ラノベ含む読書の話とか色々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
立てなきゃ
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 17:38:12.45 ID:PorQlN3A0
    /|\
     |::::0::::|
    |`::i、;;|
    |;;(ヽ)|    こ、これは>>1乙じゃなくてニッパーなんだからね!勘違いしないでよね!
    //゙"ヘヘ
    //   ヾ、
    ! !    l |
   | |     .! !
   .| |    ノ:,!
   ヽ!   !ノ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 17:46:41.07 ID:PorQlN3A0
 | 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | >>1を消す方法        |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ

保守
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 17:49:15.19 ID:R3IDqqDZ0

     /                    |
     i   そなた…            i
     i   『覚悟して来ておる者』   /
      i  でおじゃるよな…     /
     ド、               /
 rァノ二`ヽ\           ,.. '"     ,. ────────
{ ` イ-‐- 、巛\___  ,.. -<\_    /
` T´r ___ i 弋  〜"ノ //\_><9   /  
ヾi Vr::::::V   ミミ  ,r''/ ', ヽ、_ {   i   画像を貼らねばならぬかも知れぬと
  ト、‘== ' /  r‐ '"   ヾ、ー-- ニ、 i   『覚悟して来ておる者』
) \==  /.    ,≦ヽ.T ー<ミ ) i   ということでおじゃるよな…
 ノ 、、ー(三ヲ     ヾ'"′ `T  ー- 、ヽ 
ー゙`        :.  :._,,ノ _,,,,ヾ、 ー- 、) \_  ______
{.     _,,,...--‐'´ r'".,ィ(;;;) 》、 }= ,. '⌒   //
{.   ,ィ'ヾツヽ、, .:   l:. '`ー''''"´, ' V /ヽ
. V. "  ̄ ̄´ソ .::.  :. `゙'ー- '´    ( ))
、 |   `゙゙゙゙゙"´  .:.   :::..        i ) ::ノ
.ヾ\  ̄    ..     :::.        i o /
  ヽ\.     、 ,,    ,ノ       .!ー <
    ヾ\      .`ー"       /|   ))
    f⌒ 、      :. :.      ./ .|   //|
    ', T\.   ィニ=ニ、_    ./  |  / / i
     \::::::.\ー〈〈;;;;;;;;;;ノノ´  /  | / /  !
      ヾ::::::::ヘ:::::`ー一´....:::::''     | /r-            >:::::::::::::::::::::::.....    i i   Y

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 17:51:05.88 ID:IDYYwR9U0
ho
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 17:54:02.29 ID:q7iR/+MY0
           _..- ―――― -  .._
          fヾ爻爻爻爻爻爻爻爻シ:::l
            lヾミ爻爻爻爻爻爻爻シ:::/l    >1 さん
           |ミミヽヾミ爻爻爻爻爻シ::/イ
          |ミヾミゝヾ爻爻爻爻シ:::/イl     待って下さいよ!
          |ミ( , ベヽ、::::::::::::::::::::ノィ:リ
          r‐、(〃^ヽヽ、`¨¨フ/ l|〈ム
           l.ヘリ そなラ)`゙ リ'ィ'なフ`' リイl     >1000 までって
          lヾl  `"´  : l `¨´ ノリ
             〉┤  :     : l   : l''´     ネタも無しに立てた糞スレを
         〃7l  :   __`'"  : l
__   / ニ.ヽ / ハヽ :  こ二(匸}\       どうやって使い切るつもりなんですかァーッ!!
_  ̄{ f.l L}} ̄/゙´)ヽ\  ==`ー、 \
  ̄入   / /´ ̄   \ L ノ  ( ̄ ̄((_)_,._}\
  ! l       \  /  ̄{((___}____,.___: ) \
  |     ‐- _ ン    }ヽ  (___:_ )\
  |       ̄  /´    /   l    ヾ / ノノ\
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 17:57:09.95 ID:IDYYwR9U0
それもそうですね
じゃ叩き台代わりに他のスレで晒した俺の本棚でもうp
とりあえず森
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up26237.jpg
その他ミステリ中心に有名なやつ買い漁る
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up26236.jpg
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 17:59:08.65 ID:PorQlN3A0
>>7
森博嗣がいっぱい
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:04:21.21 ID:IDYYwR9U0
>>8
やる夫で楽しむ村上春樹 てスレがあったので、
いつか森バージョンで立てたいのだけど長編小説だけでも未読がまだ半分orz
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:07:28.94 ID:R3IDqqDZ0
>>7
ところで、すげー楽しみにしてた、アラビアの夜の種族、最初の区切りまで読んでつまらないんだが、どうしたもんか。
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:08:42.16 ID:q7iR/+MY0
>>7
妙に新しい芥川と集英社文庫の太宰を俺は見逃さないっ・・・!
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:25:54.74 ID:WD5wCRtEO
>>10
読んでみたいと思ってたんだがつまらんのか?
ベルカは大好きだ
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:26:17.64 ID:IDYYwR9U0
>>11
バレたかw
と言うか、森は文庫集めてるだけ(コミック版は友人から借りた)なんだけど
デスノートは画集から限定BOXまで集めてるんだ
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up26247.jpg
ミーハーな気持ちで芥川と太宰だなんて釣られて済まない。
集英社には来年も是非小畑絵を採用して欲しい
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:28:00.44 ID:R3IDqqDZ0
>>12
今んとこ、ダメだ。
まあ、まだ前置きみたいな部分なんだが。

ちなみにベルカは俺も好きだ。

        (U^ω^) わんわんお!わんわんお!
      C/    l
       し‐し‐J
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:29:47.75 ID:4wF6GF670
星を継ぐものは面白かった
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:30:59.68 ID:tJua5XIA0
シリーズ化はせん方が良かったと思ってしまうわな
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:31:19.26 ID:PorQlN3A0
>>15
あれはその続編も面白いよなー

幼年期の終わりは新約と旧約のどちらがよいのかな
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:31:20.46 ID:84HbwxAL0
おいおい、先週立ったばかりじゃないか
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:31:54.70 ID:KQjzJCQW0
>>13
小畑絵で復刊された「新しき太陽の書」は読んだ?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:32:16.06 ID:tJua5XIA0
>>17
四冊目はどう思うよ
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:32:59.94 ID:PorQlN3A0
>>20
ごめん

3作目までしか読んでない
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:33:45.27 ID:tJua5XIA0
>>21
そうかそうか。
俺は四冊目で後悔してしまったもんでな

やっぱり一冊目が一番おもしろかったと思うのよ。二冊目三冊目も楽しんだけれど
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:34:57.26 ID:PorQlN3A0
>>22
たしかに一作目のネタが、実は宇宙人がいたんですよ

ではちょっと惜しい気もするよ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:35:11.37 ID:IDYYwR9U0
>>19
未読です
でもそのうち衝動買いしそう・・
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:36:13.04 ID:q7iR/+MY0
>>23
それって結構重大なネタバレなんじゃ・・
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:36:16.48 ID:JhV1i3Q40
最近かがみんみないな
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:36:29.62 ID:IDYYwR9U0
>>18
先週のがイレギュラーなスレだったと勝手に判断して立てました
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:37:59.65 ID:tJua5XIA0
>>25
それぐらいなら別にいいだろ。
テラがハンドでキャッチした
まで行くとまずい。
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:40:58.76 ID:R3IDqqDZ0
つうか、>>7みたいな、まともな収納してんの、みんな?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader709120.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader709118.jpg
おれの本棚、比較的奇麗な部分でこんなんだぜ?
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:42:40.88 ID:JhV1i3Q40
>>29
俺も横済みしたりしてるww
早川さん2巻出たんだな。おもしろい?
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:43:12.26 ID:tJua5XIA0
>>29
CDと昔の教科書とカード入れとアニメの海外版DVDが無造作に積まれているのが私の本棚です
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:44:11.74 ID:WD5wCRtEO
棚どころかパソコンのディスプレイ脇に平積みのままにしてるw
まさにタワー。
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:44:13.17 ID:R3IDqqDZ0
>>30
まー、一巻と相変わらんノリだと思うよ。
適当に手に取って、レジに持っていったら限定版とやらで、高くついてショックだったw
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:46:29.95 ID:q7iR/+MY0
>>30
横積みすると本が傾いてこない?
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:48:31.82 ID:R3IDqqDZ0
>>32
床から直のタワーもあるわ。
さすがにちょっとお見せ出来ないww

>>34
傾く?
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:50:09.07 ID:qnZT0yOi0
で、お前ら今年の角川のブックカバーはどれもらう?
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:50:45.91 ID:ziTvS2ghO
>>34
わかる。背のほうが硬いからだんだん傾いてくるんだよなー
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:51:39.24 ID:q7iR/+MY0
>>35
文庫本を積み重ねてると斜めに傾いてこないか?俺はなるんだけど
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:51:40.01 ID:KQjzJCQW0
>>36
エヴァと何周年記念のやつ
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:52:44.62 ID:wcjJu+b6O
で、乙一はラノベに入るの?
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:53:12.67 ID:tJua5XIA0
本棚にきっちりぎちぎちに詰めてるから傾かんな。

どうやって整理しようかこれ……
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:53:40.44 ID:R3IDqqDZ0
>>38
ああ、なるほど。よく崩落事故がおきるのはそのせいなのか。
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:53:51.75 ID:T4xArZN80
前回から
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
熾天使たちの5分後
封印再度
を読みました。どれもなかなか
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:54:34.31 ID:tJua5XIA0
前回って先々週のこと?
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:55:36.15 ID:q7iR/+MY0
>>40
このスレではラノベの範疇に入れて語ってた
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:57:22.05 ID:84HbwxAL0
>>36
目玉親父のやつ。初めて頼んだんだけどあれって使い心地とかどう?
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:57:37.83 ID:w9Jr6+CiO
黒死館読み終わったー
おもわず叩きつけたくなった
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:57:40.31 ID:T4xArZN80
>>44そうだけどその後も立ってたの?
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:59:36.84 ID:tJua5XIA0
>>48
なんか先週イレギュラーで立ってたとかなんとか

二週間もあったのに一冊しか読んでねえや……
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 18:59:40.65 ID:KQjzJCQW0
>>47
国士舘は傑作。叩きつけたくなる気持ちは分かるけど
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:02:35.67 ID:qzihOfrY0
>>47
三大奇書はミステリ的にはあれなのが多いな
破綻も含めて面白いということで
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:09:14.14 ID:u03ps8wV0
>>10
今日届いた50冊の中に「アラビアの夜の種族1〜3」があるんだがどうしてくれる
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:12:40.53 ID:rhtXH7P9O
探偵小説的にアレなものをあえて狙ってるからこその「三大奇書」なわけで





んはあっ! ゆめのんかわいいゆめのん!
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:15:36.38 ID:R3IDqqDZ0
>>47
暗黒館を読み終わった時は本当に叩き付けたぜ。

>>52
読み進めれば、きっと面白くなるんだろ、多分。
まだ本編に入ってない数十ページの感想だ。
……俺も一気に3冊買ったから、面白くないと辛いものがある。
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:16:28.37 ID:9X66mGN4O
ジッドの「狭き門」と入間人間の「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」全部読んだ
みーまーはすごく読みやすかった。まさに「ライト」ノベルって感じで。内容はヘビーだったが
ジッドは訳が良かったおかげかすんなり入り込めたな
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:17:13.25 ID:q7iR/+MY0
ミステリーの三大奇書はよく語られるけど
本来の三大奇書はあまり語られないよな
そういう俺も三国志以外読んでないが
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:17:30.12 ID:jcEUJokv0
>>29
ハサミ男カワイソスwwww
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:20:04.73 ID:w9Jr6+CiO
>>56
西遊記おもしろいです(^q^)
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:23:24.96 ID:KQjzJCQW0
>>56
三国志と何と何?
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:24:18.37 ID:q7iR/+MY0
>>58
最初に読むなら岩波版?
>>59
西遊記と水滸伝
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:25:21.19 ID:tJua5XIA0
三国志も西遊記も水滸伝も全部読んだはずなのにちっとも覚えてないおwwww
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:25:57.03 ID:KQjzJCQW0
>>60
唯一読んでた金瓶梅は入ってなかった
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:26:47.80 ID:R3IDqqDZ0
>>56
四大のほうの金瓶梅なら、妖異金瓶梅をw

>>57
……平積みしといたw
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:27:47.32 ID:ziTvS2ghO
>>56
封神演技が四大奇書に入ると信じてた中学時代
まさか水虎伝の続きが4つめだとは知らなんだ。
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:30:21.11 ID:q7iR/+MY0
>>61
巻数が多いからそれは仕方ないのかもしれない
それが原因で西遊記と水滸伝が買えずにいるわけで
>>62
ちゃんと両方読んだ?
>>63
妖異金瓶梅は今でてるのと昔のは違うらしい
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:31:24.90 ID:rhtXH7P9O
>>29
百均のBOXかな?
前にもこういうBOXに収納してる人が上げてたなあ
俺もこういうタイプの本棚構成にしようかなあ
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:31:35.51 ID:KQjzJCQW0
>>65
両方ってのは徳間のエロ版のことか
上で止まってる。
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:31:51.74 ID:gAQcBWXeO
DDDは文学
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:32:41.26 ID:SR5iZF5xO
>>68
積んでる
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:33:10.38 ID:u03ps8wV0
>>68
「どかどかどかん」のことですね、わかります
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:33:26.91 ID:W39WXNuq0
乱歩読んだらもっとホラー小説読みたくなった
何かオヌヌヌヌヌない
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:34:26.28 ID:q7iR/+MY0
>>67
岩波文庫と徳間文庫のこと
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:34:42.24 ID:rhtXH7P9O
妖異金瓶梅は現在入手可能な扶桑社文庫版が全短編入ってるんだっけな
嫁と美少年達を裸で四つん這いさせて尻を楽しむところはたまらん
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:36:27.22 ID:hCTOvQmT0
血の収穫>>>マルタの鷹なんだけど、世間じゃ鷹が人気らしいな
単に俺が一人称好きなだけだが
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:36:33.56 ID:6G7/KtuuO
>>71
八雲の「怪談」
平井訳に限る
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:36:38.72 ID:KQjzJCQW0
>>72
岩波は全部読んだ
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:36:57.37 ID:u03ps8wV0
>>71
俺自身ホラー苦手だから数持ってないんだけど

「悪夢制御装置」
「七つの黒い夢」

どっちもアンソロジーだから一つくらいは気に入るのがあるはず
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:37:04.86 ID:84HbwxAL0
>>71
乱歩をホラーと呼ぶのは何か違和感があるな。やっぱり怪奇小説と呼びたい
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:37:48.92 ID:w9Jr6+CiO
>>60
岩波版じゃないのを読んだからなー、しかもどこの版か覚えてないという……
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:38:31.83 ID:W39WXNuq0
>>78
そういわれたらそうだわ
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:40:47.68 ID:6G7/KtuuO
芥川の遺書が発見されたね
無意味に興奮してしまった
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:40:50.95 ID:u03ps8wV0
積読タワーが崩壊してきて背中に当たったwwwイテェwww
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:41:19.83 ID:rhtXH7P9O
>>74
世間じゃ両方評価同じくらいじゃないか?
ハヤカワベスト100じゃ赤い収穫が17位、マルタが23位だ
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:42:21.36 ID:rhtXH7P9O
>>78
怪奇探偵小説 とか戦前は呼ばれてるっぽい
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:42:49.17 ID:tyh6osSA0
しかし本は買わないな図書館だけで間に合ってる
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:42:52.95 ID:84HbwxAL0
>>80
いや、ただのたわ言だからそんなに深く受け止めないでくれw


ホラー小説ならパラサイトイヴなんかどうでしょう
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:45:14.11 ID:FMrPh8/30
そういえば芥川賞とった中国人の作品はどうなの?
読んでみる価値ある?
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:45:46.04 ID:hCTOvQmT0
>>83
mjdk

そういえばハヤカワからも出たのか、血の収穫って
そっちは読んでないな
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:51:35.01 ID:U57ewdUW0
MGS4読んだけど
ゲームの内容まんまだな…
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:52:51.92 ID:U57ewdUW0
>>81
書籍化されないかねー
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:54:58.34 ID:6G7/KtuuO
>>90
確か全集には載ってるんでしょ?
ついでに芥川の動画も見て、また無意味に興奮した
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:55:38.94 ID:FZIIbJLU0
>>29
介護入門どうだった?
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:55:48.68 ID:GxV1P3vY0
図書館で本借りてきても買った本先に読みたくなって結局貸し出し延長するハメに
アホか俺は
どうしても読みたい本、手元に置いときたい程気に入った本を買うからこうなるんだろうけど
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:56:40.38 ID:aZBFMfu70
虚淵のブラクラどうなん残暑
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:57:32.82 ID:U57ewdUW0
>>91
新しい内容の遺書が発見されたわけではないのか…
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:58:52.05 ID:U57ewdUW0
>>71
小泉八雲の『骨董』
森見登美彦の『きつねのはなし』
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 19:59:52.90 ID:rhtXH7P9O
>>88
ハヤカワは小鷹信光の訳ね
創元とか他の訳では「頭がずきずき鳴っている」ってのが、小鷹版だと「頭の中で自分の血が歌ってる音しか聞こえない」になってたりでカッコイイw
原文の雰囲気に忠実な決定訳と言われてるので読んでみては
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:00:17.76 ID:SR5iZF5xO
小泉八雲の元の名前なんだっけ
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:01:24.45 ID:R3IDqqDZ0
>>92
悪くないけど、好き好き大好きとどっち、って聞かれたら、舞城。

>>98
ハーン・サムウェル
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:01:35.24 ID:U57ewdUW0
>>98
ラフカディオ・ハーン

八雲の本を探す時はめんどくさいなー
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:01:40.17 ID:6G7/KtuuO
>>98
ラフカディオ・ハーン
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:02:06.28 ID:aZBFMfu70
ラフカディオ








(*´д`*)ハァーン
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:03:18.09 ID:84HbwxAL0
>>99
誰だよ、それ
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:03:52.87 ID:SR5iZF5xO
そうだ、はぁっ…んっ…だありがとう
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:03:58.54 ID:R3IDqqDZ0
>>103
ガーディアンヒーローズの主人公。
ハーンで惚けようとして、まったく思いつかなかったw
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:04:04.70 ID:hCTOvQmT0
>>97
チャンドラーっぽくて良いな
一人称私なのが気になるがまあ読んでみる
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:05:00.72 ID:U57ewdUW0
>>105
狩人ハーン
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:05:32.39 ID:42eH8WXvO
今ドグラマグラ読んでる
前半は面白く読めたけどだんだん読み辛くなってきた
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:06:37.41 ID:ziTvS2ghO
>>105
オリバー・ハーンとか。


大学図書館に今のサイズになる前の角川文庫『カラマーゾフの兄弟』初版があって軽く興奮した。無駄に文学関連の揃えはよくてお兄さんうれしいわ。
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:06:43.51 ID:KQjzJCQW0
>>105
チンギス・ハーンとかじゃね
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:07:00.35 ID:hCTOvQmT0
罪と罰が中々進まない
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:08:07.94 ID:rhtXH7P9O
小泉八雲で本名が、らふかでぃお・はあん

ああなんかいい なんかいいな きゅんきゅんきた
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:08:53.74 ID:6G7/KtuuO
ラブレーのパンタグリュエル途中で投げた
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:20:42.69 ID:zGhbmk//0
ポールオースターとかカポーティとかブコウスキーとかバロウズとか
読んでたらかっこいいよね
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:26:18.91 ID:R3IDqqDZ0
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:29:16.06 ID:L8Cd4rkkO
小説関連スレが過疎っているので、文章長いですがここで教えを乞わせて下さい
来月から出稼ぎの旅に出ます。
まずは和歌山の海に面した土地で滞在する予定なのですが、そこで是非皆さんのお勧めを教えて頂きたいです。
出来ればその土地に因んだ話や、旅、海等が題材となるものが理想です。
出身作家でググったものの、イマイチ良さそうなものが無く、詩人の佐藤春夫さんのみメモしておきました。
何かあれば宜しくお願いします。
117青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 20:32:22.85 ID:IwzxKUxm0 BE:371380526-2BP(301)
>>116
枯木灘も知らんのか
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:32:42.97 ID:k0j2JO6AO
物語の体操おもすれー
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:33:27.55 ID:R3IDqqDZ0
>>116
中上健次だなー。
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:33:33.97 ID:zIsTVWK3O
立ってたのか
今気付いた
和歌山といえば中上だろう
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:34:14.98 ID:tJua5XIA0
>>116
みんな家族  清水義範
   星新一全般
あなたの人生の物語 テッド・チャン
↓ここからみんなのお勧め本レス
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:34:28.92 ID:rhtXH7P9O
中上健次「紀州サーガ」
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:36:09.14 ID:PfgZwbKr0
>>116
佐藤春夫読むなら稲垣足穂もいいかも
彼は和歌山関係ないけど
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:36:10.15 ID:aZBFMfu70

以上中上健次オススメタイムでした
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:37:43.55 ID:6G7/KtuuO
土地に密着したってことだけで言うなら
長田幹彦の旅役者三部作もなかなかいい
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:38:15.94 ID:tJua5XIA0
土地とかまともに考えた事無いな
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:39:25.24 ID:rhtXH7P9O
地方が舞台のラノベとか無い?
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:39:43.29 ID:zIsTVWK3O
恒川光太郎にも熊野古道が舞台の話あったよな
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:41:10.78 ID:d56hGcaX0
>>127
嘘つきみーくんと(ry
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:41:37.50 ID:u03ps8wV0
>>127
「絶対少年」
2巻からは横浜に舞台が移されるけど1巻の田舎描写はいい感じだと思う
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:42:20.52 ID:JhV1i3Q40
城之崎にて位しか思い浮かばない
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:43:08.59 ID:U57ewdUW0
>>127
半月の伊勢とか
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:43:18.79 ID:ZXUFTqn10
東北地方の風土密着なら、宮沢賢治が・・・

