合気道やってるけど何か質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
合気会系じゃないけど、植芝盛平直系
出来るだけ答えるよ
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 21:58:10.57 ID:TrZWc3MQ0
>>1
合気道の存在意義を教えてくれ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 21:58:18.09 ID:6V4aF7+o0
どこでやってる?俺は合気会。東京。
41:2006/05/17(水) 21:59:13.87 ID:BtkPkStp0
>>2
護身術としか言いようが無い
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 21:59:25.93 ID:gNYhxoc20
柔道やってる俺より絶対お前らは弱い
61:2006/05/17(水) 21:59:41.47 ID:BtkPkStp0
>>3静岡だよ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 21:59:44.15 ID:/xunkbMY0
また山形か
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:00:17.17 ID:1MuE80IKO
実戦的?
91:2006/05/17(水) 22:00:44.65 ID:BtkPkStp0
>>5正直個人のレベルの問題だけど、柔道ルールだったら勝てないと思う
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:01:18.90 ID:/uAb9u0k0
俺も昔やってたお
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:01:25.32 ID:VBxfmLa+O
>>6          沼津じゃないだろうな
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:01:28.62 ID:PtZxRij60
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:01:43.89 ID:xI5IhAJnO
武田流中村派合気道って知ってる?
141:2006/05/17(水) 22:02:05.67 ID:BtkPkStp0
>>8
有段者ぐらいにならないと体操と大差ないね
でも強い人は当然強いよ
151:2006/05/17(水) 22:02:40.59 ID:BtkPkStp0
>>11
浜松
161:2006/05/17(水) 22:03:03.62 ID:BtkPkStp0
>>13
ごめん、全然知らない
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:04:01.45 ID:S6kUYPLx0
最強の格闘技だよな
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:04:06.29 ID:1MuE80IKO
段位ってどれくらいでとれるの?
あと当て身のある流派?
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:04:10.11 ID:EbPM6caK0
>>15
どうせ合併して浜松になったところだろ
本当は春野あたりだろ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:04:22.50 ID:14g8Ddo60
>1は強い?弱い?
211:2006/05/17(水) 22:07:21.23 ID:BtkPkStp0
>>17
合気道のみを習得したとしたら最強にはなれそうにない。
試合に勝つという意味では合気道ベースで打撃格闘技を習わないと

>>18
俺の場合1級までは一年ちょっとで上がったんだが、ウチの流派黒帯が極端に難しくて、4年も茶帯のままだよ

>>19
旧浜松市
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:07:55.82 ID:xI5IhAJnO
他流派より自分の流派が上だって思うもん?
231:2006/05/17(水) 22:08:59.22 ID:BtkPkStp0
>>20
喧嘩で負けないって意味なら自信有るけど、試合となるとあまり自信ない
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:09:12.11 ID:d5w4vM7t0
合気道の始祖の伝説いっぱいあるけどあれって本当?
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:09:18.36 ID:EbPM6caK0
何歳?
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:09:51.34 ID:ZadL2/jR0
>>1
何系?
271:2006/05/17(水) 22:10:10.98 ID:BtkPkStp0
>>22
格闘技やってる人ならみんなそう思ってると思う。
でなきゃやってる意味が無いし
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:11:01.27 ID:1MuE80IKO
合気道の当て身って痛い?
291:2006/05/17(水) 22:11:46.52 ID:BtkPkStp0
>>24
そういった民俗学みたいなのは分からんけど
合気道が武道として始まったのは明治時代って聞いてる
301:2006/05/17(水) 22:13:01.41 ID:BtkPkStp0
>>25
23歳

>>26
何系ってのは特にないんだようなぁ、ウチ
とりあえず本部は静岡にあるよ
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:14:29.33 ID:1MuE80IKO
合気柔術ってのは江戸時代の御庭番が習ってたらしい
前に電子辞書の百科事典で読んだ
321:2006/05/17(水) 22:14:41.23 ID:BtkPkStp0
>>28
当身自体はあまり稽古しない。
突き、蹴りなんかの基本をやるけど、関節とか地面を使うのか合気道の特色
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:14:58.07 ID:jvlAZS220
練習中に見た一番ひどい事故は?
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:15:33.63 ID:uFkJf0cT0
練習試合しないってホント?
351:2006/05/17(水) 22:17:36.90 ID:BtkPkStp0
合気柔術と合気道はちょっと違う。
今はひとくくりで「合気道」って言うけど。
そういう意味合いでいうとウチは合気柔術に属する。
多分一般的な認識の合気道ってのが「合気道」
渋川剛気みたいなのが「合気柔術」と考えると分かりやすいかも
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:18:22.66 ID:xI5IhAJnO
>>29
古流の合気道は鎧着て戦ってた戦国時代からあるよ。今の型中心のって意味なら明治くらいからだけど。
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:19:24.80 ID:d5w4vM7t0
>>29
そういうのじゃなく最近の人だったと思う、確か昭和くらいの人。
ケネディ大統領が来日した際に演舞を披露した人……だったかな?
381:2006/05/17(水) 22:19:47.67 ID:BtkPkStp0
>>33
やっぱり骨折・脱臼ってのが多いかな。
いや、多くは無いけど打撃系と違って打撲とかよりは捻挫とか関節系の故障が出やすいね。
受身を取り損ねて脳震盪なんてのもあるけど。
391:2006/05/17(水) 22:21:10.83 ID:BtkPkStp0
>>34
少なくともウチでは試合はしない。
人に勝つというより、有事に身を守ることを前提としてるのが大きな理由
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:22:46.50 ID:UQ608ANV0
合気道やってる女子ってかこよす
411:2006/05/17(水) 22:23:40.84 ID:BtkPkStp0
>>36
古流の柔術の話は先生から聞いたことがある。
なんでも剣術と柔術は発祥が同じとか
剣術(剣道じゃないよ)の動きと柔術の動きを比べると確かに似てる部分があるのがわかる
421:2006/05/17(水) 22:24:24.59 ID:BtkPkStp0
>>37
やっぱり分からないなぁ
ごめんなさい><
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:24:51.56 ID:guRE4uQg0
合気道≒大東流なんだろ?
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:24:56.48 ID:OxaDrOFx0
植芝盛平知らないレベルが、
質問すれ立てるな
雑魚
451:2006/05/17(水) 22:25:12.51 ID:BtkPkStp0
>>40
児童部で寝技教える→テラエロス
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:25:15.53 ID:/ieOyJOi0
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:26:36.70 ID:UQ608ANV0
練習って週一程度で段取れるようになるまでどれくらいかかるもんだ?
481:2006/05/17(水) 22:27:33.81 ID:BtkPkStp0
>>43
合気道協会が大東流だからその認識でほぼ間違い無い。
でもそれ以外の小さな流派もたくさんあるよ。
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:28:48.90 ID:d5w4vM7t0
>>42
ケネディ大統領のボディガードと手合わせした人で
合気道養神館 故塩田剛三って人みたい、わかる?
501:2006/05/17(水) 22:29:14.89 ID:BtkPkStp0
>>44
昔の事は詳しくはわからないってのは本当だから、素直に謝罪する。ごめん。
でも合気道って武道が好きでやってるってのは本当だから許して
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:30:09.74 ID:JzMdKX5C0
塩田剛造についてkwsk
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:31:27.17 ID:eZcMsrwQ0
バキに出てくる渋川ゴウキって知ってる?
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:31:28.23 ID:OxaDrOFx0
マジレスで、その程度の知識で
適当こくなと言っているんだよ
541:2006/05/17(水) 22:31:29.48 ID:BtkPkStp0
>>47
流派によってちがうんだけど、ウチでは週一の稽古で2〜3年で段が取れるなら相当才能ある。
逆に学生の合気道部なんかだと3〜4年で2段ぐらいが普通みたい。
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:31:41.88 ID:NXxCaqJN0
武器とか使う?
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:31:58.30 ID:aONvqXl10
バキの渋川剛気についてどう思う?
571:2006/05/17(水) 22:32:35.63 ID:BtkPkStp0
>>49
名前ぐらいは聞いたことあるかな、ってとこ
58デジタルチンコ ◆ffQJ84IkpU :2006/05/17(水) 22:32:51.23 ID:gPxZCRDb0
俺5年やって4級だった・・
才能なくてやめた・・悲しい思い出だなあ
591:2006/05/17(水) 22:33:29.28 ID:BtkPkStp0
>>52
バキ愛読してます
601:2006/05/17(水) 22:35:14.17 ID:BtkPkStp0
>>53
勘違いしてるかもしれないけど、格闘技マニアじゃないから正直歴史的な知識は浅いよ
道場で勉強するわけじゃないんだし
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:35:26.82 ID:1MuE80IKO
>>53
じゃあお前も答えろよ
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:35:32.05 ID:aONvqXl10
その渋川剛気のモデルになったのが塩田剛三だってのは当然知ってるよな?
631:2006/05/17(水) 22:36:29.25 ID:BtkPkStp0
>>55
主要武器は木刀、短刀、棒、杖ってところかな。
武器ありは結構基本
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:36:54.61 ID:d5w4vM7t0
塩田剛三
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E7%94%B0%E5%89%9B%E4%B8%89

