DSANJe/y0
環境以外相違がないくらい努力してから言おうやそんな事。
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:27:21.29 ID:SQXB47ue0
>>214
それが言い訳に思えるほど素晴らしい家庭環境で育ったのか
羨ましい
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:27:21.55 ID:yXrXMSkXP
自分がならなきゃどうとでも言えるよなw
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:28:32.17 ID:92iyHHSH0
>>211普段から本気出してたら、普通はストレスで頭より先に体が御菓子くなる。
>>212周りからグチグチ言われたぐらいでやる気を無くすあたりが本気じゃない。
本気か否かを見極める為に、何かするって言えばグチグチ言うもんだ。それでも負けずに努力を続ける様子を見て本気だということがはっきりしてから、手助けや協力をするんだ。
褒めて育ててまともに育つのは子供の時だけ。
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:30:52.19 ID:JBzU/xCs0
もっと人間の弱さに寛容になろうぜお前ら
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:31:52.34 ID:l0gtBUdg0
えすいーのかたがたははっきゅうげきむとききましたがほんとうですか
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:33:00.32 ID:92iyHHSH0
>>219ここでやいやい言ってる香具師は寛容な方だと思うよ。
無関係な他人がもう少しマシな人生を送れるように、少なくとも労力を費やしてレスしてるわけだから。
寛容じゃないのは、この流れをROMりながら( ´,_ゝ`)プッとか思ってる香具師さ。
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:33:16.07 ID:JEhTbBcO0
明日から本気出す

みつを
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:33:49.31 ID:DSANJe/y0
>>216
少なくとも>>209よりゃ酷い環境だわ。
親が云々とか変えられない事に固執したって仕方ないだろうに。
変えられる事に力注ぐしかないでしょうが。
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:33:52.70 ID:moJ3KHe30
寛容と親切は違うだろ
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:34:04.91 ID:yXrXMSkXP
>>218
ご指摘ありがとう。
最初だけグチグチならまだいいんだけどね・・・
まぁがんばってみるよ。
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:34:11.62 ID:kO8huYu10
本気は本人の知らない気という意味です
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:38:42.64 ID:+RFLI78J0
AIの皆さんもご苦労しているんですね
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:39:04.32 ID:Outc7YPO0
英才教育と虐待を同時に受けた俺はこの流れに肯定的なレスをするべきなのか否定的なレスをするべきなのかわからない
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:39:06.42 ID:92iyHHSH0
>>224まあ・・・親切ではないよね、ここでやいやい言ってる香具師はw
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:40:27.44 ID:JEhTbBcO0
>>228
下手すると家に放火して家族を殺しちゃうからな
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:41:12.84 ID:+RFLI78J0
プログラミングの英才教育って何やるの?
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:41:23.08 ID:DSANJe/y0
精神的に自立出来ないってのはまぁ可哀想な事だとは思う。
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:41:23.68 ID:92iyHHSH0
>>228英才教育を受けたことで虐待されながらも人並み程度になれたと思ってるなら「努力しろ」派じゃね?
英才教育を受けたにも係わらず虐待されたことで人並みにもなれてないと思ってるなら「駄目なもんは駄目なんだよ」派でいいと思う。
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:41:43.63 ID:F9RZfIlF0
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| VIPじゃなきゃヤダヤダーってか?ww .|
|_____________| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  w wwwww ||       |専用の板でやれ。 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |        |________|
このスレ何番煎じ?|二=- -=二  | |   wwwwwwwwww.  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~|
⌒ヽ__________| . __-=ミ;彡⌒`丶、~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|パートスレ立 て ん な |
^ω^)|馴れ合いシネ   |      ̄ ̄ ̄ ̄ |:::`丶今すぐ消えろ  |__________|
_つO  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.VIPを乗っ取るな.|::::::::::ヽ______|   ||
/  |なんでここでやる|_______.lノン:::::::l _∧ ||   /⌒ヽ ||
=二・二=-       (^ω^)-┐ ュ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∀`○ニ( ^ω^#)ニ⊃
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┗-ヽ ノ ィ赱、 i| VIPでやるな.| ノwww ヽ  ノ
 w .| とにかく邪魔 ┏┘,   `"" ,l______.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン'(.|. 迷  惑  |
 |定期で落ちた糞スレを返せ| `""`|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|______|
 |___________ |www.|場違いスレ死ね|
  |              | w w.w|_______..|
ww.ヽ(`Д´)(`Д´)(`Д| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∀・)
     (__)メ(__)メ(_|  VIPから出て行け  |氏ね| / ̄ ̄ ̄\
      ハ   ハ  ハ |__________| ̄||   | ^     ^ .|
   www  w   ww    | |( ゚д゚ )      w( ゚д゚ )| .>ノ(、_, )ヽ、.|
 w w   モウクンナ     w (つ とノ   ww    (_゚T)w ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_
ww w w  w ww゚ ゚̄ あまりVIPPERを  rニ─`、
      ww www       ̄`J      / :::::::::::|怒らせないほうがいい`┬─‐ j
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:43:14.48 ID:moJ3KHe30
>>229
俺には親切かつ不寛容に見える
他人のために労力を費すのが親切でなくて何か
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:45:32.88 ID:kO8huYu10
”他人のため”って思考がデキあがっちゃってる時点で自己中です
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:46:34.28 ID:92iyHHSH0
>>235自分の考えを主張したいだけという可能性もあるでそ
それが結果として他人の為になるか否かは別の話で。
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:47:54.75 ID:JBzU/xCs0
>>236
天国へ行くための「見返り」ですね、わかります
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:47:59.18 ID:DKEQGspl0
関係無いが、俺コーディングしてる時のBGMで、たまに思い出したようにこれ聞く事ある
http://jp.youtube.com/watch?v=w3PX267adKs

昔CD持ってて、歌詞カード見てた。途中の歌詞の、「体は奪われても、私の魂は奪えはしない」 って所と、
「私は、私の魂を救うの」 を繰り返すアウトロを、気付いたらく口ずさんでたりする。

私の中の足りないロジック、足りない何かは、 私が補完するのSC           SC 公共ソウル・プラグラミング機構です
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:48:34.33 ID:b4bZBMsB0
自分から改善しようとしない人に何を言ったって、基本的には無意味なのに、それでも時たま相手をするのは果たして優しさか憐みか嘲笑か
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:48:39.21 ID:4u7P11fB0
どんな過去あったって表に出しちゃえば大抵社会からは蹴落とされるだけだろ

折よくここは匿名掲示板だからこうやって相手してもらえているけどね
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:49:30.01 ID:moJ3KHe30
>>237
俺は>>221
>無関係な他人がもう少しマシな人生を送れるように、少なくとも労力を費やしてレスしてる
に対して言ったつもり

客観的に他人のためかどうかという話はしてない
他人のためを思って、と言えばよかったかな
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:49:40.13 ID:gnnamBGG0
で、白熱してるところぶったぎって申し訳ないのだが、
MediaCenterやOrigamiCentralみたいなUIってやっぱりDirectXで組むんだろうか?
DirectXってフォームデザイナみたいにWYSIWYGな開発できたっけ?
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:51:20.70 ID:4u7P11fB0
視野が狭すぎる

誰も哀れな人種に情けをかけるもかけないも実際に行動するもしないも何の義務も義理もない
その狭い視野では改善の道は見つからないだろう

一生社会の屑やってるか、自殺するかのどっちかだな
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:52:15.77 ID:DKEQGspl0
>>243
DirectX のフォームデザイナとはこれいかに
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:53:19.75 ID:Outc7YPO0
>>243に便乗なんだが、俺もちょっとUI関連で質問
WMP11なんかの再生とかシークのボタンってあるよね。あれってWinAPI的に見てどうやって組むの?
あとLiveMessengerのUIとかもどういう風なコード書けばいいのか気になる
ボタンのスタイルとかを変える方法があるの?それとも新しいフォームを作る方法があるの?
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:54:00.17 ID:92iyHHSH0
>>242それはどうやら、モレと喪舞の間で「親切」とか「寛容」とかの言葉が指す内容の差異に起因しているようだな。
モレの場合例えば、環境保護を考えてマイ箸を使うことは「親切」には含まれない。
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:55:42.53 ID:gnnamBGG0
>>245
いや、フォームデザイナまでいかなくていいんだが、UI組むならWYSIWYGの法がやり安いじゃない?
せめてQuartzComposerみたいな、コンパイルせずともリアルタイムに結果が見られるエディタとかないのかな、と
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:56:18.22 ID:92iyHHSH0
>>246イマイチはっきり指し示しているものがわからんが、普通に窓を作れば済むような希ガス
つまり描画からクリックの受け取りからマウスキャプチャーから何から何まで作ればってことね。
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:57:05.49 ID:Ker2qRZe0
>>246
たぶんフルスクラッチか既存のクラスをフルボッコ
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:57:15.74 ID:DKEQGspl0
>>243 >>246
基本的に画像用意して自分で組むと思うぜ? たまたま動作上、画像差し替え可能なコンストラクションキット的なライブラリがあるなら
それ使えたらラッキー って感じだけど

あと >>243 OrigamiCentral の画面は知らないが、多分GDIだと思う。 けど、DirectX使ったとしても、
独自な画面パーツなら自力だと思う。
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:57:31.22 ID:kO8huYu10
個 人 の                 な   
      主                  っ
        義                     ま
           主        に       て            い
             張 の 嵐                          り
                                                                     ま し た

ところでウィンドウマネージャ作った奴いる?
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:58:19.94 ID:DSANJe/y0
>>248
うーむGUIとDirectXって何か関係あったっけ・・・?
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:59:18.30 ID:HkWYKijs0
魔のネタ帳にある文章共有って2chじゃね?
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 17:59:24.04 ID:Outc7YPO0
>>249-251
なるほど…
やっぱり画像を配置してマウスクリックを取得してクリックの動作も自分で設定して…ってやり方なのか
ありがとう
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:00:17.81 ID:DKEQGspl0
>>248
DirectX で、ある種のテンプレ的なパーツってやつをWYSIWYGに貼れるような物って無いと思う。
どこかの奇特な誰かが作らない限り。 あったとしても、それは意図的に作られた物=ちょっと変わった物だと思う
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:01:14.33 ID:kO8huYu10
>>246
今ちょっとspy++で見てみたけどwmp11のシークバーはウィンドウレスっぽい
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:01:14.50 ID:JBzU/xCs0
>>254
書き込みオンリーなのと放置すると読めなくなるのがちょっと難点だな
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:02:17.92 ID:gnnamBGG0
>>251 >>253
そうか…いや、OrigamiCentralがなんだか解像度非依存/エフェクト多用に見えたからDXかなーって思ったんだ
Macだったら間違いなくQuartzで作る内容だったからさ
じゃあごく普通の方法で組めばいいのか
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:03:10.52 ID:DKEQGspl0
>>255 俺もよく自分専用カスタムパーツ的な物作るけど、単に座標と幅とイベントリスナの仕掛けもったクラス用意して
置いとくだけだよ。 そんなに面倒ではない
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:03:25.59 ID:gnnamBGG0
>>256
ごめん、俺が悪かった
QuartzComposerを思い浮かべてもらえると助かる
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:03:40.36 ID:92iyHHSH0
>>258●買えば(ry
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:04:51.09 ID:Outc7YPO0
>>257
ウィンドウレス…?
ごめんなさいググってもさっぱりわかりません
フルスクラッチすればおkってわかっただけで十分です、ありがとうございました

あと、WMPとかLiveMessengerってのはただの例なんだ、ごめん
こういうかっこいいUI作るには?って聞きたかった
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:05:07.69 ID:DSANJe/y0
>>261
QuartzComposerって本格的な開発できるんだ。すごいなー
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:06:00.46 ID:JBzU/xCs0
>>262
悪いな、ハードウェアとOS以外には金を出さない主義なんだ
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:07:13.80 ID:92iyHHSH0
>>263個別のウィンドウを作らずに処理するコントロール(この場合はシークバー)のこと。
つまり、シークバーはシークバー専用のウィンドウを持っていない=シークバーはウィンドウレス
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:07:30.80 ID:DSANJe/y0
>>257
それて親ウィンドウがイベント拾って色々やってるって事?
すげーな
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:09:34.20 ID:gnnamBGG0
>>264
.appやウィンドウを作るにはXcodeのQuartzアプリプロジェクトに組み入れる必要があるけど、
QuartzComposerのViewerウィンドウに表示させてqtz単体で完結してるアプリケーションは確かにある
あとスクリーンセーバやiTunesビジュアライザ、その他エフェクトも親アプリがいるからqtz単体でおk
既存のパッチ繋ぐだけじゃなくて直接コーディングできるパッチとかあるんだぜ…なんなのあれ
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:14:25.13 ID:Outc7YPO0
>>266
えーと…要するにCreateWindowExなんちゃらとか使ってないってことですか?
というか、自分の中でさっきのフルスクラッチのイメージは親ウィンドウが受け取るWM_LBUTTONDOWNみたいなメッセージを取得して、
それに対する動作を自分で書いていく、みたいなものだと思っていたのですが、違うのでしょうか?
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:14:53.06 ID:IEvGVQaX0
Cがわからなくなって、ruby見てみたけど、rubyって入りやすいんですね
なんか幼馴染のような気がした
Cは、なんかアイドルみたいな感じで付き合いにくいわ
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:16:57.19 ID:moJ3KHe30
幼馴染ともアイドルとも付き合ったことないから実感できない
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:17:26.90 ID:Ker2qRZe0
>>269
ウィンドウレス:シークバー用など個別のウィンドウは無し,メインのウィンドウが処理してる
          ←→コントロールと呼ばれるウィンドウを個別に作り,そのウィンドウが処理をする
フルスクラッチ:処理を全て自分で書く(既存のウィンドウクラスを使わない)
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:17:40.48 ID:sXIp3TZh0
rubyの方がわかりにくいと思うんだがな・・・
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:17:43.72 ID:gnnamBGG0
>>271に禿しく同意
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:17:58.72 ID:hTTFDDKx0
rubyでオブジェクト指向脳になってしまうと、Cでデータ構造を細かい所から組もうと思ったときに躓く事があるかもしれない。
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:18:29.33 ID:JBzU/xCs0
>>270
ちょっと変なことするとキレるポイントが多すぎて(ポインタとか動的メモリ管理とか)つきあいづらい
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:19:10.70 ID:wOZVeLva0
JAVAはいいんちょ
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:20:04.05 ID:92iyHHSH0
>>269
フルスクラッチ:CreateWindow()等を使い、その窓が必要とする処理を全部自分で書く。
ウィンドウレス:フルスクラッチならCreateWindow()で作った窓で処理するはずの処理を全て親ウィンドウで行う。(←当然全部自分で書く)
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:20:21.33 ID:/ltFov6P0
逆だろwww
電話越しでしか喋れない女と直接体をまさぐれる女みたいな
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:21:23.84 ID:JBzU/xCs0
>>279
女と電話で喋ったことも直接体をまさぐったことも(ry
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:21:26.56 ID:gnnamBGG0
フォームデザイナいじくって遊んでるうちに実装なしでUIだけ作って遊ぶようになったらどうしよう
そんなことになったらVisioだけで事足りてしまう

>>279
じゃあC#やJavaは二次元か?
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:21:43.38 ID:kO8huYu10
俺もwindowsのことよくわかって無いんだけど
ウィンドウ=ウィンドウズがグラフィックリソースを確保してくれて,
 ついでにzオーダーとか再描写のタイミングとかクリックとか他のウィンドウメッセージの処理とか色々楽ができる雛形
ってヤツで,ウィンドウレスってのはそれら全部アプリケーションプログラマが自由に作っちゃったヤツ
だと思ってる

ちっちゃいウィンドウマネージャだね!
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:21:54.15 ID:moJ3KHe30
Cで低レベル脳になってしまうと、Rubyで配列をばんばん使い捨てるスタイルに付いていけなくて躓くことがあるかもしれない。
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:22:46.88 ID:92iyHHSH0
>>279童貞には電話越しの方が安心ってわけか
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:23:28.90 ID:gnnamBGG0
変な癖がついた俺はPHPでも用が済んだ変数は片っ端からunsetしてしまう…
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:23:38.65 ID:Outc7YPO0
>>272
なるほど!
理解できました、ありがとうございます
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:23:39.72 ID:92iyHHSH0
>>282そういうことだな
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:24:53.01 ID:92iyHHSH0
>>283perlではなかったな。
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:25:01.97 ID:+dYlN4FV0
J言語はどんな女になるの?
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:25:49.90 ID:Ker2qRZe0
いきおくれた女
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:26:44.00 ID:Outc7YPO0
>>278
よくわかりました、ありがとうございます
CreateWindow()等を使って窓を作るときに必要な既存のウィンドウクラスにないウィンドウクラスは自分で書くのがフルスクラッチ、ってことですね
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:27:02.09 ID:92iyHHSH0
>>290バロスwwww
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:27:41.20 ID:92iyHHSH0
>>291そそ
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:30:36.66 ID:8CmZlaJD0
1+1=?