ってラノベ限定か。ごめん。
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:43:28.91 ID:jcEUJokv0
>>116
阿刀田高『塗り絵の旅』とか
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:43:35.46 ID:FZIIbJLU0
>>115
小説の技巧って買い?
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:44:56.68 ID:2WHfbDmv0
>>127
フリッカー式
北海道
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:46:03.88 ID:co7dEWTx0
スカイ・クロラ微妙かも・・・続きは買わんだろな
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:46:34.91 ID:ziTvS2ghO
>>117
やべ、中上健次積んだままだ……
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:47:25.70 ID:R3IDqqDZ0
>>135
読み物としてはそれなりに面白いよ。
俎上にあげられてる作家に興味があればどおぞ。
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:48:13.94 ID:rhtXH7P9O
>>127
すまん
×「地方が舞台」
○「九州地方が舞台」
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:48:47.51 ID:FZIIbJLU0
>>139
トン
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:50:04.97 ID:KQjzJCQW0
>>140
新本格魔法少女りすか
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:50:37.13 ID:co7dEWTx0
ハリポタ最終巻まであと4日だな
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:50:48.21 ID:GxV1P3vY0
沖縄は九州に入りますか?
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:51:16.10 ID:u03ps8wV0
>>140
ガンパレノベライズの九州撤退戦と九州奪還は…

あとは「うらにわのかみさま」ってのが沖縄が舞台だが
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:51:37.81 ID:R3IDqqDZ0
>>140
ガンパレ、いちおう九州だな。
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:51:54.69 ID:rhtXH7P9O
>>142
あれ九州が舞台だったのか
読んでみる
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:55:08.87 ID:M5oeJ6ab0
阿修羅ガールかってきた
ブックオフマジ研磨すんな死ね
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:55:13.07 ID:U57ewdUW0
>>143
もう英語で読んじゃったわ
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:55:38.37 ID:aZBFMfu70
沖縄と言えば池澤夏樹
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:56:00.69 ID:rhtXH7P9O
ガンパレードなんちゃらってやつか
どーも
>>144
入る…けど、ちょっと求めてる地域じゃないな
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:56:20.27 ID:co7dEWTx0
>>149
ネタバレなしの感想プリーズ
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:57:05.60 ID:4wF6GF670
ジャックケッチャムの新作が月末発売で俺歓喜
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:57:23.99 ID:U57ewdUW0
>>152
でめたし、でめたし、
やっと終わったー!な感じ。
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:58:36.63 ID:rhtXH7P9O
>>153
マジか
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 20:59:13.51 ID:hCTOvQmT0
>>152
ラストがやっつけ
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:01:35.89 ID:KQjzJCQW0
時をかける少女はじまた
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:02:32.00 ID:+mLS8e+zO
月末と言えばディスコ探偵水曜日でる
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:03:22.24 ID:co7dEWTx0
やっぱ時かけってSF+青春モノの先駆けなのかな?
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:03:56.04 ID:6ixFuQl1O
学祭初日オワタ
帰宅が時かけに間に合ってよかった

目の前に時かけ入りの筒井全集がある訳だが
今日の映画はこれの未来の話なんだよな?
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:04:09.61 ID:U57ewdUW0
時かけは演出は良いんだけど、脚本がなんか微妙
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:04:44.23 ID:aZBFMfu70
>>158
高いから買えない
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:06:28.31 ID:fuZ1WjPpO
沖縄といえば池上永一
カジマヤーおもすれ
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:06:43.41 ID:zIsTVWK3O
夏への扉は青春SF?
時かけより古いが
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:07:46.63 ID:zIsTVWK3O
沖縄といえば目取真俊
地味だけど好き
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:08:06.70 ID:U57ewdUW0
>>164
青春感じないなー
時をかけるおっさんと猫だろ
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:08:24.31 ID:4wF6GF670
夏への扉はロリコン小説だと思います
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:08:28.79 ID:aZBFMfu70
ドラえもんと双璧をなす猫SF
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:08:48.14 ID:co7dEWTx0
>>164
主人公何歳くらいだっけ?
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:10:01.71 ID:L8Cd4rkkO
>>116です。
思った以上に沢山の本を教えて頂けたので、出発する前に全て図書館で目を通して、気に入ったものを購入して行きたいと思います。
助かりました。本当にどうもありがとうございました!
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:14:11.76 ID:wz+YuLKpO
>>163
池上永一面白いよね。シャングリラとか、ラノベ読む層にも受けそうなのに
いまいち売れないな。
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:14:37.15 ID:rhtXH7P9O
時かけは美術と作画すごいなあー

タイムトラベルものといえば「マイナスゼロ」が復刊されたね
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:15:55.32 ID:U57ewdUW0
時間SF的なオチから言えば
時かけよりクレしん戦国大合戦の方が良いな
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:16:35.63 ID:KQjzJCQW0
>>171
8月にテンペスト出るね
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:17:15.62 ID:gVGOji+R0
俺の本棚青春モノの小説ばっかりだな
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:21:10.36 ID:xGeYt4RA0
ビートやロスト・ジェネレーションなんかは広義でとれば青春小説と言えなくはない。
個人的にはセリーヌやヘンリー・ミラーも青春小説だと思ってる。
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:22:20.10 ID:wtL7MSln0
>>175
入手簡単なものでオススメ10冊教えてよ
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:22:21.42 ID:6G7/KtuuO
>>175
それでベルセバでも聴いてれば完璧だな
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:23:25.63 ID:4wF6GF670
駿河城御前試合
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:25:12.13 ID:w9Jr6+CiO
>>179
シグルイ原作か
復刊したらしいけどどうなんだろ?
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:25:42.57 ID:xGeYt4RA0
先週から
ヤン・T・グロス『アウシュヴィッツ後の反ユダヤ主義』を読了。
鬱になりたいときにマジオススメ。

ポーランドでは結構論争を呼んだ本らしいがさもありなんといった感じ。
結論部分は正直正統な歴史家連中から批判されてもしょうがないとは思う。
結論部分は心理学、もしくは文学の領域だと思う。
ただ、歴史家から批判されたとはいってもその真理が間違っているとは思わない。
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:28:50.42 ID:6ixFuQl1O
>>171
> シャングリラ
その名前を聞くと温暖化とか炭素とか硫化物とか砲撃する植物とかを思い出すんだが…
と思ってググったら合ってた

友人に借りただけだったが…もう一度読みたくなった
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:28:57.69 ID:gVGOji+R0
>>177
10冊も挙げられねえww
一般書籍板で人気だった青が散るが面白かったな
個人的には4TEENも好き(評価分かれるけど

今重松清の疾走を読んでる
これが面白い
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:29:13.02 ID:2NQ9r86U0
>>181
4000円wwwww
ブックオフの100円本が40冊買えるwwww
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:29:34.39 ID:co7dEWTx0
『疾走』欝でした
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:30:45.69 ID:R3IDqqDZ0
>>157
おお、時かけ忘れてた。
DVD持ってるけど見ようw
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:30:47.66 ID:wtL7MSln0
>>183
小説スレで名前は見るけど、青春小説だったのか。
夜のピクニック読み終わったら読んでみるぜ
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:30:56.53 ID:4wF6GF670
読了しても、すぐに内容を忘れてしまうから困る
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:32:08.42 ID:wtL7MSln0
>>188
ブログでも書いてアマゾンアフィ貼っておけば備忘録になるんじゃね?
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:34:27.93 ID:zIsTVWK3O
時が滲む朝も一応青春小説だったな
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:34:55.55 ID:co7dEWTx0
すもうをとろうぜ
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:35:42.09 ID:wz+YuLKpO
>>174
お、そうなんだ!

夜のピクニックに出てくる男子中学生ってオナニーとかしなさそうだよね
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:35:49.32 ID:8fMeXPcOO
四畳半神話大系も青春SFです
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:36:50.94 ID:xRjtZCpFO
面白いラノベが分からん
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:36:55.66 ID:co7dEWTx0
>>192
いやあムッツリだろ ipodにエロ動画いっぱいいれてるタイプ
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:37:09.49 ID:VI81dkI0O
神様のメモ帳が面白かった

アリスは俺の嫁
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:37:45.55 ID:R3IDqqDZ0
じゃーネガティブハッピーチェーンソーエッジ、グミチョコレートパイン
と、オナニーしそうな青春小説を。
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:37:47.49 ID:xGeYt4RA0
>>184
え? このテの本では普通というか、
むしろ安いと思う。
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:38:02.82 ID:fuZ1WjPpO
青春
SF
夏休み

イリヤ読みたくなってきた
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:39:17.30 ID:aqSp0esB0
今年はまだイリヤ呼んでないことに気が付いた
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:39:59.36 ID:EI9yu6J00
マルドゥックヴェロシティ悲しすぎるんだけど・・・・
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:40:07.77 ID:zIsTVWK3O
毎年読んでるのか

俺は冬になるとクリスマスカロルが読みたくなる
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:41:20.15 ID:co7dEWTx0
冬になると『小さな魔女』にでてくる焼き栗が食いたくなる
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:42:54.45 ID:wtL7MSln0
「サマー/タイム/トラベラー」派はいないのか?
ツール・ド・フランス2008連日見てるけど、カベンディッシュが絡むゴール前のスプリント凄いな。
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:43:04.60 ID:8fMeXPcOO
この時期本屋行くとホラーとかミステリのコーナー設置してあるが
時々何故これがここに、と首を捻りたくなるようなのが混ざってる
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:43:33.89 ID:R3IDqqDZ0
>>193
四畳半よりは太陽の塔のほうが青春小説っぽくね?
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:43:40.25 ID:wz+YuLKpO
時をかける少女のノリについていけない…。
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:45:38.94 ID:fuZ1WjPpO
CM多いし長い
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:45:43.54 ID:8fMeXPcOO
>>206
太陽の塔は青春というより童貞小説w
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:46:49.44 ID:4wF6GF670
たまに無性に百合小説が読みたくなる
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:47:27.32 ID:CArOYccE0
時をかける少女は最後のほうの演出はいいけど中だるみが酷い……
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:47:44.69 ID:co7dEWTx0
リミットオブラブってすげーセンスだなw
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:47:57.47 ID:wtL7MSln0
走ってるシーンは音量を思わず下げたな
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:48:00.53 ID:gVGOji+R0
確かにCMキツイな
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:48:24.32 ID:6G7/KtuuO
時をかける少女、前見たときはよかったとおもったが、
今ちょっとみてたらなんか恥ずかしいなwww
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:49:24.60 ID:8fMeXPcOO
青春なんて恥ずかしいものですよ
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:50:25.65 ID:84HbwxAL0
>>210
百合小説なんてルーガルンくらいしか読んでないな。あとはタイトル知らないけど模試だか入試だかで文学部のボクっ娘が死にいたる病な話は読んだ
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:50:29.84 ID:wtL7MSln0
俺の地域じゃ時かけ見れないけど、
このアニメ版みてから何もすることない週末とか美術館とか行くようになったな。
絵の作者とか題名とかさっぱり覚えないけど、なかなか楽しい。
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:50:43.99 ID:fuZ1WjPpO
>>213
はぁはぁ言ってるのは引いたな
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:52:05.37 ID:rhtXH7P9O
>>205
例えばー?
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:52:25.28 ID:6G7/KtuuO
>>218
本もいいけど美術もいいよね
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:52:25.92 ID:zIsTVWK3O
児童文学は恥ずかしい小説の宝庫
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:53:00.12 ID:ziTvS2ghO
百合といえば、岩波の『フランス短編傑作選』に百合短編があってちょいビビった
内容は割と普通だったけど、心理描写はよかたよ。
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:53:19.75 ID:8fMeXPcOO
>>220
重松清の舞姫通信がミステリのとこに置いてた
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:54:03.97 ID:R3IDqqDZ0
>>216
思い出しただけで、即座に割腹したくなるような記憶がいくつもあるな。
青春かはしらんけど。

>>224
そういえば今日はまだ、重松信者の人、沸いてないなw
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:54:14.88 ID:h041tv+W0
http://www.uploda.org/uporg1553141.jpg
本棚が終わっている件について

最近は朱川湊人の新刊読んだ。
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:55:29.20 ID:co7dEWTx0
そういえば昨日THE BOOK読んだわ
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 21:58:46.36 ID:U57ewdUW0
>>218
上野国立博物館の特別展での
若冲の作品は凄いよ。
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:00:07.12 ID:R3IDqqDZ0
>>228
目と足がおっかない鶏の人だねw
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:01:16.92 ID:6G7/KtuuO
>>228
いいなぁ
しかし最近若冲人気あるな
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:02:16.09 ID:fuZ1WjPpO
>>228
…わこうぶ?
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:02:19.69 ID:wz+YuLKpO
>>228
明日、ちょうど上野博物館行くんだ!楽しみになってきた。
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:06:23.27 ID:++Dp4yIa0
         ____       
       〜(       )      三連休バイトでつぶれるけど
         ■■■■        質問ある?
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
    /             \   今の流れは本棚うp?
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:06:41.23 ID:co7dEWTx0
>>233
うp
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:06:57.05 ID:bJ5YPbvN0
>>222
俺、小川未明は神だと思うんだ。
赤い蝋燭と人魚とかのひと。
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:07:32.26 ID:qnZT0yOi0
サリンジャーって面白いの?
村上訳じゃない方のライ麦は持ってるけど、あの妙に古臭い言い回しがアレルギーで10ページぐらいしか読んでない
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:07:57.12 ID:wtL7MSln0
精霊の守り人って児童文学だっけ?
アニメ見ててなんか楽しい。
そういえばもうすぐハリポタ最終巻が出るな。
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:08:35.90 ID:h041tv+W0
>>236
同じだわ
クトゥルフ神話を2,3冊読んだ後に挑むと楽に読めるぜ
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:08:48.94 ID:bJ5YPbvN0
>>206>>209
どっちにしろ言えることは、主人公が非リア充ぶってるリア充の小説ということだ。
真性非リアが読むと鬱になるぞ。


俺とか。
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:10:00.67 ID:jcEUJokv0
>>235
小川未明は文章が美しすぎる
加藤登紀子が朗読してるCDがあるんだけど、これがまたいいんだw
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:10:08.39 ID:KlmNHya20
奇遇だな俺も三連休バイトだ

『太陽の塔』の冒頭ライ麦で爆笑したなぁ
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:10:25.89 ID:qnZT0yOi0
>>238
クトゥルーも一回何か読んで見たいんだけど、お勧め有る?
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:10:54.05 ID:wtL7MSln0
>>236
俺も野崎訳は合わない。
グレートギャツビーも春樹の方が面白かったな。
まぁ、春樹の方が最近だからたから文体が読みやすいってのもあるんだろうけど。
翻訳モノの名作とかいわれてる本は色んな訳者の訳を数ページ読み比べてみるといいかもね。
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:11:47.25 ID:xGeYt4RA0
展覧会といえば、こないだロシア・アヴァンギャルド展行ってきた。
社会主義リアリズムを期待して見に行ったけど、そういうのは残念ながら数が少なかった。
キュビズムとかスプレマティズムとかそんなのが多かった。
ちくしょう、社会主義プロパガンダポスターとか最高なのにな。
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:12:11.89 ID:bJ5YPbvN0
>>240
こう、ゾワっと来るよな。

こういう美しい日本語を操れる小説家は、今いないのか?
現代小説家はどうも無味乾燥な文章がカッコイイ的な流れがあるようで、俺は嫌だ。
情景描写や心理描写でゾワっとくる小説はないかなぁ。
芥川だいしゅき。
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:12:16.91 ID:h041tv+W0
>>242
全集があるからそれ読んどけ。
ラヴクラフトとダーレス読めばなんとかなる。ダーレスだけ読むと厨臭さについていけなくなるから交互にな
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:12:54.84 ID:bJ5YPbvN0
展覧会は、ついにジョン・エヴァレット・ミレイの展覧会が開かれるんだぜ。
ずっと待ってたんだぜ。楽しみだぜ。
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:14:09.86 ID:6ixFuQl1O
ちょっと出てる話題だが俺はラノベ厨なのでラノベ側の話をば

・真正非リア充
・成績低迷
・ネガティブ
この条件に当てはまる奴はロケットガールを読んじゃいけないぜ



(^q^)
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:14:11.87 ID:qnZT0yOi0
>>243
d、本屋で数ページ読んで行けそうだったら買ってみる

>>246
全集…何か高そうなイメージ
とりあえず密林でググってみる。さんくす
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:14:35.42 ID:JhV1i3Q40
正直クトゥルーよりラブクラフト全集のほうがすき
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:14:40.83 ID:fuZ1WjPpO
>>243
最近出たティファニーで朝食をは春樹の方がずっといいな
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:15:07.11 ID:bJ5YPbvN0
森見は、ほんと、非リアの皮をかぶったリア充を描くのが大好きだな。
そんなに非リアを虐めるのがすきなのか?あいつは。

253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:15:19.39 ID:8fMeXPcOO
アンディーウォーホルのジャケット展とかやってくれんかなw
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:15:48.40 ID:R3IDqqDZ0
>>239
リア充のハードル低すぎないか?w

>>242
気軽に読むなら青心社クトゥルーの2巻。
続き物で1冊で纏まってるので読みやすい。ダーレスのみだけどな。

>>245
谷崎がいちばんぞわぞわくるかなー。
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:15:50.81 ID:BxkkHWL80
ブックカバーは100均のレザータイプのを使い始めた
すぐ何か劣化しそうな気もするけど
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:15:52.66 ID:U57ewdUW0
ロング・グッドバイの春樹訳はどうなのかしら?
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:16:37.85 ID:wz+YuLKpO
諸星大二郎の漫画にクトゥルーちゃんて出てくるよね
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:16:43.79 ID:4wF6GF670
そういえば未だにドグラマグラを読了してねーや
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:17:00.37 ID:bJ5YPbvN0
>>254
高学歴で、友達がいて、あまつさえ彼女がいたorできる。非童貞。

これをリア充と呼ばずして何と呼ぶ?
ていうかオマエもあれか。我々の敵だな。
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:17:41.46 ID:h041tv+W0
最近星新一の番組をNHKでやってるせいか、古本の相場が上がってんだよね。
貴重な本も何冊かあるし、ダブリは売るべき?
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:18:27.18 ID:8fMeXPcOO
小林泰三もクトゥルフ用語出てくるな
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:18:35.06 ID:6G7/KtuuO
なんか絵画スレに来たことある奴もいそうだな

鏑木清方とか小村雪岱は本も面白い
海外だとドラクロアの日記、ダリの自伝、ゴーギャンの旅行記
他にどんなのあるっけ?
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:18:44.72 ID:BxkkHWL80
ダブリと言われると重複よりダブルブリッドが浮かぶのは仕様か
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:18:50.58 ID:tJua5XIA0
>>259
あんまその話題ひっぱんなって。
みんな案外自分なりに満喫してるから彼女なしだろうが童貞だろうが充実してるやつはいる。
リア充もそうじゃないやつも仲良くしようぜ
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:20:03.82 ID:JhV1i3Q40
>>259
友達って言っても四畳半神話体系とかはあれだぜ
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:20:19.64 ID:co7dEWTx0
キャッチャーインザライの野崎訳、あの口語体とかけっこうすきだけどな
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:20:45.98 ID:bJ5YPbvN0
>>264
空気嫁ゴミ
冗談を本気で返すカスはマジで嫌いだわ
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:21:21.39 ID:u03ps8wV0
>>260
俺の活動範囲にある古本屋から星バーローが消えていったのはその所為か

  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ   
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、   つまりNHKとは
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }   『日本星新一買占め協会』
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //   の略だったんだよ!!
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:23:34.60 ID:zIsTVWK3O
野崎は野崎でも歓は…
星の王子さまの訳は好きだ
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:23:41.11 ID:h041tv+W0
>>268
ワロタw

本棚うpもいいけど、お前らの持ってる貴重な本が見てみたいぜ。
俺しか持ってないだろって本うpしてくれる奴いる?
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:24:05.52 ID:wtL7MSln0
>>266
だから翻訳モノは訳者が合うかどうかとかで読後感もだいぶ変わってくるよな。
原書で読めると一番いいんだろうけど。
亀山訳のドストエフスキーとか売れてるのも大多数の現代人が読みやすい文体だからなんだろうな
評価高い国外の古典とか読んでると「え?これ面白いの?」ってのが多数ある。
文体って大事だね。
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:24:17.64 ID:xGeYt4RA0
>>262
ゴッホの日記とか書簡集みたいなの出てなかったっけ?
結構面白いらしいんだが未読だ。
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:24:32.76 ID:co7dEWTx0
つか星バーローってwww
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:25:17.26 ID:KlmNHya20
酒だ酒を持ってこい

森見読みながら焼酎うめぇ……
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:26:46.91 ID:zIsTVWK3O
原文で読めるのなんてせいぜい英語くらいだし
翻訳文体独特の味を愉しむのもまた一興
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:27:45.61 ID:co7dEWTx0
正直車輪の下とかどこがおもしろいのかわからんかった
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:27:55.50 ID:++Dp4yIa0
         ____       ごめん時間食った上に終わらなかった・・・
       〜(       )      デジカメが古くて写せる枚数が・・・
         ■■■■        
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima019440.jpg
    /             \   ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima019439.jpg
   /                  ヽ  ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima019438.jpg
    l:::::::::.                  |  ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima019437.jpg
    |::::::::::   (●)     (●)   |  ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima019436.jpg
   |:::::::::::::::::   \___/     |  ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima019435.jpg
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima019434.jpg
                      ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima019433.jpg
                      ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima019432.jpg
                      ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima019431.jpg
                      ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima019430.jpg
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:28:16.00 ID:6G7/KtuuO
>>272
あー、よく出てくるね
レオナルドの手記とかも名著の内か
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:29:49.19 ID:zIsTVWK3O
>>276
あれは十代のうちに読まないとなー
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:29:59.91 ID:wtL7MSln0
そういえば、フェルメールの絵が1個増えたんだって?
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:30:58.50 ID:co7dEWTx0
>>279
16で読んだよ
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:31:19.32 ID:xGeYt4RA0
>>277
古びた本ばっかりだなw
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:31:49.30 ID:2WHfbDmv0
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:32:57.12 ID:u03ps8wV0
>>277
蚊取り線香いいですね、すごく夏な感じです(^q^)