この人かどうかは知らないけれど合気道やってる人がタイに合気道を広めに
行った際、ムエタイの選手と戦ってみてくれと言われ断りきれず戦ったらあっという間に
投げ飛ばしてしまった、というのを聞いたことがある。
651:2006/05/17(水) 22:37:19.10 ID:BtkPkStp0
>>56
あれは漫画ですから。
とはいえ俺は好きなので渋川先生には頑張ってもらいたい
661:2006/05/17(水) 22:38:11.78 ID:BtkPkStp0
>>58
それでも5年は続いたってのは十分価値ある事だよ
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:39:05.03 ID:JzMdKX5C0
「私の護衛官は(塩田に負けた事について)”朝食を食べてこなかったものですから”と弁解したが


っうぇwwwwwwwwwwwww
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:39:08.18 ID:OxaDrOFx0
>60
合気道どころか、ほぼ常識なことも知らないジャン

691:2006/05/17(水) 22:39:48.92 ID:BtkPkStp0
>>62
知らなかった。。。。。。勉強不足だった
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:39:53.17 ID:stgb7R/n0
合気道って、八極拳とかにも対応できますか?
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:41:23.85 ID:tzDE3Tdq0
合気道ってなんで「きんだ術(←何故か変換できない)」ベースなの?
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:42:42.14 ID:1MuE80IKO
>>68
それを常識と思ってるのがイタい
731:2006/05/17(水) 22:42:58.78 ID:BtkPkStp0
>>68
認めざるを得ない・・・・
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:43:04.49 ID:tzDE3Tdq0
植芝盛平も塩田もしらねーのかよ。
合気道やってないけど植芝が向こうで銃を乱射されたときに合気道の全てを悟ったとか
塩田は小さいけど強かったとか、そういう話は知ってるぞ、俺ですら。
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:43:10.07 ID:vmg8vvWD0
>>68
オタきめぇwwww
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:44:41.53 ID:EjyMuAknO
力持ちにゆっくりつかみかかられたらなんかできる?
771:2006/05/17(水) 22:44:46.00 ID:BtkPkStp0
対他格闘技の対応なら多分何にでも応用が利くはず。
と言っても中国拳法とかは対峙した事がないからやってみないことには
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:46:00.70 ID:XSBijk2q0
実際に試合とか稽古以外で人に使ったことある?
791:2006/05/17(水) 22:46:09.09 ID:BtkPkStp0
なんか俺に非難が集中すると思ったんだけど・・・・
みんなありがとう
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:46:49.04 ID:tzDE3Tdq0
>>70
八極拳やってるけど何か質問あるかな?
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:47:04.92 ID:RQUbDafG0
>>1
お願い、何か簡単な技教えて
821:2006/05/17(水) 22:48:10.18 ID:BtkPkStp0
>>76
出来る事はたくさんある。
相手の力が強いほど、相手に怪我をさせるリスクが大きくなってしまうのが難点かなぁ
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:48:33.64 ID:1MuE80IKO
>>80
あるから他にスレ立ててくれ
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:48:37.65 ID:d5w4vM7t0
>>80
前買った八極拳の本に、八極拳は基本近接格闘術なのであわせて遠距離戦得意の
劈掛掌を習うと良い、って書いてあったけれど本当?
851:2006/05/17(水) 22:50:00.24 ID:BtkPkStp0
>>78
街で絡まれたときと、試合で一度
大人になって喧嘩するような事は無くなったから使う機会はあまり無かった
861:2006/05/17(水) 22:51:08.31 ID:BtkPkStp0
>>81
技を文字だけで教えるのってwwwwwwww

百聞は一見にしかず
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:51:15.64 ID:6fTvWGJMO
で、合気会初段の俺様が来やがりましたよ
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:51:19.71 ID:XSBijk2q0
>>85
ほうほう。やっぱ余裕にあしらえた?
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:52:09.59 ID:NXxCaqJN0
「盛平直系」の「合気柔術」って意味わかんね。
すでにあった「合気柔術」を盛平が「合気道」にまとめたんであって、
盛平からの流れを受け継いでるなら合気道になるんじゃね?
901:2006/05/17(水) 22:52:18.98 ID:BtkPkStp0
>>80
八極拳は一度見たいと思ってるんだけど、道場って結構あるもん?
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:52:36.47 ID:EjyMuAknO
フェイントを使う素人にからまれても善戦できる?
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:53:41.78 ID:tzDE3Tdq0
劈掛掌はやったことないからしらないし、(そもそも名前すら始めて聞く)
ジークンドーを元々やってたので蹴りはそれなりに。
ただ八極拳はあくまで緩掌とか、手をベースにするから足は使わないなぁ。

至近距離戦闘ってのは同意する。

六合拳とか朱拳とかとの相性がいいからそこらへんからなんとか…
まぁ朱拳もかなりの近接格闘だけどね。よくて中距離…?

そんなことより大会参加に「3年以上の経験を持つ者のみ」ってどういうことだよ!(#^ω^)
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:53:55.63 ID:stgb7R/n0
>>80
大八極はマスターしてますか?
あと、活歩って知ってますか?
知ってたらできますか?

