【DTM】フリーソフトで作曲しないか?【初心者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはDTM板でやりたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもDTM板住人ははクオリティ高い曲しか相手してくれないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからVIPでやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
■まとめwiki
http://wikis.jp/free_dtm_vip/
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 00:52:13.75 ID:xi9EdRbg0
このスレはDTM初心者のためのスレです。
歌詞職人は作曲できるやつ来いスレに行きましょう
【シーケンサー】
Music Studio Producer
http://www.frieve.com/
cherry
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se071842.html
Domino
http://www.tkb-soft.hmcbest.com/domino/index.htm
MIDI建設
http://www.interq.or.jp/sun/yasano/index2.html
【知識・理論】
+++簡単作曲講座+++
http://www23.musical.to/~gen/session/
初心者のための作曲講座 (ニコニコ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2161286
DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/
MIDI初心者のための0からはじめるCherry講座
http://www.din.or.jp/~norakuro/HTML/cherry/cherry.html
作曲講座
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007711/
【備考】
↓専用うpろだ
http://s2.muryo-de.etowns.net/~dtm/midiboad/index.cgi
↓うpろだ 予備。大きいファイル用
http://www9.uploader.jp/home/dtm/
http://upload.i-get.jp/
http://www.yonosuke.net/u/upload.html
http://www.vipper.org/
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 00:53:27.26 ID:0PFORvOY0
乙!
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 00:53:41.63 ID:IRASlNch0
>>1乙なんだぜ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 00:53:55.21 ID:8mNrUknb0
いちもつ!
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 00:57:23.18 ID:U9PFcgyD0
>>1乙です
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 00:58:07.86 ID:gFPP86HM0
>>1乙
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 00:59:01.67 ID:8mNrUknb0
1000 名前:ハラワタ[] 投稿日:2008/02/18(月) 00:57:58.59 ID:cJDAis9FO
こんにちは!ハラワタだよ!

1000ワロタ。

方向性見失わないようにしないとなぁ・・・
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:00:57.90 ID:ZxZc1q5OO
>>1

結局今日も触れず仕舞いか…
早く働けうちのニート
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:05:30.21 ID:Xsg2PA140
>>1
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:06:08.28 ID:t6yLSl9c0
いちおつ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:12:37.93 ID:gFPP86HM0
DVS_GuitarってVST使いたいんだがどうやるんだ?
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:25:44.07 ID:TNIwii+s0
楽譜の線の一番下から四番目の線の上におきたいんだけど、おけない……
どうしたらいいんだろう
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:27:19.34 ID:xi9EdRbg0
う〜ん、サクラは分からん
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:31:17.00 ID:TNIwii+s0
今はサクラじゃなくてStudio ftn Score Editor使ってる

あと、精子と精子繋ぐ長い曲線はどうつけるのかも……
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:32:47.60 ID:xi9EdRbg0
まぁとりあえずヘルプ見よう
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:39:29.37 ID:MbKGyu010
未だにMU1000使ってる俺がニコニコできそうなスレだな
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:47:36.64 ID:TNIwii+s0
>>16
自己解決

無視すればよかったんだ
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:50:10.98 ID:xi9EdRbg0
Roland
SC-88Pro
SC-8850
GM Level1
GSm (Microsoft GS wavetable SW synth)
GSmxg (YAMAHA S-YXG50+MSGS)
XG2k (YAMAHA MU2000EX+α)
と音源が六つもあるんだがどれが一番いい音なんだ?誰か知っている人がいたら
教えてくれ。
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:53:19.39 ID:m638rkwX0
俺的にMicrosoft GS wavetable SW synth
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:53:57.64 ID:gFPP86HM0
GSmxg (YAMAHA S-YXG50+MSGS)ギターの音はしょぼかった
フリーでバンドサウンドはどうしたら出せるんだ・・・
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:56:29.77 ID:m638rkwX0
基本的に生楽器はサウンドフォントの方がリアルと思うよ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:57:46.71 ID:G7rjBFs+0
「カザハネ」耳コピってみました
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00044.mid.html
原曲→http://www.nicovideo.jp/watch/sm2048494

評価お願いします
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 01:58:48.21 ID:MbKGyu010
>>19
それはシンセ(MIDI音源)の音色表じゃないか?
普通Winに入ってるMidi音源はMicrosoft GS wavetable SW synthになるんだけど
もしかして音源をシミュってくれたりするとか?
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:01:09.00 ID:xi9EdRbg0
>>24
いや、よくわからないんだがこんなかから選べるらしい・・
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:05:05.22 ID:0PFORvOY0
一般的なのはGMかの
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:08:24.22 ID:gFPP86HM0
>>22kwsk
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:09:58.51 ID:aNO2MLXH0
>>25
GSmxg

俺の主観
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:13:27.92 ID:xi9EdRbg0
wikiのフリー音源ってGSmxg (YAMAHA S-YXG50+MSGS)のことですか?
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:16:37.72 ID:vQBfo/Cy0
GSmのほうだよ
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:17:23.95 ID:MbKGyu010
そういえばS-YXGって今無料配布してるんだっけ?
他にもVSTiだのサウンドフォントだの探せばフリーで落とせる音は腐るほどあるはず
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:22:04.74 ID:m638rkwX0
>>27
サウンドフォントは音色データがファイルになったもの(拡張子 .sf2)
FLStudio(DEMO版はフリー状態)とかで鳴らすことができる
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:24:27.90 ID:MbKGyu010
>>25
取りあえずコンパネ→サウンドでMIDIの再生に書いてあるのがPCの中に入ってる音源
タブもあるなら他に何が入ってるのかチェックすべし
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:29:01.26 ID:xi9EdRbg0
>>33
Microsoft GS wavetable SW synthしかありませんでした。
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:30:08.55 ID:gFPP86HM0
とりあえず音出すのにsfzとやらは落としたんだが、肝心のギター音源が見つからないんだがw
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:31:19.28 ID:MbKGyu010
んだったらGSm (Microsoft GS wavetable SW synth)で良いんじゃないかな
他の音色マップと音聞き比べて違いを感じなかったらそれで良いと思うよ
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:32:25.48 ID:xi9EdRbg0
>>36
わかった。サンクス!
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:35:40.69 ID:MbKGyu010
フリーっていうか体験版だけどVSTiでスレイヤーってギター音源がある
いくらか時間がたつと音が途切れ途切れになっちゃうんだけど
根性があれば再起動してやっていけなくもない
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:41:21.63 ID:TNIwii+s0
ソフラン(DTMでもこう言うか知らんが)ってどうやればいい?
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:45:16.42 ID:0GBzx4F+0
>>39
ソフトにもよるが大体はコントロールチェンジ送るんじゃないか?
そんな俺はサクラユーザー
ソフランは弐寺やポプだけだと思うぞw
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:46:17.74 ID:TNIwii+s0
>>40
ソフランを音ゲだけの用語と知った17の夜
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 02:51:09.33 ID:0GBzx4F+0
>>41音楽ゲーム(多くの場合BEMANIシリーズ)において、曲中にBPM、またはシーケンスの速さが極端に変化する曲、もしくはその状態を指す。
『beatmania IIDX 2nd style』に収録された「SOFT LANDING ON THE BODY」の通称に由来する。

この曲のBPM変化が特徴的だった為、当時は曲名にちなんでSoft+Landingでソフランだった希ガス。
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 03:25:49.17 ID:q497SN5M0
今起きた。おはよう
暇だから何か作ろうかなw安価>>45
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 03:28:23.93 ID:TNIwii+s0
ちんこ音頭
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 03:28:34.40 ID:TNIwii+s0
巫女巫女ナース
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 03:29:06.65 ID:7fxt4Ds90
心を揺さぶる演歌
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 03:33:44.89 ID:q497SN5M0
>>45
主旋律がハッキリしないから巫女は無理だw
ちんこ温度にする
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 03:43:37.94 ID:MbKGyu010
MSGSで曲作るのむずいなw
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 04:02:44.76 ID:TNIwii+s0
音符が繋がってるやつの意味理解できたぜ!

もっとも、二連精子だったらどっちを繋げばいいかわかんなくなるけど
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 04:15:45.81 ID:MbKGyu010
ってか考え無しに音重ねてたけどMSGSの同時発音数っていくつだっけ
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 04:36:49.50 ID:CEw3ND5oO
二連精子wwwwwwwwwwww
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 05:22:41.38 ID:TNIwii+s0
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00045.zip.html
途中までできた
Studio ftn Score Editorで聴いてくれ
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 05:39:47.41 ID:MbKGyu010
久々にMSGSで打ち込んだ、曲名はいろんな意味でネタ
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00046.mp3.html

>>52
使ってるシーケンサ違うからきけなす(^ωT)
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 07:46:21.96 ID:HNNAg5ahO
ちんこもみもみもーみもみー
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 10:02:23.74 ID:6Hw43qFA0
専ロダのmp3がWMPで再生されないのはなんでだろう・・・
midは普通に聴けるんだが

mp3の関連付けをWINAMPにしてみたらQuickTimeが起動した\(^o^)/
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 10:04:10.08 ID:Ukx3MV6X0
生産中止って聞いて、KORGのK25を衝動買いしてしまったけど俺作曲\(^o^)/デキナイ
キーボードも\(^o^)/ヒケナイ
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 10:06:48.50 ID:lImh9NJG0
これから始めればいいじゃない
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 10:16:41.63 ID:9MabvwbH0
サウンドフォントはここ見れ。GMだからわかり易いんじゃね?
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hix/soundfonts.html

SF2対応のフリーVSTiは腐るほどあるから
ttp://www.kvraudio.com/
ここで探してみ。ただ、生楽器をシミュレートしたVSTiの方が良い音だったりするけどね。
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 10:42:56.61 ID:pWUPFCcK0
生楽器系  SF>>>>VST
シンセ    VST>>>>SF
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 11:21:53.89 ID:jV2rgdGS0
だが保守
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 11:32:08.83 ID:6gLTIwXs0
ピストンコラージュってどうだと思う?
つかいやすそうなんだけど
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 11:56:11.37 ID:XmrePoE40
>>61
操作が微妙に特殊だけど慣れたらすごく使いやすいよ
ただ、内臓音源以外を使おうとすると音質に難あり
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 12:57:28.97 ID:q497SN5M0
hosu
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 12:58:07.29 ID:9MabvwbH0
>>59
SFは発音が微妙なときあるからなあ。ものによるけど、
ギター系は特にソフトシンセ買わないと駄目だろ
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 13:42:27.11 ID:yQvJlHt+O
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 14:03:55.88 ID:jV2rgdGS0
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 14:33:30.69 ID:q497SN5M0
>>64
ギター(特にリード)はリアルな再現できる音源聞いた事ないからどっちもどっちじゃなーい?
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 15:10:15.95 ID:0IQoyVRBO
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 16:06:03.42 ID:0PFORvOY0
ho
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 16:06:35.53 ID:YVmc6SfV0
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 16:15:42.77 ID:ZT3yXapa0
VSTってなんだ?話題に上がってるみたいだけど
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 16:17:32.16 ID:+MGVkGgTO
fluidて音源?落としたけど使い方がわからん・・・
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 16:58:20.09 ID:0IQoyVRBO
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:07:12.92 ID:p1/d5zTf0
>>71 プラグインさね
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:32:16.59 ID:tv7uAvAE0
さぁDominoの操作方法を覚える続きだ・・・

自分みたいにまだソフトの操作方法を学んでる段階の人って結構いる?
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:33:09.91 ID:ZT3yXapa0
>>74
あ、なるほどな。サンクスです。あとはググって調べる

>>75
ドミノはまだ、操作方法を学んでる段階だわ。がんばろう
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:34:00.47 ID:wL6t/iI10
>>75
ある程度は使えてるけど、使いこなせてるかって言ったらできてないな
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:37:25.38 ID:NcSxerJa0
ピアノが最高に綺麗に鳴るフリー音源無いですか?
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:42:47.21 ID:G7rjBFs+0
>>75
俺も俺もー
ノート置いて、長さと位置変えて、midi出力したりdms保存しかできなす
BPMどうやって変えるんだあああああ
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:44:33.04 ID:t6yLSl9c0
>>79
ConductorトラックのTempoから変更できるよ
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:45:09.94 ID:ZT3yXapa0
>>79
コンダクターの所にテンポ変えられる所ありますよ。

MIDI建設使いなよ、なんで人気ないんだ・・・
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:45:33.93 ID:wL6t/iI10
>>79
ConductorトラックのTempoかえればおk

あと、多少ツールバーとかカスタマイズすると使いやすくなるかもって
http://mimikopi.nomaki.jp/midi/002/index.html
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:46:14.16 ID:94ws9Ee60
おれはFLを薦める
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:46:56.87 ID:6Hw43qFA0
じゃあ俺はミノ式をすすめる
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:48:22.99 ID:7DIQHSKGP
MIDI建設使ったけどあれ音源にかかわらずGMマップの128音しか使えないの?
コントロールチェンジも3種類しかないし
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:50:52.41 ID:tv7uAvAE0
てか、みんなはテンプレのどれを使ってるの?

なんかイメージ的にチェリーが多そうだけど。
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:52:13.76 ID:ny2VwaEg0
あの・・・DLからですけど、音楽は万年評価1でしたけど、遊んでもらってもいいですか?wwwwwwwっうぇ
ちなみに、音符も読めないけどいけますか?
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:52:56.07 ID:Zlfanql10
dominoとかなら♪読めなくてもなんの問題もないよ
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:54:01.87 ID:ZT3yXapa0
>>85
ドミノで編集うめぇwwwwwwwwwwwwww
音源XG音源で鳴らせない?

>>86
MIDI建設、ドミノ両方

>>87
やろうぜ。気軽に足を踏み出せよ
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:55:04.76 ID:YUgQnp0s0
やってみたいけど、パソコンのメモリが絶望的だ…
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:55:18.16 ID:8EhIEik/0
まずは耳コピから!とおもって改めて自分の音楽センスの無さに気づいた俺でも平気ですか?
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:57:12.74 ID:IRASlNch0
最初はカエルのうたとかきらきらぼしとか作ってみようぜ
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:57:43.54 ID:ZT3yXapa0
>>90
晒せよ。まずはそれからだ

>>91
おkおk。ていうか、その為のスレ
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:57:46.87 ID:t6yLSl9c0
俺もなんか童謡アレンジしようかな…
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 17:59:42.86 ID:8EhIEik/0
和音とかまじいみわかんないよな\(^o^)/

適当に2つ音合わせると不協和音だしw
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:00:39.94 ID:t6yLSl9c0
>>95
まずは完全五度だけで組み合わせていくといいと思うよ
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:01:15.14 ID:F1KMLn980
>>90
Win98SE、64MBのPCでもちゃんとcherryは動いてる
MSPとかは無理だけど、MIDIなら大丈夫なんだぜ
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:05:03.07 ID:0IQoyVRBO
作りかけの我が子が俺の帰りを待っている…
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:05:31.74 ID:8EhIEik/0
完全五度でググったらなんかすごい難しいことがいっぱいかいてあったよ\(^o^)/

音の間が5個はなれてればいいってことなのか?

ドだったらソとか

100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:06:30.98 ID:ZT3yXapa0
>>99
ファとシじゃハモらないから気をつけて

ファとシ♭じゃないとハモらんぜよ!
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:07:17.80 ID:pWUPFCcK0
>>78
コンプとリバーブかけたけど
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00047.mp3

音源は4front piano (http://www.yohng.com/vsti/4fpiano1-i.exe)
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:09:07.37 ID:ZT3yXapa0
そろそろ、初心者スレも専門用語使うようになってきて、追いつけなくなってキタ\(^o^)/・・・

103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:11:34.13 ID:7fxt4Ds90
>>99
基本的にはそれでおk

>>100
完全5度だとファとドじゃね
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:12:14.70 ID:ZT3yXapa0
>>103
ドとファって四度じゃね?
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:12:26.02 ID:tv7uAvAE0
5スレ目あたり行ったら結局超初心者は置いてっけぼりって展開は避けてほしい。
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:12:26.36 ID:F1KMLn980
完全五度とかわかんね
つまり綺麗に聞こえてりゃいいんだろ?
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:13:40.11 ID:G7rjBFs+0
>>80-82 おお!できた!サンクス
>>81 MIDI建設はヘルプがなさそうで、食わず嫌いしてる
でも1回くらい使ってみたいな〜
>>82  ツールバーいじれたのか!ありがつ
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:14:08.68 ID:ZT3yXapa0
>>105
その可能性はありうるから困る

>>106
まぁそうだな。ていうか、単音で作るメロディの方が五度意識するより楽
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:14:43.24 ID:YUgQnp0s0
とりあえず試しに入れてみたけど、
MIDI INデバイスが開放できませんって出た/(^o^)\
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:14:56.17 ID:7fxt4Ds90
>>104
ドとファはp4度だけど
ファとドは完全5度じゃね?
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:15:32.76 ID:8EhIEik/0
今ミノ式MIDIシーケンサってのつかってるけど、ここにのってるやつに乗り換えたほうがよさそうだな
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:15:37.15 ID:0IQoyVRBO
音楽理論って数学の公式みたいなもので、知ってると楽だけど知らなくても試行錯誤で結構何とかなる
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:17:42.09 ID:ZT3yXapa0
>>110
今キーボード弾いてみて、気づいたwwwwすまんかった
ファとシ♭じゃなくて、シ♭とファだった。すまん

>>111
MIDI建設とドミノの組み合わせいいよ

>>112
なるほどな、上手い
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:18:19.41 ID:gRIQpsyd0
ぶっちゃけ、素人はあんまり理論とかに首突っ込まないほうが良い。
訳分からなくなって結局何も出来なくなるぞ
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:18:37.14 ID:jV2rgdGS0
>>114
やっぱまずは数こなすべき?
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:19:41.81 ID:7fxt4Ds90
スケールの概念ぐらい憶えておけばいいんじゃね?
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:21:20.25 ID:8EhIEik/0
出来合いの曲をミクにうたわすくらいならできるんだが、やっぱ作曲は違うな〜w

とりあえずカエルの歌作ってくる!
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:22:42.65 ID:ZT3yXapa0
>>116
正直、スケールは後でいいと思う。♭と♯の効果ぐらい覚えてれば曲できるしな。
和音は感覚でしょう
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:26:20.99 ID:7fxt4Ds90
>>118
正直鼻歌で作ったやつって何らかのスケールにあてはまってるしね
俺はキーボードいじってる途中で気がついた
「あれ・・・使う音の範囲決まってね・・・?」っていう感じで
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:27:20.77 ID:wL6t/iI10
>>117かえるの歌をミクにうたわせようぜ!
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:27:26.88 ID:7DIQHSKGP
人並みにまともな音楽聴いて育ってきた人なら最低限の音感は養われてるからな
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:33:20.48 ID:8EhIEik/0
カエルの歌の、「きこえてくるよ」の部分を全部5音離れた音つけてみたら不気味になってしまった\(^o^)/

なんでだろう
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:37:29.32 ID:xi9EdRbg0
>>122
三度離れにしてハモらせればいいんじゃない?
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:37:41.18 ID:tv7uAvAE0
>>108
スレの雰囲気がどうなるかまだわからないけど
ある程度レベルが違う話に対して、それはDTM板で、って一言言う感じになるといいのかな。
雰囲気が悪くならない程度に。

まぁこういう話はまず自分のレベルを上げないといけないね・・・
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:41:24.82 ID:8EhIEik/0
あれ?もっとカオスになってしまった\(^o^)/
「きこえてくるよ」は、ミファソラソファミ、だから、ずばり和音をどれにしたらいいのか教えてくれ!
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:41:53.54 ID:xi9EdRbg0
>>124
初心者が分からないことばっかなのは当たり前。
単純に初心者が分からないことを聞くというのは出来ないのか?
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:41:56.47 ID:0PFORvOY0
連続五度はよくないぜ
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:43:10.14 ID:ZT3yXapa0
>>119
な、なるほど・・・じゃあ気づくまで気にしないで作っておくわ
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:43:54.31 ID:2Lx3ma3w0
DTMとか楽器をまともに触れたことないし音楽理論の授業サボって単位落としかけたような俺でも作曲できますか?
かろうじて楽譜は読めます
シンフォニックメタルっぽいのが作りたいです
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:45:39.61 ID:xi9EdRbg0
>>129
音楽理論の授業って音大かよww
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:46:00.89 ID:ZT3yXapa0
>>129
授業での評価より、自分が何を作りたいか、方向性を見失わなければ必ず作曲できる。
まぁ、まずは基礎を固めないとダメなんだけどな
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:46:25.19 ID:7fxt4Ds90
>>125
黒鍵使ってる?
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:48:33.98 ID:8EhIEik/0
黒鍵もいれてあるぜ!
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:49:53.91 ID:0PFORvOY0
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:51:04.74 ID:7fxt4Ds90
>>133
黒鍵は使わないようにしてみて
何でかは今は考えないで
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:51:22.71 ID:2Lx3ma3w0
>>130
高校ですよ
普通の公立だけど音楽コースがある
なんかカッコいいしもてるかも見たいなのりで行ってみたらしにかけた
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:52:00.25 ID:0PFORvOY0
そこ行きたかったわ・・・・・・・・
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:53:37.18 ID:xi9EdRbg0
>>136
とりあえずこれを見れば作曲は出来るようになる
+++簡単作曲講座+++
http://www23.musical.to/~gen/session/
初心者のための作曲講座 (ニコニコ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2161286
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:54:55.44 ID:8EhIEik/0
普通のメロディのところは黒鍵つかってないけど、
黒鍵を使わないってことは5音下げるときに黒鍵を飛ばして数えるってことでおk?
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:57:47.67 ID:0PFORvOY0
ハ長調の場合白だけで数えて隣の鍵盤が2度ね
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:58:30.72 ID:30CzMBkS0
hydrogenってどうなの?
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 18:59:28.43 ID:aNO2MLXH0
水素です
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:00:10.33 ID:8EhIEik/0
ハ長調…フラットが1個もないやつだな!