2って言った奴は仲の良い友達いるんだろうな
性格曲がってないからそのまま突き進めば良いと思うよ

10って言った奴は友達いないだろ…
性格にも多少問題があると思う
まさしく俺。
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:31:27.51 ID:5kxBAvtZ0
>>294
11って言ったらどうなるの?
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:32:31.78 ID:gnnamBGG0
10…?
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:32:37.21 ID:92iyHHSH0
>>295どう見ても計算間違いだろ常識的に考えて・・・
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:32:40.83 ID:JBzU/xCs0
>>294
答え方で10通りに分類されるんですね
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:32:41.15 ID:8CmZlaJD0
>>295
数学をもう一回勉強しなおそう?俺も手伝うよw
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:33:34.99 ID:HkWYKijs0
>>294
1+1=1だろ?
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:34:09.93 ID:5kxBAvtZ0
>>297,299
文字で・・・いや・・・その・・・すいません・・・
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:34:25.42 ID:DKEQGspl0
101が5に見えるとか
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:34:50.51 ID:g5rk4FUI0
Dim vip As Integer
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:35:43.97 ID:DKEQGspl0
>>294
1100 が 12に見える俺も
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:35:45.30 ID:92iyHHSH0
>>298多分十通りも無いと思うんだが・・・2と10以外は全部間違いじゃね?
>>301Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 何という ECMAScript・・・
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:35:48.32 ID:8CmZlaJD0
>>301
そういうことかw
それは思いつかなかったw

>>298
10通りもあるか・・・?
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:36:46.25 ID:kO8huYu10
log(1)+log(1)=log(1)
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:36:54.33 ID:Csl2eC0Y0
>>294
半加算器だったら出力は0…というのはダメ?
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:37:08.01 ID:yXrXMSkXP
2
10
11
1

0

くらい?
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:37:33.00 ID:JBzU/xCs0
>>305
>>306
お前らは友達のいるタイプですね ケッ
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:37:54.29 ID:dLhFvVyt0
1+1 = 3 - 1
1+1 = 0 + 2
1+1 = 2 * 1
 :
 :
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:38:31.27 ID:gnnamBGG0
ああ、10って0b10か!
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:38:32.65 ID:JBzU/xCs0
>>309
一+一 → 王 とか
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:38:59.36 ID:DKEQGspl0
10+10=16 ってのもあったかもしれない
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:39:13.34 ID:yXrXMSkXP
10+1=?
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:39:24.35 ID:Csl2eC0Y0
>>294 Cだとコンパイルでエラー もあるか
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:39:37.97 ID:8CmZlaJD0
>>300
1+1=1って
true+true=trueってことかw
なかなか勉強になるなw

>>309
俺もそのくらいしか思いつかないw
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:40:05.99 ID:wOZVeLva0
エラー:不正な文字列 '+'
エラー:不正な文字列 '='
エラー:不正な文字列 '?'
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:40:07.33 ID:kO8huYu10
両手で数え上げることのできる数は?

「10」
あなたは普通の人です

「1024」
ちょっとデキる人です

「1073741824」
器用な関節ですね

それいがい
バカか天才かです
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:40:14.28 ID:hTTFDDKx0
今作ってるプログラム、あまりにもバグが取れないので仕様を変更した。
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:40:33.39 ID:DKEQGspl0
>>315 3か、11か、9のどれか
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:40:59.34 ID:yXrXMSkXP
>>319
10ビットの変数扱いか・・・
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:41:12.91 ID:JBzU/xCs0
>>320
ゲイツ乙
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:41:18.09 ID:92iyHHSH0
>>320アフリカではよくあること
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:41:28.96 ID:b4bZBMsB0
1をジュースと考える
オレンジジュース+オレンジジュース=オレンジジュース
1+1=1

こういう屁理屈なら頑張れば10通りでるかも
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:41:48.79 ID:gnnamBGG0
>>319
二番目、三番目は1ずつ大きいと思う
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:42:34.60 ID:kO8huYu10
>>326
ん?そうか?
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:42:42.43 ID:dLhFvVyt0
「数」だから正しいのでは
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:42:42.69 ID:gnnamBGG0
>>325
ガリレオガリレイ言うことにゃ、1足す1は2となるけど
手と手と手をつないだら、1足す1は、1となる
ですね、わかります^q^
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:43:09.07 ID:DKEQGspl0
>>326 いや大きくない。 ヒント: 何通り
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:43:24.03 ID:9v3q7rvQ0
面接で全員に1+1は?という問題出して
1+1をいくつにしたいんですか?のコピペ思い出した
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:43:34.98 ID:JBzU/xCs0
1+1=200
10倍だぞ10倍
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:44:15.27 ID:8CmZlaJD0
>>331
それたしか会計士だよな?w
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:44:20.75 ID:Outc7YPO0
>>319
器用な間接ですね吹いたwwwwwwwwwww

でも、1023じゃないの?
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:44:25.48 ID:5kxBAvtZ0
>>331
会計士だったっけか

1024はわかるんだが1073741824はどうやって数えるんだ?
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:45:04.09 ID:sXIp3TZh0
>>334
0〜1023の1024個ってことだろ
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:45:37.19 ID:92iyHHSH0
>>331
数学者と統計学者と会計士の3人が、ある会社の入社面接を受けた。

まず数学者が面接会場に入室した。
面接官は、「1たす1はいくつですか?」と質問した。
数学者は、「2です。」と答えた。
面接官は、「きっかり2ですか?」と聞き返した。
数学者は、「何をおっしゃいます。1たす1はきっかり2にきまってます。」
と答えた。

次に、統計学者が入室した。
面接官は、「1たす1はいくつですか?」と質問した。
統計学者は、「およそ2ですね。」と答えた。
面接官は、「およそですか?2きっかりじゃないんですか?」と聞き返した。
統計学者は、「はい。最初の1と1に誤差がある可能性がありますのでね。」
と答えた。

次に、会計士が入室した。
面接官は、「1たす1はいくつですか?」と質問した。
すると会計士は、やおら席を立ち、入口の扉に鍵をかけ、窓のカーテンを
閉めた後、面接官の隣に腰を下ろし、面接官の耳元にささやいた。
「1たす1を、いくつにしたいのです?」
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:45:54.93 ID:yXrXMSkXP
b111111111111111111111111111111か・・・
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:46:16.87 ID:gnnamBGG0
>>327-328
あれ…?まてまて、じゃあ一個目が11か…?
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:46:26.33 ID:JBzU/xCs0
>>335
親指の関節が3つあるんだよきっと
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:46:32.67 ID:kO8huYu10
>>335
ひんと:指関節,手首


でも親指の第一関節のことすっかり忘れてた
+2bitできるかも
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:47:41.27 ID:Outc7YPO0
>>335
関節が曲がってるかどうかで0か1か判定するのでは?
親指が4bit、そのほかの指が24bitで28bit
って思ったら30bitなのか…親指の根元も間接に数える…

器用な間接ですね^q^
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:47:47.93 ID:sXIp3TZh0
数学者と統計学者と建築士が、同じ仕事に応募した.

面接官は数学者を呼び入れて,問った.
「2+2は何になりますか?」数学者は「4です」と答えた.

面接官は念をおした.「ぴったり 4ですか?」数学者は疑わしいような姿で面接官を報告,答えた.「はい.ぴったり 4です」

次に面接官は統計学者を呼んで入れて同じ質問をした.
「2+2は何になりますか?」統計学者は「平均して,4.誤差 10パーセントですが,だいたい 4です」

終わりに面接官は会計士を呼び入れて,同じ質問をした.「2たす 2は何になりますか?」
会計士はドアに鍵をかけて窓のシェードを下げて,面接官の横に座って問った.
「2+2をいくつにしたいんですか?」

これかw
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:47:56.38 ID:gnnamBGG0
>>340
付け根があるから三つだぞ…?
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:48:13.86 ID:JBzU/xCs0
>>341
指の間を開けるかどうかでさらに8ビット
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:48:16.08 ID:92iyHHSH0
>>341手のひらの天地でもう1bit出来ないか?
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:48:45.53 ID:gnnamBGG0
>>343
建築士どこいったwwwww
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:48:48.29 ID:5kxBAvtZ0
なんかもうわかるお前らがすげぇよ・・・
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:49:05.18 ID:QdpIZRW20
1+1とか数値リテラルの演算子が再定義できればいくらでも変えられるな
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:49:20.20 ID:hTTFDDKx0
4数えたら殴られた。
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:49:20.99 ID:kO8huYu10
各指に3関節あって両手で30
両手首を合わせて32
それぞれの角度を2段階で区別可能な人なら
両手で64bitのメモリを持つことになる
だめだIPv6に対応できない…
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:49:21.51 ID:JBzU/xCs0
>>344
おk把握
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:49:25.41 ID:9v3q7rvQ0
とりあえず1024すら途中で分からなくなる自身がある
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:51:10.67 ID:/ltFov6P0
1024まで数える場合は冗長性が低くてエラーに弱いよね
あと8あたりで薬指が攣る
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:51:19.37 ID:v+9yg2uo0
指折って数えてるとこ想像したら岡本太郎が浮かんだ…
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:52:32.13 ID:JBzU/xCs0
>>354
小指のビットを0にしたら薬指がビット化けしたんですが
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:52:41.09 ID:gnnamBGG0
>>351
尺側変位、橈側変位を入れれば2bit増えるぞ!
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:54:12.57 ID:gnnamBGG0
あ、変位じゃねぇ、偏位だった
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:56:12.79 ID:kO8huYu10
攣った
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:57:25.35 ID:DKEQGspl0
両肘&両膝で16まで数えるとさりげなく運動になるな
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:57:25.89 ID:8CmZlaJD0
今やったけど釣ったとか以前に動かし方が途中でわからなくなったww
これ出来たらギネスに乗れるwww
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:57:59.26 ID:5kxBAvtZ0
頭を左右に動かしたりで・・・なんというか、どんどん数えれる数が増えていくな
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:58:08.78 ID:hTTFDDKx0
C++で2のn乗をstaticに計算したいんだけど、どんなライブラリを使うのがベターかな?
自分で書くのは使用するライブラリに統一性がなくなったりしそうでやだ。
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 18:58:53.85 ID:8CmZlaJD0
>>360,362
全身で気持ち悪く間接を動かしながら数を数える男…軽くホラーだろwww
実際いたら怖いわwww
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:00:32.62 ID:sXIp3TZh0
>>363
ビットシフトでおkじゃね?
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:00:48.54 ID:gnnamBGG0
>>364
何も男とは限らないだろ
1023は当時高校2年生の女子g(ry
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:00:55.34 ID:2vLvv3Uo0
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:01:08.83 ID:kO8huYu10
>>363
nの2乗とかケタが大きすぎるとかでも無い限り 1<<n でいいんでないかい?
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:02:00.15 ID:gnnamBGG0
>シフト
出たな常套手段!!
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:02:03.75 ID:EAeACohz0
>>363
#define shift(a) (2 << a)

ライブラリと言うか関数にする必要すら無い気がするんだけど
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:02:06.92 ID:hTTFDDKx0
>>365
>>368
本当はnのm乗とかやりたかったけどビットシフトで妥協しておく事にするよ。
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:04:38.71 ID:dLhFvVyt0
>>361
パチョーリの指数は現実的に1万まで数えられるぞww
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:04:46.74 ID:kO8huYu10
>>371
そういえばなんかメタプログラミングでそんなの有った気がするな
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:08:09.11 ID:wOZVeLva0
人間の関節は144個あるらしい
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:09:00.67 ID:sXIp3TZh0
2^144とは恐ろしい・・・
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:09:19.43 ID:DSANJe/y0
>>371
多倍長じゃなきゃ関数一個でおkなんでは
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:09:51.88 ID:DKEQGspl0
プログラマー体操、第一〜! よ〜〜い

0    1     2    3     4    5     6    7
  ○  .  ○     ○     ○     ○     ○     ○     ○
─┼─ ─┼┘ └┼─ └┼┘ ─┼─ ─┼┘ └┼─ └┼┘
  Λ    Λ    Λ   ...Λ    Λ   ...Λ    Λ   .. Λ
/  \ /  \ /  \ /  \  <  \  <  \..  <  \  <  \


8    9     A    B     C    D     E    F
  ○   . ○     ○     ○     ○     ○     ○     ○
─┼─ ─┼┘ └┼─ └┼┘ ─┼─ ─┼┘ └┼─ └┼┘
  Λ    Λ    Λ    Λ ...  Λ    Λ    Λ  .. Λ
/  >  /  >  /  >  /  >   <  >   <  >   <  >   <  >
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:09:59.55 ID:gnnamBGG0
そのうちいくつが1bitよりも多い情報を持つ球体関節なんだ
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:10:00.82 ID:9v3q7rvQ0
2.23007452 × 10の43乗って
人間の脳の容量より大きく・・・ないな
いや、脳の容量とかしらんけど
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:10:00.90 ID:5kxBAvtZ0
>>375
2.2300745198530623141535718272648e+43
これはひどい
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:10:55.23 ID:7l7E9pgY0
>>374
まぶたは間接に入りますか?
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:11:04.35 ID:wOZVeLva0
144個は手足だった
265個らしい
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/00/06/0618.html
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:11:41.59 ID:hTTFDDKx0
256かとおもったじゃねーかww
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:11:52.29 ID:kO8huYu10
>>351が間違ってた
角度2段階ならトリットになるから
64*log_2(3)bitくらいになるのか?
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:12:41.31 ID:kO8huYu10
リストカットも含めれば夢は無限大だねっ☆
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:12:55.54 ID:9v3q7rvQ0
実際、人間の間接って曲がり具合で物凄い数が・・・
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:12:57.74 ID:DSANJe/y0
2.23007452 × 10の43乗

2230正0745澗2000溝 
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:13:08.01 ID:gnnamBGG0
よし、まだSSLで使われているRSA 512bitには届かないな

すべての間接が二つの状態しか持たないっていう前提で、
しかも>>381のまぶたとか舌とかみたいな間接のない部位をのぞいて、だけど
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:14:31.59 ID:+RFLI78J0
生体プログラミング\(^o^)/ハジマタ
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:14:58.15 ID:+dYlN4FV0
  2^265x
59285549689505892056868344324448208820874232148807968788202283012051522375647232
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:16:25.48 ID:DSANJe/y0
もしや、人間ってある状態を表しているデータ型なんじゃ・・・

ち、地球そのものが巨大な計算機だったんだよ!!
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:16:40.10 ID:dLhFvVyt0
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:16:41.85 ID:kO8huYu10
なぁに、足りなければ中国のように隣人を徴用すればよし
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:17:04.00 ID:DKEQGspl0
>>391 OOPへようこそ
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:17:30.45 ID:kO8huYu10
>>392
あれ・・・1と7が・・・?
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:17:49.46 ID:/ltFov6P0
意識状態はどうなるんだ?
「1」と覚えとく,「2」と覚えとく…etc.
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:17:55.91 ID:9v3q7rvQ0
なんか今まじめに「伸ばす」「曲げる」「逆側に曲げる」で分かりやすいところで言っても1つの間接で3種類できるよな・・・
って考えてたけど逆側に曲げるとか死ねるな
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:18:48.00 ID:b1l51gDL0
人気投票でジャニーズ(笑)蹴散らしてエガちゃん一位にしようぜ!
1位 328821票 . ... 17.5%
赤西 仁(KAT-TUN)
2位 285101票 . ... 15.2%
亀梨和也(KAT-TUN)
3位 256878票 . ... 13.7%   俺達のエガちゃんが垢西に負けてるのに、黙って見てるつもりか!?
山下智久(NEWS)       大差ではあるがVIPPERの力があれば絶対1位になれるぞ!
    :
12位 34326票 . ... 1.8%
真田広之
13位 33123票 . ... 1.7%
松本 潤(嵐)
14位 30949票 . ... 1.6%
江頭2:50


本スレ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1219516769/l50
エガちゃん一位にするだけではつまらないという人達のスレ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1219530890/l50          
簡単投票所
http://www.geocities.jp/mckeevip0822/vote2.html

自分に投票権がなくなったら自動的に串モードに突入する、その名も「えがP」
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/10076.zip
起動して放置しとけば勝手に投票してくれるから、支援頼むぜ!            ご利用は計画的に
※投票は一時間に三回(通常の場合は)
  物足りない人はいろいろやっってくれ
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:18:53.84 ID:kO8huYu10
メモリに静電気のような強いショックを与えないでくだちぃ
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:18:58.80 ID:fwW2n0Dm0
学歴足りない。俺は何の才能も無い死にたい。
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:19:38.51 ID:gnnamBGG0
>>400
大丈夫、お前には間接がある
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:20:01.24 ID:hTTFDDKx0
僕も中卒ですが間接があります!
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:20:10.78 ID:DKEQGspl0
>>392 これ思い出した

間違った体重計の乗り方
http://www.vipper.org/vip910633.jpg
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:20:47.64 ID:wOZVeLva0
全身の関節を使って数を数えるだけの簡単なお仕事です
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:20:54.62 ID:gnnamBGG0
>>403
そもそも乗ってすらいないのが混ざってるぞwwwww
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:22:42.29 ID:moJ3KHe30
おまえらデジタルコンピュータに毒されすぎだろ…
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:22:47.75 ID:dLhFvVyt0
>>395
1、第5指の中央関節を曲げる。
7、第5指を手のひらにつける。
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:24:09.21 ID:fwW2n0Dm0
>>403
4番は良いトレーニングになりそうだ。
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:24:50.41 ID:kO8huYu10
結構細かいんだな
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:25:41.28 ID:moJ3KHe30
>>116に誰も突っこんでくれなかったのが悲しいので旅に出ます
さようなら
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:25:44.77 ID:QdpIZRW20
なんかバキの愚蛇克己思い出した
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:26:23.29 ID:/ltFov6P0
逆に人ひとりの状態を記述するためにどれだけの情報量が必要なのか考えるだけで頭が痛くなってきたwww
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:26:57.45 ID:gnnamBGG0
>>410
Grassで描いてあるあたりに突っ込めばいいのか?力抜けよ
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:28:18.87 ID:gnnamBGG0
>>412
それって人一人の「ポージングのみ」で考えてる?それとも「個体の状態まるまる一個」?
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:29:56.46 ID:kO8huYu10
そもそも量子状態もあるから古典的なビットでは表現すら出来ません
って書くと語弊がありそうだな
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:31:33.09 ID:QdpIZRW20
アナログデータって考えてみるとデジタルデータを無限に近いくらい内包できそうだよね
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:32:31.08 ID:9v3q7rvQ0
>>416
曲がる角度を1024分割すると
全身で1024^265になるしな
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:32:53.16 ID:8CmZlaJD0
>>414
ポージングのみならたいした情報量ではないな
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:33:31.62 ID:/ltFov6P0
>>414
それがどう違うのかもよくわからないが,とりあえず姿勢を考えてた
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:34:46.18 ID:+dYlN4FV0
536399679330106391012423078602189630300366
989877397903712178025011458384254491249912
457527749927039900831600214191228438722759
108241785151306558071912268011278082060430
204313946256870741310068478313302296785296
498220501175692062125492910312351902954603
430021519582550133707228741629670997510785
802321231139104963211310052449684229857154
445051397379750790848661393291388701660244
697843049109462288586612107371079686310144
464369215253506044717564709857938744697159
881164788027212110802926992445849915290734
727411280810024549874237240620194662865721
495094948755561808542823238208753335301782
071736401368398320781553900648797605537634
570336104903578764079887501139863393142119
568299202583633433684268357032701987281080
766143432420264859095136140446770756387461
845723108612016225762737779481453080346624
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:35:35.33 ID:gnnamBGG0
>>418
>>416-417を見る限りそうとも言い切れないのではないだろうか