94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:53:58.18 ID:DohljEYn0
ちょ・・実家浜松に近いwww合気道やってた。
ちんぴら相手はなんとかなるけど打撃系ちゃんとやってる奴相手は
明らかに分が悪いよな。
951:2006/05/17(水) 22:54:26.17 ID:BtkPkStp0
>>88
逃げるって前提ならこの上なく簡単に。
一つ思ったのは、中途半端に格闘技かじってるよりも素人の方がやりにくい
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:55:04.37 ID:DFdhmRgw0
最近習い始めたんだけどさ合気道って一人じゃほとんど練習できないじゃん
一人でするにも膝行とか受身ぐらいだし
>>1が一人でできる技の練習法知っていたら何か教えて
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:55:46.75 ID:d5w4vM7t0
>>92
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~shuken/pigua.html

劈掛掌について調べてみたら↑に当たった、短いけど劈掛掌の説明がある。
ここでも八極拳とあわせて学ぶのが良いと書いてあるけれど、読んでみてtzDE3Tdq0の
見解はどう?
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:55:48.44 ID:B8if3vkN0
>>1
                         ''';;''';;';'';';''';;'';;;,   バーカ
                         ;;''';;''';;';'';';';;;'';;'';;;;
                      ;;'';';';;';;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;               バーカ
          バーカ     ,.- ; ,.- ;,.- ;,.- ;,.- ; ,.- ;- ;,.- ;.-;- ;
                ,. ー- 、 ,. ー- 、,. ー- 、,. ー- 、.ー- 、 ,. ー- 、    /⌒\     
             / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ,ツ{p ,-、 q}ミ\ < バーカ !!
  バーカ  / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ, / ̄ ヽリ. `='  ',.^ヽ\ 
     / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ,  ',     ,二二.)
    /    / ̄ ̄ ヽ,.   / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ, /
    {0}  /'/        ',./'/        ',/'/        ',.     /        ',
    l   ヽ{0}  /¨`ヽ {0}, {0}  /¨`ヽ {0}',.{0}  /¨`ヽ {0} /¨`ヽ{{0}  /¨`ヽ {0}',   バーカ
バーカ|    l   ヽ._.ノ   l i   トェェェイ   l.l   ヽ._.ノ   ',ヽ._ノ l///トェェェイ/// ', 
.  /´   リ   `ー'′  ヽ   `ー'′  リ   `ー'′   !.ー′!   `ー'′   !
     /´           `\    /´          `\/          `\   
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:56:06.02 ID:6fTvWGJMO
袴はまだ許されてないの?
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:56:22.34 ID:tzDE3Tdq0
>>93
活歩は初期で練習させられて、「活歩はできないみたいだね、才能無いよ」って言われたorz
あと「逃げるのは上手いよな」って小言をよくいわれる…もうやめたい
日本拳法とか射道とか空道やりたいorz
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:57:03.04 ID:RQUbDafG0
>>84
どうでもいいけどそれって張世忠の?
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:57:27.92 ID:1MuE80IKO
どっちにも聞きたいがフルコンタクトなの?
1031:2006/05/17(水) 22:58:52.18 ID:BtkPkStp0
>>89
そういえばそうだ。
流派の分かれ方で何かいろいろ原因があったんだろうけど。
一人の人間から分かれてたった100年足らずで、流派ごとに随分差が有るのも不思議に思う。
調べてみたら面白いかも。

お、俺が質問に答えるんだっけorz
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:59:16.41 ID:kLtFLloy0
>>68
こんな香ばしい香具師を見たのはひさしぶりwwwwwwwwwwwwww
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 22:59:39.80 ID:4MCEHJl70
>>1
合気道って取り押さえる前提の不殺見たいに見えるけど殺人目的の技とかあるの?

>>84
俺も一応やってるが劈掛掌(拳)でもいい正直中・長距離の拳術なら何でもいける。俺は劈掛掌先に覚えたから後付で八極
個人的には八卦掌あたりがお勧め・・・攻撃よけ方覚えやすいし

>>93
活歩って・・・無理じゃないかな?よほどすごくないとできないんじゃ・・・できたら尊敬します。


1061:2006/05/17(水) 23:00:03.81 ID:BtkPkStp0
>>91
善戦というか、素人に負けるわけにはいかないし、負ける気も無い
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:00:41.88 ID:DohljEYn0
>>96
習い始めは無理だろうな。
ある程度わかってきたら、シャドーでイメージしながら
膝肘肩あたりの力の抜き方くらいは一人で研究できる。
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:01:28.83 ID:stgb7R/n0
>>100
頑張れ!!
活歩って実際見てみたら、どんな感じなんですか?

あと、もともとジークンドーやってたってありますけど、
ジークンドーって独学でも練習できますか?
今オレ、ジークンドーやろうかと思ってるんで、一応。
1091:2006/05/17(水) 23:01:34.59 ID:BtkPkStp0
>>94
俺もそう思う。
だからこそ、喧嘩とか試合に勝つつもりなら打撃も習得する必要があると思う。
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:02:26.59 ID:6fTvWGJMO
>>96
木剣振れ。全ての基本だ
あとは転換で運足の稽古
1じゃないがな
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:02:44.32 ID:tzDE3Tdq0
>>102
フルコン。型ばっかしてたけど、六合大槍→実践っていう流れで練習の内容を変えた。
っていうか槍の方は大会参加規格に「3年以上の経験(ry」って何だよ(#^ω^)ビキビキ

俺は八極拳を始めるくらいなら、
無影拳(もしくは洪家拳)、か南部太極拳をオススメする。

っていうか、空道やりたい。
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:02:46.37 ID:NXxCaqJN0
>>68は痛いけど、>>1は道場に通ってたら普通に興味持って勉強しそうなところを
知らなさすぎる。
1131:2006/05/17(水) 23:03:06.22 ID:BtkPkStp0
>>96
体裁きと足裁きの反復しかないかな。
ある程度のレベルになればイメージトレーニングが重要になってくるんだけど
1141:2006/05/17(水) 23:04:07.86 ID:BtkPkStp0
>>99
袴は師範クラスにならないと履くことは無いね
稽古の時は邪魔だし
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:04:16.27 ID:iCCkel4RO
>105
殺す技ばかりだよ
(身動き取れなくするのが多い)
でも、止めの手前までしか教えないから
自分で工夫しない人は、反撃される
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:05:03.09 ID:d5w4vM7t0
武道やってる人に聞きたいんだがテコンドー弱いって本当?
なんか攻撃されたらバックステップするとテコンドーで教わるがそれは他流派に
言わせれば下策とか聞いたが素人の自分からしたら下策な理由がわからん……。
1171:2006/05/17(水) 23:05:39.13 ID:BtkPkStp0
>>102
フルコンタクトだよ。
当然全力で振りぬく事は無いけど、裁き損ねて口とか切るのはよくある
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:06:19.22 ID:d5w4vM7t0
>>101
それたしかしったかの人やんね?
一応少し調べてから買ったからその人ではなかったと思う、現物がないので
絶対とは言えないけれど。
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:06:45.05 ID:tzDE3Tdq0
>>108
国内ジークンドーは殆どダイエット拳法。やせるだけ。
「強さ」なら『柔術』とかやった方が良い。柔道じゃなくて柔術。ブラジリアンとかロシアン柔術(サンボ)とか。
ただしジークンドーやってた頃は蹴りではあんまり負ける気はしなかった。

パンクラスとかでジークンドー教えてる人たちは強さ目指してるから
ジークンドーで上を目指すならそういう所にいったほうがいいかも。
背負い投げて首を蹴るのは凄いと思うが、明らかに殺人拳だよな。