とりあえず黒鍵使わないように適当に調整したらよさげになった!!
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:00:23.28 ID:xi9EdRbg0
>>141
危険、取り扱い注意。
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:09:35.50 ID:8EhIEik/0
あ、俺気づいたんだけど…。
かえるのうたが〜きこえてくるよ〜
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:10:46.00 ID:8EhIEik/0
すまん、途中送信してしまったw

かえるのうたが〜(かえるのうたが〜)って遅れて入ってくるやつあるじゃん。

きこえてくるよの部分にかえるのうたがの部分を入れただけになってた\(^o^)/
ま、上手くいったしそれでいいのか…。
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:11:40.25 ID:RqVDoODM0
ああ、そういえば。
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:11:58.29 ID:xi9EdRbg0
>>146
輪唱だからいいんでないの
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:11:58.36 ID:6Hw43qFA0
かえるのうたが〜
       かえるのうたが〜
              かえるのうたが〜
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:20:22.33 ID:8EhIEik/0
というわけでこんな感じだぜ!
ttp://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00048.mid.html

最後のは何か和音わかんなかったorz
果たしてオリ曲をミクに歌わせられる日はくるのだろうか。
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:23:27.90 ID:xi9EdRbg0
>>150
おっ、メロディは出来たな。
次はコードだ!
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:24:02.42 ID:AcicurD30
>>150
なぜ最転調したw
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:24:27.30 ID:AcicurD30
すまん、なぜ"最後"転調した、だ
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:24:35.82 ID:1moc5Joi0
どこから手を付ければいいのかわかんないんだけどどうしたらいい?
やっぱりコピーかな?
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:25:13.42 ID:AcicurD30
>>154
環境は整えた?
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:26:04.54 ID:xi9EdRbg0
>>154
とりあえずこれを見れば作曲は出来るようになる
+++簡単作曲講座+++
http://www23.musical.to/~gen/session/
初心者のための作曲講座 (ニコニコ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2161286
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:26:27.53 ID:1moc5Joi0
>>155
しょぼいけどとりあえずは揃えた
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:27:17.22 ID:8EhIEik/0
>>151
コー・・・ド・・・?
中学生のとき、ギターでGm7はココ押さえるとか習った(もう忘れた)が、あれのことかい?
ギターじゃなくても使うのか\(^o^)/

>>152
単に音があうのをやったらそれだったんだがミスってたのか\(^o^)/
まあ、少しだけなんか違和感っぽいのがあったようなきもするけど音あってるしいいかとおもって…。

159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:31:13.78 ID:AcicurD30
>>157
俺はMusic Studio Producer使ってるからそれ以外は分からないが、
とりあえず音を鳴らすところまでが第一段階だな。
パソコンのMIDIのボリュームが下がっていたりするから注意。
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:31:56.64 ID:MbKGyu010
逆にMIDIのボリュームが全開過ぎてクリップほっほーいとかもあり得るぞ
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:32:57.76 ID:xi9EdRbg0
>>158
この曲の場合
C(ドミソ)
F(ファラド)
G7(ソシレファ)で出来る
最初はCね。なかは適当にこの三コードから選んで。
最後は F G7 Cで終わる。
さぁ作ってみよう!
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:34:07.91 ID:1moc5Joi0
>>159
一通り設定は済ませてあるんだけど
>>156とか見たり、本読んでコード覚えても
その先何したらいいかわからなくて
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:34:50.48 ID:AcicurD30
ああ、MIDIのボリュームっていうのは右下にあるVolume Controlの
"SW Synth"っていうやつね。

これが表示されていない人は、オプション-プロパティ-表示するコントロール
からSW Synthにチェックを入れれば表示される。
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:35:13.83 ID:7fxt4Ds90
>>150
飯食ってる間に出来てたwww
ちゃんと出来てるじゃないか
最後は謎だが

>>161を参考にコードもつけちゃいなよ
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:36:01.99 ID:xi9EdRbg0
>>162
とりあえずかえるの歌を作ってみたら?
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:36:20.42 ID:AcicurD30
>>160
俺はボリューム設定全てMAXにしてるから無問題w
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:38:54.31 ID:1moc5Joi0
>>165
わかりました
かえるの歌作ってみます
耳コピーでやった方がいいんですかね?
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:40:01.20 ID:xi9EdRbg0
>>167
そうだね。最初はドね。
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:42:24.50 ID:ZT3yXapa0
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:43:33.26 ID:8EhIEik/0
すまん飯食ってた!
いまから製作にとりかかるぜ
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:44:18.06 ID:RqVDoODM0
かえるの歌のメロディ部分は幼稚園の頃にはもう覚えてたんだが。
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:44:39.96 ID:AcicurD30
>>167
ドから始まる比較的簡単な曲だから分かりやすいとは思うけど。

分かりにくいのは長さかな。かーえーるーのーをタンタンタンタンって
リズムに分けて考えれば分かりやすいかな。

うーたーがーは"がー"の部分を2拍分使うから、長さも2倍だね。

音楽初心者じゃなかったらスマン。
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:55:55.63 ID:ZT3yXapa0
ttp://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00049.mid.html

ネタ切れてきた\(^o^)/
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:56:31.54 ID:MbKGyu010
趣味はなんですか?

えっと、PCで作曲を少々

へぇ楽器とか弾けるんですか?

いえ、あーまぁちょびっとは鍵盤叩けますが

じゃあ音楽理論とか分かるんですか?

軽くかじったことはありますが、基本的にはからっきしです

どうやって音楽作ってるの?

えっと・・・勘?

こんな俺でも音楽が作れるんだから質を問わなければ誰にだって出来るさ
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:57:30.36 ID:wL6t/iI10
お前は俺か
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 19:59:34.13 ID:8EhIEik/0
できたぜ!
何か適当にそのコードの音をあわせてみただけなのに上手くいったんだがwwwww

多分これであってるはず…。
ttp://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00050.mid.html
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:01:20.66 ID:xi9EdRbg0
>>173
これはいいjazzblusewww
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:02:05.93 ID:AcicurD30
>>176
うーん、結構関係ない音が入ってるね。
まずは分散じゃなくて、和音からやってみるか。

実は、かえるのうたは2つの和音だけで作れる。
ドミソとシレソ。これを組み合わせれば形になると思う。
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:02:50.98 ID:RqVDoODM0
>>176 初心者だから自信持って言えないけど、不協和音全快じゃね?
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:03:51.34 ID:xi9EdRbg0
>>176
そうだな、和音で弾いてみて
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:04:33.73 ID:ZT3yXapa0
スルー\(^o^)/…
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:04:54.27 ID:8EhIEik/0
まじか\(^o^)/

俺の耳はどうなってるんだ!!
というよりコードをいれるというやり方?がわかってないという疑惑すらでてきた。

ドミソとシレソだったら、かえるの歌のメロディがドだったらミかソをいれればOKっていうこと?




183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:05:57.61 ID:IRASlNch0
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:07:39.49 ID:ZT3yXapa0
>>177
気づかなかった俺\(^o^)/
楽器のアドバイス下さい誰か
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:07:45.29 ID:xi9EdRbg0
>>182
ドーレーミーファ

ソーー
ミーー
ドーー
ということだ
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:09:08.11 ID:8EhIEik/0
何ッ!!! 同時につっこむのか!!
そいつは予想外だぜ…。ちょっとやってくる
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:09:36.97 ID:xi9EdRbg0
>>186
がんばれw
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:11:09.29 ID:8EhIEik/0
ソとかがどこにあるのかしらべるために、
いちいち「ドレミファソーだから・・ソはここか!」とかやってる俺…。

テラ悲しすww
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:11:45.83 ID:IRASlNch0
>>188
安心しろ俺もだ
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:12:38.24 ID:AcicurD30
>>182
シーケンサでみて、主旋律は和音より上にとったほうがいいね。

http://www.uploda.org/uporg1258561.jpg

例を作ってみた。
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:12:43.94 ID:xi9EdRbg0
>>184
バッキングにテンションが入ってないようなので
入れてみたらどうでしょうか?
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:14:02.40 ID:7fxt4Ds90
>>184
アドバイスじゃないけどjazzやってるの?
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:14:04.37 ID:X4nr9DL10
いいフリーのドラムシンセあったら教えてくれ

死ぬほどググッた
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:14:27.55 ID:ZT3yXapa0
>>191
テンションコードってセブンスとかですか?それなら入ってますけど・・・
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:15:11.87 ID:ZT3yXapa0
>>192
ジャズは全くやってないです。聴いてるぐらい。
今はジャズやろうとしてハーモニカやってる最近DTMで忙しくて怠ってるけど
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:15:55.52 ID:mGYuEfaP0
>>193
DSK mini DrumZ
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:16:03.97 ID:xi9EdRbg0
>>194
9th 11th 13thとかのことです
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:16:53.66 ID:8EhIEik/0
>>190
とりあえずそれ通りにやってみた。

こいつはすげぇ!!!
幼稚園の先生がこんなの弾きそうな感じだぜ…!!
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:18:59.64 ID:ZT3yXapa0
>>197
あ、コードに9番目の音を加えるってやつですか?
どこにテンションコードを組み込めばいいのかさっぱりです。
ヘタに使うとぐちゃるだろうし
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:19:14.29 ID:AcicurD30
>>193
196とすこしかぶっているけど・・
http://freesynth.xrea.jp/modules/myalbum/viewcat.php?cid=7
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:19:56.11 ID:0IQoyVRBO
かえるのうたのくだらないお遊びとしては、ミに♭をつけていくとふいんきががらりと変わる
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:22:08.19 ID:AcicurD30
>>201
偶然だな。俺もやってた。
http://www2.uploda.org/uporg1258584.jpg
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:22:39.91 ID:AXYIC8Zn0
>>190
シレソの和音がGだと気付くまでかなり時間がかかった
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:24:10.43 ID:MbKGyu010
もうパワーコードとかそれに近いのでもつけときゃよくね?
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00052.mp3.html
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:24:20.77 ID:X4nr9DL10
>>196 >>200
ありがとう
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:25:25.51 ID:AcicurD30
>>203
俺は作曲は出来るけど、コードとかの概念は全く分からない。
ピアノでもコードネームをやろうとしたが、挫折した。
小中と音楽のテストは満点に近かったが、高校に入った途端3、40点になったorz
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:27:38.75 ID:AXYIC8Zn0
>>204
かえるのうたってこんなドラマチックになるんだな
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:28:57.28 ID:IRASlNch0
へんきょくの ちからって すげー
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:29:38.24 ID:ZT3yXapa0
>>204
ニコニコで似たようなのうpされてるの思い出した
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:31:06.17 ID:1moc5Joi0
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:31:12.83 ID:8EhIEik/0
>>204
あれ?おかしいね、俺も同じものを題材にしたはずなのにね…。
この差は絶対うまらないwwwww

とりあえず、和音はわかったようなきがするんだぜ!
全部の音を全部つっこむっていうことが!
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:33:25.45 ID:ZT3yXapa0
>>210
こういう編曲はいいよね。ポップにしたいけど僕は
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:34:16.45 ID:MbKGyu010
>>210
感じは似てるやも知れんが俺の適当演奏とは比べものになってねぇ(^ωT)
むしろ、おまえ昔あったチャルメラのテーマのアレンジ好きだろって突っ込まれると思ったぜ
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:34:37.95 ID:U9PFcgyD0
なんかスレのレベルが少しずつ上がってるな。まぁいいことだ
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:34:57.35 ID:8EhIEik/0
コードも同じ要領で全部のおと重ねればいいのかな?
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:35:30.22 ID:OKnl3Fkz0
こんなスレあったのか
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:36:28.57 ID:s2opldO00
何だこれ!
俺もやりてえんだがどうしたらいいんだ?
どのソフトがいいのかさえも判らんのだが…。
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:36:57.47 ID:ZT3yXapa0
>>214
確実についてこれない人も出てくるから、なるべくローテンションの方がよくね

>>216
さぁやろうぜ
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:38:24.44 ID:AcicurD30
>>217
ようこそ!

まずはwikiのシーケンサーから何か選ぼう。
俺はMusic Studio Producerをつかっているけど、最近人気はDominoだ。
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:39:59.13 ID:ZT3yXapa0
ドミノ、ミュージックスタジオプロデューサー、MIDI建設、チェリーボーイ
ドミノとMIDI建設が使いやすい希ガス
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:41:22.32 ID:wL6t/iI10
MIDI建設って4拍子じゃないのもできる?
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:41:32.53 ID:+MGVkGgTO
CUBASE LEでSYNTH 1とかoatmealでMIDIトラック作るんだけど
それをDOMINOで鳴らすにはどうすればいいの?
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:41:42.84 ID:s2opldO00
>>219
ありがと。
フリーのDominoをダウソしてみた。
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:41:47.34 ID:xi9EdRbg0
>>199
keyFのときの
F7について説明しますと
Fメジャースケールは
ファソラシbドレミファ
F7の使えるテンションは
ファ ラ ド ミb(ソ シ レ)
          ↑ ↑ ↑
          9th11#th 13th
となります。しかし全部を使うと重くなるので音を省きます
重要な順から
三度七度五度ルート
となるので五度かルートもしくは両方省きます。
そして三度七度とテンションをいれ3和音もしくは四和音を作ります。

テンションはコードの一番上にあると効果的に響きます
またドミナント7thのときに6th、短三度があるときに9thを入れると
オクターブはなれて半音でぶつかるので効果的な音になります
それらを踏まえてF7にテンションを入れてみると
F7(9th)F7(13th)F7(9th,13th)etc・・・
レ ソ レ
ラ ミb ラ
ミb ド ソ
      ラ ミb
と作ることが出来ます

225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:42:13.05 ID:ZT3yXapa0
>>221
いや、変更できない。そういう機能は充実してない。
ドミノオススメかな
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:42:34.29 ID:R1t6btWI0
上達速度には個人差あるし
ましてはじめる時期が異なってるんだから
みんながうまくなってきたと思って億劫になる必要はないよ
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:43:03.75 ID:wL6t/iI10
だよね。じゃ、何の曲やろうかな
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:43:27.65 ID:OKnl3Fkz0
>>218
フリーソフトしかだめなのか?
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:44:49.92 ID:xi9EdRbg0
みすった
>>199
keyFのときの
F7について説明しますと
Fメジャースケールは
ファソラシbドレミファ
F7の使えるテンションは
ファ ラ ド ミb(ソ シ レ)
          ↑ ↑ ↑
          9th11#th 13th
となります。しかし全部を使うと重くなるので音を省きます
重要な順から
三度七度五度ルート
となるので五度かルートもしくは両方省きます。
そして三度七度とテンションをいれ3和音もしくは四和音を作ります。

テンションはコードの一番上にあると効果的に響きます
またドミナント7thのときに6th、短三度があるときに9thを入れると
オクターブはなれて半音でぶつかるので効果的な音になります
それらを踏まえてF7にテンションを入れてみると
F7(9th)F7(13th)F7(9th,13th)etc・・・
レ ソ レ
ラ ミb ラ
ミb ド ソ
     ラ ミb
と作ることが出来ます
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:44:59.51 ID:ZT3yXapa0
>>224
うわ、本当にわかんねぇ…
簡潔に言うとどういうこと?