>>419
後者は姿勢だけじゃなく細胞、果ては原子やらなんやらの状態まで、ってこと
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:36:47.24 ID:8CmZlaJD0
>>421
そうなると3Dの人間データはものすごいデータ量になる事になるぞw
俺3Dもやるが数百MB程度にしかならんよ
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:36:53.46 ID:DSANJe/y0
>>421
分解能によるよね
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:37:43.53 ID:hTTFDDKx0
>>416
アナログの最小単位を定義しようとして、不確定性原理に辿り着いて今の量子論があるんじゃなかったっけ?
現在のデジタルも机上の空論チューリングマシンが動く以上、無限に近いようなものだよ。
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:39:52.26 ID:gnnamBGG0
分解能をどれくらいにすればいいんだろう
3Dの時計だって本当は情報量はものすごいはずだ、針の回転は連続的なんだから
どんなに分解能をあげても、先端部の動きはものすごく飛び飛びになってしまう気がする
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:40:44.07 ID:DSANJe/y0
>>425
解像度によるよね。
データで見るなら別だけど
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:44:27.69 ID:gnnamBGG0
まあそうなんだけどさ!
交差している二直線が交点を中心に回転して重なる瞬間を見てみたいって思ったことくらいあるだろう?
家庭にあるパソコンで手軽にそういう実験ができるようにならないかなwktk
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:45:21.47 ID:kO8huYu10
そんなわけで数値解析にやってきたのであった・ ・ ・
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:45:42.90 ID:hTTFDDKx0
うほっ!良い言語!
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:46:21.44 ID:dLhFvVyt0
gnuplot
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:46:28.48 ID:kO8huYu10
>>427
HDD

DVDD
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:47:39.45 ID:HsdAUWzI0
ディスプレイの発光素子が固定位置じゃなくなればいいんじゃね
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:48:20.45 ID:/ltFov6P0
量子化する時点である意味終わってしまってるのかな
音楽のデジタル化とかでも同じような問題がありそうだ
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:49:26.98 ID:gnnamBGG0
>>431
どう使うんですかわかりません

>>433
でも音波だったら数式で描けそうじゃね?
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:50:12.87 ID:EP1TEfb70
 ヽ('A`)ノ
  (  )   5364755
  ノω|
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:58:41.57 ID:hTTFDDKx0
>>434
3年くらい前だが、東大工学部が劣化無しで音を圧縮したというニュースがあった。
確かものすごい圧縮率だったと記憶している。きっと周波数データに変換するんだろう。
あと東大工学部と言えば、画像識別(画素データから「これはコップだ」とかそういうデータに変換する処理)を
従来の100万倍の速さでできるようにしたとかあったなぁ。
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:59:04.19 ID:kO8huYu10
>>434
まず下半身を露出します
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 19:59:44.87 ID:kO8huYu10
>>436
なんかカオスかフラクタル使ってなかった?
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:01:02.85 ID:HsdAUWzI0
>>436
さすがにそれはCD音源から可逆圧縮ってことだよな?
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:01:07.70 ID:DSANJe/y0
>>436
3年前でそれなら今頃は・・・
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:01:22.41 ID:hTTFDDKx0
>>438
フラクタルか!なるほどなぁ。
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:01:39.52 ID:fwW2n0Dm0
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:02:59.23 ID:hTTFDDKx0
学歴君の発作が始まった!早く救急車を!
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:03:38.08 ID:gnnamBGG0
東大はNGワーォだったか…

>>436
あれ?でもよく考えたらサンプリングするときにADコンバータ通したらアウトじゃね?

>>437
次は?
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:04:48.90 ID:kO8huYu10
>>444
下半身を被服で覆います
これを繰り返します
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:06:21.87 ID:kO8huYu10
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:06:58.19 ID:jQNB0N9k0
DSとPSP両方出来るゲームとか開発無理?
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:07:31.60 ID:92iyHHSH0
圧縮率なら /bin/rm に敵うものは無い
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:08:51.62 ID:8CmZlaJD0
>>447
二つのエミュをあわせればいいじゃない。
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:09:14.75 ID:SQXB47ue0
明後日から学校だ。死にたい
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:09:41.17 ID:JBzU/xCs0
容量無限大のデバイス/dev/nullがあるから圧縮なんぞ不要!
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:10:30.35 ID:kOy47p0c0
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:11:05.60 ID:gnnamBGG0
じゃ、じゃ俺はeth0に流し込むか…
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:13:32.16 ID:yXrXMSkXP
>>447
両方の環境に共通のOSのようなものを作ればいいのでは
Linux・・・はすでに動いてるんだっけ?
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:14:16.27 ID:gnnamBGG0
まてまて、そもそもメディアに互換性がないんじゃあ…
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:15:02.59 ID:yXrXMSkXP
つ変換アダプタ(SDカードならどっちでも刺さる)
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:15:55.38 ID:v+9yg2uo0

どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ← >>442
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:16:09.48 ID:92iyHHSH0
DSとPSPを両方買ってくればいいんじゃね?
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:19:40.32 ID:9v3q7rvQ0
DSとPSPと初期のGB買ってきて
GBの中身繰り出してDSとPSPを入れればいいんじゃね
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:24:57.89 ID:JBzU/xCs0
ハードウェアの戦争に巻き込まれるのはいつもわれわれ庶民なんだ…
ゲイツはラオウ的な手段でパソコン会に秩序をもたらしてたんじゃないかと思う
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:27:52.45 ID:PI74dzdj0
>>460
なんか三部作映画が作れそうだな
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:29:12.55 ID:DKEQGspl0
>>461
オープニングは緑色の文字が落ちてくる感じでww
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:29:48.81 ID:5E3/HKh20
作業がだるくてやる気復活まで8時間を要した
そして3分でだるくなった どうすればいいんだ
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:30:08.81 ID:DSANJe/y0
>>461
ボロ端末の前で若者が悪態ついてて、おじいちゃんがやってきて回想始まり
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:31:01.93 ID:gnnamBGG0
もしかしてこの前作った7秒ちょっとの動画ファイルが日の目を見るときが…?
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:31:40.81 ID:QdpIZRW20
>>465
うpだな
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:31:44.41 ID:DKEQGspl0
>>463
右脳をぶっとばせ
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:32:01.71 ID:JBzU/xCs0
>>465
お前のするべきことはただひとつだ
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:32:04.47 ID:gnnamBGG0
>>466
それはない
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:32:59.83 ID:DSANJe/y0
>>465特定した
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:34:17.19 ID:JEhTbBcO0
wikiのリクエストのところに
>Cygwin / MinGW それぞれの特徴とかこういう場合にはこっちを使うべし、
>とかその辺の説明よろ
とか書いてたけど、CygwinとMinGWはもう全然違うよ。
コマンドプロンプトとコンパイラくらい違う
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:36:00.53 ID:92iyHHSH0
どっちがコマンドプロンプトでどっちがコンパイラーなのか(ry
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:37:13.78 ID:JEhTbBcO0
今試されるおれ!
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:38:01.60 ID:gnnamBGG0
>>470
特定された

>>471
せめてもう少し別な例えはなかったものか
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:38:58.34 ID:HsdAUWzI0
試着おされさん!
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:39:29.98 ID:DKEQGspl0
一夜干しのアジと、スクランブルエッグプレートセット とか
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:41:59.53 ID:wAN0enIF0
アイマススレでキーワード集計が使われててワロタ
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:50:56.87 ID:DKEQGspl0
>>477
--
** ( ^ω^)スレッド内キーワードランキング ver 0.8c **
 
対象スレッド:「プログラミングスレ」  http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1219509145/
2008年8月24日 20:50:26付 集計結果 (レス範囲:1〜477)
1位  C= 63 (52%) 
2位  Ruby= 9 (7%) 
3位  C#= 7 (6%) 
3位  HTML= 7 (6%) 
3位  C++= 7 (6%) 
4位  Perl= 6 (5%) 
4位  学歴= 6 (5%) 
5位  Java= 5 (4%) 
6位  PHP= 3 (2%) 
6位  Python= 3 (2%) 
7位  ActionScript= 1 (1%) 
7位  HSP= 1 (1%) 
7位  D言語= 1 (1%) 
7位  JavaScript= 1 (1%) 
7位  Haskell= 1 (1%) 
7位  Flash= 1 (1%) 
 
1位:Cさん おめでとうございます!
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:56:30.02 ID:jQNB0N9k0
>>478
URL教えて。そのキーワードランキングのやつ
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 20:57:45.75 ID:sXIp3TZh0
さすがC
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:00:30.93 ID:DKEQGspl0
>>479 なんでURLなんだよ。

まだ公開してない
http://www.vipper.net/vip598706.png
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:00:32.91 ID:9v3q7rvQ0
>>479
URL・・・?
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:01:13.01 ID:fwW2n0Dm0
学歴すげえ
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:02:53.41 ID:SQXB47ue0
>>482
スロットだよそれぐらい察せ
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:05:22.81 ID:DKEQGspl0
関係無いが >>484 のID見てSQL想像する人とそれ以外を想像する人で
分かれるような気がする
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:14:05.54 ID:92iyHHSH0
>>485毎月第二金曜日の朝九時だろ常識的に考えて・・・
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:24:05.74 ID:SQXB47ue0
BBS出来た
ttp://www2.uploda.org/uporg1630544.png

あとはmixi openid認証を実装すればいいのか...
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:34:41.15 ID:VNl9npCK0
     3
  4     7
 5 8   9 11

ヒープ木 親<子
このとき「5」の直接的な親は4だけど、上位値に7があるから「5」は違反?
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:37:18.52 ID:VNl9npCK0
ごめん追加で
>>488と同意味で下の二分探索木の「8」も違反ですかね?
     5
  4     7
 3 8   6 11
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:40:32.44 ID:xGo0OTT90
htmlの中からリンクだけ抜き出すのってどうやったらいいですか?@C#
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:41:36.06 ID:QdpIZRW20
>>490
C#ではやったことないけどたぶん正規表現
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:42:08.06 ID:QdpIZRW20
ってURL取り出してリンク貼るんじゃないのか・・・
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:42:24.99 ID:SQXB47ue0
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:43:43.42 ID:DKEQGspl0
>>490
ファイルから直なら正規表現、WebBrowserControl 経由ならDOMで

>>488
ごめん、違反の意味が良くわかってないや俺
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:45:02.76 ID:fekw2vs9O
>>488
7は関係ないよ
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:45:05.12 ID:DKEQGspl0
>>494 捕捉: 正規表現使わなくても indexOf と Substring で追えるけどな
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:48:46.89 ID:EP1TEfb70
今からUWSK使って保守する
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:49:11.70 ID:92iyHHSH0
>>488-489ヒープと二分木とをごっちゃにしてないか?
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:49:21.84 ID:fekw2vs9O
SAXでも追えるよ!
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:49:31.60 ID:EP1TEfb70
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:50:41.66 ID:xGo0OTT90
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:52:40.87 ID:DKEQGspl0
>>499 懐かしいww
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:53:42.67 ID:jQNB0N9k0
>>481
ごめん。どこかのサイトかとおもた
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:55:15.35 ID:EP1TEfb70
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:57:44.32 ID:VNl9npCK0
>>493-495
じゃあ純粋に自分の親>子または自分の親<子になっていればいんですね
サンクス

>>498
ヒープ木と二分探索木でどこがごっちゃになってるんだ?
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 21:58:35.49 ID:S4JWyiBY0
C++でクラスに使えるrealloc的な機能って有りますか?
クラスAが、クラスBのポインタを持ってるんですけど、
そのポインタに要素を追加したいんです。STL使えってのは無しでお願いします
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:00:26.01 ID:EP1TEfb70
時報

2008年8月24日22:00を、お知らせします
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:02:25.10 ID:fekw2vs9O
>>506
STLを作れ
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:03:51.13 ID:S4JWyiBY0
>>508
>>506が分かんないと実装しようが無いです><
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:04:17.92 ID:92iyHHSH0
十年ぶりぐらい超久々にビット領域使った。
union UDate
{
DWORD value;
struct
{
unsigned int year:23;
unsigned int month:4;
unsigned int day:5;
};
};
ってやって、DWORDに全部詰め込んだ上にDWORDで操作出来るようにしたつもりだった。
だが比較すると滅茶苦茶に・・・

結局、
union UDate
{
DWORD value;
struct
{
unsigned int day:5;
unsigned int month:4;
unsigned int year:23;
};
};
として目的達成。
今回はCPUがリトルエンディアン固定だからいいが、これってCPU依存だったっけか?
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:04:19.21 ID:SQXB47ue0
だれか友人を売ってくれ
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:05:02.51 ID:74QM0F6M0
誰かキャストを選択すると
そのキャストに対応したmp3(wavでもoggでも)ファイルを繋いで
一本のボイスドラマとなるmp3ファイルを出力するプログラム作ってくれ。

音関連はわけわからん。


作らなくていいから、
プログラム(WIN32APIがいいな)での音ファイルの扱い方が
詳しいサイト誰か知らない?
入力方法と連結方法と出力方法が分かればなんとかなると思ってる。
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:05:04.05 ID:92iyHHSH0
>>511いくらだ
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:06:49.92 ID:92iyHHSH0
>>505ヒープは、直系の卑属尊属だけで関係が満たされていればいい。二分木はツリー全体で関係が満たされていないといけない。
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:06:57.33 ID:EP1TEfb70
時報

2008年8月24日22:06を、お知らせします
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:07:12.59 ID:kO8huYu10
>>506
C++ってそんな芸当できたっけ?
言語の提供元によってメモリ構造は結構違うとおもうんだけど

ってなわけで素直にadapterでも作ればいいんでね?
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:08:20.97 ID:74QM0F6M0
>>510
http://e-words.jp/w/E383AAE38388E383ABE382A8E383B3E38387E382A3E382A2E383B3.html
Intel社のマイクロプロセッサでは、メモリに数値データを格納する際にリトル エンディアンで記録するが、Motorola社のプロセッサはビッグエンディアンで記録する。

だそうだ。 CPU依存ってことで。
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:08:21.99 ID:S4JWyiBY0
デザパタ良くしらねえんだよなあ…
ググってきます
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:09:08.38 ID:92iyHHSH0
>>512入力MP3→入力WAV→WAVを読み書き編集するプログラム→出力WAV→出力MP3
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:11:09.37 ID:92iyHHSH0
>>517わざわざ済まん(´・ω・`)が、ビットフィールドの話なんだ。
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:11:52.37 ID:74QM0F6M0
>>519
わざわざ俺のやりたいことを図示してくれたわけですね。

あってるよ。 あとはそれのコーディング方法なんだが。
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:12:40.20 ID:EP1TEfb70
時報

2008年8月24日22:12を、お知らせします。
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:15:08.59 ID:92iyHHSH0
>>521もしかして、APIで何か出来ると思ってるのか?
うーん、確かマルチメディア関係でRIFFを扱う為のAPIがあったと思うが、モレは直接バイナリーで読み書きしたからよくわからん。
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:15:51.52 ID:EP1TEfb70
時報

2008年8月24日22:15を、お知らせします。
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:17:07.29 ID:kO8huYu10
>>510
言語で困ったら言語ですね><
http://rm-f.net/~orange/devel/specifications/c89-draft.html#A.6.3.8
c89です
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:19:20.30 ID:fekw2vs9O
>>524
2chとの通信時間引こうぜ
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:23:13.32 ID:DKEQGspl0
>>521 単なるファイルの連結だったら、orzの図示以外に何があるんだ。 波形合成までしたいって事かい
つないだ内容を再生したいなら、マルチメディア系なり、DirectSound なり方法あるし。 ググれば即決で出るぞ
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:25:27.36 ID:DKEQGspl0
>>527 追記
繋ぐだけとは言っても、ヘッダの処理は必要だけど。念のため。
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:25:33.70 ID:74QM0F6M0
>>520
あー、
メモリ配置が
1...5,6...9,10...32
こういうことでしょ?

unsigned intだからそういう意味ではリトルでもビッグでも同じ気がする。
charとかで4バイト分だともしかして変わるかも?

>>523
ファイル構造を知るほうが早いってことか。
いいサイト知らない?
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:27:21.68 ID:0r+EN7Ut0
Viewer作っててyoutubeのURLにジャンプしてSWFに渡すFLVのURLだけ取得しようとしてたら
妙に反応が鈍くてなんかおかしいと思ったら朝テストでリダイレクト自動にうっかりしてたの
忘れててFLVの直ダウンローダーになってた(^p^) 寝たほうがいいんだろうか
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:27:27.77 ID:SQXB47ue0
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:29:59.72 ID:92iyHHSH0
>>529モレの昔のメモからコピペ

AVIファイル=RIFFファイルに関して
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc352264.aspx
http://www.umekkii.jp/data/computer/file_format/riff.cgi
超詳細。4G超ファイルのフォーマットも
http://mksoft.hp.infoseek.co.jp/doc/avifileformat.html
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:32:17.64 ID:74QM0F6M0
>>531
d
そうだよな、自前でやろうとするとサンプリング数とか全部意識しないとだめだよな……
連結するだけなら事前に
すべてのファイルの状態をそろえておけばいいだけという話もあるけど。
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:36:34.72 ID:SQXB47ue0
だれか北京オリンピックの感想文書いてください
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:38:25.30 ID:92iyHHSH0
>>534イナゴの大群が会場になだれこんできますた
以後イナゴの感想を書く。
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:40:15.04 ID:BmdzbByx0
チベット虐殺とかデモ禁止とか外国人記者の妨害とか口パク問題とかがあったんだっけ
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:41:39.00 ID:dLhFvVyt0

> 北京オリンピックの感想をどうぞ
もうBOOST_PP_****使う度に、終わりの方に#undefを書きまくるのはいやだお・・・・

> それは面倒ですね
頑張って死体とかで考えても2だな

> ありがとうございました。最後に一言どうぞ
石橋がカメラを壊してた奴ら、悪い何処でカンした?@jane
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:43:03.16 ID:kO8huYu10
完全にロシアの戦争がアッチに追いやられたな
明日あたりからマスコミ各社が騒ぎ出すんだろうか
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:43:04.23 ID:74QM0F6M0
>>532
d
MSDNのがLISPチックでワロタ
いや、確かにデータ定義型言語だけどさ
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:47:12.11 ID:SQXB47ue0
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 学校行きたくない ヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:50:17.42 ID:DKEQGspl0
>>534
中国が1年前から作ってたっていう、オープニングCGについて書く
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:50:57.59 ID:SQXB47ue0
>>541
たった数秒のために1年間掛けるとかすげぇ
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 22:51:28.93 ID:DKEQGspl0
あぁ、オープニングの花火のCGの間違いww
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:09:40.91 ID:XOV7FYnQ0
1コマ1コマ全部ドット打ってたんじゃね?
545 ◆orz///NDY6 :2008/08/24(日) 23:11:37.96 ID:92iyHHSH0
【日記】きょうもすれはかそってました。まる。
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:14:32.52 ID:KAo8+Ucm0
DXライブラリとWinAPIの描画ってDXライブラリ使ったほうが速いんですか?

