FFの世界地図見てて思ったんだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1閉鎖まであと 1日と 11時間
地図の上(北端)まで進むと、下(南端)から出てくるだろ?
てことはFFの世界って地球みたいな形じゃなくて、ドーナツ状なのか?
2クリフト ◆NknFhHs./w :2007/01/22(月) 09:43:15.54 ID:GLs+hL+r0
細かいことを気にするな
3閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:43:16.55 ID:Zo1k65w50
書き込みのはやきこと風の如く
他人と会話せざること林の如く
ネットで煽ること火の如く
部屋から動かざる事山の如し          __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
4閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:43:23.80 ID:nUViV6rV0
え?
5閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:43:33.51 ID:PQWw/Avk0
平面世界
6閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:45:11.61 ID:adTPe9rEO
RPG世界ドーナツ型説はわりと昔から言われてるな
7閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:46:57.48 ID:CYVyaDvp0
言われてみれば
今までまったく気付かなかった
8閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:47:49.41 ID:1zoNKXIT0
は?
9閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:52:10.74 ID:Rvjg3dKv0
これってまともに考えたら難しくないか?
誰かモデル書いてみろよ
10閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:52:43.99 ID:PQWw/Avk0
_____←世界
  ○  ←ゾウかカメ

みたいなことだ。世界の端から滝が流れてる感じで。
11閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:54:40.78 ID:CmV40tFXO
球面を四角に引き伸ばすと端が歪むからな
四辺上が同座標になるから、端近くで飛行するときは速度が増すはず
均質に飛んでることを考えると、ドーナツ型しか有り得んな
12閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:54:52.37 ID:PQWw/Avk0
あっでもそれだと端っこまでいったら落ちるのかwww

普通四角い地図書いたら上辺は南極点、下辺は北極点になるわけだが、
それが=になってるってわけか
13閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:55:23.52 ID:5GqBWi260
でも斜めに突っ込んだら反対の斜め下から出るよな
世界地図が□で表せるならどうか知らんが
14閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:56:23.51 ID:/TD3ukxN0
普通に考えれば、地図の上に向かって進み続けると、
今度は上の端から逆に下っていく感じになるはずだよな?

FF8は地球儀型のナビマップも出てくるけど、
平面地図の地形をどうやって反映させてるんだろう
15閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:56:36.76 ID:pReziS0a0
これは盲点だった
なんでいままで気がつかなかったんだ俺
16閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:57:49.49 ID:5WRKiQXEO
はじっこまで行くと逆端にワープする仕組みになってるんだよ
17閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:58:04.86 ID:/TD3ukxN0
>>11
というより、北極点から南極点にワープしてしまうこと自体が不自然
18閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:58:44.02 ID:hWZzPg7e0
あほーか。4つの点がひとつになってるところを見れば球であることは一目瞭然。
ただ実際は見た目よりゆがんでるってだけだ
19閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:59:31.44 ID:adTPe9rEO
まず四角い地図を用意する
RPGでは東に抜けると西から出てくる
よって地図の東と西を繋ぐ。すると地図は筒状に
RPGでは北に抜けると南から出てくる
よって次は先ほどの筒型地図の北と南を繋ぐ

ドーナツ型世界の完成
20閉鎖まであと 1日と 11時間:2007/01/22(月) 09:59:33.98 ID:CmV40tFXO
ドーナツでもそのまま展開したら歪むよな
どこでも均質なのはおかしいな
21閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:02:04.68 ID:0R97qXry0
FF4、7、8に関して言えば球体
22閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:02:18.92 ID:CmV40tFXO
>>17
ヒント:正距方位図法など
23閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:02:34.18 ID:fmsBZDcL0
横方向がループしてるのはわかるだろ?
それと同じことを縦方向でもしてるだけさ
だからあの地図は思いっきりゆがんでる
24閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:03:22.67 ID:5GqBWi260
言われてみれば古いロープレ世界地図がドーナッツなのは確かだが
単に赤道と子午線決めて北端右側に入ったら南端左側から出るよう設定してしまえば解決するんじゃね?
25閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:03:47.90 ID:PQWw/Avk0
うん、マップと実際の形が同じというのは不自然
26閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:04:05.52 ID:up/4VcQf0
うん わからん
27閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:04:53.71 ID:tJcX1CSwO
『ファンタジー』
これで解決。
28閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:04:59.61 ID:PQWw/Avk0
>>22
ttp://homepage1.nifty.com/ptolemy/projection/prj06.htm
これだよな?
全然答えになってないぞ
29閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:05:52.45 ID:GJlE0Lc0O
おまいら頭いいな
30閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:06:00.80 ID:Q7PVcCAu0
8で宇宙行ったとき球体だった気がするよ
31閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:06:23.71 ID:nJ1cd/LeO
中心に極を置いて四隅に反対の極にすれば四角い平面マップでもそれなりに球体に近付くかも。
32閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:06:48.02 ID:klhZNcw30
理屈抜きで国際横メルカトル図法にした。
33閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:06:57.12 ID:PQWw/Avk0
ttp://homepage1.nifty.com/ptolemy/projection/shape.htm

地図はここでいうところの円筒図法というので書かれているのに、
実際のつながりが円筒じゃないという
34閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:07:02.55 ID:fmsBZDcL0
35閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:07:22.11 ID:gwC4ISfK0
地球儀以外の世界地図は、
何か一つの本当を除いて全部ウソで作られてる。

見やすいように。
36閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:08:01.80 ID:nIjL+OdJO
野村が作ってるから
37閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:08:28.25 ID:Di4tgUXV0
>>10
ハッサン乙
38閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:08:59.60 ID:PQWw/Avk0
>>34
うはwww
一瞬何が違うのか分からなくなったwwwww
39閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:10:00.78 ID:yzy4lsQj0
>>1がいっていることがさっぱりわからない俺はキングオブバカ
40閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:10:08.67 ID:5GqBWi260
球形上にデータ作ってそれを平面にばらして接合部とリンクさせるというのが最も正解に近い
立体化は不可能臭いが
41閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:10:32.19 ID:CmV40tFXO
>>28
答えになってるよ、トポロジカルに考えろ球面をゴムのように
球面の一点に針で穴を開ける→グァバと開く→伸ばして四角にする→完成
四辺上が同座標になって条件を満たすだろ
42閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:10:34.57 ID:/TD3ukxN0
>>34
そういう構造なのか。すごいゆがみ具合だな。
青函連絡船が迷子になりそうw
43閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:11:23.62 ID:nJ1cd/LeO
地球の表明をピピピーって剥くと()()()()……こういう感じになるのはわかるよな?
44閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:11:27.12 ID:fmsBZDcL0
球面の地図使えば万事解決なんだろうけどね
45閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:12:10.21 ID:/TD3ukxN0
>>43
そういう形の地図は見たことあるな。
46閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:12:38.98 ID:PQWw/Avk0
北極の氷の上にいたかとおもったら南極大陸に飛ぶんだぜ?
突然陸がwww

>>41
センセイ、トポロジカルってなんですか?
47閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:13:20.53 ID:WhjMNvKuO
歪み云々は置いといて簡単に考えてみたら、ドーナツ型だわ。
今まで気付かんかった。。
48閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:13:35.18 ID:2MHnDSDsO
屁理屈で考えれば
地球状といえなくもない
49閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:13:57.25 ID:/TD3ukxN0
仮に>>43を四角にしたとしても、やっぱり上の端まで上ったら今度は
上の端から下がっていくことになると思うんだが。
FFの地図は上の端まですすむと下の端から出て来るんだよ
50閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:15:04.87 ID:/TD3ukxN0
誰か頭のいい奴あれを球状に組み立てたらどうなるのか分かりやすく教えてくれないか?
51閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:15:07.42 ID:Rvjg3dKv0
>>49
上の端って考え方が間違ってるんじゃね?
52閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:15:57.95 ID:nJ1cd/LeO
あんな四角い地図のはじっこに極を置くのが間違ってる。
確かにイメージはしやすいけど、はじっこがループしてたら矛盾が生じる。
その世界が完全な球体だと仮定すると、極から極までは一番長くなければならない。
だから、四角いマップにするなら真ん中に極を置いて、四隅に反対の極を置けばいい。
53ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 10:16:02.09 ID:qjXNEb7q0
だからドラクエ3の世界地図って地球と似ても似つかない世界なんだぜ?
54閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:16:05.59 ID:pFPV/+sM0
ゲ ー ム だ か ら

しまったマジレスしちまった^^
55閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:17:23.24 ID:adTPe9rEO
ゲーム中に下手に方角の概念使っちゃってるのが話をややこしくしてるな
56閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:18:47.39 ID:pReziS0a0
球形状に作った地図にものに大陸とか書いて後
それを>>41で無理矢理四角の地図にしたのがゲームの地図

どう考えてもこんなことスタッフは考えてません
本当に(ry
57閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:19:11.89 ID:2Ko0SV2n0
まぁ、北にいくらでも進めるっていう時点でおかしいからな。
58閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:19:33.00 ID:WhjMNvKuO
>>49
上に行くと下から出てくる。つまり通ってきた部分の裏側にあたる部分が無いって事だよな。
59閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:19:38.13 ID:/TD3ukxN0
>>52
てことは地図上は南極が上辺と下辺に、北極が右辺と左辺にあると考えればいいのか?
60閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:19:53.71 ID:PQWw/Avk0
北にずっとすすんでたら、極の部分からは南に進んでいることになるんだよな
61閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:20:30.80 ID:/TD3ukxN0
>>58
一般的な世界地図にあてはめて考えればな
62閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:20:32.94 ID:n9Mvq3X30
円筒図法なら上から入って下から出てくるなんてことないもんな。
63閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:20:49.50 ID:PQWw/Avk0
>>59
ちょwwww
地図の真ん中に北極、四隅が全部南極、もしくはその逆っていいたいんじゃないのか>>52
64閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:21:10.20 ID:/TD3ukxN0
>>59
例えば、の話だけど
65閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:21:10.36 ID:fmsBZDcL0

      ↑         ↓
 上端――――――――――――
66閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:21:25.02 ID:fnXhO3A+0
>>1
つまりトラースというわけだな
67閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:21:48.78 ID:/TD3ukxN0
>>63
うはwwwwおkwwwwwww
やっと理解できたwwwwww
68閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:21:59.08 ID:nJ1cd/LeO
>>59
ちゃいまんがな。
地図の真ん中に北極を置く。
そして四隅のかどっこがつながっててそこが南極。
69閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:22:31.86 ID:PQWw/Avk0
そういえば、RPGとか思い出すと、南にいくほど砂漠が増えて
北に行くと寒い地域があるパターンが多かったけど、
実際は赤道直下が一番暑くて極は寒いわけだよな?

てことは、もしかして…最初の仮定から間違ってる?
70閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:23:06.86 ID:D3KbUSD/0
ファンタジーの世界なんだし、南極と北極を結ぶワームホールがあるんじゃね?
71閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:23:53.82 ID:/TD3ukxN0
>>68
おkおk!!ありがとう。
72閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:24:13.69 ID:tVCK6V+Z0
         ,,ggllllllllllllllgg,,
        ,,lilillllllllllllllllllllllllllllk
       ,,lili[^^^    ゚゚llllllllll._
      gllll゚゜       ^)llll[
      llll[,,ggggg。 pgllllpx.l][
      〈[^],,,,,,],,"  .。ggpr 〈[
      ..l[  ゛゛゜      |  <FF・・・・か・・・
      ..l[   ,,、  g_   [!
       _ll、 y^^"ヾ"`、(  」゜
       .lk_ メll[]];;59f  _g゜
         ]g      ,,pl゚゛
   ∩,  / ヽ、,      ノ       @
   丶ニ|    '"''''''''"´ ノ       ヽ|ノ,
      ∪⌒∪" ̄ ̄∪      ,,, 、,,    ,,,
  @   ,,, 、,,    ,,, 、,,  , "  ,,  、、
 ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
73閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:24:51.27 ID:adTPe9rEO
中心と四隅に極を置くと「この町の南にある洞窟に〜」とかの台詞どうすんだ
74閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:24:52.69 ID:nJ1cd/LeO
じゃあもうマップを大陸とか島ごとに細切れにして全体マップをつくらなきゃイインダヨ。
んで、自分達専用の飛行船とか船とか出さずに全て連絡船で。
75閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:25:13.83 ID:/TD3ukxN0
>>52
とても勉強になったよ。本当にありがとう
76閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:25:31.57 ID:hWZzPg7e0
>>73
上が北だろうが!
77閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:25:52.75 ID:/TD3ukxN0
>>74
ちょwwwwサガフロwwwwww
78閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:26:44.67 ID:/TD3ukxN0
>>72
じょいふるwwww
79閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:26:57.21 ID:nJ1cd/LeO
>>73
山とか配置して山の向こうに……

苦し紛れです。
80閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:27:39.53 ID:PQWw/Avk0
>>77
ちょwwwそれは大陸じゃなくてリージョンだろwww

ウィキペディア
>それぞれの世界が独立した空間に存在している
81閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:27:58.97 ID:nJ1cd/LeO
>>73
いや、極にある町以外は南っつったら一番近いかどっこになるぞ。
82閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:29:48.67 ID:fmsBZDcL0
FFXやXllみたいにフィールドマップなくせばええねん
83閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:29:48.76 ID:tJcX1CSwO
9と7もムービーが球体だった。

