英語って結局暗記なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
単語を暗記するのは分かる。
でも文章暗記ってすごく時間かかるよね?
英語はなせる人は全文法暗記してるの?
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:28:27.44 ID:DPlzk17o0
お前は日本語の文法を暗記してるのか?
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:28:39.83 ID:T4SAnQad0
暗記って馬鹿じゃねえの
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:29:15.95 ID:S5VJ82jUO
暗記というか体系的に身につけるんだよ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:30:12.42 ID:ACIuV5rC0
スカイプで外人に
fack youってケンカ売ってくればいいこと教えてくれるよ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:30:15.65 ID:2+0liKey0
暗記じゃないならどうすればいいの?
体系的とか言われても抽象的で理解できない。。
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:30:20.17 ID:nBDKzAey0
ばあちゃんが言ってたけど開けたら閉めろ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:30:20.67 ID:4go6UgUQO
文法を覚えると言うかフレーズを覚えるんだよ
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:30:30.19 ID:AYuIBvXw0
英語話せるやつと話せないやつの差は覚えてる英単語の数だって
高校時代の外人教師が言ってた
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:30:46.06 ID:T4SAnQad0
それじゃあ、ずっと30点止まりだな。
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:30:53.87 ID:UwMI7Jqd0
アンキモ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:30:56.71 ID:EghY2rje0
何となくでわかる
13中本博美 ◆/sYQkvDLto :2008/04/07(月) 19:30:58.27 ID:LAzjEwpK0
暗記じゃない。気持ちだ。
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:32:16.66 ID:2+0liKey0
暗記以外の方法は意味がわかりません。
S+V とかを全部覚えなくてもいいのですか?
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:32:17.42 ID:w721hvoo0
暗記です、単語じゃなくて文を暗記してればおk
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:32:32.57 ID:11g0tpZ10
単語も例えば
iceとかだと暗記だけどindiscriminalとかならin-dis-criminalみたいな寄せ集めだから覚えるの簡単
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:33:17.31 ID:11g0tpZ10
>>14そんなこといったら暗記じゃない学問なんて自己流哲学くらいなもんだ
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:33:33.27 ID:vu9zxoQJ0
英語を暗記してどうするつもりなのか
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:34:09.28 ID:9wBo6w/tO
ブッシュは文法めちゃくちゃ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:34:37.52 ID:2+0liKey0
う〜ん。
なんとなくみんなの言いたいことは理解できる。
けど、いざ勉強するとなると暗記しかできません。
だから時間がたつと忘れてしまう
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:34:44.03 ID:oAIVblTwO
英語はコミュニケーションのためのものだからどうとでもなるんじゃない?
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:35:03.21 ID:UwMI7Jqd0
第何文型だとか仮定法過去がどうとか、そういうの綺麗サッパリ忘れたけど、英語論文読める
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:35:43.44 ID:T4SAnQad0
要領を知らないからだ。
家庭教師でも頼んでみても出来なければ、真性の馬鹿
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:36:48.08 ID:2+0liKey0
まず僕は文章がかけません。そして読めません。
できる事といえば覚えている単語を書くのと、文章をなんとなくで和訳することくらいです。
何から手をつければ?
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:37:23.73 ID:I3DM8p4h0
1>>

文法暗記して英語は話せん。
習うより慣れろだって
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:37:51.40 ID:4go6UgUQO
>>24
何歳?
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:38:12.79 ID:2+0liKey0
>>25
あなたのいう慣れとは暗記とは別なのですか?
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:38:38.94 ID:vu9zxoQJ0
まぁ>>2がいいこと言ってるわけで
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:39:39.09 ID:2+0liKey0
>>26
17の新高3ですよ。
商業系で英語が中学レベルかもしれません。
不定詞とか習ってるレベルです。
他の教科は全部クラス上から5位には入るくらいですけど、英語は下から一桁です
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:41:04.13 ID:4go6UgUQO
試しに読めなかった文書き出してみて
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:42:26.06 ID:UwMI7Jqd0
英語しゃべれるようになる前に、日本語を人前でしゃべれるようになりたい('A`)
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:45:08.08 ID:31704gF60
受験用の英語か日常用の英語かでやり方も覚え方も全然違うんだが…
テスト云々って言ってるから受験用かな?
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:45:53.46 ID:2+0liKey0
Shall I bring you something to eat? 

この前のテストからです
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:46:38.19 ID:2+0liKey0
>>32
受験というよりは基本ですね。
中学レベルだと思います。
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:46:49.36 ID:vu9zxoQJ0
>>33
それぞれの単語の意味はわかる?
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:47:40.61 ID:4go6UgUQO
何か食べる物を持ってきましょうか?

じゃないのか?
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:47:49.51 ID:2+0liKey0
bringとShallの意味は分かりません
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:48:09.35 ID:vu9zxoQJ0
>>36
おまいが読めても解決にならない
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:48:29.15 ID:S5VJ82jUO
なんでお前が答える
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:49:17.38 ID:z7g8Siib0
>>37
それは覚えるしか無いんじゃ・・・
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:49:46.63 ID:wMrhZSO80
喋るのは慣れ
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:49:51.96 ID:vu9zxoQJ0
>>37
ん〜・・・動詞がわからないっていうのは致命的なんじゃないか??
俺も偉そうなこと言える立場じゃないけど
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:49:59.27 ID:31704gF60
>>37
ちょっと待て
高3のこの段階でbring分かってないのはどうなんだ
中2で覚えるような単語だった気がするんだが
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:50:45.73 ID:2+0liKey0
>>40
そうですけど、覚えたところで僕の場合は文章が読み取れません。
単語の意味が分かってるので半分程度分かりますが。
単語それぞれから文章を汲み取れません
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:51:28.99 ID:I3DM8p4h0
>>27

受験勉強だけが目的な暗記
外国とかで仕事がしたいなら慣れるしかない。
しゃべっているときに過去完了だから・・・なんて誰も考えてない。
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:52:25.66 ID:vu9zxoQJ0
〜しましょうか 私が 運ぶ あなたに 何か to 食べる

ここまでわかれば読めてこないか?
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:52:51.13 ID:S5VJ82jUO
フォレストを一冊やってみなよ
一冊三ヶ月あれば終わる
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:54:05.24 ID:4go6UgUQO
Shall I〜? の意味が解れば感覚で読み取れると思うんだが・・・
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:54:57.66 ID:31704gF60
>>44
受験英語のやり方教えてやる
1:まず何はともあれ単語を覚える。特に頻繁に出てくる名詞と動詞は絶対暗記だ。
2:次に助動詞と疑問詞の使い方を徹底的に頭に叩き込む。
3:で、大まかにでいいから、SVOCの使い方を覚えてしまう。
  このとき、どんなのが第〜文型でどうこうって覚えるんじゃなくて、
  こういう動詞はOを取る、とかいう覚え方をすれば使いやすい。
まずこれをある程度できるようになれば受験英語は大分出来るようになるぜ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:55:09.24 ID:2+0liKey0
>>46
おそらくそれが分かっても不正解になってしまいます。
僕の致命的なところは to の使用法です。
普通のtoの使い方、不定詞違いなどが全く分かりません。

フォレストは有名なのでやってみようと思います
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:56:34.75 ID:2+0liKey0
>>49
なるほど。ありがとうございます。
3がちょっと難しいですね。
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:58:05.72 ID:vu9zxoQJ0
>>50
この文章に限って言えば「何か食べる『ための』もの」とガチガチに訳す必要はないんだがな・・・

53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:58:26.12 ID:31704gF60
>>50
〜用法なんてややこしい単語覚える暇があったら和訳で叩き込んどけ
動詞の前のtoは
・〜するために
・〜すること
の二つを覚えときゃどうにかなるだろ

>>51
でも分厚い参考書丸暗記すること考えたらはるかに楽だぜ
コツさえ掴めばもうけもんだ
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:59:22.83 ID:2+0liKey0
>>53
了解です。
なんとなく分かった気がします。
とりあえず頑張ってみます
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 19:59:55.07 ID:vu9zxoQJ0
よく覚えてないけどto不定詞って中1でやらなかったっけ?
形容詞的用法とか難しい言い方したかどうかはさておいて
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:00:29.98 ID:2+0liKey0
>>55
そうかも知れません。
でもおそらく忘れてます。
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:00:30.41 ID:vu9zxoQJ0
あ、解決したか。
よかったよかった
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:00:51.24 ID:2+0liKey0
どなたか問題を出してくれませんか?
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:01:08.23 ID:vu9zxoQJ0
ってあれえええええ
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:02:06.82 ID:2+0liKey0
すいません。
やるべき事はわかりますが、どこがダメなのか教えて欲しくて。
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:02:17.82 ID:S5VJ82jUO
泉忠司の英文法完全制覇
読んでみたらいいと思う
わかりやすかった
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:02:49.24 ID:4MpnOPbtO
文語より口語の方が重要ぜよ
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:03:20.98 ID:h9HNf8rA0
直後に名詞で前置詞
動詞の目的語になったら名詞用法
名詞にかかったら形容詞用法
それ以外なら副詞用法
最初はこれくらいの認識があれば十分
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:04:20.25 ID:j9Vrfic10
英語はコミュニケーションの手段だ
文法は例外を重点的に覚えろ
これ俺の恩師の言葉
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:04:32.51 ID:vu9zxoQJ0
Shall I open the window?
これはさっきのと単語が違うだけだからわかるよな

ってかto入ってないけど
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:04:43.26 ID:31704gF60
>>58
じゃあ基礎編
I want to be a great doctor like Brack Jack.
俺が文法間違えてたらすまん
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:04:49.82 ID:ll+Z/v3w0
もう一つ覚えておこう
Shallは話し手の意思が含まれる

基本だが抜けがちなとこだ

英単語なんてそうそう暗記いらないよ。基礎レベルだけ抑えてれば類推で何とかなる。
本格的に話したいなら語彙は必要だが、受験に絞れば単語の意味を問う問題など高い
レベルの大学ではまず無いしね。
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:05:34.18 ID:2+0liKey0
>>65
窓をあけてもいいですか?

ですかね。
あとtheってのは何につけるのでしょうか
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:06:21.47 ID:2+0liKey0
>>66
私は良い医者が好きなブラックジャックを求めます
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:06:39.24 ID:vu9zxoQJ0
冠詞の話は頭いい人に聞いてくれwww
俺は英語の勉強まじめにやってないからわからん・・・
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:08:20.27 ID:ll+Z/v3w0
>>68
theというのは基本的に直後に修飾語句が来る

the book in his bagみたいにね

the+名詞の後に修飾語が無いって事は=でお互いの共通認識下にある名詞って事。
>>65
の文で言えば、わざわざ説明しなくても二人共にどの窓か分かってる訳よ
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:08:37.23 ID:j9Vrfic10
>>69
この場合「like」は「〜のような」という意味の前置詞として使っている。
もしも「好む」という動詞で使ってあるのなら、「likes」になってるはずだ。
まあ、意味合いとして「好む」はおかしいから「〜のような」で考えればいいだけ。
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:08:38.67 ID:31704gF60
>>68
まぁShallわからんなら無理もないか…
theは『ある特定のもの』につけるんだ
とりあえずこれだけ覚えときな

>>69
お前まさか翻訳サイト使ってないよな…?
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:09:03.22 ID:vu9zxoQJ0
>>68
ってか違った
それではMay I open the window?になってしまう

窓を開けましょうか?が正答(だよね
まずは単語は覚えないと・・・だね
誰かも言ってたけど
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:10:06.51 ID:2+0liKey0
>>71
なるほど!
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:10:24.71 ID:I3DM8p4h0
>>69

そんな解釈しないだろ〜普通。

そうかっ!!釣りだったのか・・・
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:11:36.43 ID:vu9zxoQJ0
>>76
一気に臭いだしたなww
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:12:56.03 ID:2+0liKey0
>>72
なるほど。前置詞って何でしょうか

>>73
使ってないです。。

>>74
はい。覚えます。
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:13:51.31 ID:2+0liKey0
>>76-77
釣りだったらいいんですが、、、
〜のような と分からなかったので先ほどのようになりました
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:14:48.69 ID:gOrxff+F0
暗記はもちろんだけど、スピードが必須。頭に思い浮かべた概念を3秒かけて思い出すようじゃ遅い。
遅くとも1秒で思い出さなければ。それもすべてのものに関して。

話せるようになるには暗記以上の能力が必要ってこと
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:17:09.42 ID:vu9zxoQJ0
>>79
まぁto beもガン無視だしな・・・

釣りじゃないなら頭いい人がアドバイスしてくれてるし
釣りなら釣りで俺は一安心だからどっちでもいいんだけどな
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:17:43.69 ID:31704gF60
なんというか…ここまでだとは思わなんだ…
まさかwant toすらわかってないなんて…

いいか、want to 動詞で、〜したいって意味だ
で、likeはさっきも言われてたが〜のようなって意味
つまりI want to be a great doctor like Brack Jack.
は、
私はブラックジャックのような素晴らしい(有名な)医者になりたい
という訳になる。
はい、質問どうぞ
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:17:47.03 ID:j9Vrfic10
>>78
前置詞は>>63が説明してるように、名詞の前にくっつけて意味を補う言葉。
ってことは「like Black Jack」は・・・どうなるかわかるな?
like=〜のような
Black Jack=ブラックジャック
つまり「ブラックジャックのような」という意味になる。

で、

I want to be a great doctor like Black Jack.
この場合の「to be〜」はto不定詞の名詞的用法。
基本は「〜すること」と訳す。

[直訳]
「ブラックジャックのような立派な医者になること」を欲する

[ちょこっと変えて日本語っぽく意訳]
ブラックジャックのような立派な医者になりたい
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:17:59.84 ID:I3DM8p4h0
>>79

そうか。まあ頑張れ。
エロパワー炸裂すれば英語の勉強も楽しいぞ。

さて,問題

Blow jobの意味はな〜んだ?
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:19:19.44 ID:ll+Z/v3w0
単語(基礎レベル)+前置詞の感覚的理解がまず最初かもな・・・。

前置詞を英和で調べると腐る程意味が出てくるんだが、それの1個1個暗記しようなんて
思わないで、それぞれの意味からその前置詞の持つ具体的な意味・抽象的な意味に分
けて暗記じゃなく理解するのが大事

例を挙げれば、I depend on you.
onは具体的にはどうも「接着・密着」を表してるらしいな。んでもこの文では人が主語で目的
格も人だな・・・。文脈的にもこの二人がハグしてる訳じゃなさそうだし・・・抽象的な密着って
なんだろう?みたいな類推が働くようになってけば、知らない単語にも対応できるようになる。
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:20:05.39 ID:gOrxff+F0
ってスレを読まずに書いたけど、どうやらそれ以前の問題みたいだな・・・
基本的な文法をまずカッチリと固めないとな。

でも、文法固めるなんてのは本当の初歩の初歩のスタートライン。英語が得意になりたいなら、そこから果てしない努力が始まる・・・
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:22:50.02 ID:ZXYq1rD6O
ライティング7点の俺が通りますよ
ちなみに英Uは17点だたw
88青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/04/07(月) 20:22:53.62 ID:CXOVzS930 BE:1733105478-2BP(100)
とにかくたくさん読むことだよ
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:23:25.85 ID:j9Vrfic10
>>86
考え方を逆にしようぜ。
文法を固めていれば、あとあと英語の力に差が出るんだ。
例えばアメリカに放り込まれて誰も頼れない生活になったとしても、
文法をきちんと覚えていれば、それがものすごい力になる。
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:24:35.18 ID:31704gF60
>>84
おまwwww
よりによってwwwwww
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:25:40.85 ID:4go6UgUQO
まさか青チンコが現われるとは
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:26:24.36 ID:ll+Z/v3w0
まぁ折角ネット環境あるんだし、英語圏の人と話して見るといいとは思うな

色々知れば、今日本で教えられてる英語文法にいかに誤り・不足が多いかも分かるし
一番大事なのは、英語を喋る人間の発想を自分なりに理解する事だからな
93青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/04/07(月) 20:27:15.58 ID:CXOVzS930 BE:649915237-2BP(100)
俺、高校一年の時の英語偏差値が30代だったけど、
気がついたら英文科の院生やってたんだ

苦手意識は消えないけど、なんとかなるもんだよ。
94あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 20:27:20.13 ID:AF0QJPtZ0
受験英語は暗記だろうな。
実際に使うのはパソコンやケータイ使えるようになってく過程に似てる。
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:29:09.71 ID:gOrxff+F0
ちなみに受験レベルでも単語5000語レベルぐらいの暗記は必要。
難しい大学なら6000語+αは必要だろう。7000語まではいらんと思うが。
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:30:00.77 ID:ll+Z/v3w0
>>93
今の教育現場で使われてる英語体系っていい加減刷新されないのかな?
俺、早慶志望の子に2回家庭教師やったんだが、あの学校英語の分かりにくさと言うか
間違いと言ってもいいような説明はひど過ぎると思う

頭のいい子でも、結構迷い道に入り込んじゃってて勿体無いわ
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:30:09.37 ID:7aalQE4Q0
文法とか単語を適当に覚えてて高1の時は模試でもいい点が取れてたが
現代文が絡むようになってから死んだ
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:30:58.52 ID:31704gF60
>>95
そんなにいらんw
今年国立の英語科に受かった俺が言うんだから間違いないw
重要語をピンポイントでかいつまんで、推量能力つければ2800ぐらいでどうにかなるもんだぜw
99青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/04/07(月) 20:31:07.93 ID:CXOVzS930 BE:371380043-2BP(100)
中学高校英語は、なんていうかああゆうものと思っておくしかないかも。
文法問題とか穴埋め、並べ替えとか出しても意味ないよなあ
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:32:37.26 ID:31704gF60
>>99
だよなぁ
むしろ英作文・和訳や英会話にいっぱい触れたほうがのちのち役に立つと思うんだが
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:33:24.81 ID:2+0liKey0
>>82
beの捉え方が難しいです。
beはだいたいで考えるのでしょうか。

>>83
なるほど
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:34:22.16 ID:ll+Z/v3w0
英単語2001って奴で覚えたけど
初級編?だかの数百覚えて、中級編は何となく、後は実際英文読んで自分の類推力
じゃ読み解けなかった単語をノートに書いてまとめた程度だったな

これでもやり方次第では全国模試で100番以内の常連ぐらいにはなれる
103青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/04/07(月) 20:34:30.70 ID:CXOVzS930 BE:247586742-2BP(100)
>>98
合格英単語600だけで宮廷受かった俺
104あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 20:34:36.07 ID:AF0QJPtZ0
>>100
英会話は和訳と言うか英語で考えて英語で表現するから役には立つかといわれるとどうなんだろ。
和訳しようとしたほうが余計な時間かかる。
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:34:48.60 ID:2+0liKey0
>>84
まったくわかりません。。

>>85
理解するのが難しいです。。
結局は暗記にいきついてしまうのです、理解できないので

>>86
はい
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:35:46.68 ID:2+0liKey0
>>93
すごいですね!