ファイルの圧縮も簡単そうだから、移行を考え中・・・
WinAPIで、ファイルをdatにまとめるのって
5分で理解できるくらいの簡単な方法ってないですよね
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:16:30.56 ID:92iyHHSH0
>>546
>ファイルをdatにまとめる
何をやりたいのかを五分以内で理解出来るくらい簡単に説明してくれw
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:17:29.28 ID:dLhFvVyt0
>>544-545
やっぱり致命的じゃね?これは最強の保守ツールとしては
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:19:05.79 ID:R9KZEh0N0
>>534
マジレスすると
日本が短距離走でメダル取ったのにはびっくり
あと星野はA級戦犯
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:20:31.56 ID:R9KZEh0N0
>>546
ファイルをdatにまとめる…?拡張子をdatにするだけじゃね?
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:21:01.42 ID:92iyHHSH0
>>548鯖が更新をサボってるからな。時々書き込み(今回だと>>544)をsubject.txtに反映させない時があるんだ。
いちいちdat読まないんで、subject.txtが更新されない場合は書き込まれた時刻が検出出来ない。
まあ、滅多にないことだしいいかなって・・・( ̄▽ ̄*)ゞ
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:21:28.02 ID:Ker2qRZe0
>>546
圧縮したら解凍するのに余計に時間がかかると思うんだが
あと,基本的にはDXライブラリの方が速いはず
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:22:02.70 ID:KAo8+Ucm0
>>547
では一行で。
ゲームで使う画像データとか音楽データを、datに圧縮したいんです><

以前調べてzlibとかに辿り着いたけど訳わからんくてもう限界
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:23:27.31 ID:vDWRSF6X0
javaのスレッドを使用することについてですが

Thread か Runnable のどちらがいいのですかね?
Runnableばかりつかってるんだですが。
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:23:47.91 ID:dLhFvVyt0
>>551
subject.txt読むよりHEADかける方が鯖にもやさしいのでは?
俺はそうしてる。そしてもちろん11分に>>544の書き込みを検出してる。
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:24:09.01 ID:VLxhzyH20
>>553
datってどんな圧縮方式?
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:24:16.26 ID:wOZVeLva0
ゲームで使うデータを一つのファイルにまとめたい、ってことか、多分
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:24:36.09 ID:KAo8+Ucm0
>>552
やっぱDXライブラリのほうが速いんですか

圧縮については、速度とかはどうでもよくて
DXライブラリなら凄い簡単に出来たんですけど、
DXライブラリ使わずにやるのが出来なくて、簡単な方法ないのかなぁと
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:25:13.44 ID:fekw2vs9O
>>554
どっちでもいいよ 同じだし
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:25:31.80 ID:BmdzbByx0
>>555
全スレッドにHEADかけるの?
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:25:37.75 ID:KAo8+Ucm0
>>556
圧縮っていうかまとめたいだけです
フォルダにそのまま入れとくと見られてしまうので

>>557
エスパーさんありがとう
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:26:12.48 ID:kO8huYu10
関係ないけどwinapiならCab関係になるな
使ったこと無いけど
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:26:45.52 ID:R9KZEh0N0
>>558
C++使ってるならzlibみたいなライブラリ使うのがいちばんましだと思う
それか.NETとかJavaを使うとか
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:26:57.02 ID:dLhFvVyt0
>>560
このスレだけだよ
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:27:32.21 ID:92iyHHSH0
>datに圧縮
今の時代DATなんぞハードが手に入らないだろ常識的に考えて・・・

という冗談はともかく、要するにアーカイブしたいわけか。
確か標準の圧縮APIがあったような希ガス
でも調べるの('A`)マンドクセ
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:27:32.97 ID:Ker2qRZe0
統合アーカイバでも使うのが楽なんじゃね?
ただ,見られたくないなら独自形式で暗号化しないと意味無いんじゃ
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:27:35.91 ID:SQXB47ue0
>>561
> フォルダにそのまま入れとくと見られてしまうので
( ゚д゚)ポカーン
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:28:27.29 ID:BmdzbByx0
>>564
板全体の流れを見て保守するにはsubject.txt取るべきじゃないのかな
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:29:24.54 ID:VLxhzyH20
>>561
DXライブラリのアーカイブ機能ってことか。
まとめるだけで、DXライブラリのが簡単だと感じてるなら、それ使えばよくね?
それとも、DXライブラリを使えない宗教的な理由でもおありですか?
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:29:38.39 ID:JEhTbBcO0
まとめたいだけなら、無圧縮で全部連結してどっかにインデックスでも
おいとけばいいじゃん。別ファイルでもそのファイルでも。
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:29:56.43 ID:dLhFvVyt0
>>568
ちゃんと板全体の流れを見てるよ
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:30:10.53 ID:R9KZEh0N0
Windowsに圧縮のAPIなんてあるんだな。。。しらなかった
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:30:18.76 ID:92iyHHSH0
>>564別にこのスレしか保守出来ないわけじゃないから根本的にボツ案なんだが、
そもそも一つしかHEAD読まずにどうやって圧縮時期を予測すればいいのか想像がつかん。
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:30:49.66 ID:BmdzbByx0
>>571
なんとなく理解した。なるほど
575以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:31:28.63 ID:BmdzbByx0
ってあれ?subject.txtは見るんだよね?
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:32:11.98 ID:Ker2qRZe0
HEADだけじゃロクなこと分からなくね?
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:32:26.73 ID:dLhFvVyt0
そうだね結局HEADかける分一回余分に負荷をかけちゃう事に今気づいた
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:32:36.07 ID:74QM0F6M0
subject.txt見て、
書き込み対象になった場合はスレにHEAD
これでだいぶ誤認識は減る。
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:33:31.20 ID:KAo8+Ucm0
>>562
CABという発想は無かった・・・
ゲームで使ってるのあんまり見たことないですw

やっぱdllとか使わなきゃダメか・・・
むずそうだなぁ。。。
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:34:38.12 ID:DKEQGspl0
>>565
>今の時代DATなんぞハードが手に入らないだろ常識的に考えて・・・

テープバックアップ乙ww
581以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:36:18.81 ID:92iyHHSH0
>>578その一回はそれで済むが、そのままレスが付かずに時間が経った時に困るんだ・・・
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:36:34.65 ID:DKEQGspl0
>>579
圧縮はCabでやって、拡張子は好きなの付けたらいいんじゃね? ってのもあるが
実際あるし。
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:38:59.84 ID:HsdAUWzI0
cabは結構みるけどな
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:39:35.52 ID:74QM0F6M0
>>581
レスが付かずに時間が経った時も書き込み対象だろ?
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:41:15.83 ID:92iyHHSH0
>>584いつ書き込めばいいかわからんジャマイカw
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:44:39.77 ID:DKEQGspl0
>>578
>subject.txt見て、
>書き込み対象になった場合はスレにHEAD

お前さん逆ケースはどこいった。そのsubject.txt の更新が遅延するケースがあるんじゃないの?
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:45:25.29 ID:74QM0F6M0
>>585
subject.txtの最終更新時刻もチェックすれば?
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:45:34.06 ID:KAo8+Ucm0
>>582
まず圧縮して解凍するまでが...

圧縮は、とりあえずデータをまとめるとして、
解凍する時って、
まずファイル.dat があって
プログラムが、そのdatに何か処理をして、
プログラムの中からは普通のフォルダと同じように
アクセスできるようにさせるんですよね?
この辺の流れをちょっと教えて欲しいです
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:47:42.93 ID:vDWRSF6X0
ネットワークエミュレーションについての質問です
まずコード

**MAINのRun部分(Emulation用の実行Threadの起動
public void run(){
try{
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
num = br.read();
number = Integer.parseInt(num);

number =30000+number;
for(int i =30000;i<number;i++){
Thread.sleep(5000);
Thread th = new Thread(new EmulationThread(i));
th.start();
}

**EmulationThread(コンストラクタで受信ポート設定(mainのiが引数)
run(){
//targetは 自分のホストのi-1番ポート。自分はiポートでリッスン
sender.firstconnection(target); //相手からA(情報)をもらう
Thread.sleep(10000);
rt.printAdder(); //もらった情報を表示する
}
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:47:48.85 ID:dLhFvVyt0
subject.txtは保守したいスレの最終書き込みを確認するんじゃなくて、
仮に前回の最終書き込みのままスレが止まってるなら、保守する必要があるかチェックして
HEADをかける。更新されてたら Sleepして 更新されてなかったら、即保守
でいいんじゃね?
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:48:51.94 ID:vDWRSF6X0
これで、自分の1つ前のポートにファーストコネクションを投げて、thread2はthread1の情報を登録
thread3はthread2のAを登録 thread4はthread3のAを登録する形になるはずなのですが

thread2はthead1のA thread3はthread4のA thread5はthread4の結果のみ と奇数偶数ペアの結果しか
登録されていないという現象に悩まされています・・どうしてでしょう?
なぜ 12 23 34ではなく12 34 56となるのでしょう?
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:50:47.23 ID:74QM0F6M0
複数人で保守ツール共有が最近のテーマ
P2Pとか使ってツール起動してる人たち(同じスレでなくても構わない)でお互いに書き込みしあうとかすればアク禁も怖くなくなる。

書き込み遅延は大きくなるだろうけど。
後は悪用対策か。
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:50:54.17 ID:Ker2qRZe0
>>590
保守する必要があるかチェックして,ダメなら即保守すべきなんじゃ
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:51:20.51 ID:92iyHHSH0
>>587それでどうやって次の圧縮でスレが落とされるか否かを算出すればいいのかがモレにはわからん。
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:52:58.64 ID:kO8huYu10
>>591
そこまで深入りしないとデバッグできないようなのここで聞くのが(ry
たまたまそういう結果になったのか,何か根拠があって常に同じ結果になるのかをちゃんと調べてみたら?
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:53:22.67 ID:Ker2qRZe0
ああ,subject.txtが更新されない場合があるのか.流し読みしてた
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:53:51.57 ID:vDWRSF6X0
>>595
ですよね・・・。もうちょっと練ってみます。
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:54:18.62 ID:92iyHHSH0
>>590つ【>>581
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:54:25.64 ID:74QM0F6M0
>>590
そんなに長い間止まってることを言ってたのか?

subject.txt取得
→該当スレチェック
→引っかかった場合該当スレの更新時間とsubject.txtの更新時間チェック
→subject.txtの方の更新時間が新しい場合は書き込み

これじゃだめ?
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:54:57.42 ID:XOV7FYnQ0
>フォルダにそのまま入れとくと見られてしまうので
つまり「リソースにいれる」ってことを知らずに、
exeとbmpやらwavをセットで配布しないといけないと思ってるってこと?

それともそれは知ってるけどリソースハッカーとか対策なんだろうか。

ちなみに>>546
俺は自作のWinAPI描画ライブラリを使ってる。2D限定だけど。
さらにアニメーションと効果音というものはデータとしては
まとめて管理すべきもの(の場合もある)と考えるので
さらに自作のDirectSoundライブラリと連携して
アニメーションの指定のコマで音を鳴らす程度まではサポート。

DirectX使えって?だって使ったこと無かったから。それ以外に理由はない。
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:55:31.88 ID:kO8huYu10
>>588
> プログラムの中からは普通のフォルダと同じように 
> アクセスできるようにさせるんですよね?
何も知らないかもしれないけど,
リソースの読み書き用のAPIの大半は,メモリオブジェクトじゃなくてファイルディスクリプタかファイルパスを要求するから
実際のファイル・フォルダに落さずに,実現するのは結構難しい.

というわけでどういうリソース使うのか再調査(ry
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:57:42.27 ID:dLhFvVyt0
>>598
584 レスが付かずに時間が経った時も書き込み対象だろ?

でそのまま書き込めばいいじゃん。その時が書き込む必要がある時なんじゃ

でも俺はちょっと581の意味をよく理解できてない
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:58:44.49 ID:r0rH7RbNO
if(a == b = strcmp(str,str2)?(*func[num])(&arg):strcmp(str,str3)?(*func[num])(&arg):-1)

誰だよこんなコード書いた奴
読めねえよ
最後顔文字かよ
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 23:59:03.39 ID:DKEQGspl0
>>588
圧縮ファイルでもなんでもそうだけど、ただのファイルだよ。なので順番としては、
まずファイルがあって、それを解凍して普通のディレクトリに個別ファイルとして展開して、それでアクセスが、基本。
ただもしも、解凍せずに直接中のファイルを 「あたかも普通のディレクトリにあるファイルのように」 触れるライブラリを使っていたら、

>プログラムの中からは普通のフォルダと同じように
>アクセスできるようにさせるんですよね?

こんな感じに出来る。 けど、これは処理を隠蔽化してもらってる状態だ。
具体的なコーディングについては、圧縮方法なりライブラリなどによって違う、って感じ
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:00:57.90 ID:FKOpI5i30
>>603
おいしそうなパスタのにおいがします
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:01:11.88 ID:3pDr+A5g0
学歴低いから保守の話が全く分からない
だれかまとめてくれ
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:01:48.47 ID:za2Nells0
>>603
ifの前でbに代入するだけで大分……変わらないか
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:02:57.83 ID:khDmGP1J0
>>603
まさに厨二病wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:03:44.96 ID:U37bfKvu0
>>599駄目。「引っかかった場合」の引っかかってるか否かを計算出来ないから。
>>602「時間が経った」の「時間」を計算出来ないから困ってる。
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:05:46.39 ID:HzPJyXmp0
ttp://news.livedoor.com/topics/detail/3790810/
これで家族と生活しててもエロサイト見放題だね!!
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:05:57.72 ID:HxmVACN+0
>>603
while(
 (a = foo(b))<bar(c)? booleanの条件1: booleanの条件2
) {
 //
}

的な書き方はあるよな
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:06:37.73 ID:HxmVACN+0
>>611 ×あるよな ○するよな
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:06:57.91 ID:U37bfKvu0
>>606
保守ツールorzが二分で保守(>>544-545)した
これじゃ最強とは呼べないな
ヽ(`Д´)ノ ナンダト!?
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:10:12.35 ID:dSSPPV/H0
>>600
リソースは知ってますが、こっちはかなり簡単に見られてしまうので、最終手段にしようかなと・・・
多分自分は、datにまとめるのを真似してみたいんです
自分も1年近くWinAPIでゲームは作ってるのでライブラリっぽくはなってますけどファイルまとめるのだけが出来ず...

>>601
むずいですか...
自分も全然イメージがつかめないです
使うファイルは、bmpとwavとtxtとiniくらいです


自分のソースの書き方が、オカシイんですけど、
画像に関してはファイルのパスを指定してるんじゃなくて、ディレクトリを指定して
その中のファイルを(いくつでも)読み込んでアニメーションさせてるような感じなので
リソースにするのだけでも手間隙かかってしまう。

>>604
なるほど・・・
わかりやすい説明ありがとうございます
ちなみにDXライブラリは、そんな感じでした
ファイルを読み込む前に、アーカイブしたファイルを指定してそれ様の関数を実行すると
普通のディレクトリにあるファイルのように触れます

ふと思ったんですけど、解凍したフォルダを、見えない状態にするってのは・・・また難しいですよね
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:10:33.01 ID:khDmGP1J0
Cのように評価式がvoidを除いて全て値を持つと,厨二病を発症することがあります.
これによる主な弊害は
・式が長くなりすぎる
・他人のコードがわずらわしく見えてくる
・代入演算子すら値を持つため,副作用完了点までまてなくなる(早漏)
などがあります

あぶないね!
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:10:41.70 ID:c1N0jlIo0
三項演算は便利だけど乱用すると汚くなるよな
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:11:40.35 ID:qxVpAxvs0
>>609
やっぱり分からんorz
HEADかけて誰も書き込んでないなら
保守する必要があるんだから即保守レスするだけじゃね?待つ意味ないし
その後のSleepする時間はその前のsubject.txtで計算すればよろし。

もちろんHEADにかかる時間は考慮・計算する。
HEADに時間がかかったらどうすんの?はsubject.txtに時間がかかったのと一緒。
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:14:44.48 ID:sI/WHgCH0
 昨日あたりDELPHIがうんたらとか言ってた奴だけど、
if節くらいまでは読めるようになったよ。ありがとう
じゃんけんプログラムの流用でゲーム作ってみてるけどすごく……しょっぱい見た目です……
でも短時間で単独で動くEXEが作れるって強力だね。
 キャプションを指定したダイアログはShowmessageではなくMessageDlg関数でやってください、
とボーランドに言われたんだけどどうやって書けばいいんだ?
直接的なやり方でも、Delphi付属リファレンスの見方を教えてくれるんでもいい。
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:16:50.87 ID:sI/WHgCH0
書き忘れたが、使用環境はXPに落としたTurbo delphi(delphi2006)の非NET.バージョン。
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:17:22.58 ID:HxmVACN+0
>>614
hiddenファイルもデフォルトで表示状態に出来るからね
それよりも、zlibおいかけるなり、cabライブラリあさる方がいいかも

それか独自仕様。 圧縮率よりも見られるのが嫌ってのが重要ならそれしかないかな
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:20:29.30 ID:3pDr+A5g0
保守をすべきか否かっていうのはどうやって判定してるんですか
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:21:14.64 ID:5vpoQZuWO
保守って鯖に負担かけるならいくらでもやりようあるけどな

負担かけないなら予想するのが一番なのかね
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:21:56.68 ID:XKGXf+eK0
>>614
リソースハッカー系対策なら暗号化しかないと思うけどなぁ
まぁそもそも目的が「まとめてみたい」ならこれを言ってもしょうがない話だな。