>>228
そういうわけじゃないですよ。SSW使ってる人もいますよ
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:46:30.37 ID:xi9EdRbg0
>>230
コードからルートと五度を抜いて
おしゃれっぽい音を足せばいい
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:47:21.31 ID:ZT3yXapa0
>>231
なるほど、
C7コードならドとシ♭を抜いてレとか音を加えればいい訳だ。
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:48:28.45 ID:7fxt4Ds90
>>231
貴様・・・フュージョン野郎だな・・・っ!!
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:49:03.37 ID:xi9EdRbg0
>>232
シbじゃなくてソだがそういうこと
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:50:11.02 ID:ZT3yXapa0
>>234
あ、ルートと五度だ。すまん間違えた。
サンクス

んで、どこでそれを使うかが問題なわけだ
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:51:10.41 ID:s2opldO00
Dominoなんだが、音がでない。助けてくれ。質問ばっかでスマソ。
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:51:54.10 ID:ZT3yXapa0
>>236
まずは、環境設定を開くんだ!
後は、ヘルプを見たほうが分かりやすい。
ttp://mimikopi.nomaki.jp/midi/index.html
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:52:42.85 ID:xi9EdRbg0
>>236
とりあえずヘルプを見ながら音源設定をするんだ!
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:53:53.88 ID:s2opldO00
>>237-238
dクス。おまえらやさしいなぁ。
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:55:40.83 ID:xi9EdRbg0
>>235
三度と七度を残して
ルートや五度を入れてくと重厚で落ち着いた音に
テンションを入れてくと軽くておしゃれな音になってく
まぁ、使いながら感じをつかんでってくれ。
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:55:50.74 ID:4jM33PaS0
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:57:12.35 ID:ZT3yXapa0
>>240
なるほどな、まだ、使うの怖いから今度それを踏まえてコード弾いてみる
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 20:59:20.69 ID:xi9EdRbg0
>>241
すごいww感動したw
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:00:11.66 ID:ZT3yXapa0
>>242
日本語でおk

ジャズブルースに軽くおしゃれな音って合うのかな
俺が思うに、ドジャズな感じの曲に合いそうだけど
ごめん、ごちゃごちゃ言わずに無心で作る
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:00:32.73 ID:OKnl3Fkz0
>>241
初めの所の音ってなに使ってる?
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:00:44.14 ID:zO1/035E0
今風呂の中でメロディ浮かんだのに戻ってきたら忘れた。
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:01:11.99 ID:t6yLSl9c0
あるある
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:01:25.51 ID:8EhIEik/0
>>241
まだ途中までしかきいてないけどすげええええええ!!!

俺もいつかこんなの作ってみたいぜ!そんな俺はピアノ(聞くの)大好きっ子
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:01:53.77 ID:ZT3yXapa0
>>246
ありすぎて困る。
>>241
これ録音?ピアノ弾けるのうらやましい
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:02:19.21 ID:s2opldO00
>>241
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE
やるきでてきた。
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:02:24.58 ID:U9PFcgyD0
>>241
これは・・・初心者ってレベルじゃねーぞ
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:02:26.89 ID:4jM33PaS0
>>245
餅ESのストリングス。
ちょっとイコライザ使ってる。
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:02:47.29 ID:0PFORvOY0
>>241ピアノの音いいなww
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:03:30.80 ID:R1t6btWI0
>>246
あるあるあるあるwwwwwwwww
思いついたら携帯使って口笛とか鼻歌で録音すると吉wwwwww
街中で思いついて歩きながらやる俺きめええええwwww
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:03:50.79 ID:MbKGyu010
ストリングスのフィルターちょい閉じた方が馴染みそうな予感
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:04:15.09 ID:t6yLSl9c0
>>241
ああ…これはいいなぁ…
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:05:19.21 ID:4jM33PaS0
>>255
もうちょっと滑らかな感じにしたかったんだけど、、、
実力不足です。。
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:05:21.32 ID:n5qPiH0/0
>>241
なんか普通に凄げえって思ったwww
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:05:27.03 ID:zO1/035E0
>>254 ああ、確かによくそう言うけど、自分の声って聞くだけで萎えるからやらないようにしてる。

>>241 すげぇ。すげぇんだけどどうすげぇのかが形容できない。
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:06:52.28 ID:4jM33PaS0
>>249
打ち込みですお。
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:07:17.93 ID:ZT3yXapa0
>>260
本当にすごいな
初心者の域を超えたのがまた一人…
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:07:42.34 ID:0PFORvOY0
その音源欲しいww
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:08:17.80 ID:AcicurD30
>>254
俺は携帯用の音楽制作ソフトつかってる。
パソコン内蔵の音よりかはいいかも。
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:13:51.62 ID:7fxt4Ds90
>>263
メロディ職人?
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:14:37.13 ID:AcicurD30
>>264
そう。昔はマフィンだったんだけど、無くなっっちゃったからね。
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:20:17.72 ID:MbKGyu010
よっしゃー俺も良い音源かうぜwwwwwwww

ってなると万年金欠ルートになる可能性があるから気を付けろよお前らw
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:20:27.05 ID:OKnl3Fkz0
ttp://www9.uploader.jp/user/dtm/images/dtm_uljp00054.mp3

DTMはじめて三日 まだドラムしか打てません^o^
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:21:55.96 ID:suQ4cKqw0
俺もカエルつくったよー!
Domino + midi音源フリーのXGのやつ
ttp://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00053.mp3.html
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:22:06.59 ID:AcicurD30
>>266
オーケストラの音源欲しいんだけどねー。
5、6万はするよね。
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:28:02.15 ID:U9PFcgyD0
>>268
後半いいな。
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:31:03.13 ID:tv7uAvAE0
やっと操作を覚えた。
かえるの合唱から・・・・・・まぁ風呂入ってからにしよう。
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:35:21.74 ID:r8NME0ULO
線路ってchyとかdmsは対応してないのね…。

役に立つかどうか分からんが、wikiにテンプレファイルうpしといた。
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:35:44.03 ID:U9PFcgyD0
>>271
まぁ、ゆっくりがんばろうぜ。
俺もスコア打ち込みから転向して頑張ってみるぜ
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:37:46.19 ID:KPLCFlcBO
PCが規制くらってるので携帯から
このスレを3日前ぐらいに見つけて
テンプレのサイトたちとにらめっこして1つ作ったよ(^o^)/和音なんて分からない
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00055.mid.html
アレンジです。知ってる人は多いかも
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:43:55.26 ID:KPLCFlcBO
ごめんなさい
アレンジというより主旋律だけ耳コピして他は適当にいれてみた感じです
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:43:57.63 ID:xi9EdRbg0
>>274
江戸チックwwww
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:47:13.48 ID:suQ4cKqw0
>>274
原曲知らんから江戸にしか聞こえなくなったw
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:52:31.48 ID:t6yLSl9c0
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00056.mp3.html
かえるのうた光田風アレンジしてみたぜ…音源はフリーのXGのやつ
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:53:04.50 ID:n3HIXxrO0
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00057.mid.html
耳コピ途中なんだけどこれあってる?
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:56:17.59 ID:xi9EdRbg0
>>278
これは凄いwww癒し系www
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 21:57:30.46 ID:IRASlNch0
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:00:06.40 ID:+MGVkGgTO
だめだ・・・音楽理論ある程度は知ってるけどソフトやらの使い方がわからん・・・
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:01:42.09 ID:xi9EdRbg0
>>282
ソフトは?
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:03:03.51 ID:xi9EdRbg0
>>281
すげーwwwwマリオRPGだwwww
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:05:42.68 ID:+MGVkGgTO
>>283
CUBASE LEとDOMINO
何となくは使えるけどちゃんと作ろうとしたらわからなくなる
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:07:05.47 ID:IezfLs0D0
>>173
風呂上がって再度聞いたら全然ジャズぽくなくて泣いたwwwwっうぇwっうぇえ
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:07:42.92 ID:8EhIEik/0
>>279
これは・・FF7だっけ?元の曲もってないからわからないけど若干違う気がしないでもない!
まあ、不協和音わからなかった俺がいったってしかたないんだが…orz

>>281
森のキノコにご用心きたこれ!
俺もこのくらい耳コピできるようになりたいぜ
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:08:40.92 ID:t6yLSl9c0
>>279
まず調が違う気がする
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:09:06.13 ID:AcicurD30
>>281
その曲好きだ
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:09:51.15 ID:xi9EdRbg0
>>285
ヘルプ見ながらやるしかないな・・
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:10:01.97 ID:IezfLs0D0
>>281
耳コピできるのがすごいです・・・
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:10:27.67 ID:8EhIEik/0
さて、今日はカエルの歌+和音ができたことだしこの辺で寝るとしよう。(最後のほう何もしてないが)
明日か明後日くらいにまたくるぜ!

293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:10:39.80 ID:IRASlNch0
>>279
もしFF6のアリアなら音程違うよ
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:11:14.40 ID:MbKGyu010
暇だから俺もなんかコピってみるか
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:13:07.39 ID:+MGVkGgTO
>>290
うん・・・
てか根本的なところがわかってない気がする
くそう
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:19:47.12 ID:xi9EdRbg0
>>295
具体的には何が分からない?
具体的な質問なら誰か分かるかもよ
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:21:52.52 ID:AcicurD30
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:25:49.41 ID:+MGVkGgTO
>>296
音源とかサウンドフォントとかの違いがよくわからん
あとVST
サウンドフォントとVSTは音源?
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:29:07.23 ID:lImh9NJG0
かえるのうたつくった
はじめてのDTM
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00061.mp3.html
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:29:58.61 ID:tv7uAvAE0
>>299
ワロタw
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:32:12.47 ID:xi9EdRbg0
>>297
ある意味基本的アレンジだなww
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:33:08.23 ID:suQ4cKqw0
いろんなかえるが じゅうじつしてきたな
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:33:55.60 ID:AcicurD30
かえる大合唱だなw
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:36:08.83 ID:IRASlNch0
>>297
ファミコン吹いたwww
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:36:18.57 ID:xi9EdRbg0
>>298
分からん、すまん
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:36:58.50 ID:tv7uAvAE0
単純なかえるしか作れてない自分が情けなく思えてくるから不思議。
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:38:38.33 ID:R1t6btWI0
>>298
サウンドフォント、VSTは音源
違いは大まかに言えば音色と音質
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:43:47.77 ID:+MGVkGgTO
>>305
>>307
ありがとう
少しわかった
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 22:50:51.13 ID:uQHt4T+b0
VIPのテーマソング耳コピ(できてない)おねがいします
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00062.mid.html
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:04:04.69 ID:xi9EdRbg0
311279:2008/02/18(月) 23:19:27.70 ID:n3HIXxrO0
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:22:19.67 ID:1r1N2GDA0
音源はVISTAの初期搭載だが許して
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00065.mp3.html
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:23:24.95 ID:uQHt4T+b0
>>311
明るくなったね。GJ
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:28:10.36 ID:t6yLSl9c0
>>311
調は原曲と同じになったな。ナイス
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:29:02.45 ID:uQHt4T+b0
>>312
曲に仕上がってるね。うまいうまい
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:29:32.86 ID:xi9EdRbg0
>>312
最初からクライマックスwwww
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:33:09.57 ID:m638rkwX0
>>312
なんかずっと電話のベルが鳴ってるんだけど仕様?
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:33:56.15 ID:1r1N2GDA0
>>317
カリンバ
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:36:07.39 ID:xi9EdRbg0
>>317
電話のベルフイタwwww確かにww
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:37:32.65 ID:AcicurD30
>>311
後はコードがあってないから、こんな感じでやってみればOKだと思う
http://www.uploda.org/uporg1259037.jpg
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:37:52.72 ID:D97d0g3c0
右クリ保存しようとしてもhtmしか保存できないんだけど仕様?
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:39:16.11 ID:AcicurD30
>>321
ダウンロードを右クリック、対象をファイルに保存ってやってる?
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:39:21.15 ID:n3HIXxrO0
>>311
すごいなww
ありがとw
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:42:45.49 ID:D97d0g3c0
普通にクリックするとWMPが開くんだがクラスが無いとか言われて再生できなくてさ
右クリ保存しようとしたら保存する前にhtmにすりかわるの
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:43:43.25 ID:1r1N2GDA0
森のキノコにご用心がスレに出てた気がしたから
これも張ってみる
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00066.mid.html
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:44:08.86 ID:t6yLSl9c0
俺もなんかコピるか
327323:2008/02/18(月) 23:44:58.55 ID:n3HIXxrO0
みすったww
>>320
ありがとww
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:45:01.57 ID:jV2rgdGS0
>>324
ロダの仕様だと思うよ
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:45:48.72 ID:D97d0g3c0
つまり俺は何も聞けないって事か\(^o^)/
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:46:08.71 ID:AcicurD30
>>324
おかしいな、俺はちゃんと保存できるけど
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:47:20.90 ID:ZxZc1q5OO
S-YXG50が落とせない
どうしたものか
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:48:03.18 ID:6Hw43qFA0
>>329
安心しろ、俺も同じだorz
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:49:14.37 ID:rekGRQkO0
なにからやったらいいかわかんない・・・
興味はある
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:49:24.07 ID:1moc5Joi0
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:50:09.96 ID:MbKGyu010
なんか盛り上がってるw
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:50:15.18 ID:uQHt4T+b0
仕方なくfirefoxでダウンロードしてる漏れガイル
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:50:37.37 ID:AcicurD30
>>329
ちゃんとMIDIファイルの関連付けをWMPにしてある?
MIDIファイルがないならMIDI作成ソフトからつくればいいし。
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:50:45.03 ID:IRASlNch0
>>325
これいいなあ
アレンジできるような力量ないからそっちも磨いていきたいぜ
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:52:25.53 ID:AcicurD30
>>327
これね、和音を作る簡単な方法があって、
よく観てみると上のメロディラインをそのまま和音に使ってるの分かる?
難しい曲ではなかったら、こういった方法も使えるよ。
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:52:30.32 ID:1r1N2GDA0
もしかしてXGってVISTAじゃ動かねえぇの?www
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:52:34.71 ID:D97d0g3c0
MIDIは落とせたわ
mp3が落とせない
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:53:01.22 ID:AcicurD30
>>340
あーそうだね。VISTAだったのか。
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:53:01.50 ID:xi9EdRbg0
>>333
1、これを見てくる
+++簡単作曲講座+++
http://www23.musical.to/~gen/session/
初心者のための作曲講座 (ニコニコ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2161286
2、Dominoを落とす
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:53:54.01 ID:AcicurD30
>>341
firefoxを使ってるからIEの人のことはよく分からないなぁ。
なんでだろう。
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:54:24.57 ID:ZxZc1q5OO
>>334
やっぱできねぇ
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:54:43.46 ID:xi9EdRbg0
>>325
せいしんがふあんていになるwwww
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:55:33.90 ID:1moc5Joi0
>>345
エラーでも出るの?
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:57:42.07 ID:ZxZc1q5OO
>>347
まず今のリンク踏んでもnot fondになっちまう
wikiの方法でもやってみたけど、.cabファイルが正常にダウンロードされない
中身空っぽ

あとうちはXP
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:58:36.95 ID:n3HIXxrO0
>>339
こんな方法もあるのかw
ずっとコード表とにらめっこしてたww
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/18(月) 23:59:18.00 ID:Z0pDzRF30
やっとできた…
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:00:14.51 ID:qpAVQfcX0
メロディを中心に上下1音ずつ足すだけのコードでもかなり変わると思うぜ
高度なコードが使えるからそっちのほうがいいってわけでもないし
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:01:50.93 ID:CKKMV6ss0
http://temple-knights.com/archives/2006/04/midi-yamaha-s-yxg50.html
YAMAHA XG WDM SoftSynthesizerの4MBと2MBってどう違うの?
多分2MBをインストールしたと思うんだけど。
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:02:06.87 ID:aiR1mhtbO
高度なコードwwwwwwwwwww
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:02:34.02 ID:8XhKdD/K0
メロディがコードのルートになるのって別に普通?
何かやりづらいんだけどもー
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:03:28.03 ID:HuzYJAt70
>>352
2MBのほうはwin98,Me用じゃないかな。
4MBのほうでチャレンジだ!
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:03:31.57 ID:HIuPdimg0
>>353
山田くん、座布団全部もってって
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:03:51.02 ID:89IIQ/+V0
>>354
別に普通かと
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:04:07.80 ID:qpAVQfcX0
>>353
うぇうぇwwwwww何かwwwwwやばいwwwwことwwwww
いったwwwwかwwwwwww
俺もwwwwww1年くらいしかwwwwやってwwwwwなwwうぃwww
かwwwらwwwwwこまwwwwるwww
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:05:17.59 ID:CKKMV6ss0
>>355
一度2MBをインストールしちゃったのに上書きしちゃっていいのかな。
確かアンインストール方法はなかったハズだし。
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:05:19.77 ID:8XhKdD/K0
>>358
高度なコード
声に出してみるんだ
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:05:46.60 ID:qpAVQfcX0
理解したwwwwww
俺ギャグセンスありすぎwwwwwwww
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:06:21.92 ID:HIuPdimg0
>>358
そんなファビョらんでもwwww
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:06:55.36 ID:Iu2IZ4FY0
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:07:41.58 ID:VTnm9JHr0
なんだかRPGの戦闘曲っぽいのがつくりたい
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:07:46.38 ID:aiR1mhtbO
>>358
いや、悪かったwww
しかも気付いてなかったとかwww
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:09:00.92 ID:YNjNTvB+0
>>364
ロマサガっぽいのならなんとかできる
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:09:48.18 ID:a8J8w5ss0
ロマサガの耳コピなら何個か作ったな…
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:09:55.27 ID:VTnm9JHr0
なんかセオリーみたいなんとかあるん?
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:10:46.81 ID:Iu2IZ4FY0
>>281の勝手に借りて口笛つくったよー
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00067.mp3.html
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:11:55.89 ID:gFmqyLPTO
>>363
さんくす
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:13:06.54 ID:K/c16erx0
イントロでばてた閃忍ハルカのOP?
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00068.mp3.html

今回の音楽担当はShade氏なのかドラアタ兄さんなのか
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:13:34.83 ID:YNjNTvB+0
>>368
大体は短調で作るとか、ベースラインをたくさん動かすとかかな
実際に耳コピしてみるのが一番の近道だと思うよ
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:14:09.82 ID:HuzYJAt70
>>359
本当だ、安全・完全なアンインストール法がないって書いてあるね。
下手なこと言っておかしくなっても困るし、そこは自己判断で・・。
システムの復元って使ったこと無いけどどうなんだろ。
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:15:14.16 ID:jO2QEFn50
さて作曲講座見てちょっとやる気でたから、頑張ろうかな
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:15:57.77 ID:HuzYJAt70
>>368
戦闘曲といったら短調かなー。
とりあえずテンポは速めで、とか。
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:16:30.27 ID:K/c16erx0
そこでハーモニックマイナーですよ
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:17:23.31 ID:89IIQ/+V0
クリスタラー戦のBGMが最強に好きだ
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:18:32.81 ID:CKKMV6ss0
うーん何かデバイスマネージャから4MBにアップデートしといたけど変ったんだろうか?
まぁ、3月にSP3出ればOS入れなおすからいいんだけど。
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:24:02.49 ID:bAIt06St0
>>369
ピヨピヨうるせえwww
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:25:32.65 ID:CKKMV6ss0
どうやら2MBと4MB両方存在するようになったみたい、
バージョンと詳細が4MBの方になってたからきっと使えるだろう。
選択すれば2MBにも出来るようだし。

でもなんでこのスレなんかでは4MBのYAMAHA XG WDM SoftSynthesizerは触れられてないの?
もしかして2MBの方が良いんだろうか。
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:26:33.58 ID:F8Zqpujs0
理論が分かんないんで和音とか結構おかしい
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00069.mp3.html
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:26:51.53 ID:HIuPdimg0
>>380
聞いてわかんなきゃどっちでもいいんじゃね?
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:29:29.97 ID:Iu2IZ4FY0
2Mと4Mの違いってテーブルサイズじゃないの?
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:30:14.59 ID:HuzYJAt70
>>380
http://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/index.php?S-YXG50
今の環境から言って、4MBの方が多いはずなんだけどね。
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:31:10.09 ID:F8Zqpujs0
速いテンポのところでリズムが乱れるのは俺のPCのスペックのせい?
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:32:18.45 ID:K/c16erx0
>>385
ソフト音源はPCスペックがあれだと音が密集してたりするとドモるね
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:32:46.33 ID:HuzYJAt70
>>381
いや、いいよ。ピアノ協奏曲って感じだ。
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:37:47.88 ID:Afzm/HOz0
最近このスレ知ってちょっとROMりつつみんなの作品に感動してたんだけど
オリジナルじゃなくてコピー曲作ってあげても大丈夫?
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:38:26.66 ID:HIuPdimg0
>>388
いいよ
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:39:02.24 ID:CKKMV6ss0
>>384
そこって2MBの方をインストールする説明なんだよね。
自分もそこの説明通りにやったら2MBでした。
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:39:51.60 ID:HuzYJAt70
>>388
オーケーだよ。このスレは、DTMを純粋に楽しんで覚えもらうためのものだから。
ROMってる人がいたら、どんどん作ってうpして欲しい。
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:39:58.13 ID:Afzm/HOz0
おk。ちょっと挑戦してみるわ
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:41:55.19 ID:F8Zqpujs0
作曲って楽しいんだな、はまりそうだ
理論もちょっとやってみようかと思う

>>386
ピアノの音階弾かせると下手なんですよこのPCは

>>387
始めたばかりで参考にしたいから厳しいご意見を…
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:42:18.97 ID:HuzYJAt70
>>390
ああ、そうなんだ。でもサイズ変更の項目があるくらいだから、
やっぱり両方インストールしても問題は無いみたいだね。
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:43:45.64 ID:YcVGJccu0
かえるの歌も結構出てたから
俺もアレンジしてみた
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00070.mid.html
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:47:08.72 ID:HIuPdimg0
このスレでの基本的な初心者の流れ

1、これを見てくる
+++簡単作曲講座+++
http://www23.musical.to/~gen/session/
初心者のための作曲講座 (ニコニコ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2161286

2、wikiからシーケンサーを選び落とす

3、曲ができない・・・・/(^o^)\

4、このスレで聞く

5、曲が出来た!\(^o^)/

6、曲うp!