>>116
強い人にも素人でごり押しが効く。
それがテコンドーだという認識。
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:07:01.25 ID:hJPKaMK00
>>1
プライドにでてくれ
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:07:28.42 ID:1MuE80IKO
大学のサークルとかより、ちゃんとしたところ探した方がいい?
1221:2006/05/17(水) 23:07:56.34 ID:BtkPkStp0
>>105
正直言うと、アスファルトでやったら致命傷的な技が多数。
実は山木さんと戦ったの俺なんだけど、そういう理由で合気道らしい技を使わなかったのはそういう理由
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:08:23.22 ID:cw3p+bkH0
合気道の技で最高なのが入り身投げ
仕掛けるとき抱き寄せる感じがたまらん
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:08:30.98 ID:OxaDrOFx0
>104
書き方は、悪かったかもしれんが
>1は合気会系じゃないけど、植芝盛平直系
って書いといて
植芝盛平知らないレベルだよ
格ヲタクラスじゃなくても、常識だろ
これくらい
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:08:44.58 ID:Xr9L1ftw0
180cm75kgの俺が正面から
正々堂々と殴りかかった場合は倒せる?
逆に背後からの奇襲攻撃だったらどうなる?
1261:2006/05/17(水) 23:09:15.42 ID:BtkPkStp0
>>112
そういうのも大事だとは思うんだけど・・・・
以後努力します
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:09:26.34 ID:tzDE3Tdq0
>>116
バックステップ………orz
ええ、俺もバックステップしまくりんぐ。
下策で「逃げるのが上手い」わけですよ。

>>121
「ちゃんとしたところ」なら。
酷いところは大学サークルの方が良かったりするからきちんと見学したほうがいいよ。

>>122
うはwwww俺もヤマキンとたたかいてえwwww
でもヤマキンを地方に呼ぶほど金がないorz
12896:2006/05/17(水) 23:10:39.02 ID:DFdhmRgw0
>>1>>110
ありがとう
今はしっかり基礎の動作をできるようにがんばります
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:11:04.55 ID:Xr9L1ftw0
お?ホーリーランド出場者か?
1301:2006/05/17(水) 23:11:16.12 ID:BtkPkStp0
>>120
護身術護身術wwwwww
渋川先生はちょっと極めすぎ、つーか無理
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:11:35.72 ID:1MuE80IKO
>>124
普通知らない
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:12:09.20 ID:4MCEHJl70
>>125
正面なら格闘技やってる人は大体対処できると思うぞ・・・1じゃないけどな
背後からならいきなり槍でぐさっとか剣でざくとか戦闘不能なダメージじゃない限りその後の対処はできる。
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:12:09.58 ID:6fTvWGJMO
1よ、なんというか…

ま、しっかり稽古しろよ
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:12:40.86 ID:1MuE80IKO
>>127
見学のポイントは?
1351:2006/05/17(水) 23:12:43.59 ID:BtkPkStp0
>>121
大学だと合気道を習った講師の指導だから、小さくても道場行くほうが懸命だよ
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:13:19.35 ID:Xr9L1ftw0
>>132
過去、柔道の有段者と喧嘩になってに
ダメ元でボディブローいれたら何故か一撃で勝てちゃったことがあるからさ・・・
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:14:02.52 ID:Xr9L1ftw0
>>1ってもしかして酒飲みファイトの人?
1381:2006/05/17(水) 23:14:13.40 ID:BtkPkStp0
>>123
流派によって技の名前も違うからどの技かよく分からないんだけど、それって養神館の技だよね?
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:15:14.12 ID:d5w4vM7t0
ムエタイVSテコンドー
ttp://www.youtube.com/watch?v=sk7O8ELJDvU&search=thai

武術経験者から見てこのテコンドー選手はどう?
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:15:33.59 ID:tzDE3Tdq0
>>134
当ててるかどうか。(防御の確認)
実践練習してるかどうか。(自稽古の確認)
人数
(これはちゃんと稽古日にきちんと人が来ているかどうかを確認、
 来る人、来ない人とかがバラバラな道場は大体適当)




あと救急用具がきちんとそろってるかどうか。(これ重要)
俺のところなんか殆ど揃って無くて脳しんとう起こしてもそのままリングに上げたりするサディストしかいないorz
怪我酷い時とか翌日学校行きたくないorz
14196:2006/05/17(水) 23:15:36.48 ID:DFdhmRgw0
ごめん書き忘れた
>>107もありがとう
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:15:52.44 ID:4MCEHJl70
>>136
・・・そういや柔道って当て身なかったな。
・・・ごめん言い直します。実践考慮の武術なら対処できる!
活歩は中途半端ならできるから逃げるのは・・・得意だ!!
1431:2006/05/17(水) 23:16:02.40 ID:BtkPkStp0
>>125
背後からの奇襲を気配で察知、なんてのは漫画の世界の話だよ。
対峙してた場合なら対処は出来る。
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:16:32.86 ID:iCCkel4RO
>138
本気で言ってるのか?
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:17:01.99 ID:Xr9L1ftw0
>>143
やっぱりその手の話はありえないか

じゃあさらに質問だけど一度に何人くらいまでなら対処できる?
1461:2006/05/17(水) 23:17:26.96 ID:BtkPkStp0
>>137
プリキュア
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:18:40.56 ID:OxaDrOFx0
>139
蹴りが遅すぎ
緊張しすぎと、本物のロー食らって
びびりすぎ
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:19:03.59 ID:tzDE3Tdq0
>>125
正々堂々なら俺は逃げる
背後からおそえるのなら気づかれないように全力で逃げる
1491:2006/05/17(水) 23:20:06.88 ID:BtkPkStp0
>>145
稽古では3人ぐらいまではやるけど、多人数は技能レベルと実践経験が重要だと思う。
俺は2人ぐらいが精一杯
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:21:09.29 ID:Xr9L1ftw0
>>149
有段者を襲うときは最低でも3名以上ってことかありがとう
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:21:36.05 ID:tzDE3Tdq0
>>128
追記、
奇襲攻撃されたらスキをついて逃げる
全力で逃げて警察にかけこむ
1521:2006/05/17(水) 23:21:37.23 ID:BtkPkStp0
テコンドーってプロの試合クラスでこんなんなのwwwwww?
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:22:02.21 ID:4MCEHJl70
>>139
なにこれ?怖がりすぎじゃん!これだけみたらテコンドーが型のみの武道に見えてしまう・・・・
それに足つかまれててんぱりすぎ。少なくても俺が戦ったことのあるやつでテコンドー使いは足つかんでもけってきた・・・
蟷螂拳の技っぽいのも使ってきたし。こだわりすぎじゃない?この選手
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:22:33.93 ID:Xr9L1ftw0
>>151
血の気の多い学校だから引くに引けないことが多いんだよ
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:22:41.36 ID:cw3p+bkH0
>>138
流派とかよくわかんないけどさ
裏から相手の首元を自分の肩にあてる技
合気会系で習った技だから養神館かどうかはわからないや

156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:23:24.68 ID:HwZz1//Z0
>>148
お前は俺か
>>1
韓国が合気道パクってることについて一言
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:24:05.85 ID:tzDE3Tdq0
>>154
そんな時は砕緩とかで首元を思いっきり殴るに限るよね!
全力でも死なないし!
1581:2006/05/17(水) 23:24:55.07 ID:BtkPkStp0
>>155
なんとなく把握。
打撃格闘技相手にこのポジション取るのは無理だろ的なwwwwww
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:25:29.11 ID:DohljEYn0
>>145
慣れてる奴相手が油断なく来たら2人でも厳しいだろうな。
人数よりも相手のレベルと油断具合による気がする。

基本は1対1の各個撃破だろうし、その体勢に持っていけるかどうか。
相手に心得があるとそれが難しいと思う。
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:26:09.62 ID:cw3p+bkH0
>>1
今月27日の全日本演武大会に出たり観に行ったりする予定あるか?
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:26:27.81 ID:4MCEHJl70
>>157
それよりも鼻狙ってあわよくば人中ってふうにねらったらどうかな?
胸でも肘打ちでも寸頸でものた打ち回ったひとは結構います
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:27:27.26 ID:cw3p+bkH0
>>158
そうそれだよ。
おにゃのこにする時・される時が最高だな
1631:2006/05/17(水) 23:28:19.01 ID:BtkPkStp0
>>156
ハプキドwwwwww
当事者としてはどうでもいいんだけどね。
多分剣道とか空手の人たちもあんまり気にしてないと思うよ。
ただ、それで外国人に勘違いされるのは嫌だな
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:29:14.94 ID:tzDE3Tdq0
>>161
鼻狙ってもなぁ…避けられるし。
むしろ膝→膝→緩急付けて手首、っていう感じだもんなぁ。