>>95
気が遠いです
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:36:03.80 ID:2+0liKey0
>>98
それでも気が遠い
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:36:24.94 ID:gOrxff+F0
>>98
ただ受かればいいんだったらそれでもいいのかもしれんが、2800語程度じゃわからない語が頻発だし、英文読んでも面白くもなんともないと思う。

英文を読んで判る楽しさ、スラスラと読める快感を知り、英語が好きになってさらに勉強に励む、っていうサイクルを作るには語威力は必須だよ。
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:36:37.87 ID:ll+Z/v3w0
>>101
be動詞は「存在する」と言う意味

to be は今習ってると言ってた不定詞の名詞用法

だからwant to be a doctor で
医者として存在する状態を望んでいる
→医者になりたい

ってなるのよ
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:36:58.45 ID:M+HOQ56bO
後々役に立つように作って無いだろ
暗記力を問うのに言語を使ってやがる
英語に対する冒涜だよあれは
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:37:13.89 ID:I3DM8p4h0
>>105

おいおい。
そんな事じゃ,海外で外人の彼女作れんぞ。

ヒント
oral sex
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:37:20.88 ID:j9Vrfic10
>>101
beは主に、概念として存在や可能性を表す。
「to be a great doctor」
この場合は
to=〜すること
be=〜になる
a great doctor=〜素晴らしい医者
組み合わせてみると「素晴らしい医者になること」となる。

be動詞は、基礎の中でもすごく重要。
色々なパターンでの使い方があるから、全部知っておくと後で楽。
113あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 20:37:27.34 ID:AF0QJPtZ0
>>108
そんなもん自然についてくるもんだから必須なの?
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:38:18.26 ID:4go6UgUQO
>>111
エロいなwww
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:38:23.87 ID:2+0liKey0
>>109
なるほど。
よくわかりました。
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:38:24.60 ID:31704gF60
>>101
beはちゃんとした動詞だから、よく使う意味を覚えてしまうんだ
特に大事なのはbe動詞としての使い方と、「ある」「なる」って意味、
それからbe toの5つの意味(予定・義務・意図・可能・運命)はよく使うかな

>>103
そんなピンポイントでいけるのか?

>>108
まぁな。これから伸ばしていかないとついていけないのは目に見えてるし…
117あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 20:39:52.02 ID:AF0QJPtZ0
>>110
中高のは効率は悪いな。
語学の授業なのに1クラスあたりの人数が多すぎるのも問題だし
同じ時間かけて暗記するなら、読み書きも使う表現にすりゃいいのにね。
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:39:59.09 ID:2+0liKey0
>>111
オーラルセックス?
まぁ彼女は日本人でいいですw

>>112
beって大切なんですね。
覚えておきます
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:40:10.31 ID:MrlelgvDO
そもそも英語と英会話は違うだろ
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:40:39.64 ID:2+0liKey0
>>116
be だけでそんなに。。。
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:40:46.59 ID:ll+Z/v3w0
まぁ、どっちが自分にとっての近道かって事だよね

その人のタイプによると思う

日本語圏で暮らしてて、英語の感覚とのギャップをどう埋めるかって時に
・自分の中に理論立てられた体系を作って、考える事で読みつつ、過程で語彙を増やすのか
・まずは単語を仕入れて、分からん単語が一杯って状態を無くして、恐怖心を軽減してから
理解に進むのか

122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:41:05.44 ID:2A9bVpNW0
自分の英語の出来なさに絶望してるんだが
ちょっと無理してでも短期留学すべきだろうか?
因みにフランス。
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:41:08.22 ID:I3DM8p4h0
>>114

俺の英語はイギリス,南ア,歌舞伎蝶仕込みのエロ専門だぜい!!
124あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 20:41:19.65 ID:AF0QJPtZ0
>>119
言葉の遊びでもしたいのか?
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:41:55.16 ID:cf62gqsw0
TOEIC何点くらいから英語得意になるんだろー
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:41:56.10 ID:VIJGM7t+0
システム英単語完全に覚える+英文法を一通りなぞる
ビジュアルポレポレ透視図なんかを何度も読む
長文読む

これでいけ
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:42:08.55 ID:j9Vrfic10
>>120
いいか、日本語もそうだが、言語は単純な言葉ほど奥深い意味がある。
それをわかってないと変なところでつまずくことになるぞ。
「beだけでも」じゃなく「beだから」たくさん意味があるんだ。
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:42:11.69 ID:gOrxff+F0
>>113
必須っていうか、少なくとも俺は7000〜8000語レベルを超えた辺りから英文読むのが面白くなってきたから。まぁ、経験論。

というのは、7000〜8000語レベルでだいたい英字新聞がなんとか読めるレベルなんだよね。
ネットで海外の記事とかをストレスなく読めるわけで、こうなるとかなり英語が面白くなる。

ちなみに俺は今英検1級取得のために12000〜13000語レベルまで底上げしたわけだが、雑誌記事を読めるようになるにはそれでもまだ足りない感じだ。
129青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/04/07(月) 20:42:13.06 ID:CXOVzS930 BE:1733105287-2BP(100)
>>116
しょせん大学受験(理学部)ならね
英文科入りなおした時はきちんと勉強しなおしたよ

英文をとにかくたくさん読んで、読んで行く中で単語を覚えればいいよ
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:42:14.36 ID:2+0liKey0
次は英訳の問題を出してくれませんか?
こっちの英語にするほうがもっと苦手なのです
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:42:24.23 ID:Yoj4Yyz+O
センスだろ
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:42:49.33 ID:I3DM8p4h0
>>122

英語習いにフランスに行ってどうする。

俺はイギリスの田舎がおすすめ。

日本人少ないからね。
133あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 20:43:10.82 ID:AF0QJPtZ0
>>122
フランスにいるならサマースクールで2週間くらいロンドン周辺の
大学付属の語学学校で英語勉強してみたらどうかな。
7月くらいからはじまるから。フランス語はなせるなら速いだろ。
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:43:26.88 ID:MrlelgvDO
>>124
英語できても実際会話ができないやつがいるといいたいだけ
ソースはうちの塾の教師
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:43:41.10 ID:ll+Z/v3w0
>>122
フランス人の英語は微妙に聞き取りにくいんだよな・・・
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:43:57.61 ID:31704gF60
>>120
beで参ってちゃ先が思いやられるぜ
少なくともhave,do,makeの使い方ぐらいはしっかり叩き込んどかないとまずい
それと不規則変化な
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:44:12.89 ID:gOrxff+F0
>>134
そいつは英語ができない、と言ってもいいと思う。

引き出しがあっても、それを取り出すスピードがない奴は語学ができるとは言わない。
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:44:12.37 ID:I5HnDAFu0
>>122
やる気しだいだけど短期だと少しは話せた方が勉強になると思う
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:44:33.08 ID:dy3sMyymO
音読しろ
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:44:44.14 ID:2A9bVpNW0
>>132-133
thx 知り合いにフランスを進められたんだ。
もう少し調べてみようと思う。
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:45:01.25 ID:2+0liKey0
>>136
beとかdoはとても苦手です。。
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:45:03.49 ID:w721hvoo0
英作文して先生とかに添削してもらうのがいちばんいいと思うよ
俺はある程度単語と文法規則覚えてからそうしてた
143あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 20:45:26.70 ID:AF0QJPtZ0
>>128
使える側からすると単語数なんて気にした事ねえけどな。
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:46:14.83 ID:31704gF60
>>140
イギリス人の英語は分かりやすいぜ
でも基本はアメリカ準拠だし、ヨーロッパは最近なにかと危険
てことでオーストラリアを推しておく
訛りはちょっときついけどなかなか快適だぜ
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:46:22.85 ID:2+0liKey0
っていうかなんで英語って文章の順序が意味不明なのですか?
どれがどれにかかってるって感じで
146あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 20:46:48.11 ID:AF0QJPtZ0
>>134
受験英語と会話は別ものだし
英語と受験英語も別。
言葉遊びにつきあってやるよ。
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:46:48.64 ID:j9Vrfic10
>>141
単純なくせに意味が広いからか?
それは違うぞ、どの言語だって単純な言葉ほど深い意味があるんだぞ。
beやdoを嫌っちゃいかんぞ。
むしろ、色んなところで使える便利な言葉として覚えておけばよろし。
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:46:59.24 ID:31704gF60
>>141
beとdoを苦手って避けてたら英語は上達しないぞ
苦手でもせめて使えるようにはしとかないと
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:46:59.98 ID:M+HOQ56bO
英語好きはニコニコよりようつべが好き
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:47:30.38 ID:ll+Z/v3w0
>>120
さっきも似たような事言ったがbeの意味を全部覚えようと考えると引くかも知れんが
「存在する」っつー元の意味から自分で類推して派生して行く意味を考えられる様に
なる方が実際は楽な場合も多いんだよ。

楽に見える暗記の道が、実は遠回りって事はよくある。

どっちかって決め込む必要は無いけど、ただ機械的に暗記するんじゃなく、常に考え
ながら理解しつつの暗記にして行った方が伸びるよ。忘れないしね。
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:47:39.36 ID:j9Vrfic10
>>145
そりゃあんた、SVOCが基本なんだからしょうがないじゃなーい。
日本語だって英語圏の人から見たら逆なんだぜ。
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:47:47.56 ID:2+0liKey0
>>147
なるほど。
なんというかbeやdoを前後の文章から読み取るのが難しいのです
153あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 20:47:48.74 ID:AF0QJPtZ0
>>140
ネタだろ。
飯田橋にあるブリティッシュカウンシルにメールして
大学付属のラングエッジスクール聞いてみ。
費用安くするならフィリピン。韓国人だらけだがな。
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:48:25.48 ID:2A9bVpNW0
>>138
thx ちょっと英会話教室で練習しておこうかな。

>>144
thx 快適そう
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:48:42.16 ID:I3DM8p4h0
>>144

ブリスベンって東洋系の留学生が多い気がするのは気のせい?
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:48:45.39 ID:j9Vrfic10
>>152
その疑問には>>150を参照するといい。
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:48:47.91 ID:ectvsjID0
第何とか文型ってのがよくわからないんだけど
覚える必要ってあるのかな?
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:49:14.51 ID:S0P60x8YO
>>144
頭足りてなさそうだね
脳みそ入ってる?
英語できないのバレバレ
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:49:17.93 ID:2+0liKey0
>>150
そうですか。
理解しながら暗記すればできそうですね。

>>151
あ、そういえばそうか。。
160青チンコ ◆AOCHINC0AA :2008/04/07(月) 20:49:30.69 ID:CXOVzS930 BE:557069663-2BP(100)
>>145
むしろ他言語に比べて英語は文要素の順序が固定されている方。
なぜかというと、格変化が消失しているせいで語順固定されていないと文要素がわけわからなくなるから。
Tender is the Night みたいな例外はあるけど、ごく少ない。

まあ、今の英語ってのは、
ドイツの田舎娘をフランス貴族がいいようにレイプして生まれた子供みたいなものだから。
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:49:51.22 ID:ldJ2YnGM0
英語は慣れ
日本語が文法知らなくても話せるのと同じ
だからひたすら長文読め
単語は暗記だけど空き時間使っておぼえる程度でいい。必要な単語は長文の中で自然と身につくから
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:49:52.29 ID:vu9zxoQJ0
スレは伸びてるけど
>>1はまだ悩み中か
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:50:06.26 ID:j9Vrfic10
>>157
覚えておくと長文読解に役立つ。
164あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 20:50:24.64 ID:AF0QJPtZ0
>>145
文章の順序が意味不明な英語ってなんなの?
かかってるのがどれかわからない感じで

日本語でも語順が変わるよ。
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:50:45.69 ID:M+HOQ56bO
>>157
受験には必須
コミュニケーションにおいては相手になめられたくないなら必須
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:50:53.55 ID:31704gF60
>>155
多いよ
その辺は日本のどっかと姉妹都市なんじゃなかったかな
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:51:04.46 ID:ectvsjID0
>>163
やっぱ覚える必要あるのか・・・
SとかVとかOの区切りが今一なんだよな〜
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:51:09.26 ID:S0P60x8YO
英語できない癖に馬鹿みたいにえばってるやつばかりだな、厨房丸出し
169あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 20:51:28.53 ID:AF0QJPtZ0
>>158
同意。実践で使えない試験の為の英語を勉強してるのはわかるわな。
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:51:44.33 ID:ll+Z/v3w0
>>145
ラテン語圏は、基本的に主張を最初に持ってくる文化がある
日本人は遠まわし遠まわしで、相手の顔色伺いつつ、いつでも結論を変えられるように
最後に主張が来る

論文なんか読んでると頻出するでしょ「I think that〜〜」みたいなの
まず主張ってのは向こうでは論文以外でも普通のスタイルだけど、日本だと文頭に
「思うに」なんてつけて喋る人は少ないよね
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:51:44.63 ID:2A9bVpNW0
>>161
そんなものなのか? 英語は良く解らん。
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:52:07.82 ID:sF+DF5JK0
正直英語は教え方が悪い
高校までの英語は所詮大学へ入るための英語
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:52:09.33 ID:j9Vrfic10
>>167
和訳してから日本語の文章の方で区切るといいと思う。
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:52:38.22 ID:ldJ2YnGM0
>>167
覚える必要ないよw覚えなくてもセンターやマーチレベルの英語なら満点十分狙えるよ
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:52:51.16 ID:vu9zxoQJ0
S=主語 V=動詞 O=目的語 C=補語

これだけ言われてもOとCは理解しにくいよな
そもそも補語なんて日本語を使わないという
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:53:03.77 ID:S0P60x8YO
学校のテストでクラスの中ではいい点取れるかな〜レベルの餓鬼が偉そうに語ってんじゃねえよ
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:53:12.84 ID:351VKbf4O
文法って必要かな?

単語と英文解釈の技術さえあれば
おkな気がする
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:53:31.09 ID:31704gF60
>>173
それは危険じゃないか…?
英語の区切りとしてあるものを日本語で認識するとロクなことがない
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:53:42.05 ID:j9Vrfic10
>>175
日本語だと「修飾語」が一番近いのかな。
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:53:50.54 ID:ectvsjID0
>>173
なるほど〜
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:53:57.76 ID:2+0liKey0
誰か僕のレベルに合った 日本語→英語 の問題を出してくれませんか?
182あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 20:54:03.54 ID:AF0QJPtZ0
>>176
外人の同僚だらけで仕事で使ってる俺はオッケイ?
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:54:20.73 ID:MlNRTNApO
暗記じゃないよ
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:54:25.08 ID:ldJ2YnGM0
>>171
フランス留学考えてるの?俺大学でフランス語とイタリア語とドイツ語とスペイン語勉強してるけどどれも楽しいよ!
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:54:26.58 ID:9rlqzLSN0
学校のテストに関しては暗記で何とかなるよ。というより暗記の方が確実。
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:54:26.87 ID:j9Vrfic10
>>178
ああ、すまない、あくまでも初歩的な部分で、だ。
当然TOEICなんかの長文には使えないよなー。
言い方悪かった、ごめん。
187あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 20:55:04.67 ID:AF0QJPtZ0
手っ取り早く暗記するテクを学ぶのが受験勉強。悪い事じゃーない。
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:55:31.96 ID:31704gF60
>>181
んー、じゃあこれなんかどうだろう

私はアメリカに2回行ったことがある

ちょっと難しいかな?
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:55:32.68 ID:NpenTsbt0
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:55:46.25 ID:j9Vrfic10
>>181
あなたは音楽を聴くことが好きですか?