さすがマシュマロ気持ちがいいくらいSFしてやがるぜっ
あとと学会の本が気になった
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:33:39.46 ID:rhtXH7P9O
>>256
激しく微妙
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:34:48.01 ID:++Dp4yIa0
         ____        >>276
       〜(       )       >>279
         ■■■■         13の時読んだけど、内容忘れた。
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      (主人公がウジウジしてたような気がする。)
    /             \    そんなに面白く感じなかった気もする。
   /                 ヽ
    l:::::::::   /      \   |  >>282
    |::::::::::   (●)    (●)   |  古びた本の官能的な匂いが分からないとは・・・
   |:::::::::::::::::   \___/    |   これだからゆとりは・・・・
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  (僕19だけど)
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:35:21.41 ID:wtL7MSln0
>>277
アップルシードって1巻だけだとなぜか思ってた…
最近ニューロマンサー読んだことだし、10年振りに士郎正宗集めてみるかな
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:36:05.35 ID:fuZ1WjPpO
>>279
中1の頃読書感想文で読んで
あまりのつまらなさにしばらく外文アレルギーになった
もっかい読もうかな
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:36:08.75 ID:R3IDqqDZ0
>>270
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader709429.jpg
あんま手元に無いな。

旧版風龍(復刊しちゃったからな……)
ディファレンスエンジン(レアなの?)
危険なヴィジョン
愚かもの死すべしサイン本
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:36:50.44 ID:xGeYt4RA0
>>286
27最ですサーセンwwwww

ていうかティーンエイジャーってのが信じられないラインナップなんだが・・・。
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:38:20.07 ID:xGeYt4RA0
>>289
ハードカバーの『ディファレンスエンジン』初めて見たわ・・・。
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:38:23.62 ID:R3IDqqDZ0
>>277
乞食軍団、5巻までしか持ってないので続きを貸してくれw
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:38:30.32 ID:U57ewdUW0
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:39:35.80 ID:wtL7MSln0
>>289
ディファレンスエンジン俺は挫折したな
スチームパンク大好きなんだけど。
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:39:53.09 ID:co7dEWTx0
>>293
なんか本と本の間からオッサンがこっち見てるよ?
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:40:41.45 ID:8fMeXPcOO
中原中也の詩集の表紙がなんか変なことなってたんだがなんだあれ
中也はイケメンなんだから顔写真が一番だと思う
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:42:09.99 ID:fuZ1WjPpO
イケメン文豪は志賀直哉
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:42:35.54 ID:6m09w7/zP
今週の購入
・ロリータ(ウラジーミル・ナボコフ著/若島正訳)
・笑わない数学者(森博嗣著)

今週の読了
・なし

最近読了なしor一冊が当然のようになってきてやがる
夏休みだし50冊は読まないと
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:43:29.50 ID:++Dp4yIa0
         ____       残り数枚ドゾー
       〜(       )      隙間で上げたから、他の画像がエロばかりで
         ■■■■        すごい浮いてるwwww
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima019459.jpg
    /             \   ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima019460.jpg
   /                  ヽ  ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima019461.jpg
    l:::::::::.                  |  >>284
    |::::::::::   (●)     (●)   |  トンデモ本は素晴らしいものです
   |:::::::::::::::::   \___/     |  どうみても、トンデモ本作家たちは大人の中二病です
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  ほんとうに(ry
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:43:32.42 ID:tGOiDVNTO
>>297
剃刀読もうぜ!
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:44:35.84 ID:SENxNyzf0
>>299
ナウシカとはわかっているな
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:44:46.69 ID:2NQ9r86U0
うpされている本棚見るとハサミ男人気ありすぎだろwwww
303青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 22:45:26.93 ID:IwzxKUxm0 BE:1299829267-2BP(301)
最近文学理論ばかり読んでいる俺が通りますよ
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:45:44.48 ID:wtL7MSln0
>>299
AKIRAとFREEDOMのDVDマダー?
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:45:48.74 ID:zIsTVWK3O
夏休みなどなくこの時間に帰宅している俺は堂々と会社で本を読む
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:46:15.89 ID:R3IDqqDZ0
>>291
お、じゃあ一応レア本ということでw
あと20年くらい寝かせれば稀覯本になるかもw

>>302
俺は毎日殊能の日記を見るほどの殊能信者だが、なにか?
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:46:48.65 ID:GFqQEEcm0
今鉄鼠の檻読んでるんだが、なんでこんなおもしろいの?
というか京極はピークが魍魎だときいたんだがmj?
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:46:56.58 ID:fuZ1WjPpO
>>300
読んだよん
でもなおやんは特別好きってわけじゃないんだ
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:47:27.59 ID:6G7/KtuuO
>>303
さあ早く具体的な書名を挙げる作業に取り掛かるんだ
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:47:29.20 ID:6m09w7/zP
>>307
絡新婦がピークかと
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:47:35.95 ID:8fMeXPcOO
memo作家はファンに恵まれてますねw
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:47:44.29 ID:xGeYt4RA0
>>303
どないなの読んでるん?
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:48:00.06 ID:wz+YuLKpO
>>288
自分も中1の時読んでまったく同じこと思った。
ノルウェイの森の主人公が作中で、いい小説だって言ってたな〜
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:48:10.31 ID:GFqQEEcm0
>>310
ほう・・・・
それは楽しみだwww
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:49:03.16 ID:ziTvS2ghO
>>303
イーグルトンとか?
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:49:08.83 ID:rhtXH7P9O
>>307
1番評価高いのは魍魎だが、
絡新婦までが絶頂期
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:49:11.10 ID:KlmNHya20
ディファレンスエンジンは近くの図書館にも置いてないほどの希少本だ
俺の友達も血眼で探してたぞ
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:49:16.76 ID:R3IDqqDZ0
>>307
俺はそもそも巷説シリーズの方が好きだな。
やっぱ魍魎が一番人気あるよね。アニメ化までするしw
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:49:23.84 ID:GxV1P3vY0
>>310
確かに文庫の厚みはそこがピークだな
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:50:10.68 ID:++Dp4yIa0
         ____       >>287
       〜(       )      ひとつだけ警告しておくけど、
         ■■■■        『アップルシードは4巻で完結』
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     5巻?アルテミスの遠矢? 邯鄲が如しさ・・・
    /             \    
   /                  ヽ  >>290
    l:::::::::.                  |  図書委員の集まりで雑談してたとき、
    |::::::::::   (●)     (●)   |  図書館長に同じこと言われたよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |  たぶん父親の誘導教育の結果だね!
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:50:40.97 ID:R3IDqqDZ0
>>317
友人に、初版、帯付き、そこそこ美本で、いくらで買うか聞いといてくれw
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:50:47.02 ID:jcEUJokv0
俺の持ってるので入手困難なのはこれくらいだ……
ttp://imepita.jp/20080719/819790
たいしたことないな
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:51:04.26 ID:8fMeXPcOO
南極シリーズまとまらんのだろうか
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:51:49.86 ID:xGeYt4RA0
『ディファレンス・エンジン』の文庫版はたま〜に古本屋やブコフで遭遇するんだけどな。
ハードカバー版はマジで見たことがない。
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:51:59.34 ID:GFqQEEcm0
>>316
俺は一番作品に飲み込まれたのはウブメだがなw魍魎も好きだけど
もうちょっと絶頂を楽しめるようでよかった
>>318
そっちはまだ手を出せてないんだ
このシリーズ読み終わったら買うわww
アニメ化は正直やめてほしいです・・・
326青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 22:52:51.43 ID:IwzxKUxm0 BE:835604093-2BP(301)
>>309
>>312
>>315
基本的なとこ(イーグルトンなんか)は当然全部読んでる。
今はニューヒスとかにはまってる
最近おもろかったのはPeter Widdowsonとか
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:54:23.75 ID:q7iR/+MY0
こんなに本棚うpの流れになったのって久しぶりじゃね?
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:54:47.76 ID:R3IDqqDZ0
>>324
おまけのつもりで並べたディファレンス・エンジンばかり話題になり、正直複雑な気分だwww
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:55:32.44 ID:42eH8WXvO
時かけに見入ってドグラマグラ全然読み進められなかった
今から借りてきたDVD(ブレードランナー)消化する
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:55:55.66 ID:++Dp4yIa0
         ____       >>292
       〜(       )      大元帥の本は自分で買うものと学校で習いました
         ■■■■        今すぐ注文する準備にかかるんだ。
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     >>293 >>295
    /             \   偉大な亡霊吹いた
   /                  ヽ  >>296
    l:::::::::.                  |  なんか腐女子が沸きそうなタイプの池面だとだと思う
    |::::::::::   (●)     (●)   |  いや、ほめてるつもりだよ
   |:::::::::::::::::   \___/     |  >>301
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  パヤオのせいで触手に目覚めました。
                      本気で感謝しています
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:56:26.64 ID:wtL7MSln0
文学理論ってどんな分野なの?
レヴィ=ストロースとかウラジーミル・プロップの昔話とか神話のパターン研究より広い領域だよね?
民俗学・言語学とかにも入る感じ?
構造主義で終わる感じ?
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:57:49.90 ID:xGeYt4RA0
>>326
ニューヒスって何?
ニューヒストリアン?
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:57:51.51 ID:6ixFuQl1O
列車事故の辺りで親父に質問されたが
あまり本を読まない(SFなんか全く縁がない)親父に時かけをどう説明したものか

「その時間に起こる事は
タイムリープして別の時間軸に行こうとも
必ず誰かには起こる」
でいいのかな

横軸x:時間の流れ、縦軸y:タイムリープ回数で
yに関わらずx=z地点で起こる事は一緒(対象は変わる)
でいいのか?
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:58:13.39 ID:pp06lvzy0
もっと狭いんじゃね
テクスト論とかのアレだろ
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:58:32.33 ID:6G7/KtuuO
よく十代の頃読んでおくべき〜とかあるけど、
皆は十代の頃何読んでた?

俺はシュルレアリスム関係ばっか読んでたんだが
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:58:42.02 ID:co7dEWTx0
うわあ何いってんのかまったく理解できねえorz
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:59:51.49 ID:6m09w7/zP
ドグラ・マグラはもう4周くらいしたな
何回読んでも意味不明
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 22:59:57.86 ID:D2xdM/9T0
十代…
ミステリばっかだった気がするw

最近になって日本文学(?)とやらを読み始めたw
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:00:30.02 ID:xGeYt4RA0
>>335
高校のときはチャンドラーと京極とラノベ、
大学入ってから海外文学名著の方向に行った。
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:00:52.18 ID:jcEUJokv0
>>335
星新一→ホームズ→宮部・綾辻→森・京極→新本格→西尾→マリみて
341青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 23:01:11.77 ID:IwzxKUxm0 BE:928449465-2BP(301)
>>331
そういうのを全部含んで、なおかつ現在も社会批評だとかポスコロ、
フェミ、ニューヒスなんかを取り込んで広がりつつある。

けど、とりあえず基本的文献をおさえるのと、それぞれの核になる概念をおさえておけば、
あとは自分の好きなところをやればいいんじゃね

構造的な研究ばかりを差してるわけじゃないよ
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:03:00.02 ID:8fMeXPcOO
サルトルの嘔吐って今読んでも面白い?
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:03:01.82 ID:++Dp4yIa0
         ____       >>303
       〜(       )      その経験を生かして読むと、Fateは文学?
         ■■■■        >>304
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     それは大友克洋です
    /             \    私のメインはあくまで士郎正宗です
   /                  ヽ  (でも漫画版AKIRA欲しいな・・・)
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |  >>329
   |:::::::::::::::::   \___/     |  電気羊はアンドロイドの夢を見るの?
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:03:20.37 ID:zIsTVWK3O
十代の頃は大江健三郎でオナニーしてた
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:04:00.13 ID:w9Jr6+CiO
>>337
だがそれがいい
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:04:22.82 ID:q7iR/+MY0
>>335
重大はノンフィクッションを読んでた
シュルレアリスムを重大で読むなんてどんな生い立ちを経験したんだろう
例えば何読んでた?
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:04:37.86 ID:xGeYt4RA0
文学理論っつっても色々あるからな〜。
ポストモダン系の文学評論とか何行ってるのかサッパリで
途中で投げたこともしばしば。
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:04:38.56 ID:6m09w7/zP
ロリータ面白いなあこれ
ょぅι゛ょはニンフって
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:05:03.18 ID:zQdAzwie0
>>344
あの顔で抜いていたのか……ゲイか?
すげえやつだな。
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:05:07.84 ID:mT11e6vt0
>>333
俺の親父はそんなにうるさくないぞ
「いいなあ・・・うらやましいなあ・・・高校生に戻りたいなあ」って
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:05:31.39 ID:xGeYt4RA0
>>342
俺はダメだった。読むのが遅すぎたのかも知れないけど。
カミュの『異邦人』は結構イケたけどな。
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:05:29.37 ID:rhtXH7P9O
レア本を安価で手に入れたときの快感は異常
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:05:46.04 ID:gVGOji+R0
時かけ全然話の筋が掴めなかったなあ
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:06:01.16 ID:u03ps8wV0
>>348
ょぅι゛ょはニンプに見えた死にたい
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:06:53.19 ID:R3IDqqDZ0
>>294
>スチームパンク大好きなんだけど。
そういや、アヌビスの門、錬金術師の魔砲(ちょっと違うか?)くらいしかよんだことないな。
スチームパンクってあと、どんなのある?

>>323
俺も待ってる。
でもちょっと、時事ネタっぽいよね。
夜尿中っていわれても、元の本なんだっけ、みたいな。
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:06:59.49 ID:ZXUFTqn10
>>235
小川未明、以前ここで勧められて買ってみた。
ぽるぷ出版から出てる「日本児童文学体系6」ってやつ。古本屋で600円也。
簡潔な文章から、その場に居るような空気というか肌触りを匂わす技は凄まじいな。
しかしながら、冬の夜に暖かいミルクすすりながら読みたい作品が多くて困る。

>>316
破壊力MAXは鉄鼠だと思う
あと個人的に好きなルーガルーも忘れないで

>>317
ペーパーバックなら1000円しないってよ。

>>335
西尾、流水、舞城、ユヤタン、森 あとは科学系啓蒙書いろいろ
Missingから柳田に手を出す
→サイバーパンクにはまる
→ディックと筒井を経てアンダーグラウンドとディストピアへ
流れはあれど、常に雑食だったから詳細は覚えてねえや。
357青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 23:07:18.26 ID:IwzxKUxm0 BE:1485519168-2BP(301)
ニューヒスはニューヒストリシズム
新歴史主義。

とにかく広い分野だけど、どこかに中心を据えてから分野を概観するなら、
まずジュネットのナラトロジーに手をつけるのがオススメ
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:07:46.99 ID:6G7/KtuuO
>>346
ジャリの超男性とかマンディアルグとか
後は19世紀末のが多かったな
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:08:07.64 ID:42eH8WXvO
百年の孤独も一度読んだだけじゃわからない
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:08:22.08 ID:zIsTVWK3O
>>349
当たり前だが大江の小説でだw
三島や中上もお世話になったなあ
今読むとかけらもエロくないのだが
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:08:50.04 ID:ziTvS2ghO
そもそも読書なんぞ始めたのが大学から(つかこのスレから)だからなぁ。
今はかがみんとかスレの方々の読んだ物を追ってるに過ぎない状況。


>>357
やっぱり普通の小説なんかにも解釈とか記号とか構造とか当て嵌めて読んだりするものなの?
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:09:29.80 ID:++Dp4yIa0
         ____       >>333
       〜(       )      ジョジョ4部を読ませればいいんじゃね?
         ■■■■        
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     >>335
    /             \    田中芳樹、神林長平、谷甲州、大元帥、アシモフ
   /                  ヽ  サー・クラーク、ハインライン、フレデリック・ポール
    l:::::::::.                  |   そして、ゆめのん
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  ちょっとお風呂入ってくる
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:09:35.08 ID:KbBS1eNK0
久々に山月記読んだら鳥肌たった…
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:09:46.45 ID:6G7/KtuuO
>>359
最近読んだけど面白かった
人名で混乱しやすいよなwww
365青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 23:09:53.08 ID:IwzxKUxm0 BE:1485518786-2BP(301)
>>360
ユリシーズ最終章の意識の流れ独白で、
果たして彼女はオナニーしているかどうかで大激論をかわしたことがある。
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:10:19.22 ID:pp06lvzy0
人間失格のレイプシーンで抜いたのは俺だけ

とも言えないのがこのスレ
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:11:14.68 ID:d56hGcaX0
>>366
お前=俺
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:11:21.19 ID:q7iR/+MY0
>>358
超男性欲しかったけど今は絶版なんだよな
シュルレアリスムに目覚めたきっかけは?
>>363
あれって恐怖物なのか?
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:11:53.64 ID:6ixFuQl1O
>>350
それはギミック理解してる上でじゃね?
うちの親父はこういうの疎いからなあ
370青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 23:12:42.99 ID:IwzxKUxm0 BE:278535233-2BP(301)
>>361
ナラトロジーに関しては、まず用語が便利なんだよ。
お互い知ってたら、三行は説明を節約できる用語がいくらでもある。

例えば「作者」とか「語り手」なんかは基本的だけどナラトロジーによって定義される言葉。

記号や構造を当てはめるより先に、自分の感覚というか解釈があって、
その上で解釈をより分かりやすく人に説明するためのツールとして、
記号や構造がある。って感じかな。特に論文書く前提だと。
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:12:51.49 ID:mT11e6vt0
>>366
隣の家の少女は最高に抜ける
あと高丘親王航海記のお嬢様がバクにフェラチオするとことか
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:12:55.19 ID:8fMeXPcOO
>>351
そうかー
日本で八十年代(だったか?)に流行ったってことは今読むと……なんかね
実存主義にはちょっと惹かれるんだけどな
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:13:29.52 ID:jcEUJokv0
>>369
ドラえもんのタイムリープの話でも読ませりゃ手っ取り早いんじゃなかろうか
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:13:35.23 ID:wtL7MSln0
>>335
ズッコケ3人組、宗田理のぼくらシリーズ、スレイヤーズ、SW短編集、(ドラゴンマガジン)
富士見色々読んで、吉岡平、田中芳樹、村山由佳(おいコーのラジオ)、一般小説
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:14:54.27 ID:xGeYt4RA0
>>370
そのテのお定まりのツールって、
共通理解があるようでいて実はそうでもないというか、
定義や意味づけでモメることが大杉ね?
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:15:00.20 ID:rhtXH7P9O
スチームパンクはガジェットばっかであんまり好きじゃない
ディファレンスエンジンとか、巻末の用語解説で「設定厨乙」って感じ


つーわけでシンプルながら深いSF教えてくれ
ニューウェーブ的な
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:15:43.07 ID:2WHfbDmv0
ナインストーリーズの面白さを説明してくれ
あわねえ
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:15:52.19 ID:H9SZ+H1j0
塾で生徒に読ませるために用意された坊ちゃん・・・
くくく・・・生徒どもが思わず噴出す顔が眼に浮かぶぜ・・・
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:16:56.18 ID:zIsTVWK3O
>>365
ユリシーズ読んだことないわ
読んでみるかな
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:17:27.84 ID:6G7/KtuuO
>>368
超男性は確か白水社の新書で出てるはずだが

14の時に、ダリと澁澤龍彦と三島由紀夫を同時に興味持った
そっからズルズルと
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:17:33.58 ID:hCTOvQmT0
>>376
フィリップ・K・ディック『流れよわが涙、と警官は言った』『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』

シンプルで深い、なら完璧だと思う
382青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 23:17:35.55 ID:IwzxKUxm0 BE:1392673695-2BP(301)
>>375
主張に大きく関わりがあるところは、もちろん省略せずに議論をすすめるけど、
そうでなくて周辺的な部分に関してはこれでだいぶ省略できるのよ。

それと記号論にしても、そんなに記号的ではないというか、
ガチガチに記号や構造でせめてくものではない
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:17:40.78 ID:xGeYt4RA0
>>372
いや、時代によってスポイルされる部分はそんなに多くはないとは思うけど、
単純に主人公の性格と思想に共感できなかっただけだ。
言い訳がましいというか、負け犬のくせに自分がそうだと認め切れてないあたりが
気にいらなかった。その点ムルソーはOKだったのよ。
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:18:02.66 ID:RMMCa4f90
噂の話題作(笑)、「チーム・バチスタの栄光」+続編二冊読んだ

あれって続編があと2作出てるけど、1作目の「栄光」だけ一人称視点なんだよな
結構それが面白かったんだけど、2作目は三人称視点になってて、
視点の移り変わりが不自然すぎて、読むの疲れた
でも3作目読んだら、話の関連性があるから三人称にしたのか〜と改めて納得

ただの感想ですた
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:18:27.80 ID:ZXUFTqn10
>>376
ブラッドベリかティプトリーの短編集いっとけ。
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:18:31.70 ID:wtL7MSln0
>>355
基本はジュール・ヴェルヌだね。

SF・FT・ホラー板のテンプレ貼ったほうが判り易そうだから貼っておく。
ジュール・ヴェルヌ『海底二万マイル』
H・G・ウェルズ『陸の甲鉄艦』
K・W・ジーターMorlock Night
K・W・ジーター『悪魔の機械』
ウィリアム・ギブスン/ブルース・スターリング『ディファレンス・エンジン』
ジェイムズ・P・ブレイロック『ホムンクルス』
ティム・パワーズ『アヌビスの門』
ハリイ・ハリスン『大西洋横断トンネル、万歳!』
ヴォルフガンク・ホールバイン『ノーチラス号の冒険』

押川春浪『海底軍艦』
押川春浪『空中大飛行艇』
海野十三『大空魔艦』
海野十三『怪鳥艇』
南洋一郎『謎の空中戦艦』
横田順彌『火星人類の逆襲』
天沼春樹『飛行船帝国』
まさきひろ『幕末二万マイル』
川崎康宏『ガジェット・ポップ』
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:18:32.75 ID:u03ps8wV0
>>376
そこで山本弘先生の本の出番ですよ
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:20:05.15 ID:R3IDqqDZ0
>>376
沈んだ世界みたいなの?
俺も正直ディファレンスエンジンはつまら(ry

>>365
チンコ、伊藤整の小説の評価は?
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:20:13.90 ID:h041tv+W0
http://www.vipper.net/vip569939.jpg