と言うか素人同士の戦闘がわからんからよくは言えないが、素人でも顔面殴れば殺せるから辞めた方がいいとしか。
むしろ前蹴りとか飛び先蹴りとか覚えた方が良いんじゃね?
1651:2006/05/17(水) 23:30:47.45 ID:BtkPkStp0
>>160
いいや
こう言っちゃうと武道家失格だと思うんだけど、演武とか興味ないから見ようと思わない
実際の喧嘩見るほうが好きかな
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:31:37.88 ID:HUIMhwwL0
小手返しとかあるよね。
入り身投とかむずくない?
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:31:43.97 ID:tzDE3Tdq0
>>139
テコンドーって実際に上位の人間でもこんな感じ
たいかん(←何故か変換(ry)鍛えないからか、重心バランスも妙に悪いし。


素人が思いきって殴りにかかれば意外にテコンドー上位の人間も倒せるのがテコンドーだと思うんだよね。本当に。
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:32:17.23 ID:HwZz1//Z0
>>163
そっか。合気道やってる俺のツレも似たようなこと言ってたよ。
でも黙ってるといつのまにか…ってことはあるから、気をつけてほしい。

以上、傍観者の戯言でした。
1691:2006/05/17(水) 23:32:26.19 ID:BtkPkStp0
>>162
組み技・投げ技のいいとこ
だが寝技こそ最強
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:33:33.84 ID:d5w4vM7t0
ttp://www.yourdailymedia.com/media/1119779327

こんなのもあった、ジークンドーらしいんだけれど実際やってたという人、
ジークンドーであってる?
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:34:03.41 ID:cw3p+bkH0
>>1
エロい寝技kwsk
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:35:04.45 ID:tzDE3Tdq0
>>139のムービー見てて思ったんだけど
倒れこんだときに攻撃しないのが普通なの?
倒れ込んだ時に攻撃する俺の道場は異常なのか?

倒れて戦意喪失してもとりあえずその旨の事を伝えるまでは試合(実戦)は続く
→倒れても顔面を蹴る殴るは普通
→倒れたら全力で体を丸くして顔などを守る

って流れなんだけどあまりにも実践的すぎるのか?
1731:2006/05/17(水) 23:35:11.81 ID:BtkPkStp0
>>166
手わざは一度習得すると面白いぐらい簡単に決まるよ。
入り身投げとかは随分慣れたつもりだけどたまにタイミング外す。奇襲の時とか
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:36:29.49 ID:4MCEHJl70
>>164
えっとね、劈掛掌にそこからの流れがあって八極にもあるけど膏(肩)などの打撃に切り替えたり肘打ちに変えるんだ。
すまん、自分本位で話してたorz
前蹴りやとび蹴りはかなり修練いるんだけど・・・劈掛掌じゃあまり使わないけど長拳で練習した・・・まじむずい。

あと・・・うん加減知らないと顔は人殺せるね!やはり寸頸覚えるか?5ヶ月修練で少しは威力が出るようになるし
1751:2006/05/17(水) 23:37:21.23 ID:BtkPkStp0
>>171
足を極める系の技もその手の人にはたまらないだろうけど、
最強は上四方固めかな。
おっぱいの間に頭が入る
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:38:05.19 ID:iCCkel4RO
>167
テコンドーがブームの時にテレビで世界大会を見たのが
上位の人達を見た、唯一の経験だが
こんなに、すっトロくなかったよ
ボディバランスもすごくて、いろんな態勢からハイ出してたんだが
上位者が、素人に負ける格闘技はないと思うよ
いくら、テコンドーでもさ
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:38:06.82 ID:Rl45g3k50
俺もマジで10年やってたけど、結局力ないと技かけらんなくね?
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:38:51.84 ID:4MCEHJl70
>>172
以上ではありません

俺の元部活は先生がいなくなったら自主的にそんな感じの実践練習を3人で続けました。
金的や顔以外なら何してもおkなルールでやったから一回肩関節はずされた
1791:2006/05/17(水) 23:39:41.55 ID:BtkPkStp0
>>172
倒れた相手への追撃技もいろいろある。
けどやっぱ合気道の特性上相手が倒れれば追撃よりも逃げる方を選ぶ
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:41:00.28 ID:tzDE3Tdq0
>>170
懐かしいムービーキタコレ
グワチョイは上手いんだけどこれをジークンドーとは認めがたい俺ガイル
よくはわからんです(´・ω・`)

>>174
むしろジークンドーベースな蹴り主体の俺だから逆に…
八極拳してるのに蹴りばっかする俺うんこorz
しかも、練習しなくてもそこそこ威力が出る上に当てやすいからって肘打ばっかしてたら肘と肩、両方故障したんだよな、もうだめぽ。
>>139を見れば見るほど俺の試合を見てるみたいで鬱になる。

>>178
ですよねー^^
1811:2006/05/17(水) 23:43:22.46 ID:BtkPkStp0
>>177
力に対抗し得るのが技だとして、逆に圧倒的な筋力があれば当然技に勝てる、と思ってる。
力が無い→小さい人はやっぱり小手先の技より地面や壁に叩きつける技が必要になってくる
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:43:34.00 ID:Hg30/xOm0
素人とか右肩つかんで思いっきり右に崩して足払えば余裕でスッころばね?
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:44:15.86 ID:OxaDrOFx0
>170
戦い方が、形意券とのコンセプトを一緒だから
ある意味ジークンドーじゃね
ジークンドーの元になった拳法の一つだし
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:44:26.24 ID:4MCEHJl70
>>180
まじかよ・・・肘と肩って八極拳の命だぞ?一番が突きだが・・・
いっそのこと八卦掌にでも転向してみたら?
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:45:35.85 ID:DohljEYn0
>>177
特定の技かけようとしたらむり。
相手が力入れにくい体勢にくずして、相手の力の方向とタイミングに合わせて
かかりやすい技選べば、筋肉のかたまりみたいな人以外にはかかるんじゃ?
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:46:15.93 ID:Rl45g3k50
技をかける相手によって臨機応変に変えてけって事でFAだね。
濡れの通ってたとこでは大会とかの話がなかったんだけど、やっぱあるもんなの?
1871:2006/05/17(水) 23:47:08.66 ID:BtkPkStp0
>>182
立派な小外狩り
素人は崩すって概念が無いからそれだけで十分だよね
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:47:54.97 ID:4MCEHJl70
>>183
形意拳は単純な技が怖いです・・・なにただの突きであの威力・・・
ジークンドーってあまり突き使わないの?
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:48:08.67 ID:tzDE3Tdq0
>>184
だな。
これを気に空道やりたい。

あと、八卦掌と八極拳は同じような武術でしょ。とかいう素人は腹が立ちますよね。
無影と洪家、朱拳と仏家拳とかを間違うならまだしも…
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:49:17.45 ID:Rl45g3k50
vipperって結構格闘科多いんだな…
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:49:25.62 ID:c5AD4EjAO
初段の俺が今北産業
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:49:46.32 ID:kx1ChPhq0
リア高で初段とった俺は勝ち組
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:51:23.25 ID:tzDE3Tdq0
八極やってる人に質問
六合大槍、やってる?
俺、大会に出られないんだけどorz
1941:2006/05/17(水) 23:51:46.77 ID:BtkPkStp0
>>186
ウチも無かったけど、そもそも合気道の大会ってどうやって勝敗決めるんだろう
お互い後の先を取り合うんだから無理がありそう
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:51:51.19 ID:g4mcXW2P0
>>190
きめぇ格オタも多いけどなw
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:52:51.28 ID:4MCEHJl70
>>189
八卦掌・・・ネ○まに影響された友人がやってみたいと抜かしやがった・・・
クーフェイの武術教えろとかいって・・・結局ネギにクーフェイがおしえた武術でした。
漫画にも出てるじゃないか!!