俺達は今までマップの事、気付かなかっただろ、そこがスクエアの狙い。
ユーザーは馬鹿共だからこんなマップでも疑問に思わねぇだろww

って…
84閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:30:05.63 ID:nJ1cd/LeO
>>52だとゲームとして面倒なんだよな……。
地点地点で南の方向が変わってしまうから……。
85閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:30:29.41 ID:PN/LknEuO
でもさ、飛空艇とか乗るとちゃんと4で方位示してるよな
86閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:31:33.88 ID:WmkGu5D9O
ドラクエ1は球体。
間違いない。
87閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:31:46.58 ID:pReziS0a0
>>83
逆に考えると
スタッフは地図のことすら疑問に思わない馬鹿だってことだな
88閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:33:24.83 ID:PQWw/Avk0
>>86
なんで?
89閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:34:27.00 ID:/TD3ukxN0
>>84
そうだよなあ。ゲーム中では地図の上を北、下を南としているもんな。
その条件も含めて立体化するとやはりドーナツ状にしかならない?
90閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:34:47.50 ID:89RFPD+XO
魔法とか存在する世界でそんなこと言われても…
91閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:34:55.23 ID:ZLMrKtHXO
>>86
2で世界のごく一部じゃん。
92閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:35:37.68 ID:Rvjg3dKv0
>>86
それはない
93閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:36:18.68 ID:pReziS0a0
つうかいろんなもの3Dにしてる癖に3Dの地図使ってるゲーム少なくね?
94ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 10:38:10.90 ID:qjXNEb7q0
塊魂
95閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:38:49.75 ID:/TD3ukxN0
>>90
お前はあの地図の構造不思議だと思わないか?
96閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:38:52.76 ID:KUoZVHFEO
貴様らの言っているドーナツ状というのは筒(パイプ)状ってとらえていいのかな?
97閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:39:31.84 ID:WhjMNvKuO
>>52だと、真ん中から真っすぐ進むと四隅の結合点に着いてしまう事になる。
>>89
ドーナツ型だと上にいくと下から出る、四隅もちゃんと結合しているってのがわかりやすいよね。
98閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:41:08.78 ID:C6fSgwGm0
モノとしてわかりやすいけど現実感はないな。ドーナツだし。
99閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:41:39.59 ID:7I2VJhVt0
地図をドーナツ型ってのは想像が難しいな
中心が北極点4角が南極点に位置するように想像するのは簡単なんだが
多分俺が理解できてないだけだろうけど
100閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:41:49.22 ID:NTMan9L+0
端っこは引き伸ばされてると考えて地図の中心が軸になってたら問題ないんじゃねぇの?
101閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:42:29.62 ID:0R97qXry0
FF8の世界地図のマップは球体なんだぜ
102閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:42:31.30 ID:PQWw/Avk0
>>96
ドーナツだよ、パイプの端と端をくっつけたかんじ
103閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:43:09.38 ID:9A6FukjNO
変にリアリティ追求した地図作るとこっちが操作しづらくなるから妥協してるんだろ。
自分だったら今出てる仮説の地図使われてるゲームなんてやりづらくて仕方ない。
104閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:45:11.03 ID:nJ1cd/LeO
みかんを剥くようにして球体の表面を剥がすと、
()()()()()()()
こんな感じになる。
これの上下のすみっこを引き延ばせば一応四角いマップは完成する。
しかし矛盾が……。
105閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:45:15.55 ID:7I2VJhVt0
筒状でいいのかそれなら納得
球体型のマップは多分どっかでリンクつけてるんじゃね?
FF8出来は悪いがマップは神だったというわけか・・!
106閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:45:34.22 ID:PQWw/Avk0
いいこと考えた、船と飛ぶ乗り物、地続きのない世界なら
上下が繋がってることがバレなくてもってこいなんじゃないのか?
107閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:46:10.45 ID:/TD3ukxN0
>>100
>>52のことか?
108閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:46:59.50 ID:PQWw/Avk0
109閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:47:17.02 ID:nJ1cd/LeO
>>106
>>72とほぼ同じか?
110閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:47:42.44 ID:7I2VJhVt0
あ、いい事思いついたんだぜ
四角いマップの北からでて南にでるこの謎だが
地図の裏側にも世界は続いてるけど実はなにもないから簡略されてると考えてみた
ゆえに北→南が正当化されr
111閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:49:00.38 ID:gxLw2DCH0
マップ自体を球体で作っちまうのが一番いいんだな
112閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:49:15.20 ID:89RFPD+XO
>>95
いや、だって魔法とかの不思議さに比べれば世界がドーナツだろうがループしてようが些細なことじゃないか?
113閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:49:21.44 ID:Utbvi0qM0
頭の悪い俺にはこのスレの意味が分からん。
ドラクエも一番上に行けば下から出るじゃん、どういうこと?
114閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:50:28.33 ID:nJ1cd/LeO
>>113
上が北だとして上に向かうと下からでてくる。
つまり延々に北を目指せてしまう。
115閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:51:09.91 ID:Utbvi0qM0
>114
!!!!!!!!!!!!!!
理解できたwwwwwうはwwwありがとw
116閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:51:49.08 ID:Rvjg3dKv0
>>108
おお
117閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:51:50.19 ID:gxLw2DCH0
>>113
地球で言うとロシアからちょっと北行くとオーストラリアに出てくるくらいの矛盾
北半球の頂点から南半球の頂点まで一気にワープ
118愛のVIP戦士:2007/01/22(月) 10:53:24.02 ID:7I2VJhVt0
>>114の説明の上手さに感激
119閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:53:40.24 ID:rohEjvVm0
>>108
>>114
なるほど!!!!
やっとわかった
120閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:53:47.41 ID:O9QCqgSC0
FF8の球体マップの裏側はほとんど海なんだぜ
121閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:53:50.70 ID:JJTRQjil0
ラストエグザイルっていう昔のアニメが、たしかドーナツ型惑星だった。
あれは確かドーナツの内側に地面がある設定だったかな。

>>52 それ四辺に近づくにつれて、経度方向の速度が遅くなっていかない?
122閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:55:19.23 ID:WhjMNvKuO
ドーナツ型がわかりにくい人は、折り紙かなんか使ってやってみるといい。
地図の上と下が繋がってる訳だから、折り紙の上の辺と下の辺をくっつける。すると筒状になるでしょ?
次は地図の右と左が繋がってる訳だから、筒の右端と左端をくっつける。
するとドーナツ型になる。
123閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:55:46.08 ID:m/aWdpzyO
ドーナツ型ってのがわかんね
124閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:55:55.67 ID:nJ1cd/LeO
>>121
そうなんだよね。
無理に引き伸ばしてるから仕方ないんだが……

!!!!!!!!!!!
移動速度で調整すればいいんだ!!!!!
……プログラムめんどそうだねorz
125閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:56:09.51 ID:7I2VJhVt0
>>120
そういやそうだな
マップでみると4角の辺りが海なのを考えると
中心が北極点方で作られてるのかもね
126閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:57:02.62 ID:/TD3ukxN0
>>112
魔法は空想上のものだが、地図は現実に俺たちの身近にあるものだ。
どんな形をしているのか、俺たちでも検証はできるだろう
127閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:57:13.00 ID:7I2VJhVt0
>>123
紙を丸めたって考えろ
くしゃくしゃにするんじゃなくって丸めるのナ?
128閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:57:50.93 ID:nJ1cd/LeO
ドーナツうめぇ
129閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:58:45.96 ID:PQWw/Avk0
>>123
たぶん>>108でいいハズなんだがわからないか?
130閉鎖まであと 1日と 10時間:2007/01/22(月) 10:59:21.34 ID:/TD3ukxN0
ちなみに俺はドーナツを食いながらこのスレを立てた
131閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:00:05.59 ID:7I2VJhVt0
実際つくらせたほうがはやいんじゃね?
いますぐ紙用意して上と下をくっつくように丸めるんだ
で横は脳内補完でくっついてると思って見なさい そうすりゃドーナツ型になる
折っちゃダメだぞ?丸めるんだ
132閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:00:08.11 ID:0R97qXry0
ドーナツ化現象
133閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:00:12.20 ID:rohEjvVm0
みんな賢いな・・・
134閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:01:12.93 ID:pReziS0a0
>>133
ちょっと捻れば分かるはずだ
135123:2007/01/22(月) 11:02:47.27 ID:m/aWdpzyO
形はわかるんだが、それがどうやって世界地図になるんだ?(・ω・`)
136閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:02:49.63 ID:C6fSgwGm0
ドーナツだと仮定すると次に出てくるのは重力と日照時間の問題
137閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:03:20.32 ID:89RFPD+XO
>>126
検証したところで、俺達の世界とはまったく違うっていう解りきった結論しかでないだろ。
138閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:03:55.62 ID:yzy4lsQj0
>>108>>114をみてやっとわかった
139閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:04:10.68 ID:Z67ubm440
140閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:04:37.16 ID:Rvjg3dKv0
>>137
どこがどう違うか解ったら面白いじゃないか。
141閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:04:52.16 ID:R10yIIS5O
てことはだ。
リングの内円の方から真上を見たら反対側の地上が空に見えるってことか?
142閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:05:11.17 ID:gxLw2DCH0
>>139
鬼才現る
143閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:06:06.30 ID:0R97qXry0
FF2のマップは
144閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:06:43.87 ID:E+hpzHFvO
なわけないだろ
145愛のVIP戦士:2007/01/22(月) 11:07:00.62 ID:7I2VJhVt0
>>135
ゲームのマップが四角いだろ?
でこのマップ北に進むとマップの南にでるんだけど
マップの世界が球体型の地形だとそれは実際ありえないの
地球ってずっと北に進める?北に向かったら次は南に向かう事になるよね?(北極点過ぎたら次は南極点にむかって歩く事になる=南に進む)

でだ世界がドーナツ型だと北に進んで南にでるという理屈が通るわけです
146閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:07:37.98 ID:m/aWdpzyO
うおおおおおお

ドーナツ型の世界理解できた。おまいら頭いいなぁ
147閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:08:40.30 ID:7I2VJhVt0
でもよく考えたらそんな事になったら空とかどうすりゃいいんだろうな
昼夜とかもありえなすだし
まさに不思議!
空はまぁ宇宙が空だったと想像すりゃどうにかなるけど夜と昼はドーナツ型じゃありえない罠・・
148閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:08:44.20 ID:PQWw/Avk0
FF4の、月に旅立つときの画像どうだったっけ?
地球丸かったような
149閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:09:16.27 ID:IS8PRBKq0
上の端に行ったら、そこから下っていくって考えがダメじゃね
150閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:10:15.59 ID:/TD3ukxN0
151閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:10:18.16 ID:XgChyPin0
俺にとっちゃ、インフェリアとセレスティアの構造が一番謎なんだが。
152閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:10:19.45 ID:nJ1cd/LeO
ドーナツの外側が世界……ダメか。これじゃ説明できない。
153閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:11:00.23 ID:PQWw/Avk0
>>150が親切すぎる
154閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:11:05.33 ID:R10yIIS5O
マップの中心=北極点
マップ上限&下限=南極点

ってのは成り立たない?
155閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:11:49.46 ID:/TD3ukxN0
>>137
その過程もおまいらの力を借りればとても楽しいものになると思ってる
156閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:11:56.57 ID:PQWw/Avk0
157閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:13:48.59 ID:R10yIIS5O
既出だったか
158閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:14:02.13 ID:7I2VJhVt0
実際は4角のあたりの尺度が中心より広くなっていけば一応説明はつくんだけど
それじゃマップとしてそもそも不憫だからなぁ
159閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:14:02.82 ID:/TD3ukxN0
おれが>>1で言ってることがよくわからないって人は
>>150を見てみてくれ。
参考になるかはわからんが
160閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:14:09.34 ID:C6fSgwGm0
>>154>>31はつまり「北極を中心とした正距方位図法ならどうか」ってことだろ?
そうするとFFの世界内でのコンパスがズレてくる
161閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:14:30.05 ID:IS8PRBKq0
>>150
すごい勢いでわかった
162閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:14:38.32 ID:LH6RP0wC0
こんな難しいこと考えるの止めて皆でドーナツ食おうぜ
163閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:15:51.84 ID:yzy4lsQj0
164閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:16:32.64 ID:n9Mvq3X30
正方形でドーナツ作るのは無理があるよな。外側超伸びるし。
165愛のVIP戦士:2007/01/22(月) 11:16:53.70 ID:7I2VJhVt0
>>163
しかし実にやさしいスレだな
166閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:17:37.88 ID:7I2VJhVt0
実際は縦と横の尺度が違っちゃうねドーナツ型
これもう想像するだけ不毛じゃね?
167閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:17:43.07 ID:IS8PRBKq0
FF世界では方位は無いものと考えた方がいいな
それか場所によって磁気が違うとか
168閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:18:51.07 ID:WhjMNvKuO
>>164
地図なんてそんなもんだ。何を基準にするかによって大きく変わる。
169閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:19:04.71 ID:JJTRQjil0
>>150とか参考に作ってみたがこうか?
http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/uploader/src/4581.jpg
170閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:19:06.76 ID:gxLw2DCH0
>>166
ドーナツの縦の比率を高くすればいいだけじゃね?
171閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:19:12.31 ID:Z67ubm440
172閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:19:46.58 ID:vq6eZ2t00
>>164
媒体が紙じゃなくてゴムだったらどうだろうか・・・
173閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:19:50.01 ID:rohEjvVm0
>>169
ネ申
174閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:20:01.16 ID:gxLw2DCH0
>>169
すげえええええええええ
175閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:20:33.69 ID:yzy4lsQj0
>>169
なんかかっけぇwwwwwww
176閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:20:39.89 ID:89RFPD+XO
>>150の心意気と>>155のセリフに惚れそうになった
177閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:20:47.06 ID:nSjZBrvD0
162はミスド工作員
178閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:21:09.92 ID:vq6eZ2t00
>>169
引力とかってどうなるんだろ?
179閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:21:17.03 ID:Xfe8wF0pO
つーか北の方は寒くて南は暑いみたいな設定なのに繋がってるっておかしくないか?
180閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:21:37.18 ID:/TD3ukxN0
>>169
そうだね。てか自作すげえww