397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:48:04.76 ID:qpAVQfcX0
>>396
それテンプレ入れようぜ
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:48:54.94 ID:8Hz9Kukf0
XG音源ではピッチを急激に変化させてMS-GSみたいな効果音は作れないの?
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:49:02.31 ID:CKKMV6ss0
>>394
なら4MBにしとく。大きい方がいいような気がしてならない。
4MBだけインストールしてもwavesetの値は1になるのだろうか・・・どうでもいいか。
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:53:13.84 ID:HuzYJAt70
>>399
2MBが0、4MBが1、ってことは4MBだけインストールしたら
デフォルトで1だね。
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:56:17.19 ID:HIuPdimg0
>>397
wiki編集の仕方ワカンナイ・・
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:58:19.14 ID:HuzYJAt70
>>401
テンプレのページで"編集"押せばいいんじゃないかな。
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:58:41.79 ID:jO2QEFn50
>>397
俺も試みたがわかんなかったww
誰か頼む
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 00:59:25.89 ID:HuzYJAt70
うpロダが重いのは俺だけかな?
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:00:56.52 ID:CKKMV6ss0
基本的な流れって

シーケンサー導入

各説明サイトやヘルプでシーケンサーの操作方法等把握

かえる耳コピ

そして伝説へ・・・

が今のとこ主流じゃないのか。
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:01:47.09 ID:HIuPdimg0
>>402
このスレ立てたときにすでに改行多すぎて最初書き込めなかったから
三ページにしないと無理
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:04:08.02 ID:JUCy5dHS0
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00071.mid.html
色々とブッタ切ってすまん。
かえるのうたを作ってみた。
輪唱ってこんな感じだったよね・・・って感じで作ったから何か変orz
伴奏を考えるのも初めてなんで、どうぞ突っ込んで下さい。

しかしうpろだ重いな・・・
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:04:23.20 ID:HuzYJAt70
>>406
じゃあ、初スレの1-3がテンプレって事でおk?
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:05:53.47 ID:jlqVg1IF0
やっぱDTMはじめるんだったらMIDIくらいできないとダメなのか?
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:06:23.71 ID:HIuPdimg0
>>408
初スレの1-3ってなんだ?
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:08:15.73 ID:HIuPdimg0
>>409
midi出来るってどういうこと?
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:08:57.14 ID:HuzYJAt70
>>410
ああ、書き込めなかったってのはwikiの話?
俺はこのスレに書き込めなかったってとらえていたんだが・・。
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:11:59.94 ID:jlqVg1IF0
>>411
いや、完全に初心者の俺はMIDIが何たるかもわかってないんだがなw

てっとりばやくドラムトラックだけ作るにはどうしたらいいんだろう?
MTR自体は持ってて、ギター主体でデモとか作ってみてるんだが
ドラムだけは演奏もできないし打ち込みもできないのでお手上げなのです。
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:12:35.08 ID:/HRHG7+g0
>>395
ふいたw
でも、あのメロディって何かを起こしたくなるよね!
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:12:38.61 ID:YNjNTvB+0
俺の半端な知識だけでクラシカルな何かを作ろうとしたけど力尽きた…
ttp://i-get.jp/upload500/src/up15181.mid
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:13:57.13 ID:HIuPdimg0
>>412
wikiのテンプレでスレを立てようと思ったんだが
2ページ目を書き込むときに改行が多すぎて書き込めなかった
そこでスペースをつめて何とか書き込んだ
今はwikiのテンプレも直してあるが
これ以上テンプレを伸ばすためには3ページ目が必要
だが3ページ目を作る編集が俺には無理
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:14:11.66 ID:YcVGJccu0
>>414
何かってなんだwwwww
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:15:13.09 ID:VTnm9JHr0
ヤターなんかデケタよー
http://s2.muryo-de.etowns.net/~dtm/midiboad/?type=room&resno=7&mresno=7&page=1#8
みんなで加工してみてください
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:16:52.52 ID:HIuPdimg0
>>413
シーケンサー落とせば全て解決
midiっていうのはこの時間にこの音がなりますよーって感じの規格のこと
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:17:46.79 ID:89IIQ/+V0
>>415
いい感じなのに力尽きた感ありまくりだぞwwwwwww
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:17:46.87 ID:K/c16erx0
>>413
MIDI自体はプログラムみたいなもんだ
シンセをどうシーケンサ上で操作するかとか命令してるのがMIDI

でもそれだけじゃ出来ることが限られてくるのでデジタルなMTR(DAW)にぶち込んで
その中で外部のエフェクトとか使っちゃえば良いじゃんYOUみたいな感じ
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:21:02.54 ID:HuzYJAt70
>>416
俺もwikiについては全く分からんな・・。
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:22:02.84 ID:qpAVQfcX0
>>413
・MIDI
MIDI信号(送信)→→→→→→(受信)音源→→→→→スピーカーで出力

・MP3などのオーディオファイル
MP3→→→→→スピーカーで出力

オーディオファイルは音ごと入ってるファイルだから音源不要だけど容量がでかい
MIDIはこの音出せって音源に命令する信号のことだと思えばいいんじゃないか
間違ってたらさーせんwwwww
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:23:39.39 ID:89IIQ/+V0
MIDIは楽譜みたいなものだと思えばいいと思うよ
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:24:06.45 ID:a8J8w5ss0
>>377
FF4の曲か
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:24:09.21 ID:8XhKdD/K0
>>424
あー、いい表現だなそれ
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:26:14.24 ID:TM+64llA0
サウンドフォントの使い方がいまいち分からんw
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:26:16.99 ID:CKKMV6ss0
ここはタメになるスレですね^^
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:27:54.47 ID:jlqVg1IF0
>>419 >>421>>423>>424

なるほど… サンクス!
ちょっと勉強してみるわ

ちなみにこんな感じの曲作ってるんだが
http://1rg.org/up/6932.mp3.html
シーケンスソフトで作ったドラムを
mp3とかwavにして
MTR上でギターと重ねたりすれば大丈夫そうかね
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:30:27.09 ID:HuzYJAt70
wiki編集ファイト!
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:31:42.00 ID:HIuPdimg0
wikiテンプレ編集できた\(^o^)/
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:32:27.10 ID:HuzYJAt70
>>431 乙!
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:32:33.19 ID:qpAVQfcX0
>>429
ドラムだけ打ち込みなら
多分最初からOSに入ってる音源だとドラムショボすぎて生ギターと重ねると
浮きまくると思うwwwwww
最初はショボいので練習して、慣れてきてまだ続ける気あるならドラムオンリーの
ソフト音源とか買うといいかも
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:32:37.92 ID:aiR1mhtbO
俺もサウンドフォントわかんね
サンプラーで読み込ませたあとどうするの?
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:34:15.06 ID:jO2QEFn50
テンプレかなりパワーアップしてるw>>431乙!
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:36:45.24 ID:AwECVxFo0
ほとんどの人がMusicProducterを使っていると認識しておk?
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:37:58.77 ID:Iu2IZ4FY0
全然駄目
誰くらい駄目か表すと俺くらい駄目
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:38:02.84 ID:YcVGJccu0
俺ミノ式
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:38:11.11 ID:HIuPdimg0
>>436
僕Domino!
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:41:16.02 ID:89IIQ/+V0
俺もドミノ!
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:41:17.44 ID:7jBoFesE0
マウスでカチカチとクリックして、いちいち♪置くのめんどうだから
キーボード買ってつなごうと思うんだが

これでも入力できるよね?
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:41:24.12 ID:HIuPdimg0
>>436
このスレだと
Domino 3 cherry 2 MSP 2 ミノ式 1 midi建設 1 サクラ 1
くらいかな?
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:44:21.32 ID:FCZUXHaz0
俺もドミノ♪
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:44:37.66 ID:jlqVg1IF0
>>433
浮くのかー・・・w
まぁバンドでやる曲のデモだからそこまでの完成度は求めてないんだけどな。
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:45:50.52 ID:AwECVxFo0
今Wiki見てきた。
Musicより使いやすそうだな・・・。
>>442
聞きたいんだけど、そのフリーソフトを全て使っている、ということ?
midiは全くの無知だからなぁ。

それと聞きたいんだけど市販のMIDIキーボード(例えばKORGとか)は
このフリーソフトに対応してるかな?
スレチですまん。
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:48:08.00 ID:HIuPdimg0
>>445
そのフリーソフトを全て使っているということ?が分からん
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:49:58.58 ID:qpAVQfcX0
>>445
あの割合はこのスレの住民の人数を10と考えた割合だと思うwwww

MIDIキーボードならまず間違いなく繋げるよ
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:50:18.06 ID:AwECVxFo0
>>446
すまん。眠いんだ・・・orz
>Domino 3 cherry 2 MSP 2 ミノ式 1 midi建設 1 サクラ 1
これらを全て活用して作曲している、と聞きたかったり。
例えばDomino単体で使っているのではなく、Domino以外にもMSPとかも
同時に使っているよ、みたいな・・・
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:52:02.63 ID:MghGHqyx0
俺もよくわからんけどドミノで何か作ってみる!
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:52:11.32 ID:AwECVxFo0
>>447
そういうことかw
なんだか素人で申し訳ない。

なら今日暇な時間があれば放置プレイ気味のmicroKONTROLでも繋げてみるかな。
どうやって繋げるのかは知らんが。
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:52:55.69 ID:xsj8cnQp0
Studio ftn Score Editor使ってる俺が通りますよっと
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:53:07.32 ID:HIuPdimg0
>>448
>>447
一つのソフトで大体全部出来るから
一人1ソフトと考えておk
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:53:25.59 ID:8XhKdD/K0
MIDIキーボードあってもステップ入力しない俺っておかしい?
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:54:10.26 ID:qpAVQfcX0
>>453
俺も音確かめたり、和音鳴らしてみたりするだけで
打ち込みはマウスでカチカチやってるぜ
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:55:06.51 ID:dvP5eO7/0
>>101
4front pianoを入れても音が鳴らないってか 設定が違うのか
dllをmidi yokeにmidi host使って関連付けして シーケンサで設定してもまるで音が出ない
あとドミノ以外のチェリー はヤマハの音が出ないし、music studio はGMもでない
なんかわけわかめ
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:55:14.75 ID:8AXaLXuK0
>>451
ftnって楽譜作れる?
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:55:39.69 ID:MghGHqyx0
MIDI出力デバイスが設定されていません。[環境設定]から設定を行ってください。

ってのが出るんだけどもしかしてサウンドボード積んでないと無理なのか
458457:2008/02/19(火) 01:56:56.68 ID:MghGHqyx0
自己解決しました
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:57:58.86 ID:YNjNTvB+0
>>458
IDがGHq
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 01:58:04.24 ID:8XhKdD/K0
>>454
そうそう、まさしくそんな感じだぜ
このまま進むぜ
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:01:42.64 ID:YNjNTvB+0
音楽理論は難しいけど勉強するとアナライズが楽しくなるなぁ
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:01:55.81 ID:xsj8cnQp0
>>456
楽譜作れるハズ。印刷もできたと思う。
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:03:48.60 ID:8Hz9Kukf0
>>444
せめてXGは入れたほうがいいとおもふ
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:04:35.97 ID:X+qEADHC0
知識はある程度あるつもりだけど結局センスだよな・・・
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:05:34.05 ID:xsj8cnQp0
timidi95でmidi鳴らしてる俺は異端……か……
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:05:47.47 ID:8AXaLXuK0
>>462
おk、Finaleから乗り移るわ
Adobe Illustrator(グラフィックソフト)使い始めてからFinale使えなくなって困ってた

Studio ftn調べてみたらPDF化できるのな
こりゃ使えるわ
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:05:56.20 ID:AwECVxFo0
とりあえずインストールだけした。
midiの出力デバイスが設定されていないぞ!と言われ・・・。
これってmidiキーとか繋げないと意味ないじゃないかと・・・。
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:06:23.43 ID:7jBoFesE0
>>465
ノシ 俺もtmidi使ってるよ

SONAR使いはいないかい
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:07:07.55 ID:qpAVQfcX0
>>467
環境設定とかオプションでMIDI OUT ポートの設定とかいうのがあるはずだ!
それをMicroSoft〜というのに汁!
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:08:18.86 ID:Iu2IZ4FY0
>>468
インスコしたまま、起動せずに7が出ました
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:09:02.95 ID:l5Dvn+TjO
乗り遅れたみたいだけど初うpしてみる
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00072.mid.html
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:09:25.79 ID:7jBoFesE0
>>470
7出るのはーえよなwww



6全然使いこなせてないぜ・・・
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:10:28.46 ID:HIuPdimg0
>>467
ファイル→環境設定→MIDIOUT→設定する
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:11:18.80 ID:HIuPdimg0
>>467
というかDominoならヘルプを見てみよう!
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:12:20.74 ID:xsj8cnQp0
>>466
有料版とフリーとあるので注意しろよー
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:12:21.42 ID:AwECVxFo0
>>469
d
音源設定でmicrosoftにしたがおkだろうか?

それと音だけ確認して寝ようと思ったんだが、音でない・・・orz
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:13:08.16 ID:xsj8cnQp0
>>468
内臓音源あるから、MSGSより良いんだよなー
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:13:56.20 ID:HIuPdimg0
>>476
PCのボリュームコントロールを開いてみて
swシンセサイザーが0になってるかも
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:14:19.54 ID:Iu2IZ4FY0
>>472
音楽知識も無いのに、なんでこんなソフト買ったのかは自分でも疑問だ
インターフェイス多すぎて何がなんだか
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:15:34.74 ID:7jBoFesE0
>>479
6も、放置プレイはかわいそうだからちょっとずつ愛でてあげてくれ
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:16:17.80 ID:89IIQ/+V0
>>471
何処の民族だよwww
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:17:25.66 ID:AwECVxFo0
>>478
おおww
鳴った!鳴ったよ!!!
ありがとう!
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:19:27.37 ID:Iu2IZ4FY0
>>480
愛でられるように精進します
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:19:42.85 ID:HIuPdimg0
>>482
おめ^^
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:22:01.63 ID:FCZUXHaz0
かえるの歌作ったよー\(^o^)/
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28880.mid
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:23:08.69 ID:qpAVQfcX0
>>485
YOU吹いたwwwwwwww
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:25:30.92 ID:HIuPdimg0
>>485
適当すぎワラタwwww
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:26:55.47 ID:AwECVxFo0
>>485
何故だろう・・・。
芸人のこまつを思い出した。


あとこのスレにいる人でダンスポップ系作っているor作ろうとしている人っている?
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:28:27.57 ID:89IIQ/+V0
MIDIからmp3って無理?
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:29:48.55 ID:FCZUXHaz0
>>488
俺ダンスポップ系作ってみたいわw
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:31:13.78 ID:8Hz9Kukf0
>>488
俺はエレクトロニカとか作りたいなって思ってるけど
フリー音源じゃ限界かな・・・
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:31:16.20 ID:FCZUXHaz0
>>489
いけるよ。使ってるソフト書いたら誰か同じ人が書いてくれるかも
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:33:29.31 ID:HIuPdimg0
思ったんだけどmidiからmp3変換を自分でやらないで
このスレでいい音源持ってる人にやってもらえば・・・
あとは分かるな?
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:35:11.69 ID:89IIQ/+V0
>>492
ドミノです

>>493
オウフwwwwwwいい考えwww
でも晒すの恥ずかしいです
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:35:28.53 ID:qpAVQfcX0
>>493
音源によって設定変えないと微妙な調整が(ry
いやしかしフリーのよりは全然マシだな
SC-88Proで録音して欲しい人いたら少しだけならいいぜ
ただしオーディオインターフェースを知人の家に忘れたまんまなのでノイズとか
音質劣化注意!
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:37:00.15 ID:JUCy5dHS0
PCのボリュームのSWシンセサイザーがOFFになるのって防止できないのかな?
MIDIファイル開いて閉じたときになっちゃうみたいなんだけど
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:37:51.58 ID:HIuPdimg0
>>496
それ俺もorz
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:38:48.67 ID:/m8RmIt20
「この曲いいね!誰の曲!?」




       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   僕が作った!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /




               DeAGOSTINI
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:39:22.87 ID:xsj8cnQp0
>>496
俺も俺もー

wmpで開いたらオフになっちゃうのかな?…
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:39:38.80 ID:Iu2IZ4FY0
>>496
オプラにブラウザ変えてブラウザ上で再生すればとりあえずは
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:40:42.31 ID:k7C/HqcB0
多分、WMPの不具合だったきがするぜー
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:42:17.37 ID:JUCy5dHS0
>>499
こっちはWindows Media Player

>>500
なるほど。
今メインのブラウザfirefoxだけどd
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:43:13.68 ID:JUCy5dHS0
こっち「は」じゃないね、「も」だね。すまん

media playerの不具合か・・・
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:44:15.10 ID:xsj8cnQp0
なんだ、不具合か
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:44:49.81 ID:HIuPdimg0
じゃ、しょうがないな。
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:44:55.67 ID:AwECVxFo0
>>490->491
そうかぁ。
元々テクノやらI'veやら聞いてた俺にとっては作ってみたいんだが。
フリー音源じゃ無理か。