乗り遅れたけど俺のメイン本棚
左から
・生命のふしぎ初版(函付・目録?つき)
・人造美人初版帯付
・中央公論版悪魔のいる天国初版

最近オクで10万とかついててビビった。新刊で240円だったのに…
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:20:29.24 ID:q7iR/+MY0
>>376
地球の長い午後
>>380
出てるのか情報thx
そのラインナップ見てると早熟なインテリというイメージだな
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:20:44.06 ID:zIsTVWK3O
>>383
俺にとっては魅力的な人物像だな
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:21:00.43 ID:rhtXH7P9O
>>379
三回読もうとして三回挫折したわw>ユリシーズ
あれと「失われた時を求めて」はいつも挫折してしまう
まだ黒死館殺人事件のほうが読みやすい
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:21:13.77 ID:W967Xk6GO
>>363
特に音読すると背筋もふるえるよね
学校で朧西の李徴ゲームっていって交互に暗唱してる

>>376
秋山瑞人で鉄コミニュケーション
ヴァーリィの残像

>>377
バナナフィッシュは俺も理解できんかった
ライ麦と違いすぎてなんだかな
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:21:28.95 ID:xGeYt4RA0
バラードはシンプルかなあ・・・?
まあ物語の筋だけでいえばシンプルだけど。
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:22:13.51 ID:wtL7MSln0
>>384
最近、モームが好きなんだけど俺が今まで読んだのって
「月と六ペンス」「お菓子と麦酒」どっちも一人称小説なんだよね。
他は三人称小説らしいんだが、「人間の絆」とか読んだほうがいいかな?
楽しめる?
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:22:14.77 ID:h041tv+W0
>>386
ヴェルヌはマイナーだけど神秘の島がオヌヌメ。ネモ艦長出てくるし。

幸田露伴の運命も現代語訳なら中高生向きじゃね?
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:22:34.18 ID:rhtXH7P9O
>>381
>>385
そこらへんは読んじゃってるなあ すまん
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:22:36.19 ID:6ixFuQl1O
>>373
そんなのあるのか

とりあえずは2Dなxy表で納得してもらえたからいいや

>>335
読書感想文用にズッコケ
→無双の影響で三国志
→中二病で星新一
→2chの影響でドクロちゃん
→友人の影響で終わりのクロニクル
→長らくラノベ中心だったが現在一般にも(今ここ)

ゴーヤの食べ方と筒井全集と諸葛亮の本と法律クイズと関係の空気場の空気を同時に借りてる俺まだ10代

10代のうちに読むべき…というより、皆が「読んどきたかったな」って思う本を教えてくれまいか
指針が見付からない
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:22:49.30 ID:t1TE4AEN0
俺の青春は69だった

受験期によんだせいで…
400青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 23:22:51.95 ID:IwzxKUxm0 BE:1299829076-2BP(301)
>>379
あれこそ、いろいろ覚悟がないと読めない本だよ。
たぶんどっちにせよむつかしさは変わんないから、英語でよんでおくといい

>>376
いわゆるハードSFではなくて、むしろ文系SFみたいな分野だけど
Gene Wolfeをオススメする。
"The Island of Doctor Death and Other Stories"なんか面白くね?
設定的なものでせめる理系SFとはまた違った読み応えがあるぞ。

あと古典からPoeでも。グロテスク・アラベスク短編集なんかオススメ。

>>377
9個あるんだからさ、どれがあわないとか、どれがまだマシとかないの?
俺は笑い男なんかおもろかったけど。
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:23:53.87 ID:6G7/KtuuO
>>390
残念。中卒ニートだ
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:23:54.98 ID:R3IDqqDZ0
>>386
ああ、ホムンクルスや悪魔の機械、記憶から消し飛んでたわ。
海底二万里も読んだな。

どれがお勧めなんだ?
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:24:44.87 ID:8fMeXPcOO
>>383
なるほど
けどムルソーもぼくのせいじゃないが口癖だし割とあれだろw
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:25:31.52 ID:KlmNHya20
メタでなんかお勧めある?
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:25:34.42 ID:xGeYt4RA0
>>397
『虎よ! 虎よ!』とかどうよ? もう読んでるかな。
スタージョン『輝く断片』とかは?
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:25:41.19 ID:zIsTVWK3O
>>398
寺山修司かな
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:25:48.80 ID:co7dEWTx0
文系SFとかおもしろそうな響きだな
408青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 23:25:56.96 ID:IwzxKUxm0 BE:742759564-2BP(301)
>>388
俺の中で伊藤整の評価は


詩人>>>翻訳家>小説家 だな。雪明りの道だっけ、あれなんかはすばらしすぎる。
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:26:15.52 ID:H9SZ+H1j0
>>401
これが高等遊民か・・・
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:26:48.84 ID:LJzq1fX+0
>>400
ジーン・ウルフは全然シンプルじゃないだろ…
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:26:50.38 ID:tJua5XIA0
>>376
∀ガンダム 佐藤茂版
ある日、爆弾が落ちて来て
ポストガール
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:26:52.17 ID:rhtXH7P9O
>>388
そう、バラードみたいな!
そのバラードもあんまり読んでないんだが……テクノロジー三部作ってどう?
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:27:08.69 ID:h041tv+W0
>>397
フレドリック・ブラウンはどうよ?
早すぎた埋葬は怖かったな…
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:27:30.67 ID:zIsTVWK3O
>>404
諏訪哲史の「りすん」
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:27:33.79 ID:H9SZ+H1j0
>>376
神林長平 火星三部作
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:27:46.90 ID:xGeYt4RA0
『デス博士の島その他の物語』は邦訳出てるな。
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:27:47.28 ID:6G7/KtuuO
>>398
古典及び洋書

十代なら古典は読むべき
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:27:49.00 ID:oega5rBt0
>>408
方法論で書ける範囲とそれを超えている領域との違いを教えてくだちい><
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:27:49.27 ID:q7iR/+MY0
>>401
シュルレアリスム読みすぎて虚無思想に陥ったわけか
420青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 23:28:18.25 ID:IwzxKUxm0 BE:835604093-2BP(301)
>>404
読みやすいのでは筒井康隆をいろいろあさるといいかもしれない。

それから、それこそ文学理論的な定義からすると、
「果てしない物語」なんて立派なメタフィクション
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:28:20.16 ID:JhV1i3Q40
>>398
とりあえずライ麦畑をあげておく。

あと太宰
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:28:43.49 ID:zIsTVWK3O
>>401
田中慎弥を超える可能性を秘めてるな
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:28:57.85 ID:xGeYt4RA0
>>412
「ああ、バラードはやっぱ変態なんだな」
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:28:58.10 ID:LJzq1fX+0
>>413
そこで『死にいたる火星人の扉』だ
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:29:06.11 ID:hCTOvQmT0
しかし失楽園は名言が多くて良いな
サタンの演説でちょっと鳥肌たった
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:29:11.54 ID:wrfYUw230
今帰宅
ここんとこ毎週立ってるな

>>404
冬の夜ひとりの旅人が
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:29:19.20 ID:IDYYwR9U0
>>396
神秘の島いいよね
十五少年漂流記と並んで好きだ
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:29:36.25 ID:/qPgYlge0
新潮のサイトで100冊大人買いできてワロタ
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:29:53.69 ID:co7dEWTx0
ハルヒもメタなんだよな?
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:30:20.61 ID:R3IDqqDZ0
>>408
あれ、評論は?

>>412
バラードが好みなら読んで良いんじゃないか?
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:30:44.63 ID:JhV1i3Q40
ハルヒはメタてか世界改変ものだと思ってた。
舞城の九十九十九はメタ?
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:30:46.52 ID:U57ewdUW0
十五少年漂流記良いよね
蝿の王の方が好きだ
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:30:59.40 ID:wtL7MSln0
メタって何?
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:31:25.18 ID:xGeYt4RA0
メタフィクション
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:31:27.71 ID:KlmNHya20
>>414
ゴメン読んだ

>>420
d
筒井はあんまり好きじゃないんだよなぁ
「果てしない物語」は読んだことあったっけかどうかイマイチ憶えてないな…
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:31:28.18 ID:pp06lvzy0
メタモンの略
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:31:29.66 ID:IDYYwR9U0
>>428
しかし新潮は毎年のラインナップが変わらないな
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:31:42.79 ID:rhtXH7P9O
>>400
ジーンウルフって今、小畑絵で復刊されてる人だよな?
デス博士の話はちょうど借りてきた河出文庫20世紀SFに入ってるから読んでみる
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:31:44.27 ID:hDATm10f0
メタボ
440青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 23:31:55.64 ID:IwzxKUxm0 BE:1237932858-2BP(301)
>>410
Gene Wolfe、
ハードSF的なギミックとか設定とかの部分が少ない、って意味ね。
逆に文学的仕掛けとかは、もちろん、ぜんぜんシンプルじゃない。

さっきから挙がっているサリンジャーや、あとジョイス、ナボコフなんかにも近い作家だね。
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:32:01.77 ID:q7iR/+MY0
カエルを殴ったときの音
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:32:17.96 ID:6G7/KtuuO
>>409
>>419
レスの上だけでも美化していただき、ありがたいwwwww

今は全然シュルレアリスム読んでないんだけどね
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:33:07.02 ID:JGlOqgUn0
オオカミさんとシリーズ読んだら面白かった
1巻で絵が綺麗だなと思ったら2巻でさらに綺麗

2巻のカラーイラストでページの真ん中で顔が割れてる画像
ちょとワラタ
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:33:19.52 ID:h041tv+W0
最近蟹工船売れてるらしいけど、理解できてる奴何人居るんだろうか…w
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:33:23.50 ID:oPZTHOP30
今北〜
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:33:33.76 ID:ziTvS2ghO
>>420
筒井といえば『文学部唯野教授』はなかなか面白かったなぁ。なんか下手な文学論読むよりはタメになった気がするよ。

しかし筒井御大のメタフィクションは読む側に「どんな意図が?」と勘繰らせる事が意図そのものになってるように思う。
メタってそもそもそんなもんか?
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:33:48.13 ID:hDATm10f0
>>444
何で今更売れ出したのか理解できない
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:34:09.41 ID:iL2VynO70
>>398
中二病で星新一……?
小学生でも楽しめるというのに

太宰の短編
川端康成「眠れる美女」「片腕」
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:34:28.88 ID:/qPgYlge0
蟹工船かったけど、党生活者のが面白かったな
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:34:53.08 ID:2WHfbDmv0
>>441
それメメタァ
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:34:55.18 ID:wtL7MSln0
>>434
ゼロからのフィクションって事?

>>436
ふっ

>>439
はっ
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:35:14.08 ID:u03ps8wV0
日本人は流行りモノに弱いからな
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:35:56.88 ID:rhtXH7P9O
>>405
スタージョンは大好きだ
最近「海を失った男」を買ってみた
>>423
ゴクリ…
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:35:59.20 ID:pp06lvzy0
蟹光線って言うとヴァンドレッドが最初に出てくる俺

最近AAコテの人々見ないな
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:36:13.20 ID:wtL7MSln0
>>447
あの人のお陰なんじゃね?
雨宮処凛とか言う。
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:36:35.56 ID:LJzq1fX+0
>>440
文系SFっぽいというのはそういうことか、なるほど
最新短編集の"Starwater Strains"、読んだ?
邦訳が出てるの以外あんまり読んでなくて、
彼の『デス博士〜』以外の短編集がどんな感じなのかを知りたいのです
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:37:10.48 ID:h041tv+W0
雨宮処凛はもう消えてもいいと思うんだ。本読んだけどあんまり面白くないし
458青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 23:37:15.59 ID:IwzxKUxm0 BE:371380043-2BP(301)
評論は忘れてたwwwww

>>418
別の言葉でいえば、
教えられる範囲と、教えられない範囲だよね。
書く、という行為に関しては、
どうしても書かないではおられないような何か、
「書きたい」ではなくて、書かないとやってられないような、
誰一人に読まれることがなくとも、粘着的にあるいは衝動的に突き動かされる何か、
そういったものが、書くという行為にはあると思うんだが、
たぶんそれは教えられないだろうね。

ただ、そんなもんなくても書けるよ。書けるけど、中途半端で終わっちゃうだろうなってだけで。
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:37:16.55 ID:RCa/Cnjv0
高慢と偏見はほぼラノベでした。
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:37:17.95 ID:u03ps8wV0
>>454
おれは「セブン=フォートレス」のリプレイが思い浮かんだ
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:37:52.40 ID:xGeYt4RA0
>>451
http://okwave.jp/qa3767335.html

こないだの課題図書になってたマキューアン『贖罪』なんかが
割と分かりやすいメタフィクションだな。
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:37:55.53 ID:8fMeXPcOO
ウロボロスシリーズもメタだな
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:38:06.36 ID:BxkkHWL80
蟹工船は漫画化してたな
なぜ今さらと思わなくもない
名著に漫画のイラストを点ける流れの一環か?
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:38:06.45 ID:6G7/KtuuO
>>422
普段は一桁のクソスレにばっかりレスしてるんだぜ


だがトーマス・マン曰く、小説家は銀行家のように
見えなければならないらしいぞ

本ばっか読んでも駄目だね
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:38:26.58 ID:2WHfbDmv0
>>335
小学生の時にコナン・ドイル
読書感想文で赤毛連盟

中学生の時に星新一
読書感想文にボッコちゃん

高校の時に村上春樹
スプートニクの恋人でレズの良さを再認識
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:38:29.39 ID:rhtXH7P9O
>>411
>>413
>>424
さんくす
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:38:48.68 ID:q7iR/+MY0
メタフィクションはあってもメタノンフィクションはないんだすか?
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:38:58.37 ID:h041tv+W0
>>460
リプレイといえばK・グリムウッドだなぁ。しつこいほどのタイムリープものw
堂本剛がドラマやってた。「君といた未来のために」だっけ。

訳がクソだったけど
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:39:13.56 ID:zIsTVWK3O
>>457
湯浅誠の時代ということですね
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:39:37.88 ID:iL2VynO70
>>463
マンガの人間失格を読んだ
死ねばいいのに、と思った

ミーハーで蟹工船読む→やっぱ本って難しい→読みやすいケータイ小説すばらしい!
の流れがきそうだな
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:39:40.99 ID:W967Xk6GO
学生とかニートが多いようだから聞くけれど
お金ないから欲しい本が買えない時って、どんな感じに優先順位を決める?

アシモフが絶版になって買えないから、後悔してるんだよね
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:39:41.48 ID:LJzq1fX+0
メタフィクション…
ビュトールとかは? 『心がわり』も重版されたし。
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:39:47.71 ID:2WHfbDmv0
ドグラマグラもメタフィクションか
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:39:55.47 ID:yqXQuAjP0
久々に半分の月がのぼる空を引っ張り出して読んでる。
こういう何気ない日常の淡々とした小説ってほかにない?
できればラノベ以外で。
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:39:57.72 ID:wtL7MSln0
>>468
その「リプレイ」と>>460のTRPGリプレイは根本的に違うww
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:40:16.10 ID:pp06lvzy0
>>463
アレは名著を漫画化しようって言うシリーズの一端なんじゃないか
なんか他にもいろいろ出てたし
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:40:31.75 ID:co7dEWTx0
ノンフィクションは完結しちゃってる感じがする
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:40:34.40 ID:h041tv+W0
>>471
図書館池
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:40:43.68 ID:ZXUFTqn10
>>400
最近、「新しい太陽の書」の表紙絵新しくなって平積みされてるね。
・・・それは原著で読んだということ?
氏の英語がとっかかり易いなら、突っ込んでみようと思う。

>>471
とりあえず図書館GOする。
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:40:55.82 ID:u03ps8wV0
>>471
欲しい本を逃すくらいなら餓死する方を選ぶぜ
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:40:56.99 ID:wtL7MSln0
>>471
近場の図書館いくと読みたい本があったりする。
まずはネット検索。
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:41:07.83 ID:co7dEWTx0
>>474
西日の町
483青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 23:41:20.11 ID:IwzxKUxm0 BE:649915237-2BP(301)
>>456
読んでない。最近SFぜんぜん読んでないんだよね。
しかしWolfeはホンキでナボコフ並に仕掛けまくっているのだけれど(文学的仕掛けを)、
あれどこまで翻訳できるのかなと思う。

またウルフやスタージョン、デーモンを読みたいとこです。
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:41:32.28 ID:rhtXH7P9O
>>471
古い順

アシモフの何を追い求めてるの?
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:41:36.54 ID:pp06lvzy0
>>474
江国香織「ホテルカクタス」
国の字がでねーぞ
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:42:06.48 ID:xGeYt4RA0
実在の人物を使って虚構の出来事をノンフィクションの手法で書いたら、
メタ−ノンフィクションと言える・・・か?
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:42:12.45 ID:BxkkHWL80
>>476
結構色々でてるのか
まぁ名著に触れる機会を作っているならいいんだけどさ・・・まさか絵だけ見てポイって奴もいるのかな
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:42:23.70 ID:6m09w7/zP
図書館行かないし古本も買わないから金欠に苦しむってのは結構あるな
これだから学生は
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:42:33.19 ID:wtL7MSln0
>>485
「こく」で変換汁
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:42:36.39 ID:6G7/KtuuO
>>458
一知半解を承知で言うんだが、確かマラルメだったかが
「書こうという意志を持って書くのだ」
みたいなこと言ってなかったか?

書かずにはおれない生理を超剋した精神で書くというか
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:43:17.25 ID:R3IDqqDZ0
>>471
とりあえず、本を買ってあとのことを考える。
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:43:55.78 ID:jcEUJokv0
>>474
北村薫『月の砂漠をさばさばと』なんてどうだらう
作家のお母さんとその娘の日常みたいな。

あと梨木香歩『からくりからくさ』『りかさん』も面白いのでオススメ
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:44:11.40 ID:co7dEWTx0
>>471
ブックオフで安いのを買い漁る
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:44:35.67 ID:wtL7MSln0
ん…アシモフって春先に死んでから復刊してなかったっけ?
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:44:36.22 ID:xGeYt4RA0
>>491
正しい学生だな。

最近の出版事情は学生に優しくないよなぁ・・・。
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:44:55.70 ID:h041tv+W0
ところで、厨房の頃は
「図書委員に入ったし、そのうちオススメの本を紹介し合える女友達ができるだろうフヒヒ」
とか思ってけど、それから10年女友達すらできないんだが。


同じ経験をした奴はきっといる
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:45:01.90 ID:wrfYUw230
今回買った本
ボリス・ヴィアン:うたかたの日々 / トルーマン・カポーティ:夜の樹
カルペンティエル:失われた足跡 / リチャード・マシスン:地球最後の男
ダグラス・アダムス:銀河ヒッチハイク・ガイド / ロード・ダンセイニ:魔法の国の旅人
神林長平:敵は海賊・海賊版 / 川端康成:伊豆の踊子 / チャペック:ロボット
レイモンド・チャンドラー:かわいい女 / ブラム・ストーカー:吸血鬼ドラキュラ
坂口安吾:不連続殺人事件 / ピーター・S・ビーグル:心地よく秘密めいたところ
ジズー・コーダー:ライオンボーイ
葉山透:9S <9> / 田中ロミオ:AURA / 虚淵玄:ブラック・ラグーン
鳥山石燕:鳥山石燕画図百鬼夜行全画集 / 井村君江:妖精学入門
ホルヘ・ルイス・ボルヘス:幻獣辞典 / ジーン・ウルフ 新しい太陽の書1〜4(旧版) 
トマス・ブルフィンチ:ギリシア・ローマ神話[完訳]−伝説の時代−
赤松啓介:夜這いの民俗学・夜這いの性愛論 / 図説幻獣辞典

今回読んだ本
図説幻獣辞典 / ポール・ギャリコ:スノーグース
ウィリアム・ギブスン:ニューロマンサー / ミヒャエル・エンデ:はてしない物語(再読)

最近読むより買う方が楽しくなってきた。まずい兆候だ。
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:45:28.28 ID:h041tv+W0
>>494
それクラークじゃね
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:46:02.64 ID:ZXUFTqn10
>>491
本買うのは、残高見てからじゃないと怖くなった。
奮発して気が付いたら家賃足りねえ奨学金まで遠い短期バイト入れないと・・・
となって以来。
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:46:09.94 ID:rhtXH7P9O
>>494
それクラークじゃね
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:46:14.71 ID:q7iR/+MY0
>>486
もしかしたら前人未到の分野かもしれんから頑張って開拓してみてくれ

ていうかメタフィクションの定義すらよくわからんが
よくマンガにあるキャラが読者に語りかけるのはメタでおk?
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:46:16.14 ID:6m09w7/zP
>>497
荒木絵の踊子?
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:46:35.66 ID:v7huSwuAO
読書感想文が書きやすい本ってある?
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:46:41.99 ID:h041tv+W0
>>494
伊豆の踊子はまさか荒木絵の…ッ!
鳥山石燕よく買えたな。高かったから諦めたよ
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:46:46.20 ID:hCTOvQmT0
>>497
買いすぎw
しかし地球最後の男は面白かった
506青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 23:46:45.95 ID:IwzxKUxm0 BE:185690423-2BP(301)
>>490
しかし、その生理から逃れられないものがあるのではないかなあと思う。
例えばカフカやメルヴィルのような作家について考える時、
彼らにはぎりぎりまで書かずにはおられなかった何かがあって、
その生理からはおそらく逃れられていないのだと思う
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:46:55.51 ID:6ixFuQl1O
>>448
ショートショート1001の物理的な…ね
案の定借り手がほとんどいなかった

内容はまあ、小学生にも楽しめるってのには同意
存外に読みやすいし一気に引き込まれた
そして人格形成にも思いっきり影響した

授業中ずっと&帰宅してから数時間で一週間以上かかったっけなあ
母校行って本に刺さってるカード見りゃ一発なんだが

ついでに俺に次ぐ読者が現れたのか確認したいな
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:46:59.06 ID:wtL7MSln0
>>497
ニューロマンサー面白かった?
俺はトルコだかイスタンブールだか、その辺りに行った所でイミフだったんだが。
なんであの美少年?雇ったのかわからん。
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:47:28.61 ID:pp06lvzy0
鳥山石燕の画図百鬼夜行全画集は文庫本で出てる
400円くらいで普通に売ってる
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:47:29.72 ID:co7dEWTx0
>>501
たぶん そういえばTHE BOOKもそうだったな、康一がコミックスの宣伝してた
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:47:49.86 ID:wtL7MSln0
ああ、アシモフじゃなくてクラークか…ごめん
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:48:09.49 ID:h041tv+W0
>>509
よし明日買ってくる。

ショートショート1001は予約して買っちゃったぜ。
3万は高かった。
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:48:13.45 ID:U57ewdUW0
>>497
チャペックなら山椒魚戦争のが面白いですぜ
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:48:29.03 ID:CJhlbuJz0
>>277
なぜすかすかに配置するんだ
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:48:31.60 ID:gUU6zaWcO
昨日から宇宙戦艦ヤマモトヨーコを読みなおしてる俺がきましたよ
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:48:35.83 ID:8fMeXPcOO
>>497
幻獣がらみは世界の終わりとハードボイルドワンダーランドか?
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:48:42.35 ID:wrfYUw230
>>502
残念ながら違う

>>508
面白かったよ!
最初の千葉シティの辺りまではな……
518青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/19(土) 23:49:01.80 ID:IwzxKUxm0 BE:1114139849-2BP(301)
ところでウリポって分かる人いる?