もっとわかりやすくするならこんな感じかな
http://www.weblady.jp/weblog/images/photo/days/20040616-1.jpg
181閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:22:05.46 ID:FOJOlP340
なんで球体で成立しないのかわかんないんだけど?
182閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:22:49.85 ID:t7hZAzlT0
北←極寒の大地
移動
南←いきなり暖kkeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
183閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:23:09.83 ID:IS8PRBKq0
>>180
フイタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ドーナツでも北と南があるからまた矛盾じゃね?
184閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:23:33.05 ID:/TD3ukxN0
>>181
>>150を見てもらうと君のよく知ってる地図と
FFの地図の違いがわかってもらえるはずだ
185閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:24:28.47 ID:WBP7ab510
>>139はもっと評価されるべき
186閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:25:17.56 ID:WhjMNvKuO
>>150

>>169

>>180 バロスwwwとにかくFFマップはドーナツ型でFA!って事でドーナツ食べるわwww
187閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:25:21.86 ID:R10yIIS5O
>>169
コアも具みたいに詰まってるのかな
188閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:25:22.15 ID:Xfe8wF0pO
地球ではメルカトル図法とか正距離図法くらいしかないけどRPGの世界では別の図法が使われてるんだろ?
189閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:25:37.06 ID:/TD3ukxN0
>>181
>>52の方法で球体をつくることもできるけど、
それだと画面上が北で、画面下が南であるという
説明がつかない
190閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:26:27.02 ID:XgChyPin0
テイルズオブエターニアの世界はどうなってるんだ
191閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:26:31.19 ID:5GqBWi260
なんかVIPらしくない知的なスレだなwwwwwwwwwwwwwwwww
192閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:26:43.75 ID:R10yIIS5O
ドーナッツ型だと内側に当たる部分は物凄い寒そうだな…
193閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:26:44.45 ID:/TD3ukxN0
>>185
よく見たら理にかなってるなこれwwwww
一番いい解釈かもしれない
194閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:27:10.80 ID:zw3nVSUZO
てか、ワープするようになってるんじゃねーの?
195閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:27:35.35 ID:nnTwzDuK0
ハッサン=安部さん
196閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:27:46.96 ID:/TD3ukxN0
>>194
>>139方式だね
197閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:27:50.94 ID:mjvkFh+o0
>>139の言っている意味がわかった
sugeeeeeeeeeeeeee
198閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:28:01.59 ID:IS8PRBKq0
南米が日本の裏側ってのも
世界地図見ただけじゃパッと見わかりづらい
199閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:28:03.82 ID:Rvjg3dKv0
>>193
省略てw無理すぎだろw
200閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:28:22.53 ID:JeEjz984O
ドーナツなのはガチだろうが
気候の違いと昼夜のもんだいがあるだろ?
ドーナツの内側(地図の上下端)は常に暗い
でも夜って全世界同時に来るよな
そうだとするとドーナツではだめか
201閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:28:30.39 ID:JJTRQjil0
>>179
仮にドーナツ側だとすると、
内側が日照不良で寒い=地図上の上下辺寒冷地帯
でおK。でも重力や磁気どうなるんだろう。
202閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:28:52.25 ID:Xfe8wF0pO
>>190
あれは非常に謎だけど最後の方に連星みたいになってるムービーがあるんだぜ?

まぁそれだとおかしいんだけど。
203閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:30:02.51 ID:Xfe8wF0pO
>>201
いや下の方は暑いだろFF9とか。
204閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:30:33.20 ID:Rvjg3dKv0
ドーナツの芯に超密度の高い物体があれば、重力はそれでおk。
205閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:30:35.49 ID:5GqBWi260
TOEの場合みかんの皮の内側同士の世界だと思ってたんだが違うのか?
片方が下で片方が上
206閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:30:56.86 ID:IS8PRBKq0
>>139のマップを大きくしたやつが一番正しい気がしてきた
207閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:31:34.37 ID:ZhwEafoZ0
馬鹿なオレに教えてくれ
なんで地球は>>150みたいに北いくと、今度は下がってかなきゃいけないんだ・・・
球なんだからいつかは南極ついたりするんじゃないの?
208閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:31:47.34 ID:z5kqBDJG0
トポロジースレか
209閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:31:49.06 ID:PN/LknEuO
日照云々に関してはあの世界に太陽が本当に一つしかないのか
とか言いだしたらキリが無くね?
210閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:32:13.31 ID:IS8PRBKq0
北は雪国で
211閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:32:40.21 ID:Zw6GwwLJ0
凄いんだけど今北がふと冷静に見ると能力の無駄遣い
212閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:32:56.38 ID:Xfe8wF0pO
>>205
それだと外側の人は地平線という言葉を発明出来ないんだぜ?
213閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:33:09.22 ID:H3ynDlJC0
>>207
下がったら南極につくじゃないか
214閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:33:25.64 ID:FOJOlP340
いみわかんないよ?
FFの地図を単純に丸めたらいいだけじゃないの?
215閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:33:59.80 ID:Xfe8wF0pO
>>207
っ地球儀、世界地図
216閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:34:06.45 ID:mjvkFh+o0
>>207
右下の図を見ようか
青い点から北極点までは北にむかってるだろ?
じゃあ、北極点から南極点へは?
217閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:34:06.79 ID:ZhwEafoZ0
>>213
そのまま北に行き続けちゃ着かないの?
218閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:34:12.98 ID:WBP7ab510
>>139の世界でワールドマップに表されてる部分が北半球にあるとしたら
誰かがレスしてた北に行けば行くほど寒くて南に行けば行くほど暑くなる世界の説明もできるな
219閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:34:16.80 ID:z5kqBDJG0
>>214
丸めたら反対側から出てこないだろwww
220閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:34:19.57 ID:/TD3ukxN0
FF7でロケットが発射されるシーンがあるんだが、
もし発射台がドーナツの内側にあたる場所に設置されていたら、
反対側の地面にロケットがものすごい勢いで頭から突っ込んでいくムービーが見られた。
221閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:34:45.18 ID:7I2VJhVt0
>>207
地球ってまっすぐ歩くと基本的に北にいけば北極点に必ずつくのはわかる?
同様に南に歩けば必ず南極点につくわけなんだけど
北極点を通過して尚まっすぐ歩くと今度は南に向かって歩くことになるのね
北の最終地点は北極点で南の最終地点が南極点 といえばわかるかな?
だからFFとかのマップで北にあるいてすぐ南からまた北に向かうのは球状の世界じゃありえないってこと
222閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:34:59.17 ID:IS8PRBKq0
ENTER押してまった orz

北は雪国・南は熱帯で描かれてること多いから
北半球のみ表示で、あとの移動は>>139でFAじゃね
223閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:35:02.87 ID:FOJOlP340
>>219
なんでよ?
224閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:35:19.33 ID:H3ynDlJC0
>>217
地球儀で考えてみろwwwww
225閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:35:34.65 ID:2ZYRZ1SPO
むしろFFは長袖とかタンクトップとかもう寒い暑いかんけいね
226閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:35:36.79 ID:Xfe8wF0pO
つーかみんな一度バハムートを呼んでみろよ!
227閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:35:39.88 ID:Zw6GwwLJ0
>>214
北端ど真ん中に突っ込んだのに南端ど真ん中に出るのがおかしいって話なんじゃね?
228閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:35:57.96 ID:D3KbUSD/0
ムービーで球形に見えるのって、ひょっとしたら太陽がスポットライトみたいな形してるからじゃね?
229閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:36:09.71 ID:JeEjz984O
太陽が二つ以上存在し
主観者(地球)から見たそれぞれの距離が離れている場合夜は来ない
よって太陽は一つあるいは複数でもそれぞれかなり近いか、直線上で存在する
230閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:36:19.58 ID:WhjMNvKuO
>>209
そうだよね。ドーナツの真ん中を、太陽が通り抜ける動きだったら…とかwww
231閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:36:29.11 ID:ZhwEafoZ0
わかったZEEEEEEEEEEE!
教えてくれた人たちthx(`・ω・´)
232閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:36:33.90 ID:Z67ubm440
>>171に補足
裏はこうなってるので別のトコからは出れない
233閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:36:46.44 ID:OdHS/XA1O
>>207
例が極端すぎて分かりにくいだけだ。
ようは、北極点目指してまっすぐ北上したら同じ経度(緯度か?)で下から出てくるのは分かるけど、
北極点を目指さずただ上に進んだだけでもズレないで真下から出てくるのはおかしいという話。
234閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:36:53.78 ID:7I2VJhVt0
てか冷静に考えてみたら
南が暑いって描写って赤道より北側の国の概念だよな
赤道より南の国なら南にいくほど寒くなるんだし
235閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:37:29.28 ID:H3ynDlJC0
別にFFの世界はドーナッツじゃなくて球みたいな形でもいいんじゃね?
正距方位図をちょっとさいくしたかんじ
236閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:37:51.13 ID:Z67ubm440
237閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:38:27.47 ID:Xfe8wF0pO
>>235
だからそれだと北極と南極が繋がってる説明が…
238閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:39:58.40 ID:PQWw/Avk0
>>69はヌルーなのかよ…正直サビシス
239閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:40:03.55 ID:C6fSgwGm0
なによりも重力だろ。回転方向によっては押しつぶされそうに異常な高さまでジャンプできたりするんじゃね?
240閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:40:07.18 ID:Xfe8wF0pO
魔法でワープでFA
241閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:40:09.80 ID:FOJOlP340
は?意味かなんないよ?
普通につながってるんだからおかしくないじゃん
242閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:40:15.60 ID:5GqBWi260
>>212
ますますわけが分からなくなってきたな
243閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:40:20.46 ID:Aw0HjWBY0
FFって厨設定の宝庫じゃね?
矛盾なんていくらでもあるんじゃね?
244閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:40:35.64 ID:H3ynDlJC0
>>237
いや、つながってる部分は対蹠点だから北極南極はつながってないだろ。
ただこれだと円の地図じゃなくちゃいけないからそれ+αが必要みたいな
245234:2007/01/22(月) 11:41:20.24 ID:7I2VJhVt0
自分のレスみて思いついたんだけど
南が暑い=最南端のラインが赤道って考えて
北→南にでる構造ならやはり地図の裏側にも世界は続いてるが海しかないので簡略されてるって考え方が正しいんじゃね?
で地図は赤道→北までの部分しか載せていないと
これでどうだ?
246閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:41:38.41 ID:Xfe8wF0pO
>>243
それを言っては(ry
247閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:41:56.58 ID:uJrq3W03O
マジレスすると・・・
地図は俺たちの世界と一緒
違うところは飛空艇と海チョコボにワープ装置がついてるとこ
歩いていっても上端から下端にはワープしない
248閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:42:14.40 ID:WBP7ab510
もう1度言うが>>139をもっと評価するべき