空手はがんばれ〜。空手家相手に殴りあったことないからなんともいえないけどがんば!!
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:52:58.93 ID:Rl45g3k50
>>194
そうそう大会があったとしたらその勝敗基準についても一人で謎めいてたwwwwww
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:55:09.27 ID:tzDE3Tdq0
>>196
空道と空手は違います><

現役○校生なのに格オタな俺はどう見ても趣味の合う友人はいません
本当にありがとうございました。

八卦掌はやってみたことあるんだけど肘から掌に力を流すあの撃ち方がよくわからなくて
「無理だ」と悟ったよ。八極拳を越える近接武術だと思う。しかも実戦向けじゃないよな…。
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:56:06.88 ID:4MCEHJl70
>>193
それはやってない。
カンフー教えてくれた先生(過去オーストラリアの型で2位)がカンフーの槍は教えてくれたから今でも基本動作だけはしっかりやってるけど・・・
おれ劈掛掌メインです。
2001:2006/05/17(水) 23:56:50.96 ID:BtkPkStp0
正直格闘技全般に関してはプロレスラーの名前も殆ど知らないぐらい知識無いんだけど。
ホントに合気道やってみたら面白くてひたすら稽古してるって感じ。
これはおかしいのか
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:57:22.81 ID:tzDE3Tdq0
>>200
おいプリキュア黒…
白蹴り杉wwwwwwwwwww
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:58:29.11 ID:d5w4vM7t0
柔術技らしいんだが背負い投げしつつ自分も回転して相手を地面に
叩きつけると同時に自分も相手の上に落ちることでダメージを与える
技があると聞いたんだが、知ってる?
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/17(水) 23:59:54.53 ID:4MCEHJl70
>>198
ごめん間違えた・・・

中国拳法も河南とか以外はあまり知らなくて・・・
化頸の練習は慣れるまで青あざ毎日できてた・・・
うまくできるようになると相手の懐に潜れるからそこから俺は八極拳にするけど、劈掛拳がメインだから殴り合いの大半は劈掛拳でおわる
2041:2006/05/18(木) 00:00:33.87 ID:REgRNb/Z0
白がヘタレだったから山木さんが白を盾にすんのさ。
仕方ないからゴクウごとべジータに魔貫光殺砲撃ったようなそんな感じでストーリーを盛り上げてとかそんなこんな
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:01:19.74 ID:fOivdoLl0
>>194
たいがいは仕手と受けに分かれての演武。
試合ある流派は2つくらいみた&合同稽古したことある。
ちんこみたいな棒もって突く側と技かける側に分かれて
途中で攻守交替みたいな感じ。
女の子が持ってるとマジでえろい。

本当に上手い人もいるんだろうけど、無理やり技かけるから
力技に走ってしまって本質が見えなくなる人が多そうだから、
俺はあまり好きではないし、お勧めできない。
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:01:57.32 ID:KrQabk8A0
>>194
合気道は先の先取り合う武道だと思うんだが。
待つ、って概念がなくて常に誘いかけて誘導し技に持ち込むわけで。
待ってるくらいなら逃げたほうがいいわけで。
2071:2006/05/18(木) 00:02:05.89 ID:BtkPkStp0
>>202
むしろその投げ方が原型。
スポーツとしての安全性を高めた投げ方として今の背負い投げがある
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:02:46.74 ID:WoV6DJc70
>>203
空道は日本の武道です、輸入品じゃなくて…orz
撃ち合いになると大概脳しんとうを起こしたりして失神する俺うんこ

>>204
wwwwww
で、ちょっとあの試合だけしか見てないけど
「打撃術」をもう少し鍛えるといいと思うよ。
それだけでかなり伸びる。
特に捻り打ちや、正当突、正拳、正突を覚えると強くなると思う。
あとは肘打ちとかね
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:04:09.26 ID:fOivdoLl0
>>200
いいと思う。俺は周りに格闘&拳法好きが多かったから、
それほど興味ないのに自然と知識が入ってきたけど、
誰それがどうしたなんて知識は稽古には糞の役にもたたん。
2101:2006/05/18(木) 00:04:37.25 ID:REgRNb/Z0
>>205
やっぱり演武中心になるんだ。
それって体操の競技と変わらないきがするんだが
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:06:03.86 ID:t+0I8lcC0
合気道親に習わされて9年間行ってたけど
一応素人には喧嘩負ける事は無かったな
空手やってる奴にも負けること無かったし

ただ、柔道やってる奴にだけはひきずり回されてボコボコにされたけどなwwwww
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:06:14.31 ID:/NtJC2m90
>>207
マジすか、こっちが原型なんだ。
確かにこの投げ方だったら死にはしなくても内蔵破裂しそうだなぁ…。
2131:2006/05/18(木) 00:07:13.81 ID:REgRNb/Z0
>>206
護身術故に決闘でもなければ自分から仕掛けるっていう状況があまりないと思うんだけどなぁ
勝ち負けにこだわるなら習う格闘技間違えてるとしか
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:08:09.38 ID:I0B9kN530
>>208
撃ち合いで気絶って・・・そんなに強い人とやってるのか・・・
同レベルぐらいの人となら化頸教えてもらうとだいぶ変わるよ。あと活歩少し練習するとかね。
一時期だけ活歩の練習のために合気道の足裁き見てた。
あれはすごい。結構ためになった。
2151:2006/05/18(木) 00:10:21.89 ID:REgRNb/Z0
>>208
アドバイスありがとう
だけど、あの試合に関しては打撃を使わずに戦うって自分の中で決めてたから。
牽制で何度か寸止め出したけど・・・・
で、地面を利用した大技が使えないんで結局地味な関節の取り合いになっちゃったんだ
2161:2006/05/18(木) 00:12:18.34 ID:REgRNb/Z0
>>209
興味の矛先の問題だと思うんだけど。
クサい事言うと、純粋に合気道の技術に惹かれてるってだけ
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:12:31.29 ID:WoV6DJc70
>>214
中身の入ってるペットボトルを素手で打ち抜いたり、割り箸の入ってる紙の袋で割り箸を切ったり
ビールの瓶を握力だけで砕いたり、競技用ではなく、実際家の屋根に使われている屋根瓦をぶち抜いたり…
とにかく人間として疑わしいような人とやってます、
本人談では、手加減してるんだけどね。とのことorz
スタートと同時にヘッドプロテクターの上から顎を狙って掌打してくるような人が手加減ですか。
しかもプロテクターつけてるのにその衝撃で脳しんとうとかマジありえないorz