とりあえずこのスレに出会えてよかったわ。
また今日立ってたらくるかもわかんね。
じゃそろそろ寝るノシ
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:45:12.56 ID:Iu2IZ4FY0
オプラじゃなくてオペラだった
まあ、自分は元からオペラ使いだからいいけど、違うブラウザの人は別の方法で解決したほうがいいよね
しかしマイクロソフトはメモ帳のバグといい、細かいバグを塞が無いのか?
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:46:17.08 ID:FCZUXHaz0
>>494
俺も今ドミノ使ってるんだけど、ドミノにはmp3にする機能がないのよ

http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/convert/midi.html
この辺りのページ参考にするといいかも
面倒だけどwav→mp3という手もある
i-tunesか、winampでも出来るみたい
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:47:31.78 ID:xsj8cnQp0
ブラウザなんて山ほどあるだろ。
てか、メモ帳に不具合あるのか。知らんかった。
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:51:14.57 ID:FCZUXHaz0
I'veサウンド作れなくもないね
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:51:57.63 ID:8AXaLXuK0
Windows Media Player ver 11を使用している人に注意

WMP11に欠陥が発見されました。それは、
「MIDIファイルをWMP11で再生すると、『SW シンセサイザ』の音量が0になる」
というものです。
「SW シンセサイザ」とは、主に作曲ソフトの音量を設定するものです。
MIDIファイルをWMP11で聴いていて、かつ作曲ソフトを使用している人は、WMP11でMIDIファイルを開くのを避けてください。
MIDIファイルをWMP以外で開くように設定する、毎回ダウンロードする等の措置をとってください。
WMP9等、前のバージョンを使用している場合や、他のソフトを使用しているは問題ありません。
また、他人のMIDIファイルを参考にする場合は、MIDIファイルを作曲ソフトで開くように設定することをオススメします。
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:52:20.14 ID:FCZUXHaz0
おれmidiはリアルプレイヤーで開いてるお
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:53:32.88 ID:8AXaLXuK0
>>511に追加

もし、MIDIファイルをWMP11で開いてしまった場合は、「ボリュームコントロール」の『SW シンセサイザ』の値を上げてください(MAXにしてOK)。
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:55:45.38 ID:8AXaLXuK0
誤植多いなorz

>>511
>WMP9等、前のバージョンを使用している場合や、他のソフトを使用しているは問題ありません。
を↓に変更
WMP9等、前のバージョンを使用している場合や、他のソフトを使用している場合は、問題ありません。

>>513を↓に変更
もし、MIDIファイルをWMP11で開いてしまった場合は、「ボリュームコントロール」の『SW シンセサイザ』の音量を上げてください(MAXにしてOK)。
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:57:05.01 ID:Iu2IZ4FY0
>>509
Bush hid the facts
これをメモ帳にコピぺして保存、開く
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 02:58:55.37 ID:xsj8cnQp0
>>515
どーなるの?
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:00:14.14 ID:Iu2IZ4FY0
>>516
やってみればわかるよ
昔、違う文でコピペにもなってたな
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:01:47.15 ID:xsj8cnQp0
>>517
わーなんじゃこりゃーw
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:03:51.20 ID:xHz2agFT0
どうなるんだw
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:05:04.11 ID:8AXaLXuK0
気になるなw
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:05:10.59 ID:xsj8cnQp0
>>519
たぶんソフトは壊れないと思うからやってみそ

保存した内容が変わるだけだと思う
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:06:36.67 ID:xHz2agFT0
ググったけどこういうことだったのねw
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:06:40.38 ID:8AXaLXuK0
やってみた

なんぞこれwwwwwwwwwwwww
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:07:26.60 ID:Iu2IZ4FY0
4+3+3+5byteの文字列ならなんでもなるし
PCに害は無いから安心してくれ
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:07:58.99 ID:9/bAE65X0
今から、ゴールデンアイみたいなゲーム 「スペシャルフォース」 で遊ばないか?
遊んでくれる人は↓に来て!

ハンゲでなんかゲームして遊ぼうぜ!
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1203346409/l50
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:10:19.11 ID:JUCy5dHS0
MIDIは違うプレイヤーで開くようにリンクしとくか・・・
調べてくれた人d

メモ帳の方もひどいねw
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:18:03.99 ID:89IIQ/+V0
>>508
出来た!ありがとう
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:18:09.27 ID:MghGHqyx0
よし大体覚えた
なんかお題くだしあ
カンタンなのね
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:20:17.63 ID:8AXaLXuK0
>>528
3/4拍子か6/8拍子
あとは自由
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:21:02.78 ID:MghGHqyx0
ちょwwwwwwww
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:23:01.14 ID:8AXaLXuK0
>>530
テーマソング的なもの?
適当にお題出したがw
もしそうだったら
「空」
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:23:42.31 ID:HIuPdimg0
ラテン
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:24:29.28 ID:MghGHqyx0
いやいいんだけどドミノで変拍子の設定とかできるのか?
まあいいや6/8で空っぽいの作ってみる
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 03:46:45.14 ID:8AXaLXuK0
早め保守
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 04:13:04.73 ID:8AXaLXuK0
早め保守
この時間はなんだかんだで2時間は持つからなー
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 04:20:42.14 ID:FCZUXHaz0
2時間はMOTU♪
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 04:59:59.85 ID:8AXaLXuK0
保守して寝る
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 05:00:39.67 ID:FCZUXHaz0
おやすみー
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 05:00:53.82 ID:8AXaLXuK0
くっそー
05:00:00.00狙ったのになーw
惜しかった

寝るノシ
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 06:05:13.20 ID:FCZUXHaz0
I've系の音楽作ってみたけどなんかちげーw
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28884.mid
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 07:12:44.28 ID:Fx+ygKle0
5度圏って良くあるけどあれって何の意味があるの?
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 09:06:07.06 ID:HVkj/9p00
保守
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 10:35:04.19 ID:aiR1mhtbO
>>541
移調の順番とかじゃね?
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 10:44:02.02 ID:hP5sJccB0
今来た
おすすめソフトはどれ?
545以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 10:49:37.93 ID:aiR1mhtbO
>>544
MIDI建設が使いやすいらしい
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 10:55:29.72 ID:KGMcP1l40
>>544
個人的にdomino
ドミノ難しいんだよクズwwって人はサクラで。
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 11:37:17.23 ID:aiR1mhtbO
ほしゅ
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 12:28:42.76 ID:veApHYar0
おっ!midi建設の使い方がおおよそ分かった!
>>545ありがとう〜
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 12:49:24.84 ID:FCZUXHaz0
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 13:23:08.95 ID:NYoC272t0
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 13:42:40.11 ID:FCZUXHaz0
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 13:47:06.86 ID:u/BOHOIA0
人がいないこの時間なら俺のしょぼい曲も晒せるはず
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00073.mp3.html
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 13:49:08.82 ID:hhIjqhQa0
ttp://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00074.mp3.html

初めてマジメに曲作ってみた。
批評頼む
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 13:55:36.05 ID:u/BOHOIA0
>>553
うめぇ
バーとかで流れてるふんいきがする
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 14:04:47.01 ID:FCZUXHaz0
>>552
なかなか面白い音鳴ってるお、ベースもお願いしたい所だ
>>553
きれいな音鳴ってるね。シンプルでいいよいいよー
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 14:27:01.14 ID:8AXaLXuK0
S-YXG50をダウンロードしたけどインストールが怖くて出来ない保守
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 14:38:41.88 ID:F8Zqpujs0
Sleipnirなんだが、「ダウンロード」をクリックするとQuickTimeが起動して?が表示されて
再生できないファイルがあるのはなぜだろう…
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 14:48:20.63 ID:F8Zqpujs0
QuickTimeの設定いじったらWMPで起動するようになった
だが、

「ファイルを再生できません。ファイルの再生に必要な 1 つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした。」

何ですかこれ><
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 15:09:06.15 ID:Afzm/HOz0
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00075.mp3.html

初うpです。ひぐらしのyouです。
てか俺もQuick Timeで?になって聞けない。MP3だとダメっぽい。
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 15:29:30.25 ID:HIuPdimg0
>>553
おー、おしゃれwww
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 15:32:08.80 ID:89IIQ/+V0
>>559
唐突な終わり方だなwww
ドラムのシンバルの入り方がちょっとおかしいかな?
562559:2008/02/19(火) 15:44:26.97 ID:Afzm/HOz0
>>561
続き作ろうと思ったんですが力尽きました><
ドラムは適当に入れていっただけなのでそのようなアドバイスもらえると
ありがたいです。もっと勉強しますね。
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 15:56:41.09 ID:X+qEADHC0
俺も聞けねえwww
右クリ→保存でもhtmlを保存しやがる
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 15:58:05.64 ID:89IIQ/+V0
>>562
基本的にシンバルの入れ所はコードの変わり目です

あと、シンバルは基本単品で使うことはないです
シンバル+バスドラかシンバル+スネアが普通です
シンバル+タムはあんまりないです

ただあくまで普通です
あんまり縛られずに自分がいいと思ったほうをやれば良いと思います
565559:2008/02/19(火) 16:04:26.43 ID:Afzm/HOz0
>>564
ありがとうございます。精進します。
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:05:05.68 ID:8AXaLXuK0
IEでもダメだ
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:08:33.87 ID:F8Zqpujs0
自分でうpしたものが聞けないってのはブラウザの問題?
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:09:28.76 ID:lzhHysX50
http://www9.uploader.jp/user/dtm/images/dtm_uljp00076.mid

初うpしてみた
音楽理論とか分からんw
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:11:09.20 ID:lzhHysX50
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:12:50.10 ID:FCZUXHaz0
>>569
エロゲーやりたくなってきた。さわやかな曲だね。いいよいいよー!
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:13:54.04 ID:OeMHdSRv0
>>569 俺も理論わからないけど不自然なところはないっぽいね。
全くの初心者ならすげー。初心者じゃないなら、なかなか上手い。
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:22:38.57 ID:89IIQ/+V0
>>569
ほんとに理論わからないの?
パッと聞いた感じ不自然なところないから間違っては無いと思うよ

でもコードの変わりがギターは裏で入ってるのにベースが表で入ってる所があるよ
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:23:47.16 ID:lzhHysX50
裏…?表…?
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:24:48.98 ID:NYoC272t0
拍の頭が表
その逆が裏
ごめんうまく説明できない
575以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:25:40.23 ID:HIuPdimg0
1234
表裏表裏?
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:26:28.71 ID:nIr1VZ3s0
1234ってカウントとったら2と4が裏
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:36:19.54 ID:Q/7R7FlK0
1234なら強弱強弱じゃないか?
0.5、1.5、2.5、3.5に相当するのが裏拍だと思う
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:36:24.08 ID:CAncinpcO
違くね?

1とー2とー3とー4とー

数字が表、とーが裏じゃ?
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:39:36.94 ID:nIr1VZ3s0
じゃあ、16分音符になったら?
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:41:27.01 ID:89IIQ/+V0
>>577
俺が言いたい裏はそれそれ
581以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:41:36.68 ID:WEe0aNWI0
ギター弾けるがDTMからっきしな俺もこのスレでやる気になったぜ
まずはサウンドフォント探しだ、バンドサウンドにいいSFある?
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:42:48.86 ID:nOB7T6C30
オトコの高収入バイト
http://autostm.net/urabeit/
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:44:56.90 ID:FCZUXHaz0
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:50:39.53 ID:WEe0aNWI0
>>583
sfzできけばいいんですかね?
初心者なもんでw
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:52:25.25 ID:WEe0aNWI0
曲か・・・・
勘違いw
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:53:29.15 ID:FCZUXHaz0
>>584
MediaPlayerでも、QuickPlayerでもRealPlayerでもどぞーw
sfzってVSTか・・・がんばってるねー/(^o^)\
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:53:59.21 ID:YcVGJccu0
適当に打ち込むだけってのも楽しいだろおぉぉぉ
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00078.mp3.html
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:55:21.08 ID:WEe0aNWI0
デフォの音がショボイんだけどフリーで頑張ってる人はどうしてるの?
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:55:56.28 ID:YcVGJccu0
>>588
俺もデフォwww
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:57:15.97 ID:WEe0aNWI0
バンド用の曲が作りたいんだが、何このファミコン音w
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 16:59:07.05 ID:YcVGJccu0
ギターとかなんかは生にはかなわねぇよwwww
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 17:01:40.74 ID:FCZUXHaz0
バンド向けの音源が欲しいならローランドの1万くらいの安いセット買ったほうがいいかもね・・・
ここは貧乏とけちの集まりっぽいぜww
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 17:38:15.61 ID:CE4cqgFyP
 
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 17:44:16.30 ID:HINH3xl7O
midiのギターで満足いかないならインターフェイスとか買うべき
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 17:48:30.25 ID:8AXaLXuK0
お、復活したか

ちょっとギコナビいじってみたから再起動してみる
バグったら起動できないだろうけど
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 17:50:08.79 ID:jO2QEFn50
あああ!思いついたメロディー書いた紙忘れたorz
今日はROMるか・・・
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 17:51:54.54 ID:8AXaLXuK0
起動できたーーーーーーー

ギコナビでわいわいカキコを見ることができるようになった
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 17:52:06.39 ID:/HRHG7+g0
>>569
見てるー?
曲すごい気に入ったんで、アレンジ練習に使っていいかい?
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 17:52:40.80 ID:WEe0aNWI0
サウンドフォントが生に近い音が出るとか書いてあったが
USBギター買った方が早いかなー
編集において打ち込みの方が便利そうなんだよな
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 17:54:44.27 ID:oGjujePO0
新しい理論とか覚えたらそればっかり使っちゃうよな…バランスよく振り分けたいぜ
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 18:07:51.11 ID:m721VKeA0
クイックタイムの音源っていいよな、ってことはだ、クイックタイムに音源はいってんじゃね?
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 18:08:18.58 ID:lzhHysX50
>>598
ドゾー
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 18:17:20.31 ID:/HRHG7+g0
>>602
ありがとー!
頑張っていいアレンジに挑戦します!
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 18:20:00.07 ID:zz6aavy00
メロディが思い浮かばない……
なんかいい方法ない?
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 18:20:23.93 ID:HIuPdimg0
誰かトニックで始まってトニックでおわる、馬鹿でも名曲になるような
八小説のコード進行教えて下さい。
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 18:22:10.04 ID:HIuPdimg0
>>604
+++簡単作曲講座+++
http://www23.musical.to/~gen/session/
のように二、三音から初めて装飾するってのはどうだろ?
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 18:42:09.01 ID:HIuPdimg0
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 18:43:52.11 ID:xkQtJXQMO
復旧してたのか!
でもなぜかパソコンからアクセスできない!
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 18:46:45.32 ID:TM+64llA0
>>605
C-G-C-E7Am7-F-D7B7EmG7C-
こんなんでどうかな?w
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 18:47:22.80 ID:CfX/S6t/0
DTM板にドレミだけで作曲スレとかあったけど、今でもあるんかね?
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 19:10:31.86 ID:gFmqyLPTO
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 19:41:35.98 ID:gFmqyLPTO


人居ねー
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 19:47:24.69 ID:HIuPdimg0
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 19:50:52.31 ID:0yI1B9r20
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib011517.zip.shtml
初めてつくった。
糞すぎカエル
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 20:00:47.32 ID:nIr1VZ3s0
>>605
C-G-Am-Em(Eでもおk)-F-G-C-Gは?
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 20:01:28.82 ID:nIr1VZ3s0
>>615じゃ、ドミナントに終わってるw
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 20:10:19.80 ID:VTnm9JHr0
いつもと違うのをつくろうとしたらいつもと同じのができた
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00080.mid.htm
ラストどうにかしてえなl
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 20:15:25.90 ID:Q/7R7FlK0
TSDTとかってさ、その8小節内で終止した方がいいの?
8小節目がG7で9小節目がCってのは可笑しいのかな
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 20:16:58.49 ID:GWQhIJ/X0
http://s2.muryo-de.etowns.net/~dtm/midiboad/index.cgi
を全く使ってなくてワロタ
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 20:20:29.95 ID:QjXQzRTB0
今日もきたぜ!!
昨日はカエルの歌+和音をやったから、その要領でチューリップを作ってみた。

ttp://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00081.mid.html
これであってるはず!! 違和感なかったし!!
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 20:28:42.95 ID:2c2tFdF90
test
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 20:29:18.31 ID:2c2tFdF90
やった!やったよ!
やっとアク禁解除されたよ!!!
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 20:40:25.14 ID:HIuPdimg0
>>915
やったー!名曲が出来たよ!
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00082.mid.html
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 20:45:54.27 ID:HIuPdimg0
>>620
よし次はベースだ!
音からベースを選んで

C   F       G7  C
ドドドドファファファファソソソソドドドド

みたいな感じで入れるんだ!
さぁやってみよう!
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:06:35.88 ID:HIuPdimg0
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:08:29.53 ID:oGjujePO0
なんでトライアドじゃなくてG7を使うのかがわからんぜ…
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:10:50.05 ID:89IIQ/+V0
G7は最強に不安定だからTにいく力が強くなるんだぜ?
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:11:18.66 ID:QjXQzRTB0
風呂はいってる間にレスが!

和音入ったままC,F,G7のコードの1つの音を4個連続でいれればいいのかな?
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:13:28.93 ID:HIuPdimg0
>>628
コードのルート音ね
CDEF GAB
ドレミファソラシ
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:16:05.67 ID:QjXQzRTB0
>>629
把握した! ちょっと作ってくる
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:19:13.86 ID:K/c16erx0
今起きたぜ、昨日はスーパーマスタベタイムを挟んだら
やる気がなくなっちゃったから今日は頑張るんだぜ。
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:22:18.17 ID:QjXQzRTB0
うーん・・・CとG7だけになってしまったがいいのだろうか?Fはどこにいれても微妙だったんだぜ

ttp://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00083.mid.html
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:28:03.51 ID:HIuPdimg0
>>632
これベースちゃんと音ベースになってるか?
あと、1小説にコード一個と言う決まりはない。
例えば最後の二小説をFG7−Cにしてみるとか。
さらにいうとコードの音が低くて音がにごる展開系を使って
少し高い音にしてみたほうがいいかも。
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:32:06.97 ID:QjXQzRTB0
ああ、音もベースギターの音にしないといけなかったのか!
なんかよくわからんから全部ピアノの音なんだぜ!