ジョルジュ・ペレック『人生使用法』

を越える小説はマジでほとんど思いつかないんだが。
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:49:07.71 ID:ZXUFTqn10
>>496
いや、女友達いっぱいできたよ。すべからく腐女子だけど。
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:49:19.64 ID:ii7aLaGuO
乾くるみのイニシエーションラブ読んだ。
オチを取り違えて理解してた…
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:49:54.37 ID:6G7/KtuuO
>>506
メルヴィルには明るくないからともかく
カフカについては同感
奴は虫みたいなもんだと思ってる
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:49:55.98 ID:co7dEWTx0
>>520
どう取り違えたの?
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:49:57.41 ID:6elBT50A0
>>486
それは普通にフィクションじゃねw

ヨコジュンの『押川春浪回想譚』とかけっこうそういうのはある気がする
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:49:58.74 ID:gVGOji+R0
俺のお勧めの一冊
http://www2.uploda.org/uporg1553400.jpg
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:50:08.96 ID:u03ps8wV0
>>515
庄司さんは「ダンシング・ウィスパーズ」の続きを書いてください><
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:50:21.28 ID:H9SZ+H1j0
>>444
蟹工船ってあれだよな?
一隻の蟹工船が社会主義国家として日本海沖で独立宣言を発し
各地のブルジョワたちを衛星砲のプロレタリアビームで次々狙撃するんだが
敵報復部隊の圧倒的物量に押されて沈没寸前に追い込まれ
とうとう月面に存在する超古代の大量虐殺兵器・蟹光線を起動させてしまう話だよな?
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:50:50.69 ID:R3IDqqDZ0
>>495
国書や河出が出してくれなかったら、もっと金がかかるか、読むことすらできなかったりするわけで。

>>496
夢を壊すようだが、案外、お互い好きなもん読んでたりするもんだぞ。
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:50:54.70 ID:xGeYt4RA0
>>503
ジェイムズ・ジョイス『フィネガンズ・ウェイク』オススメ
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:50:59.20 ID:ii7aLaGuO
流水大賞作品ってどうなのよ
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:51:02.85 ID:++Dp4yIa0
         ____        フムン・・・水に溶ける体質も考え物だな・・・
       〜(       )       
         ■■■■        >>494
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     節子!それクラークや!
    /             \   >>496
   /   u   u  u        ヽ  現在進行形なのが俺ですね
    l:::::::::.  u        u   u |  分かります。・・・痛いほど
    |:::::::::: u (●)     (●)   |   >>501
   |:::::::::::::::::   \___/   u |   否
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃ BIG BOSS「スネーク!イマスグMSXノデンゲンヲキレ!」
  ⊂__ :::..         _⊃   が本当のメタ
      ⊂_______⊃
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:51:14.85 ID:q7iR/+MY0
>>524
茶碗くらい片付けろww
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:51:22.27 ID:hCTOvQmT0
>>526
読みたい
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:51:30.94 ID:wrfYUw230
>>513
それも買おうと思ってたが高いので見送ったw また今度買ってみる

>>516
なんかよくわからんが違う
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:51:33.12 ID:U57ewdUW0
>>526
一行目しかあってねえええ
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:51:37.20 ID:wtL7MSln0
>>517
あの辺りはwktkするよなwww
士郎正宗とか甲殻機動隊を読んだ後だとその後の展開にもあまり感動はないけど、
発表当時はやっぱり凄かったんだろうなって思う。
TRPGのシャドウランからサイバーパンクに入った俺は、おそらく損をした…
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:51:42.66 ID:ziTvS2ghO
>>503
海と毒薬読んで「罪の意識というのは〜」とか「善悪の判断基準が〜」とかそれっぽいこと書けばおk。
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:52:16.73 ID:rhtXH7P9O
>>524
パソコンのまえでご飯たべちゃいけません!
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:52:21.07 ID:RCa/Cnjv0
>>503
レヴィ=ストロースたんの「悲しき熱帯」
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:52:32.00 ID:R3IDqqDZ0
>>518
ちんこ、本棚うpしてくれよ

>>526
それ超読みたいから書いてくれ
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:52:32.35 ID:u03ps8wV0
>>526
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっと本屋行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:52:34.23 ID:mT11e6vt0
>>518
文学工房だっけ?
おんなじ場面を何十とおりもの手法で描いたとかなんとか
名前しか知らないけど
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:53:13.15 ID:6elBT50A0
国書と河出に限らないが最近妙に復刊が多くて嬉しい
アンナ・カヴァン『氷』復刻は素直に驚いた
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:53:21.85 ID:jcEUJokv0
>>518
ググったらめちゃめちゃ面白そうだな
難しいの?
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:53:22.47 ID:iL2VynO70
>>503
高瀬舟/森鴎外
……読み切れれば、テーマがあからさまだから書きやすい
最近の生命倫理問題にも関係ある。ページ数が20だかそこらだから、夏休み終了のお知らせが来ても書ける
545以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:54:10.52 ID:hCTOvQmT0
高瀬舟は色々と考えさせられたなそういえば
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:54:12.52 ID:ii7aLaGuO
>>525
石丸も呼び間違えたのかと…
うわしょうもな…と思ってよく考えたら
もっと深くて自分が情けなくなった
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:54:15.41 ID:wtL7MSln0
>>503
宮沢賢治を山口泉的な切り口でバッサリいってみるのはどう?
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:54:18.86 ID:/qPgYlge0
ニューロマンサーというか三部作は、巻が進むごとに読みやすくなったと思う。
文体もストーリーも。
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:54:53.19 ID:wrfYUw230
>>535
うん。正直な所あまり新鮮味は無かった
でもディックは今読んでも面白かったんだけどなぁ
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:55:00.17 ID:oega5rBt0
>>458

プロット単位でとか、人物の行動パタンにおける普遍性や、一般意思を具現する要素とか、
何も云わずとも「売れる(=一般が許容しうるレベルの独自性)」方法ってのはあると思う
おそらく観客の心理操作みたいなエンタメ理論ってのは文芸のみならず各業界で確立されてるものだと思う
(まあ「天才」「職人芸」なんて修辞でブラックボックス化してんだろーけど)

とはいえそれはあくまでツールというか表現手段であって、
実際、個人的に小説ってのは世界に触れたり世界とかかわる手段を提示していく方法でありたいと思っていて、
だからこそ「人を知る」っていうのがまず大前提だと考えてる。

で、その「人を知る」っていうことにまで果たして方法論的なものが通用するのか?
ビジネス本がのたまう「コミュ力」とかそんなのは生身の人間の肉感、息遣いなんて無視してんだろ?
抽象化は普遍的なのか? でもそれは「人生訓」に対抗できず、人生経験の浅さで自信失くしてるだけなのか?

・・・ってうだうだ考えてる
いや、前に恩師から「お前はうまいけど人を知らない、人の中に入って知るのが一番必要だ」との言葉をいただいたので。
「人の心を動かす」ってことがほんとうな何なのかを聞きたかったので。

書きたい衝動っていうか伝えたい衝動は感じるけど、
それが独りよがりであることなんてそれほど許容されそうな気もしないでいる。
そんな天才とかじゃないし。少なくとも自分は。


「誰一人に読まれることがなくとも」っていう仮定はどういう意味なのですか?
本当に自己完結するなら世界を描く必然が、僕の中では失われるのですが。
別に医者になりたいわけじゃないけど。
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:55:12.07 ID:Es5oGeFJ0
今週始めから積んでた「かのこん」を読み始めたわけだが
これはチンコ起つな
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:55:12.67 ID:h041tv+W0
>>526
それジパングじゃね
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:55:13.68 ID:co7dEWTx0
>>518
読みてぇ たけえ
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:55:23.44 ID:wtL7MSln0
>>548
三部作って
クローム襲撃
ニューロマンサー
JM
だっけ?
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:55:43.44 ID:rhtXH7P9O
>>542
出版社の権利が切れてきたのかね
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:55:54.43 ID:IDYYwR9U0
>>542
あーそれ本屋で見かけて気になってた
しかし学生でハードカバーは厳しいな・・文庫で復刊してくれ
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:56:03.67 ID:q7iR/+MY0
>>503
星伸一のショートショート一つ一つに感想書けば?
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:56:17.36 ID:6elBT50A0
『ニューロマンサー』は造語があるし原文も素っ気無くて訳しにくいとか誰だったか言ってたな
新三部作は復刊しないのだろうーか
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:56:29.61 ID:wrfYUw230
>>542
ハローサマー、グッドバイとかな
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:56:48.23 ID:++Dp4yIa0
         ____        
       〜(       )       明日もバイトがあるのでオヤスミー
         ■■■■         
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
    /  u    u   J \    元気があったらまた来る・・・・かも・・・・
   /   u   u  u       ヽ   
    l:::::::::.  u        u   u |   
    |::::::u:::       U   u   |   
 ⊂ . .::::::::::(●)   u    ,.  u !っ_  
⊂__   ..:: ::: .  |      ' ●ノ.::   ̄⊃
  ⊂__...:::..  |\__     ..  _⊃
      ⊂__  ̄    ____⊃
         ⊂___⊃
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:56:49.20 ID:/qPgYlge0
>>554
いや、
ニューロマンサー
カウント・ゼロ
モナリザ・オーヴァドライブ
の電脳三部作
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:57:40.22 ID:6G7/KtuuO
>>524
をはりの美学もおもしろいよ
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:57:47.29 ID:RCa/Cnjv0
ヴォネガットの話題は出てない感じですか?
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:58:03.45 ID:wtL7MSln0
>>561
カウント・ゼロは買った覚えがあるな。
夜のピクニックとホビットの次に読んでみる
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:58:25.44 ID:tJua5XIA0
カウントゼロまで読んでおきながら面倒になってモナリザ読んでねえや。
どんな感じ?
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:58:30.46 ID:wrfYUw230
>>563
タイタンの妖女だけ読んだが面白さが判らなかったわ
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:59:29.50 ID:rhtXH7P9O
ギブスンの小説のタイトルって少年漫画の必殺技っぽくね
「食らえ!『モナリザ・オーヴァードライヴ』!!」
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:59:44.37 ID:RCa/Cnjv0
>>566
ケレン味を楽しむ感じだよねえ。
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/19(土) 23:59:54.00 ID:co7dEWTx0
アーヴィング好きなんだけどヴォネガットもいけるかな?
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:00:01.00 ID:Yfh+qdw10
>>563
出てない。
先日、スローターハウス5が平積みされてたんだが、なんかあったのかね?
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:00:21.44 ID:7Bu+kNt90
サイバーパンク系の作家だとギブスンよりルーディ・ラッカーやグレッグ・ベアのほうが好きだな
二人とも日本じゃ不遇だけどorz  

>>563
スローターハウスがだい好きだ
春樹に影響与えてたりするのに意外に読まれてないから困る
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:00:42.90 ID:VaFTWlAY0
>>563
ローズウォーターさんは俺の嫁

>>566
そういう人いそうだなあ・・・。
『猫のゆりかご』『スローターハウス5』あたりから入るといいと思うよ。
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:01:12.77 ID:wKvKuh9e0
>>567
波紋疾走ですね
574青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/20(日) 00:01:19.97 ID:0f/DWLJj0 BE:866552674-2BP(301)
>>550
おおむね言うとおりだけど、方法論が通用しない部分に関しては、
教えられない、天性の才能によるか、あるいは自分が苦労して掴み取っていくしかないものだと思う。

いや、昔、ベンヤミンという人の本を読んでいたら、
「芸術作品というのは、ただ一人の読者もいなくとも芸術作品として成立しうる。」という一説があってね。
読んだ時は、おそらくお前がそう思ってるように、「そんなバカなwwwww」とか思ってたんだけど、
長いこと色んな作家に触れて考えているうちに、
やはり、誰一人に読まれることがなかったとしても、成立しうるものなのではないか、という気がしてきてね。

なぜ、と聞かれても分からないけれど、
書くという行為自体が、すでに完結性を持っているものなのではないかと思うようになった。
(完結性であって、完全性でないことに注意)
575以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:01:46.99 ID:DyM6nz2A0
>>566
火星でなんか萎えるよね。
でもあれを9.11と重ねて考えるとなかなか面白い。
ツインタワー崩壊前に読んでたら、自分がどんな感想持ったのかちょと気になるな。
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:02:00.53 ID:z/PIY/Qi0
いまポンハのあれ読んでる
誰かりすん読んだひといない?いたら感想plz
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:02:10.27 ID:zfSPY2W50
>>569
『また会う日まで』読んだ?
面白かったら読もうかと思ってるんだが
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:02:46.58 ID:ocaJqmojO
返却日が近いし借りて積んでたまぶらほ消化するか…
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:02:58.04 ID:Yfh+qdw10
>>567
我が「禅・銃」は、有象無象の区別無く、許しはしない。

みたいに、SFタイトルでいけそうだな。
洋楽バンドとかはあるが。
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:03:14.83 ID:1aS1wklg0
スローターハウスいいね。あれ読んでからは、嫌なことがあったときなんか
「So it goes.」なんつって痩せ我慢したりして。
581491:2008/07/20(日) 00:03:48.12 ID:wfGd1VPrO
一応、図書館はよく使ってると思う
古本屋にもブックオフ含めて毎週10件ほど回っています
なんで本が買いたいかというと、手元にないと不安な本がたくさんあって
その中でも澁澤とかタルホとかはどうしても修養に必要だと思ってるんです
あとは図書館に無い本とかもよくあるし、それも買わないとと思ってしまう

>>499
高三だからバイトも出来ないし、小遣いも少ない
早く大学生になりたい
筑波の司書学科にいきたい

>>484
探してるアシモフは短編系。火星人の方法とか
一応図書館でアシモフは全部読んだけど絶版になってるから、全ての図書館から無くなる前に集めたい

まとまってない長文スマソ
582青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/20(日) 00:03:54.13 ID:0f/DWLJj0 BE:1299829076-2BP(301)
デーモン・ナイトにはそのまんま「DIO」って短編集があるわけですが
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:03:58.91 ID:QY6cLGEoO
>>574
ヘンリー・ダーガーとか人に見せる気なかったわけだしね
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:04:05.67 ID:NujlxHRmO
ヴォネガット復刊されすぎワラタ
なんでこんなブームに
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:04:09.79 ID:Pz7Xp0MO0
>>577
読んでないけどおもしろそうだな だがやはり高い
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:04:15.80 ID:K+D3QQ110
オルガスマシンって面白い?
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:04:20.30 ID:Yc1oNWjV0
司書学科・・・だと・・・?
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:04:27.40 ID:tJXD314EO
>>574
ダーガー思い出した
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:04:36.10 ID:f5DoIMZr0
澁澤で読書感想文を書こうと思った
感想文じゃなくて、作文になりそうだけれど
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:05:00.94 ID:vcO9Hkhh0
>>572
な〜んか造語とかが難しくて途中で読むの辞めちゃったんだよな
時間等曲率漏斗ってなんだよわけわかんねーよ
とりあえず猫のゆりかごから読んでみる。これ以上難しくないならば
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:05:39.29 ID:wKvKuh9e0
>>581
この前ブックオフで「小悪魔アザゼル18の物語」ってのがあったから買った

そういえば俺アシモフのミステリー作品しか読んでねぇw
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:05:50.12 ID:DyM6nz2A0
瀬尾まいこ「幸福な食卓」
梨木香歩「西の魔女が死んだ」
伊坂幸太郎「重力ピエロ」

家族とか肉親とかって大事だよね
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:06:17.00 ID:z/PIY/Qi0
>>581
ぼく文化構想いきたいです><

科目数増やしてまで国立狙う人は本当すごいと思う
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:06:36.82 ID:OimjFU350
読書感想文用に洋物ファンタジーでなにかオヌヌメないかね
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:06:40.80 ID:7Bu+kNt90
>>579
なぜ台詞がリップバーンw

>>582
青心社のSFシリーズで日本オリジナル編集の奴だな
ヤングとラファティは復刊されたがナイトはいまだ絶版
アンソロジーでしか読めないというのは悲しい
そういう作家SFや怪奇系列には多いがな
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:07:10.16 ID:Pz7Xp0MO0
>>593
家に金がないからしかたない
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:07:10.73 ID:Yfh+qdw10
>>591
そういえば俺、A.A.ミルン、ミステリー作品しか読んでないw
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:07:16.52 ID:tpncVgGp0
筑波・・司書学科・・・
とりあえず本読んでないで勉強しろ
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:07:18.25 ID:PlRDGSyi0
>>581
筑波の司書学科といえば青山七恵が出てるな
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:07:25.32 ID:oMIP0szz0
>>594
最近のだとテメレア戦記とか
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:07:41.33 ID:wxdAQQgj0
>>592
そういえば糸井重里『家族解散』ブコフで買った
読んだ人いる?
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:07:46.51 ID:NujlxHRmO
>>579
能力は「ハード系」「ニューウェーヴ系」「サイバーパンク系」「ワイドスクリーンバロック系」とかあって……
『タイガー、タイガー!』は原作通りテレポート能力……
603青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/20(日) 00:08:02.72 ID:0f/DWLJj0 BE:247586742-2BP(301)
>>543
まあまあ難しい。でもむっちゃ面白い。
やや長めで、ちょっと前衛的な本と言われたらまずコレを推すね。
まじめに『人生使用法』以上に面白い本に出合った経験がそんなにない。
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:08:09.96 ID:1aS1wklg0
>>590
そのわけわかんなさを楽しむべき。
ラノベの文章の中二っぽさを楽しむ、翻訳のヘンな日本語を楽しむとか、そういうのと同じように。
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:08:51.95 ID:wJccqvQr0
>>594
難しいリクエストだな
とりあえずアレックス・シアラー『13ヶ月と13週と13日と満月の夜』なんかわりと面白い
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:09:13.40 ID:PlRDGSyi0
>>592
家族愛がちょっと行き過ぎちゃうのもそれもまた一興・・・
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:09:35.51 ID:7Bu+kNt90
>>594
ル・グィンとか?
色々な切り口があるから書きやすそう
ゼラズニイやディレイニーみたいな神話要素あるサイエンスファンタジーも
結構テーマ的な面でいいかもしれない
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:10:33.43 ID:DyM6nz2A0
>>594
ミヒャエル・エンデ
ルイス・キャロル
JRRトールキンの「ホビット(の冒険)」
「ゲド戦記」
「指輪物語」
「ナルニア国」
「ハリー・ポッターと〜〜」
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:10:45.98 ID:Yfh+qdw10
>>594
イラハイかダブエストン街道

>>601
厨房の頃読んで、
メルルーサってどんな魚だ?
とか、ゴキブリの卵ってどんなんだ? ていうかゴキすら見たことないしな。
みたいな感想を持ったのが記憶に残ってる。

610青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/20(日) 00:10:55.06 ID:0f/DWLJj0 BE:866553247-2BP(301)
>>594
意外にラヴクラフトは感想文や論文が書きやすい。




ファンタジー?かどうかはシランが
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:11:17.77 ID:wxdAQQgj0
>>594
『モモ』読んどけ
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:11:21.53 ID:7Bu+kNt90
>>602
『キャッチワールド』とか『人類皆殺し』とか素敵なことになりそうだなw
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:11:48.28 ID:vcO9Hkhh0
>>607
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9b/DelanyKC.jpg/200px-DelanyKC.jpg

ディレイニー聞いたことないのでググったら作者がこのままファンタジーに出てきそうだなw
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:11:52.36 ID:OimjFU350
>>605
それ一昨年書いたわけだがw
なんという偶然

>>600>>607-611
ちょっと調べてみる
ありがとうー
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:11:53.02 ID:Pz7Xp0MO0
ゴキの卵は小豆みたいな感じ よくケツにくっつけてウロウロしてる
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:12:03.92 ID:PlRDGSyi0
>>609
北海道人ですか?
俺も実家にいた頃はゴキ見たことなかった
北杜夫にゴキが主人公の小説があったな
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:12:26.61 ID:f5DoIMZr0
>>594
モンテクリスト伯
自分が読んでみたいだけだけれど
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:13:29.32 ID:t2w5+qKa0
最近北方水滸伝を読み始めたんだが余りの熱さに毎巻泣いてるぜ
原作とは三国志以上に全然違うと思うんだがこれはこれで面白いな
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:13:39.17 ID:7Bu+kNt90
>>617
ファンタジーか?w
『モンテクリスト伯』は巻数長いが一行一行がそこらのラノベばりに短いから読みやすいぞ
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:14:21.06 ID:R7IZwfAhO
>>503です。
オススメありがとうございます。森歐外に興味か湧いたので、探してきます
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:14:28.75 ID:wJccqvQr0
>>603
おk
読破できるかどうか分からんけど挑戦してみる
5000円かー……

>>614
マジかww
なかなか面白かったよね。ちょっと『荊の城』を思い出したけど
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:15:09.35 ID:Pz7Xp0MO0
>>620
ページ数につられたとみたw
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:15:10.80 ID:tJXD314EO
ドラえもんにゴキ集めるマジキチな道具があったな
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:15:11.78 ID:Yfh+qdw10
>>602
元ね。

>>614
SFも広義のファンタジーに含まれるだろうから、流れ的にSFでも良くね?
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:15:16.00 ID:zfSPY2W50
>>576
俺は結構好きだよ
作中の現実と虚構の境目が曖昧になりだしてなにがなんだか分かんなくなる所とか
終わり方もベストじゃないけど限りなくベストに近いベターだし
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:15:24.86 ID:1aS1wklg0
突然ですが、百鬼園先生が超好きです。
627青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/20(日) 00:15:45.69 ID:0f/DWLJj0 BE:1485518786-2BP(301)
>>617
あれは面白い。そういう古典って捨てがたい面白さがある。
ドン・キホーテは言うに及ばず、モンテクリストに二都物語、隊長ブーリバなど。

しかしロシア系作家が苦手で、あんまロシアの方の古典読んでないんだよな
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:16:03.19 ID:7Bu+kNt90
>>613
仙人みたいになってるなw

『ノヴァ』と『アインシュタイン交点』はいいぞ
ニューウェイヴの人のなかじゃ思弁色がかなり強いけど
娯楽性もあり割と普通のSFぽい
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:16:13.57 ID:Yfh+qdw10
あれ、リンク変だ。
>>616
>北海道人ですか?