普通のフォルダのようにアクセスするというか、
メモリ上で展開できれば充分じゃないか?
プレーンテキストならいざ知らず、bmpもいけるし
wavもplaysoundあたりなら無理だけどDirectSoundを使えば。

…これも、どうしても使ってるライブラリ等の都合で
「ファイルアクセス」でなければならないのなら言ってもしょうがない話だな。
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:22:05.18 ID:wozEJvLU0
>>620
見られなくするって言ってもメモリには読み込んでいるんだから見ようと思えば(ry
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:25:04.65 ID:wozEJvLU0
>>614
単純にまとめてみたいだけっつーなら
ttp://www.madobe.net/archiver/index.html
とかの解凍DLLを使ってテンポラリフォルダに展開するのが手軽でいいんじゃね
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:26:15.88 ID:HxmVACN+0
>>617 の話だと、まるで保守するべき対象が特定されてる前提みたいだよな
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:26:57.32 ID:dSSPPV/H0
>>620
cabのほうは調べた事なかったので、今度はそっちを調べてみる事にします
しかし、振り出し戻ってしまった(;´Д`)

>>623
WinAPI直打ちorz
LoadImage関数にファイル名を入れないとダメです

>>624
そういう人は相手するなってえらい人が(ry
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:28:05.86 ID:kzXMXIRY0
>>175
一つ上の世代が抜けたんで,今は日本は上位二人が強いものの他はいまいちなので,
高校二年生以下の人は合宿参加までは十分可能なのでぜひぜひ参加してくださいなっ
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:29:27.07 ID:HxmVACN+0
>>626 の捕捉:
いつ保守するか、と どれを保守するか が、もしも同時に判定されるロジックだったら (例えば動的にスレッドは増えていく訳だから、って理由で)
>>617 の方法は無理じゃね?って事。
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:31:07.42 ID:HxmVACN+0
>>627
zlib って、ZipStream 的なインタフェースでメモリに読み込み出来なかったっけ?
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:34:04.69 ID:WtDZsiV7O
プログラミングスレブラウザを作れば万事解決
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:39:37.62 ID:XKGXf+eK0
>>627
1年やってるなら早いうちに根本的な仕組みを作ったほうがいいぜ…
あとあと後悔するぞ。

…と、WinAPIに19歳の時にさわり始めて
前述の描画ライブラリを27歳で作ったやつが言ってみる。

1.メモリ上にBMP展開→2.そこをリソースとして扱って→3.LoadBitmap
とかなんかできるだろ。
2.のやりかたは知らないけどね(できるかどうかも知らない)。
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:50:52.87 ID:XKGXf+eK0
VCの関数名マクロってなんて__FUNCTION__なの…?
c99の__func__に従いたくない理由がなんかあんの?めんどくせぇ。
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:52:17.76 ID:5vpoQZuWO
>>629
まったく何を保守するか決まってなかったら保守そのものが不可能じゃね?
保守の話なんだから対象は特定されてるのが前提では?(少なくとも特定は前処理では)

635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:54:18.50 ID:dSSPPV/H0
>>625
凄い情報量だ・・・ゆっくり読んでみます

>>630
すみません、自分はzlibのライブラリをダウンロードしたまでで挫折したのでよくわかんないです


>>632
自分は今のとこゲーム作り以外には興味がないのでそのうちWinAPI捨てるかも。。
今作ってるのが完成したら他の事やるつもりです

今思いついたもの
ようは自作LoadImage関数と自作BitBlt関数が作れればいいんですよね
自分仕様のdatを作って、
その中のbmpファイルの色のデータをint配列かなんかに読み込んで、
それをsetpixelで描画していく・・・とか、
なんともしょぼいもの。
絶対ノロい。www
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:56:23.57 ID:dSSPPV/H0
>>635
>zlibのライブラリ
じゃない。
zlibのソースらしきもの。です。
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:56:39.43 ID:4WUx2Ok50
DIB使えばいいんでない?たしかWin32APIにそれ関連のもあったような
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 00:56:56.20 ID:khDmGP1J0
>>635
setpixelするよりはDIB作って直接メモリ弄くったほうが速いぞ
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 01:02:01.93 ID:HxmVACN+0
そう言えば昔、心の中で Bitblt を帯状のデータ的なイメージでビットベルトって読んでて
後でビットブリット(I/Oへ弾丸のように撃ち出すから)って聞いた時、なんか文化の差を感じた気がしたww
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 01:02:27.07 ID:dSSPPV/H0
>>637
>>638
DIBって、メモリをいじってたんですか
名前だけ聞いたことはあったけど
なんだこれと思って、ずっと気にしないでいました
じゃぁ、それでほんとに一応だけど出来そうな気が....気が遠い
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 01:05:20.28 ID:4WUx2Ok50
ビットビルトだと思ってた・・・
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 01:12:25.68 ID:HxmVACN+0
ちなみに正式名称は確か、ビットブロックトランスファ Bit block transfer ?だったかもしれない
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 01:13:07.48 ID:khDmGP1J0
いまでもずーっとびっとびると
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 01:43:10.08 ID:XKGXf+eK0
GETやPOSTのときにさ、
user-agentとかconnectionとかいろいろ設定値があるけど、
ああいうのってなんて言うの?

ようは、ああいう設定値について詳しく知りたいんだが
なんてキーワードでググればいいのかが知りたいんです。
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 01:45:13.30 ID:P64M5QDH0
>>644
HTTPでググれ
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 01:45:22.03 ID:HxmVACN+0
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 01:48:29.69 ID:XKGXf+eK0
>>645-646
禿d
648 ◆orz///NDY6 :2008/08/25(月) 02:42:06.00 ID:U37bfKvu0
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 03:24:50.54 ID:XKGXf+eK0
そけっとらいぶらりできたー
使い勝手微妙だけど

このまま2chライブラリでも作るか…
魔のネタ帳にあったしな。
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 03:40:33.81 ID:MbVbX74m0
プログラマーになってもウィザードにはなれない
なるのは魔法使い
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 03:47:57.46 ID:6fudmHsS0
ただのおっさんですね、わかります
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 04:04:19.40 ID:p6oASV4i0
魔法使いにはもうなれなくてウィザードにも当然なれない俺は何になれますか?
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 04:22:58.33 ID:U37bfKvu0
>>652つ【>>651
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 05:04:39.08 ID:p6oASV4i0
なるほど・・・魔法使い=ただのおっさんですね
あれ・・・結局は同じなんだから分ける必要なくね?w
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 05:06:23.94 ID:r6LsmuW10
魔法使い=ただのおっさん
おっさん=すごいおっさん
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 05:15:10.62 ID:GbfJtEAd0
このスレで出てくる等号の持つ意味が
代入式なのか等式なのか良く分からなくなることが偶にある
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 05:18:54.48 ID:fYxU6Zjb0
大丈夫、ただの文字列だから
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 05:44:38.18 ID:wozEJvLU0
pygameおもすれーw
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 06:10:24.23 ID:dSSPPV/H0
う、あ、あ、
教えてもらったのに、眠くてもうダメかも
とりあえず、画像から(1.bmp→1.dat)バイナリの十六進数を取り出そうと思ったんですが、
これじゃダメっぽくて、どうやれば、いいんでしょう

#include <iostream.h>
void main(){
char buf[255];
char file[] = "1.dat";
FILE*fp=fopen(file, "rb");
while (fgets(buf, 2, fp) != NULL) {
printf("%x", strtol(buf,NULL,16));
}
}
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 06:14:27.03 ID:dSSPPV/H0
あああ、スミマセン、
また書き込んだ後に何故か情報が見つかる....

freadで読めました
661 ◆orz///NDY6 :2008/08/25(月) 06:47:17.61 ID:U37bfKvu0

                \|
          _,. -‐ ' "´ ̄ ``'' ‐ 、_..|
     `‐、,. ‐'ト、/〈/イ〉 ,イ   ト、 ノー-i ` ‐ 、
 、 ヽ.   |  |-'" ̄ヽヽ、ヽ{. \. / }/_,,.-へ  ,ゝ`'‐、
  l  i   !  !. 、y─ュ=、ニ7ノl/}ニニ-=ニ、,レ' ノ 7 : ̄
.  |   |   |  !    (cり     〈 ‘ (dJ ´ノル ./ .:
.  !   !   !. │ ,:=  ̄ ''´    ,ゝ、 ̄=-:._ | )/ ;
 /  !  |. | "            _,.ィ     `!// ,'    保守ツール!
   /   ゙、. l、                |│ ,'
  , '    ヽ ゙、.   i∠二二二ヽ      ,' |. ,'        落ちまーす!
        ヽ.ヽ  {':::._    |     ,イ .!.,'
.          ヽヽ ヽ、_ `ー、 /   / :| i,'
            ヽ`、___/ ̄ ̄ ̄`i.'  _|l'
            :;!  ̄  :ト. __ .| ̄   !
          :::i      :|.| |l   ! !    !
         ` ー---- !」__,!|   |_」--‐‐'
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 07:38:42.59 ID:QkFUqG+40
眠いけど仕事行こう
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 08:30:08.30 ID:jFHy8FoL0
Windowsフォームアプリケーションでリソースとして埋めた画像ってどういう風に格納されてるんだろう
リソースエディタで開けてもアイコンやマニフェストしか出てこない…
MSDN行ってくる
664 ◆orz///NDY6 :2008/08/25(月) 09:06:58.17 ID:U37bfKvu0
このスレなかなかdat落ちしないな。
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 09:36:44.62 ID:eceDR4Y00
ほs
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 10:48:21.41 ID:l/tH2Yub0
>>663
C#ならresxファイルにBase64で書かれてる
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 11:34:44.91 ID:l/tH2Yub0
C#で、
HTMLファイルを読み込んで、
scriptタグと外部スクリプトは実行して、
画像やActiveXはそもそも読み込みもしない、いい方法はあるだろうか……
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 11:38:39.97 ID:2UP1SskCO
プロキシ書けばいんじゃね
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 11:50:05.58 ID:l/tH2Yub0
あ、重要なことを忘れていた

それでいてDOM要素を取得できる

まあ、串ならその辺全然関係ないな
串作るのが面倒そうだが
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 11:51:29.50 ID:P64M5QDH0
串を作るのは結構簡単だぞ?
俺がやったのはperlでだが
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 11:57:23.79 ID:2UP1SskCO
proxomitron使えばできそうな気がしないでもない
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 12:14:20.32 ID:HxmVACN+0
>>667
>C#で、
って事はそういうコーディングをしたい、って事だと思うので、
それなら >>494 付近のレス参照。

結果的に出来れば方法は何でも良い、ならProxyでもなんでも
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 12:19:49.15 ID:HxmVACN+0
あと極普通に C#、html パーザ あたりでググれば色々話は出てくるぞ。

特定タグだけ実行させたくない、ならDOM上のそれらの要素の属性を適当に書き換えればおk
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 12:21:59.07 ID:vIAVWoT10
763 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/25(月) 09:27:34
Fランって何?

764 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/25(月) 12:18:09
FORTRAN使いのこと
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 12:25:20.60 ID:l/tH2Yub0
>>670
そうなのか、ちょっとggってくる

>>671
ライセンス形態が異様なあれのことですね

>>672
今はWebBrowserコントロールを使ってるんだが、
それだとページを読み込み終わった時点で既に画像とかも読み込まれてね?
ファイルの直読み込みは非同期操作のところでオワタ
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 12:27:13.27 ID:HxmVACN+0
>>675
WebBrowserControlじゃなくて、パースの方の話。< と > をindexOf で探すなりしてノード状態でパースすればおk
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 12:30:55.38 ID:3Wh37o/B0
さきにHTMLソースをHTTPでGETしてきて確保して
あとはそのテキストを好きなようにパースしてからWebBrowserに投げて表示したとして
そのページのスクリプトがクロスサイトアクセス禁止してないかぎりいけないか?
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 12:41:10.55 ID:cdDMXwiV0
679以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 12:46:35.32 ID:2UP1SskCO
海外のサイトでユーザー登録したら鹿児島まで自動で入っててビビった覚えがある
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 12:48:41.13 ID:qxVpAxvs0
佐賀県民乙
681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 12:53:45.49 ID:vIAVWoT10
無脳の学習速度がとても遅いです
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 13:03:07.54 ID:jFHy8FoL0
IRCで常駐させるといいよ
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 13:06:15.46 ID:wozEJvLU0
活気があるIRCって今あるの?
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 13:06:47.09 ID:vIAVWoT10
家族共用のPCなので無理ですね
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 13:14:01.27 ID:wozEJvLU0
マップチップがあってもマップが作れない自分の想像力の無さに絶望した
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 13:16:43.02 ID:jFHy8FoL0
4x4のタイルを作ってランダムに並べればそれっぽくなる
4x4をあらかじめ組むのは通れない場所ができるのを抑えるため
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 13:22:05.29 ID:cdDMXwiV0
そこでランダムマップメーカーを作るんですよ
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 13:22:11.99 ID:L9+vAgr30
>>685
自動生成のシレン風にするんだ
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 13:23:00.14 ID:HxmVACN+0
>>685
山山山山山山山山
山山森森森森森森 ・土で塗りつぶす (内容によっては水で塗りつぶす)
山森土土土土土土 ・山をランダムにラインのアルゴリズムで引く
山森土土水水水水 ・とりあえずそのラインに沿って森を引く
森土土水水土土土 ・水をランダムにラインのアルゴリズムで引く
土土水水土森土土 ・土の領域のどこかにランダムに円のアルゴリズムで森を置く
土水水森森土街土 ・ 〃 街を置く
水水土森森土土土 ・アレンジは色々(例: 円で水→湖、 円で描く処理、複数重ねてバリエーション

ぱっと思いつくのはこのぐらい
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 13:24:16.78 ID:uY9rynzp0
森は防御力+50% 山は+60%でお願いします
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 13:24:31.81 ID:wozEJvLU0
>>686-689
そうか自動生成すればいいのかおもしろそうだ
サンクス
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 13:28:06.96 ID:jFHy8FoL0
山と平原の索敵時間の差は異常
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 13:31:11.96 ID:2UP1SskCO
ランダムに作ってローグギャラクシーのようになるんですね、わかります
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 13:44:35.13 ID:HxmVACN+0
ちなみに >>689 は、前にWizardry風ゲーム作った時に、
ダンジョンを自動生成した方法のアレンジ版な。 表示を疑似3DにしなければまんまRogue風
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 13:54:21.25 ID:uY9rynzp0
消費期限9時間過ぎたサンドイッチのきゅうりが漬物風味でおいしいです(^p^) 
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 13:57:03.50 ID:l/tH2Yub0
結局、何だかこの辺を参考にしたらいけるような気がしてきた
http://support.microsoft.com/kb/325204/ja
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:06:20.09 ID:qxVpAxvs0
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:13:49.10 ID:wozEJvLU0
なんかもうここら辺で飽きた
ttp://www2.uploda.org/uporg1631748.png
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:22:19.39 ID:WOpaEWuF0
>>698
これはいい芝
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:33:31.87 ID:jFHy8FoL0
マップファイルの仕様を公開して公式のマップうpろだ作ればいいんじゃね?
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:35:14.47 ID:cdDMXwiV0
ランダムマップ
ランダムミュージック
ランダムグラフィック
702以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:35:32.01 ID:jFHy8FoL0
ランダムシナリオ
ランダムルール
703以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:36:21.73 ID:qxVpAxvs0
ランダムプログラム
704以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:36:49.01 ID:Qo8CDM1C0
ランダム設計
ランダムプログラミング
ランダムテスト
705以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:36:52.94 ID:jFHy8FoL0
ランダムプラットフォーム
ランダムアーキテクチャ
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:37:07.67 ID:FKWDM2Q40
C++の質問なんだけど
あるメンバ関数の中で、別のprivateのメンバ関数を_beginthreadで走らせることって駄目なの?
_beginthread(メンバ関数名,0,NULL);
_beginthread(オブジェクト名::メンバ関数名,0,NULL);
でやっても、第1引数のメンバ関数名を関数の開始アドレスとして認識してくれずに、
関数呼び出しには引数リストがありません。とか出てくるんだけど
特別な方法が別にあるのか、それとも不可能なのか教えてくれよん
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:38:38.82 ID:vIAVWoT10
>>706
_beginthreadでメンバ関数の呼び出しは、staticなものじゃなければ不可能。
staticなものでラップしてオブジェクトを他の方法で渡すべし。
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:39:07.62 ID:oGi1Pl1H0
C言語ってなんですか?
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:39:38.19 ID:HxmVACN+0
>>706
Thread以前に 「別のprivateメンバ」 をデリゲート出来るのかって話があるが
710以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:40:30.05 ID:FKWDM2Q40
>>707
なるほど、性的な関数しか呼べないのね
ありがトン
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:40:39.20 ID:l/tH2Yub0
>>706
スタティックなメンバ関数ならおk
非スタティックなメンバ関数は、暗黙の引数thisがあるので型が不正
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:41:09.66 ID:/lfCt+ep0
ランダム言語
ランダム変数
ランダムOS
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:43:13.93 ID:oGi1Pl1H0
コンパイラってなんですか?
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:45:45.15 ID:P64M5QDH0
>ランダムアーキテクチャ
>ランダムOS
「イメージファイル C:\Prog(ry は有効ですが、このコンピュータでは扱えないファイル形式です。」
「-bash: /usr/(ry: cannot execute binary file」
とか言われちゃうのかw

>>713
ソースコードをCPUとかが理解できる形に変換するソフト
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:45:53.43 ID:jFHy8FoL0
コンパ、イラ・・・あとはわかるな・・・?
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:46:14.49 ID:U37bfKvu0
ブスばっか来てイラつくコンパ?
717以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:47:40.27 ID:cdDMXwiV0
コンパイラ=コンパイルするためのもの
コンパイル=コンパイラによる変換工程
コンパイラ=コンパイルするためのもの
以下永遠ループ
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:48:14.21 ID:oGi1Pl1H0
>>714
ありがとうございます

何かプログラムを作りたいので簡単なお題をください
C言語です
719以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:49:16.55 ID:HxmVACN+0
>> ID:oGi1Pl1H0
ただの単発のネタ書き込みかと思った
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:50:35.04 ID:jFHy8FoL0
FizzBuzz
7Clap!
NabeAtz

よく考えたらFizzBuzzと7Clap!を合わせて、アホを追加したのがNabeAtzか
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:51:22.12 ID:cdDMXwiV0
こういうときのためのマのネタ帳
722以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:51:59.27 ID:U37bfKvu0
>>718 100より小さいアホになる数を全て表示するプログラム
723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:52:19.56 ID:l/tH2Yub0
>>718
自分の名前と住所と電話番号を表示するプログラム
ソースうpすれば添削するぜ!
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 14:58:52.43 ID:oGi1Pl1H0
>>722-723
#include<stdio.h>

int main(void){
int i;
for(i=0;i<100;i++){
if(i%3==0)
printf("%d ",i);
}

printf("\n自分の名前と住所と電話番号\n");

return 0;
}
725以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:00:13.39 ID:l/tH2Yub0
>>724
こいつ…できる!