>>139の例はワールドマップの部分が極端に小さいがもう少し大きくしてみたらそこそこ現実的になるのではないだろうか

実際の地球でも、数億年前には大陸移動によって陸地が1部分に集まっていて、広大な外界が広がっていた時期があるし

249閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:42:19.84 ID:LI2PPzD60
ID:FOJOlP340は女
250閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:42:46.17 ID:5GqBWi260
>>245
つまり未開の海の部分を補正すればFFの地図も地球儀になるってことか?
251閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:42:48.01 ID:4XYTPMCM0 BE:268794443-2BP(101)
ID:FOJOlP340は数学でつまづく子
252閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:43:20.06 ID:Xfe8wF0pO
俺が思うにマントルのズレと海流によって寒暖の差が出来てるんだと思うがどうか?
マントルが南側にズレてるの。
253閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:43:27.56 ID:Rvjg3dKv0
>>245
ドラクエでは、船に乗ってても時間の流れが途切れたりしてないから
省略はされてないと思う。
254閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:43:52.75 ID:JeEjz984O
>>245
それぽいけど納得はできんな?
255閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:44:04.16 ID:CBX8TrdvO
ゲームだから解りやすくしてるんじゃね?
256閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:44:19.61 ID:/TD3ukxN0
257閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:44:45.71 ID:yzy4lsQj0
>>256
ワラタ
258閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:45:40.86 ID:PQWw/Avk0
>>256
キモスwwwwwww
259閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:45:49.79 ID:D5saIpoM0
トイレットペーパーの芯みたいな感じかな
260閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:46:23.86 ID:7I2VJhVt0
>>253
それがあったな・・・やはり不毛すぎるのか・・・
261閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:46:30.12 ID:Xfe8wF0pO
>>244
だから上(北?)全体が寒いのはおかしいんだって。
そうすると上の一部分が楕円状に寒くなるべき。
262閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:46:52.30 ID:FOJOlP340
なんで理解できないの?
263閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:46:56.72 ID:/TD3ukxN0
>>241
世界地図見てごらん。 
264閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:46:57.41 ID:5GqBWi260
>>256
その発想はなかった
265閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:47:22.56 ID:LI2PPzD60
FFの惑星ってスペースコロニーみたいなもんなんだろうな
人工物でもなきゃドーナツ型になんてならん
266閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:48:09.50 ID:PN/LknEuO
>>262
さっきの説明で何で理解できないの?
267閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:48:21.13 ID:add/sVEF0
テイルズオブディスティニー2では、マップの中央付近に雪山、左上付近に砂漠・溶岩地域があった気がするが、
これは何かのヒントになるだろうか。
268閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:48:27.60 ID:D3KbUSD/0
マジレスすると核ってドーナツの芯の部分じゃないの?
269閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:48:56.46 ID:Xfe8wF0pO
>>255
そんな事はみんな知ってる。
270閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:49:09.52 ID:FOJOlP340
は?
あれは球体をただ平面に表示しただけだっていってるのにそんなに難しいかな?
271閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:49:19.02 ID:Zw6GwwLJ0
@一枚紙を用意する
A四隅+上下端の中心にそれぞれABCDEFを振り分ける
B丸めてみる

球にはならんけど、本気で解らんならやってみるのが一番だべよ
272閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:49:21.05 ID:IS8PRBKq0
こんな感じじゃね?
http://www.vipper.org/vip427576.jpg
273閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:49:29.06 ID:H3ynDlJC0
正距方位図+αでFA
274閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:50:03.71 ID:yzy4lsQj0
>>262
一番上までいったら一番下にすぐ戻るだろ?そうしたら一番上の裏側はどこにある?
俺たちがいる地球なんかは裏側があるけどFFとかは飛空艇とかで飛んでも○○の町の裏側!って概念がない
275閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:50:36.52 ID:7I2VJhVt0
>>267
mjd?
それが本当ならToD2はマップ中心が北極点て理論が結構通るな
ただ4角も寒いて感じがないとやはり確実性がない
276閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:50:36.37 ID:PN/LknEuO
>>270
北極に行ったら南極から出てくるのかお前の球は
277閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:51:16.23 ID:LI2PPzD60
>>270
アメリカとソ連は北極点をはさんでミサイルの撃ち合いをするつもりだったことについてどう思う?
地図帳で確認してみろ
278閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:51:35.93 ID:WhjMNvKuO
FFの地図を、繋がってる部分をくっつけて立体にしてみたらドーナツ型になるんじゃね?
とゆう単純な話。
図解>>150>>169

別の仮説
>>139
279閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:51:39.06 ID:7I2VJhVt0
>>272
それ俺も考えたんだけど
ドラクエだと船で北→南に移動したとき時間経過がないらしいからやはりワープしかありえないとおもってる
280閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:51:43.25 ID:PQWw/Avk0
空の位置はふしぎ星方式で?ww
281閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:52:48.80 ID:CmV40tFXO
トーラスか球形かの違いは歪みのデカさだけ
トーラスでも上が北、下が南にはならない
トーラス上に北極線、南極線を定めても、球形と同じ矛盾が生まれる
トーラスでも球形でも北行き回り、南行き回りを決めてるだけ、北極南極とは全く関係ない
282閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:53:26.59 ID:C6fSgwGm0
>>256方式だと飛行船で外側から内側に向かうときが危ないな。
速度がありすぎるとそのまま地表を離れて核に突っ込む
283閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:53:39.87 ID:JVSgCvYk0
ドーナツ食いたくなってきた
284閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:53:39.69 ID:add/sVEF0
>>275
暑さ寒さに関しては>>272のような場合があるからあまり当てにはできない気もする。
地軸の傾き加減と太陽の位置次第では、北極点がゲロ寒くて南極点が赤道状態ってのも出来るだろうし。
285閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:54:31.22 ID:fTUGwrJG0
たかがゲームだろ・・・・
286閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:54:43.47 ID:PQWw/Avk0
>>281
トーラストーラスうるせええええええええええ
287閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:54:52.50 ID:FOJOlP340
バカに説明するのは疲れる
ttp://egg.maidx.net/src/egg2502.jpg
288閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:55:01.14 ID:D5saIpoM0
トイレットペーパーの芯を立てる
上から半分にスリットを入れる
スリットのある部分を内側に織り込む
端をテープで止めて完成だ
289閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:55:35.82 ID:7I2VJhVt0
>>284
あーそうか地軸と太陽の位置でまた変わるのかこれは盲点
290閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:55:36.47 ID:XgChyPin0
>>287もうすこしわかりやすくしろ
291閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:55:37.20 ID:C6fSgwGm0
空想科学読本みたいなスレだからムキになって解明しようとすることにロマンがあるぜwwwwwwwwwwwwwwww
292閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:55:57.95 ID:Rvjg3dKv0
>>287
あぁ、知的障害者の方ですか。
293閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:56:01.44 ID:LI2PPzD60
>>287
釣りか?
294閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:56:28.62 ID:igXKObpQ0
正方形の布みたいな形だったら大丈夫じゃないかと
一瞬思った俺はどうみても低脳。
295閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:56:37.98 ID:PegJ7Ue00
メルカトル図法なんて小学生で習ったはずだが
296閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:57:05.04 ID:7I2VJhVt0
>>287
のリンク先が見えなかった件
297閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:57:05.43 ID:FOJOlP340
囲ってある場所がFFの地図だから
ttp://egg.maidx.net/src/egg2503.jpg
298閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:57:20.10 ID:T7RZ5Wf20
つまり日本からひたすら北に向かうと
現実:日本→北米→南米→オーストラリア→日本

ゲーム:日本→オーストラリア→日本

ってことだろ
299閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:57:23.94 ID:H3ynDlJC0
>>294
いいんじゃねそれ。

正方形のハンカチのそれぞれの頂点をあわせればいい。

つまりFFの世界はひし形を膨らませたような感じ
300閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:58:04.62 ID:PQWw/Avk0
>>288
お前のせいで一気に意味不明になった
301閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:58:06.74 ID:OM/n84Ve0
ああ、確かに子供のころは端まで行って逆から出たときは違和感を感じたな
もうどうでもよくなった俺は解脱したのか
302閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:58:08.16 ID:4XYTPMCM0 BE:806383049-2BP(101)
ビューワで見れるとこに上げてくれ
303閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:58:16.13 ID:rohEjvVm0
>>287
おまいがかなり最初のレベルで躓いてるのはわかった
304閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:58:22.37 ID:LI2PPzD60
>>297
一回世界地図で確認しろ
305閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:59:03.62 ID:7I2VJhVt0
ただ北→南の理由考えるだけならもうそれらしいのでてるんだけど
気候まで含めるともはや俺達の世界とは違うって考えしかだせないな・・・
306閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:59:26.03 ID:FOJOlP340
だって上と下がつながってるんだから
球体にしたとき点つけた辺りが裏側同士になるじゃん
307閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:59:31.07 ID:PegJ7Ue00
多分このスレにはセンター終わって一気にバカになっちゃった受験生がいっぱいいる
308閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:59:38.54 ID:PN/LknEuO
わかんないやつは本気で地球儀見ろよw
309閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:59:50.81 ID:IS8PRBKq0
http://www.vipper.org/vip427577.jpg
やーうぇwww
太陽当たらない方生活できねえwwwwww
310閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:59:51.17 ID:PQWw/Avk0
>>301
ヲタ世界に溶け込んだだけなんだぜ?
311閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:59:52.72 ID:pReziS0a0
TOEは星と星の間にセイファートリングがあることでつながってる
図で表すとこんな感じ



312閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:00:03.26 ID:9x+B9lcN0
そんなお前モンスターとかアルテマとかwww
しまいには地球ぶったぎっちゃう主人公とかいるんだから

そんなこと考えたってしょうがねぇだろwwwワープだよワープww
313閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:00:10.17 ID:MDXRA+2jO
大航海時代も上から下に出てくるな
日本とかあるのに地球じゃなかったのか
314閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:00:31.83 ID:Rvjg3dKv0
>>306
そのまま横同士つなげようとしてみろよ
315閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:00:47.97 ID:nSjZBrvD0
bakaへの説明ループで話が進まないから秋田 グッバイ
316閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:00:52.25 ID:rohEjvVm0
>>306
みかんの皮むいてみろ
絶対正方形にはならんから
317閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:00:56.42 ID:yzy4lsQj0
>>306
俺の図見ても理解できない?
318閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:01:16.69 ID:w3rBqrfA0
>>1
折り紙でドーナツを作ることから始めようか
319閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:01:39.07 ID:add/sVEF0
書こうとしてたこととまったく同じことを>>298でかかれてた・・・

理解できない人は、グーグルアースでも落としてきて試してみればいい。
320閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:01:49.00 ID:JVSgCvYk0
>>311
それそれ、それ気になってたんだよ
リングが見えるのは向き合ってるとこだけじゃん
じゃあ、球体の反対側は何もないってことになるでしょ
でもゲーム内じゃずっとリングが見えてた
ってことはどゆこと
321閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:02:10.15 ID:igXKObpQ0
>>299
いや、駄目と思う。

表と裏があるだろ。
で、表にAと言う字が書いてあるとするよな。
まず、表から東か西の果てへ行って裏に回る。
そして、北か南から表に戻ると、Aが∀になってしまうから困るんだ。
322閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:02:21.26 ID:D5saIpoM0
>>300 えー絶対あってるよ俺の理論
323閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:03:04.01 ID:gxLw2DCH0
いわゆる北極点が地図の中央にあって、
地球とは違って地図的に上を北、下を南、右を東、左を西と定義してるんかな
324閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:03:24.78 ID:Xfe8wF0pO
>>320
空間が歪んでるって事で。
325閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:04:25.66 ID:pReziS0a0
>>320
TOEの理論だとセイファートリングは空間を歪まして見えるようにしてるとか
つまり大人の事情だ
326閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:04:34.27 ID:wsQykmmf0
>>322
ラグビーボールみたいな地球が出来上がるんじゃね?
327閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:04:37.81 ID:H3ynDlJC0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader399854.jpg

これ以外ありえないだろ
328閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:04:47.65 ID:add/sVEF0
>>323
多分ソレが一番納得しやすいような気がしないでもない。
ティッシュの中央を北極点として、そのティッシュでみかんを包んだような感じか。
329閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:04:48.78 ID:5GqBWi260
>>309
それだと永久に夜と昼の地形があるんだがどうなるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwww
330閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:05:07.65 ID:Rvjg3dKv0
>>309
自転公転の関係が、俺たちの世界とは違うんじゃね?
太陽のようなものが、ドーナツの中心と外側をうまいこと回ってるかもしれん。
331閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:05:18.55 ID:pMfvtj3U0
FFは地球じゃないという説
332閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:05:44.46 ID:D5saIpoM0
太陽は
トレペ芯の中心を通った後二つに分裂して上下を回り
また芯の中心に入るとき合体するんだ
333327:2007/01/22(月) 12:05:51.46 ID:H3ynDlJC0
嘘です。
シュミレートしたら違うとこにでた。
334閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:05:59.31 ID:2qYg+esNO
あー小五のときに色々考えたわ。
結論はドーナツ型になったが、それだと昼夜を表せないんだよなー
335閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:06:10.26 ID:tXTytjoC0
>>323
ゲームの中の人はどうやって東西南北を確認できるのかと
336閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:06:32.00 ID:7I2VJhVt0
>>311
オルバース海面だっけ?真ん中の線
二つの世界に夜と昼があるから太陽の周りを
          ←
           ↑ 
           →○→ 
○←太陽    ↑ − ↓
←○←
           ↑
          →

こんなかんじなのかね?かなりわかりずらいがw
337閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:06:34.86 ID:s2ldzMhE0
>>323

ドーナツじゃないと、
 
東西南北の定理に矛盾が生まれるって話な。
 
今来て分かった俺は馬鹿じゃないおー^^
338閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:06:38.19 ID:ckO+mdvh0
TOEはこうじゃないの?