元ね。
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:16:36.75 ID:f5DoIMZr0
>>620
ページ数でつられたなら、中身を確認されたし。
森鴎外は体感ページ数×2くらいだから

ドグラ・マグラの上巻は×5くらいか……?
なんであれだけあんな疲れるんだろうな
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:16:54.17 ID:PlRDGSyi0
俺もページ数につられて高瀬舟を読んだクチさ
結局舞姫にもなだれこんだが
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:16:59.46 ID:vcO9Hkhh0
>>627
ロシアの小説はまず登場人物覚えるだけで一苦労
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:17:32.17 ID:QY6cLGEoO
>>626
奇遇ですね
僕もあの意地悪ジジイが大好きです
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:17:36.22 ID:7Bu+kNt90
>>626
「豹」とか「件」はいいな
夏目漱石の『夢十夜』をより不条理にかつ怖くした感じ
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:18:12.16 ID:Yfh+qdw10
>>626
俺も大好きだぞ。うpした本棚を見てもらえば分かると思うが。
なかなか旺文社文庫揃わねえ。
636青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/20(日) 00:19:02.45 ID:0f/DWLJj0 BE:557069663-2BP(301)
>>626
エッセイが超好きだ。
あと日本語がムチャクチャきれい。
明治以降の日本語(日本人ではない)作家で一番日本語がきれいなのは誰かと問われたら、
俺は百閧ゥ正宗白鳥を推すな。
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:19:02.83 ID:PT8qGQQk0
>>565
読み易い言っておきながらアレなんだが、細かいトコは正直よく分からなかったんだw
ただ前作のキャラとか名詞とかがちょくちょく出て、
「ああ、まとめに入ってるんだな」とは読んでて思った。
ストーリもニューロマンサーみたく脳内物質出まくり〜なものじゃなくて、淡々と収束してく感じ。
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:19:38.28 ID:1aS1wklg0
>>633
>>634
冥途・旅順入場式は全面的に怖いよな。
ものすごい仏頂面で阿房列車みたいなことをやる人に私もなりたいです。
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:20:18.39 ID:wxdAQQgj0
>>632
今日『予告された殺人の記録』読んだが、南米もけっこう苦労した
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:20:40.98 ID:PlRDGSyi0
日本語がきれい、という点にかけては詩人はやっぱりすごいぞ
高村光太郎、三好達治、島崎藤村・・・
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:21:02.18 ID:oMIP0szz0
>>632
ガリア戦記は部族名覚えるだけで頭パンパンだぜ
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:21:04.15 ID:wfGd1VPrO
>>587
うん、知的情報・図書館学科が正しい名前だけど

>>591
アザセルはちょっと他の、アシモフ作品より辛辣でいつものとは別の妙味が楽しめました
俺はアシモフのミステリてSFの文庫のタイトルじゃなくて、黒後家蜘蛛とか?

>>593
それってどこの大学の学部なの?
お金ないから国立が望ましいって言われたから苦手な数学頑張ってます

>>598
頑張ってます
でも、本って読まないと力が落ちません?

>>599
寡聞にして知りませんが作家さんですか



買う優先順位をまとめると、とりあえずなくなりそうな本からかえばいいんですね?
石川達三なんて、多分20年のちには残ってるんだろうか
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:21:40.59 ID:Yfh+qdw10
餓鬼道肴蔬目録だろ、最高傑作は。

>>636
大好きだけど、不思議とそう(美文)思ったことは無かったな。
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:22:13.02 ID:QY6cLGEoO
>>638
一ヶ月ぶっ続けで鯛の刺身食ったり
盲人に軽い嫌がらせをしたり
弟子と一緒に人の家の表札つけ変えたりする
そんなジジイに私はなりたい
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:22:48.05 ID:vcO9Hkhh0
>>639
ボルヘスといい何故南米系の作家はああも読みにくいのかと小一時間(ry
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:22:54.77 ID:7Bu+kNt90
日本語が綺麗というと幸田露伴と泉鏡花が浮かぶな
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:23:37.06 ID:DyM6nz2A0
>>618
今せっかくの連休だし、豚でも焼いて食おうぜ。
たまには指や唇テッカテカにしながらさ。
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:23:50.79 ID:z/PIY/Qi0
>>642
文化構想は早稲田だよ
まあ入学後はバイト必須だし、読み書きの時間は望めないけどさ
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:24:21.21 ID:Pz7Xp0MO0
>>647
あれめちゃめちゃ美味そうだよなw
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:24:32.23 ID:1aS1wklg0
>>644
漱石門下の人らはキャラが立ってておもろいよな。
理学部の学生としては寺田寅彦先生とかも超好きです。
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:25:33.00 ID:Yfh+qdw10
>>644
自分で自分が糞ジジイだと分かってるとこがまた良いw
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:25:34.73 ID:DyM6nz2A0
>>624
高度に発達した科学は魔法と見分けがつかない
とか言う奴?
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:25:37.18 ID:6soaNjoZ0
昔の本を読んで日本語が綺麗に感じるのは現代は日本語が乱れてるからより一層そう思えるんだろうな

>>642
青空文庫になら残ってるかもな
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:25:46.59 ID:wfGd1VPrO
>>639
ボルヘスは本当に読みにくい
でも時々ある簡単な作品はすらすら読めて、そのうえ楽しかったなんて思ってしまう不思議
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:25:56.23 ID:QY6cLGEoO
日本語かあ
個人的には、石川淳、鏡花、荷風、谷崎、三島、川端だな
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:26:23.24 ID:tJXD314EO
谷崎、鏡花、連城とかは美文だけど煎じ詰めるとフェティシズムに辿り着く気がする
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:26:30.26 ID:wKvKuh9e0
そんなこと言ったら昔の本だってそのまた昔に比べれば日本語的に乱れて(ry
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:26:47.15 ID:vcO9Hkhh0
>>646
鏡花以上の美文は見たことないわ
どうやったらあんな文章が書けるんだか
でもきれいな文章といったら漱石かな
考えなくても頭にスラスラ入ってくるすこしふしぎ
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:27:02.12 ID:PlRDGSyi0
俺は町田康みたいな文体も好きだぞ
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:27:30.06 ID:Pz7Xp0MO0
漱石なんて造語だらけらしいしね
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:27:58.36 ID:YdW5jWCFO
【過疎区】*40が*50に*90が*00に電話するスレ【ksk】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1216468696/l50

kskしまくってください
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:27:59.48 ID:1aS1wklg0
「若者の言葉はけしからん」って確か徒然草にもあったような。
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:28:27.27 ID:oMIP0szz0
>>662
枕草子じゃなかったけ?
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:29:25.27 ID:Pz7Xp0MO0
『夏の庭』の湯本香樹実は、きれいな文章描くなあと思わせる
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:29:33.54 ID:f5DoIMZr0
>>655
川端の「片腕」が素敵過ぎる
冒頭で御飯3杯はいける

「片腕を一晩お貸ししてもいいわ。」と娘は言った。
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:30:15.55 ID:QY6cLGEoO
三島は謡曲の文体が最高だと言ってたな
保田輿重朗に「あれは当時の百科辞典みたいな文体」
って言われてショックだったらしいけど
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:30:25.26 ID:1aS1wklg0
いままでそんなふうに思ったこともなかったが、
きれいな日本語と聞いて何故か林芙美子が頭に浮かんだ。
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:30:45.14 ID:HOPfMYO60
飛ぶ夢をしばらく見ない 山田太一

これいま一番読みたい
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:31:11.42 ID:6soaNjoZ0
>>657
今ほど日本語を正しく使うとかいうのが軽視されてる時代は無いんじゃないか
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:31:28.05 ID:DyM6nz2A0
自転車レースものの小説や漫画って何かある?
「茄子」「シャカリキ」「ただマイヨ・ジョーヌのためでなく」って本をチラチラ読んではいるんだけど。
本屋大賞の「サクリファイス」も表紙からして自転車レースの話?
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:31:45.13 ID:wKvKuh9e0
そりゃあ旦那、今はグローバルの時代でございますから
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:31:55.91 ID:SCy4VPMQ0
今、学校の階段が熱い
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:32:11.49 ID:QY6cLGEoO
>>665
最近腐女子ウケがいいらしいのが嫌だがな
「山の音」と「禽獣」は日本文学の極北だろうね
心底不気味だった
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:32:43.07 ID:wKvKuh9e0
>>670
ラノベだが「走って帰ろう」
シャカリキって曽田正人の奴か。アレにノベライズ版があったとは…
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:32:48.86 ID:KQVed3fi0
ケストナーの本が児童書以外さっぱり見つからないよう…
konozamaに頼るしかないか
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:32:53.59 ID:PlRDGSyi0
>>670
羽田圭介「走ル」・・・レースじゃないなあ
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:33:01.62 ID:Pz7Xp0MO0
>>670
漫画ならOVER DRIVEってのがあったような おもしろいかどうかはしらん
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:33:17.92 ID:wfGd1VPrO
>>648
早稲田かそりゃ大変だ
筑波の比じゃないくらい難関だもん

何をする学部か掴めないけれど、文系エリートのシンクタンクのようなもの?

とりあえずお互い頑張ろう
679以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:33:36.46 ID:Yfh+qdw10
>>652
ファンタジーを
「架空の設定で構築された物語」
みたいに広く定義すれば、SFはその1ジャンルとして内包されんじゃね、ってこと。
その架空の設定が、科学か超自然のなにかか、っていう違いだけであって。
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:34:22.27 ID:0ajNep3H0
インドとかエジプトとか中東とか、あのあたりの歴史小説を読んでみたいな
681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:34:52.91 ID:gHV3QpVvO
>>673
山の音がこの世で一番好きな小説だ。しびれる。
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:34:54.96 ID:nitDVj7M0
>>670
斎藤純『銀輪の覇者』
面白いよ
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:35:32.12 ID:DyM6nz2A0
>>676
今度立ち読みしてみる

>>674
シャカリキは漫画だ。紛らわしくてスマン。

>>677
漫画だと「茄子」「シャカリキ」「オーバードライブ」が代表的みたいだね
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:36:24.73 ID:PT8qGQQk0
>>663
阿仏尼も十六夜日記だかで
「下手糞が見栄張って難しい言葉使っても、見苦しいからやめろ」
みたいなこと書いてたな。
鎌倉以降の人って懐古厨?が多い気がするわ。
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:37:16.91 ID:DyM6nz2A0
>>682
タイトルからしてトップアスリートの記録ぽいね。
把握した
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:37:32.54 ID:QY6cLGEoO
>>681
読んでて所々背筋が寒くなる

映画化されちまったが「夕映少女」っていうの綺麗だよ
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:38:23.61 ID:HOPfMYO60
文学者ほど滑稽なもんはないわ
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:38:40.78 ID:PlRDGSyi0
最近は川端強化月間
ほんとすばらしいね、あのフェチズム
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:38:54.43 ID:7Bu+kNt90
川端というと『眠れる美女』の幻想的で変態っぽい描写が好きだな

>>679
ファンタジーの世界観を強固に設定していくとSFに近づき
SFの描写を超現実的にしていくとファンタジーに近づくと
サイエンスファンタジーのような合いの子もあるしかなり二つの距離は近い

690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:39:20.96 ID:tJXD314EO
腹減ったが暑くて夜食作る気にならない
本は食べれないしなぁ
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:39:41.79 ID:1aS1wklg0
いまログ読み返して見て思ったけど、大人数のとりとめない会話みたいなものって面白いね。
俺も含めて「自己主張したい・知性をひけらかしたい」って感じがちらちらと垣間見えたりとか、
軽くスルーされてくやしいんだけどあんまりうるさく言うとうざがられるだろうと思って我慢してるっぽさが見えたりとか。
こういうのも一種の文学みたいに読めるんじゃないかな。インターネットって非人間的なイメージがあるけど、すごく人間ぽい。
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:39:44.40 ID:h3OmuW290
>>470
なんか改変してたの?レイプシーンとか?
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:39:47.81 ID:oMIP0szz0
今日はみさおの誕生日じゃないか…
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:40:24.52 ID:Yfh+qdw10
>>670
サクリファイスは自転車ロードレースもの。
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:41:18.54 ID:p70bUHdN0
>>676
羽田圭介って黒冷水以外にあったんだ。

あの人ただの冷やかしだと思ってたんだが。
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:41:22.75 ID:Pz7Xp0MO0
>>693
だからかがみんいないのか
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:41:27.44 ID:PlRDGSyi0
>>690
何も食べる気がしなくなる本でも読んだらどうだ
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:41:36.22 ID:7Bu+kNt90
>>694
その辺は双方向レスの醍醐味だな
俺なんも考えずに流されるままくっちゃべってるだけだけどw
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:41:55.53 ID:6soaNjoZ0
>>671
でもグローバル化したって実感ないよな
日本でしか生活してないからだろうか
>>691
分析だけならまだしも人のこと当てるなよw
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:42:13.77 ID:Pz7Xp0MO0
>>690
東海林さだおの丸かじりシリーズでも読むといいよ
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:42:48.08 ID:Yfh+qdw10
>>690
自分を客観視、っていうか外から見る感じにもってくとかなり耐えられるぞ。
702以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:43:08.39 ID:nitDVj7M0
>>685
いや、一応ミステリ小説
でもレースがメインだからあまりミステリ臭はない
703以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:43:51.86 ID:wKvKuh9e0
>>691
特に匿名掲示板だとその傾向強いな

>>699
そんなもんなんじゃね
実感できるほどの変化だったら拒絶されると思う
704以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:43:53.38 ID:oMIP0szz0
>>697
『本でも食べたらどうだ』と読んでしまった
705以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:43:57.54 ID:p70bUHdN0
>>691
ほとんど荒れないのは、本読んでるからかね



ところでかがみんがいないなぁ
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:44:11.77 ID:PlRDGSyi0
>>695
今回芥川賞候補にあがってたぞ
「走ル」は自転車シーンがだらだらしてたが、終盤になかなかしびれさせてくれる一文があった
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:44:25.12 ID:Yu1qQGKeO
筒井康隆の越天楽が大好きなんだが、あんな感じで掌編連作のラノベを書いたら面白そうだと思った。
漫画でいえば四コマ連作形式みたいなの。
そんなラノベってある?
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:44:37.92 ID:gHV3QpVvO
>>686
読んでみる!もしかしたら読んだかもしれないけどたぶん忘れてるな
>>689
変態といったら「みづうみ」も素晴らしく変態でたまらん!
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:45:39.86 ID:Pz7Xp0MO0
>>705
荒らすより真面目に語りたい人が多いんだろうな
710以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:46:03.71 ID:nitDVj7M0
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:47:05.26 ID:DyM6nz2A0
変態小説といえば小川洋子の「ホテル・アイリス」。
「博士の愛した数式」から入ったからびっくりしたぜ
乱歩は常に変態だが。
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:47:06.95 ID:gHV3QpVvO
羽田って全編下ネタ全開高校生もの書いてなかったっけ
不思議の国のペニスとかいうやつ
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:47:16.43 ID:QY6cLGEoO
>>708
あんな繊細な文章書く人が実生活は大胆極まりないってのが面白いよね
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:47:38.94 ID:znYhBWJ4O
>>710
ちょって遠子先輩気分になれそうだな
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:48:06.71 ID:7Bu+kNt90
>>705
>>693なので仕方ない

>>707
小松左京も同じような形式の小説書いてたなあ
ラノベで掌編連作というと『キノの旅』しか浮かばん
掌編だけじゃなく中短編混在してるが
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:48:07.17 ID:oMIP0szz0
なんという色使い
青い色一号とか入っていそう
717以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:48:09.54 ID:tJXD314EO
とりあえず近場にあった玩具修理者読みながら水飲んでる
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:48:14.62 ID:wfGd1VPrO
>>653
石川達三のお勧め何かありますか


>>691
心をえぐるね
というか何かあなたにレスをしないと平静を保てない自分が気持ち悪い
719以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:48:17.79 ID:wxdAQQgj0
>>710
いろんな意味で食指がうごかない
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:48:59.70 ID:Yc1oNWjV0
10代で読んでいないと恥ずかしい必読書

プラトン『国家』 
アリストテレス『形而上学』 
ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 
ヘーゲル『精神現象学』 
デカルト『省察』 
パスカル『パンセ』 
ライプニッツ『単子論』 
カント『純粋理性批判』 
キルケゴール『不安の概念』 
スピノザ『エチカ』 
ルソー『社会契約論』 
バーク『フランス革命の省察』 
ジェイムズ『宗教経験の諸相』 
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:49:33.11 ID:Yfh+qdw10
>>710
毛唐の菓子てのは、なんでこうけばけばしくて食欲無くなる色使いなんだろうなw
722以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:49:41.59 ID:Pz7Xp0MO0
前見たときより減ってるな
723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:49:55.06 ID:oMIP0szz0
>>720
10代で読んだら神童の間違いじゃないのか?
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:50:17.04 ID:p70bUHdN0
>>706
へぇ、ちょっと読んでみようかな
黒冷水はオチ以外、微妙な雰囲気が漂ってたけど……
まぁ十七歳で書いたらしいがね
725以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:51:12.26 ID:HOPfMYO60
>>720
無意味の間違いじゃね
そんなん読んで変人気取りになるよりラノベのがマシ
726以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:51:13.88 ID:PlRDGSyi0
>>720
これを読破してる10代がいたら末恐ろしいな
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:51:14.00 ID:Yfh+qdw10
そもそも、本を読んでいないと恥ずかしい、なんて40年くらい前の発想だな。
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:51:27.42 ID:7Bu+kNt90
変態小説というと日本唯一のSMミステリ作家朝山蜻一の『白昼艶夢』とか『真夜中に唄う島』とか
戦前の探偵小説は変態色強いのばかりだ
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:51:33.43 ID:DyM6nz2A0
>>720
それ10代で読破してる奴って、いったい何を目指してるんだ?
730以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:51:39.11 ID:Yu1qQGKeO
>>720
全部読んでるほうが恥ずかしいわ
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:51:42.28 ID:p70bUHdN0
>>712
ストレート過ぎるwwwwwwwwww
732以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:52:18.97 ID:1aS1wklg0
入門書なんか読んでると思うんだけど(カントとかは元の本読んでもマジでわからん)
哲学とか思想とかって、とにかく意味がないというか役に立たないものほど面白いですよね。
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:52:34.23 ID:ToyYpKOJ0
>>720
ソクラテスの弁明 がないぞ
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:52:49.84 ID:L+WFc7i7O
最後にショウペンハウエルの『読書について』を読めばいいんじゃね
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:53:02.72 ID:6soaNjoZ0
>>718
スマン、読んだことないのでわからないんだ
調べて見たら「生きている兵隊」というのが面白そうだった
736以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:53:05.18 ID:gHV3QpVvO
>>713
そうなんだ?ひょうひょうとしてた人ってイメージだった。
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:53:39.78 ID:PlRDGSyi0
>>724
「走ル」を読んで羽田はポスト伊藤たかみになりそうな気がした
児童小説や青春小説を書きながら、たまに思い出したように芥川賞候補にのぼるっていう
738以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:53:41.68 ID:7Bu+kNt90
>>712
山田風太郎「うんこ殺人」「陰茎人」といい勝負だ
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:54:03.21 ID:Yc1oNWjV0
>>726
むしろ20代を迎える前に自殺しそうな気がするがw
740以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:54:04.74 ID:wxdAQQgj0
>>720
関係ないけど、小6のクラスメイトに『金正日入門』読んでるやつがいたな
いまなにしてるんだか
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:54:28.31 ID:nitDVj7M0
>>731
『ペニス』ってタイトルの小説あるよ
742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:54:36.42 ID:HOPfMYO60
哲学書はもっと面白く訳せるはずだと思う
どうせ糞ボンボンだかヒモだかの戯言なんだし
あんな真面目腐った硬い文章にする必要が無い
743以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:54:48.34 ID:f5DoIMZr0
>>732
快楽主義の哲学/澁澤龍彦

>>739
二十歳のエチュード/原口統三
744以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:55:13.17 ID:Pz7Xp0MO0
>>732
どうでもいいことばっかり気にしてるやつが小説家になるって春樹が言ってた!
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:57:07.01 ID:1aS1wklg0
>>743
ググってみたらそれ面白そうだね。今度探してみます。
シュールレアリスムに興味があります。ブルトンとかも読んでみたいです。
746以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:57:15.67 ID:ToyYpKOJ0
>>742

しかも哲学って基本的に揚げ足取りだよな。昔の法思想とか特にそう。
「A=CなのはA=B、B=Cな事から分かる」
 ↑すでにここがブッ飛んでる

哲人王なんて思い上がりってレベルじゃねーぞw
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:57:52.92 ID:p70bUHdN0
>>737
一応、執筆活動は続けてるわけだ

しかし芥川賞か……中国人が書いたって奴、読んだ人いる?
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:58:10.24 ID:oMIP0szz0
哲学なんて屁理屈だもん
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:58:18.71 ID:QY6cLGEoO
>>736
・一睨みで強盗撃退、さらに謝らせる
・黙り続けるため女性編集者を泣かせる事も
・ノーベル賞の賞金が入る前にツケで骨董品を買いまくる
・某作家がバーのツケがたまっちゃって・・・と言うと
「じゃあ払わなければいいじゃないですか」
・デンマーク王室にて大声で「ここはロクなものがありませんね」
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:58:19.97 ID:tJXD314EO
哲学書が堅くなるのは概念を輸入して熟語にするとかしてるからってのもある気がする
日用語から派生して学術語になるのとは訳が違うからな
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:58:54.56 ID:p70bUHdN0
>>741
なんてこった。読んでみよう
752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:59:33.25 ID:DyM6nz2A0
時間とか気になるよな。
「今現在ってのはいつなのか」とか考え出すと日が暮れてる
1年を12ヶ月に区切って、
1ヶ月を約30日に区切って、
1日を24時間に区切って、
1時間を60分に区切って、
1分を60秒に区切って、
1秒を……
ってやっていくと瞬間になる。
かと言って「今現在」は瞬間の連続帯なのかと言えば、流れのような気もするし
そして眠くなるね
753以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 00:59:36.70 ID:6soaNjoZ0
>>742
戯言って言うのは少し言いすぎだと思うが
確かに哲学書は訳に難があると思う
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:00:55.58 ID:7Bu+kNt90
>>745
シュールレアリスムに興味あるなら飯島耕一の著作でも読めば
『現代詩が若かったころ』とか
シュルレアリスム詩扱った小説だと川又千秋『幻詩狩り』とか
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:01:01.53 ID:Yu1qQGKeO
>>752
おやすみ
756以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:01:21.18 ID:L+WFc7i7O
>>752
世界は5分前に誕生した。とか言われるともう発狂しそうになるね
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:01:48.83 ID:wKvKuh9e0
>>752
流れでなく常に全てが変化し続ける粘土みたいなもんだと思えば…
上流下流は無く、常に今しか存在しない…
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:02:12.03 ID:oMIP0szz0
>>752
禿げるから寝た方が良いね
759以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:02:12.73 ID:1aS1wklg0
(哲学がないと死んじゃう人以外には)どうでもいいことだからこそ厳密にやらないと、それこそ本当に意味がなくなるからねえ。
じゃあ原書で読めって話になるけど、ドイツ語とか読めません。英語もろくに読めません。
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:02:52.02 ID:wfGd1VPrO
>>735
わざわざありがとう
とにかく一生懸命それを読むことで、お礼にかえさせていただきます

>>720
うちのクラスのうらなりくんが半分近くは読んでる
俺が図書委員だった時に、いっつも俺の好きなキケロの悪口を言いながら岩波とかみすず借りてた
761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:03:07.69 ID:h3OmuW290
甥が書く読書感想文があらすじをつらづら書いてるだけになってるんだが
どう書くようにアドバイスすればいいかわからん。
読書感想文をどう書けばいいか書いてる本ってありますか?
762以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:03:20.14 ID:f5DoIMZr0
哲学ってのはね、哲学史があってこそなんだよ
古代ギリシャからやってね!楽しいから!