>>722の部分は間違いだけどな
13とか31とかが表示されていない
726以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:02:20.83 ID:oGi1Pl1H0
>>725
あぁ ネタについての知識が不十分でした…
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:07:50.59 ID:bnSaYER50
バッチファイルでさ、変数に空白を含んだ文字列を入れる方法知らない?
こういうことしたいんだけど。

--------------------
set OPT=-a hogehoge

hage.exe %OPT%
--------------------

今はしょうがないから

--------------------
set OPT=hogehoge

hage.exe -a %OPT%
--------------------

みたいにしてるだけど。
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:09:13.18 ID:qxVpAxvs0
よく分からないけど" "でかこうか \スペースってしてみたら?
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:11:01.75 ID:bnSaYER50
いや、っていうか普通にそのままでいいんじゃん
俺なにやってんだろ
生まれてきてごめんなさい
レスくれてありがとう
730以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:13:41.14 ID:oGi1Pl1H0
3のつく数字の場合がわからない俺\(^o^)/オワタ
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:16:59.35 ID:wozEJvLU0
>>730
%10 => /10 => %10...(ry


やべぇ進藤マジ萌える
732以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:20:37.85 ID:L9+vAgr30
>>730
10で割った余りが3ならアホ
アホでないかつ10以上の値なら1/10にして繰り返し
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:22:41.30 ID:oGi1Pl1H0
>>732
よくわかった!!ナベアツ天才だな!!
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:23:02.47 ID:bnSaYER50
>>730
一度文字列に直しちゃってから3があるか探せばいい
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:24:50.81 ID:wozEJvLU0
>>733
>>731では分からなかったのかorz=3
736以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:24:56.83 ID:L9+vAgr30
あほになる時は日本語で数字を出力する事。
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:25:05.40 ID:PT0CHuKx0
>>732
ん?36÷10=3余り6
アホにならないお

数字 % 3 = 0
738以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:25:06.12 ID:U37bfKvu0
>>732 .::::     /i |:::::!::i\| .|::::.   .!.. :.  __,,,i,,,,__
.......:::: ::::::    ''メ-、;;;_人:';:::!\!::::: ,.-'^|:  !::/ .,.┬ 、 `ヽ、
:::::;::' ::::::::    | |  `'ァ-、;|_ レ'!::'゙ .:;':: /::|__|::::!  .)  i
'" .:::::::i::::    | `ー-‐'      ノ、;;_ノ|::/:::::ノ:::;/レ'r‐'゙ _/
::::::::::::::|:::    i.         / ノ`'ーノ_/レ'  .|__「
:::;-''" ̄ ̄``ヽ、         `''゙  ./ :;'       ┌┐
/  r'" ̄ ,)  )'、   _,,,.. 、   / .i' :|         ̄
!  _,ゝ'、;/ /.. \ \_,,.ゝ  `''゙!  ',
`''";;;;;;;;;;| r'゙:::::::::::. ',ヽ、,,__,,. -''゙   `ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;i二!>:::::::: ,! ∧,ヘ;;;;\;;_::::::::......  \
;;;;;;;;;;;;;;:-''"::::::::::::::: //r''⌒ヽ;;;;;;;;;;;>:::::::::::::::::::. ',
;;;;;;;/::::::::::::::::::::::/;;\!    );;/:::::::::::::::::::::
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:25:32.42 ID:L9+vAgr30
>>737
まず3で割り切れるかやってからだろjk
740以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:25:55.22 ID:PT0CHuKx0
Flashでswfファイル書き出し(パブリッシュ)した場合って、
中のソースコード見られないよな・・・?
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:26:00.63 ID:vIAVWoT10
>>737
10で割った結果が0でないなら残りの桁に3がある場合が考えられるから繰り返す。
742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:26:28.76 ID:U37bfKvu0
>>732おぉ!  ようやく理解出来た。
743以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:26:34.91 ID:qxVpAxvs0
>>740
as2までなら逆アセできるぜ。
744以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:27:02.46 ID:PT0CHuKx0
>>739
どこから10で割る発想でてきたのかkwsk!!

処理1
数値 % 3 で余りが0ならTRUE

処理2
文字列にしてmatchで3が入っていればTRUE

これだけでよくね?
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:27:28.90 ID:oGi1Pl1H0
文字列に変えるとオーダが増えそうな希ガス

746以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:27:42.06 ID:bnSaYER50
>>737
お前がアホだ、レス番に3ついてるしな

3割り切れるって条件を無視したとしても
次にそれを10で割るから3になって
それを10で割ったあまりが3になるだろ
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:27:46.92 ID:wozEJvLU0
>>740
逆アセンブラがあるよ

こういうのもアレだけどソース隠そうとする奴って大抵大したもの書いて無いから誰も逆アセンブルしてまで見ないから安心汁
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:28:13.91 ID:PT0CHuKx0
>>743
まじか
Flashで手軽にデータベースを弄れるようなスクリプトを
サーバーサイド(PHPとか)で作ろうと思うんだが、
Flash自体中身丸見えだと厳しいな・・・

暗号化するにしてもFlashの中身丸見えだったら困るし・・・
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:28:19.21 ID:cdDMXwiV0
正規表現なら一発なのに
いや、使ったことないけど
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:28:59.19 ID:L9+vAgr30
>>744
文字列操作なんか混ぜちゃったら無粋っていうか。
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:30:54.11 ID:bnSaYER50
文字列操作、無粋かなぁ。
「3のつく数字」って考え方は
むしろ文字列操作のほうが直感的だし可読性も高い気がするんだが。
752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:32:03.42 ID:oGi1Pl1H0
>>735
頭いいな
753以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:33:05.79 ID:PT0CHuKx0
ああ、そういうことか

@数値 == 3 → TRUE

A数値 % 10 == 3 → TRUE
BFALSEの場合、切捨て(数値 / 10)
C 数値が0ならループ抜け、それ以外ならAに移動

こんな感じか、俺の理解力が足りなかったすまん
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:34:21.65 ID:oGi1Pl1H0
>>753
この処理を脳内で行ってるナベアツはガチで天才
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:35:55.38 ID:HxmVACN+0
>>747
>こういうのもアレだけどソース隠そうとする奴って大抵大したもの書いて無いから

それしか理由が無いとは、まさか思って無いよな?いや念のため
756以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:37:24.14 ID:jFHy8FoL0
>>747
ひどいスパゲッティと自覚してるから晒されてプギャーされないようにライセンスで合致がちに固めますが何か
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:37:47.63 ID:bnSaYER50
>>754
さらに 数値 % 5 == 0 までやってるんだぜ
しかも5のときの処理は固定じゃないからな、プラグイン方式だ。

さすが世界だな。
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:38:33.86 ID:l/tH2Yub0
>>754
別にわざわざ毎回脳内でやらんでも、
あらかじめ

bool isAho[] = [true,false,false,true,...];

でいいじゃないか
759以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:42:12.49 ID:CYZRdrQF0
>>758
どっちの方式で実装してるか途中からやってもらえばわかるな!
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:43:01.35 ID:oGi1Pl1H0
>>758
Nの倍数等のアドリブに答えられるから
やっぱり脳内で計算してるんじゃないか?
761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:43:05.59 ID:jFHy8FoL0
まあ多少は>>758みたいなデータをキャッシュしてるんだろうな、処理をなめらかにするために
762以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:43:43.93 ID:r6LsmuW10
でもナベアツって40あたりまでしかやらないから
実は処理してるんじゃなくて数を記憶しているんじゃないんだろうか
printf ("1");
printf ("2");
printf ("3www");
printf ("4");
printf ("5(キリッ");
こんな感じで、よくわからんくなったけど
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:45:24.68 ID:bnSaYER50
>>760
ネタを始める直前にisAho配列を生成しているのかもしれん。
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:45:40.10 ID:cdDMXwiV0
>>760
 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0,0,0,0,0,0,0,0,0
1 1,0,0,0,0,0,0,0,0
2 1,1,0,0,0,0,0,0,0
3 1,0,1,0,0,0,0,0,0
4 1,1,0,1,0,0,0,0,0
5 1,0,0,0,1,0,0,0,0



これでおk
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:47:16.53 ID:CYZRdrQF0
>>764
その表の見方をkwsk
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:47:46.61 ID:oGi1Pl1H0
isAho配列ワロタwww

しかし世界のナベアツにかぎってチートはないはず

おそらく素数の場合馬鹿になりますを10000まで数えさせても
簡単にやるから困る
767以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:49:18.51 ID:PT0CHuKx0
オーバーフローしたナベアツが見たい
768以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:50:38.59 ID:cdDMXwiV0
>>765
ただの二次配列です
769以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:51:06.91 ID:bnSaYER50
仮に>>758>>764だとしてもだ、
ヒトのメモリ性能としてはずば抜けているじゃないか!
どっちにしろ天才。

いや、天の性能を搭載した男、天載と呼ぶべきか。
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:51:40.20 ID:l/tH2Yub0
>>767
65537で何故かアホにならないナベアツ、か……
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:52:48.40 ID:jFHy8FoL0
>>766
やられても見てる側がわからないから困るwwww
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:53:44.68 ID:bnSaYER50
>>770
あいつ2バイトも無いだろw
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:53:51.43 ID:U37bfKvu0
ナベアツ検証プログラムを組めばおk
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:55:57.35 ID:l/tH2Yub0
>>772
じゃあ256で何故かアホになるナベアツ
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:56:07.88 ID:jFHy8FoL0
>>772
6bitですね、わかります^^
ってことは64であふれて0になるから、66じゃなくて67でアホにあるのか
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:56:30.83 ID:PT0CHuKx0
【ギネス】ナベアツ、アホになるギネス認定に。最大125353でアホになる。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219627369/
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:56:53.94 ID:cdDMXwiV0
昨日でてた間接で数数えるやつやってるんじゃね
2^265までは数えれるんだったら大丈夫だろ
778以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:57:07.74 ID:nDeZJXnh0
高専でプログラミングスクール開催 ゲームクリエーター志望の生徒がIPAに騙されjavaを学ばされ将来涙目w
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219647209/
779以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:58:26.70 ID:jFHy8FoL0
>>778
>「jig.jp」(東京都)の福野泰介社長が講師
>パソコンゲームで広く利用される「java言語」
これだからIPAは…
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 15:59:42.37 ID:wozEJvLU0
高等専門学校(笑)
781以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:00:18.74 ID:CYZRdrQF0
なぜjavaが流行っているのかわからない俺に簡単に教えてくれないか?
クロスプラットフォームでGUI構築が楽だから?
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:01:09.92 ID:l/tH2Yub0
最初にJavaを学ぶことを悪いとは決して言わんが、
Javaが「パソコンゲームで広く利用され」ているとは到底思えない
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:02:37.28 ID:nDeZJXnh0
パソコンゲームと携帯電話向けのゲームを混同してそう
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:02:44.46 ID:bnSaYER50
パソコンゲームで利用されているJavaなんて
「探して教えてくれ」ってレベルだろ…「広く」とかwwwww
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:02:49.49 ID:uY9rynzp0
孫に教えてあげるのはもちろんjava。 なぜなら、 彼もまた、特別な存在だからです。
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:04:06.93 ID:oGi1Pl1H0
ブラウザーのことじゃね?
787以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:04:31.81 ID:jFHy8FoL0
え?もしかしてJavaアプレット(笑)?アプレット(笑)のこと?しぃアプはゲームじゃないよ?
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:04:56.35 ID:Fu/DVkRy0
岩本君俺と同い年か。うふふ
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:05:06.70 ID:cdDMXwiV0
c# + XNA最強
使ったことないけど
790以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:05:08.16 ID:c1N0jlIo0
JavaPCゲームって何かあったっけな
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:07:40.90 ID:PT0CHuKx0
MMO作るためのサーバーサイドでJavaを使用するのはアリだな
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:12:03.25 ID:PT0CHuKx0
いまどきPHP4のレンタルサーバーってなんなの?
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:12:52.97 ID:bnSaYER50
>>791
なるほど、確かにパソコンゲームで広く利用されているかもしれない


とりあえず動くもの作りたい学生涙目wwww
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:14:51.32 ID:L9+vAgr30
案件としてjavaは多いけど内容的にGUI作る系は少ない。
795以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:15:59.31 ID:PT0CHuKx0
>>794
どんな案件多い?
最近はサーバーサイドで使われてるのしか見ないけど・・・
(PHP、Javaがサーバーサイドの主流になってるような気ガス)
796以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:17:43.13 ID:U37bfKvu0
>>795ちょっと前まではCOBOL鯖の移植ってのが多かったが・・・
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:19:24.39 ID:PT0CHuKx0
前に話していたJavaScriptで2chに書き込みで気になって調べたんだが
JavaScript制のブラウザってあるな、開発中だけど

これ書き込みのときどうすんだろ
798以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:21:49.37 ID:bnSaYER50
「JavaScript制のブラウザ」ってどういう意味?
799以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:22:56.92 ID:PT0CHuKx0
>>798
JavaScriptで組んである2chブラウザ
Web公開型だけどクライアントサイドで動作
800以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:23:49.09 ID:L9+vAgr30
>>799
なんていうかDOM操作とか非同期通信でリッチなんざんしょ?
非同期通信の時リファラまでいじれたら書き込みいけるだろうね。
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:26:45.90 ID:PT0CHuKx0
>>800
前にJavaScriptで2chに書き込みなんて絶対無理みたいな人がいたよな
何か理由があるのかしらんがその一点張りだったから、多分無理じゃないかと思ってしまた

JavaScriptでスレ乱立フラグktkr?
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:26:56.79 ID:bnSaYER50
>>799
「2chブラウザ」か、なるほど。
しかしいろいろ限界があるだろうに。
あまりメリットを感じないな。
803以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:28:11.04 ID:PT0CHuKx0
Ajaxはドメイン超えができないからDATファイルを自分の鯖に置くらしい

書き込みできなくね?wwwwwwwww
804以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:36:38.31 ID:wozEJvLU0
>>803
同ドメイン上にCGI置いてそれかませてPOST/GETするんだろ
805以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:40:46.01 ID:I6DgBr8u0
Javascriptのみじゃないのか。
そこまでして作る意味があるのか
806以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:43:23.37 ID:CYZRdrQF0
スタンドアロンjavascriptで書いただけってオチだったりして
807以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:43:35.43 ID:/lfCt+ep0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0318.exe
また例の人です。
マーリンにネベアツをやらせました
最初の「数」で、アホになる数字を決め、
最後の「どこから?」で、どこから始めるか決めます。
まだバグがあるけど・・・
808以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:44:25.94 ID:U37bfKvu0
マーリンwwww
809以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:45:00.81 ID:/lfCt+ep0
いきなりの割り込みすまん

ちょっと気持悪いけど
810以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:45:29.38 ID:L9+vAgr30
>>803
そういやそうだね。
プロキシ置くにしたって連投制限で複数人で同じ板使えないな
811以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:47:56.03 ID:PT0CHuKx0
AjaxのHTTPリクエストの仕組みがまだわかんね

自分のPC→Ajaxの設置してあるサーバー→別のサーバー

なのか

自分のPC→→別のサーバー

なのか・・・どっちだろ
直接リクエスト送信してるの?
812以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:51:18.16 ID:L9+vAgr30
>>811
えーっと、Ajaxというか、javascriptは全部自分のPCで動いている。
XMLHttpRequestは今開いているページのドメインに対してリクエストを送ることが出来る。

端的に言うとこうかな、ちょっと御幣あるけど
自分のPC→Ajaxの設置してあるサーバー
813以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:52:25.22 ID:cdDMXwiV0
MACのデータベースの更新をCで・・・とかいう話だったんだが
MACなんて触ったことないしデータベースとか何って感じで
もう死にたい
814以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:53:59.08 ID:HxmVACN+0
>>811
>Ajaxの設置してあるサーバー
おい。

HTTPリクエスト自体はAjaxだろうが何だろうが同じ。
どこで何が何をどうやって取ってるかの違いだけだってば。

サーバ側的にはブラウザのリクエストなのかAjaxコンポーネントなのかそれ以外なのか、
そもそも区別しない。 意図的に切り分けパラメータ投げて自分で判断する仕様でもない限り
815以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:54:07.04 ID:PT0CHuKx0
>>812
なるほど
あれ?別のドメインにリクエストできなかったっけ
ローカルのみでの動作かな?
816以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:55:54.68 ID:c1N0jlIo0
Ajaxって単にJavaScript+dhtmlなんじゃないのか
817以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:56:06.09 ID:L9+vAgr30
>>814
いやドメインの制限を表現したかったんです
818以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:56:47.23 ID:HxmVACN+0
>>814 補足。俺のは仕掛けそのものの話な。
819以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:57:36.03 ID:U37bfKvu0
>>816大筋で間違っちゃいないが、JavaScriptに生HTTPリクエスト可能な機能が搭載されたからAjax
820以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 16:58:49.49 ID:L9+vAgr30
>>819
厳密に言い出すとそういう機能もあったけど組み合わせて技術として提唱した人がAjaxと名づけたからAjax
821以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:00:27.86 ID:c1N0jlIo0
>>819
あーなるほどAsynchronous JavaScript + XMLってことで
JavaScriptでXMLを操作する手法のことをAjaxって言うのかな
822以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:02:15.16 ID:L9+vAgr30
ちなみにAjaxてなんて読んでる?
自分はエージャックス
823以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:02:27.18 ID:cdDMXwiV0
先輩からもらったメモが何の暗号か分からない
そもそも何のデータベースだよwwww