Θ

内側が世界、始めは星の概念がない
ずっとそうだと思ってたんだけど
339閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:07:08.96 ID:pReziS0a0
>>336
すさまじく分かりにくいwwww
340閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:07:13.70 ID:Xfe8wF0pO
>>329
眠らない街トレノはいつ行っても夜な罠。
341閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:07:18.55 ID:Z67ubm440
>ID:FOJOlP340
http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/uploader/src/4585.jpg
コレは理解できてるか?
釣りなら俺の労力を返せよ?w
342閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:07:47.47 ID:5GqBWi260
つまり球状の下から太陽が照らしてて地球の周りを回ってる
上の方は照らしてないから寒いっていう
天動説ならわからんでもないがそうなると北極は延々夜になるんだが
343閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:08:00.94 ID:gxLw2DCH0
>>335
でもそれドーナツ型にもいえないか?
344閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:08:15.31 ID:D5saIpoM0
>>326 ラグビーボールじゃ球体と本質的に変わらないじゃん
345閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:08:16.16 ID:eJw8WXyc0
縦のドーナツなのか横のドーナツなのか
346閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:08:20.57 ID:7I2VJhVt0
うわずれまくり 南無
347閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:08:27.33 ID:w3rBqrfA0
そんなことよりナメック星の太陽系について考えようぜ
348閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:09:02.09 ID:BUg4BxaZ0
おれ、大航海時代やって気がついた
でもあれはあれで北極南極がめちゃくちゃ広えんだよな
349閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:09:26.38 ID:7I2VJhVt0
           ←
            ↑ 
           →○→ 
○←太陽    ↑ − ↓
           ←○←
            ↑
          →






これでどうだ!!変わらなかったら吊って来る
350閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:09:34.62 ID:pReziS0a0
>>338
EDみたらちゃんとインフェリアと瀬レスティアは星になってる
351閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:09:52.86 ID:5GqBWi260
じゃあ太陽が二つあるとかそういうのはどうだ?
352閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:10:10.95 ID:LI2PPzD60
ID:FOJOlP340は気付いちゃったっぽいな
353閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:10:18.76 ID:Xfe8wF0pO
>>338
オルバース界面って端っこ繋がってなかったっけ?
354閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:10:20.49 ID:s2ldzMhE0
ドーナツ型だとドーナツの内側は太陽が少ししか当たらなくねwwww
355閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:10:40.21 ID:D5saIpoM0
天動説でなければ実現できない世界だ
356閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:10:51.73 ID:PN/LknEuO
>>352
レスが止まったもんな
357閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:10:51.96 ID:7I2VJhVt0
>>353
お前それいったらもう・・・俺達の理解の範疇こえたぜToEwwwwww
358閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:11:08.45 ID:pReziS0a0
>>353
あれは空間が歪んでるから端っこ行ったら逆の端っこにでる
あれはワープしてるってこと
359閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:11:21.00 ID:WixR/VGT0
地球を移動する場合の平面地図
http://www.vipper.org/vip427579.jpg
FFを移動する場合の平面地図
http://www.vipper.org/vip427581.jpg
こういうことだろ?

5分で全てマウスで書いた、今は反省していない。
360閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:11:44.45 ID:ckO+mdvh0
ちゃんと星になってるのか、全然覚えてないな
361閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:11:55.11 ID:Xfe8wF0pO
>>350
それを行ったらFF7〜9も全部惑星が球体な描写があるんだぜ?
362閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:11:59.56 ID:/TD3ukxN0
>>323
南極点と方角の関係はどうなる?
363閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:12:27.37 ID:igXKObpQ0
とりあえずユークリッド空間じゃないって事だけは理解できた。

…俺、低脳だからユークリッド空間以外の空間のことわかんねぇ('A`)
364閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:12:43.69 ID:/TD3ukxN0
>>333
だからそれは地球儀
365閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:13:02.09 ID:eJw8WXyc0
あ、「北半球と南半球が全く同じ」で説明できるんじゃね?
366閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:13:11.96 ID:Z67ubm440
367閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:13:23.04 ID:pReziS0a0
>>349
なんとなく分かったww
多分それに自転も加わったらあってると思う
368閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:13:28.48 ID:ckO+mdvh0
やっぱさあ、始めにこういうマップ作った奴が何も考えてなくてそれが流行ったってやつじゃね
369閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:13:30.24 ID:7I2VJhVt0
>>359
だがFFの世界はその概念だと北と南の両方に寒い描写がないとおかしいんだよね
北極点がどこになるかで変わるんだろうけど寒い地方のあたりが北極点になるのは間違いない
370閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:13:37.95 ID:5GqBWi260
とりあえずTOEの場合は世界が近づいてて端の空間が歪んでしまったと解釈するのが適当かと
371閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:14:55.32 ID:A+OTeawT0
>>363
ちなみにいばらきは漫遊空間だよ
372閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:16:00.08 ID:PQWw/Avk0
>>361
FF4も月に行くときに…
373閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:16:11.21 ID:igXKObpQ0
…つまり、あれだ。
完全に惑星そのものを3DのCGで描けば本来の物が出来るわけだな。
374閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:16:26.86 ID:85OSv/83O
現実では北を目指して真っ直ぐ行くと北極点に着いたらまた一周しないの?
375閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:17:14.72 ID:pReziS0a0
>>374
北極点着いたらそこら辺ぐるぐる回ることになるはず
376閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:17:21.70 ID:5GqBWi260
>>374
するが南端からは出ないよなってのがスレの本題
377閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:17:37.67 ID:PQWw/Avk0
>>374
今度は上からおりてくるかんじになる
378閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:17:39.92 ID:A+OTeawT0
やっと>>1の意味がわかったわ
379閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:17:58.34 ID:WixR/VGT0
>>374
一周ってか半周じゃね?
南極点から北極点まで行って半周
北極点から折り返して南極点まで行けば一周
380閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:18:16.78 ID:PQWw/Avk0
>>375理論は、コンパスの北を追い続けたらってことだおな
381閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:18:57.84 ID:e2wuqYTZ0
今北
これは盲点
382閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:19:08.29 ID:gyNNHhIPO
ヴァルキリープロファイルも同じくドーナツの世界ってことですか?
383閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:19:40.81 ID:7I2VJhVt0
このスレ地球儀が手元にあれば即解決できそうだけど
地球儀もってる奴少なそうだしな
>>374
北にむかって歩き続けるならその後ぐるぐる北極点周り続ける事になるけどまっすぐ歩き続けるなら
その後南極点にむかって歩く事になる=南下
384閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:19:45.45 ID:5GqBWi260
真にリアルに事を進めたいなら世界地図は設定のみで
イベントは全てミニマップ進行にするのが正しいんだろうな
385閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:20:00.88 ID:Xfe8wF0pO
>>382
そう。
386閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:21:02.04 ID:PN/LknEuO
>>384
まさに10だな
387閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:21:21.29 ID:C6fSgwGm0
>>382
そうだろうな。
しかも一周してる間に昼夜が逆転しないから余計意味がわからん状態。
388閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:22:23.10 ID:Xfe8wF0pO
>>387
まぁあれは神界とかあるし。
389閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:22:40.27 ID:fmsBZDcL0
あれ、盛り上がってるwwww
390閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:23:16.82 ID:7I2VJhVt0
>>384
10 10-2 12のマップ担当だったスクエニの奴は少しは考えてるって事か
391閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:23:42.13 ID:n2EspG0s0
>>365
無問題wwwwwwww
392閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:23:46.06 ID:PQWw/Avk0
ドーナツがぐりぐり回転してるところ想像した。
外側が内側に、内側が外側に回転。
393閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:23:51.23 ID:A+OTeawT0
>>390
それはそれで早計だと思うぞ
394閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:24:12.93 ID:A+OTeawT0
>>365
村人とかフラグもかよwwwwその方がこええwwwwwwww
395閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:24:14.70 ID:2qYg+esNO
本当に北へ歩き続けると地球を一周するのか?
誰か確かめたのか?
もしかすると俺たちは騙されて・・・

おっと、だれか来たみたい
396閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:24:35.95 ID:fmsBZDcL0
10とかのマップ確かにメリットはあるけど広いフィールドぐりぐりうめぇってのがないからな
397閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:25:08.14 ID:7I2VJhVt0
>>393
まぁ、でもリージョンはでるけど世界マップでの移動はできないからさ
考えてつくったかどうかはわからんがwwww
398閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:25:23.35 ID:3jwEip830
南から北端→俺気絶→何故か南端にいる
気絶中がネックだな
399閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:25:38.45 ID:Xfe8wF0pO
>>395
しないって言ってんじゃん。
400閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:26:04.24 ID:7I2VJhVt0
>>395
落ち着け北へ歩き続けても地球は一周できないw
まっすぐ歩き続ければといいたかったのだろうがお前ころされるz
401閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:26:07.76 ID:C6fSgwGm0
>>388
でっていうwwwwwwwwwって感じなんだがwwwwwwwwww
402閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:26:31.52 ID:PN/LknEuO
マップを地球儀とメルカトルの二つで表示すればいいんだよな
403閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:26:39.70 ID:5Dj/hYNY0
>>368が正解
404閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:26:46.24 ID:eU9ikC1w0
>>1と同じ事を弟に言ったらそんなことどうでもいいって言われた
405閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:27:02.43 ID:Z67ubm440
繋がっててもいいから飛空挺で飛び回りたいよな
406閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:27:22.68 ID:Xfe8wF0pO
>>402
データ構造が面倒なんだぜ?
407ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 12:27:37.63 ID:qjXNEb7q0
>>180
なるほど、焼け焦げた地表、荒廃した大地・・・割れた月
それが崩壊後の世界か!
408閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:27:58.23 ID:A+OTeawT0
>>404が真理だな。所詮ゲームだし
そんなこと言ったらどうやって現実でイオナズン使えるんだって話だよ
面接に役立つって言われたのに…
409閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:28:00.02 ID:WixR/VGT0
北極点とか南極点に行ったらコンパスぐるぐる回ったりするのかな
まっすぐずっと歩けば一周するだろうけどコンパス頼るならどっちかに着いた時に方向が逆にならね?
410閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:28:07.92 ID:nJ1cd/LeO
今戻った産業
411閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:28:52.99 ID:Xfe8wF0pO
>>409
針が下に張り付くんだぜ?
412閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:29:12.99 ID:PN/LknEuO
>>406
グラフィックを無駄に強化してるならこっちに労力を使っても罰はあたらんよ
ただでさえカスゲーに成り下がってるのに
413閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:29:17.60 ID:ckO+mdvh0
だいたいコンパスってなんか壮大だよな
414閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:29:32.05 ID:LI2PPzD60
>>405
下に飛ぶたびに自分の居場所がわからなくなってた自分は
すごくうざいとおもった思い出がある
415閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:30:09.96 ID:pReziS0a0
>>413
だよな
最初に作った人SUGEEEEE
416閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:30:12.11 ID:7I2VJhVt0
>>409
北極のゼロ地点までいったらコンパスグルグル
そっからまっすぐ歩くとあら不思議北にむかっていたのにコンパスは自分の後ろが北だと指している
こんなところだ
南極でも同様 こっちは南でだけど
417閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:30:13.93 ID:add/sVEF0
>>408
くだらないことではあるが、ソレに対していかに納得のいく屁理屈を思いつくかってのがまた楽しいんだと思うよ。
空想科学読本と同じようなもん。

そういう点では、イオナズンに関しても屁理屈つけて現実的にしてみるのも面白いと思う。
418閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:30:18.78 ID:IS8PRBKq0
なんか結論出たみたいだな

http://www.vipper.org/vip427582.jpg
\(^o^)/
419閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:30:45.91 ID:5GqBWi260
コンパス火薬後一つなんかが世界三台発明だったっけか?
420閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:30:46.58 ID:A+OTeawT0
>>417
なるほど。頑張ってみるよ
421閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:31:01.82 ID:avlBJB5f0
>>419
紙?
422閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:31:04.84 ID:Z67ubm440
聖剣2でフローミだっけ? に乗ってる時
球状のマップ出てきた覚えがあるぞ
423閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:31:46.14 ID:GkW3O2RP0
立方体の世界なんだろ 気にするな
424閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:32:28.83 ID:PN/LknEuO
>>422
フラミー?
てか球だったっけwwww覚えてないwwwwwww
425ID:nJ1cd/LeO ◆rfA.wrsTXU :2007/01/22(月) 12:32:42.75 ID:nJ1cd/LeO
PCに移る。
426閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:32:43.64 ID:5GqBWi260
>>421
多分それだな
コンパス見つけた奴はマジで神杉だが
427閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:32:47.09 ID:3jwEip830
FF2では地球儀っぽい地図が出たような出ないような
428閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:32:50.17 ID:7I2VJhVt0
>>422
フラミーだね
球体マップでたねえ移動要塞探すのが難しかった
429閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:33:49.96 ID:A+OTeawT0
FF5以降は飛空挺乗ると地平線っぽいの見えるしな
430ID:nJ1cd/LeO ◆rfA.wrsTXU :2007/01/22(月) 12:33:53.62 ID:avlBJB5f0
今はどんな話なんだ?ドーナツとかの決着はついたのか?
431閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:34:14.38 ID:Xfe8wF0pO
結論:球体マップは意外と需要ない。
432閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:34:15.19 ID:kgJoMn+T0
丸いマップも今の技術なら作れるんじゃない?
小さくなりすぎる恐れもあるけど
433閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:34:30.07 ID:zW6qrLQi0
もしかしてMApどおり□だと思ってた世界は