↑英訳しましょう。
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:56:20.75 ID:ectvsjID0
>>174
どっちなんだよww

>>179
例えばさ
His mother wants to be a good cookって英文があったとするじゃん
この場合はどう区切れるの?OとCがどっちがどっちだかわからなくなるんだが
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:57:03.23 ID:351VKbf4O
下位旧帝レベルの問題頼む
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:57:06.36 ID:2+0liKey0
>>190
Do you like listen to music?
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:58:44.71 ID:S0P60x8YO
I have been to America second time.
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:58:46.23 ID:j9Vrfic10
>>191
その文にはCはないよ。

His mother=S
wants=V
to be以下=O

っつか、間違えてた…Mが修飾語じゃん。
俺だめじゃん。
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:59:14.55 ID:ectvsjID0
>>190
Do you like listening music?
だな
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 20:59:52.52 ID:Fu/sqpf0O
fackとshitを覚えれば日常会話の英語の1割覚えたようなものだよな・・・
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:00:09.68 ID:j9Vrfic10
>>193
その文だと「聴くこと」にはなってないよね。
to不定詞か動名詞(どっちでもいい)使ってもう1回やってみよう。
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:00:32.35 ID:ectvsjID0
>>195
動詞の後に来るのが目的語なの?
悪いけど補語の入った例文みたいなのを教えてもらえればわかりやすいかも
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:00:34.79 ID:RjeS9Gh7O
暗記だよ。何回も繰り返す事で自然と身につく
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:01:10.83 ID:2+0liKey0
>>198
これ以上わかりません。。。
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:01:16.28 ID:I3DM8p4h0
>>197
Fuck だろ。

そういうのは,俺得意
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:01:32.42 ID:NpenTsbt0
>>196
ヒント:listenは自動詞
204あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:02:38.10 ID:AF0QJPtZ0
文型と文法用語覚えてない子にがんがん書いても意味ないじゃん。
教えて上げるなら>>1の目線にあわすとかしてやりゃいいじゃん。
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:03:06.92 ID:MrlelgvDO
未だにtoの付くタイミングが分からない…
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:03:23.74 ID:ll+Z/v3w0
>>193
なるほど
動詞の目的語は名詞ってとこが抜けてるんだな

listen ってのは動詞だから、likeの目的語にはならんのさ
動名詞って覚えてるかな。〜ingのやつ。

ちなみに現在進行形って習った事あるでしょ?
あれも別にそんな特別な形がある訳じゃなく
I'm ~~ing.
ってのは、私は存在している〜している状態で、ってだけの文なのよ
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:03:38.64 ID:cf62gqsw0
nice bootってよくみるけどどういう意味なん?
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:03:58.12 ID:vu9zxoQJ0
自動詞 Viは目的語を取らないんだっけか?
他動詞がVtだよな
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:04:29.76 ID:9/ocY88cO
>>201
同じ品詞が続くことはないよ
>>193の場合、like listen(動詞 動詞)は無理なんよ
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:04:42.03 ID:j9Vrfic10
>>199
うん、目的語は動詞のために存在するんだよ。
「今日スニーカー買ったんだー」という文章では
「スニーカー」が「買う」の目的語になる。
目的語がないと、「今日買ったんだー」「え、何を?」ってなるじゃん。
ちょっと意味通じなくなるわけだ。

I made my sister buy my shoes.
私は妹に自分の靴を買わせた
I=S
made=V
my sister=O
buy以下=C
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:04:44.93 ID:I3DM8p4h0
>>204

そうそう,と言う事でここは1つエロパワーでお願い。

「おお,お前のマ○コ,いい臭いだ。そそるぜ」

これを英訳してみ? 英語は勢いだぞ!!
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:05:16.72 ID:2+0liKey0
>>206
なるほど。
ingがつくと動名詞になるのですか!
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:05:21.93 ID:ectvsjID0
英語って結局は感性な気がする
長文とかでも文法とか単語わからなくても大体の意味はつかめるし
でもそのためには国語の力なんだよな・・・
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:05:34.20 ID:WPVhrGGa0
>>207
nice boat.じゃなくて?
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:05:54.48 ID:2+0liKey0
>>209
わかりました。
そういう風に文章の決まりがあるのですか!
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:07:23.87 ID:2+0liKey0
>>211
Oh! you have good vagina
217あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:07:34.77 ID:AF0QJPtZ0
>>205
箸と箸置き、ラーメンとチャーシューみたいにセットになってる。

口に出して覚えるようにすると
toがかけてる場合
あれ?、ねーな?、なんかおかしいなっ?
てのが胸の突っかかりとして気がつくことができる。

これはtoがつく、つかないって暗記より
声に出して覚えると楽だよ。

218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:07:57.47 ID:ectvsjID0
>>210
この文では補語は私の靴に当たるわけか
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:08:35.22 ID:2+0liKey0
>>217
それはかなり馴れてからじゃないと難しくないですか?
220んん… ◆Miwikigs4M :2008/04/07(月) 21:09:03.45 ID:x1LlLiB+O
誰かこれでスレ立てて

スレタイ
刑務官「330番、面会だ」みさお「はい…」

本文
みさお(私の人生どこで間違えたんだってヴぁ…)
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:10:00.52 ID:j9Vrfic10
>>215
あなたは音楽を聴くことが好きですか?
Do you like to listen to music?←これが正解
(あえてto不定詞にしてみた)

「to listen to music(音楽を聴くこと)」はlikeの目的語になる。
さっきも言った通り、動詞には目的語がないとイミフになるものがある。
それを他動詞という。
likeは他動詞だから、目的語が必要。
目的語は名詞でしかありえない。
よって、「listen to music」を名詞にしないといけないから
to不定詞や動名詞を使って名詞に変えるんだよ。
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:10:13.02 ID:vu9zxoQJ0
>>211
俳句スレに似たようなやついたなww
223あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:10:17.32 ID:AF0QJPtZ0
>>219
紙に書いて覚えるのもよし、口に出して覚えるのもよし。
楽してはやく覚えればいいんだもん。
書くより喋る方がらくだし綴りも覚えられるしな。
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:10:51.57 ID:WPVhrGGa0
>>217
俺もそれで覚えた。
半年前に中学の英文法書を斜め読みして、
リスニングとスピーキングだけを欠かさず繰り返してたら、
ジャンクな英語だけは喋れるようになったよ。
前置詞はだいたいノリでわかるw
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:11:08.49 ID:2+0liKey0
>>221
なんでtoは二つあってもいいんですか?

文章の決まりは暗記ですかね?
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:11:36.58 ID:2+0liKey0
>>223
じゃあこれから書きながら口に出します!
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:11:38.66 ID:AZz6mgNzO
ちなみに>>221
動名詞を使うかto不定詞を使うかでニュアンス違うからよろしく
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:11:51.94 ID:j9Vrfic10
>>218
補語は「buy me shoes」だよ。

…つか、実はこれで文法あってるのかどうかあやしいんだけどね…
もう20年も英語から遠ざかってて…言い訳すまない。
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:11:53.94 ID:xfAWEOhG0
>>1の様なタイプは英作文の方が良いんじゃないかな?
で、それを先生に休み時間にでも見てもらう。
作文って言っても日記みたいなものでいい。
作った英文がイミフでも「自分の日本語訳」を伝えれば
先生だって「そういう場合は〜」って直してくれるよ。
その中には不定詞・動名詞・助動詞・・・色々入ってるはず。
自分で作った文章が添削されりゃ覚えも早いよ
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:12:33.79 ID:MrlelgvDO
>>217
言ってる事は分かる
でも、そのセットする法則がイマイチ分からないんだ
英文書いてみて「この動詞の前にはtoが付くんだよ」と言われ
何でその動詞の前にtoが付くんだ?というレベルなんだ
言って分かりづらくなって申し訳ない
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:13:09.88 ID:ectvsjID0
>>228
いやいや
そんな事は。てかよく20年も離れてて覚えてるなww
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:13:13.50 ID:j9Vrfic10
>>225
「listen to〜」で「〜を聴く」という熟語だから、
listenの後のtoはlistenにくっついてるオマケだと思え。
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:13:30.25 ID:25dksiML0
イギリス人「軽蔑する。」
アメリカ人「ルックダウンオン」
イギリス人「正解!じゃあ今度は俺の番な。」
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:13:36.12 ID:WPVhrGGa0
>>230
じゃあなんでラーメンにチャーシューが入ってるか、おまえには分かるのか?
合ってるからだよ。ただそれだけ。
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:13:55.33 ID:2+0liKey0
>>232
なるほど!
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:15:18.41 ID:vu9zxoQJ0
ここの>>1だったら>>210の文章見て
なんでmy sisterなのにbuyなのかって・・・聞かないか・・・
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:15:29.30 ID:RjeS9Gh7O
参考書は一つでいいから(教科書でもOK)何回も繰り返すことが大事
そうすれば自然とみにつくよ
特に教科書の文章は良くできてるからオススメ
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:15:53.00 ID:ll+Z/v3w0
>>225
2つ目のtoは前置詞さlisten ってのは自動詞で、そこまでで文を終える事もできる

前置詞toってのは具体的にも抽象的にも対象への「帰着」が基本の意味

hearみたいな「聞こえる」とは違って、意識して耳を傾ける、自分の意識が音楽に帰着
して行く、そういう様を推し量れるワードでもあるのよ>to
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:16:34.82 ID:cf62gqsw0
TOEICの勉強ってどうやればいいん?
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:16:39.85 ID:U2QpYY6C0
>First, since Japanese net debt is only half that of gross debt, we demonstrate
>that the current debt burden is much lower than is typically reported.
ここは分かるんだが

>Second, we argue that one obtains very different projections of social security burdens based on the standard assumption
>that Japan's population is on a trend towards extinction rather than transitioning to a new lower level.
ここがよく分からない、 どう訳せばいいんだ?
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:17:37.49 ID:2+0liKey0
>>236
そのまえにmadeが気になります。。。
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:18:11.97 ID:vu9zxoQJ0
>>241
使役動詞って知らない?
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:18:33.71 ID:2+0liKey0
>>242
聞いたこと無いです。。。
244あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:19:34.41 ID:AF0QJPtZ0
>>224
聞いてればつくかつかないかは覚えるしね。

>>230
言ってる事はわかるよ。

日本語の ”の”を文法で理解して覚えろって言われたらどうする?
まどろっこしいことやってられるかよヴォケ〜〜〜
となるだろ?
toで同じ事しようとしてる。

toってどんな時につかわれてんだろ?
辞書で眺めるとどういうときにtoがついてるのかがわかる。
http://dictionary.cambridge.org/results.asp?searchword=to&x=0&y=0&=

to (FUTURE)
to (SHOWING DIRECTION)
to (AGAINST)
to (RECEIVING)
to (COMPARED WITH)
to (UNTIL)
to (CAUSING)
to (SERVING)
to (MATCHING)
to (IN HONOUR OF)
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:19:50.34 ID:P7xmg+yi0
A secret makes a woman woman.
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:19:51.19 ID:vu9zxoQJ0
ぬーん・・・まぁ後回しでも・・・いいかな・・・?
今は使役動詞よりも他の方のアドバイスが大切だ。うん。
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:20:00.50 ID:gOrxff+F0
音読を徹底すればかなり上達すると思うが、その場合発音も大事だよな
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:20:46.10 ID:2+0liKey0
>>246
ですよね。
その前に基本がわからないので
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:21:23.36 ID:RECC6BpAO
学問を暗記でイケると思ってるやつはダメだよな
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:21:30.23 ID:4go6UgUQO
>>245
コナンか
最近見てないわ
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:21:37.68 ID:P7xmg+yi0
>>247
発音よりもアクセントが大事だって聞いたことがある。
まあアクセントも発音の一種ではあるが。
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:22:28.16 ID:gOrxff+F0
>>251
どっちも大事

でも確かにアクセントが間違ってると全然通じなかったりするね
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:22:51.52 ID:vu9zxoQJ0
>>249
暗記できなくても困るけどね
俺は困った
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:23:34.52 ID:j9Vrfic10
>>1
またto不定詞の問題やろうぜ。

僕はあの店で本を買いたい。

↑英訳しよう
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:24:17.16 ID:j9Vrfic10
>>245
それSVOCだよなwww
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:25:10.75 ID:I3DM8p4h0
>>216

俺的に合格

Oh
Your pussy is nice smell.
It turns me on !!!!!
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:25:12.82 ID:vu9zxoQJ0
womanの形容詞ってなに?
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:25:44.40 ID:P7xmg+yi0
>>255
てか俺はSVOCを度忘れした時はこれで思い出すぜw
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:25:45.58 ID:MrlelgvDO
>>244
なるほどな、なかなか分かりやすい
教えてくれてありがとう、ちょいとそのサイト覗いてtoを克服するよ
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:25:55.68 ID:WPVhrGGa0
>>251
確かに聞き取りにくかったときは、アクセントで判断するしね。
モゴモゴした声を聞きとろうとすると、それが重大ヒントになる。

俺の場合、会話だけを重点的にやりすぎて作文できないけどね。
スペル全然覚えてないし…それに術語も全然しらない。
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:26:33.45 ID:2+0liKey0
>>254
I want to buy the book in that shop.
262あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:26:35.74 ID:AF0QJPtZ0
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:27:06.41 ID:2+0liKey0
>>256
合格なんだw
でも正解の英語難しいですね
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:27:08.34 ID:U2QpYY6C0
>>257
男はmanishだな
女はなんだ?
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:27:34.35 ID:raLbofYG0
asの使い方がよくわからん

良い覚え方ってある?
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:28:00.72 ID:WPVhrGGa0
black as night, black as coal
267あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:28:53.16 ID:AF0QJPtZ0
>>259
英語の文法書だとtoってどう使われるの?onは?なんてのが出てる。
日本の文法書だと表現が硬くて疲れるから、英語コーナーで
toのパターンは?forのパターンは?なんて網羅されてる本が出てると思うから
立ち読みして気軽に読んでみるといいよ。

感覚的に使えるようになる。
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:29:20.40 ID:raLbofYG0
>>266
夜のような黒、炭のような黒?
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:29:24.93 ID:vu9zxoQJ0
>>264
あぁ、そうじゃなくて>>245を訳すときにwomanを形容詞的に訳すことになるじゃん?
なんて訳すの?
270あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:29:29.83 ID:AF0QJPtZ0
>>264
ガーリッシュとかマニッシュはくだけた表現だよ。
同じではない。
271あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:31:22.63 ID:AF0QJPtZ0
>>265
asってどんな意味で使われるのか
一通り見てみる。

http://dictionary.cambridge.org/results.asp?searchword=as&x=0&y=0&=
as (COMPARISON)
as (FOR THIS PURPOSE)
as (BECAUSE)
as (WHILE)
as (ALTHOUGH)
as (LIKE)
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:31:40.87 ID:j9Vrfic10
>>261
正解!
a bookでもいいがw
よくできたな、「〜したい」って言い方は覚えたか?

んじゃ次な。

英語を勉強することは難しい

↑英訳しよう
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:31:50.51 ID:P7xmg+yi0
>>269
直訳すると「秘密は女を女にする」
意訳すると「女は秘密を着飾って美しくなる」byジョディー先生
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:32:25.03 ID:gOrxff+F0
俺も未だにtoはどんな法則で使われる、と言われてもよく判らないな
やっぱり感覚で覚えるよな、最終的には。

この動詞だとtoが来る、って感じで自然に出てくる・・・
こういうのって意識的に暗記したわけじゃないのに英文読みまくってるうちに空気のように覚えるんだよな。
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:32:44.54 ID:U2QpYY6C0
It's difficult to study English. ←こうか?
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:33:23.51 ID:2+0liKey0
>>272
やったぁw

English to study is difficalut
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:33:39.47 ID:raLbofYG0
>>271
わかった

そのサイトかなりわかりやすいな
登録したサンクス
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:33:44.26 ID:j9Vrfic10
>>269
それ感覚的なんだよ。
「秘密は女を女にする」
ひとつめの「女」とふたつめの「女」、ちょいニュアンスが違う。
ふたつめは日本語で言う「あいつ最近女になったな、何かあったなw」と同じ意味。
つまり、意味合いのニュアンスが違うだけで、両方とも「woman(女)」という名詞で正解。
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:33:59.05 ID:vu9zxoQJ0
>>273
ほほぅ
ってか記憶違いがあったかも
補語って名詞でもいいんだっけ?
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:34:37.97 ID:j9Vrfic10
>>276
不正解だ。
まず「英語を勉強する」という言葉を英語にしてみ?
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:34:39.82 ID:P7xmg+yi0
>>279
いいんじゃないか?多分w
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:35:07.39 ID:j9Vrfic10
>>279
名詞でもいいんだぜ。











たぶん
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:35:19.55 ID:2+0liKey0
>>280
stady Engilsh
ですか?
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:35:23.55 ID:4IevqCxu0
大学生以上の人に聞きたいんだが、
原型不定詞と S+have+O+過去分詞ってどうやって見分けるんだ?空所適語のとき

T had her computer (   ) last week 私は先週コンピュータを修理しました
(   )に入るのってrepair?repaired?
最後のlast weekできめるのか?
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:35:40.00 ID:MrlelgvDO
>>267
冗談抜きで本当に参考になります
朝の読書用にそういう関連の参考書買ってみるは
にしても何者だアナタ?
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:36:14.78 ID:j9Vrfic10
>>275は正解だが、ここは>>1のためのスレじゃないのか?w
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:36:50.36 ID:U2QpYY6C0
しまった
スマンカッタw
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:36:58.58 ID:vu9zxoQJ0
俺から>>1に言えることは
「補語って名詞でもいいんだっけ?」とか言ってても
センターレベルなら9割取れるってことだ
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:37:23.06 ID:4IevqCxu0
>>284
ちなみに今年京大受験するんだが、難関市立問題集ってやつから抽出した
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:37:25.83 ID:j9Vrfic10
>>283
うん、そうだよ。
「study English」にto不定詞つけてみ?
ちなみにtoは動詞の前につけるんだぜ。
291あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:37:29.93 ID:AF0QJPtZ0
>>277
ケンブリッジの英英辞典、便利だよ。
最初の説明がわからんでも、ざっと眺めると感覚的にわかるでしょ。
受験英語と違って例文自体もすっと入って来て読みやすい。

>>274
行き先にやたら出てくるな
誰かに対してって意味でも使われるな
とか見て行くうちに増えて行く。

受験だと自分が使わないのも覚えないといけないから
暗記になるんだけどね。

なんとなく漢字の書き取りに近いか。
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:37:34.47 ID:vu9zxoQJ0
>>284
repairedだと思ってしまう
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:37:41.08 ID:2+0liKey0
>>286
なるほど

>>287
いいですよ〜
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:37:53.45 ID:gOrxff+F0
>>284
repairedだよ。

repairの意味上の主語がher computer なわけだから、repairedじゃないとおかしい。
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:38:10.42 ID:NpenTsbt0
>>284
last weekだけはどう考えても関係ねえw
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:38:11.90 ID:P7xmg+yi0
>>284
her computerがrepairに対して能動的か受動的かじゃないのか?
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:38:34.92 ID:j9Vrfic10
>>284
コンピュータは修理「される」側だから「repaired」




のはず
298あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:39:22.66 ID:AF0QJPtZ0
>>284
受験参考書読めってレベルだ。解説書いてあんだろ。
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:39:30.19 ID:WonSUpvH0
>>284
CPがされるからed
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:39:44.76 ID:vOnl3qtI0
I fixed her computer last week.でいいじゃん
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:40:03.01 ID:NpenTsbt0
>>289
ところで京大って今でも和訳2題と英訳1題なのか?
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:40:39.59 ID:P7xmg+yi0
>>296
やべ、har computerじゃなくてcomputerだったな
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:40:52.09 ID:vu9zxoQJ0
>>300
正論だけど筋違いwww
304あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:40:55.76 ID:AF0QJPtZ0
>>300
なら、PCのがより自然だろうな。
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:41:09.61 ID:4IevqCxu0
>>284だがみんなレスありがとうww
原型不定詞のときのOは
OがCされる(している)ってなんないの?
間接受動態(have+O+過去分詞)は
OがCされる(している)ってなるの?
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:43:03.14 ID:4IevqCxu0
>>301
そろそろ代わる次期っていわれた
ちなみに京大受ける気ないんだけど、周りが受けろ受けろうるさいから一応受ける
成績はクラスでなら一桁入りそうなくらいwwww
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:43:03.79 ID:j9Vrfic10
風呂入ってくるから>>290よろしくー
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:43:17.06 ID:NpenTsbt0
>>305
おおむねそんなイメージでおk
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:43:20.09 ID:vOnl3qtI0
英語の論文読むのに空欄に語を埋めるテクニックなんて役にたたないよ
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:43:23.04 ID:ttEvdz3UO
暗記しかやり方がわからないならトコトン暗記しろよ
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:44:22.67 ID:2+0liKey0
>>290
to study Engilish is difficult.
になってしまう
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:44:36.35 ID:vu9zxoQJ0
>>310
出てくる単語が全部わかったらだいたい解けちゃうよな
313あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:44:41.49 ID:AF0QJPtZ0
>>309
読みにくいのはマジ殺意いだくな。
まどろっこしい、わかりにくい。ネイティブに読ませてもファック連発。
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:45:04.88 ID:NpenTsbt0
>>311
それでもいいんだぜ
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:46:09.67 ID:j9Vrfic10
>>311
正解!
「なってしまう」って何だよw
ちなみにToな、文の最初だから。
「〜すること」はto不定詞か動名詞を使うんだよ。
だから主語に「〜すること」が来る場合は当然「To」から始まるんだよ。
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:46:23.95 ID:4IevqCxu0
>>308
さんくす