大学生の頃、中国の大学に留学して4年も留年して拳法をやり続けたような変態ですよ。俺の先輩(というか師範代だけど)
つーか、高校生に本気をだす社会人ってどうなのよ。手加減というのは信用できねえ(´・ω・`)
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:12:59.09 ID:BQxmRWFG0
格闘技やってても武器もった素人には勝てないでしょ
2191:2006/05/18(木) 00:13:39.22 ID:REgRNb/Z0
>>211
投げ対投げの勝負になると柔道の方が有利だと思う。
用は戦い方次第
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:14:45.13 ID:fOivdoLl0
>>210
演武は見せる用のおまけ。受けの技術もあるし。
上手い下手は体の中心のぶれ方や力の入り方見たら分かるから
恥ずかしい演武したくない人は稽古のモチベーションにもなる。

普段の稽古は演武のこと考えずにやってるし、そっちがメインだから
見せるのが目的でやってる体操とはちょっとだけ方向性が違う気がする。
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:15:36.12 ID:WoV6DJc70
テコンドー時代は、バク転ができず演舞を諦めた俺。
不必要だよな。バク転とか。
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:16:59.53 ID:z/0SS0s70
ヴァーチャーファイターの 葵 と
スティーブン・セガール について

それぞれ一言
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:17:05.44 ID:I0B9kN530
>>217
ごめん・・・俺も電柱殴ってたら「中身の入ってるペットボトルを素手で打ち抜いたり・・・」はできるようになった。
そして寸頸練習して人をでく人形のように倒したことがある。
60kgまでなら片手で持ち上げられる・・・

3年間勉強しずに毎日武術やってたらできるようになりました。
2241:2006/05/18(木) 00:17:13.28 ID:REgRNb/Z0
>>218
こちらの覚悟と、相手の頭の壊れ加減によると思う
武器にしても、刃物なら怖いけど竹刀だったら武器と呼べるほどの威力は無い
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:17:50.08 ID:UBE24Mat0
>202
柔道にも裏技としてある
同じコンセプトの技として
朽木倒し成功後、前転して
潰すのがある
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:18:59.76 ID:nxBHO+ESO
うちの親父大学時代合気道やってて、俺は強いんだみたいで亭主関白でカーチャンに暴力ふるいまくってるんだけど、合気道の精神の教えとかで弱いものに暴力を振るわないみたいのってないの?
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:19:42.96 ID:WoV6DJc70
>>223
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
週に2回だからそんな練習できね
それとは別に学校でも部活入ってるしorz

っていうか、抜き手でペットボトルが避けるってどういう事よ?
あれ原理は力だけ?スピードも?
2281:2006/05/18(木) 00:20:16.58 ID:REgRNb/Z0
>>220
演武は理想的な動きを見につけるもの、とは教わってるんだけど
それで大会とかいうとなんか引っ掛かりがあるなぁ
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:20:39.89 ID:I0B9kN530
>>226
どこの武術にも素人には流派をなるべく使うなくらいしか言われないと思う。
門外不出の技とかあれば別だけど
2301:2006/05/18(木) 00:20:53.01 ID:REgRNb/Z0
>>221
それなんてガイル?
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:22:34.63 ID:WoV6DJc70
>>230
いや、マジでするんだよ。
普通に演舞上位とかはバク宙とかやっていくし
演舞は人を驚かす程度なら使える。
2321:2006/05/18(木) 00:23:09.64 ID:REgRNb/Z0
>>222
ごめん、バーチャファイターはやってない
セガールは憧れてるよ。
あれが演技でも本人の技量が無ければあんな綺麗な動きはできない
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:24:21.81 ID:z/0SS0s70
>>232 そうそう。今日のテレ東の映画見てて「お〜しなやか」って思ってたw
ヴァーチャ4とりあえず、やってる奴の後ろで見てくだされwww
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:24:40.42 ID:fOivdoLl0
>>222
葵はゲーム用
スティーブンセガールは合気と打撃両方あるから強いと思うが、
合気道の技かけてたのは2教(手首間接)くらいしか覚えてねー。
そもそも映画しかみたことないし、映画は演武と同じだしな。

ちなみにセガールと離婚した奥さんがどっかの道場の師範やってて
娘も合気やってた気がする。
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:25:10.72 ID:I0B9kN530
>>227
ん〜ペットボトルはコツ。電柱に思いっきり突いても平気になれば大丈夫になればできる。人間持ち上げはパワー、これも電柱で毎日1時間手刀鍛える。
寸頸は当たったらとめて威力を相手の中に押し込める感じをつかむ。

最終的には殴ると少しなら人が吹っ飛ぶようになる。
目指すは一撃必殺だったころの俺。
握力60kgしかないけどこれぐらいはできるからガンバ!!
2361:2006/05/18(木) 00:25:16.05 ID:REgRNb/Z0
>>226
やはり武道である以上精神とかそういった事も教わるとおもうんだけど・・・・
特にウチでは謙虚を尊ぶようなそんな考え方が重要視されてる
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:25:53.72 ID:z/0SS0s70
あーそうそう、もう1つ
セガールみてておもったんだけどさ
蹴りとか突きでボキッて足折ったり、首折ったりしてるけど
なんか空手っぽい感じがしますけど、あれも合気道?それとも力技?
2381:2006/05/18(木) 00:26:26.96 ID:REgRNb/Z0
素手でペットボトル打ち抜くってどういう事?
それって神業
2391:2006/05/18(木) 00:27:52.91 ID:REgRNb/Z0
>>233
あんまゲーセンいかないけど、次入ったら気にしてみるわ
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:28:35.99 ID:I0B9kN530
>>238
一回ペットボトルに砂入れて砂をぬらしてついてみるといいよ。
以外に貫けそうな感じを得て毎日やってると1枚目が1年ほどで抜けるようになる。
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:29:39.34 ID:UBE24Mat0
>226
格闘技、武術ってのは、体系だてた暴力
本来、精神修養とは、何の関係も無い
でも、それだと馬鹿に、打ち方教えた銃を
与えるのと一緒だから
ふつうの、武道では同時進行で心の教育をする
格闘技では、試合とかあるしルールもあるから
逸脱しにくい
後、自分に自信がつけば、よほどのDQNでもない限り
落ち着くってのもあるし
逆に、身近に絶対に勝てない上位者(師範、先輩)がいると、おとなしくもなる
2421:2006/05/18(木) 00:30:53.75 ID:REgRNb/Z0
>>237
それは空手か、もしくは拳法系の打撃技だと思う
合気道は極める→折るの段階を経るから打撃で折るなんてのは・・・・
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:31:07.88 ID:MDF3b84eO
埼玉で合気道やってる
高校生です‥‥
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:31:51.82 ID:Bd08GZTZ0
ダンサーに対して一言
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:32:11.52 ID:z/0SS0s70
>>242まあ映画だからなんでもありってことでw
アリがd、なんか習いたくなってきたな。
姿勢が良くなりそうだw
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:32:23.00 ID:WoV6DJc70
>>238
本当に神業だよあれはorz
2471:2006/05/18(木) 00:32:26.82 ID:REgRNb/Z0
>>240
身につけたらいい曲芸になりそうだwwwwww
それって当然抜き手だよね?
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:32:28.09 ID:D1IkTvjVO
1のところと、我々合気会とはだいぶ違いがあるようだな、技も精神的な教えも
一応言っておくと、入身も入身投げも合気会の基本です
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:33:41.81 ID:jqEADVyE0
合気道六年間やってるけどあれダンスだよな…
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:34:22.55 ID:fOivdoLl0
>>223
絶対喧嘩したくねーw 致命傷受ける前になんとか逃げる