↓みたいに隣にまったく同じ世界が延々と続いてるんじゃね
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
434閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:34:53.17 ID:Onw4p1Mi0
球状の世界を実現しても北=上じゃないと迷うって文句垂れる奴続出するんだろうな
435閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:35:44.96 ID:A+OTeawT0
>>434
実際俺も迷うだろうから今のままでいいけどな
436閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:36:20.07 ID:Xfe8wF0pO
>>434
それが真実。
437閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:36:55.83 ID:pReziS0a0
>>434
あるあるwwww
北向かってるはずなのに違うほう行ってるから糞ゲーとか言う奴でてきそうww
438閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:37:05.89 ID:WixR/VGT0
>>419
羅針盤、火薬、印刷機?だったかな
原版作ってインク塗って本作るやつ
439閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:37:14.88 ID:PQWw/Avk0
「伝説の洞窟は北緯○度、南緯○度のあたりじゃ」とかいうかんじで
440ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 12:37:36.26 ID:qjXNEb7q0
>>433
俺もその可能性を考えたんだ。例えばある迷いの森タイプのダンジョンのように、
右にn番目、左にm番目まで進めば、出口があるとか。
441閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:37:54.13 ID:yzy4lsQj0
>>439
伝説なのになんか味気ねぇwwwwwwwwwwwwww
442閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:38:02.36 ID:add/sVEF0
>>439
そこまで場所特定されてたら、すでに伝説でもなんでもないようが気がするww
443ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 12:38:34.88 ID:qjXNEb7q0
ガイドさん「ようこそ〜〜の地、ザナルカンドへ!」
444閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:38:37.84 ID:Z67ubm440
西なんかも実際は北西になるしなww
コンパス表示すれば問題無くない?
445閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:38:49.62 ID:ckO+mdvh0
>>439
意外と誰でもいけそうww
446閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:39:02.53 ID:yOf5tZvo0
腹が減ったり眠くならないのはおかしいと言う奴が居て
それをゲームに取り入れ一定時間で食事や睡眠を
とらなきゃいけないRPGあったが、かなりのクソゲー
になってた
447閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:39:20.21 ID:avlBJB5f0
わかりやすければいいと。
でも上に向かってたら下からでてくるのは納得いかんと。
そういうことだな?
448閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:39:24.78 ID:Xfe8wF0pO
>>434
実際現実世界に即した世界を作ると時差テラウザス。
449閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:40:19.25 ID:avlBJB5f0
>>448
夜が来ると死んでしまう呪いをかけられた主人公が夜から逃げながらその呪いを解くために冒険……

とっても面白そうなんだが。
450閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:40:19.49 ID:pReziS0a0
>>446
武蔵伝?
451閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:40:50.20 ID:5GqBWi260
>>438
活版印刷のほうなのか?てか意外にコンパスも時期が新しいのか?
452閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:40:57.89 ID:jxhFT5uRO
ドーナツってよりチクワだな
453閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:41:21.80 ID:WixR/VGT0
>>447
上に向かって下から出てくる地図が使いたいなら>>359の地図みたいにするべきだって事だよ
454閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:41:50.76 ID:5GqBWi260
>>446
貴様はハイドライド3を侮辱した
455閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:44:18.18 ID:add/sVEF0
>>448
19日昼すぎアッサラームにて、テレビでも有名な勇者一行が突然訪問し、突如ラナルータを唱えた。
突然の昼夜逆転に地元住民から苦情が殺到、通報を受けた警察が勇者一行を迷惑帽子条例違反で拘束した。
調べによると勇者一行は「パフパフが・・・」と容疑を認めている模様。
456閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:44:36.59 ID:7I2VJhVt0
>>449
最初から飛空艇がないと主人公すぐ死ぬわw
定期船程度の速度じゃ追いつかれるだろうシナ
457閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:45:07.61 ID:7I2VJhVt0
>>455
リアルすぎて吹いた
458閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:45:20.39 ID:WixR/VGT0
>>451
コンパス自体はまだ新しいんじゃないの?
大航海時代の羅針盤がコンパスの原型かと
459閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:46:06.11 ID:D5saIpoM0
地表温度を加味するなら
トイレットペーパーの芯は寒いところほど直径が広くなっていて
太陽は二つに分裂してからすぐに加速し
ものすごい大回りで北極上空を迂回し
赤道に近づくにつれてどんどん地表に近づき
芯の内部に入るときは減速する

内部を回る速度と外部を回る速度は同一である
460閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:47:25.79 ID:9x+B9lcN0
おまえらスコールの必殺技を思い出してほしい
あの剣から光が出て宇宙突き破ってそのままぶったぎるアレ
あの時丸い地球がちゃんと映ってたよな?
461閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:48:06.88 ID:PQWw/Avk0
FF4の丸い地球も評価されるべき
462閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:48:33.20 ID:D5saIpoM0
>>460 それはただのイメージに過ぎない
463ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 12:48:39.02 ID:qjXNEb7q0
>>460
あれがスコールの住む世界です だなんて誰が言った?
464閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:48:39.97 ID:O6jSa04w0
FF2のマップって球形だったような気がする
あのせかいは球形
465閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:49:05.89 ID:K+rOzDdX0
ドーナツ状の内側が光があたりにくいだろうし北国も南国も存在はできるな
ドーナツ世界
466閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:50:57.24 ID:Gs/TkZGt0
>>179
仮にドーナツ側だとすると、
内側が日照不良で寒い=地図上の上下辺寒冷地帯
でおK。でも重力や磁気どうなるんだろう。

http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/uploader/src/4588.jpg
いろいろ考えてたらわけわかんなくなった。
1.ドーナツの磁力線
2.4辺が曲のイメージ
3.ドーナツの太陽(穴通過説・天動説・リング型光源説
467閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:51:14.83 ID:VQNaAL8AO
あの地図は球体の1面で、地図からでるとまだ他にmapがある。

表記されないmapには、表記されているmapへ瞬時に繋がるワームホールがある。

これなら全体は球体じゃね?無理やりだが。
468閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:51:29.55 ID:D5saIpoM0
>>465
ドーナツだと北極と南極が存在しなきゃならないじゃん
ゲームの世界だと大抵北極と南極は繋がってる=同一のもの
469閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:51:43.32 ID:JJTRQjil0
>>179
仮にドーナツ側だとすると、
内側が日照不良で寒い=地図上の上下辺寒冷地帯
でおK。でも重力や磁気どうなるんだろう。

http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/uploader/src/4588.jpg
いろいろ考えてたらわけわかんなくなった。
1.ドーナツの磁力線
2.4辺が曲のイメージ
3.ドーナツの太陽(穴通過説・天動説・リング型光源説
470閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:51:43.47 ID:pWD7CY3uO
>>465
太陽も細いドーナツ型で
鎖みたいに地球とつながってて
ぐるぐる回ってる

北極はいつも昼で暑すぎてカオス
四季は無い
471閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:53:12.36 ID:t/0PElRE0
どうでもいいがID:FOJOlP340がバカにされてたんで図を見てきたんだが
下の広告が「私、恥知らずな〜」とかなってて爆笑してしまった
472閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:54:17.89 ID:Z67ubm440
>>470
太陽ドーナツの外側は暗幕で覆えばおkwwww
473閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:54:25.01 ID:pWD7CY3uO
>>471
どうでもいいがワラタ
474ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 12:56:11.88 ID:qjXNEb7q0
>>469
自転の代わりに地表がスライドしてればいいんだよ。
475閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:56:41.41 ID:K+rOzDdX0
>>468,470
ドーナッツを回転させると昼夜はどうなるんだろうな
世界中時間軸が同じだっけ?RPG
476閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:56:53.38 ID:PQWw/Avk0
http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/uploader/src/4589.gif
こういう自転じゃだめなのか?
477閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:57:00.18 ID:I05gShRWO
ここまで語るおまいらのくだらなさに感動したwww
478閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:57:40.03 ID:pReziS0a0
>>476に同意
俺もそれ考えてた
479閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:57:47.23 ID:mhuXrGr/0
卒論のテーマいただき
480閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:58:21.09 ID:Xfe8wF0pO
>>470
太陽の半分は光ってないってのはどうだろう?
481閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:58:34.30 ID:add/sVEF0
>>476
ソレやると、大陸が大変なことになると思う。
482閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:58:51.15 ID:PQWw/Avk0
>>476を書いておいてなんなんだが、外側と内側では表面積が違うよな?
よくわからなくなってきた
483閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:58:53.94 ID:WmkGu5D9O
ファミコンのドラクエ4で気球で一直線に世界一周すると1コマずれるんだぜ?
ここにヒントが…
484閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:59:04.46 ID:+wtJxTnJ0
>>483
今ピン子
485閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:59:07.67 ID:K+rOzDdX0
>>476
だと地表が絶えず大きな伸縮を繰り返してる事になる
家なんて立てたら地盤伸縮に耐えきれず潰れる
486ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 12:59:43.44 ID:qjXNEb7q0
>>481
ドーナツ型といってもトイレットペーパーの芯みたいな形だから大丈夫
487閉鎖まであと 1日と 8時間:2007/01/22(月) 12:59:44.59 ID:sbs9zYtA0
レンコンの入ったチクワみたいに、核の入ったドーナツなら
重力はなんとかなるんじゃねwwwwww

問題は外側の人は重力二倍で、内側の人が無重力になる事だが
ドーナツを高速回転させて遠心力を与えれば
内側の人は地に足つけた生活、外側はちょっと肩が重い暮らしができるはず
488閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:01:17.57 ID:tXTytjoC0
クラインの壺型にすればいいんじゃね?
489閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:02:09.18 ID:Xfe8wF0pO
>>487
まぁ全然違うけどな。
遠心力は外側ほど強いから吹っ飛ばされるし。
490閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:02:49.17 ID:C6fSgwGm0
>>476
◎←みたいにドーナツ切断すればわかると思うが、内側の円と外側の円で円周の長さが違うだろ
内側におさまってた分が外側に移動すると、プレートが引き裂かれていたるところでマグマが噴出する。
逆に外側におさまってた分が内側に移動すると、一夜のうちに大山脈が形成される
491ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 13:02:49.20 ID:qjXNEb7q0
>>485
その伸縮が少ない形状にすればいい。
地球もある程度は伸縮している。
492閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:03:04.41 ID:A+OTeawT0
俺はエクスデスの言っていた
「宇宙の法則が乱れる!」
という言葉にヒントがあると思うんだ
493閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:03:23.58 ID:D5saIpoM0
>>487 核は表裏で共有してる地面にプレートみたいに存在してるんだよ
494閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:04:11.40 ID:t/0PElRE0
ドーナッツが自転しながら太陽Aの周りを回りつつドーナッツのわっかをぐるぐると太陽Bが回れば光は大丈夫じゃね?
そうすると昼が多くくる場所とか出てくるのか?
低学力だから自分で何いってんのかわかんなくなってきた

ttp://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/uploader/src/4590.jpg
495閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:05:48.15 ID:JVSgCvYk0
マンコに見えた
496閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:06:46.91 ID:f9RafFEPO
FF7ノ神羅26号で宇宙に行った時は地球は丸型だった
よって地球の裏側はほとんど海説を推す
でないと昼夜、重力の説明もつかない
497閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:07:04.74 ID:BLwzRfuO0
ドーナッツ型というのはわかったが、
そのドーナッツは縦向き、横向きがあるの?
498閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:07:26.77 ID:PQWw/Avk0
漏れが上のほうで言ってたふしぎ星形式の場合
http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/uploader/src/4591.gif

これでも上に進むと下から出てくることに関する説明はつかないが
考えの発展に使えないかと思ってうpってみた
499閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:07:37.29 ID:add/sVEF0
>>491
地球がどれだけ伸縮してるのかは知らないが、
ドーナツ型だと、球形の伸縮の非じゃなくなると思うが・・・
500閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:08:36.17 ID:add/sVEF0
>>498
夜はいつ来るんだろう・・・
501閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:08:47.64 ID:PQWw/Avk0
>>496
一番上から一番下に移動する間の時間の経過具合が説明できない
ワープしているのか?
502閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:08:58.48 ID:Xfe8wF0pO
>>494
まぁいんじゃない?
503閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:09:19.34 ID:PQWw/Avk0
>>500
太陽は下しか光らない
太陽の上半分は国になってて人が住んでるw
504閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:09:21.81 ID:Add3OUDh0
な、なんという青春の浪費スレ・・・
505閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:10:34.46 ID:Q1gwjcTf0
>>18
禿同、ドーナツ型とか正確に考えすぎ普通に球体で考えられるじゃん
506閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:10:36.89 ID:add/sVEF0
>>503
なるほど。
太陽と言うより懐中電灯のような感じなのかw
507閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:11:20.40 ID:t/0PElRE0
地図自体は本当だとして、表示されてる東西南北が俺たち用の調整で実際そんなもんはないと考えるとどうだろう?
ちょっと脳がメルトダウンしてきた俺低脳
寝るか
508閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:11:22.32 ID:Xfe8wF0pO
>>500
太陽の半分は真っ黒なんじゃん?
509閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:12:04.78 ID:f9RafFEPO
>>501
飛行艇その他ががんばっている
510閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:12:56.92 ID:Xfe8wF0pO
>>507
そーゆー話をしてるんじゃない
511閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:13:49.45 ID:mv5BsHMm0
アレだろ?
実はFFとかも全部FD人が(ry