不定詞(名用法)と動名詞をどちらでも目的語にとれて、意訳がかわらなければどっちとってもいいの?
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:47:59.56 ID:/xIjTEh9O
>>311
英語は長い節が頭に来るのを嫌うから形式主語のitを頭に持ってきて長い節は後ろに持ってくことがある
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:48:14.91 ID:2+0liKey0
>>314-315
あってたんだw
でも>>275の文とどっちが正しいんですか?
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:49:01.12 ID:WonSUpvH0
>>317
It is difficult to study English.
だな。
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:49:47.16 ID:WonSUpvH0
>>318
どっちも正しいが
長い主語はなるべく避ける
だからIt is~の方がいいかも
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:49:53.30 ID:P7xmg+yi0
>>318
両方おk
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:49:56.85 ID:4IevqCxu0
はいは〜い質問!
現在分詞の叙述用法と補語になるときの動名詞の見分け方はどうやるんですか?
323あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:50:22.49 ID:AF0QJPtZ0
>>322
問題文読め
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:50:35.82 ID:2+0liKey0
>>320-321
なるほど!
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:51:03.16 ID:NpenTsbt0
>>317
たぶん>>1にそんなこといってもイミフだと思うぞ
ちなみにこの場合は節じゃなくて句な
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:51:14.38 ID:CHD1rKBw0
なんでもかんでも暗記ばっかしてたら
応用になったとたんダメダメ
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:51:26.44 ID:gOrxff+F0
文法用語言われてもまったく判らない俺ガイル・・・
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:52:30.43 ID:4IevqCxu0
>>323
現在分詞の叙述用法は二文型と五文型で使われて、二文型ではSCに手術関係、五文型ではOCに手術関係があるでおk?
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:53:37.54 ID:P7xmg+yi0
>>327
同じく。
実際使えればそんな用語わかんなくてもいいと俺は考えてる。
330あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:54:42.44 ID:AF0QJPtZ0
>>328
日本語読むのに文法考えるか?考えねーだろ?
書いたり読んだりするのにいちいちそんなの考えてねーよ。
日が暮れちまうよ。
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:54:58.99 ID:7hKlmeSfO
>>322
分詞がCになることはほぼない
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:55:17.72 ID:4IevqCxu0
叙述用法はあれね、形容詞が補語になる場合ね。
形容詞は補語になる叙述用法と、名詞にかかる限定用法がある。
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:56:27.16 ID:4IevqCxu0
>>331
でも進行形も元をたどれば現在分詞でしょ?
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:57:05.56 ID:/xIjTEh9O
>>325
句でしたwww間違えましたww


どっちにしろ英語ってかなり暗記教科だよな
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:57:45.72 ID:4IevqCxu0
>>330
出口先生の論理エンジンには論理的要素を抑えなきゃネイティブに通用しても日本の受験英語では通用しないって書かれてたよ。
336あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:58:04.20 ID:AF0QJPtZ0
自然に体が覚えて行くスピード以上のもの要求されれば暗記になる。
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:58:14.86 ID:gOrxff+F0
ダメだ、全然ついていけね^^;

例えばどういう英文のこと言ってるのか例を書いてくれないと・・・
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:58:18.79 ID:vOnl3qtI0
英語は理屈じゃないんだ。フィーリングなんだよ!(じゃじゃーん!)
339あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 21:59:06.21 ID:AF0QJPtZ0
>>335
論理エンジンって本なんだから
否定したら本売れないだろ。
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:59:11.07 ID:/xIjTEh9O
>>333
分詞と動名詞は違うよ

分詞は形容詞的な働きをするけど動名詞はあくまで動名
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 21:59:35.72 ID:4IevqCxu0
>>338
受験英語はネイティブができないんだから無理だろ・・・

>>337
なんか探すね。
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:00:18.05 ID:/xIjTEh9O
>>340
×動名
〇動詞
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:01:01.76 ID:4IevqCxu0
>>340
進行形は同盟市ではなく現在分詞(形容詞)ってかいてあるけど・・・
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:01:10.28 ID:7hKlmeSfO
>>333
そりゃそうだよ〜
ただ5文型のCにはならなかったはず
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:01:58.53 ID:gOrxff+F0
ってか、分詞は形容詞みたいなもん、動名詞は名詞みたいなもん、って理解で大抵のことは解決できると思うがどうよ?
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:03:15.11 ID:/xIjTEh9O
>>343
間違えた名詞だwww

自重する
347あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:03:24.47 ID:AF0QJPtZ0
>>345
セックスマニュアル熟読してセックスしてみるか、
とりあえずセックスしてからカーマスートラ読んでみるかの違い。
前者は童貞的、後者は非童貞的
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:03:36.68 ID:4IevqCxu0
I  am looking forward ( ) from you soon
()に入るのは
to hear
to hearing
hearing
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:04:04.94 ID:9k6D6DqA0
無勉で英語が県30位以内だった俺が来ました
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:04:37.69 ID:9k6D6DqA0
>>348
to hearing
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:04:53.33 ID:gOrxff+F0
>>348
to hearingだなぁ。これは理屈じゃないよな。よく判らんけど。
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:05:07.47 ID:P7xmg+yi0
>>348
to hearing

それは熟語だから特別じゃね?
toの後は名詞か動名詞って決まってる。
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:05:13.93 ID:7hKlmeSfO
>>348
to〜ing
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:06:02.06 ID:3Vdjnlr20
英語とかさっぱりだなうん
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:06:41.57 ID:4IevqCxu0
>>352
それは前置詞のtoだよね?

訊きたいことに沿う例題がねぇなぁ・・
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:06:55.84 ID:7hKlmeSfO
このtoは前置詞だからだよ
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:07:42.12 ID:P7xmg+yi0
>>355
そうじゃなくてlook forward toのあとには名詞か動名詞

って辞書が言ってる
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:08:00.56 ID:WF+XNupO0
みんな優しいんだな


英語はSVをはっきりさせれば大まかにわかる
あとはおまけだからね

359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:08:22.61 ID:jwHO0iRLO
単語は暗記要素あるが英文解釈とかは違わね?
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:08:49.13 ID:4IevqCxu0
>>356
前置詞か不定詞かの見分け方は何パターンか訳してみてきめるべきかねぇ
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:08:50.75 ID:CHD1rKBw0
May you (  ) happy!
362あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:08:56.22 ID:AF0QJPtZ0
>>355
視点を変えて、フォワードの品詞を考えてみたらどう?
多分理解出来るよ。
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:09:27.15 ID:Z1Pw/rH30
いいスレなんで for と to の違いについて質問してみるが
例えば This train left for Tokyo
     This train left to Tokyo この違いなんだが
for Tokyo は 「東京へ向かう」 → 東京方面へ行く → 東京に着いたかは不明
to Tokyo は 「東京に行く」 →  東京という点へ至った → 東京に到達済み
 という解釈であってるだろうか
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:09:35.33 ID:WF+XNupO0
>>361
be?
365あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:10:03.36 ID:AF0QJPtZ0
>>359
英文解釈は和訳とも違うし、意訳とも違うし、英語で考えて理解するのも違う。
違う。
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:10:35.67 ID:CHD1rKBw0
>>364
せいかい
みんなに幸あれ\(^o^)/
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:11:39.71 ID:4IevqCxu0
>>357
つまりイディオムとして覚えるの?

looking forward to〜って自動詞+副詞+前置詞+名刺だよね?
これってlooking forward toのまとまりが他動詞になってるから後ろに名刺が来るとも考えられる?
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:11:56.57 ID:90Ysn+Up0
出身校をあげられたら死亡(硬式野球部限定)part2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1206643507/l100

一日三校までの書き込みで、現在約半数の高校が死亡★
最後まで生き残るのはどこだ!?
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:12:28.78 ID:7hKlmeSfO
>>360
訳しても違いはわからんはず
だからもしも受験って観点でのみ考えるなら、重要事項のみオーラルして叩き込むのが一番早いと思うよ
370あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:13:35.72 ID:AF0QJPtZ0
>>367
品詞の分解終わったら
toの意味を考えてみよう。
どの使い方なんだろう。

理詰めもいいが随分効率悪い勉強してるな。
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:13:43.84 ID:4IevqCxu0
>>363
toは目的地までの道のりじゃなかったっけ
swimming to the river だと川まで泳いでいくみたいな。
この場合はtoではなくinあけど
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:15:47.33 ID:9k6D6DqA0
関係詞連鎖は最初見たときは「うっ」と思うけどよく考えれば案外わかるよね
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:16:03.63 ID:jwHO0iRLO
>>365英文読むことより構造分解するほうが好きなんだよな単語?知らんがな
374あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:16:29.87 ID:AF0QJPtZ0
>>373
言葉遊び
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:16:43.65 ID:4IevqCxu0
>>370
人にものを教えるようになるには理論の根底から覚えなきゃだめだとさ
うちは塾経営してて俺は後継ぎになるからこーゆーのもわからなきゃだめなんだ

toが仮に前置詞なら名詞が、不定詞なら同士がくるのはわかるが、不定詞の副詞的用法を考えると別に成り立つんじゃ中なって考えたらわからんくなった
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:17:23.90 ID:gOrxff+F0
>>363
forとtoの理解はそれで合ってるけど
leave to目的地って文をあんまり見ない気がするなぁ。

違ってたらスマソ
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:18:14.88 ID:jwHO0iRLO
>>うんそれだな
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:18:22.13 ID:j9Vrfic10
>>1はどうした?
頭煮えてるのか?
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:18:26.03 ID:WF+XNupO0
ていうかみんな「これが○詞で〜」みたいにして英文理解してるの?

look forward to 〜ing
の初見は確か中学の教科書だったけど、これはこういうもの、として覚えてた

量をこなして、それ自体に意味を求めずに、
「英文においての前提」であるように理解することが出来ればベストだと思う

わかりづらくてすまん
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:18:30.32 ID:4IevqCxu0
>>376
leaveは他動詞じゃね?
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:19:23.37 ID:jwHO0iRLO
>>377安価忘れた>>374
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:19:41.24 ID:4IevqCxu0
まってまって、もしかしてみんな他動詞とか自動詞とかって覚えてない?
出てくるたびに記憶するみたいな感じ?
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:19:59.94 ID:NBe2Co9+0
米でちょっとホームステイしてきたが、会話はけっこう何とかなった。
文法はうろ覚えでも何とかなるもんだ。
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:20:00.58 ID:gOrxff+F0
>>380
>>363の場合のleaveは自動詞として使われてるよねleave forにleave toなわけだから
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:20:35.16 ID:oqiIDyZD0
そもそも受験に暗記が必要ない科目なんて1つもない件
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:20:47.87 ID:n2AEJwDp0
>>382
俺は例文で覚える
あれはああいう使い方してたから自動詞だな・・とか
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:22:07.90 ID:U2QpYY6C0
>It was not immediately clear what police plan next.
これってどういう…?
「警察が次にどうするつもりか今の段階ではわかっていない」 ってこと?
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:22:07.72 ID:pWQXAwkCO
最初は暗記
壁にぶつかったら品詞分解の順
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:22:26.00 ID:4IevqCxu0
>>384
でもleaveって本来他動詞でしょ?
leave 出発点 for 到着点 が本来の形だが
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:22:28.71 ID:2+0liKey0
頭煮えてました。
やっぱり英語がどの教科よりも一番難しい
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:23:06.96 ID:9k6D6DqA0
>>390
数学よりもか?
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:23:25.16 ID:4IevqCxu0
>>379
暗記って応用きたら撃沈じゃね?
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:23:28.75 ID:2+0liKey0
>>391
数学なんて理解できるけど。。
英語は無理
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:23:39.64 ID:9k6D6DqA0
>>387
「すぐにはわからなかった」じゃね?
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:23:47.86 ID:oqiIDyZD0
immediatelyって副詞だよな?
396あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:24:00.22 ID:AF0QJPtZ0
>>375
でもさ、さっきから理詰めで覚えてる人の説明わかりやすい?
正直俺は全然わからんよ。眠くなった。
理詰めで覚えても言葉を絞って初学者に理解させるのが大切だしな。
聞き手退屈にさせて、過剰な情報詰め込ませるのは駄目だ。
プレゼンで細かいフォントでギッシリつめてグラフだらけだったら
俺はネタフリする。

経営するなら起業家としての戦略たてられるほうが重要だけどな。

もうちょっと大きい視点に戻してみ
forwardってどんな意味だろ?
文章全体の意味ってどんな意味だろ?
未来なニュアンスあるだろ?

中国人が日本語話してると意味は通るが、使わねえだろって表現あるだろ。
文法的には間違ってないけどこりゃつかわねえなって感覚的なとこ。
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:24:04.03 ID:pWQXAwkCO
文法は品詞分解することとほぼ同じ
名詞副詞形容詞またはそれらから成る句を正確につかむことが文法の勉強かと
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:24:28.94 ID:85U735e6O
英語の勉強で唯一知ってるのが、「超」勉強法(著者名は忘れた)に書いてある、「教科書丸暗記」だな。

自分の知らない、分からない単語の下に意味を書いて全文暗記。20、30回音読すれば、ほとんど覚えるだろ
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:25:02.60 ID:gOrxff+F0
>>389
俺の英辞郎先生は自動詞、他動詞も両方の使い方があるって言ってるよ
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:25:10.71 ID:P7xmg+yi0
暗記でも問題ないところは暗記、理屈がわからなきゃいけないところは理屈を覚える
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:25:27.85 ID:9k6D6DqA0
>>393
マジか
いや俺も現役の時センター170弱とったくらいには数学できるけど東大理系の問題には手も足も出なかった
まあ勉強しなさすぎたせいかもしらんが
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:25:32.65 ID:U2QpYY6C0
>>395
それであってる
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:25:42.82 ID:j9Vrfic10
>>390
できれば、英語は難しいんじゃなくて、
まだ慣れてないだけだと意識してほしい。
英語をモノにするのに一番の障害になるのは、苦手意識だ。
「無理」じゃねーよ、to不定詞ちっとはできるようになったろ?
何だってちょっとずつやってかないと上達はしないよ。
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:26:06.07 ID:4IevqCxu0
>>397
名詞形容詞副詞にわけて句節わけて文型考えてやればおk?
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:26:39.46 ID:2+0liKey0
>>401
東大理系は無理w
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:27:02.86 ID:vOnl3qtI0
英語を頭の中で日本語に変換したら負けだと思ってる。
ペンシルはペンシルであって、鉛筆などでは断じてないのだ。
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:27:35.36 ID:9k6D6DqA0
>>405
京大と東工大も多分ダメだったわ
あと早慶理系も
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:28:19.39 ID:n2AEJwDp0
>>406
それができないから苦手としちゃうんだよw
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:28:52.22 ID:4IevqCxu0
>>396
そもそもさっきの例題、訳すとへんてこりんいなるんだが・・・

forwardってのは方向をあらわしてるんだろ、そもそもhearを分子にする理由がわかりづらい・・・
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:28:55.09 ID:2+0liKey0
>>403
う〜ん。
苦手意識は克服できない気が。。
とりあえずテストができるまで
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:29:09.97 ID:lk83T32W0
ハリポッターの7作目を原書で読んでるんだが単語力無さ過ぎてワロタ
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:29:37.33 ID:4IevqCxu0
>>399
出発点や到着点をあらわすときはさっきのやつのはずだよ
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:30:59.71 ID:j9Vrfic10
>>409
look 見る
forward 前を
〜ing 〜することを

これらを感覚的に組み合わせると
「〜を心待ちにする」というような意味合いにできると
396は言いたいのではないか?