って言ってた。
普通に生活しているうえで必要な哲学が欲しければ、新書でおk
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:03:22.48 ID:7Bu+kNt90
>>759
竹田青嗣もドイツ語かなんか読めないのに解説書かいてるから大丈夫じゃね
知らないけど
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:03:40.15 ID:znYhBWJ4O
>>752
物理マニアな友人によれば、時間も空間も弦の振動に過ぎないらしいぜ
いずれにせよちんぷんかんぷんすぎるけど
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:03:52.40 ID:tJXD314EO
あと思考実験の仮定がぶっとびすぎてる
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:04:04.27 ID:wJccqvQr0
>>752>>756
『うたがいのつかいみち』っていう哲学絵本面白いから読んでみるといいよ
前に長門の人もオススメしてた。
767以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:04:05.86 ID:Pz7Xp0MO0
>>757
その考え方なら時間移動できそうだな
768以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:04:18.34 ID:oMIP0szz0
769以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:04:36.31 ID:QY6cLGEoO
>>745
中卒ニートから言わしてもらえば、ブルトンは理解できない
でもブルトンは最高
上にある飯島耕一を鬱に追い込んだ生田耕作訳がオススメ
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:04:40.70 ID:upJ85owJ0
今日人間ノックと人間人間と君と僕が壊した世界を読んだ
ますます西尾厨になった
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:04:45.12 ID:Yfh+qdw10
>>756
今「そう考えてるお前」だけは、疑いようも無く確かなものだ。安心しろ。
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:05:22.32 ID:Pz7Xp0MO0
>>761
あずきちゃんで解説を適当にアレンジすればおkって言ってた
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:05:24.93 ID:nitDVj7M0
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:05:37.64 ID:cW7iD8PmO
さっき人間失格読み終わった。


775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:05:49.96 ID:6soaNjoZ0
皆がくだらんと言ってるのは形而上学のことか?
性のアウトサイダーという本の中ででヴィトゲンシュタインも
そんな感じのことを言っていたという記述があったな
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:05:58.31 ID:j82UZVL40
>>773
結構評価いいww
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:06:36.93 ID:p70bUHdN0
>>752
一秒が終わり、二秒が始まり、二秒が終わり、三秒が始まり
それらすべては壮大な“一”であり、破滅を限りなく遅くするために「始まって終わる」というこの世の概念を細かく分けたものである。
つまり、我々は始まって、終わる上での過程の中で生きているのだよ!!

とか、考えたことがあるけど、よく考えたら意味不明だった。
778以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:06:37.80 ID:gHV3QpVvO
>>749
ワラタw
NHKでノーベル賞記念かなんかの対談を放送してたんだけど
相手は伊藤整と誰だったか…。
「ノーベル賞なんてね、たいしたもんじゃないですよ」とか言ってたな〜。
779以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:07:07.76 ID:1aS1wklg0
>>754
>>769
わざわざサンクス。それらも探してみます。

考えてくと結局どれもこれもウィっさんの言うところの「語りえないもの」のように思えますよね。
沈黙しなければならないかどうかはわからんけど。
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:07:17.91 ID:DyM6nz2A0
>>761
ぼくはこの本を読んだけど「ふーん」って感じだった
って書かせればいいんでない?
特に印象的なことがなかったなら。
一見、粗筋書いてるにしても本のカバーとか紹介文に載ってない箇所をあげてるかもしれないし
一概にしっかりした感想文がいいとも言えない。
善悪や大人の意図は兎も角、控えめに何かは書いてると思うよ。
781以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:07:36.90 ID:L+WFc7i7O
>>771
我思う、故に我在り ってやつ?
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:07:39.03 ID:PlRDGSyi0
>>747
「時が滲む朝」ね。読んだよ
いい小説だが、出て来る中国人がいかにも日本人が好きそうな中国人ばっかりという印象を受けた
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:07:42.67 ID:Pz7Xp0MO0
>>773
どうでもいいけど、THE BOOMってプロが聴く音楽なのかw
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:08:07.26 ID:VaFTWlAY0
>>779
ヴィトのおじさんが言ってる「語りえぬこと」ってのは
倫理的な価値判断のことじゃないの?
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:08:29.25 ID:f5DoIMZr0
読書感想文で評価されたければ
・あらすじを書かず感想を書きまくる
・奇抜に書く
・セリフや表現を2、3引用して書くと楽
・指定枚数ギリギリまで書く

みんなにやる気がなければいける
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:08:54.32 ID:Yfh+qdw10
>>749
イチロー伝説みたいの作ってくれよw
787以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:09:28.60 ID:PlRDGSyi0
>>784
いや、言語にしようがないもののことだろう
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:09:59.98 ID:Yfh+qdw10
>>781
だよw
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:10:00.85 ID:1aS1wklg0
>>784
俺のイメージでは、倫理的なに限らず価値判断一般の話かと思ってた。
あと俺が読んだ解説書では「論理形式」みたいなものも語りえぬものの中に入ってたような。
790以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:10:10.89 ID:gHV3QpVvO
>>761
自分が小学生のとき読まされた感想文の書き方本には、
もし主人公が僕だったら、私だったら形式をガンガン入れろと書かれていた。
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:10:53.97 ID:wKvKuh9e0
>>785
俺が受賞作品を見た限り「思い出エピソードを組み込む」はポイント高いっぽいぞ
作品そっちのけで自分の家族の話してるようなのばっかりだったし。
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:11:09.45 ID:6soaNjoZ0
哲学の流れと言うことで誰かこのコピペを訳して

ポストモダンってちょっとデカダンスなとこあるよね
ロゴスとパトスって言うかさ。弁証法的に止揚されるにはペダンチックすぎるw
レヴィ・ストロース的唯物史観のアイデンティティ確立されてないし
もっと生の哲学の面からコンテクストを抽象化していかないと
まあここらへんは実存的にはパラダイム入っちゃったかな

ヘーゲル的歴史観に立つ俺からすれば

テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして
そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを
構築することがアルチュセール的構造主義における、ミームだ。

いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、
普遍へと、止揚することが、デカルト的パラダイムの
モダニズム的出発点だ。
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:11:38.60 ID:QY6cLGEoO
>>778
もう一人は三島だね

若い頃先輩の菊地寛の家に行って、いきなり
「10円貸して下さい」
取り合わないで仕事に戻ってしばらくして居間に行くと
「菊地さん10円」
これには貸さざるを得ないと思ったらしい
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:12:17.68 ID:znYhBWJ4O
>>789
「神は存在するか」みたいな命題もそこに含まれていたはず。

にしても曖昧な物全部「語り得ぬこと」って便利だよなぁ。
795以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:12:24.19 ID:tJXD314EO
読書感想文て読書体験を自身の経験に照らし合わせて書くんじゃないのか
796以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:12:48.24 ID:62WB9GOu0
心が元気になる本ってない?
鬱なんだ。
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:12:55.37 ID:7Bu+kNt90
読書感想文は別にいいけどあの課題図書のつまらなさはいただけない
大概戦争ものと中途半端な児童文学
奇抜なもの選定しろとは言わないがもう少し面白さも重視しろといいたい
読書嫌いを増やす大元だ
798以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:12:58.48 ID:f5DoIMZr0
昔の作家のやりとりは面白いよな
川端と太宰
三島と澁澤
799以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:13:39.60 ID:L+WFc7i7O
>>796
高野和明『幽霊人命救助隊』
800以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:13:49.23 ID:h3OmuW290
>>768>>772>>780>>790
ありがとうございます!
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:14:08.46 ID:DyM6nz2A0
レヴィ・ストロース、ヘーゲル、アルチュセール、デカルトは固有名詞かな
くらいしかわかんね。
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:15:26.47 ID:7Bu+kNt90
>>798
太宰だったら井伏鱒二との関係のほうが面白い
猪瀬直樹の『ピカレスク』は面白かった
井伏の盗作疑惑含めて
803以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:15:39.72 ID:DyM6nz2A0
>>796
お前が元気になるかはわからないけど、
親父さんが生きてるかこれから親父になるなら「重力ピエロ」
804以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:16:21.26 ID:Pz7Xp0MO0
>>792
ポストモダンってa littleデカダンスなとこあるよね
ロゴスとパトスってsayかさ。弁証法的に止揚されるにはtooペダンチックw
レヴィ・ストロース的唯物史観の自己同一性確立されてないし
more生の哲学の面からコンテクストを抽象化していかないと
まあhereらへんは実存的にはパラダイムenterっちゃったかな

ヘーゲル的歴史観にstand by me

テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして
そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを
構築することがアルチュセール的構造主義における、ミームだ。

いずれにせよ、ケイオスティックなhuman存在における経験をテクネーへと、
普遍へと、止揚するthingが、デカルト的パラダイムの
モダニズム的出発pointだ。

ふう・・・。
805以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:16:22.80 ID:gHV3QpVvO
>>793
そうだ!三島か!
それは…貸さざるを得ないなw
806以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:16:25.75 ID:wJccqvQr0
>>796
リチャード・バック『イリュージョン』
これは万能薬。
807以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:16:31.59 ID:1aS1wklg0
>>794
いや、理系人間としての感覚では、やっぱり科学でわかること(=言葉で説明できること)以外は分からないもんなんじゃないかな。
というか、「わかること」が科学なんであって、「科学では分からないこともある」というのはむしろ定義からして当たり前。

曖昧なものを語りえないカテゴリに放り込むわけじゃなくて、
ウィっさんは語りえることと語りえないことを区分けしろって言ってるんでないかな。
808以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:17:08.04 ID:QY6cLGEoO
>>792
よくわからんが誤用もないか?
>>798
皿屋敷の奴?
809以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:17:43.79 ID:tJXD314EO
不連続殺人事件で太宰とか馬鹿にしているのが面白い
810以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:18:32.04 ID:L+WFc7i7O
>>804ルー大柴乙
811以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:18:43.00 ID:7Bu+kNt90
そういや倉橋由美子も太宰の小説けなしてたな
812以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:18:57.19 ID:M/PxDTdo0



       山


              瑞

                    
                    人                
 

                                      参上
813以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:18:59.20 ID:gHV3QpVvO
>>796
ナンシー関の記憶スケッチアカデミーを読んで笑ってもみてはどうですか
814以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:19:18.59 ID:1aS1wklg0
>>812
EGF頼む
815以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:19:33.76 ID:f5DoIMZr0
816以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:20:26.67 ID:6soaNjoZ0
>>811
倉橋由美子は鈴木いづみにバカにされてた
817以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:20:53.02 ID:7Bu+kNt90
>>812
もう少し書くスピードをがんばるんだ
古橋秀之を見習え
818以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:21:00.82 ID:VaFTWlAY0
>>792
頑張って翻訳しようとしたが無理だw
大体唯物史観がなんでレヴィ・ストロースなのよ?
"アルチュセール的構造主義"とか聞いたことねえし・・・。
819以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:21:03.27 ID:Yfh+qdw10
しかし、暑いな。扇風機では無力過ぎる……。
820以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:21:59.13 ID:VaFTWlAY0
>>817
どんぐりの背比べじゃねw
821以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:23:28.99 ID:7Bu+kNt90
>>816
先に倉橋が批判というか当てこすりみたいなのを鈴木に書いたんじゃなかったかな
鈴木いづみと倉橋って両極端な二人ではある
二人ともSF的な幻想小説を多く書いてるから好きだが
822以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:23:53.05 ID:wkTIZAiOO
誰か京極の話しようぜ!
823以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:24:07.13 ID:QY6cLGEoO
>>815
ああ違う、三島澁澤の方だよ

だがこれは初めて見た
いかにも太宰っぽいなwww
824以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:25:31.56 ID:Yu1qQGKeO
>>817
もうちょっと売れるといいね(笑)
825以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:26:14.49 ID:7Bu+kNt90
>>822
CLAMPキャラデザで魍魎アニメ化とかねーよw
そんなんより『ルー=ガル』をやれ

>>824
シスマゲドンもあまり・・・
826以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:26:40.85 ID:6soaNjoZ0
>>821
両極端って人間性が?それとも作風が?
827以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:26:41.83 ID:j82UZVL40
>>800
これに気をつけろよ
ttp://q.hatena.ne.jp/1216394912
828以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:26:43.89 ID:tJXD314EO
青空文庫にある、中島敦が鏡花の文章について書いてるのも面白かったなぁ
829以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:26:48.01 ID:wfGd1VPrO
>>812

早く仕事しろばか
830以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:28:40.32 ID:Yfh+qdw10
>>822
・この間、電車待ってると前の女の子の首筋に大きなできものがあってドキドキした。
・西巷説、早く出ないかなあ。
831以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:29:42.04 ID:9rJrC7hQ0

ハンプティ・ダンプティ へいにすわった

ハンプティ・ダンプティ ころがりおちた

おうさまのおうまをみんな あつめても

おうさまのけらいをみんな あつめても

ハンプティを もとにはもどせない
832以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:29:59.77 ID:7Bu+kNt90
>>826
作家なるまでの経歴が
作風は方向性はかなり違うけど極端な違いではない気がする
833以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:30:05.20 ID:p70bUHdN0
>>825
CLAMPって……それマジで?
834以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:30:11.22 ID:oMIP0szz0
マザーグースは怖すぎ
835以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:30:42.44 ID:QY6cLGEoO
>>828
日本人は鏡花読まなきゃ損するぜみたいな文だっけか
836以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:31:03.54 ID:j82UZVL40
837以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:32:10.60 ID:69lZCfAm0
838以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:32:34.21 ID:DyM6nz2A0
>>835
露だか雨に塗れた草木の艶めかしさが文章で表現されている。それが「草迷宮」
みたいな感じか?
読んだことないが
839以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:33:12.94 ID:1aS1wklg0
人が減ってきたから般若心経について爽やかに語ろうぜ!!!
840以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:33:48.25 ID:tJXD314EO
>>834
だぁれが殺したクックロビン


>>835
そうそう
初めあのテンションに笑ってしまったよ
841以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:34:07.99 ID:6soaNjoZ0
>>837
登録してねえw
842以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:34:20.14 ID:7Bu+kNt90
鏡花というと「陽炎座」が好きだな
淡い幻想みたいな一瞬を文章にするのが本当にうまい
843以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:34:43.26 ID:69lZCfAm0
844以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:35:54.96 ID:7Bu+kNt90
>>840
すっかりパタリロで定着してしまったなw
ヴァン・ダイン『僧正殺人事件』とか今読まれてるのかな
845以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:36:01.55 ID:wKvKuh9e0
>>834
おかあさんがわたしをころした
おとうさんがわたしをたべた
にいさんねえさんおとうといもうと
わたしのほねをひろって
つめたいいいしのおはかにうめる

今でも覚えてるわ。なんじゃこりゃ
846以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:36:09.50 ID:QY6cLGEoO
最初の方に話題振ったのを急に思い出した
http://jp.youtube.com/watch?v=21K0eL0-QeI

これすげー
847以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:37:17.08 ID:69lZCfAm0
>>841
http://jp.youtube.com/watch?v=pdppjC14stE&eurl=http://sowaka.s-dog.net/codename.html
んじゃこれ。この人の動画はなぜかサブカル畑で絶賛中されてます
伊藤剛がこのシリーズの大ファンらしい
848以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:37:58.41 ID:KgCSeo6C0
>>846
初めて動く芥川見たわ
849以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:38:23.04 ID:QY6cLGEoO
>>838
細かいこと忘れちゃったけど、もっと単純に
「お前日本語分かるだろ?なら黙って鏡花読みな」
って感じだった気がする
850以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:38:44.72 ID:PlRDGSyi0
芥川どころか動く村上春樹すら見たことがないのに
851以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:39:12.56 ID:9rJrC7hQ0

死は損、生は得なれば、死ぬることをすかぬ故 すくたるるものなり
852以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:39:18.82 ID:1aS1wklg0
>>837
俺はそれを見て筒井康隆の「トーチカ」を思い出しました。
853以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:39:42.52 ID:dBx6UHvW0
>>822
今「嗤う伊右衛門」を読んでるが面白いな
相変わらず心理描写がゾクッと来る感じでいい
854以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:40:47.24 ID:6soaNjoZ0
855以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:41:32.18 ID:tJXD314EO
>>844
ミスオタ以外は古典だし読まないでしょ
あの作品ははきっとワインの下りでファイロに突っ込むためにあるんだと思う
856以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:41:49.83 ID:Yfh+qdw10
>>839
http://jp.youtube.com/watch?v=gCF4Bg9R__o

うち、門徒だから般若心経あげないんだよな。
857以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:41:51.32 ID:PlRDGSyi0
>>854
きれいに眼鏡飛んだな
858以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:41:58.12 ID:7Bu+kNt90
豆腐小僧の単行本化はまだか
雑誌連載で読んでないから気になってしかたない
859以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:43:00.89 ID:69lZCfAm0
>>852
たぶん思想っつか、やってる事はおんなじだよね。ニューアカ批判というか。
860以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:43:08.61 ID:1aS1wklg0
>>856
「なむあみだぶつ」って何経なの?うちも真宗なんだけどよく知らないんす。
861以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:43:27.65 ID:Yfh+qdw10
>>858

おれの手元にある、豆腐小僧双六道中はなんなんだ?
862以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:43:37.53 ID:wKvKuh9e0
阿弥陀経じゃないのか
863以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:44:03.19 ID:puUzISa90
魍魎アニメ化はいいんだが
まずは姑獲鳥をやってほしかった
864以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:44:08.31 ID:Yfh+qdw10
>>860
たぶん、仏説阿弥陀経
865以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:44:39.29 ID:tJXD314EO
真宗にも派があるだろ
詳しくは知らんが
866以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:44:52.23 ID:DyM6nz2A0
そういえば、アン・ライスってどうなの?
ゴシックホラーの代表格だけど。

トム・クルーズ主演で映画化された「インタビューウィズヴァンパイア」とか、
「ヴァンパイア・レスタト」シリーズとか。
867以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:45:18.29 ID:p70bUHdN0
>>836
ああ……
868以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:45:29.99 ID:7Bu+kNt90
>>855
特にミスオタでもないけど『僧正殺人事件』は怖くていいよな
ミステリとして犯人があれでいいのかというのはあるが
小栗虫太郎『黒死館殺人事件』に影響与え歌を使った見立て殺人は横溝正史に影響与え・・・
古典ジャンル小説は辛いな
869以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:45:56.89 ID:1aS1wklg0
阿弥陀経って言うのがあるんだ。
般若心経読まない仲間の浄土真宗と日蓮宗って一神教ぽいよね。
他力本願なんて言わずにもっと色々考えろよと思うんだけども。
870以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:46:19.07 ID:Yfh+qdw10
>>865
でっかく言うと、西と東。

他の宗派は大体、般若心経あげておk
なんか門徒は般若心経嫌いっぽい。
871以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:46:48.03 ID:vcO9Hkhh0
>>866
夜明けのヴァンパイア(インタビュー(ryの原作)は面白かったよ
872以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:47:02.62 ID:b1YJAZa7O
真宗と言えば、東本願寺派・西本願寺派・大谷派あたりが有名か
でも阿弥陀教は宗派の根幹だからどこも使うんじゃね
873以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:47:10.64 ID:9rJrC7hQ0