なんでこの話題でこんなに深い話をしているのッ!wwwwww
512閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:13:57.66 ID:AzQ3sfud0
太陽二つあればいいじゃん
513閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:14:02.99 ID:Rvjg3dKv0
>>496
でもMAP上での最南端にいると、場所に寄っちゃ最北端も見えるよな?
地球の裏側はほとんど海説は無理だと思う
514閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:15:14.66 ID:4ZsRQ0er0

マップの中心が北極点って意味じゃないのか?
515閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:15:28.74 ID:f9RafFEPO
513
目がすごく頑張っている
516閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:16:02.26 ID:PQWw/Avk0
>>504
漏れの青春は10年前くらいに糸冬了しているが何かwww
517閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:16:58.02 ID:D5saIpoM0
FF7でどっからでもメテオが見えたのが納得いかない
やはり空間がねじれていて外側の空と内側の空が四次元的に繋がっているとしか考えられないな
518閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:17:29.05 ID:Rvjg3dKv0
>>515
ちょwwww
519閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:17:48.74 ID:PQWw/Avk0
>>517
少しメビウスの輪を思い出した
520閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:18:35.91 ID:LEI9EWck0
521閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:19:00.83 ID:Rvjg3dKv0
>>517
閉じた空間って鞍馬型になるんだったけ。それはそれで話が広がりそうだけど、絵に描いて説明できるレベルじゃなくなってくるな
522閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:21:24.80 ID:PQWw/Avk0
523閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:21:37.50 ID:g5GN2Rl20
おまいら、三次元で考えるからいけないんだ
四次元で考えれば説明できる

まずニ次元のマップを三次元上で筒状にする
そうすると横方向はループすることになる
これに次元を一つ足すと縦方向もループすることができる
524閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:23:54.57 ID:D5saIpoM0
>>523 それは半分を内側に織り込むことで解決してるよ
525閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:23:54.87 ID:plANTuh+0
なかなかに面白いスレなんだぜ?
526閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:24:24.82 ID:Xfe8wF0pO
>>520
ゲームによって違う?
527閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:26:24.35 ID:ckO+mdvh0
誰かメーカーにここで出た情報を纏めてテイシュツだ
528閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:27:27.20 ID:add/sVEF0
>>527
より正確な地図を作るゲーム「シムマップ」として発売
529閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:27:33.38 ID:D5saIpoM0
>>526 多分どこが寒いか(極点にあたるか)によって変わるね
530閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:27:33.76 ID:SA6g91hv0
おまえら勉強嫌いなくせに
こういうことだけ頭働くのな。
531閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:28:15.77 ID:WixR/VGT0
惑星のようにドーナツ型の星が回るとこうなるのか…
なんか嫌だな
http://www.vipper.org/vip427600.jpg
532閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:28:17.96 ID:PQWw/Avk0
>>520
横だと思うがどうか
533閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:28:29.51 ID:28O4tdip0
地図上の世界が二つあってそれが裏表重なりあってるんじゃない?
534閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:29:54.33 ID:ckO+mdvh0
>>533
それでも球体は無理じゃね
より細長いドーナツじゃね
535閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:32:31.41 ID:D5saIpoM0
>>533 表と裏で同じ人が住んでて意思を共有してるの?
536閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:33:17.58 ID:mv5BsHMm0
・・・宇宙には太陽が四つあって、ドーナツ型の星を四方から照らしている。

これで解決じゃないかな。
537閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:34:43.98 ID:Rvjg3dKv0
>>533
MAP上の東西の端に着くと、途端に北南が入れ替わるな
538閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:34:47.12 ID:PQWw/Avk0
>>535
表裏一体!!!!!!!!1111!
表=裏!!!!!111!!
539閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:36:43.57 ID:28O4tdip0
http://www.vipper.org/vip427603.gif

わかりづらいけど表1の裏に反対になってる1があるみたいに
で、意思を共有してる感じで
これだったら球体でも可能なような
540閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:38:22.73 ID:WhjMNvKuO
いっその事、主人公達が地図の矛盾に気が付いて
「俺達ワープしてるんじゃね?」
「間に別の世界が存在するんじゃね?」
みたいな展開なんないかな。
541閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:41:06.10 ID:ckO+mdvh0
ロマサガみたいな地図なら手っ取り早いんだけどなあ
542閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:41:55.08 ID:plANTuh+0
よー分からんがまとめてみた。付け足しよろしく

・平面地図を筒状にする。(上下左右はゲームにより異なる)
・ドーナツ型にした場合、内側が圧縮されるのでは
・表裏一体の場合、同じ意志をもった人間が2人いることになるのでは
・そもそも昼夜の説明はどうつけるのだ
・ぬるぽ
543閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:42:10.91 ID:Gs/TkZGt0
http://www.celestiamotherlode.net/catalog/images/screenshots/various/fic_orionsarm_Hoopworld_1__sbowers.jpg
こんなの見つけた
これをもっと伸ばせばゆがみも少なくて済む。
544閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:42:36.35 ID:PQWw/Avk0
>>541
あれは南=寒い、北=暑いだったから、きっと南半球の話なんだな…

>>542
ガッ
545閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:43:02.69 ID:lo3H6vsX0
東西南北どちらの方向にもずっと進みつづけられるのはドーナツ空間の特徴。
球体では東西方向はOKだが、南北方向はだめ。
たとえば「ずっと北に進みつづける」ことはできない。
546閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:44:07.02 ID:PQWw/Avk0
>>543
それって、横に対して縦が短すぎないか?
547閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:44:15.90 ID:D5saIpoM0
>>539
その図全然わかんねぇ、言葉の方がまだ解りやすい
まぁそれで説明は付くんだけど昼夜の概念が加わるとややこしいよ
まぁFFのマップ移動で夜とか無いっぽいからいいのかもしれないけど


548閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:45:20.83 ID:4XYTPMCM0 BE:604786493-2BP(101)
>>543
はさみで切られたら終わりじゃね?
549閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:46:02.02 ID:6ke7Z0NO0
FF11ではどうなってるんだ?
550閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:46:02.45 ID:D5saIpoM0
あぁ、FFは昼夜無いけどドラクエはあるよね
551閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:46:53.11 ID:GJ67u+EvO
ドーナツの外じゃなくて、内側にみんな住んでるってどうよ?
めっちゃ巨大なドーナツ。
太陽は固定、浮遊した状態。
ドーナツは重力を得るため、内から外へ〜の内転。
及び昼夜の概念から、内転より緩やかにスライド?回転。

陸地もといプレートの伸ん縮くくくきくくくかくくくくきくけけけけ
552閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:47:16.38 ID:5GqBWi260
理想的な世界立体地図を作る3D地図ツクールとか売れるんじゃね?
edに持ちこまね?
553ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 13:50:31.92 ID:qjXNEb7q0
>>542
内部圧縮について
・ドーナツそのものではなくトイレットペーパーの芯に近い形だと思う。
 これならば内外の周差は出ないのでゆがみが出にくい。

昼夜の説明
・ちょうど靴下のすそをグルグル巻くような回転で自転している。
 ドーナツの同心円の中心線の延長上に太陽がある。
554閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:52:39.54 ID:8ZezUqLW0
ほら、子供の頃、夜に出歩いたとき
月が付いてきてるーと思ったことあるじゃない
昼夜の説明はこれでいける
555ふくうち ◆.YUKAuj4c. :2007/01/22(月) 13:54:40.01 ID:wGJj/7+m0
( ・ω・)DQ3で地下にもぐると平面地形な理由も頼む。
アレフガルドで船乗ってすすむと>>10みたいに世界の端に滝じゃん。
556閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:57:08.54 ID:plANTuh+0
これで万事解決

ttp://www.vipper.org/vip427609.gif
557閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:58:17.99 ID:PQWw/Avk0
>>556
なんかカワイスwww
558閉鎖まであと 1日と 7時間:2007/01/22(月) 13:58:17.98 ID:wobMkp4k0
DQ6の上の世界と下の世界については??
559閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:02:59.75 ID:Z67ubm440
>>552

人間を表示させたいなら人間1ドットに対し
直径2,000,000ドット以上の雛形球ポリゴンを
用意せねばいかん
560閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:03:11.20 ID:HooN3Y9XO
そもそも地球がドーナツ型なんじゃね?
561閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:03:25.91 ID:j4WO8q7D0
逆に考えるんだ

北極(南極)が地図の中心だと考えるんだ
562閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:03:55.87 ID:tXTytjoC0
>>561
コンパス(ry
563閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:05:52.77 ID:P28FvxIf0
>>561
ドーナツじゃ北も南もないようなキガス
564閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:07:27.04 ID:D5saIpoM0
>>544
ロマサガの場合はマップ上を移動してループするってことが無いからね
普通にクリスタルシティから北に進み続けたら
いつの間にやらメルビルあたりに向かって南進してるかもしれない

俺はこんなことやってないで課題やらなきゃならないから後頼むよ
メテオがどこからでも見えたことや魔道船での地球脱出は多分無理だろうけど
それ以外なら
地球はトレペの芯状(ゲーム中で表示される球体はただのイメージ)
というよりメガホン状の方がいいか?(寒いところは直径が広い)
地球の自転はコロニー的な回転
太陽の形は変則的なリング状(北極に当たる部分は太陽から遠い)
太陽の外側は光らない
ってので解決できると思う

メテオの視認や魔道船を考えるなら地球がメガホン状という考えを否定しなくてはならない

FF(昼夜が無い、もしくは局所的に昼夜が決まってる、全世界で空を共有)
ならば2面制で表裏一体というのは考えられる、あまり考えたくは無いけどね
昼夜は局所的、または世界中全ての場所に同時に訪れていると考えられるため
球体ではなく平面なのでは?と考えられる
この場合イメージ映像とこきおろした球形映像と同時に立証できれば
ほぼ完璧に近い答えになるだろう
DQ(昼夜はあるが空は見えない)
ならメガホン状惑星説で説明できる
565閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:07:44.13 ID:Onw4p1Mi0
ドーナツの内側が夜で外側が昼
噴水のように裏表が循環している
566閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:08:47.23 ID:lo3H6vsX0
>>563
んなことない
北極や南極はないけど
567閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:10:01.95 ID:Z67ubm440
>>553
面積の差はほぼ無くなるが、

 外    移動→
 ========== ←このはじっこの部分やばくね? 
 内    ←移動    柔軟性に富んだ地面なのか?
 ==========  ここから見える景色も気になる
 外    移動→
568閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:10:15.08 ID:5GqBWi260
>>559
それでもPS3なら・・・















スパコンでも無理臭いな
569閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:11:13.73 ID:D5saIpoM0
クリスタルシティ→メルビルはおかしいな
フロンティア→メルビルぐらいかな

じゃあな、俺は飯食って課題をやる
570ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 14:12:18.66 ID:qjXNEb7q0
>>567
メテオだと思ってたものって反対側の地面なんじゃね?
571ふくうち ◆.YUKAuj4c. :2007/01/22(月) 14:12:26.79 ID:wGJj/7+m0
( ・ω・)ドーナツの内側にも太陽あればよくね?

公転軌道みたいにクソデカイドーナツならおkじゃね?
572閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:14:06.90 ID:plANTuh+0
>>571
おいら、そんな横長な世界イヤだべ
573閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:14:45.90 ID:D5saIpoM0
太陽が地球と一定距離を保って鎖状に連結してるって書くの忘れた
574閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:15:21.78 ID:rRgVl3qy0
>>571
クソでかいドーナツを高速で飛び回る飛空挺が怖い
575ふくうち ◆.YUKAuj4c. :2007/01/22(月) 14:17:36.21 ID:wGJj/7+m0
>>572
( ・ω・)だからドーナツの断面もクソデカくすればよくね?