違ってたらすまんw
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:31:50.37 ID:pWQXAwkCO
>>404
おk
慣れていくと英語しゃべる人の思考回路が出来ていくはず
こういう風に句節がつながっていくんだーって思えたらしてやったり
日本語に訳せずに英語のまま意味を正確に読み取れる
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:32:23.14 ID:4IevqCxu0
This is the picture book ( ) I spokr the other day
( )に入るのは
to which
in which
of which
のどれ?
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:32:44.08 ID:n2AEJwDp0
>>411
単語は覚えないとどうしようもないからなあ・・
そこが英語アレルギーの原因になるのかも
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:33:27.20 ID:4IevqCxu0
>>413
さいごの you soonってあなたはすぐに?
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:34:30.40 ID:j9Vrfic10
>>410
こういうスレ立てるくらいだからおまえは大丈夫だろw
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:34:37.17 ID:oqiIDyZD0
spokrはspokeだよな?
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:34:37.63 ID:4IevqCxu0
>>414
やっぱ論理的に考えるべきだよな
ちなみに前置詞句は形容詞か副詞の働きで、叙述用法以外の時は文型に影響を与えないよな?
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:34:52.95 ID:2+0liKey0
そういえば単語のスペルの暗記ってどういう方法ですか?
僕はstudy→ストゥディ
   Sunday→スンデイ
と言う風にローマ字読みなんですけど、良い方法ありますか?
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:35:03.79 ID:4IevqCxu0
>>419
うん、そうww
423あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:35:06.67 ID:AF0QJPtZ0
>>409
お前のだした例題みてねえからわからん。
キチンと英語使えない人が英文書いてるのが沢山あるからよくある話。
ロシア人だけが書いた日本語の教科書みてーなさ。

先の話なんだから、時間的意味での方向だろうね。

例外ってことだ。
Gerund after prepositions (verbs)
Gerund and prepositions - Exercise
We use the Gerund after prepositions.
verb + preposition
Exception: to
Here we use the phrase:
looking forward to + Gerund
Example:
I'm looking forward to seeing you soon.
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:35:35.04 ID:4IevqCxu0
>>421
発音しながら反復だろ、うん
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:35:58.54 ID:lk83T32W0
>>416
基本形はそこそこ思い出せるんだけど、小説だと過去形多くてな
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:36:02.22 ID:gOrxff+F0
go forwardの意味は「前の方へ行く」。つまり「前進する」。
「どこに?」ってのを付け加えるならgo forward to 名詞、って感じにtoを加える。
go forward to next page「次のページへ進もう」とかね。

で、look forward toもたぶん、look forward だけなら「前の方を見る」。
それが転じて「未来のことを首を長くして待つ」「楽しみに待つ」って意味が出てきたんだと思う。

で、「何を?」ってのを付け加えるならgo forward toと同じような感じで、to名詞をつける。

そんな感じじゃね?俺も詳しくないが、go forward to、look foward to以外にも

動詞+forward to名詞 ってスタイルの熟語がいろいろあるんだと思う。
まぁ推測なのでヒマだったら探してみれ。
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:36:08.24 ID:j9Vrfic10
>>421
漢字書き取りと同じで、何度も何度も書いて覚えるのが一番いいと俺は教わった。
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:36:21.28 ID:M+HOQ56bO
>>421
スペルも慣れだったりする
慣れるまでは特殊な物以外それでいい
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:37:42.41 ID:4IevqCxu0
>>423
でも、受験だとガチガチな受験英語しかでないよな?国際理解系な学部を除けば
とくにセンターだったら教科書って範囲が決まってるんだから、ガチガチな受験英語やったほうがいいよな?
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:37:55.61 ID:2+0liKey0
>>427-428
了解です。
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:37:55.55 ID:oqiIDyZD0
>>415
of which

This is the picture book
I spoke of the picture book the other day

the picture book がwhich
speak of で話すって意味があった気がしたからこれにしたお!
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:39:28.50 ID:4IevqCxu0
ちなみに


これは先日私が話した本です
This is the picture book ( ) I spoke the other day
( )に入るのは
to which
in which
of which
のどれなんだ?
433あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:39:53.63 ID:AF0QJPtZ0
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/learnit/learnitv267.shtml
bbcもいってる。
ぐだぐだいわねーでそう使われてんだかよヴォケ。ってことだ。

look forward to something
is one of the many phrasal verbs in English
in which an adverbial particle (forward) as well as a preposition (to) is combined with the stem verb to signify a particular meaning. What we are looking forward to can be exemplified as either as a noun phrase or as a verb-phrase with an -ing pattern
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:40:00.40 ID:pWQXAwkCO
>>420
すまんそこまではわからないww
俺は読み書き聞く話すがある程度できれば不便ではないんでw
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:40:17.82 ID:4IevqCxu0
>>431
正解だ・・・
spoke toってのと何が違うんだ?
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:40:20.18 ID:n2AEJwDp0
ネイティブと英会話した香具師と受験で使いたい香具師じゃ
効率的な習得法が全然違うよな
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:40:24.02 ID:j9Vrfic10
speak of〜=〜のことを話す
だから>>431であってる。
438あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:40:35.45 ID:AF0QJPtZ0
まさに例外だから暗記しろだ。
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:41:13.22 ID:lBBxroKh0
言語として吸収するのは十何歳までとか聞いた
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:41:44.52 ID:AHdw4nvkO
暗記じゃない教科ってあるの?
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:41:50.64 ID:4IevqCxu0
>>433
ははっ、ハニー。
そんな英語しか書いてないページみても理解できないさ
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:42:34.31 ID:j9Vrfic10
>>440
ここのスレでエロい人が、自然に覚えるスピードを越えたら
暗記するしかねーだろって言ってた。
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:43:24.05 ID:4IevqCxu0
>>437
で、speak toとの違いはあるのか?
むしろダメな理由をききたいんだが・・・
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:43:33.38 ID:pWQXAwkCO
あれだな、辞書の使い方を知らないのはもったいない
それと辞書を有効に使いこなすには品詞分解が必要
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:43:58.70 ID:NpenTsbt0
あひるちゃんとやらはなんで徐々にキレ気味なんだ?
受験英語を教えるなら理詰めでできないと意味ないだろJK

自分で読んだり書いたりするときは感覚でできるとしてもさ
446あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:44:04.16 ID:AF0QJPtZ0
>>441
お前と同じ質問してるひとがいる、
bbcの中の人は。例外なんて腐るほどあるんじゃ、looking forward toで一まとまりの動詞なんじゃ。
ヴォケ〜って意味。

な、理屈としては例外だから覚えなさいと。
447あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:44:35.37 ID:AF0QJPtZ0
>>445
元々こんな感じだが。
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:44:57.28 ID:4IevqCxu0
>>438
毎回これと同じ問題ならともかく、違う場合の対応は・・・
I speak to English
I speak of English
の違いはあるのか?
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:45:50.10 ID:oqiIDyZD0
speak to は〜に話しかけるだから

I spoke to the picture book the other day

私は先日あの本に話しかけたになる
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:46:09.54 ID:lk83T32W0
基礎英語2のマイコちゃんハァハァ
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:46:23.67 ID:4IevqCxu0
>>446
早い話イディオムだな、でもそう考えると
looking forward totのは全体で他動詞になってるからry
ってなって理論をしりたくなるわけだが・・・
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:47:19.07 ID:PzzxKZOvO
英英辞典買って、英単語の意味を英語で理解するとすげえ英語力アップした。
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:47:27.11 ID:4IevqCxu0
>>449
>>448の場合は下のやつがあってるん?
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:47:50.59 ID:oqiIDyZD0
>>452
俺にオススメ英英辞書教えてくれ
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:47:58.73 ID:j9Vrfic10
>>451
そのあたりになると英文科の英文法の授業みたい。
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:48:01.68 ID:pWQXAwkCO
>>448
英和辞書でspeakをひけ
457あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:48:26.53 ID:AF0QJPtZ0
>>448
違う場合の対応もなにも、この使い方しかしねえんだもん。
looking forward to next game
なんて表現もあるけど動詞の場合は〜ing一択

なんだその英文は、きもちわりい。
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:48:52.65 ID:4IevqCxu0
ちなみにみんなは予備校どこいってる?
いってたでもいいけど
俺は東進なんだが、評判悪いな・・・
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:50:15.46 ID:eQ0bTReRO
今北が俺はMTGで克服したな、英語版カードと日本語版カードを見ている内に理解
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:50:24.78 ID:vOnl3qtI0
>>457
おぬし、なかなか実用的な英語を身に着けておるでござるな。
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:50:26.27 ID:pWQXAwkCO
英語も進歩するんだよ
誰かこんな表現つかってみんなこれやべえwwすげえww
ってひろまったら多少今までの文法ではおかしいような感じでも例外として了承されるでしょーよ
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:50:46.42 ID:aT+satif0
外国池よ
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:51:02.44 ID:vOnl3qtI0
>>459
むしろ、英語版の方が安かったので、そっちばっかり買ってた。
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:51:12.23 ID:4IevqCxu0
>>456
speak to は〜に話しかける
speak of は〜のことを話す
ってあった。

つまり
どっちなの?すまん


465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:51:18.91 ID:j9Vrfic10
俺は米軍基地で働き始めてから、何とか英語をモノにしようとして
映画の字幕を隠してのをえんえん見てたような覚えが…
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:51:23.75 ID:NpenTsbt0
>>458
てゆうかおまいさっきの京大受験生か
質問してる内容をみると英語相当やばいぜ…
467あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:51:30.02 ID:AF0QJPtZ0
>>451
セックス→野外でセックス→アオカン
こんなとこだろ。
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:51:42.97 ID:Z1Pw/rH30
結局>>363は間違っていないということでいいのだろうか
makeやbuyにfor、giveやshowにtoが用いられるのはforが「方向、(未到達)」、toが「到達」を表しているからだと解釈してるんだが
もしそうなら English is important for me 「他人は知らんが俺にとっては重要だと思うよ」 のような間接的(主観的?)で
     English is important to me 「英語なんて誰にでも重要なんだから無論俺にとっても重要だ」 のような直接的(客観的?)
というのはどうだろうか

469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:52:26.05 ID:4IevqCxu0
>>457
あ、そっか!
speakは「言語」などのことを話すときは自動詞じゃなくてたどうしになるのか!
470あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:53:23.19 ID:AF0QJPtZ0
>>461
google it、email me とか
>>460
頭でっかちよりひと味違うだろ?
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:53:32.31 ID:4IevqCxu0
>>466
理論の根詰めはきつい・・・
まぁ化学が俺を幸せにしてくれる。
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:53:40.15 ID:rP8i8kXK0
辞書はお堅い真っ黒なのよりも、2色刷り以上の物を使おう。

コラムで載ってる豆知識(GENIUSの「語法」コラムとか)から読んでいこう。
トリビアなことのほうが読んでいて楽しいので、お勧め。

コラムに飽きてきたら、今度はその辞書を頭から読んでみよう。
無論、まえがきから読もう。

本文に入ると、しょっぱなから不定冠詞の a をエイと読みたくなったりしてこれも楽しい。

最後に「第1刷 ○○年」というページまで読みきったときの感動はひとしお
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:53:52.26 ID:pWQXAwkCO
>>464
まず文章に宿る気持ちを理解しなよ
言葉が一人歩きしている
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:54:06.05 ID:PzzxKZOvO
>>454
俺は家にあったロングマンベーッシクての使ってる
だからいまいち他と比べていいのか悪いのかわからん。書店で実際に見た方がいいぞ
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:54:11.08 ID:CHD1rKBw0
状況次第だ
It (    )

ガチでわからん
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:54:34.20 ID:lk83T32W0
>>463
俺の時代は英語版しかなくて辞書ひきまくってた
ハウスルールに従って週末の夜に集まってデュエルして
負けた奴が100円ずつプールしてみんなでピザ食ってたのはいい思い出
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:54:34.50 ID:vOnl3qtI0
日本語の慣用句も相当やばいよな。
「顔が広い」とかどうやって理屈で説明するんだって感じだよ。
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:54:41.78 ID:4IevqCxu0
>>468
それは第四文型から第三文型に書き換えたとき、toかforをとるかのちがいじゃね。
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:55:36.14 ID:NpenTsbt0
>>475
dependsだったっけ?
それこそ丸暗記するしかないなw
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:55:43.18 ID:dxB4zp690
>>1が釣りなのかガチなのかわからん
481あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:55:46.84 ID:AF0QJPtZ0
辞書なんてオンライン辞書で十分。
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:56:10.00 ID:2+0liKey0
>>480
ガチですよ。。
やっぱ釣りレベルなのですか
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:56:30.07 ID:PzzxKZOvO
>>469
中学からやり直せw
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:56:32.25 ID:4IevqCxu0
>>468
ちなみに、>>363のtoのときっておかしくないかい。
forはあってるけど
485あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:56:41.32 ID:AF0QJPtZ0
>>475
it depends
it無しで単独で使ったりする
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:57:03.59 ID:4IevqCxu0
>>473
文に気持ち何てない・・・
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:57:16.92 ID:vOnl3qtI0
>>481
そうだね、オンライン辞書は良いね。
電子辞書なんかよりも画面が広いし。
例文もたくさんのってるし。
ただ、反応の遅さだけは、ちょっとイライラするけどね。
488あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 22:58:04.52 ID:AF0QJPtZ0
>>486
お前のやってること自転車乗る為に、各部名称からギア比を覚えてるようなもんだぞ。
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:58:11.69 ID:4IevqCxu0
>>483
ばっか!ちょっと頭使いすぎてわかんなくなったんだよ
論理的に詰めるのはやめるかな・・・
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:58:45.40 ID:j02b7PXt0
>>1
厨二病死ね
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:59:25.17 ID:j9Vrfic10
>>486
気持ちはあるよ。
だって言語はコミュニケーションツールだもん。
一部の学者にとっては研究材料だけど。
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:59:31.89 ID:ttEvdz3UO
英英辞典ってなんの意味あんの?
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:59:36.30 ID:4IevqCxu0
>>488
じゃぁやっぱり問題演習とかやりまくって自然に覚えたほうがいいのか?
単元ごとに軽く内容を見直してるといつの間に深くつっこんじゃう・・・
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:59:50.11 ID:+JYecRe5O
主はまだいるか?
いたらとにかく簡単な英文に重要単語が詰まってる、速読英語単語の基礎編みたいなやつを暗記するほど読みまくるのをおすすめする
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 22:59:50.60 ID:aT+satif0
speak of なんか使う事あるっけ?
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:00:12.72 ID:NpenTsbt0
>>489
論理的に詰めるのは別にいいと思うんだけどな
頭悪いわけじゃなさそうだし

正しい辞書の読み方を覚えたほうがいい
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:00:14.37 ID:CHD1rKBw0
>>479>>485
マジで・・・こんなのアリか。thankyou。
やっぱ英語はわからない
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:00:35.70 ID:NpenTsbt0
>>492
ヒント:国語辞典
499あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:00:44.03 ID:AF0QJPtZ0
>>487
さっきのケンブリッジは速いよ。英二郎もそんなに遅くなくね?

携帯タイプだとqweryキーボードのSEIKOのがタイプしやすいかな。
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:01:32.86 ID:4IevqCxu0
It is certain that she will win the race
の書き換えで
She is sure ( ) that race
()はof winning?
501あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:01:49.05 ID:AF0QJPtZ0
>>492
受験英語の範囲じゃ意味持たないだろな。
実際に使うと日本語の英和辞典よりは遥かに意味が有る。
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:01:55.73 ID:PzzxKZOvO
>>492
英語を英語で理解するため。
受験生にゃまだ早い
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:01:55.59 ID:9eKRCa5C0
bunpou is rikaisite sikkari in the benkyou sureba kitto ii point toreruyo.
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:02:11.33 ID:rP8i8kXK0
>>481
俺にとって、辞書は小説や漫画と同じ読み物だったので
辞書には一切書き込みをしなかった。
家族共用の広辞苑に、親が勝手に線を引っ張ってあってぶちきれたこともある。

それくらい紙の辞書は読んでいて楽しい。

まぁでも、実際に英語のドキュメントを書かなくちゃいけなくなってからは、
英和活用辞書を引く前に、まず英辞郎先生に訊くようになった。
てか調べ物をする際には英辞郎先生だけで十分だったりする。
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:02:26.56 ID:4IevqCxu0
>>496
おれの辞書はジュニア用なんだ・・・
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:02:41.20 ID:2+0liKey0
>>494
了解。基礎は読む
507あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:03:20.69 ID:AF0QJPtZ0
>>497
会話でよく使う表現。
>明日〜いく?
>depends
どーだかわからね、状況次第。
普通it つけねーな。
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:03:29.19 ID:4IevqCxu0
>>506
なんかスレのっといたみたいでごめんな・・・
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:03:38.28 ID:oqiIDyZD0
>>500
あってる
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:03:40.28 ID:j9Vrfic10
辞書は、1回調べた単語に線引いておくといい。
また調べた時に「あー、前に調べたじゃん、俺アホー」ってなって
ちょっと気合い入るぞw
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:03:40.24 ID:PzzxKZOvO
>>500
wining in
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:04:19.44 ID:4IevqCxu0
>>500
certainじゃなくてsureかも
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:04:21.55 ID:9d6ElwUw0
>>504
辞書読むの楽しいよな!
俺もフェイバリット読んでたよ
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:04:48.54 ID:Z1Pw/rH30
>>484 leave to はどっかの過去問であった気がしたんだが間違ってるようならすまん
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:05:02.54 ID:2+0liKey0
>>508
いえいえ
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:05:08.08 ID:vOnl3qtI0
俺は英辞朗使ってるけど、読み込み速度は電子辞書よりは遅いかな。
それでも紙の辞書より速いし、英辞朗は例文多いんで、すごい重宝する。
まあ俺の場合、回線やPCの速さの問題かもしれんから気にするな。
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:05:16.91 ID:4IevqCxu0
>>509
>>511
ひっかけなのかわからんけど、答えはto winなんだけど・・・
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:05:21.99 ID:oqiIDyZD0
>>511
うはwwwwww 俺in忘れてたwwwww
これからの答え任せた
519あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:05:25.77 ID:AF0QJPtZ0
>>504
俺の辞書新品同様!!!!使ってない。
じぶんのだから線引いても全然いいしな。

俺は英二郎とケンブリッジオンラインディクショナリーの組あわせかな。
英和はまず使わない。
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:05:59.61 ID:4IevqCxu0
>>514
それは使い方(意味)がちがくね?
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:06:25.90 ID:aT+satif0
イグザクトリー
522あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:06:35.20 ID:AF0QJPtZ0
小さいキーボードに単語打ってる瞬間に携帯辞書に火をつけて燃やしたくなる。
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:06:41.17 ID:97kRpYPy0
何年も勉強して英語覚えてもその英語を活用出来る時間って・・・・
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:07:11.53 ID:rP8i8kXK0
>>492
たとえば irony. sarcasm, satire, cynicism を引き比べてみると、
英英のほうがニュアンスがわかりやすいことがわかる。
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:07:36.09 ID:CHD1rKBw0
>>507
会話表現は最近出題多いし重要だなー
どうもb
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:07:51.42 ID:j9Vrfic10
>>523
それはおまえさん次第じゃね?
っつか、英語に直接従事する仕事じゃなくても、
英語が必要になることは多々あるぞ。
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:07:57.72 ID:NpenTsbt0
>>517
だから辞書嫁w
っていうかせめてジーニアスくらい買えw
ちゃんと違いが書いてあるはず
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:08:38.64 ID:4IevqCxu0
>>500がなぜof winningじゃないか分かる人教えてくれ・・・
ちなみに中央の問題
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:08:54.75 ID:PzzxKZOvO
>>517
ああそういうことか。不定詞は未来、動名詞は過去のことを表すからここでは不定詞を使うのが正しいな
つかinはいらんかったかw
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:09:15.16 ID:4IevqCxu0
>>527
この場合、なにで引けばいいんだ?
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:10:10.78 ID:97kRpYPy0
俺思ったんだけどよ!
何年も英語学んで学費払うより仕事して
翻訳してくれる人を雇ったほうが数倍いいと思うんだ!
532あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:10:31.78 ID:AF0QJPtZ0
>>525
まー不自然な問題ってことだ。気にせず覚える。