ちょっと音どうやってかえるのか調べてくる!
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:32:41.47 ID:89IIQ/+V0
なんか作った曲のイントロが微妙にバーローのopに似てるwwwww
2、3回ぐらいしか聞いてねーぞバーローwww
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:33:49.80 ID:HIuPdimg0
>>632
ん?なんかおかしいな・・
CHが1しかないしおとも変えられない
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:38:08.19 ID:QjXQzRTB0
MIDI建設っていうのでやってたんだが…。
やっぱりミノ式MIDIシーケンサっていうのがわかりやすいからコレ使ってみるかな!
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:39:07.72 ID:HIuPdimg0
>>634
一回消したほうがいいかも。
俺も初めchが1しかなくて音が変えられんかったけど
一回消したら直った
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:42:53.91 ID:Gk7UKqdf0
ドラムンベースの簡単な作り方教えてください><
どんなのがムンベなのかよくわからん・・

あとテンプレに出来れば曲に感想をつけましょうって入れたほうが
初心者のモチベーションうpになるじゃないかな?
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:46:01.84 ID:AwECVxFo0
スレの流れをぶった切るけど

誰か鳥の詩作った人いない?
wikiに載ってたから気になったんだが。
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:46:25.12 ID:QjXQzRTB0
あ、おと変える方法がわかったぞ!
しかしベースギターがどれかわからなかったからアコギでいいやw
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:48:48.00 ID:HIuPdimg0
>>641
何とかBsとか何とかBassってやつだよ。
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:49:48.97 ID:QjXQzRTB0
あれ?再生すると全部ピアノに・・・\(^o^)/
ちゃんと、チャンネル1と2っぽいのに変えて作ったのにおかしいなぁ
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:50:36.96 ID:2c2tFdF90
とりあえずカエルの歌のアレンジ作りたいんだけど
アレンジってどんなことをすればいいのかわかんね\(^o^)/
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:51:38.40 ID:k7C/HqcB0
>>640いるよ、どうした?
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:53:34.44 ID:HIuPdimg0
>>644
リズム変えたり
コード変えたり
メロディ崩したり
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:54:53.51 ID:Iu2IZ4FY0
>>643
プログラムチェンジでいいんじゃないのか?
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:56:41.38 ID:jO2QEFn50
>>639
確かにそれはいいかも。ということで誰かテンプレに突っ込んでくれ
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 21:59:17.12 ID:QjXQzRTB0
>>647
プログラム…チェンジ…?

MIDI建設の場合、1のタブに音ピアノに設定して入力して、2のタブに音違うのに設定して入力

再生すると全部ピアノ\(^o^)/

これじゃだめってことなのか…。
650649:2008/02/19(火) 22:02:30.28 ID:QjXQzRTB0
すまん!どうやら自己解決できたようだ!w

音の変え方もわかったしさっそくベースもいれてくるぜ
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:02:31.60 ID:Vq6OCFvg0
>>548
テンプレにドカドカ入れてもあれだからwikiにでも。


ところで、単純な耳コピのかえるの合唱だけじゃ何だかうpしにくいんだけど。。。
もうド素人は混ざれない空気になってる?そんなことはない?
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:04:14.57 ID:89IIQ/+V0
>>651
そんなことne-yo
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:05:20.06 ID:HIuPdimg0
>>650だってチューリップやってんじゃん。
スレよもーぜ
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:08:10.02 ID:QjXQzRTB0
>>651
今チューリップやってるけど昨日はカエルの歌だったんだぜ!
俺的にはチューリップ>カエルの歌の難易度だったんだ…。
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:09:42.91 ID:jO2QEFn50
>>651
大丈夫だ俺もかえるのうたやってるから
コード分からん・・・
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:11:07.66 ID:QjXQzRTB0
OKできた!

多分これであってるはずだぜ
ttp://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00084.mid.html

だんだんかっこよくなってきたきがする
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:16:39.28 ID:HIuPdimg0
>>656
よし!
あと、狙ってやるならいいが基本的にベースが入ってないところがないほうがいいかも
この場合はベンベンベンじゃなくってベンベンベンベンかベンベンベーンがいいかも
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:19:39.56 ID:QjXQzRTB0
>>657
なるほど!!

じゃあ、あいている4拍目を3拍目の伸ばしにかえてくる!!
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:21:55.25 ID:HIuPdimg0
>>658
あとベースの小説のアタマはルートにすべき
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:22:07.03 ID:F8Zqpujs0
チャンネルごとにスピーカ左右のバランスを変えることって可能?
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:22:46.87 ID:5wzy4A8D0
俺もこんなの作りたいんだけどどうすればいい
http://www.mtcom.jp/~up/clip/2671.mp3
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:24:38.80 ID:K/c16erx0
シーケンサに付いてなんだけど
導入としてはあまり機能がゴテゴテしてない奴も良いんだけど
慣れたら出来るだけ早くある程度の機能のあるものに乗り換えたほうが良いぞ
ずっと同じシーケンサ使ってると中々乗り換えにくくて困るから
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:25:25.70 ID:vhWJKHwU0
テンプレにあるシーケンサーが高機能過ぎて敷居が高いです

携帯電話の着信音自作機能とか、バンブラとかと同じくらいの
なるべく単純で扱いやすいソフトって無いですか?
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:26:18.02 ID:Vq6OCFvg0
>>652-655
そうか・・・なんだかお江戸チックなのを聴いてから半鬱になってた。
まーるで何も出来ない自分と比較してた。

とりあえず、ココがずっと初心者向けのスレでありますように・・・
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:27:24.50 ID:K/c16erx0
>>663
俺は最初てきとーシーケンサっての使ってたな
このスレ的にはMIDI建設あたりが良いんじゃね
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:28:07.93 ID:Gk7UKqdf0
>>663
テキスト音楽「サクラ」とかどう?
ドレミって打ち込めばドレミって鳴る、結構やさしめなソフト。
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:28:50.78 ID:QjXQzRTB0
>>659
ルー…ト…?
この場合だとC(ド)とF(ファ)とG7(ソ)をつかってるんだけど、
調べてみた感じだとこのコード1つ1つのルート音?っていうのがド、ファ、ソらしいんだが…。

これだと最初の一章説でC→G7→Fってなってるんだが、つけ方間違ってるのか?!

>>663
MIDI建設っていうのが超簡単でお勧めだよ!
おとといくらいからはじめた俺がいってるんだから(多分)間違いない!
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:29:20.45 ID:HIuPdimg0
>>664
初心者向けじゃなくて初心者歓迎なのよね・・このスレ
分からないこと聞くなり曲うpするなり初心者のほうからモーション起こさなきゃ
上級者だってアドバイス出来ねーよww
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:32:01.74 ID:QjXQzRTB0
>>664
アドバイス受けるたびにググって理解不能に陥ってる俺でもなんとかチューリップは完成しそうだぜ!!
先生たち優しいから何でも教えてくれるよ!!
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:32:21.72 ID:Iu2IZ4FY0
>>660
パンポッド?使えばいいと思う
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:33:25.25 ID:K/c16erx0
ファミマの牛筋うめぇw
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:33:55.29 ID:HIuPdimg0
>>667
コードが変わったときにはそのコードのルートをベースでならすのね
2,4,6小説とか頻繁にコード変わってるときにベースも変えたほうがいい
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:37:10.43 ID:vhWJKHwU0
>>665
てきとーシーケンサー使ってみます

>>666
楽譜とかまったく読めないもので、
出来れば、採音と打ち込み同時に出来たほうがよいです

お二方サンクスです
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:39:11.10 ID:F8Zqpujs0
>>670
おおお、ありがとう、これはすごいww
これであんなことやこんなことできるwwwwwwwwww
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:39:53.95 ID:E98dZo/M0
B A R ギ コ っ ぽ い 突 撃 安 価 行 動
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1203426879/
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:40:45.81 ID:QjXQzRTB0
>>672
すまん、さっぱり意味がわからなくなった\(^o^)/
もう一回わかりやすく説明たのむorz
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:43:11.16 ID:Iu2IZ4FY0
>>672
SDだったらファ、Dだったらソ
って事だよな?
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:44:41.78 ID:89IIQ/+V0
つかDからSDて和声では禁止じゃなかったっけ
679以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:46:23.72 ID:5wzy4A8D0
禁・・・止・・・?
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:46:38.88 ID:HIuPdimg0
>>676
任せろ!
コードのルート音ね
CDEF GAB←コードネームの左側部分
ドレミファソラシ ←ルート

例えば
CFG7Cというコード進行があったら変わった最初の
はくにベースでルートを入れる
C   F   G7  C
ド   ファ  ソ   ド
234泊目には全部ルートでもいいがコードの構成音でもおk
681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:49:02.18 ID:QjXQzRTB0
>>680
基本は一小節に1つのコードで、(でも別に違うコードでもおk)
その小節がCにしたいなら最初にドからはじめとけばOKっていう話か!!

これであってる?
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:49:25.19 ID:89IIQ/+V0
>>679
和声学には色々禁止事項があってみんなそれを
守ったり守らなかったりしてる
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:49:36.58 ID:qpAVQfcX0
    1小節目 2小節目 3小節目
コード:C→→→→F→→→→G7→→→
ベース:ドドドド ファファファファ ソソソソ

こういうことがいいたいのではないだろうか
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:50:18.05 ID:qpAVQfcX0
ズレた、察してくれ
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:51:08.47 ID:Iu2IZ4FY0
わけわかめになってきた
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:51:26.99 ID:HIuPdimg0
>>681
大体あってるけど一小節に1つのコードって決まりはない
別に4つでも2つでもいいけど最初は一小節に1つのコードのほうが無難かな?
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:51:27.12 ID:QjXQzRTB0
>>683
それは、>>624で多分言われたんだぜ!(同じだよな?)

でも、1つの小節全部同じコード&同じ音じゃなくてもいいよ〜っていうから、
1つの小節にCとFとG7いれてみたりしたのが、さっきうpしたチューリップなんだぜ!
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:53:05.47 ID:QjXQzRTB0
>>686
じゃあ、とりあえず1つの小節に1つのコードを多めでやってみるかな。

ちょっと作ってくる!!
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:53:43.83 ID:HIuPdimg0
>>687
一小節にコード2つまでに限定して考えてみたら?
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:55:07.33 ID:qpAVQfcX0
なんかいろいろぐちゃぐちゃになってるけど
ようするに自分の狙った音or気持ちよく聞こえれば勝ちだろ
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 22:55:21.38 ID:NYoC272t0
DTM初心者でも楽器やってたことあるとやっぱ違うみたいだね
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:00:00.39 ID:qpAVQfcX0
>>691
作曲の面においては楽器やってる人だと感覚的なもので差があると思うけど
作曲以外の面じゃ大して変わらないと思う
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:03:55.29 ID:QjXQzRTB0
できたぜ!
最後のところ以外は1小節1コードにしてみた(つもり)。

ttp://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00086.mid.html

どうも、Fをいれようとするとダメなきがする…。
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:04:39.60 ID:jO2QEFn50
とりあえずかえるのうた作ってみた。コードってこんな感じでいいのか?
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00085.mid.html
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:05:45.47 ID:Iu2IZ4FY0
作詞のスレってあったっけ?
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:07:04.60 ID:6VdjjdHg0
あっちのスレはちょっと敷居が高いからやだな
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:07:15.77 ID:2F+1mfN50
midiの音源聞けないんだけど
どうすれば聞けるようになるかな?
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:08:49.47 ID:5wzy4A8D0
SC-88Proを買う
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:11:01.37 ID:jO2QEFn50
>>697がいるようなのでmp3で上げなおしてみた
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00087.mp3.html
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:12:08.01 ID:k7C/HqcB0
>>697
midiファイルをダブルクリックでも聞けないのか?
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:12:38.13 ID:HIuPdimg0
>>693
大体いいと思う
でもやっぱり音がにごるな・・
解決策としては
1、分散和音(アルペジオ)にする
2.展開形を使って音を高くする
3.二和音にする
どれめんどくさい方法だから次回からでいいよ
じゃ、次はドラムだがドラムの音入力できる?
702以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:12:38.73 ID:qpAVQfcX0
>>698
最初なら悪くない選択だけどいかんせん古いから生っぽいの使いたいたいなら注意
FF7あたりとか多分音源それだと思う、タシロスは別として
703以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:14:56.50 ID:F8Zqpujs0
誰か、うpされてるmp3の聞き方教えて
何かインストールしておかなきゃいけないものってある?
704以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:15:33.34 ID:2F+1mfN50
>>699
サンクス
そしてその変換する技術を俺に・・・ww

>>700
ダブルクリックしようが
WMPが開いて無音のまま時間だけが過ぎる・・・w
705以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:16:14.02 ID:QjXQzRTB0
>>701
1,2,3どれもわからんという…。
いや、1だけはなんとか名前は聞いたことあるけど!!

すまんが明日も早いのでこの辺で離脱しなければならない。
明日こそチューリップを完成させるぞ!!

それでは先生方、お先に失礼します!
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:16:20.96 ID:VTnm9JHr0
けっこう曲あげてるものだが、なんだかアドバイスがもらえないかな
>>617とか

か、かまってちゃんじゃないんだから!
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:22:12.47 ID:HIuPdimg0
>>706
これどうやって落とすんだ?
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:24:30.20 ID:k7C/HqcB0
>>704
ドミノとかのソフトで開いて再生してみる
駄目だったら、再生ボリュームが0になってるんじゃね?
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:26:27.57 ID:jO2QEFn50
>>704
俺はjetaudioでmidi→wav
そして午後のこーだでwav→mp3
winampでもmidi→wavはできるみたいだけどごちゃごちゃしてたんで
この方法使ってる
710以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:32:27.34 ID:qpAVQfcX0
>>704
−−−−−−−−−−−重要−−−−−−−−−−−−−−−−
WMP11でmidiファイルを開くとボリュームコントロールのSWシンセサイザミュート
になるバグがある
midiファイルをシーケンサーで開くようにすれば解決
昨日だか同じ話題でてたんで
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:33:24.54 ID:qpAVQfcX0
>>511>>513に書いてあったんで参考にどぞ
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:35:13.89 ID:Gk7UKqdf0
Am→F→G→Emときて、次ドのはいった和音を使いたいんだけど
どうもしっくりこない・・・。
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:35:59.42 ID:F8Zqpujs0
WMP11でmp3を開くのもやばかったりする?
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:37:21.88 ID:PZx0brNT0
こんなスレあったのか
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper64104.mp3

こんな感じの曲作ってる俺も参加していいかな?
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:37:49.97 ID:2F+1mfN50
みんな俺のために回答ありがとう

ソフトはMSP使ってるんだ
ドミノ落としたほうがいい?

WMPで開いてもシンセサイザの音量はMAX
なぜならないんだ…
シーケンサで開くようにする方法なんてあるの?
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:38:24.68 ID:Iu2IZ4FY0
>>715
ドラック&ドロップ
717以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:38:56.64 ID:CE4cqgFyP
Am→F→G→Em→F→F#m-5→G
とか
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:39:42.37 ID:TEUVwTmFO
>>664
お江戸チックって>>274のこと?
なら俺が昨日初めてうpしたんだけど
正直あれだけ短いのに3日間費やしたんだぜwwwww
音楽知識が乏しい俺でもなんとか音楽にはなったから
分からないならとにかくキーボードかきならして何か形になるものを作るほうがいいよ!
719以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:40:10.20 ID:qpAVQfcX0
>>715
midiファイル右クリでプロパティとかで変更できないか
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:41:03.65 ID:Q/7R7FlK0
>>714
いいねぁ
音源何?
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:41:26.84 ID:PZx0brNT0
ボリュームコントロール見てみてもmidi聞けない奴はYAMAHAのmidi音源入れてみたら?
722以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:42:46.37 ID:PZx0brNT0
>>720
パーカス GrooveAgent
ベース Trilogy
その他 Edirol Hypercanvas

全てソフト音源でできるって素晴らしい
723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:43:03.73 ID:8AXaLXuK0
>>715
プログラムの選択で直す方法
MIDIファイルを右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択
「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェックを入れてMIDIシーケンサを選択、OK

プロパティで直す方法
MIDIファイルを右クリック→プロパティ
「プログラム」の右にある「変更」をクリック
あとは上記の「プログラムの選択」以降と同じだが、ファイルを開かないので、開く必要が無い場合はこちらで
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:44:09.27 ID:K/c16erx0
MIDIプレイヤーと言えばTMIDI
ってもMIDI打ってる最中にMIDI投げられると結構困るから
理想としてはMP3が良いんじゃないかな
725以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:46:01.60 ID:8AXaLXuK0
そういえば>>511,513-514を書いたの俺だ

実はWMP11のバグ、確かfrieveのビギナー掲示板にも書いてあった
726以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:46:40.73 ID:F8Zqpujs0
自己解決しつつある
http://www9.uploader.jp/home/dtm/
にあげられたmp3だけ再生できない
ほかのところにうpされたのはWMPで再生できる
なぜ
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:46:47.96 ID:Q/7R7FlK0
>>722
d
聞いたことないのばっかだぜ
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:48:40.48 ID:Gk7UKqdf0
>>717
具体的にF#m-5をkwsk
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:50:35.74 ID:/HRHG7+g0
(>>569)のアレンジできたよー!
ttp://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00088.mp3.html
使わせてくれてありがとー
音源はXGのやつ
730以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:51:26.33 ID:CE4cqgFyP
>>728
F#mの5度の音を半音下げた奴
F# A C
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:51:40.42 ID:6J80BVaO0
やあ (´・ω・`)突然だが、君に【呪い】をかけたよ
明日は「人生最悪の日」になる呪いだ。

ああ、君が怒るのも無理はない。 落ち着いて欲しい。
この呪いを解くには方法はただ一つ、↓のスレに
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1203410418/

そうりょ+

と書くだけなんだ。しかも書けば書くほど今度は幸運度がグングン上がるんだ。

それじゃ健闘を祈るよ。
732以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:52:05.89 ID:PZx0brNT0
>>728
横レスだけどシレファラのシをF#に平行移動した和音
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:52:38.52 ID:2F+1mfN50
midi鳴らせなかったアホな俺を
助けてくれてありがとう

おかげで解決したよー
みんなloveだぜーw
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:53:10.13 ID:5uMOvr340
絶対音感とかないから耳コペ無理だ
なんか楽譜みて作ってみよう^q^
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:55:13.52 ID:HIuPdimg0
>>734
絶対音感なくても耳コピは出来るよー
めんどいけど^^
736以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:56:03.04 ID:K/c16erx0
ミミコピなんざ大雑把にできればおk、原曲の再現とかハチプロ全盛期だけで十分だw
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:56:41.09 ID:BLce/dpm0
一昨日からドミノ使っているんだが、ドラム音の試聴はできるのに配置して再生してみると何故か鳴らないんだ。
ベロシティとかは特に弄っていないんだが……

誰かこんな俺に教えてくれないか?
738以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:57:50.72 ID:2F+1mfN50
解決したところで
初代スレからROMってた俺は
キラキラ星作れただけなんだけど
今更ながら上げてもいいかな?
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/19(火) 23:59:43.32 ID:HIuPdimg0
>>738
上げるのは自由です^^
740以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:00:17.08 ID:eaxUHLLd0
>>738
ぜんぜんおk。
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:02:55.12 ID:6W7bZJ2N0
このスレ的には、何をするから始めるのがお勧めですか?
742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:04:05.94 ID:aGeWFC+h0
>>741
このスレでの完全初心者の曲うpまでの基本的な流れ

1、これを見てくる
+++簡単作曲講座+++
http://www23.musical.to/~gen/session/
初心者のための作曲講座 (ニコニコ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2161286
なんか出来るような気がしてくるw

2、wikiからシーケンサーを選び落とす

3、曲ができない・・・・/(^o^)\

4、このスレで質問する(なるべく具体的に)

5、曲が出来た!\(^o^)/

6、曲うp!