MAC
データベース言語のプログラム

古いバージョンから新しい

修正が必要
824以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:04:06.58 ID:PT0CHuKx0
>>823
たしかに何の暗号だよそれ
825以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:05:35.15 ID:L9+vAgr30
>>823
Mac用のDB操作するプログラムを、DBのバーションアップの為に修正しなければならない?
826以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:07:51.05 ID:UjHv156j0
情報技術科にいって将来プログラマーになりたいんだけど中学のうちに覚えといたほうがいいのってありますか?
827以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:08:30.28 ID:HxmVACN+0
>>821 そう言うこと
828以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:08:56.72 ID:c1N0jlIo0
>>826
中学校で習う英数国理社
829以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:09:02.56 ID:PT0CHuKx0
>>826
プログラムの組み方、流れ
知恵の輪

高校のときにマシン語やったけどランプ点灯とか楽しかったな
830以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:09:11.25 ID:P64M5QDH0
>>823
MacのPCに入っているデータベース関係(よくわからん?)のプログラムのバージョンのバージョンが古いから、
新しいのに入れ替える。さらに修正パッチが出ているから当てる

と理解した。

>>826
日本語。英語。他人との話し方。
831以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:09:21.11 ID:cdDMXwiV0
c言語ということだけは聞いてたんだが
これメールで送られてきて他の情報がまったくない・・・
質問のメール返すにも質問すら思いつかん
832以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:09:50.48 ID:nDeZJXnh0
>>826
数学と英語だけは裏切らないぜ
833以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:10:11.30 ID:wozEJvLU0
>>826
プログラマは辞めておけ
っつーか将来のこと考えるの早くね?
834以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:10:16.72 ID:cgVh/Hua0
Windows>MacOSX>Linux>UNIX>BSD>Linspire>MINIX
835以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:10:35.36 ID:UjHv156j0
>>828
言語とかいいんですか?
836以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:11:23.91 ID:PT0CHuKx0
>>831
MACに入っているデータベース

エスパー的に、MySQL3.X→5.Xへのバージョンアップじゃね?
結構3.Xと4.X以上で大分違うからな
837以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:11:59.45 ID:HxmVACN+0
あと、>>811 は自分の端末にApacheかなんか入れて、ローカルで試せ。
http://localhost:8080/foo/bar.xml とか作って、それをAjaxコンポーネントというか、XMLHttpRequestとかってゲットしてみれ

正体はそれだけだ
838以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:12:26.20 ID:UjHv156j0
>>828-323
ありです

839以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:12:38.38 ID:uY9rynzp0
>>834
つBeOS
840以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:15:15.84 ID:/lfCt+ep0
スルーカ・・・
841以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:15:21.83 ID:cdDMXwiV0
>>836
でもなんかc言語がなんとかって言ってるんだから
ただのバージョンアップじゃないような気もするんだよな・・・
これで10万とか言ってたし
メールも帰ってこないし・・・
842以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:16:11.47 ID:l/tH2Yub0
新しい機械を入れたからMACアドレスが変わった
データベースの暗号化にMACアドレスを使っていた

古いMACアドレスで暗号化されたデータを新しいMACアドレスで暗号化しなおさないといけない

修正が必要


きっと>>823はこうだな
843以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:17:54.71 ID:U37bfKvu0
>>835言語なんぞ日本語と英語が出来れば他は要らん。後でいい。
友人の作り方を学んでおくことを強くオヌヌメ
特に趣味が合うわけでもない友人が作れるようなら、将来生き残れる確率が格段に上がる。
あと、異性の友人(プログラムやコンピューターに興味が無い異性)を作って世間話が出来るようになっておくと出世する確率が上がる。
最後に、集団行動に慣れておけば超有利。委員会や部活等の組織内でリーダーシップが発揮出来るようになっておけば将来は安泰だ。
844以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:18:30.63 ID:HxmVACN+0
>データベース言語のプログラム

DBを書ける言語か・・・ うそ
845以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:18:37.64 ID:CYZRdrQF0
マクドナルドのデータベース更新を裏から支える技術者がいると聞いてwww
846以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:18:45.40 ID:cdDMXwiV0
>>842
いや、MACはOSのことで間違いないと思う
やることになったらMAC持ってくるとか言ってたし
847以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:19:53.85 ID:wozEJvLU0
>>843
> 友人の作り方
それはどこで教えてもらえますか?
848以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:20:15.41 ID:CYZRdrQF0
>>846
友人がすごい力持ちでマクドナルド本社ビルを運んでくるという可能性を…
849以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:21:41.29 ID:l/tH2Yub0
>>847
サッカー少年にとって、サッカーボールは友達である
正義の餡パンにとって、愛と勇気は友達である
よって同様に、プログラマにとって、パソコンは友達である
850以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:22:17.58 ID:U37bfKvu0
>>847大抵は小学校で基礎を教えてもらえるし、中学校では応用を教えてもらえる。
851以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:22:30.41 ID:HxmVACN+0
>>826
「情報技術科に行って」 つまりそこで基礎なりなんなり学ぶんだろうから、
それなら、 >>843 の内容ぐらいしか無いな
852以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:22:56.70 ID:cdDMXwiV0
>>848
KOEEEE

最初から思ってたが情報少なすぎるよな
何質問すれば解決するんだろう
・データベース言語「の」プログラムであってるのか?
・何のデータベースなのか?
・どこのような修正なのか?
ぐらいで大丈夫かな
ってかデータベースとかいじったことないんだけど・・・
853以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:24:25.66 ID:PT0CHuKx0
データベース言語のプログラムとか言われてもSQL文しか思いつかないな・・・
854以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:25:12.30 ID:HxmVACN+0
>>852
「何のDB (DBMSなのか、DB的な別のプログラムなのか) の話ですか?」 
これで。
855以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:25:58.16 ID:c1N0jlIo0
データベースのバーションうpして
それを操作してるプログラム(C言語)のチェックもしなくちゃな

って話じゃないのか
856以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:26:02.91 ID:U37bfKvu0
そういやmacintoshには歴史のある素晴らしく有名なDBがあったな。確かSQLが使えなかったはずだが・・・
857以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:27:08.39 ID:PT0CHuKx0
>>856
その言い方じゃまるで黒歴史だな
858以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:27:10.04 ID:HxmVACN+0
>>856 おっと、FileMakerの話はそこまry
859以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:27:26.67 ID:cdDMXwiV0
>>855
てっきり
データベース言語のプログラム

古いバージョンから新しいバージョンに修正が必要

かと思ってたが

データベース言語のプログラムを古いバージョンから新しいバージョン

修正が必要

ってことか!
それかもしれん
860以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:27:45.32 ID:wozEJvLU0
>>850
休み時間にプログラミングの本を読んでいたら誰も話しかけてこなくなりました^q^
その上私は場面緘黙症+吃音です。どうすればいいですか
861以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:27:50.62 ID:CYZRdrQF0
俺の予想では,たぶんサーバーのバージョンアップによる仕様変更に合わせてSQLを発行するクライアントを修正するって話だろうけど
正直に全然わからんから詳細を教えてって聞けばいいんじゃね?
862以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:28:09.30 ID:L9+vAgr30
>>852
もうくまなく不明な点が無くなるまで聞く事。
勝手な解釈しちゃうとトラブルの元になるから
863以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:29:07.78 ID:HxmVACN+0
>>852
・・・って、自分で書いて気付いたけど、 FileMaker の事じゃね?
あれ広い意味でDBだし。 どっちかと言うとMSAccess に近いが。
>>856 の言うとおり、SQLは使えない
864以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:33:03.21 ID:c1N0jlIo0
>>860
「○○君ってパソコン詳しいんだって〜?今度教えてよ〜♪」
「いやいや全然俺もまだ触り始めだし」
「少なくとも私よりは詳しいよ〜今度うちに来てよ〜!」

あ・・・れ・・・?
865以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:33:39.43 ID:l/tH2Yub0
>>860
おい、上原ァ!
866以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:34:27.88 ID:wozEJvLU0
>>864
残念、中高一貫の男子校です^q^
867以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:35:34.97 ID:L9+vAgr30
>>866
>>864の相手が女なんてどこにも書いてないんだぜ
868以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:36:54.79 ID:cdDMXwiV0
>>861-862
それがメールでしか連絡取れないんだよな・・・

DBとかぜんぜん知らんけど
新しいバージョンにしたら修正必要なのか?
普通、前のバージョンのプログラムとかでも大丈夫なようにできてない?
869以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:39:05.90 ID:PT0CHuKx0
>>868

3.1.2
4.3.7
4.4.4

バージョンがこうあるとすれば、一番左の数値が変わったら若干変更しないといけないことがある
新機能の追加だったり旧機能の削除だった場合は殆どの場合一番左のバージョンの数値が変化する

真ん中や一番右は好みによってバグ削除だとか仕様修正だとかそういうのだと思う
870以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:39:07.16 ID:HxmVACN+0
>>868 そんなの物によるから、>>854
SQLレベルで、凝った事してないなら大抵は大丈夫
871以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:40:04.22 ID:CYZRdrQF0
>>868
普通は互換性を維持するものだけど,あまりに古い仕様はサポートされなくなったり,あるバージョン依存の裏技的利用があったりするからなあ…
872以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:44:33.22 ID:cdDMXwiV0
ああ、そういやdirectXも更新されて動かなくなるのあったな・・・
とりあえず>>854質問したら後は自力でググればどうにかなりそうか
返答がイミフだったらあきらめることにしよう
873以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:48:47.23 ID:U37bfKvu0
>>860毎朝クラスメートに笑顔であいさつしろ
朝一時間早く起きて、クラスメートに笑顔で「おはよう」って言う練習しろ
相手が「おはよう」って返してくるようになったら、「おはよう」の後に一言付け加える練習をしろ
そしてそいつらの仲間で話題になってる漫画やアニメ、ゲーム、ドラマを見て話に加われるようになれ
あとは連中の表情を観察して、何をどう考えてるか予想しろ
874以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:55:47.53 ID:LqdsSL9J0
そもそも天才的なプログラマにでもなろうと思わない限り、学生の間からプログラムの
勉強する必要ないよね。それなら普通の受験勉強の方がよっぽど後のためだし
何より、その年頃は友達とサッカーでもやってた方が有意義
875以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:56:57.60 ID:U37bfKvu0
と、天才的なプログラマになろうと思って学生の間からプログラムの勉強をした香具師が後悔しています
876以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:57:46.86 ID:cdDMXwiV0
高校ならまだ分かるが中学は必要ないだろ
かといって、私立のプログラムの専門高校みたいな変なところいくのも・・・
877以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:58:21.80 ID:PT0CHuKx0
中高生の間にプログラムやってないと
卒業後に就職の視野からなくなるぜ
878以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:59:38.03 ID:LqdsSL9J0
>>875
俺に才能無いのは昔から知ってたわwww
天才的なのと言えば予告の人とかだろ。ああ言う人は学生時代に才能伸ばした典型
879以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 17:59:42.68 ID:cdDMXwiV0
中卒のプログラマ・・・?
880以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:00:05.44 ID:wozEJvLU0
>>874
わざわざどうもありがとうございます。
しかし私には無理なようです。
おとなしく受験勉強でもしておきます。
内申書が必要ない私立の偏差値が高い高校ってどこがありますか?
881以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:00:22.16 ID:I6DgBr8u0
予告の人?
882以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:00:28.59 ID:yJxtMp320
大学入るまでパソコンすら持ってなかったよ
883以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:00:36.19 ID:l/tH2Yub0
そもそも天才は勉強しない
傍から見ると勉強にしか見えない趣味にのめりこんでるだけだ
884以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:00:42.57 ID:CYZRdrQF0
大学で勉強と好きなことできる時間を捨ててまで職業プログラマーになる意味ってあんの?
885以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:00:54.29 ID:PT0CHuKx0
>>878
プログラム的には一般人じゃね?
発想力や行動力とか、そういうのが飛びぬけてる気がする
886以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:03:29.96 ID:U37bfKvu0
>>884趣味を楽しんでると金がもらえるってのに選ばない理由は無いだろ常識的に考えて・・・
887以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:03:53.09 ID:rZ9NusgF0
>>877
言い換えると学生時代にプログラムやってたから、気付いたらプログラマの道しか無かったって事だよな・・・
まぁそれが良い人ならそれでもいいけど
888以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:07:33.66 ID:c1N0jlIo0
告知の人の伝説と産業で
889以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:09:39.54 ID:l/tH2Yub0
>>887
×プログラマの道しか無かった
○プログラマの道以外を選ぶ気がなくなった

この言いかえができるようになると顧客に仕様を提示するのに役立つ
890以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:10:10.10 ID:bnSaYER50
中学でやるべきことは

常識を身につける
常識が無い奴との付き合い方(ストレス溜めない方法)を身につける
常識が無い奴とできるだけ付き合わずに済む方法を身につける
常識とはなんだろうとか思いを馳せてみる
遅刻癖があれば治しておく
精神的な意味で、人生のうち何割を仕事に投じるべきかぼんやり考えてみる

…どれも中学じゃなくていい気がするな。
論理遊び的なクイズでも解いて遊んでればいいと思うよ。
891以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:12:29.32 ID:HxmVACN+0
>遅刻癖があれば治しておく

これ最重要。 時間不規則がデフォになるから。
リアルにマジで
892以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:14:21.59 ID:yJxtMp320
宿題は忘れずにやる
893以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:15:32.84 ID:L9+vAgr30
>>892
忘れた時の上手いかわし方も重要
894以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:16:56.05 ID:cdDMXwiV0
>>892
「宿題が途中で全て変更になっても怒らない」
これ必須
895以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:17:15.50 ID:rZ9NusgF0
それよりも、いかに酷い内容でも怒られない宿題の出し方を学ぶべきだろjk
896以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:19:09.15 ID:bnSaYER50
宿題を出された際に、
過去に似たような宿題をやった際の実績をもとに
どれくらいで終わらせられるかを算出してスケジュールを立て、
それにのっとって宿題をやる練習とかいいんじゃね






あと徹夜してでもそのスケジュールの半分で終わらせる練習www

897以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:19:12.85 ID:M3bvucBw0
クラスA型を基にした派生クラスを
クラスA型のvecotr配列にいれて一括操作。
なんてことをしたいんですが以下のでやってみたんですが上手く行かない(´・ω・`)
class A {
int a;
public:
A(){a=1;};
~A(){}
virtual void show(){ cout << a << endl; }
};

class B: public A {
private:
int b;
public:
int a;
B(){a=5;}
~B(){}
void show(){ cout<<a<<endl; }
};

int main () {
B b;
vector<A> A;
b.show();
A.push_back( b );
A[0].show();
return 0;
}
898以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:20:27.93 ID:+nw1dLac0
宿題をワザと出さないで反応を見る練習か
社会人でしたら首だな
学生の時反応みるんだった
899以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:21:14.08 ID:c1N0jlIo0
cout<<a<<endl;
cout<<a<<endl;
cout<<a<<endl;
cout<<a<<endl;
cout<<a<<endl;
cout<<a<<endl;
cout<<a<<endl;
900以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:21:33.02 ID:rl4QJd5g0
>>897
どういう結果を期待しているんだ?
901以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:21:49.46 ID:5vpoQZuWO
マジレスいくないのかもしれんが
良い大学入って工学部系の大学院まで出て、メーカなり製作所なり入った方が幸せになれるぞ
納得行かない仕様書に意見することすらできないSEと、部署ごと無くなるかも知れんが企画から生産に渡すまで面倒見るのじゃやりがいが違う。
中学生がやるべき事は荒れてない公立探して入ることでは
902以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:22:45.75 ID:wozEJvLU0
>>901
公・・・立・・・?
903以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:22:51.57 ID:L9+vAgr30
>>89
vectorに突っ込むときがポイント
904以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:25:11.70 ID:cdDMXwiV0
cとc++の違いがわからん
cのプログラミングってVCEEでできるのか?
一応本当は「Visual c++ 2008 Express Edition」なんだからc++限定かと思ってた
905以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:26:56.36 ID:wozEJvLU0
>>904拡張子を.cにすればC言語が使えたような
906以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:29:07.54 ID:bnSaYER50
つーかここにいる大人たちじゃ今の中学事情なんかわからんよな
もしかしたら一番大事なのは非ゆとり世代が期待する程度の
基礎学力をつけることかもしれん

今の若いのは本当にびっくりするレベルで応用がきかないからな。
907以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:29:59.19 ID:l/tH2Yub0
〜 昨日 〜
先生「宿題を出すぞ」
生徒「どんな宿題ですか?」
先生「問1〜10を明日までやってこい、わかったな?」

〜 今日 〜
先生「宿題はやってきたか? 朝連絡網が回ったと思うが問題は15までだ」
生徒「聞いてねえwwwとりあえず今できるところまでやるか……」
先生「おい、宿題全部できてないじゃないか、どういうことだ?」
生徒「いえ、ちょっとちゃんと理解できてるか確認するために、何度も解き直してたら時間が……」
先生「で、ちゃんと理解できたか?」
生徒「はい、もう1日あればちゃんと全部できそうです」
先生「そうか、じゃあ放課後まで待ってやるから頑張れよ」
908以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:30:31.02 ID:c1N0jlIo0
vectorにポインタを突っ込むか
classAのint aをprotectedにして
classBのint aを消すか・・・
909以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:34:03.58 ID:bnSaYER50
生徒「1日じゃ無理です、せめて3日くらい…」
先生「馬鹿野郎!1日は3人日あるんだ!」
910以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:38:45.15 ID:rZ9NusgF0
先生「先生の採点の都合で問30までが今回の宿題になります」
生徒「嘘だろ・・・ あ。ってことは提出日は来週までになるんですよね?」
先生「何言ってんだ?提出日は最初の予定通り。遅れたらこの授業の単位あげないから」
生徒「でも・・・時間的に無理です! 学校から帰って寝るまでの時間使っても・・・足りません!」
先生「じゃあ学校でもやれ。っていうか寝る時間使えば終わるから頑張ってね」
911以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:40:15.39 ID:cdDMXwiV0
理想 >>910

現実
先生「先生の採点の都合で問30までが今回の宿題になります。 提出日は最初の予定通り。遅れたらこの授業の単位あげないから」
生徒「嘘だろ・・・ あ。ってことは提出日は来週までになるんですよね? ・・・ってあれ?先生!?」
912以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:41:37.35 ID:L9+vAgr30
理想 >>910