>>528
他の人が30秒で覚える問題をお前は何分かけてんだ。
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:10:56.88 ID:j9Vrfic10
>>528
II[話し手の確信]

2 ((叙述))

(1)きっと…する[になる], …するのは確実だ(certain)((to do, that節))

・ He is sure to win. [=I am sure (that) he will win. /It is certain that he will win. /((まれ))It is sure that he will win. ]
彼はきっと勝つ

Yahoo辞書ちゃんに聞いてきた。
つまり「話し手の確信」が重要ポイントなんじゃね?
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:11:11.53 ID:NpenTsbt0
>>528
「確信している」のは誰なのかの違い

言い換え前の文がShe is certain that....ならof winningになるはず
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:11:48.42 ID:4IevqCxu0
>>529
He is sure that he will in the race
の書き換えは
He is sure of winning the race
になってるけど・・・
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:12:44.35 ID:4IevqCxu0
>>533
よし、日本語で頼む
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:13:02.63 ID:4IevqCxu0
>>532
理論がわかんないと不安じゃない?ない?
538あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:15:22.73 ID:AF0QJPtZ0
>>537
 ( ・> 理論が必要な部分と必要じゃない部分を見極める合理性が無いと
(   )   不安になる。
〜〜〜〜〜〜   例えば、限られた時間で100覚えなきゃいけないものを
            理詰めで覚えたら30しか結果出せないんじゃ
              理論より結果だせないのに不安になるよ俺は。
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:15:23.80 ID:4IevqCxu0
>>534
確信してるのが彼女だと動名刺(現在分詞)を用いて、itだと不定品のか?
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:16:27.06 ID:4IevqCxu0
>>538確かにな…
ただ、受験という観点からみたら今の時期は理論を詰めるbきじゃないのか?
そのAAはなん
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:16:38.38 ID:j9Vrfic10
>>536
日本語で言ってんだろw
話し手が確信してることについては
It is certain that〜.
または
〜is sure to〜.
という文章で表現されるってことじゃね。
まあ、慣用句?みたいな感じ?
とにかくこれが決まり文句なのーってことだと俺は理解したが、違うのかな。
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:17:17.12 ID:HoSlXFkZ0
将来的には、難しい学者の書いたような本も英語で読みたいんだけど、
そのためには、今のうちは解釈とか固めておくべきかな?
とりあえず、今はビジュアル英文解釈やってる。
543あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:17:45.29 ID:AF0QJPtZ0
>>540
受験の英語自体が実践で然程役に立たんから、まー必要ない。
効率良く数さばいてりゃ全体が見えてくる。
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:18:17.20 ID:PzzxKZOvO
あれーわからんくなってきたかもwww
文法怖いw
545あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:18:43.04 ID:AF0QJPtZ0
>>542
まともな大学入ってから考えろ。
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:18:46.14 ID:4IevqCxu0
>>541
is sure of を使うなら話し手が確信してるってことか
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:19:09.11 ID:NpenTsbt0
>>539
だから辞書を読めばそう書いてあるだろ?
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:19:27.92 ID:QBvVMSA90
何という高レベルスレ
549コテ平 ◆08m4elzWR2 :2008/04/07(月) 23:20:01.21 ID:ZnVvfPan0
なんというマジレススレ
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:20:02.13 ID:4IevqCxu0
>>544
一緒におちようぜ^^
やばいな・・・
古文漢文もやばいのに英語がこれだと・・・・
化学は今年のセンター8割5部はとれます^^
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:20:13.17 ID:SOfdX4aG0
今北
英語割と得意な俺が言うが文法と単語の
暗記は必須。これがないとまず話にならない

文法が完全に理解できたらあとはいろいろな文章を
読んだり訳したり書いたりする
>>1のレベルではまだ暗記だろ
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:20:14.70 ID:NpenTsbt0
>>546
逆wwwwwwww
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:20:28.01 ID:aT+satif0
っていうか受験英語勉強してない奴の方が現地いったら英語覚えやすい、知ったかしないで必死だし。その代わりはじめはその地域や付き合った奴等の雰囲気の英語に染まる
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:20:49.60 ID:j9Vrfic10
>>546
それは「自信がある時」だとYahoo辞書たんが言っている。
つか辞書を理解しようとしないと…
人に聞いてばかりだと、力になんないぞ?
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:21:39.55 ID:4IevqCxu0
>>547
何度も聞かなきゃ不安なんだようん
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:22:16.53 ID:4IevqCxu0
>>552
なんでー
>>535はまちがってるの?
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:22:24.92 ID:3vUfA1joO
そういや高校のとき英会話ペラペラのくせにライティング9点だったやつがいた
558あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:22:25.55 ID:AF0QJPtZ0
>>554
sureとcertainの使われる場所が違うからな。
ちんことペニスくらいの違い。
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:22:51.41 ID:4IevqCxu0
>>554
辞書って電子辞書でもいいのかな・・・
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:22:51.61 ID:+cjSjsSjO
英語の問題集解いてたら
「英語を学ぶ最善の方法はアメリカに住むことだ」てのが出てきてワロタ
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:23:01.51 ID:j9Vrfic10
>>553
それは言えるな。
でも実は、文法しっかり覚えてるやつだって、必死なんだぜ?
要は何を基礎にして覚えるかの違いだけだな。
562あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:23:09.24 ID:AF0QJPtZ0
>>557
トークが上手なDQNの読書感想文だな。
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:23:16.11 ID:HoSlXFkZ0
>>545
厳しいお言葉だなw

受験英語ってそんなに酷いのかなぁ…?
受験英語は、リーディング・ライティング重視で、コミニュケーション軽視っぽいけど、
日本にいるんなら後者より前者の方が重要だと思うんだ。
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:23:16.42 ID:uARwbRUF0
感覚だろ
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:24:07.70 ID:PzzxKZOvO
>>550
俺は一応大学生なんだ。 どこ狙ってるんよ?
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:24:47.34 ID:skWrRoGF0
SVOとか前置詞の後ろの動詞はingとか基礎知識はあったほうがいい。
単語は暗記力良ければ単語帳だけでも覚えられるんだろうが
俺みたいなのは無理www
で、受験とかせっぱつまってないなら、フレンズとかアメリカのドラマ見るといいよ。
英語字幕で。結構覚えるね。
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:25:14.46 ID:3IuOVsAk0
マジレスすると
試験用英語なら絶対暗記
英語圏のオネーチャンを口説くならフィーリングでおk
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:25:15.24 ID:raLbofYG0
>>563
最近はコミュニケーション重視になりつつある
569あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:25:21.63 ID:AF0QJPtZ0
>>563
使いこなせるようになるとわかるよ。
リーディングさえ実際に使われる表現を覚えるというより
入学試験の為の独特な表現を学ぶだし。
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:25:43.23 ID:PzzxKZOvO
>>560
みんなわかってる真理だなw
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:25:50.33 ID:SOfdX4aG0
>>553
確かに文法覚えないでも話せるようにはなるだろう
でもそれじゃあ論文も書けやしないよ
日常会話程度→文法なしでもいける
学術的会話や論文→文法分ってなきゃ不可能

つまり目的によるだろう
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:25:54.98 ID:NpenTsbt0
>>556
えっ・・・?
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:26:21.43 ID:4IevqCxu0
>>565
親は京大っていってるけど、僕は行く気ないです^^
官官道立がいい
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:27:14.77 ID:4IevqCxu0
>>572
なんだよー
575以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:28:01.27 ID:mSrgCMB8O
理解だろ
単語は暗記しか仕方ないが
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:28:05.85 ID:4IevqCxu0
>>554
ヤフーの英和辞書でしらべたの?
何辞書?
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:28:09.69 ID:53z50dRb0
駿台のハイレベル英語って底辺ですよね
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:28:27.09 ID:SOfdX4aG0
>>573
それは「行く気ない」じゃなくて「行けない」
っていうんだよ
まず日本語の文法をしっかりしようね^^
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:28:57.93 ID:HoSlXFkZ0
>>569
文法問題は、受験英語に独特な表現を覚えろってことだろうけど、
例えば東大英語の長文なんて、簡単な小説の引用じゃん。
受験英語に独特な表現なんて、長文中にはあんまり出てこないと思うんだけど。
580あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:28:59.20 ID:AF0QJPtZ0
妥協しない童貞みたいな表現だな
581以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:29:08.46 ID:NpenTsbt0
>>574
「話し手」と「文の主語」は違うんだぞ
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:29:18.23 ID:PzzxKZOvO
>>566
>前置詞の前につける動詞はing形

前置詞って名詞の後にしかつかないんだよ。だから動詞じゃなくて動名詞な
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:29:23.08 ID:vOnl3qtI0
>>571
複雑な文法なんて使ったら読みにくくなるだけだから、やめた方がいい。
簡潔に一文一文区切った方が分かりやすい
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:29:38.34 ID:BTPWBNFq0
>>573
行けないだけじゃないの?
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:30:01.76 ID:4IevqCxu0
>>578
やだなぁ
それなら行こうとも思わないが正解ですよ^^
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:30:17.53 ID:OFy7zv9yO
お前らが日本語をしゃべるようになった時にだな
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:30:20.27 ID:rmL9nLzW0
ゆとりだなぁ
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:30:49.14 ID:4IevqCxu0
>>581
話し手はその動作の主語か
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:30:57.26 ID:9d6ElwUw0
voyageをボヤージュとか謎な読み方してる奴なんなの?
590あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:31:27.07 ID:AF0QJPtZ0
>>579
大学何校あんだ?
東大、更に小説の長文を例としてもって来てだ、
一般化して反論する時点で論理の後ろ盾が無いと気がつかない?

アニオタはキモオタじゃない、ソース>>579みたいなもんだぞ?
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:32:09.13 ID:53z50dRb0
Would you like listening music? と Do you like listening music? の違いってなんですか
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:32:22.00 ID:VIJGM7t+0
京大英語なめすぎだろ・・・
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:32:25.21 ID:OFy7zv9yO
>>589
ぼやーげ?
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:32:32.51 ID:PzzxKZOvO
>>573
国公立狙えるなら素直に受けとけよー
俺は結局付け焼き刃の数学がダメで神大落ちたから国立コンプだわ
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:32:37.29 ID:vOnl3qtI0
>>589
英語って発音にもいろいろ方言がありそうで怖い
596くびきりうさぎ ◆CWqpjLFVQc :2008/04/07(月) 23:33:13.94 ID:ZvEnopirO
>>591
訳が違うじゃないか
597コテ平 ◆08m4elzWR2 :2008/04/07(月) 23:33:21.14 ID:ZnVvfPan0
ここでID真っ赤にしてるやつって大学どこだよ・・・
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:33:21.57 ID:9d6ElwUw0
>>591
前者はどういう意味だ
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:33:23.93 ID:V1pspCaOO
暗記です
文法は日本語に比べて単純でわかりやすい
文法の理解なんて1ヵ月で全部できるようになる
文法なんて大学受験レベルでだいたいオッケー
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:33:47.02 ID:4IevqCxu0
>>591
そもそも後者の文おかしくないか?
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:34:17.08 ID:PzzxKZOvO
>>591
音楽好きですか?

音楽好き?
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:34:28.72 ID:53z50dRb0
あ、toを入れ忘れた
603くびきりうさぎ ◆CWqpjLFVQc :2008/04/07(月) 23:34:32.52 ID:ZvEnopirO
>>600
今気付いたけど両方おかしいわ
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:34:41.35 ID:9d6ElwUw0
>>594
神大落ちてどこ?
605あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:34:47.27 ID:AF0QJPtZ0
>>596
 ( ・>新しい首切りアイテム贈呈
(   )
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:35:05.98 ID:j9Vrfic10
>>591
前者は「音楽聴くかい?」
後者は「音楽聴くの好き?」

っつかtoないっすよ。
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:35:39.36 ID:4IevqCxu0
>>594
狙えないよ、勉強はしてるけど文型科目嫌いだし。
化学だけしかできない。
俺今日高3になったけど、先日今年のセンター数学2Bやったら68点だったし
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:35:51.69 ID:vOnl3qtI0
>>591
前者が若干丁寧に見えるような、、、?
わからん
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:36:38.04 ID:9d6ElwUw0
>>607
新高3で68ならまだ間に合うぞ
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:36:43.54 ID:amH+rEv60
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   おちついた結果がこれだよ!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:37:02.22 ID:4IevqCxu0
英文法とか調べるとき、何辞書つかえばいいの?
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:37:04.11 ID:PzzxKZOvO
>>604
関学 まあ楽しいわ おんにゃのこ多いし
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:37:31.89 ID:SOfdX4aG0
>>583
最低高校の文法レベルは分かってないときびしいよ
簡潔な文すらかけるないと思うよ

大体少し文法間違えただけでも全く違う解釈になるしな
1、I like the dog.
2、I like a dog.
3、I like dog.

これで3つとも全く違う意味になる
614くびきりうさぎ ◆CWqpjLFVQc :2008/04/07(月) 23:37:54.55 ID:ZvEnopirO
>>611
英和以外の何を使うというのか
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:38:37.95 ID:4IevqCxu0
>>609
1A 76
現代国語 70なんぼ
古文32
漢文30
科学86
生物52
日本史66
リスニング34
英語126

どうmても無理です
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:38:40.21 ID:9d6ElwUw0
>>611
ロイヤル英文法とかオヌヌメ
厚いがな
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:39:12.42 ID:PzzxKZOvO
>>611
定番ロイヤルお勧め
ロイヤルしか使ったことないがw
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:39:14.13 ID:4IevqCxu0
>>614
Yahooの英和ってどうやって文法しらべるの?
619くびきりうさぎ ◆CWqpjLFVQc :2008/04/07(月) 23:39:22.44 ID:ZvEnopirO
>>616
ロイヤルはおもしろいよな
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:39:24.70 ID:j9Vrfic10
>>591
Would you like 〜ing?の言い方は相手に判断をゆだねる時に使う。
(と言ってもキツい口調ではない)
「〜する?」なニュアンスの決まり文句。
Would you like having this table?→このテーブルにする?
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:39:54.40 ID:j9Vrfic10
>>618
文法っつか、例文が載ってるから、そこで自分で判断するんだよ。
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:39:59.09 ID:4IevqCxu0
>>616>>617
俺はinspireつかってるんだけど
623くびきりうさぎ ◆CWqpjLFVQc :2008/04/07(月) 23:40:22.10 ID:ZvEnopirO
>>618
やふー…だと…?
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:40:31.84 ID:VIJGM7t+0
>>615
俺高1のとき英数国それ以上とれてたけどあっさり京都落ちたよ
625あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:40:47.92 ID:AF0QJPtZ0
"わからんひょうげん"
ぐぐる
大抵でる。
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:40:57.38 ID:53z50dRb0
くじら構文ってなんですか
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:41:24.43 ID:ilf6JHdA0
トーエック900点と英検一級ってどっちがすごいの?
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:41:38.67 ID:9d6ElwUw0
>>615
去年東大目指した俺から言わせると1年間弱ガチ勉強すれば東大レベルいける可能性もある
まあ途中の模試とかでも判断すべきだけど
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:41:44.55 ID:4IevqCxu0
>>624
京都は受ける気ないよ^^
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:41:46.74 ID:zu1JANV/0
>>626
no more --- than -----
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:42:03.54 ID:qKUTmkRc0
受験英語だと暗記だろ
英単語帳をまるまま覚えればまぁ大抵点とれる

生の英語の場合はなんか感覚
日本語の新しい言い回しとか言葉を覚える感覚に近い、、と思う
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:42:13.46 ID:4IevqCxu0
>>626
くじら構文とか鳥構文とかあったな
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:42:17.14 ID:VIJGM7t+0
>>629
受けても落ちるって言いてええええええええんだよクズがあああああああああああ
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:42:18.40 ID:j9Vrfic10
>>627
トーエックってリアルで言っちゃだめだぞ。
おじさんとの約束だ。
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:42:45.70 ID:9d6ElwUw0
>>627
UFO吹いたwwwwwwwwww
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:43:10.08 ID:4IevqCxu0
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:43:39.70 ID:PzzxKZOvO
>>622
漏れがないって確信しとけば大丈夫w 完璧なものなんて世の中にゃないからな
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:43:45.73 ID:9d6ElwUw0
>>629
なんだお前さっきカンカンドウリツいきたいっていってた奴か
そんなに行きたいならいけばいい
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:43:56.69 ID:ilf6JHdA0
>>634
グーグル先生に

もしかして: トーイック

って言われたwwwwwwwwww でどっちがすごいの?


640あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:44:10.39 ID:AF0QJPtZ0
>>636
なんだ童貞
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:44:13.24 ID:VIJGM7t+0
どっちもすごい
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:44:18.74 ID:NpenTsbt0
>>615
俺センター715/800だったけど
京大法学部ギリギリだったぜ

>>627
どう考えても英検
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:45:42.64 ID:4IevqCxu0
>>638
いや、僕なんかものつくり大学いきます。
どんなとこかな
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:46:04.01 ID:4IevqCxu0
>>640
言われたとおりに検索したんだよ処女
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:46:06.85 ID:9d6ElwUw0
準2と2の間には壁がある気がする
2と準1の間にもある気がする
1は受けたことないからしらね
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:46:43.94 ID:M+HOQ56bO
英検は一級は凄い
一級は
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:47:12.68 ID:PzzxKZOvO
>>627
比べられんが英検だと思う
留学なしで20で1級取った母ちゃんの顔を立てとくわw
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:47:20.96 ID:1EQI/wU50
>>636
つまらん、お前のボケはつまらん
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:47:27.16 ID:HoSlXFkZ0
>>590
長文中に出てくる独特の表現って例えばどんなもの?
あくまで自分の経験だけど、文法問題の題材にされるような表現は、
長文中にはあまり出てこないような気がするんだけど。
こんな必死で受験英語を擁護してるけど、受験英語の悪い面も、もちろん沢山あると思うよ。
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:47:52.54 ID:51XATeX70
上のほうであったけど

I want to be a doctor. ってのは「私は医者になりたい」じゃん


みんなもそうだと思うけどこういうのって中学で

I want to 〜  で  〜したい  って覚えさせられて使えるようになったんだよ



でもto 不定詞とか動名詞とかやるとさ

ただの「 want = 欲しい  」 っていう動詞に 「 to be a doctor
651あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:47:56.95 ID:AF0QJPtZ0
>>644
応用力ねえな
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:48:05.88 ID:51XATeX70
すまんみす

653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:48:21.28 ID:j9Vrfic10
英検1級はねー、ネイティブでもとれんからねー。
文法とか単語とか熟語なんかを大学クラスまでマスターしてないと無理だろ。
TOEICは会話が多くて助かったぜ。
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:49:04.64 ID:51XATeX70
上のほうであったけど

I want to be a doctor. ってのは「私は医者になりたい」じゃん


みんなもそうだと思うけどこういうのって中学で

I want to 〜  で  〜したい  って覚えさせられて使えるようになったんだよ



でもto 不定詞とか動名詞とかやるとさ

ただの「 want = 欲しい  」 っていう動詞に 「 to be a doctor = 医者になること 」が目的語として入ってるだけで


私は医者になることが欲しい→私は医者になりたい


ってなるんだ!!!って気がついたときはちょっとうれしかった。



あってるよね?
655あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:49:39.30 ID:AF0QJPtZ0
>>649
お前自分で
>受験英語は、リーディング・ライティング重視で、コミニュケーション軽視っぽいけど、
>日本にいるんなら後者より前者の方が重要だと思うんだ。

なんで上記を主張して
東大の長文を例に出して反論すんだよ。

自分で受験英語全体の話持ち出して何をいってんだよ?
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:50:08.93 ID:PzzxKZOvO
>>649
俺の経験だと重要なポイントのとこでいやらしく出て来る気がする
倒置とかホントややこしい
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:50:34.14 ID:4IevqCxu0
>>650
それって名詞的用法で不定詩以下が補語になってるの?
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:51:00.13 ID:4IevqCxu0
>>657
補語じゃなくて目的語ね
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:51:48.09 ID:rP8i8kXK0
>>650
それは読むときの発想ね。
書くときには to do なのか doing なのか to doing なのか that S do なのか、結局は覚えないといかんわけよ。
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:51:58.28 ID:9d6ElwUw0
>>656
倒置は表現の1つだろ
それを認めないって言語としてどうかと思うが
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:52:21.04 ID:aFICu/f/O
ついでだから聞いていい?
〜go to the school と
〜go to school

のニュアンスの違いって何だったっけ
英語の先生が雑談で言ってたが思い出せん
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:53:37.52 ID:hNJ/Giq8O
>>654馬鹿乙 そんな単純じゃない
前置詞も含めて単語はそれぞれ意味をなす
663くびきりうさぎ ◆CWqpjLFVQc :2008/04/07(月) 23:54:10.35 ID:ZvEnopirO
wantを欲しいではなく欲すると考えればなぁーんだってなる
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:55:15.32 ID:szK2bIjDO
新高三で早稲田法学部志望なんだが英語国語政経についてアドバイスくだしあ
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:57:02.24 ID:SOfdX4aG0
どうでもいいが皆
これを訳してみてくれよ
正しくこれらの違いを分かってるのはまれだと思う
…って言っても俺もつい最近ちゃんと理解したんだがw
1、I like the dog.
2、I like a dog.
3、I like dog.
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:57:14.77 ID:PzzxKZOvO
>>660
文法と表現の違いがわからん
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:57:23.55 ID:4IevqCxu0
It is certain that she will win the race
の書き換えで
She is sure ( ) that race
()はof winning?

これは結局確信してるのが彼女だと動名刺を用いるんだよな。彼女以外なら不定詞を使うんだよね。
これの答えは不定詞を使うんだが、じゃぁこれは厳密にはだれが確信してるんだ?
6681 ◆GeFsM/0AQ. :2008/04/07(月) 23:57:59.50 ID:2+0liKey0
むずかしや
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:57:59.64 ID:4IevqCxu0
>>665
1と2は特定されてるかされてないか
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:58:29.71 ID:ilf6JHdA0
>>665
ていうか冠詞の授業で先生が例として使う
定番じゃね?それ
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:58:44.73 ID:j9Vrfic10
>>667
確信してるのが彼女なら主語は「I」じゃね?
672くびきりうさぎ ◆CWqpjLFVQc :2008/04/07(月) 23:59:08.87 ID:ZvEnopirO
>>665
勘だけど
1 俺はその犬(なんか特定の一匹)が好きだ
2 俺は犬が好きだ(一般的な犬)
3 俺は犬類の動物が好きだ
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:59:23.56 ID:NpenTsbt0
>>667
理解してきたな
その場合は「話し手」が確信しているわけだ
674あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/07(月) 23:59:42.41 ID:AF0QJPtZ0
>>668
まずパズルの仕組みを覚えないといけねーから
薄くれ簡単な文法書を一冊終わらせてみな。
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 23:59:42.98 ID:PzzxKZOvO
>>664
俺よりレベル高いから1つだけ
夏までに基礎終わらせろ屑
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:00:12.04 ID:DxttTagv0
>>671
She is sure for me to win that race?
これが根本でformeが省略?
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:00:18.26 ID:4vFKTUvE0
>>655
東大は日本で1番有名と言える学校だし、1番受験者数が多い国立大だ。
それを代表として挙げるのは、別におかしなことではないと思う。
また、他にも小説を引用してる学校はあるだろうし、変な表現ばっか出てくるって訳じゃないだろ。
入試独特の表現を学ぶのが、大学入試のリーディングだっていう根拠は何なんだ?
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:01:46.79 ID:DxttTagv0
>>673
その話し手ってのは厳密にはIとかyouだろ?
それは省略していいのか?
書き換え前の文で省略さえてるから省略するのか?
679あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:01:54.93 ID:kR3b4qO/0
馬鹿だ。ホームラン級の馬鹿だ
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:02:24.67 ID:IuuCe/6c0
Some 10 years ago, I lived in this town, and I loved to go to school every day.
Last year they decided to close it down, and I decided to go to the school today.

こんな感じ
681くびきりうさぎ ◆CWqpjLFVQc :2008/04/08(火) 00:02:36.93 ID:OcWM4AQAO
>>678
小説でいう三人称視点、全能視点てやつだ
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:03:10.29 ID:i99E5kAC0
英語の勉強は10の内6〜7くらいは単語の暗記でいいと思う。
てにをはがおかしくても、大体言いたいことはそれでわかる。

要はあれだ、文法知識がいかに優れてても、それを生かすための
単語がわからなければ何の意味もない。英語ができないってやつの
大半はそもそも単語の勉強不足。
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:03:18.16 ID:DxttTagv0
>>679
満塁HRね
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:03:42.60 ID:t54Vzdl1O
文法と表現の違いてのは日本語だと

文法
私はこれが好きです
表現
私これ好き

みたいな感じでいいのか?
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:04:31.33 ID:l3U7dbQZ0
>>670
そういうなら訳してみてくれ
ちなみに自分は英語はずっと得意だったが
大学入って始めて知った
センターは一応196(アクセント×2を間違えた)、50
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:05:39.06 ID:DxttTagv0
He is sure of for me winning the race

He is sure of for me to win the race

どっちがただしいの?
両方正しいよね
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:05:56.39 ID:EHdjTjBl0
>>685
おいおい俺は授業中寝てたに決まってるだろ
トーイックをトーエックって言うような人間だぜ?
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:06:39.83 ID:lGZD1wmX0
>>686
両方間違ってるんじゃないのかな・・分からんけど
689くびきりうさぎ ◆CWqpjLFVQc :2008/04/08(火) 00:06:41.74 ID:OcWM4AQAO
>>685
答えマダー?
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:06:55.06 ID:c8P0Lg6HO
>>675
基礎ってどこいらまでやりゃいいんだよ
691あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:07:57.19 ID:kR3b4qO/0
It seems that 'the' tends to be used to refer to something more
specific, whereas 'a' is used for something more general. Of course,
it's not hard-and-fast... :bluush: It's like you say, "pass me the salt
please" you are meaning that object there, but if you say "put a pinch
of salt in it" you are just talking generally, I mean it doesn't matter
exactly what salt!

Probably I don't make much sense... and there are difficult
circumstances too where we miss out 'a' or 'the', like if you say "I'm
going to town" you don't say "I'm going to the town" even though that
also makes sense.

And there are some times when it works the other way around. I think I
don't enlighten you at all... I even confused myself... :mad:
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:08:10.07 ID:DxttTagv0
He is sure of me winning the race

He is sure of me to win the race

でした
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:08:16.28 ID:IuuCe/6c0
>684
表現: 私これ好き
文法: 代名詞「私」が話題になっており、それに伴うべき格助詞が省略されている。
     代名詞「これ」が形容動詞「好きだ」を修飾していて、それにも格助詞が省略されている。
     好きだ、は活用語尾が省略されて、感動を表している
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:08:37.97 ID:DxttTagv0
>>688
for 抜きで考えてくれ
695あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:08:40.40 ID:kR3b4qO/0
ネイティブも説明していわれるとちょっと悩むみたいだな
I'll lay my head on the block also.This was also a difficult problem I had while teaching back in the day. I hope I can make myself clear here. I used to explain it thus:

Let's go see a movie.
Here I would explain that the 'a' in this case means that we would go to see any movie we could both (or all) decide on

Let's go see the movie. (we decided on)
Here I would explain that in this case 'the' would indicate the movie we talked about seeing or the one we decided on seeing.
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:09:18.57 ID:n+iWgiiw0
DSの英語漬けを定期的にやってたら効果あるのかな?
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:09:37.38 ID:sOMZESW50
グダグダいってねーで長文読め
わかんねーところは辞書引け
頭になじませろゴミが
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:10:42.24 ID:IuuCe/6c0
the dog …犬一般を表すこともできるが、一般的ではない
a dog …犬一般を表すことができる。お堅い。
dogs …犬一般を表すことができる最も普通な言い方。

と答えて欲しいのか。
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:10:59.90 ID:F9EOeF6n0
>>696
スペルミスは減るかもしれない
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:11:20.43 ID:lGZD1wmX0
>>692
多分上は合ってるだろうが下は違うと思う、分からんが
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:12:37.79 ID:l3U7dbQZ0
>>687
俺は大学まで授業中居眠りしたことないぜ
…まぁ寝言で何か言っちゃうのが怖かっただけだがw

ちなみに>>665
1、私はその犬が好きだ(話し手と聞き手である特定の犬
だということが分かっている)
2、私はある犬が好きだ(世界中にたくさんいる犬の中の任意の犬)
3、私は犬の肉が好きだ

702あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:12:49.80 ID:kR3b4qO/0
aとtheの違い、ただ単語を並べて違いは説明できない。
ネイティブの先生同士がどうやて教えたらいいか掲示板で話してる。
http://www.jref.com/forum/archive/index.php/t-18078.html
703以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:13:33.13 ID:kcF7ArRl0
>>701
3だけよくわからなかったが
肉かよwww想像できねーよwww
704以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:13:57.38 ID:DxttTagv0
It is certain that she wins the race

は彼女ではなく第三者が確信している

She is sure to win the rase

となるわけだ。

なえならば

She is sure of winning the race 

だと彼女が確信していることになるからだ

ってことでいいのかな?
705くびきりうさぎ ◆CWqpjLFVQc :2008/04/08(火) 00:14:47.09 ID:OcWM4AQAO
>>701
肉だから冠詞なしで単数なのか!
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:15:04.39 ID:EHdjTjBl0
>>701
ああ、なんか cat だと道路に落ちてるぐちゃぐちゃの
猫の死体を表すとかいって先生が生徒をひかせてたのを今思い出した
犬の肉ってそういうことか
707あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:16:17.15 ID:kR3b4qO/0
無冠詩だろうがなんだろうが、dog meatっていわねえと通じねえよ。
例にならねえよ
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:16:32.43 ID:BI5ea5VI0
冠詞がないと犬肉か
知らなかった
709あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:17:00.56 ID:kR3b4qO/0
な訳ねーだろ
710くびきりうさぎ ◆CWqpjLFVQc :2008/04/08(火) 00:17:42.67 ID:OcWM4AQAO
なんか怖い人がいる…
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:18:13.22 ID:BI5ea5VI0
でも理論としてはそういうことなんでしょ?
伝わる伝わらないは別として
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:18:18.31 ID:tlyipOLg0
>>665はさ

1、私はその犬(特定)が好きだ
2、私は犬が好きだ(スイーツの 犬かわいいよねー 的なアレ)
3、犬という種族が好きだ
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:18:38.51 ID:DxttTagv0
>>704はあってるでしょ?
理論t機に
714あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:18:52.75 ID:kR3b4qO/0
冠詞なしで犬なら
まー犬全般だろうな。

犬肉にはならんから理論としても使い方としても間違っとる。
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:19:37.11 ID:sEbTb7+c0
>>686
上だと動名詞の意味上の主語の示し方が違う
下だと前置詞の後に不定詞は来ない

だから両方違うかと
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:20:17.92 ID:c8P0Lg6HO
>>697
基礎英文問題精巧終わってプラチカやろうかとおもってる
あとなにやりゃいいんだよ
717以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:20:47.89 ID:qOQZCkAN0
>>620
なるへそぽたみあ文明
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:21:04.49 ID:l3U7dbQZ0
>>701の補足
これらはマーク・ピーターセンって人の著書に載ってるんだ
この人いわく、たとえ日本人が間違って3のような表現を
使っても外人は「あぁ、冠詞をつけ忘れたんだな」とは
思ってくれないらしい

文法は大事なんだなとよくわかった

なんか色々反論してるやつがいるみたいだがネイティブの
しかも言語学者の著書に載ってるからな
>>707とか本当に乙です
719以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:21:05.08 ID:EHdjTjBl0
>>714
まあまあ、センター196点のID:l3U7dbQZ0の顔をたててやろうぜ
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:21:07.95 ID:DxttTagv0
>>715
だから
He is sure of me winning the race

He is sure for me to win the race

これならあってるでしょ?
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:21:15.39 ID:tlyipOLg0
>>686
上はfor me winning じゃなくて my winning でしょ
下はなんかわかんなくなってきた・・・何が正解なんだろ

722あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:22:03.21 ID:kR3b4qO/0
>>718
でも無冠詞でdog=dog meatなんて連想しねえよへりくつだろうがばかたれ
723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:23:02.07 ID:tlyipOLg0
犬がミキサーでグチャグチャの液体にされたら dog になるのはマジだよ


大西泰斗って人の本でよんだ
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:23:02.68 ID:sEbTb7+c0
>>720
He is sure of me winning the race.
これはあってる。

He is sure for me to win the race.
これはbe sure ofって成句が崩れるからダメだと思う。
725あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:23:42.44 ID:kR3b4qO/0
>>318
むかついたからアメリカ人とイギリス人に電話して聞いてみたぞ。
I like dog で犬肉が好きって想像できねえって
お前は韓国人でも口説くのかって笑われたぞふざけんなヴォケ
726以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:24:00.35 ID:MkKIHEDe0
法政に受かるにはどのくらいの英語ができればいい?
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:24:27.91 ID:tlyipOLg0
>>724
上は He is sure of my winning the raceでしょ


下は He is sure of me to win the race.でいいの?
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:24:36.01 ID:DxttTagv0
>>721
主語は所有格でも目的格でもいいらしいよ
forは間違え
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:24:52.59 ID:sEbTb7+c0
無冠詞の"dog"だと犬って概念を表す感じになるんじゃないかなー
一匹の生き物としての犬ってよりは。
比喩的に「犬」とか「犬的なもの」みたいな。
730くびきりうさぎ ◆CWqpjLFVQc :2008/04/08(火) 00:25:22.42 ID:OcWM4AQAO
>>725
別にそこまでムキにならんくても…
言語学と実際の会話が違うのって当たり前じゃない
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:26:00.73 ID:DxttTagv0
で、>>704はあってると?
732あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:26:15.67 ID:kR3b4qO/0
一般的なもんはaをつけないでいう場合も多いからな。
http://www.jref.com/forum/archive/index.php/t-18078.html
このへんのやり取り見るとわかるよ。

慣れると a theは意識的に使い分けるけど
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:26:21.91 ID:kJ6I46wz0
>>720
He is sure to win the race.

He is sure of winning the race.

じゃないの?
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:26:25.19 ID:sOMZESW50
>>730
基地外は相手にするなよ
735あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:26:51.44 ID:kR3b4qO/0
>>730
例としては不適切きわまりねえよ、おめーの名前くらい不適切。一
736以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:27:17.22 ID:sEbTb7+c0
>>727
He is sure of me to win the race.
だとさ、前置詞ofのあとに不定詞がくるのがダメなんだって
直後だからとかじゃなくさ、前置詞の目的語には不定詞は採れないのよ
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:27:19.37 ID:DxttTagv0
>>724
>>500では
She is sure to win 〜
ってなるぜよ?
738以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:27:36.09 ID:2Z2j0lWb0
like 無冠詞だと素材だと思われるんじゃね。
数えられない、どこからどこまでか区切れない犬なんて、肉しかないじゃん。
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:27:39.24 ID:HzG5r2ws0
自動詞に目的語がつくときは前置詞とともに目的語を配置
他動詞には前置詞が必要ない
他動詞に目的語が付かないようなら、目的語をoneselfとおく

合ってるよね??
740以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:27:48.77 ID:lGZD1wmX0
>>733
それだとレースに勝つのが私じゃなくなる、と思う
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:27:51.64 ID:DxttTagv0
>>733
それだとだれが勝つのかわからない
742くびきりうさぎ ◆CWqpjLFVQc :2008/04/08(火) 00:27:59.44 ID:OcWM4AQAO
>>735
そ、そんな乱暴な口調で書かなくても…
743あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:28:20.43 ID:kR3b4qO/0
ネイティブはゲラゲラ笑ってたぞ。明日どうしてくれるんだよてめー
744以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:28:59.04 ID:EHdjTjBl0
>>743
HAHAHAー みたいな感じでホントに笑うの?
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:29:00.50 ID:tlyipOLg0
>>736
>He is sure of me to win the race.


of の後ろが me で問題ないんじゃないの?
746くびきりうさぎ ◆CWqpjLFVQc :2008/04/08(火) 00:29:50.37 ID:OcWM4AQAO
>>745
結局前置詞の目的語になっちゃってるよ
7471 ◆GeFsM/0AQ. :2008/04/08(火) 00:30:08.91 ID:laJ7g4iD0
このスレ見ると大学がこわい
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:30:13.79 ID:DxttTagv0
>>745
He is sure me to win the race?