7.そして伝説へ・・・
743以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:04:10.22 ID:eceYsRiz0
じゃ上げます

http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00089.mid.html

これで音ならなかったら
俺、DTM諦める・・・w
744以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:06:24.73 ID:6W7bZJ2N0
>>742
すばやい返答ありがとうございます

そこ見て勘違いしつつやってみます
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:09:06.82 ID:1WM2Qi0s0
MIDI聞くのにミッドラジオプレーヤ使ってる人いないですかそうですか
ttp://download.music-eclub.com/midradio/detail.php
746以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:18:16.90 ID:aLszPt3+0
IDチェック
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:19:31.98 ID:KvcAnWho0
iTunesで聞いてるのは俺だけじゃないはず
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:29:03.26 ID:jP2XvCuq0
自分の中の引き出しがかなり増えたような気がする
ありがとうこのスレ
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00090.mp3.html
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:34:02.22 ID:uo+YmVFS0
やっぱ楽しいなぁ音楽は
むずかしいこともあるけどやっぱ楽しいぜDTM
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:36:16.37 ID:qdHpj57h0
音楽は音が楽しいって書くからな
楽しんでナンボのもんだぜ
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:37:49.05 ID:QmBgOJui0
>>617のアドバイスがほしいな……
752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:39:21.43 ID:Oe7HuoWs0
>>751
l抜いてるせいか曲が開けないぞ
753以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:39:25.46 ID:yAqbMHL90
>>751
そもそもデータが見つからないんだが
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:41:34.12 ID:UEMW73pO0
相変わらずきらきら星アレンジしてるんだけどベースの音は何を基準に決めればいいのかワカンネ('A`)
コードを使うの?でもどう使えばいいのかわかんないです
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:43:33.78 ID:uo+YmVFS0
>>754
簡単なのだと
コードのルート音(Cならド、Gならソ)を4分とか8分でうつ
動かすならコードと同じ音階で動かせばそう変にはならないと思う
756以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:43:36.55 ID:YuNY56Jj0
Tickってなんですか?><
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:43:59.27 ID:17NkIvAb0
頭のなかできらきら星をバンド演奏させ
脳内に聴こえてきたベースの音をシーケンサで再現
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:46:04.80 ID:yAqbMHL90
ベースはあれだ、取りあえずこんな感じかなーって置いて気持ち良いのを選んでみる
そんでベースとメロディに合うように和音を作れば良いのさ、アバウト最高じゃね(’ω’)
759以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:47:42.63 ID:J08BUIs80
コードのルート音がベースで優先して出すべき音になります

コードがCならドを弾きます

コードがG7ならソを弾きます

例えばピアノがCを白玉で弾いたとします
ピアノ)○〜〜〜〜〜〜〜
ベース)●●●●●●●●←1小説ぜんぶドで刻む

これをルート弾きといいます

分かりにくくてすまんお(´・ω・`)
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:49:02.74 ID:YuNY56Jj0
デジモンのOP耳コピしたお。
3日かかったorz
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00091.mid.html
761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:49:59.84 ID:du2if9Ds0
サウンドフォントとかVSTiを使ってみたいがよくわからん
762以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:50:55.86 ID:aGeWFC+h0
>>760
テラカオスwwww
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:52:14.63 ID:yAqbMHL90
>>760
やりたい事は分かるけどさw
取りあえずベースラインだけは慎重に取れば崩壊することは無いから
それを意識して頑張れば良いんじゃないかな
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:52:39.19 ID:UEMW73pO0
>>755
サンクス
でも肝心のきらきら星のコードがわかんないという・・・
表見ながら調べようと思ったけどワケワカメになってやめちゃった

>>755
それでやってみようと思ったけどやはりキツイものがあったw
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:54:29.16 ID:uo+YmVFS0
>>760
ちょっと不安定感が漂ってるな
コードとベースを見直してもう少し安定させてみるといいかも
あと曲のキー(調)がおそらく違う

でもここまで頑張ったのは素直にすごいもう一押しだ
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:54:58.04 ID:6W7bZJ2N0
>>760
なんだかエスニック風な感じっす
767以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:55:41.62 ID:9OLvLps40
DOMINOだけどPIANOと打楽器ってどうやって一緒に音出すの?
768以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:55:49.69 ID:17NkIvAb0
元曲知らないからそういう曲なのかと思った
769以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:55:53.17 ID:wRfhvaMMO
ベースとるの、よくよく考えたら簡単じゃね?
脳内で聞こえた音を声に出してみて、それと同じ音階を探してポチッとな

時間かかりそうだけど
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:56:31.45 ID:UEMW73pO0
>>758>>759
書き込んでる間にもレスが
サンクスです

しかしいまいち言葉の意味がわかんない・・・もっと勉強すべきなのかな
コードとルート音てのはわかるけど
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:57:19.30 ID:Oe7HuoWs0
>>769
それでベースがとれない曲もあるんだよ…
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:58:08.17 ID:9OLvLps40
>>769それまじできない(´・ω・`)ショボーン
これとこれが音同じだ!なんて産まれてから1度も体験してない
耳鼻科行きですね、わかります
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 00:59:50.10 ID:aGeWFC+h0
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:00:01.71 ID:uo+YmVFS0
初心者なら感覚的なことがわからないのは仕方なくね?
ひとつひとつ試していくうちになんとなくわかるはずだよ
CD聞くときもメロディだけじゃなくて後ろのコードやリズム、ベースなどを
注意して聞いてみるのもいい
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:00:08.26 ID:yKFo27F+O
>>748をスルーされて俺涙目
明日実車教習あるから寝るお
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:00:59.45 ID:UEMW73pO0
>>769
それもできることはできる・・・けどそんなにセンスないからいいのが浮かばない(><)
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:03:59.04 ID:9OLvLps40
>>772俺のパソじゃむりだった
今度パソ買うからその時やってみる
ありがとう>>772
778以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:07:30.09 ID:yAqbMHL90
取りあえずミミコピは根本的なベースラインだけは頑張れ
メロディに合うベース、和音を探すんじゃなくて
ベースに合うメロディ、和音を探すんだ
779以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:09:35.82 ID:qdHpj57h0
ベースは最初の音がルートだったら後は自由なんだよね?
もちろん弄りすぎたら気持ち悪くなるけど
この加減が難しい気がします
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:09:45.73 ID:BNNMUNZR0
>>760
努力は認めるがなぜか笑いがwww
781以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:11:49.96 ID:du2if9Ds0
>>760
音ずれまくっててワロタ
ボーカルのドをシにするとだいぶ直ると思う
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:13:47.37 ID:gMW0tbps0
耳コピってどんな意味があるの?
ただ慣れるためだけじゃないよね?
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:14:36.84 ID:Oe7HuoWs0
>>782
先人の曲の作り方を学ぶ良い手段なんだよ
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:15:46.64 ID:aGeWFC+h0
>>782
例えば凄いいいメロディを思いついたとする
それを楽器で演奏したり楽譜に起こすためには耳が必要
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:23:19.23 ID:dYCRYtog0
ヤター曲できたー
サビのメロをもうちょっと練る必要があるよね・・・
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00092.mid.html
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:23:37.30 ID:VxLp1oHn0
>>782
コピーしないまでも、譜面上でどんな作りになってるのか考えながら聞くから
アレンジの勉強にもなるよ
787以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:24:41.59 ID:gFo7hpYV0
難しくいうとソルフェージュだな
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:26:50.70 ID:aGeWFC+h0
>>785
すげぇwwww普通に曲だwwwww
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:33:56.44 ID:yAqbMHL90
>>785
おお良い感じだ
790以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:34:11.17 ID:i5+hO7m20
>>760
ごめん笑いが止まらん
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:43:24.40 ID:yAqbMHL90
>>785
ハモりとかは別パートで付けてやった方が音量調整が聞いて便利だぜ
あと気が回るならPANも振ってやったりするとニコニコできるかも
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:47:36.15 ID:Y9baRRym0
理論なんてしらない俺が耳コピアレンジしてみた
最後のジャーンは理論的おkなのだろうか
教えて偉い人
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00093.mp3
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:48:19.06 ID:Y9baRRym0
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:49:37.02 ID:dYCRYtog0
>>788
>>789
ありがとです

>>791
オウフwwmidiだっからばれてるかww
パンはめんどくさかったです
ギターの引き出しが少ない(ていうかない)からなんか薄いよねー
795以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:52:45.75 ID:aGeWFC+h0
>>793
元ネタ分からんけどいいな、これ
796以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:53:25.14 ID:Oe7HuoWs0
>>785
オリジナルか?
すげえな…
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 01:57:45.73 ID:J08BUIs80
>>785
Bメロからのサビが秀逸wwwいいなあ(´・ω・`)
798以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 02:13:13.44 ID:JHntz5XvO
ちょっと来いスレよりいいふいんき
799以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 02:15:18.92 ID:dYCRYtog0
>>796
一応オリジナルです・・・
生涯で2番目に作った曲です

>>797
正直サビはなんか変じゃね?
最初のオクターブ奏法のとこはちょっと気に入ってるけど
800以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 02:40:32.41 ID:u0beKlLy0
ほっほほほほ
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 03:18:39.93 ID:aGeWFC+h0
へっへっへっww
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 03:29:49.98 ID:Y9baRRym0
803以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 04:07:56.53 ID:xBFoJQ6c0
804以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 04:08:20.98 ID:xBFoJQ6c0
うえ
805以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 04:23:32.84 ID:dYCRYtog0
806以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 04:27:29.03 ID:jN3dCX9A0
今誰かいたら、聞いてくれないか?

前の(?)スレにもあげたんだが、今なら批評が聞けそうだ。
807以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 04:37:31.00 ID:jaB2gYRy0
>>806
聞くぜ聞くぜ
808以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 04:38:13.07 ID:jN3dCX9A0
おぉ、もう諦めて寝ようかと思ってた。
809以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 04:39:17.31 ID:jN3dCX9A0
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00094.mp3.html

なんていうか、違和感を感じたりしたら教えてくれ。
810以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 04:41:15.42 ID:aGeWFC+h0
こっちで上げても面白そうだww
音楽理論とか詳しいやつちょっときてくれ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1203441471/l50
811以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 04:44:51.92 ID:aGeWFC+h0
>>809
不協和音だとかは別に感じなかったな・・
812以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 04:47:12.08 ID:jaB2gYRy0
>>809
メタル厨の俺からすると

アコギ(?)の音が鳴ってない部分をミュートギターにしてリズム取ると格好いいと感じた
即席で作ったんで音はずしてたらすまないがこんな感じで
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00095.mp3.html
作ってる最中のmidiデータの中で作ったからディストーションかかってるが気にしないでくれw
813以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 04:49:50.68 ID:jaB2gYRy0
ごめん、アップするの間違えた
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00096.mp3.html
814以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 04:55:41.22 ID:OmOslTZ/0
まとめのうpロダのmp3、
クリックするとメディアプレイヤーで直接開く→[ファイルの種類に対応してないかコーデックが足りん]で再生できず
右クリック保存しようとしてもhtmlファイルしか落とせない・・・誰か対策知らない?
同じ現象でyonosukeも無理なんだよなぁ
815以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 04:56:19.65 ID:Y9baRRym0
>>814
クイックタイム
816以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 05:07:25.24 ID:haQ0QEhF0
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper64154.mid

どうも曲が2分以上にならねえ
817以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 05:22:20.31 ID:OmOslTZ/0
>>815
サンクス!聴けるようになったぜ

>>816
最初ハイスタのMy First kissっぽいと思った。Bメロ?のギターは一瞬事変の浮雲っぽい
・・・音楽聞くとすぐ○○っぽいとか思うのは悪いクセだな
818809:2008/02/20(水) 05:31:11.38 ID:jN3dCX9A0
814と全く同じ現象で812が聴けなくて困ってた。助かった。

>>812
メタルメタルしてるなw
アコギは曲中ずっと鳴ってるから、サビ以外のエレキのことかな?
thx、参考にするぜ
819以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 05:50:16.63 ID:haQ0QEhF0
>>817
確かにハイスタっぽい気がしてきたwwwwwwww

http://wktk.vip2ch.com/vipper64158.mid
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper64157.mp3

やっぱり2分いかねえwwwwwwwwwwwwww
820以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 06:01:18.99 ID:be5M3W0d0
わるくないけど単調だな
60秒でもっと高い音の目ロティとか入らないと正直飽きる
821以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 06:15:06.28 ID:haQ0QEhF0
高い音のメロディってのが良く分からないけど
http://wktk.vip2ch.com/vipper64160.mid

こんな感じはどう?
822以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 06:40:12.25 ID:be5M3W0d0
さっきのは>>819の64157のピアノの曲の感想
>>821なんかドラキュラのパクリみたいだな
823以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 07:05:29.61 ID:NLNTcGo50
824以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 07:48:35.26 ID:LqYTIXWYO
今日も通学途中から保守
825以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 08:21:05.07 ID:wRfhvaMMO
826以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 10:09:56.90 ID:NlpUAWg80
827以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 10:37:21.39 ID:MqmKC0V20
適当に曲作ってたら他のある曲とBメロのラストまで
コード進行がまったく同じになったんだけどこれはまずいか…?
828以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 10:45:36.21 ID:jaB2gYRy0
>>827
コード進行かぶっただけでパクりだったら
最近のJ-POPなんて(ry
829以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 10:50:32.27 ID:bwTgWtI6O
あれなんかひと昔前にもこんなスレあったような
830以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 11:25:37.35 ID:sdfrxOWA0
ここはアレンジはうpするとまずい?
831以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 11:31:07.61 ID:jaB2gYRy0
>>830
okだと思う
832以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 11:33:42.56 ID:EBtzr9BX0
コード進行に著作権なんて存在しないんだぜ。
…ジャスラックの次のねらい目→コード進行
\(^o^)/

DTMスレ見るために無理したら体調崩したあばばばば
833以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 12:06:12.79 ID:2mxBVzN30
jぽpにかぎらずこの世にある和音がある曲は全部クラシックのぱくりになっちまうよww
834以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 12:31:53.74 ID:wRfhvaMMO
次のカスラックの狙いは単音
835以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 12:33:42.84 ID:EBtzr9BX0
>>834
耳だろ、耳

ていうか、ネタ尽きた\(^o^)/
みんな、どうやってメロディ思い浮かべてる?
836以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 13:11:46.55 ID:JI8KJFfB0
抽出 ID:ZxZc1q5OO (4回)

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/18(月) 01:00:57.90 ID:ZxZc1q5OO
>>1

結局今日も触れず仕舞いか…
早く働けうちのニート

331 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/18(月) 23:47:20.90 ID:ZxZc1q5OO
S-YXG50が落とせない
どうしたものか

345 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/18(月) 23:54:24.57 ID:ZxZc1q5OO
>>334
やっぱできねぇ

348 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/18(月) 23:57:42.07 ID:ZxZc1q5OO
>>347
まず今のリンク踏んでもnot fondになっちまう
wikiの方法でもやってみたけど、.cabファイルが正常にダウンロードされない
中身空っぽ

あとうちはXP
837以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 13:13:09.47 ID:EBtzr9BX0
>>836
混雑してんじゃね、とりあえず待ってろよ
838以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 14:28:27.20 ID:GsQPOxTX0
dominoで、音階4のドから音階1のドまでスラー?みたいなことできるかな?
急激に音階4ドー音階1ドってやりたいんだけど・・・
839以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 15:10:36.93 ID:aGeWFC+h0
840以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 15:46:05.81 ID:vfbeYa5rO
>>835
風呂入ったときとか自転車乗ってるときに適当に鼻歌して考えてる
俺はなぜかパソコンや楽器に向かわないほうが思い付くみたい
841以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 16:04:48.66 ID:gFo7hpYV0
h
842以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 16:23:12.31 ID:c5Kka/yC0
ttp://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00013.mp3.html
先日完全にスルーされた物をもっかい貼ってみる
843以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 16:39:26.80 ID:jaB2gYRy0
>>838
ギターでいうチョーキングみたいな感じ?
それならピッチベンドっていう数値をいじればOKだと思う
844以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 16:42:17.71 ID:c5Kka/yC0
でも3オクターブのピッチベンドは流石に無理じゃね?
845以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 16:44:03.64 ID:jaB2gYRy0
>>844
だねw

どうしてもやりたい場合はミキシングの時にその部分だけ切り取って他のソフトでイジる必要あるぜ
846以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 16:54:57.42 ID:9+avBzBx0
曲を作ろうとして和声がうまくいかず既存の曲のコードで作ろうとしたら劣化コピーになる。
この葛藤凄まじい('A`)
847以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 16:55:53.54 ID:17NkIvAb0
テルミン
848以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 17:00:41.45 ID:nD0gQYAN0
>>842
"お鼻が長いのね"あたりからパイプオルガンの
コードが動きすぎじゃないかな。

"ぞーさん"あたりのリズムでそのまま続けた方がいいと思う。
849以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 17:22:27.71 ID:oia1C3sE0
今レディオラインとかいうフリーソフト落として一発取りしてみた
機材はアコギとそのソフトとマイク付きヘッドフォンだけ
修正とかの仕方わかんねーからとりあえずとちってもそのまま
850以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 17:31:26.27 ID:oia1C3sE0
851以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 17:34:27.19 ID:2rh3Tcja0
一応DTMか?w
852以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 17:34:54.55 ID:aGeWFC+h0
>>850
別に止めるわけじゃないがスレ違いな気がしないでもない。
853以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 17:37:29.31 ID:oia1C3sE0
>>851-852
そか、申し訳ない。
854以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 17:38:24.25 ID:c5Kka/yC0
ただ録音するだけだったらDTMではないな
そこにエフェクトを重ねたり打ち込みドラム重ねたりすればいいんじゃないか
855以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 17:40:17.57 ID:oia1C3sE0
>>854
なるほど。
まったくといって良いほどDTM初心者だからそこら辺の知識がなかったなぁ
勉強して出直してくるよ
856以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 17:42:46.85 ID:c5Kka/yC0
DTM≒打ち込み
くらいの感覚でいいんじゃないかな
857以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 17:45:08.58 ID:oia1C3sE0
>>856
ありがとう。わかった。
次はオリジナル持ってきますわ
858以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 17:45:31.40 ID:2rh3Tcja0
無限ループ
859以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 17:46:32.40 ID:ypp/CEIr0
暇見て俺も参加するお!
860以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 17:56:09.75 ID:aGeWFC+h0
さて曲作るか・・ってことで
誰かトニックで始まってトニックでおわる、馬鹿でも名曲になるような
八小説のコード進行教えて下さい。
861以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 17:58:16.20 ID:haQ0QEhF0
C G Am Em F C F G
862以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 18:01:37.25 ID:aGeWFC+h0
>>861
うわさのカノン進行ってやつか!?
863以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 18:18:49.44 ID:8h6W8MSo0
SONARLEでコード書き込めない俺涙目
864以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 18:20:24.13 ID:gFo7hpYV0
Am-F-G-C-B♭-E-E7-Am
865以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 18:30:27.05 ID:iDFK3TmL0
先生トニックってなんですか
866以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 18:32:24.92 ID:haQ0QEhF0
髪の毛につけるやつ
867以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 18:37:40.87 ID:LqYTIXWYO
>>836
ID:ZxZc1q5OOと>>370は俺です
名前欄買えときゃよかったな…