現実
先生「先生の採点の都合で問30までが今回の宿題になります。 提出日は最初の予定通り。遅れたらこの授業の単位あげないから」
生徒「嘘だろ・・・ あ。ってことは提出日は来週までになるんですよね?」
先生「・・・キモ」
913以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:43:12.62 ID:c1N0jlIo0
次スレ

プログラミングって何から始めればいいんだ?
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1219655699/
914以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:44:47.84 ID:bnSaYER50
友達「先生…僕、具合が悪くて…」
先生「あのな、俺だって学生のときそれくらい経験してるんだよ。
    わかったらさっさと宿題やれよ」
友達「は、はい…わかりました…ゴホッ」

〜数日後〜

先生「えー、残念ながら友達君は突然ですが転校することになりました」
915以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:46:34.14 ID:LqdsSL9J0
先生「(俺)君はしないよね・・・?転校」
916以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:47:07.13 ID:cdDMXwiV0
先生「はい、次の授業までに この参考書の内容を完全に理解してきてください」
917以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:54:28.29 ID:M3bvucBw0
>>900
Aには予め動作を決めておいて、派生の方でカスタマイズ
vector.show()で派生をリスト状にして、一括でそれぞれの出力をしたい。
918以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:56:42.61 ID:bnSaYER50
唐突にコレ思い出した

ITプロジェクトの実態
ttp://www.dashiblog.com/blog/archives/project_comedy_l.gif
919以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:57:18.09 ID:BhE5LkJ90
>>917
virtual関数を多態的に振る舞わせるには、ポインタを介して呼ばないといけない
だからvector<A>じゃなくてvector<A *>とかvector<boost::shared_ptr<A> >とかで管理
920以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:57:34.79 ID:l/tH2Yub0
>>917
vector<A>にpush_backした際にBの中のAを基にしてAのインスタンスができるのでこのままでは無理
回避策は>>908
921以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:58:07.59 ID:JTiILZxe0
中学時代ひきこもるんじゃなかった…

常識が足りません死にたいです
922以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 18:59:47.40 ID:M3bvucBw0
なるほど…ちょっとやってみる(`・ω・´)ありがとう
923以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:02:18.70 ID:bnSaYER50
常識常識常識常識常識常識常識常識(ry
924以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:05:35.76 ID:/lfCt+ep0
感想マダー?
925以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:05:56.43 ID:2UP1SskCO
教授「テスト受けてくれたら授業でなくてもいいから」
926以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:06:42.44 ID:GbfJtEAd0
むしろ授業すんのだるいから来んな位の勢いの教授とかも居たりするよな
927以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:11:33.21 ID:2UP1SskCO
教授「今日は日が悪いので休講にします」
928以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:16:47.61 ID:bnSaYER50
教授もPGも似たようなもんだよな
仕事が下手でも上手くても給料たいして変わらないんだから
929以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:17:04.40 ID:l/tH2Yub0
教授「え? 今日授業だったの?」
930以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:18:37.69 ID:L9+vAgr30
>>928
でも教授には納期は無いんじゃないかな
931以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:20:17.56 ID:cdDMXwiV0
プログラムの上手下手って存在するの?
見易さとかなら分かるけど
932以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:21:46.95 ID:I6DgBr8u0
>>931
自分がプログラミング習いたてのころに書いたコードとか見れば
わかるんじゃないかな。
933以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:23:32.21 ID:LqdsSL9J0
>>931
存在する。酷いスパゲッティコードを見たことが無いからそんな事が言えるんだよ・・・
マジで常識では考えられない書き方してたり、意味すら分からんコードがあったり・・・
さらに自分の中では満足に書けてると思ってるからタチが悪い
934以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:24:30.68 ID:HxmVACN+0
>>928 仕事の増減っぷりはPGの方が派手・・・とか、ね
935以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:25:11.30 ID:bnSaYER50
コードの上手さ以外にも
作業の早さ、テストの正確さ、
上司のなだめ方のうまさなどなど。
936以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:25:32.32 ID:2UP1SskCO
教授「今週は出張なのでレポートは明日出してください」
937以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:25:58.41 ID:HxmVACN+0
>>931
意味不明な処理の切り分け、ガムテープで貼り付けたようなアルゴリズム、
理解しないままコピペで持ってきて動かないソースを、無理やり治したようなソース

そういうのを見るとショック受ける、少なくとも
938以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:27:53.54 ID:2UP1SskCO
>>931
1000行mainのみのプログラムを見たことがないのか
939以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:29:06.03 ID:uY9rynzp0
>>931
ソースの見やすさの意味じゃないなら
人によってコーディングの常識なんて違うから
効率や処理速度の差が極端にでないならどうということはないだろ
940以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:29:41.13 ID:I6DgBr8u0
500行mainのみのプログラムなら見た。
俺のとなりにすわってた
941以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:30:19.29 ID:M3bvucBw0
class A {
protected: int a;
public:
A(){a=1;}
~A(){}
virtual void show(){ cout << a << endl; }
};
class B: public A {
private: int b;
public:
B(){b=5;}
~B(){}

void show(){ cout<<b<<endl; }
};
class C: public A {
public:
C(){}
~C(){}
};
int main () {
B * b = new B();
C * c = new C();
vector<A *> list;
list.push_back( b );
list.push_back( c );
list[0]->show();
list[1]->show();
return 0;
}
942以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:30:32.24 ID:L9+vAgr30
1000行mainのみのプログラムなら俺の隣で寝てるけど?
943以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:30:58.50 ID:bnSaYER50
ああ、>>931にはこんなキーワードをあげるべきだな

「保守性」「可読性」

たいていプログラムソースについて語られるのはこの2点だ
あとは時間と空間のトレードオフとかいろいろあるけど。

>>940
ついに電脳世界の住人が書き込みする時代になったか
944以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:31:49.16 ID:M3bvucBw0
できたー( ´∀`) >>941
て、いつの間に30s規制が
945以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:32:46.64 ID:L9+vAgr30
>>944
Aのデストラクタもvirtualにするのを忘れずに。
946以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:32:48.18 ID:HxmVACN+0
>>939
先読みの浅いインタフェース定義とかされると、辛いどころかヤバい事もあるだろ
人によって常識違うじゃ済まない。
947以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:33:39.18 ID:I6DgBr8u0
948以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:34:01.97 ID:M3bvucBw0
>>945
了解(`・ω・´)ゝ
949以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:35:18.61 ID:LqdsSL9J0
>>946
個人開発ならいいんじゃね?オプソにしなけりゃ文句も言われないし
ただ、集団開発の場合にはもっとも邪魔なタイプの考え方だが
950以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:36:04.96 ID:c1N0jlIo0
コンストラクタにexplicitをつけるとどうなるんだっけ?
951以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:36:57.57 ID:L9+vAgr30
>>950
暗黙的に呼ばれたりしないとかなんとか
952以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:40:02.93 ID:HxmVACN+0
>>949
そそ。個人なら mainに1万行でも恥かしい変数名でもおk。 でもなるだけクセにはしといた方がいいよな。
「これで本当にいい?あのケースで面倒にならない?逆にこの時困らね?」 みたいなさ
953以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:40:14.75 ID:bnSaYER50
>>947
大きさを無視して素直な目で見ると
背景の赤い部分がエロい
954以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:41:33.69 ID:c1N0jlIo0
>>951
ソレダッ!
955以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:41:50.21 ID:irnn4To/0
>>933
うわああああああ…
あのコードを思い出すとおなかがキュッとなる
956以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:41:56.93 ID:HxmVACN+0
957以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:42:42.65 ID:GbfJtEAd0
どうでもいいけど大学の情報系じゃない人間で
プログラムを書かざるを得ないような人たちには
割と全部main関数で書いてしまう人も居たりする
958以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:42:45.54 ID:cdDMXwiV0
自動でAA作るソフトってがんばったら
もっと高性能なの作れるんじゃね
と思って実験したけど
今あるのでも十分すごいことを実感しました
959以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:42:48.51 ID:y5QITNqD0
>>618
Borland ヘルプ - MessageDlg ルーチン より
"Caption は,DlgType が mtCustom である場合にメッセージボックスのキャプションを指定します。このパラメータが使用されない場合,カスタムメッセージボックスのキャプションとしてはアプリケーションのタイトルが使用されます。"

で、こんな感じ?

var dlg: TForm;
 res: Word;
begin
  dlg := CreateMessageDialog('Test', mtCustom, [mbYes, mbNo]);
  dlg.Caption := '(´・ω・`)';
  res := dlg.ShowModal;
  dlg.Free;
end;

あ、俺Delphi詳しくないんで。書き方間違ってるかも(;^ω^)

ヘルプの見方なら
Borland ヘルプ - ヘルプの使い方、
ナッキーの「Turbo Delphiはじめて奮戦記」- 第4回 画面もコードもすっきりさせよう! > 出力項目の設置
 ttp://dn.codegear.com/jp/article/33828
他、この辺とか
 flow of water: プロパティの調整#1
 ttp://wblue.web.infoseek.co.jp/lec/ap/01/0201.htm
上位クラスの調べ方とかならこの辺とか
 LabelEx - 第2回 > 4.スコープの変更
 ttp://wblue.web.infoseek.co.jp/lec/com/02/c3_0200.htm

ってもう1000いっちゃいそーだなこのスレ…
960以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:45:22.23 ID:I6DgBr8u0
961以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:46:05.51 ID:c1N0jlIo0
にゃんこ可愛すぎだろ
962以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:48:42.30 ID:M3bvucBw0
>>941
listをaの値を基に、昇順に並べ替えるとかそういう関数ってのはあるのかな
それともやっぱり自作でえっちら?
963以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:51:02.80 ID:L9+vAgr30
>>962
std::listならsort()ってのがいるね
964以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:51:47.18 ID:l/tH2Yub0
>>941
vectorを使い終わったところでnewしたのをdeleteするのも忘れずに
965以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:52:25.27 ID:l/tH2Yub0
>>962
std::qsort
966以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:56:15.39 ID:2UP1SskCO
5万までの素数をエラトステネスでやろうと思うんだけど大丈夫かな?
967以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:56:51.15 ID:M3bvucBw0
>>963,965ちょっとやってみる
>>964了解。clearじゃだめ?
968以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 19:59:27.37 ID:L9+vAgr30
>>967
clearでは要素を削除するけど中身のdeleteまでは当然やらない。
969以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:01:01.57 ID:M3bvucBw0
>>968
しらなかった…ありがとう
970以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:11:36.45 ID:bnSaYER50
>>966
不安なら1000くらいと2000くらいと4000くらいを
一度やってみれば50000の予想ができんじゃね?
971以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:13:33.27 ID:2UP1SskCO
>>970
統計とってみるか
972以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:29:53.10 ID:M3bvucBw0
だめだ、分からない orz
自分でソート関数作った方が楽な気がしてきた…
973以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:34:28.65 ID:U37bfKvu0
>>972モレはよく作るぞ、速度が要求されない時とか数が少ない時は。
974以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:34:47.75 ID:l/tH2Yub0
ごめん、超間違った
STLのはstd::qsortじゃなくてstd::sortだった

class Aに対して<演算子を定義すればおk
975以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:39:11.86 ID:bnSaYER50
Javaで言うcomparetorみたいなもんか、
"<"を定義しとけばそれを利用して
sort関数が勝手にやってくれるってことだよな

C++の演算子をオーバーロードするって仕組み、なんか怖いんだよな。
…と、OOP経験がJavaで3ヶ月しかないヤシが言ってみる
976 ◆orz///NDY6 :2008/08/25(月) 20:41:26.71 ID:U37bfKvu0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   もうこれ以上誰も居ないスレを保守するのは嫌だお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●) . (● )\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから保守するのやめるお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     ./
977以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:42:34.38 ID:bnSaYER50
最近orzがすっかりorzだな
subject.txtのせいなんだろうけどさ
978以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:43:36.91 ID:2UP1SskCO
orzがお休みなられるぞ
979以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:47:55.61 ID:l/tH2Yub0
>>975
C++は時々超絶的な破壊力をもたらすからな

#define private public

なんてかわいい方で、

inline bool operator<(int a,int b) { return a > b; }

とか

struct fool_int {
fool_int(int value){}
operator int() { return 0; }
};
#define int fool_int

とか、

#define virtual

とか、考えただけで楽しくなるな
980以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:51:41.21 ID:UYkbBuaR0
#define private publicってネタじゃないのかよwwwwwwww
使う場面がわかんねー
981以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:52:55.63 ID:bnSaYER50
>>979
どれもハンパないなwwww

C++とJavaの中間くらいの言語があればなぁ。
中間コードとかGCとかキモチワルイこと言わない、けど
C++のバグ量産仕様はうまく封印・回避したような感じの。
982以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:55:07.41 ID:zZJln1EwP
>>977
保守ツール止めただけで保守ミスじゃないだろ
起動時と終了時はいつも書き込んでるし

p2で書き込む時のフォーマットがよくわからん
ttitle_enとかcsrfidとかなんだよ
983以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:55:12.64 ID:qfqZ7ml20
>>966
http://codepad.org/OcR69KEX
pythonでてきとーにやったが1万までなら大丈夫。
5万だとタイムアウトするけど、ローカルで動かすなら数秒って所ジャマイカ?
984以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:55:29.38 ID:HxmVACN+0
そこで Hu-BASIC コンパイラですよ
985以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:59:34.66 ID:M3bvucBw0
上手くできない

bool operator< (A a, A b)
{
 return a < b? true : false;
}
じゃだめなの?
986以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 20:59:37.23 ID:bnSaYER50
>>982
あれはツール止めたサインだったのか!
>>orz、失礼した。
987以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 21:01:42.74 ID:zT6PT2dz0
そんなことより俺の下痢を止めてくれ
988以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 21:01:58.05 ID:bnSaYER50
>>985
それじゃ定義する意味ないだろwww
二つのクラスAの順列をどう決めればいいのかは
おまえしか知らないんだから、それを書いてやるんだよ
例はこんな感じだ

 return a.a < b.a ? true : false;
989以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 21:01:58.22 ID:l/tH2Yub0
>>985
そのa<bを定義するためにbool operator<を定義してるんじゃないか
990以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 21:02:32.95 ID:rl4QJd5g0
>>985
どう考えても冗長だろう。
a < bってのはそれ自体が比較式であり戻り値はbool。
991以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 21:02:44.48 ID:WvSE3K3B0
高度に発達した科学はperlと見分けがつかない
992以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 21:03:53.63 ID:zT6PT2dz0
またc++の機能の餌食に
993以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 21:05:06.78 ID:bnSaYER50
念のため。
×「おまえしか知らないんだから」
○「コンパイラには正しく判断できないんだから」

参考演算子も冗長だったな。
994以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 21:05:37.50 ID:I6DgBr8u0
>>966
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071004/283832/?ST=oss&P=4
ここにあるRubyので、50000まで計算して出力してもこんなもんだった

ruby hoge.rb 50000 0.28s user 0.11s system 75% cpu 0.509 total
995以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 21:06:30.11 ID:M3bvucBw0
: error C2804: binary 'operator <' に引数が多すぎます。
: error C2333: 'A::operator <' : 関数宣言のエラーです。関数の本体は無視されます
ていわれた。何のことかサッパリ\(^ぉ^)/
996以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 21:07:50.76 ID:l/tH2Yub0
>>995
お前……class Aの中にそれ書いたろ
997以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 21:09:07.03 ID:M3bvucBw0
>>996
何故分かった!?

どうすれば良いか分からないの。
こんな時、どんな顔をしたらいいのか(ry
998以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 21:09:50.51 ID:AFczN5AO0
>>966
http://codepad.org/ExehxaWq
OCamlで書いてみたよ
999以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 21:10:11.91 ID:c1N0jlIo0
わらEVAいいと思うよ
1000以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/25(月) 21:10:46.19 ID:Yjec+vR90
1000.
10011001
16歳♀暇だから全レスします☆     こちらスネーク        1990年生まれ集まれ〜☆       安価でお絵描き
   中学生      遊戯王        新ジャンル    VIPで本格的にRPG作ろうぜ   XBOX360
        全力で釣られるのがVIPPERだろ!w   ポケモン      コテデビューする                  ら
が    カレシと別れそう・・・   初心者   鬱病♀だけど     彼氏/彼女いないVIPPERちょっとこぃ♪       き
っ      唇スレ         mixi招待するお     釣った厨房に安価でメールwwwww               ☆
こ  さみしい・・・誰かかまって       425はどこも変えてなかった              ピカ厨       自    す
う     時代の流れ     デブきめぇんだよ           捨てアド晒してメル友     メンヘラ     殺     た
い  VIPヌクモリティ   顔晒し      馴れ合いスレ  「〜だお」              コテ雑         し
き     今のVIPが嫌ならVIPから出てけww        A雑    大阪VIPPER集まれ!!☆        ま
た 工作員 18歳♀が16歳♂に安価メール   VIPでMMO           ネタにマジレスの嵐         す
く    隠れオタ           skype       パートスレ   Skype         mp3垂れ流し
な  住所ギリギリまで晒して近かったらラーメン               二番煎じ
い       空気読め    リア充          ニコニコ動画   >>1 そっヵ、残念やわ(´・ω・`)
お   付き合ってくだしあ><       今から元カノに痛メする  >>3 ウチは高校生だぉ☆
                                           >>9 うはwwこれがVIPクオリティw
    ∩∩ V I P は ぼ く ら の 時 代 だ !!  V∩     >>2 自重しろwwwww          Be
ハ  (7ヌ)                               (/ /    >>7 ブラウザゲーやらないか?
ル  / /                 ∧_∧         ||                          モリタポ
ヒ / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ゚ω゚ ) ∧_∧   || 埼  >>5 2chって有料なんですか?
  \ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄      ⌒ヽ( ゚ω゚ ) //  玉  >>6 え?俺マジ貧乏なんだけど
    \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ゆとり /~⌒    ⌒ /    O  >>8 お母さんに何て言えば
     |      |ー、      / ̄|    //`i構って女/     F   安価で絵描くお
低    | 恋愛 | | 厨房 / (ミ   ミ)  |    |     F   14歳♀中学生処女だけど質問ある?  ハ
年    |    | |     | /      \ |    |                                  ム
齢    |    |  )    /   /\   \|       ヽ   PCに詳しい人ちょっときて!!!   イ      ス
化    /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |        電車男              ミ       タ
     |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /  サーセンwwwwwwwwwwwwwww   フ      |


                                                              ニュー速VIP
                                                             http://yutori.2ch.net/news4vip/