不定詞の意味上の守護ってforをつけるんじゃないの?
それとも子の書き換え辞退できないの
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:30:47.13 ID:l3U7dbQZ0
>>730
もうほっとこうぜ…

750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:31:07.30 ID:F2HG3JJz0
>>747
英語全部忘れるぐらい緩いよ
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:31:52.11 ID:sEbTb7+c0
>>737
be sure toって言えるんだっけなー、ちとわからん
>>500の解答ならof winningでいいと思う。

>>739
あってるけど三行目は文法として理解しようとすると混乱するから、
再帰代名詞はイディオムとして理解した方が良い気がする。
by oneselfとかそのくらいで十分かと。
752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:32:12.52 ID:DxttTagv0
It is certain that she wins the race

は彼女ではなく第三者が確信しているので

She is sure to win the rase

となるわけだ。

なえならば

She is sure of winning the race 

だと彼女が確信していることになるからだ



これはあってるの?
753あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:32:25.53 ID:kR3b4qO/0
>>749
使えもしねえ例だすんじゃねえよばーか。
調子はどうとかメールきてるし
おめー明日どうすりゃいいんだよ。ばーか。
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:32:47.67 ID:DxttTagv0
>>751
of winningは間違えなんだよ
中央様によると
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:32:47.94 ID:tlyipOLg0
>>746
あぁ接してる接してないとかの問題じゃないのかー




で結局これの答えは何なの?
756以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:33:33.68 ID:sOMZESW50
>>753
てめーがかってにやったことだろうがカス
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:34:22.37 ID:StSNmd4KO
>>752
これでいいと思う
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:34:24.66 ID:F2HG3JJz0
>>753
「dogを犬肉って言ってる奴がいて」とかなんとか、一言説明すれば終わりじゃないの
ここで煽るよりそっちが早いし実際的だと思うけど
759あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:35:05.55 ID:kR3b4qO/0
だってよー使えもしない例だしてきてよー
わけのわからねえこというからよー
電話かけて聞いちゃったらよー
明日のネタとしてはいいけどよー
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:35:37.51 ID:DxttTagv0
>>757
まじで?まじで?
俺すげーwwwww
って皆様ありがとうございました。

761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:36:12.84 ID:qOQZCkAN0
>>760
ちなみにそれ高1のときに習いました
762以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:36:17.49 ID:kJ6I46wz0
>>740
>>741
ごめ、ボケてた

>>720の上は成り立たない
be sure of 〜ingは主観的な表現だから

その場合は
He is sure to my winning the race.

じゃなかろうか
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:37:00.10 ID:DxttTagv0
>>761
習っただけなら誰でもできんだよ理論の問題なんだよ確信できなきゃだめなんだよ
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:37:10.98 ID:waCa0wWr0
>>752
あってる。
安心しろ。

それからどっから出てきたのか知らんけどforは忘れろ。
She is sure...って言う形ではforは使わない。


forが入るとすれば
It is certain  for me  that...だ。
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:37:43.40 ID:qOQZCkAN0
>>763
いやその理論を・・・
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:37:51.37 ID:kJ6I46wz0
>>752
合ってるお
767以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:38:17.91 ID:DxttTagv0
>>762
上は 彼は私がレースに勝つことを確信している じゃないの?
768以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:38:24.05 ID:2Z2j0lWb0
誰かの考えは、自分の考えとして、〜と考えているように見えるとか思うとか、そんな風に書くじゃん。
769以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:39:07.66 ID:DxttTagv0
>>765
人に説明できなきゃだめなんだよテメー知ってたなら見た瞬間その刹那に答えろや
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:41:06.76 ID:F2HG3JJz0
>>769
別に誰に馬鹿にされたわけでもないだろうに
ちょっとは落ち着け
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:41:09.38 ID:YBeE/vc+0
楽しい英語(笑)
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:41:17.69 ID:A5zfwldU0
現代文って結局暗記なの?
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:41:19.76 ID:StSNmd4KO
もう教えてもらう奴の態度じゃないな
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:41:29.11 ID:J6s+Lq4U0
犬の肉で考えるから、おかしいんだよ。
I like the oppai. 特定のおっぱいが好き
I like a oppai.  このおっぱいが好き
I like oppai. おっぱいの肉が好き
これだと肉だろうがなんだろうが、単純におっぱい好きって伝わる気がする。
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:42:19.41 ID:kJ6I46wz0
>>767
下は?
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:42:24.22 ID:l3U7dbQZ0
>>753は3の文をどのように
解釈するのか少し聞いてみたい
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:42:27.66 ID:DxttTagv0
>>764
マジでマジでマジで
He is sure of me winning the race
を不定詞に置き換えられるならどうなるの?
778以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:43:09.52 ID:DxttTagv0
779あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:43:36.25 ID:kR3b4qO/0
>>776
俺はキチガイだからほっとくんだろ?
ほっとけよバーか
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:43:54.69 ID:DxttTagv0
>>775
下も同じ意味のつもりで書き換えたんだがね
781あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:44:03.24 ID:kR3b4qO/0
>>776
さっき出したリンク先あんだろ?あっこで話し合ってる感覚と同じ。
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:44:52.30 ID:tlyipOLg0
頼むから誰かshe is sure〜 の動名詞じゃなくてTo 不定詞版の答え教えてくれ
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:45:11.84 ID:waCa0wWr0
>>777
meが入ることによって文として破綻しとる
だから言い換えも何もできませーん
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:46:01.27 ID:DxttTagv0
>>783
まじか!
その言葉を聞きたかった!
愛してる!
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:46:09.21 ID:StSNmd4KO
>>777
そうすると最早成り立たんぞその文
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:46:39.70 ID:M0ykjIhhO
it 〜 for〜that〜なんてあるか?
toなら分かるが
787あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:47:07.90 ID:kR3b4qO/0
3.1 be sure to 〜と be sure of 〜
Q  He is sure to win. と He is sure of winning. の意味の違いを教えてください。
A
 〈be sure to+動詞の原形〉は「必ず〜する」ということを、この文の話し手(あるいは書き手)が第三者的に述べるときに使います。He is sure to win. は「彼は必ず勝つだろう」ということを意味します。
 〈be sure of -ing〉は「確信している」ということを文の主語(ここではHe)が主観的に述べる言い方です。He is sure of winning. は「彼は自分が必ず勝つだろうと確信している」というHeの判断を表しています。

発展解説
なお、He is sure of winning. のような動名詞を用いた言い方は、ややかたい感じがします。He is sure (that) he will win. とするほうが口語的です。また、〈be certain to+動詞の原形〉と〈be certain of -ing〉もsureと同じ意味の違いがあります。

例 Billy is certain to be put on the committee.
 (ビリーは必ず委員会のメンバーに加えられるだろう)
  Billy is certain of being put on the committee.
 (ビリーは[自分が]必ず委員会のメンバーに加えられると確信している)
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:47:24.47 ID:YBeE/vc+0
I love you.
I miss you.
I need you.

うーん、どれにしようか迷うなあ。
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:48:07.10 ID:kJ6I46wz0
>>787

テラアルクwwwwwwww
790あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:48:57.82 ID:kR3b4qO/0
ぐぐったらアルクがでてきた
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:49:12.76 ID:waCa0wWr0
>>786
to不定詞の名詞用法は基本的にthat節で置換可能。
なぜならどちらも名詞として扱われるから。

単純な話だけど…
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:49:38.55 ID:l3U7dbQZ0
>>781
どれ?
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:50:45.83 ID:sEbTb7+c0
>>791
不定詞をthat節で言い換えるなら節内に主語が存在するからfor目的格で意味上の主語を明示する必要がないんじゃないか、と>>786は言いたいんだと思う
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:50:53.23 ID:HzG5r2ws0
マジレスすると
一個のリンゴはa appleだが
それがかじられたりして姿形を変えると
冠詞抜きで表現するようになるんだと冠詞の本で読んだ

犬は生き物だから、形が変わったらやっぱ肉、ぐらいしか思い浮かばないような・・・
795以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:51:14.25 ID:DxttTagv0
>>787
結婚しよう

It is certain that she will win the race

の場合は第三者がのべてるから不定詞のほうを使うんだな!
796以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:51:29.68 ID:M0ykjIhhO
>>791
高校受験なら良いかもしらんが大学受験では減点されるぞ
理由はそんな言い方しないから、なんだが
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:51:59.01 ID:x9QJ1jFQ0
日本人にとって英語は冠詞が一番やっかいだな

ところでan appleだろ
798あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:52:52.17 ID:kR3b4qO/0
>>794
an apple な
ザ イトヤマタワーかよ
799以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:54:28.04 ID:DxttTagv0
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1207561260/
俺こっちのスレでエロ画像うpしまくってたんだけど、みんなお礼にみてくれ!
こんなことしてるから英語ができないのかもしれません^^
800あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:54:36.50 ID:kR3b4qO/0
>>797
a と theの違いってのを日本の大学で教えてたネイティブが書いた本が会って
新書ででてたけど面白かった。
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:55:04.41 ID:cQwB/uciP
冠詞わからん
どういうときにつければいいんだ?
theとaの違いは?

高校入試の時は複数形でごまかしたけど
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:55:41.43 ID:cQwB/uciP
うはwwwwリロってなかったwwwwwww
803以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:55:43.21 ID:sEbTb7+c0
>>799
ちょwww勉強に集中しやがれwwwww
804以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:55:54.75 ID:DxttTagv0
>>801
特定されてるかされてないかが大まかな分け方
805以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:56:28.01 ID:HzG5r2ws0
>>798
首つってくる

英語って文型とイディオムだけじゃ不十分かな?
806以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:56:29.11 ID:DxttTagv0
>>803
俺みたいな硬い考えのやつは英語のみをやるのは無理だよ・・・
807以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 00:57:30.43 ID:l3U7dbQZ0
>>797
本当冠詞はやっかいだよね

結局>>800は3の文をどう解釈したかよく分からないな…
808あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:58:21.03 ID:kR3b4qO/0
>>805
童貞が彼女作りたいんだけどってくらい漠然としてるから
まー不十分だろうな。
809あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/08(火) 00:58:55.73 ID:kR3b4qO/0
>>807
さっき書いたし
掲示板の先生同士の会話全部読んだ?
810以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:00:10.86 ID:x9QJ1jFQ0
>>800
上の方でも出てるピーターなんとかの本ってたぶん「日本人の英語」っていう岩波新書だと思うが、
それもなかなか冠詞の説明がわかりやすいお。

I like dogがなぜ「犬の肉が好き」と英米人が発想するのか説明してる。

ちなみに俺の英会話スクールの白人教師も同じこと言ってたな。

厳密に言うと、動物が非加算名詞として使われると、それは食べ物を指すらしい
811以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:02:14.43 ID:DxttTagv0
It is certain that she wins the race
She is sure to win the race
彼女がそのレースに勝つのは確実だろう(第三者視点)

She is sure of me winning the race
She is sure that I win the race
彼女は私がそのレースに勝つことを確信している(彼女視点)


She is sure of me winning the race

不定詞を使っての書き換えは無理



今までのをまとめるとこういうこと?

812以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:03:40.53 ID:l3U7dbQZ0
>>809
これはaとtheの話だろ
無冠詞のものはどう解釈したの?
813以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:04:17.17 ID:M0ykjIhhO
無冠詞が気になったから調べてみたが文法上は肉になるんだな
ttp://imepita.jp/20080408/036970
814以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:04:58.32 ID:waCa0wWr0
>>793
>>796

It is certain for me that she will win the game.

何もおかしくない…よね??
815以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:06:28.51 ID:pt8FzMjrO
ちょいぶったぎります。まだ追い付いてないけどこのスレ見て勉強させてもらってます!



すんげぇ〜わかりやすいありがとう(^O^)


俺も頑張ってみよう…
816以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:06:56.25 ID:DxttTagv0
>>811
She is sure that I win the raceって
She is sure that I will win the race
のがいいんかな?
817以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:07:05.69 ID:M0ykjIhhO
違和感がある
818以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:07:12.74 ID:DxttTagv0
>>815
一緒に理論はになろうぜ
819以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:07:47.50 ID:l3U7dbQZ0
>>810 >>813
あひるは…消えたか…
820以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:08:29.63 ID:DxttTagv0
>>811はどうなんすかエロイ人
821以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:10:48.80 ID:MtXMDSjX0
正直、俺は英語で挫折して大学諦めて今、フリーター
822以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:10:57.65 ID:M0ykjIhhO
>>817>>814
ところでme winning無理なのか?
こいつでは使ってるが
http://imepita.jp/20080408/042060
823以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:11:02.36 ID:DxttTagv0
>>811はあってるのかな
824以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:12:07.69 ID:tLKmrsyq0
俺大学生だけど英語はぶっちゃけ中2レベルだ
SとかVとかOとか何あれ
825以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:12:11.02 ID:DxttTagv0
826以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:12:28.26 ID:DxttTagv0
春場所まちがえた
827以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:14:17.84 ID:l3U7dbQZ0
>>823
とりあえず
It is certain that she wins the race.
の文のwinsのsはいらなくないか…?
828以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:14:33.74 ID:M0ykjIhhO
>>811
1番下以外はあってる
俺は1番下も大丈夫だと思うんだが
829以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:16:30.41 ID:DxttTagv0
>>827
そうなの?
動詞の主語は彼女だからいるんとちゃう?
それともwill win?
830以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:17:26.26 ID:RKsM6ZCVO
>>826
罰としてどこに貼るつもりだったのか教えろ。いや、教えて下さい。
831以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:17:48.73 ID:DxttTagv0
>>827
It is certain that she wins the raceじゃなくて
It is certain that she will win the race
だった
832以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:18:25.60 ID:DxttTagv0
833以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:18:52.65 ID:DxttTagv0
>>828
一番下は何に違和感を覚えるの?
834以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:19:20.56 ID:5BQVuRZTO
エッセイとか書いててよく感じるんだが、文の書き方がワンパターンになりがち
もっと色んな表現方法で英作できるようになりたいな
835以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:19:40.51 ID:DxttTagv0
>>828
She is sure that I win the race
じゃなくって
She is sure that I will win the race
ってこと?
836以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:19:56.83 ID:x9QJ1jFQ0
お前ら随分細かい点にこだわってるな
837以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:21:06.70 ID:l3U7dbQZ0
>>829
さわやかなエロ画像はっといて急に真面目になるなよww

そうそうwill winかもしくはthat she win the race
じゃないとおかしいかな…と
838以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:21:08.22 ID:DxttTagv0
>>836
中央の入試で出てますから
マスカラしてますから
839以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:25:19.58 ID:DxttTagv0
>>837
なにゆえ win the race?
840以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:25:36.41 ID:M0ykjIhhO
>>835
そいつはどっちでも
時と場合
俺はme winningの文も大丈夫だと思う

>>836
受験になると0.1点の争いだからな
841以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:28:03.14 ID:DxttTagv0
>>840
結局>>811はどれもあってることでいいのかな?
842以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:30:03.17 ID:M0ykjIhhO
あ、すまん
読み間違えてたわ
全部大丈夫
843以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:31:05.30 ID:x9QJ1jFQ0
>>837
she wins じゃなくてshe win なの?

その理由は?
844以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:31:21.39 ID:DxttTagv0
She is sure ( ) ( ) the race.

って問題で書き換えでもなく、訳もついてなかったら答えられないよな?
845以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:34:35.70 ID:5BQVuRZTO
>>844
of winningじゃないの?
846以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:37:41.79 ID:kcF7ArRl0
>>845
たいていの人はそう答えると思う
847以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:38:43.02 ID:DxttTagv0
>>845
to win もいけるでしょ
848以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:40:37.18 ID:5BQVuRZTO
>>846
やっぱりこれしか瞬時に思い付かないから英作も幅がないんだろうなー
来月からアメリカの大学行くのに大丈夫かな…
849以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:44:25.18 ID:DxttTagv0
さぁみんな寝たのかな
850以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:45:54.91 ID:pFcXFefKO
>>1結局は榾と得手不得手
851以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:46:20.35 ID:DxttTagv0
今日は色々とありがとうございました。
エロ画像スレのほうもとじますかな
852以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:48:18.16 ID:l3U7dbQZ0
>>840 >>843
ごめん風呂入ってた…ってか寝たか?
いやこれって判断だから仮定法現在かなと思って

>>848
うらやましいな…
大学院は俺も行きたいな!今のままじゃ無理だがorz
853以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:48:30.75 ID:CzaedGuAO
>>848
アメリカの大学なんてスゴいね!君なら大丈夫だよ!
とでも言って欲しいのか
854以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:55:11.09 ID:5BQVuRZTO
>>852
自分は大学院は今の所行くつもりはないわー
>>853
何か癪にさわった??
ただ不安だから経験者がいれば体験とか聞きたいって思ったんだが
855以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:57:56.72 ID:l3U7dbQZ0
>>854
留学って何が必要だった?
大学院だとTOEFL、GREとかが必要らしいんだが
856以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:58:56.63 ID:JHvG/Es+0
ああ言えば for you
857以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 01:59:24.65 ID:sOMZESW50
ちょっとワロタ
858以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 02:02:38.61 ID:5BQVuRZTO
>>855
大学の場合はTOEFLだけだよ
SATがいる大学もあるみたいだけど
859以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 02:05:26.31 ID:l3U7dbQZ0
iBT?ちなみに何点取ったか聞いていいかい?
860以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 02:11:47.21 ID:5BQVuRZTO
>>859
ごめんibtは受けた事ないんだ
ITPは最近受けたのが487点。まだまだ低いよ…
861以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 02:14:59.58 ID:ci5aSi8f0
英語で
釣りでしたって
言ってみてよ
862以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 02:17:02.02 ID:laJ7g4iD0
一番お礼をしなきゃならんのは僕ですな
863以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 02:22:55.07 ID:5BQVuRZTO
>>861
It've finished a fishing.
かな?ごめん、まったくわからん
864以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 03:18:35.55 ID:FrvEcFIt0
ふぁ休さん
865以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 04:33:56.42 ID:DigUCSbe0
帰国だけど需要ある?(^q^)
866以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
今朝ラジオ基礎英語2やってたら、
例文で「I don't have any friends.」ってのが出てきた。

そんな事わざわざ英語で報告したくないって思った