本がすきでもリズールにはなれない

レクトゥールにもなれない
874以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:47:32.46 ID:7Bu+kNt90
>>861
ググったら単行本化してた
早急に買ってくる
明日あたり
875以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:48:43.04 ID:1aS1wklg0
般若心経嫌いってことはないんじゃないか?
噂によると大乗仏教の真髄らしいじゃないですか。
876以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:49:03.53 ID:ToyYpKOJ0
この中に初版フリークおる?
俺は新刊のきれいな本より、少し汚くても古本屋の初版本のほうが好きだ。
877以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:49:19.16 ID:KgCSeo6C0
般若心経かぁ
宗教関係はよくわからんが、うちは高野山の真言宗らしい
878以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:49:58.92 ID:6soaNjoZ0
>>847見終わった>>847の言わんとすることがよくわかったw
>>839の動画は多分リンク先のやつw
879以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:50:03.54 ID:Yfh+qdw10
>>874
手元の奥付をみたら2003年だぞ。
もうじきに文庫か新書におちるんじゃね?w

あ、トーフみたいな形してるぜw
880以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:52:05.81 ID:Yfh+qdw10
>>875
だから大抵の宗派でおkなんだけどね。
実家に来てたBOSEはダメって言ってたんだよね。
881以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:52:21.88 ID:b1YJAZa7O
>>875
その般若心経も中国で作られた偽物とする説が……
882以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:53:24.14 ID:tJXD314EO
>>868
京極堂が探偵の衒学の流れちゃんとついでるしねw
どんなジャンルにしろ書き手が読んだ作品ある程度フィドバックさせてるからな
883以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:54:09.30 ID:7Bu+kNt90
>>879
いや意地でも買ってくるw
出版情報をよく見逃すんで困る
百物語シリーズも文庫になったのしばらく気付かなかったし
884以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:54:25.71 ID:f5DoIMZr0
>>876
気持ちはわかるけれど、そこまで踏み込めない自分が憎い
885以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:55:43.40 ID:dBx6UHvW0
角川の「今月の編集長」だかで京極が選んだ作品群が面白かった
高木彬光なんて出てくるとは思わなかったw
886以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:56:50.52 ID:69lZCfAm0
>>878
時々ドグラマグラネタとか挟んでくるからたぶんこのスレでも好きなひと多そうだなと思って貼ってみたww
887以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:58:23.16 ID:wJccqvQr0
ところで角川文庫の「今月の編集長」のやつ
よく見るとラインナップに「山田悠介」の文字が……w
888以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 01:58:43.10 ID:FkmcxM0V0
初版には興味ないがたまに二冊買う本はあるな。
昨日、あいにくの雨で二冊目買ってきてしまった。ノベルス版。
文庫が欲しいんだがどこにもうってねーよ。
889以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:00:11.05 ID:7Bu+kNt90
>>882
ミステリは古典も新作も含めて規模がでかくてうらやましいけどな
読む人は少なくても内外の古典はあんまり絶版になってないし
890以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:02:14.28 ID:vcO9Hkhh0
SFとかファンタジーは絶版多いもんなぁ
今はヤフオクとかネットの古本屋で手に入れやすいからいいものの
891以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:02:45.22 ID:66KDSbs2O
>>887
きょうみあるー!
892以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:02:51.82 ID:DyM6nz2A0
>>876
グインサーガみたいに内容が違うとかなら探すけど、
それ以外は面白かった本を買い増す程度だな。
基本的に小説は風呂場で、湯船の蓋渡して読む感じだからビショビショ
893以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:03:28.38 ID:7Bu+kNt90
>>885
半村と坂口安吾がはいっててうれしかった
横溝の『髑髏検校』は徳間文庫で入ってるから他の選んでほしかったが贅沢な悩みだな
894以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:03:47.02 ID:Yfh+qdw10
>>890
ハヤカワのFTは興味持ったら即買わないと、もう次は無いな。
一部のシリーズ物除いて。
895以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:04:45.91 ID:ToyYpKOJ0
人気作家でもエッセイ集みたいなのは光の速さで絶版になるもんな
896以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:05:19.63 ID:7Bu+kNt90
>>890
SFもあれだがファンタジーはもっと辛いなあ・・・
タニス・リーやル・グィンクラスでも絶版が結構あるし
897以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:05:32.21 ID:tJXD314EO
そもそもレーベルの数がね……
898以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:06:20.71 ID:9rJrC7hQ0
関係ないけど

ランク王国の女クリーチャー出現度は異常
899以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:06:35.09 ID:vcO9Hkhh0
>>894
FTは「黒龍とお茶を」を探してるんだが全く見当たらん
900以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:06:54.69 ID:vUwyl8FHO
詩歌の世界なんて増刷がほとんどないから事実上の限定販売
901以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:08:42.53 ID:1aS1wklg0
化学とかの専門書も詳しいいい本ほど売れないから絶版放題。
902以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:10:19.75 ID:7Bu+kNt90
文庫に落ちて4ヶ月で絶版とか勘弁してほしいなあ・・・
ちくま文庫とか文庫は絶版なのに元になった他社のハードカバーは未だ在庫有とか
なんの嫌がらせなのかと
903以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:10:28.31 ID:9rJrC7hQ0

考古の専門書も5Kは超えちまうよな

潤沢な資金に恵まれてこそ有意義な資料を得るわけだ
904以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:12:23.74 ID:6soaNjoZ0
>>902
文庫って本の墓場だからさっさと買えと不良のための読書術に書いてあった
905以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:12:23.06 ID:tJXD314EO
カラー写真あるのの高さは異常
906以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:15:26.33 ID:dBx6UHvW0
>>893
そういえば確かに髑髏検校は徳間で出てたね
横溝は蝶々殺人事件とかの方が良かったかも
907以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:17:12.51 ID:1aS1wklg0
突然ですがアン・リアードンは俺の嫁
908以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:19:38.95 ID:6soaNjoZ0
ポケモン?
909以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:21:55.89 ID:wxdAQQgj0
チャンドラー
910以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:30:00.23 ID:trDH5jMg0
>>32だが今帰宅したのでいまさらだけどうpしてみる
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_026300.jpg
911以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:30:50.52 ID:dBx6UHvW0
>>910
危なっかしいなw
912以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:32:07.36 ID:trDH5jMg0
913以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:33:03.37 ID:7Bu+kNt90
>>906
横溝はなんだかんだであんまり絶版多くないからな
戦前の代表作含め大体の作品が新刊でかつ文庫で読める
由利先生ものですら
一度ブーム起こした作家は強い
914以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:35:36.93 ID:b1YJAZa7O
なんだかんだで残ったものが歴史になるんだろうな
学術関連は残らないと困るが
915以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:37:56.00 ID:znYhBWJ4O
>>901
そのテの本って研究室とか学部図書館とかで揃えてあるから、自分で買う理由がないんだよな〜。

結構なペースで版を重ねながら、30年位改訂されないようなのもざらだし。字体だけでも直してほしい
916以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:40:02.64 ID:1aS1wklg0
図書館にちゃんと置いてあるなら、多少活字が読みにくかったりしても文句はないんだけどもね。
917以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:41:25.13 ID:6soaNjoZ0
何度も言ってるけど金田一耕助シリーズの言葉狩りじゃないやつを出して欲しい
犬神家とか八つ墓村読みたい
918以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:42:32.84 ID:trDH5jMg0
プロレスをテーマにした小説ってないかな
919以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:43:38.27 ID:1N8Zcm570
最近、桜庭一樹にハマってる俺にオススメある?
920以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:45:47.73 ID:dBx6UHvW0
横溝だと「悪霊島」が好きだな。どこか乱歩の某作品を彷彿とさせるところなんかが
「夜歩く」「悪魔の手毬唄」も好きだ つーか全部好きだw
921以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 02:47:17.70 ID:6soaNjoZ0
>>918
お父さんのバックドロップ
922以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 03:23:26.16 ID:FC1v/oi40
北方三国志語れる人いない?
923以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 03:24:55.39 ID:trDH5jMg0
>>922
三巻くらいで読むのやめてしまったから何も語れない
ごめんよ
924以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 03:24:58.62 ID:XKn0RbwL0
>>917
おれ叔母さんのおかげで表紙が怖いころの金田一幸助シリーズいっぱい持ってる
925以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 03:25:16.42 ID:6soaNjoZ0
すまん、演技しか語れない
質問させてもらうがオリジナル要素ってどんなの?
926以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 03:26:38.32 ID:FC1v/oi40
>>923
なぜやめたッ・・・
927以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 03:37:50.16 ID:DyM6nz2A0
>>922
半年くらい前に読んだから記憶がおぼろげだけど、
桃園は美味そうだった。
あと北方版だと劉備と張飛が色々考えてて感動した
曹豹を斬るとことかね
928以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 03:39:55.02 ID:0ajNep3H0
やたらに胡床(折り畳みの椅子)、を持ってこさせる曹操の話ですか?
929以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 03:40:19.83 ID:nitDVj7M0
酒見賢一版三国志なら読んでるんだがな
930以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 03:40:59.38 ID:DyM6nz2A0
宮城野三国志は1巻からマニアックらしいね
931以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 03:42:57.05 ID:6soaNjoZ0
人形劇なら何回も見た
どの人形も完成度高すぎワロタw
932以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 03:47:04.49 ID:trDH5jMg0
>>926
北方の乾いた作風が三国志には合わない気がしたんだよね当時は。
今読めばまた違うかもしれないけど。
ちなみにハードカバーで順次刊行中のときだったから、次を待てなかったのもある
933以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 03:53:31.16 ID:trDH5jMg0
でも基本的には大好きだけどね、北方。
南北朝時代あたりを舞台にした一連の作品とか病み付きになった。
934以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 05:00:35.53 ID:SWjuek840
935以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 05:19:17.54 ID:Fz2bSP/O0
今朝の新聞の書評に載ってた「ポドロ島」が面白そうで濡れてきた
今月は財布が軽いが本屋で探してみるか
936以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 06:05:16.57 ID:trDH5jMg0
>>935
仕入れがんばれよw
937以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 06:46:29.84 ID:xp5tMsiX0
保守
938以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 06:48:13.92 ID:7XteRaX5O
保守

アンテナ/田口ランディ 読了
種の垣根を妄想で超える面白さでした…w
939以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 06:53:35.19 ID:baNLY6DG0
>>938
あの人のは駄目だわー。コンセントだかも駄目だった。
あれはなんなんだろう
940以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 07:00:11.51 ID:PeipNX34O
・<おはよーございまーす
今北産業
941以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 07:09:59.84 ID:NujlxHRmO
>>825
クランプはあくまで原案だぜ!
942以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 07:38:06.65 ID:Fz2bSP/O0
>>936
俺が誰かバレテルくさい何故だ
くやしい…でも、感じちゃう!ビクビクッ

>>938
あらすじ読んだだけでもすげーな
なんだこの登場人物のキチガイっぷり
943以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 08:09:11.31 ID:j+Dp0FOC0
最近ミステリースレがたて続けに立っててうれしい
でもSF小説スレがVIPで立ってるの見たことない  このスレ見る限りSFファンは多いのに・・
944以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 08:12:55.42 ID:XKn0RbwL0
SFはSFの中でいろいろ分かれてるから意外と
読んでる本がかぶりにくいのかも
945以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 08:20:04.54 ID:Pd1sc/cw0
パラニュークって何から読めばいい?
946以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 08:25:59.26 ID:ibgc60m50
人いねえww
947以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 08:38:02.65 ID:0UdOttct0
なんだかがみんいないじゃん
948以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 08:48:48.50 ID:xp5tMsiX0
>>947
プリキュアでも見てるんじゃないか
949以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 08:55:10.78 ID:QY6cLGEoO
まだあったのか。保守ご苦労さんです
さて小林秀雄でも読むか
950以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 08:56:07.99 ID:ACGsSfSg0
                                               
           〕ヽ /      /   / /ヽ /|  |     ヽ     \
           〈_ /       l   / /`ヾ‐''|  |     ヽ   、 ヽ
         /7 /  /   i   |   /| /     ! i  l     ',    ',  ヽ
       /::/ Y  /    |  _L ⊥l| !    l /  |   |  l     ',   ',
      <::/:::/|! / l   ム ' ´| | │|│    / +‐ 、|   l   | l    !   |
       \_::/:::/|/| |   /| ヽ ||,,ニ_l、 !|    // / /|\ ノ!  l |   |l.  |
        / /,.、rノ二/|  /<|ィ'"´  ̄ `゙         ,zミ、、| /ヽ  l l    |││
      /::::/\、   l│ |;;;;|              `ヾt、 │ / /    l |. l
     /:::::/::::::/\  ヽ ト;<|          、      ` / / l!   /  j/
    ∠-、/:::::::l  | `丶トヾ;;ヘ|       __        / //イ!   /  ノ   
      レ、:::|  l   |<;;/|      l     〉     ノイ |´ノf ソ       
        Y │   |‐、;;;l人      i   /      /   |  |         
         l   |     |/;;;/`| iヽ    `ー       ,.ィ|  │ |          
        .!   l    |;;;;;;\| |  \       , イ´ | |   |   !        
        |  |   │`>;;;;;| |   丶、_ . - ´  |:  │|   |  |       
         !   l     ト';;;;;;ハ| ||          |:.:.\| |   |  1      
       |  |    | ;;;;;;\|'´|         {ノ:.:.:.:Y!  │   ',    
       .|  l      | >、;;;;;|:/j        /:.:.:.:.:.: |!   │   ',   
       |  l    ,.ィ|<;;;;;;∧|〈       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.|    ト、   '、
951以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 09:06:30.62 ID:lwTLoaESO
おはよう。今日こそドグラマグラ読み終わるぞ。
952以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 09:28:40.63 ID:xp5tMsiX0
積んであった死者の書を読み始めた
953以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 09:30:05.52 ID:N3yTmPY+O
そろそろ俺もメフィスト賞取ろうと思うんだわ。
954以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 09:38:25.26 ID:4URzGsTG0
メフィスト賞は最近の座談会のノリについていけない
955以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 09:40:57.98 ID:N3yTmPY+O
清涼院流水受賞あたりからおかしくなったね
956以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 09:42:34.92 ID:vUwyl8FHO
めちゃくちゃ最初の方じゃないかw
957以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 09:47:17.48 ID:Q+6Hs0l/0
とらドラ薦められて読み始めたがびもう
958以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 09:51:47.79 ID:N3yTmPY+O
てか流水の賞あんのに森はないってなんか面白いよね
959以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 09:53:19.22 ID:nKUDaVnk0
>>955
森博嗣以外認めないってか
960以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 09:53:35.11 ID:NujlxHRmO
>>958
何故?
961以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 09:57:37.67 ID:N3yTmPY+O
>>958
おかしい故にメフィストは至極。

>>960
あの作文のペースは賞を作るべき
962以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 09:59:15.80 ID:znYhBWJ4O
赤川次郎が第一回大賞になりそうだなそれ
963以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 10:00:56.04 ID:wKvKuh9e0
つかむしろ赤川次郎賞になるべきだろそれ
964以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 10:01:37.09 ID:NujlxHRmO
だいたい森は自分の賞作ったりするような性格してないように思う
965以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 10:03:15.07 ID:N3yTmPY+O
作家が兼業な人限定にしよう。
海堂尊はまちがいなくノミネート
966以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 10:05:03.07 ID:NujlxHRmO
作文ペース賞(笑)
第一回 赤川次郎
第二回 西村京太郎
あとは内田に森村に栗本に……
最近じゃ石田とか?
967以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 10:05:25.39 ID:XKn0RbwL0
確か森が小説書き始めたのってそもそも趣味のミニチュア列車用の庭とか設備とか買うためだよな
なんか趣味のために書いてるわけで賞とか興味なさそう
968以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 10:10:29.58 ID:N3yTmPY+O
夏目漱石のエロ画像ください><
969以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 10:11:29.73 ID:Q+6Hs0l/0
三島ならありそうなんだがな
970以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 10:17:36.31 ID:4URzGsTG0
財布の中を探したらあるかも
971以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 10:19:13.83 ID:N3yTmPY+O
どうして西尾維新はスターになったのはなぜ?
972以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 10:55:25.06 ID:QY6cLGEoO
小林秀雄、映画俳優の演技は
「演技の知的分析を演じる」だと
言われてみればそうかもしれない
973以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 10:56:50.42 ID:FYryVuCr0
西尾作品は哲学や思想の要素が強いよ
974以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 11:27:02.41 ID:1aS1wklg0
ところで筒井が書くとかいうファウストはまだ出んのか。
975以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 11:29:38.14 ID:NujlxHRmO
来月だろ
976以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 11:32:42.50 ID:oMIP0szz0
おじいちゃんなのに頑張ること
977以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 12:11:16.36 ID:seTn5XvH0
hosyu
978以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 12:29:33.45 ID:b1YJAZa7O
昨日の「時かけ」見て原作読もうと思ったわ
979以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 12:35:19.98 ID:0UdOttct0
原作とは全然違ったような
980以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 12:36:19.25 ID:vUwyl8FHO
そろそろ時かけの原作小説が本気で
アニメと同じストーリーだと勘違いしてる人が出てきそうだ
981以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 12:36:44.91 ID:GeWp/cim0
はいはいまじょまじょ
982以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 12:37:15.43 ID:4URzGsTG0
全然というほどは違わないな
持ってたけど貞本表紙につられて買ってしまった
983以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 12:38:53.93 ID:oMIP0szz0
ノリは違うよね、アニメの主人公が単純バカだし。
984以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 12:38:55.41 ID:b1YJAZa7O
実写版は原作通り?
985青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/20(日) 12:40:39.40 ID:0f/DWLJj0 BE:1485519168-2BP(301)
まだこのスレあったのかwwwww
986以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 12:46:03.52 ID:QY6cLGEoO
>>985
>>792を翻訳して
987以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 12:48:57.95 ID:PT8qGQQk0
ももーくりさーんねんっ
988以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 12:49:14.15 ID:I+2b648L0
北村薫おもすれー
989青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/20(日) 12:51:32.54 ID:0f/DWLJj0 BE:742759946-2BP(301)
>>986
コピペ解説してどうしろと。

とりあえずコレ見て言えることは、
柄谷がすでに何度も述べてきたことだけど、
モダニズムのなかった日本にポストモダンなんてちゃんちゃらおかしい、ということだ。
990以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 12:54:15.67 ID:znYhBWJ4O
ポストモダンといえば浅田彰とか元気してるのかなぁ。
最近姿を見かけないけど。
991以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 12:56:03.56 ID:xp5tMsiX0
あれ、次スレどうする?
992以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 12:59:52.10 ID:0UdOttct0
浅田の主張は左翼の鏡。左翼の教科書的主張ばっかしてる希ガス。
993以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 13:01:12.58 ID:QY6cLGEoO
>>989
そう言われちゃ身も蓋もないわなwwww
ポストモダンとか構造とか言われると頭がパニックになるwww
994青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/20(日) 13:03:19.75 ID:0f/DWLJj0 BE:928449465-2BP(301)
>>993
柄谷の言ったことで分かるように、
直截的にポストモダンを理解しようとするからわけわかんなくなる。
まず、モダニズムがなんだったかを理解しなければ
ポストモダンは分からない。
995以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 13:07:17.80 ID:QY6cLGEoO
>>994
よく読めるな
いや、読めば分かるのかな
哲学とかにはほとんど触れたことないから
996青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/20(日) 13:09:09.82 ID:0f/DWLJj0 BE:1237932858-2BP(301)
で、モダニズムというのがなんだったかだけど、
文学的に言えばリアリズムの流れにおいてくるものなんだよね。
リアリズムというのは、名前の通り、いかに現実らしく、
現実ぽく書くか、というのを追求したもの。
自由間接話法を多様したりして、登場人物の内面を描写しようとした。

今の我々が見ると「それってリアルなん?」て言いたくなるようなことも多いけど、
当時リアリズムに関わっていた人たちは大真面目に、
いかに「現実ぽく」書くかを追求していった。
ここで大切なのが、「現実」を書こうとした、のではなくて
「現実ぽく」書こうとした。ということなんだけど。

言ってみればリアリズムってのは

「真実は、いつもひとつ!!」

な世界なわけ。で、現実(真実)ってのにはひとつだけ答えがあるはずだから、
究極的にそれに近づけようとした、のがリアリズムなわけだ。
997以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 13:10:31.21 ID:oMIP0szz0
日本語でおk
998以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 13:13:01.76 ID:0UdOttct0
真理を信じてるのがモダンで
真理(笑)がポストモダンってことでしょ。
999青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/07/20(日) 13:16:01.62 ID:0f/DWLJj0 BE:278535233-2BP(301)
で、モダニズムだけど、
そのリアリズムの流れの中で、やはり行き詰まりや行きすぎが出てくるワケ。
もっと大胆に「現実ぽさ」を追求してみよう、とか、
方法論的に、「意識の流れ」なんかを多用して、とりとめのない人間の思考を
紙に写し取ろうとしたりとか。

そんなふうにリアリズムから出発して、リアリズムとかけ離れてしまった時、
はたと気がついたわけ。
自分たちが写し取ろうとした現実はなんだったのだろうか、と。

モダニズムはいわば

「真実は、ひとつとは限らない!!」

な、世界なわけ。写し取りようによっても真実ってのは変わるし、どうとでもなる。
唯一の答えがあって、それに究極まで近づける、というような楽観的な見方はもうできなくて、
あるいはもっと楽観的なのかもしれないけれど、
描き方、表現法によって現実というものの切り取り方自体が変わる。
「現実ぽさ」というのは、モダニズムによってたどり着くべき目的地から、
出発点へと変わってしまったわけだ。


>>995
何度もつっかえながら読んでみると、さほど難しいことを言ってるわけじゃないことがわかる
1000以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 13:18:25.92 ID:tpncVgGp0
スレたてた俺が1000
10011001
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        このスレッドは1000を超えました。
     〈_} )   |                                次スレも…VIPクオリティ!!
        /    ! +    。     +    +     *         http://yutori.2ch.net/news4vip/
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――