とにかく無事にインスコ完了したよ
868以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 18:47:27.30 ID:gFo7hpYV0
T=安定 D=緊張
869以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 18:49:38.82 ID:gFo7hpYV0
T=安定 D=緊張
870以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 18:49:52.76 ID:VxLp1oHn0
SD=微妙
871以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 18:50:29.44 ID:AniKVAo+0
オリジナルつくってるひとにききたいんだが
曲つくるときってテーマきめて作る人のほうが多いのか?
オレはとりあえず音つくってその音から曲にしていくんだが、ちょっとこのやりかたに疑問を感じた
872以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 18:51:36.84 ID:gFo7hpYV0
二重すまんw
いいの作れる気がしないorz
873以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 18:52:48.10 ID:aGeWFC+h0
874以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 18:56:17.41 ID:haQ0QEhF0
無心でマウス弄ってたらいつの間にかできてる
頭の中に浮かんだフレーズやら進行があるのを再現する
目茶苦茶にかき鳴らしたのを録音してそっからインスパイアする
マイミュージック漁ってインスパイアする
サンプラー適当に動かしておいしい所だけ拾う
コード進行をまず組み立ててからその他肉付けしてく

まあ曲の作り方なんていくらでも方法あるよね
875以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 18:58:36.68 ID:AniKVAo+0
>>874
無心でマウスいじってたらいつの間にかできてるな・・・
なんかもっと考えて作ったほうがいいんじゃないかなぁとか思っちゃうんだ
876以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 19:00:13.18 ID:VxLp1oHn0
>>871
俺はまだ練習中だから決めてないな。
メモ帳に簡単にコード進行とか書いてから、
とりあえずドラム・ベースあたりを打ち込んで、軽くバッキングもつけて
メロはあと付け。ハモりや上モノ乗せて終わり!って感じでやってる
877以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 19:01:14.27 ID:aGeWFC+h0
>>865
トニックってのはそのkeyにおいてもっとも安定した音のコードで
例えばピアノの発見だけを使った曲はCメジャースケールといいkeyはCとなる
そのkeyでの最も大事な主要三コードをトニック、サブドミナント、ドミナントといい
keyCでは
C(ド、ミ、ソ)=トニック
F(ファ、ラ、ド)=サブドミ
G7(ソ、シ、レ、ファ)=ドミナント
となる。

普通曲はトニックで始まりサブドミ、ドミナント、トニックで終わる
878以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 19:01:33.99 ID:haQ0QEhF0
>>873
ドラムだけ浮きすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
879以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 19:03:34.38 ID:a3G83rZc0
こんなスレとツールがあったんだな・・・と思い、Dominoで製作開始
・・・出力失敗で音が出ない・・・
環境設定でも出力ツール呼び出せないしいきなり\(^o^)/
880以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 19:03:41.85 ID:gFo7hpYV0
G7じゃなくてもDだぞw
881以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 19:05:14.56 ID:aGeWFC+h0
>>880
ドミナント7thがトニックをひきつけるんじゃないか!
882以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 19:06:05.40 ID:WzWEvfi00
音符入力が快適なフリーのソフトってある?
ピアノロールはちょっとやりづらくて
883以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 19:06:09.98 ID:aGeWFC+h0
>>878
ドラム慣れてないもんで^^
884以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 19:15:28.55 ID:O2s6YUaL0
885以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 19:36:32.85 ID:LqYTIXWYO
886以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 19:37:01.15 ID:O2s6YUaL0
作曲スレか
887以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 19:49:48.64 ID:O2s6YUaL0
今って便利なものが安価で手に入っちゃって本当に本当の初心者は大変だよね
幼稚園児に高層ビルの建築をさせようとしてる感じ
最初は積み木遊びから眠いよね
俺もやろうと思えばいろいろできそうdかえどやる気無いわ寝る
888以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 19:55:46.67 ID:aGeWFC+h0
>>887
お前は何をいっているんだ?
889以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 19:56:38.87 ID:viSHS9ZxO
SONARとACIDだとどっちが初心者にとっつき安いかな
890以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 20:00:14.61 ID:AniKVAo+0
>>889
用途がちがうきがするが・・・
891以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 20:01:55.82 ID:viSHS9ZxO
そ、そうなんだ…orz
892以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 20:06:42.50 ID:uo+YmVFS0
自分の思いどおりに1から曲作りたいならSONAR
893以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 20:10:38.97 ID:eaxUHLLd0
昨日かえるの歌作ってた俺が頑張ってみた。
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00100.mid.html
894以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 20:11:14.64 ID:As/xzQr10
ドラムばっかこって、メロディーとか他のトラックがショボい・・・
895以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 20:13:02.06 ID:viSHS9ZxO
ありがとう
SONARにすます
896以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 20:21:54.20 ID:uo+YmVFS0
生録音とかしないならDominoとかで十分だとは思うけど
それでもSONARとかにはそこそこな音源ついてくるから別に損はしないけど
897以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 20:27:30.41 ID:+BWlknpS0
初DTM
音楽とか全然やったこと無いんだけど俺にはちと難しすぎる
http://www.uploda.org/uporg1261873.mid
898以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 20:37:20.61 ID:h2OCAr9MO
シュランツ、ハードコア、ガバ等の曲ってドミノとかでも出来る?
899以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 20:47:29.74 ID:JfLCDJCHO
>>898
シュランツとかやると音が絶対安っぽくなるなww
900以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 20:48:29.19 ID:VxLp1oHn0
>>893
結構できてきてるね。

初心者で和音付けができてきた人は、ドラムとベースに進むといいよ。
だんだん楽器が増えて曲っぽくなってくると楽しいから!
複雑な和音とかは、まだおぼえなくても全然いいし。
901以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 20:50:24.18 ID:rvd02PLK0
始めまして
ソナーホームスタジオと、MIDIキーボードとオーディオインターフェイスをかってきました
それらをつかってこれから始めたいのですが、フリーソフトではないけどここに参加してもいいですか?
902以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 20:50:44.28 ID:h2OCAr9MO
>>899
つまり出来る事は出来るが音源とかショボいからへぼくなるんだな?

ショックwww
903以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 20:56:45.57 ID:aGeWFC+h0
Q.俺フリーじゃないけどいい?
A.かまいません。スレタイにフリーソフトと入ってるのは初心者に対するDTMの敷居を低く
するためだけのものです。
904以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 20:59:07.53 ID:bFXoT2GU0
ラップ用のトラック作ってみたいんだがどれがいい?
905以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 21:01:58.65 ID:rvd02PLK0
>>903
うはw把握w

早速インストールした。まずは設定からだな・・・大変そうだけどがんばるお;;
906以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 21:07:27.92 ID:MqmKC0V20
>>569を最後まで作ったんだけどうpしていい?
907以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 21:15:53.76 ID:aGeWFC+h0
>>906
うpするのは自由です
908以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 21:16:33.07 ID:VxLp1oHn0
ぜひ!
909以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 21:20:19.20 ID:MqmKC0V20
910以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 21:42:56.79 ID:VxLp1oHn0
>>909
いいね!
実は昨日お借りしたものです。
頑張ったけど、ぐだぐだになってしまったよ…
911以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 21:48:37.94 ID:eaxUHLLd0
>>900
ベースってルート音にかさねればいいのか?
912以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 21:51:22.45 ID:MqmKC0V20
>>911
わからん、そこらへんは適当なんだ(´・ω・`)
なにしろ音楽理論がry
913以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 21:51:38.50 ID:J08BUIs80
>>911
特殊なコード使ってなければそれでおk
914以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 21:53:38.08 ID:eaxUHLLd0
>>913
了解した。じゃあこのままでドラムの打ち込みやってみる。
915以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 21:58:56.32 ID:aGeWFC+h0
曲出来たよー!
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00103.mid.html
バシバシ批評、赤ペンしてくれ!
916以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:01:39.53 ID:VxLp1oHn0
>>911
うん。基本的にベースはルートを中心に弾いてれば大丈夫。
そんでドラムと一緒になってノリを作っていくみたいな感じ。

動きたくなったら、小節のはじめはルートを弾いて
あとはコードの構成音(3度とか5度とか)なら使っても大丈夫だよ。
次のコードへとなめらかにつなぐようにするとそれっぽくなるよ!

917以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:09:45.50 ID:eaxUHLLd0
>>916
そうなのか。ドラムは打ち終わったからベースを直してくるぜ。
一小節ならルートルート3度5度みたいな感じでおk?
918以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:13:23.83 ID:AN5qL8uo0
アクセサリのサウンドレコーダーだけで作曲した

http://www.fileup.org/fup178130.mp3.html

パスはvipvip
919以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:14:05.46 ID:5uqokK1y0
>>916
コードの構成音ならってことは、外音は使わない方がいい?
920以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:19:55.52 ID:AN5qL8uo0
>>919
使ってもOK
フィルの部分とかは特に意識して動かしたりする
通常はスケールの範囲で自由に動かしてOK
921以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:20:34.21 ID:+BWlknpS0
music studio producer使ってるんだけどpatchタブがちょこちょこ化けるんだけどどうにかなりませんか?
Piano2に設定していても(#0=33:#32=-:PRG=1)みたいに化けちゃいます
922以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:21:01.72 ID:oswnvMze0
横槍失礼。

フィ……ル?
923以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:21:24.54 ID:iy9HIiXE0
>>922
フィルインのこと
924以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:22:25.16 ID:AN5qL8uo0
それより>>918
聞いてくれよ

俺これでもプロの作曲編曲家だから
何でも聞いてくれ
925以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:22:26.70 ID:VxLp1oHn0
>>917
それでおk。
俺も良く知らんからあんまり言えないけど、
組み合わせ方とかはセンスじゃないかな?

ただベースの役割はルートをはっきりさせることだから
あんまり長い音で使うと変になるかも!

>>919
使ってもいいけどレベル高いっぽい。外音使ったテクニックもあるよ。

ベースはいろんな音にこだわるより、リズムにこだわったほうが最初はいいよ
926以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:23:28.53 ID:O2s6YUaL0
>>921
お前のレスからは何が言いたいか読み取れないけど
MSPでDTMやるってのは壊れたキーボードで鍵盤練習してるようなもん
927以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:23:41.36 ID:oswnvMze0
>>923 おk。ググれってことだな。自己解決しました。

俺も無意識にフィルインって奴やってたな。パートが変わるところでドカドカやったり。
928以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:23:44.01 ID:AN5qL8uo0
>>918を聞けばベースとギターの掛け合いの全てを悟れる
>>918は名曲だから

ベースがおもいっきりフレーズになっていて ギターはかぶさる飾り

色んなパターンがある
929以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:27:13.84 ID:xaPSDyKN0
>>921
イベントリストで「コントロールチェンジ」の「バンクセレクト MSB」の値が33に設定されている
これを0にすればいい
930以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:27:17.14 ID:eaxUHLLd0
>>925
ドラム打ってベース直してみた。
http://www9.uploader.jp/dl/dtm/dtm_uljp00104.mid.html
931以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:28:18.73 ID:AN5qL8uo0
色んなパターンがあるが

>>918
ピアノでいう
旋律=ボーカル
裏旋律=ベースライン
上モノ=ギター
パッド的厚みを増すもの=ストリングスってかんじ

こういう構成の場合、楽器数少なくても
厚みのある曲になる
全てのパートから、まったく動かないベースに対しての掛け合いが素晴らしい

逆にパンクとかは素人でもベースラインをひける
ルートをビートでなぞっときゃいい
そんかわし録音したりすると音の薄さで迫力なくなる
だから機材や録音方法、ギター重ね録りして厚み出す
とくに倍音を増すといい
932以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:28:49.72 ID:S3ndPe2x0
ttp://i-get.jp/upload500/src/up15214.mid
明るい感じの曲作ってみたけど展開がうまくできないなぁ…数をこなすしかないのかな
933以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:30:06.88 ID:oswnvMze0
なんだかサーバーが重いなぁ。
934以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:30:19.04 ID:AN5qL8uo0
>>932
十分じゃん
作曲歴どれくらい?
ゲームソングにいいね
俺だったら これにピチカートいれるね
935以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:30:42.63 ID:AN5qL8uo0
と思ったら入ってる?これマリンバとハープかな?
936以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:32:07.27 ID:S3ndPe2x0
>>934
遊びでチョコチョコやってたのも含めると2年半くらいかな?
ピチカートは入れてないぜ でも確かに合うかも…参考にする。
937以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:32:15.58 ID:R9NDyp6z0
>>932
オカズ部分のリズムが単調すぎる
938以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:32:19.72 ID:oswnvMze0
やっぱ金属チンチン系はマリンバが一番好きだぜ。
939以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:33:43.90 ID:AN5qL8uo0
逆にさ、お前らの腕を見てみたい
俺がストリングスでネタあげるから
それに味つけして、それぞれうpってくれる?
みんなどんなアレンジにするか聞いてみたい
940以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:33:54.81 ID:AN5qL8uo0
制限時間10分でな
941以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:35:02.85 ID:oswnvMze0
一方>>930はサーバーが繋がらないという。
942以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:35:11.53 ID:PhQObKcA0
え・・・でっていう・・・
943以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:36:35.50 ID:k22gMVcFP
割と面白い試みだとは思うけどね
944以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:37:09.85 ID:eaxUHLLd0
>>941
マジで!?すまんかった、上げなおしてくる
945以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:38:41.07 ID:xaPSDyKN0
>>940
10分って何だよwwwwwwww

せめて30分で
946以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:39:16.04 ID:AN5qL8uo0
やってみる?
やってみる人いたら何人くらいいるかな
やっぱ人の数だけアレンジが違う

正直ある程度のレベルになると作曲なんて
料理と同じで、好みの問題

センスがいいとか 上手いとか ヘタとか大してないよね
947以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:39:39.20 ID:AN5qL8uo0
じゃあ30分で

今から作ってくる

midiがいいの?
948以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:40:44.08 ID:aGeWFC+h0
サーバーが重いらしいので>>915をワンモあげ。
http://i-get.jp/upload500/src/up15215.mid
バシバシ批評、赤ペンしてくれ!
949以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:40:48.31 ID:xaPSDyKN0
>>947
MIDI以外で何があるんだよwwwwwwwww
950以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:41:09.51 ID:2rh3Tcja0
初心者スレだぞ、ここ
951以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:42:19.63 ID:uo+YmVFS0
初心者オンリーってわけでもないよ
質問したいことあったら流れぶったぎってどんどんしていい
952以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:43:18.44 ID:aGeWFC+h0
初心者歓迎、な、ここ
953以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:43:18.47 ID:k22gMVcFP
次からテンプレwikiのやつに直そうぜ
954以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:44:22.08 ID:xaPSDyKN0
>>948
メロ先?伴奏先?
955以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:44:43.98 ID:aGeWFC+h0
>>953
直すと言うかこのスレで改正されたのね、テンプレ
956以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:44:49.66 ID:2rh3Tcja0
ID:AN5qL8uo0みたいのも歓迎か?
さすが最近のVIPは一味ちがうな
957以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:45:56.87 ID:aGeWFC+h0
>>954
伴奏先、オサレなコードにしてみたかったもんで
958以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:46:19.81 ID:PhQObKcA0
>>956
ID:AN5qL8uo0は自称プロ
俺的にはアウトなんだがw
959以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:47:13.38 ID:oswnvMze0
初心者の意見だからアテにしないでほしいけど、なんかメロディとコードが合ってない気がする。
なんか不安定っていうか、言葉では言い表せないんだけどなぁ。
960以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:47:23.39 ID:xaPSDyKN0
うpさせてスルー的な
961以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:47:37.43 ID:aGeWFC+h0
>>958
プロだったら理論とか分かるんじゃね?
962以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:47:45.21 ID:oswnvMze0
あ、>>948へのレスね。
963以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:48:11.95 ID:PhQObKcA0
>>960
わろうたw
964以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:48:17.15 ID:2rh3Tcja0
いや、プロとかそういうのはどうでもいいんだよ
このアレなノリに乗っかれるお前らに唖然だわ
965以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:49:00.15 ID:PhQObKcA0
>>964
正直俺の頭の中ではNGIDなんだが・・・
966以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:49:20.81 ID:zaEq59Et0
まさかDTMスレがあるとはwwww
ソフトだけもってて使ってないシェアウェアのソフトがたくさんあるんだな
967以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:49:31.59 ID:eaxUHLLd0
968以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:49:43.31 ID:aGeWFC+h0
>>964
言い方は偉そうだけど試みとしては面白いと思った
969以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:49:48.15 ID:uo+YmVFS0
>>966
よ こ せ !
970以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:50:26.52 ID:Azq5+Q2i0
実験系音楽やってる俺がいていいスレか?
それだって月1曲あるかないかだが。知識くらい共有できるはず
971以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:50:42.46 ID:aGeWFC+h0
ちょっと次スレ立ててくる
972以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:51:25.53 ID:zaEq59Et0
>>969
ドラムのvstiでよければやるよ
973以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:51:34.95 ID:eaxUHLLd0
>>970
大歓迎です。いろいろアドバイスください
974以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:51:59.03 ID:R9NDyp6z0
:AN5qL8uo0に音痴って言ったらダメなの?
975以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:52:04.87 ID:rvd02PLK0
>>972
僕にくださいwwwwwww
976以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:53:24.74 ID:AniKVAo+0
うpさせて全員でスルー→ちょっと暴れて消えていく って流れがみたかった
977以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:53:33.64 ID:zmgC1rt6O
才能無いくせによくやるね
なんだ趣味か
978以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:53:39.39 ID:YuNY56Jj0
きのうデジモンのOP上げたものです。
みんないろんな評価ありがとう。お玉じゃくし読めないのでどれがドとかわからんちん。
もっとうまくなるよう日々精進しますノシ
979以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:54:09.30 ID:Azq5+Q2i0
>>974
普通に作曲だってやってたさ。子供のときはピアノも9年やってた。
が、それ以上にこの摩訶不思議な音楽にとりつかれちまった。
980以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:54:11.55 ID:aGeWFC+h0
981以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:54:38.33 ID:xaPSDyKN0
>>948
伴奏がちょっと強すぎる
ベースをもうちょっと強くしていい

で、メロディの作り方

・コードに含まれる音を多めに使う
例:コードがAmだったら「ラ」「ド」「ミ」を多めに使う

・メロディ単独で違和感の無いようにする

これだけ守っても十分にキレイなメロディが作れる
982以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:55:19.73 ID:xaPSDyKN0
>>980乙!
983以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:56:02.55 ID:Azq5+Q2i0
>>974
ごめん。ID最初だけ見て見間違えた。
なにぶんバカにされるジャンルなもんで
984以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/20(水) 22:56:10.12 ID:oswnvMze0
>>967 サーバー落ち指摘した張本人なので責任とって俺から感想を。しかし初心者なのでアテになさらず。

不自然なところはないっぽい。前の流れしらないけど、コード進行とかいろいろ習ったんね?
だけどベースが目立たなかったから、1オクターブ下げてみたらどうかな? やってみたけどベースも目立ったぜ。
あとは何回もやってみていろいろ試すときっとみるみる上手くなるぜ。
985以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
おまえら作曲ソフトってどれつかってんの?
俺はギタプロつかってるが・・・