>>574
その何分の1かの高速であるく人間。
576ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 14:20:26.93 ID:qjXNEb7q0
そんなに凄いデカイ世界を飛び回る飛空艇ってすごくね・・・?
そして、そんな凄い世界を救う物語ってものすごくファンタジーじゃね?
577閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:21:20.39 ID:Q1gwjcTf0
>>576
わかった、これはゲームなんだよ
578閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:21:44.64 ID:L3RPtpm00

競馬ゲームしようぜ!
http://maguro-okc.sakura.ne.jp/uma/horse3.cgi

馬主登録



[生産]2歳馬購入 or [生産]繁殖牝馬購入→[生産]2歳馬生産



適当にレース登録でおk
579ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 14:22:40.59 ID:qjXNEb7q0
>>577
じゃあ!このゲームの名前ファイナルファンタジーにすればよくね?
580閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:24:57.18 ID:+jmgaIWMO
>>579
鬼才あらわ………ねーよwwwwwww
581閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:25:03.24 ID:LI2PPzD60
後のスクウェアである
582閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:25:59.24 ID:yrnTaEiVO
地球儀無い奴はグーグルアース使うといい
583ふくうち ◆.YUKAuj4c. :2007/01/22(月) 14:27:15.74 ID:wGJj/7+m0
( ・ω・)スクウェアって四角だから、四角をいっぱいつなげて、主人公以外はみんな同じ動きしてるって考えればよくね?
584閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:27:52.01 ID:kgJoMn+T0
無限ループって怖くね?
585ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 14:28:08.58 ID:qjXNEb7q0
四角い地図から始まったから、じゃあ会社名はスクウェアでどうよ!
586閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:28:19.30 ID:pWD7CY3uO
亀だが>>549
あれはだだっ広い世界の一部だから
時差もなければ地球一周もない
587閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:29:51.45 ID:Q1gwjcTf0
むしろさ名前忘れたんだけど、円錐の底面が四角バージョンみたいな感じに
地図の端をを繋げればいいんじゃね?wwwwwwwwwww
588閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:30:05.16 ID:pWD7CY3uO
ドーナツ型の地球に
魔貫光殺砲みたいな感じで太陽が巻き付いてて
ぐるぐる回れば昼と夜はイケル
589閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:30:17.03 ID:qlOKC2nN0
ていうかさ、ドーナツ食いに行こうぜ!
590閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:31:28.92 ID:gHl2S/XU0
>>588
重力とかはむしですか?
591ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 14:32:14.96 ID:qjXNEb7q0
>>587
折り紙で作ってみろw
592閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:36:53.96 ID:pWD7CY3uO
>>590
さんざん魔法でねじ曲がってるしいいだろもう
593ふくうち ◆.YUKAuj4c. :2007/01/22(月) 14:38:04.97 ID:wGJj/7+m0
( ・ω・)むしろ、ダークマターがない世界で、夜空の星の光がそのまま地球に届いてるほうがわかりやすくね?
594閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:38:39.72 ID:Xfe8wF0pO
>>587
円錐と言った時点で四角錐を思い出しそうなもんだが。
595閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:40:00.30 ID:5GqBWi260
一番正解なのは
実は作られた宇宙で隔離された世界でしたなSO3的展開で
北に突っ込んだら南から出てくるだろうが
見も蓋もないという感も否めない
596閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:40:02.20 ID:Xfe8wF0pO
>>588
まぁみんな干上がるけどな。
597閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:40:34.45 ID:Z67ubm440
598閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:41:09.62 ID:LI2PPzD60
>>593
宇宙が誕生した瞬間破裂して終了だな
599閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:41:33.35 ID:Q1gwjcTf0
>>594
思い浮かんだんだが四角錐であってるか不安だったんだ

600閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:42:15.66 ID:fmsBZDcL0
>>597
まあ人の眼からならそんなふうには見えないからいいと思うけど
確かに内側から真上みたらそこにも土地があるわけで・・・
601ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 14:43:57.80 ID:qjXNEb7q0
>>597
ガンダムのコロニーもそんな感じで本当は天井が見えるんだぜ?
602閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:45:12.48 ID:Xfe8wF0pO
>>597
空がそんな色になる訳が…
603閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:45:30.47 ID:LI2PPzD60
>>597
こっちのほうがよっぽどファンタジックだな
604閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:45:59.26 ID:5GqBWi260
>>597
これはこれでありかもしれない
605閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:46:10.96 ID:Rvjg3dKv0
>>597
絵うま!
606閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:46:17.61 ID:Z67ubm440
>>602
すまん、実際見た事無いから予想できないんだ
区分だと思ってくれ
607閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:46:27.20 ID:Q1gwjcTf0
もうさ、>>597が世界のRPG俺たちで作ろうぜwwwwwww
608閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:47:45.03 ID:Fr5uUOjd0
このスレには夢がある。

夢があればなんでもできる。
いーち、にー、さーん
609閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:48:23.27 ID:fmsBZDcL0
>>607
実際の空を見たことがない>>606が主人公です
610閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:48:36.85 ID:Xfe8wF0pO
>>607
海広すぎやる気なくす
611閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:51:10.12 ID:EZPVPc/D0
今北

既出だと思うけど、こういう感じじゃねえの?
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up42283.png
612閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:52:26.74 ID:Fr5uUOjd0
>>610
海を物語の舞台にすればいいんじゃね?

主人公の>>606は海の世界に住んでいて陸の世界を見たことがない。
空も海を通してしか見たことがない。

>>606が陸の世界を求めて冒険する物語。
613閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:53:10.03 ID:Q1gwjcTf0
じゃあエターニアの世界とかどうなってんだろうね
もうワケワカメ
614閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:53:16.96 ID:WhjMNvKuO
せっかくだから>>597のゲーム名決めようか。

>>620
615閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:53:36.46 ID:NY17IS700
その内俺は、考えるのをやめた
616閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:54:30.66 ID:Rvjg3dKv0
タイトル「O」

ksk
617ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 14:54:50.29 ID:qjXNEb7q0
ラピュタみたいに、そらから少女が降ってきた伝説と
少女がどっかに飛んでいった伝説がセットで存在するわけだな
618閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:55:30.88 ID:Fr5uUOjd0
理系の世界からとたんに文系の世界にワープしたな。
619閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:55:49.52 ID:SUyvvVYU0
http://www.vipper.org/vip427621.jpg
こういうのはどうだ
620閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:55:54.55 ID:fmsBZDcL0
ホライゾン
621閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:57:13.49 ID:sMlCbbZh0
>>619
でっぱった所の重力が強そうだな
622閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:57:38.62 ID:rRgVl3qy0
>>620
だれが上手いこt(ry
623閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:57:53.88 ID:WhjMNvKuO
ゲーム名「ホライゾン」

主人公名>>630
624閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:58:09.57 ID:5GqBWi260
>>620
鬼才現る
625閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:58:29.77 ID:Q1gwjcTf0
>>620
感動した
626閉鎖まであと 1日と 6時間:2007/01/22(月) 14:58:52.51 ID:tFavr+k/0
http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/uploader/src/4596.jpg
大気補正したらこんぐらいだろ・・・
627ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 14:59:50.09 ID:qjXNEb7q0
>>626
おい、月の欠け方がおかしいぞ
628閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:01:09.33 ID:SUyvvVYU0
>>627
そこは問題ないだろ?細いところは見えなくなる補正で
629閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:01:47.82 ID:LI2PPzD60
大作
630閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:01:50.06 ID:NY17IS700
内藤
631閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:01:50.85 ID:SUyvvVYU0
新巻
632閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:03:35.97 ID:5GqBWi260
そもそもそんな世界になんで月があるのかという疑問が沸くが
633閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:04:04.31 ID:WhjMNvKuO
ゲーム名「ホライゾン」
主人公「内藤」

ヒロイン名>>640
634閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:04:22.42 ID:fmsBZDcL0
衛星ではあるが現実の月と同じとは限るまい
635ハメ太郎 ◆Hame01111k :2007/01/22(月) 15:07:05.82 ID:qjXNEb7q0
すごく幻想的な世界だなあ・・・
636閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:07:18.18 ID:tXTytjoC0
やる実
637閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:07:18.04 ID:2Xx1ohev0
>>632
FF4
638閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:07:31.55 ID:Fr5uUOjd0
スクエニ社員だけど今度上層部にかけあってみるよ。
639閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:07:47.49 ID:tXTytjoC0
やる実
640閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:07:48.09 ID:fmsBZDcL0
・・・↓
641閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:07:58.16 ID:tXTytjoC0
やる実
642閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:08:56.86 ID:SUyvvVYU0
赤木剛健
643閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:09:02.41 ID:Y3G1P6CSO
あはごん
644閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:10:14.90 ID:plANTuh+0
安価なんか秋田
645閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:10:14.96 ID:WhjMNvKuO
>>597
ゲーム名「ホライゾン」
主人公「内藤」
ヒロイン「やる実」

ストーリー>>550
646閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:11:24.48 ID:fmsBZDcL0
>>612でええがな
647閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:12:05.26 ID:Vldj1Yv7O
このスレでVIPが馬鹿にされてるお(#^ω^) ビキビキ
ここの住人にVIPの恐ろしさを見せつけてやるんだお!

http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gal/1163584868/l50

200:名無しくん、、、好きです。。。 :2006/11/29(水) 13:23:52 ID:megUM8FQ [sage]
またVIPモドキがわきましたね(笑)
まだまだそんな季節じゃないと思ってたが、
X'masや新年などのイベントがもうすぐなんだなぁって
考えると 暇人が沸いてくるのも納得か(笑)
いやーこれから糞どもが必死に書き込みする様を
楽しませて貰おうかねw

648閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:12:14.50 ID:Q1gwjcTf0
ストーリー あぁ、FFは昼夜無いけどドラクエはあるよね
649閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:15:10.19 ID:aYWdkR7I0
2chってこういうときにすごい発想でるよな
何人揃揃ってるのかわからんが文殊の知恵だなw
650ふくうち ◆.YUKAuj4c. :2007/01/22(月) 15:16:42.19 ID:wGJj/7+m0
651閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:17:44.89 ID:WhjMNvKuO
安価ミスった。てか盛り上がらないようなので、やめときますね(´・ω・`)スマソ
652閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:20:20.80 ID:ndp3daxuO
ここまで全部読んだ

表とか裏とか天地創造っていうマイナーなSFCのゲーム思い出した
653閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:21:34.30 ID:plANTuh+0
ドーナツ状として

表面:DQ3の世界 ギア ガ の 大穴
-----------------------------------' '------地面
裏面:DQ2の世界


裏面:DQ2の世界
-------------------------------------------地面
表面:DQ3の世界
654閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:24:04.13 ID:8ZezUqLW0
>>652
マイナーじゃねぇ
655閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:37:52.84 ID:o/jgNrKgO
656閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:46:19.80 ID:sMlCbbZh0
終わりか
657閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:49:01.19 ID:5GqBWi260
趣旨が変わってるからな
658閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:54:14.54 ID:Fr5uUOjd0
能力のある人達を一箇所にとどめておくのは難しいってことだな。
659閉鎖まであと 1日と 5時間:2007/01/22(月) 15:56:48.08 ID:Xfe8wF0pO
まぁぶっちゃけRPGツクールじゃ限界って事ですよ^^^
660閉鎖まであと 1日と 4時間:2007/01/22(月) 16:11:05.91 ID:RwHFkVa8O
球体の内側に住んでると考えればいい
外側は全部地面

巨大な球空間の中に住んでて、中心には太陽がある
その太陽は時間と共に光を失い、時間と共にまた光出す

これなら世界の昼夜時間軸が均一なのも、
メテオがどこからでも見えるのも説明が付くだろ
661閉鎖まであと 1日と 4時間:2007/01/22(月) 16:26:54.81 ID:PQWw/Avk0
662閉鎖まであと 1日と 4時間:2007/01/22(月) 16:43:50.58 ID:VASNPKQC0
>>661
その図の中でメテオはどこにあるものなんだ?
663閉鎖まであと 1日と 3時間:2007/01/22(月) 17:28:01.18 ID:mjvkFh+o0
バカ多すぎわろたwwww
664閉鎖まであと 1日と 3時間:2007/01/22(月) 17:35:58.53 ID:2+utGlKZ0
おまいらは地球儀以外の世界地図見たことねぇのかwwww
665閉鎖まであと 1日と 3時間:2007/01/22(月) 17:44:30.93 ID:/TD3ukxN0
のびとるwwwww
666閉鎖まであと 1日と 3時間:2007/01/22(月) 17:47:24.58 ID:mW1fTAxr0
>>665
今んとこ今日一番のスレ
667閉鎖まであと 1日と 3時間:2007/01/22(月) 17:57:15.62 ID:+gLwvt+r0
(携帯可)肉便器図鑑
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up42260.htm
668閉鎖まであと 1日と 2時間:2007/01/22(月) 18:01:34.38 ID:3j7n0FAV0
>>660
もうここまで来るとその設定利用した新しいRPG作れそうだなw
宇宙と地面逆転した世界wwwwwww
天然のスペースコロニーw
669閉鎖まであと 1日と 2時間:2007/01/22(月) 18:15:10.90 ID:5sXHJIv80
既出かも知れんけど実際の地図で西の端っこ行ったら東にワープするだろ?
だからFFとかの北とか南とか方角違うんじゃね?
670閉鎖まであと 1日と 2時間:2007/01/22(月) 18:30:12.71 ID:3j7n0FAV0
周りが地面の世界ってよく考えたら
普通の地球よりファンタジックじゃね?
空がガンダムのスペースコロニーの中のように
世界地図になっていて
遥か空中に浮かぶ巨大ラスダン(中心部)みたいなのが出たら
何処でも見れるんだぜ?
671閉鎖まであと 1日と 1時間:2007/01/22(月) 19:07:48.14 ID:zW6qrLQi0
ドーナツでも外周と内周の差を少なくするとどんな形か考えてみた

(())
672閉鎖まであと 1日と 1時間:2007/01/22(月) 19:43:41.13 ID:/TD3ukxN0
>>669
むむ?

実際の地図で西の端っこ行ったら東にワープする
→FFとかの北とか南とか方角違う

どうしてそうなるのかもう少し詳しく説明してくれないか
673閉鎖まであと 1日と 1時間:2007/01/22(月) 19:43:47.35 ID:yVBCJSxb0
((i))

これか!!!!!
674閉鎖まであと 1日と 1時間
無修正か