>>226
武術じゃなくて武道だからちゃんと教える。
けど最初から術だけ欲しがる人で、聞かない人もいる。
2511:2006/05/18(木) 00:34:27.60 ID:REgRNb/Z0
>>241
実際に俺はムカついて反射的に手を出すような事はしなくなったな。
自分に自信を持てるようになるってのが武道を習う重要な要素だと思う。
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:34:28.77 ID:I0B9kN530
>>247
ああ、当たり前田のクラッカー
しかし気をつけろ。
俺は学園祭で素手で釘打ちとかやったらクラスどころか見学者全員に引かれた
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:35:28.51 ID:dJDBKlDH0
セガールはナイフ投げも合気道の一種といいきる男ですよ
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:35:38.87 ID:fgrk5yOB0
ちょwwwwすげEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
http://maosblog.blog64.fc2.com/
↑で友達に教えてもらったとか言ってるサイト見れみれww
メアドいれないと中見れないけど捨てアドでもおkだったwwヤフメでおkww
2551:2006/05/18(木) 00:36:15.09 ID:REgRNb/Z0
>>243
高校生から始めれば伸びると思うよ
合気道は目に見えた成果がでないから、根気よく頑張るんだ
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:36:15.34 ID:MDF3b84eO
>>249
センス無いんじゃない?
2571:2006/05/18(木) 00:36:37.33 ID:REgRNb/Z0
>>244
ダンサーって・・・・人名?
2581:2006/05/18(木) 00:37:51.23 ID:REgRNb/Z0
>>248
同じ合気道でも流派によって中身はかなり違うらしいね。
袂は同じなのに不思議だ。
他の武道でもいえる事かも知れないけど。
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:37:56.50 ID:I0B9kN530
>>249
正直合気道は脚さばき見て勉強させてもらったからすごい武術だと思う。
うまい人の足裁きは覚えたいと思うぐらい華麗だ
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:38:35.38 ID:jqEADVyE0
>>256
中学生高校生とやってきた
一応実績はあるぜ
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:38:49.18 ID:fSuEDls+O
ワンダフォーゲル部だけど舐めてるだろ?
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:39:10.89 ID:MDF3b84eO
>>255
すぃません(´・ω・)
8歳から続けてます。
もうすぐで10年になります‥‥。合気道は奥が深いですね。
簡単な技などない気がするの自分だけでしょうか?
2631:2006/05/18(木) 00:39:43.15 ID:REgRNb/Z0
>>249
俺も昔は形だけのものだと思ってた
でも極めると確かに格闘技だと思えてくる
俺はまだまだだけどね
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:39:45.20 ID:WoV6DJc70
>>253
首を折るのも
銃の弾を避けるのも
コックの格好も
車の上に飛び乗り、なおかつ車のフロントガラスを砕き
運転手をひきずりだし、そのまま橋から川にダイブするのも
全部合気道の一種です
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:40:16.59 ID:jqEADVyE0
そうか
合気会だからか
確かに違う高校の演舞を見てもどれ一つ一貫してないな
2661:2006/05/18(木) 00:40:48.71 ID:REgRNb/Z0
>>252
確かにやってる事はすげぇんだけどやっぱキモいな。行為そのものがwwwwwwwww
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:41:01.22 ID:WoV6DJc70
>>261
ツェルトを上手く張るコツをkwsk


未だにツェルトが早くしかもきちんと張り切れない俺うんこ
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:41:23.63 ID:MDF3b84eO
>>260
そっかー
合気道嫌い?
2691:2006/05/18(木) 00:42:35.12 ID:REgRNb/Z0
>>261
ワンダーフォーゲル→ホモって定説はGS美神のせいではないかと思ってる
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:43:06.15 ID:WoV6DJc70
>>269
あるあるwww

当方山岳部orz
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:43:11.02 ID:jqEADVyE0
>>268
最高
バスケとかで合気道っぽくマークの重心ずらしたりすると少し嬉しい
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:43:30.62 ID:I0B9kN530
>>266
でも3年だけでものすごく強くなれることがわかった。毎日勉強もせずに学校ある日も5時間やってればいやでも強くなる。
学校の昼休み馬歩やってたら笑われたT−T
笑うやつ!お前ら30秒持つか!!?
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:43:40.55 ID:mGble1kB0
俺もやってた
なんか見せあいっこしてきもいやつだろw
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:43:58.68 ID:D1IkTvjVO
>>259
そりゃそうだ。運足こそが合気道の基本であり、奥義でもある
だからこそ袴で脚を隠して見せないようにしている
で、初心者は基本を身につけるために袴を履かずに脚が見られる状態で稽古する
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:44:13.43 ID:WoV6DJc70
>>273
何に対してキモイのかkwsk
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:45:41.29 ID:fOivdoLl0
>>260
教える人、一緒にやる人が悪いとそうなるよ。
やりかた間違ってたらいくらやっても無駄。
まずは素直に受けてみてどこが崩されてるか感じて
次に正しい方向に導いてもらいながら相手が崩れるように技かけてみて
って感じで覚えないとよっぽどセンスないと無理。
ダンスっぽいのは受けが効いてない方向でも受けすぎてるんだろうな。
2771:2006/05/18(木) 00:45:44.82 ID:REgRNb/Z0
>>262
そんなやってんだwwwwww俺より先輩ジャン
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:45:50.89 ID:dJDBKlDH0
>>264
演武で最後の技が常に運転手をひきずりだし、そのまま橋から川にダイブだったら観客も飽きないだろうな
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:46:02.73 ID:z/0SS0s70
>>272 空気イスとどっちがつらい?
2801:2006/05/18(木) 00:46:53.65 ID:REgRNb/Z0
>>264
セガール流合気道と言う事でFFA?
なんか不思議と納得しちゃいそうだけど
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:47:04.51 ID:MDF3b84eO
>>271
最高なのかwww
入身投げとかダンスっぽく見えるけど
アレ、色々難しいんだぜ‥‥
螺旋の動きがなんちゃら
三角点がなんちゃら‥‥
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:47:11.96 ID:I0B9kN530
>>279
俺はなれてるから空気椅子のがつらいっす。
八極拳やってる人はわかるよな?
つらいよな?
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:47:13.33 ID:WoV6DJc70
>>278
ですよねー^^
お金払ってでも見に行くわ

>>279
空気イス30秒なら楽だろ。
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:47:59.98 ID:jqEADVyE0
>>276
あーなるほど
同じパートナーとやり続けると受けのタイミングが分かるようになるからなぁ
2851:2006/05/18(木) 00:48:46.90 ID:REgRNb/Z0
>>265
悪く言うつもりはないんだけど、合気会の合気道は普及の為に安全面を強化した分、やや見劣りする感じがある
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:49:01.88 ID:RbBJXSXYO
俺も小学生のころやってたなー
先生「自分の右手を相手が右手でつかんだとき〜手の平を上に水平に右にずらせば〜ほら簡単に抜ける そして小手返しキャル」
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:49:03.40 ID:WoV6DJc70
>>282
八極拳もしてるけど
学校の山岳部の方で
20kgとか背負って空気イスしてるから
空気イスの方が楽です、すいませんorz
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:49:20.95 ID:MDF3b84eO
>>277

ぃゃ、先生が変わって自分が下手になったの自覚してるんで先輩とか‥‥
ちょっと長くやってるだけれすよ!
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:49:25.55 ID:Prz9nr2l0
巨乳ねーさんと入り身投げの稽古したいよな!
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:49:47.24 ID:/NtJC2m90
前にボクシングやってる人が同じようなスレ立ててたけどその人が強いと思う
武術で合気道あげてた。
なんでも知り合いに凄い人がいて手合わせした事あるみたいだが何がなんだか
わからないうちに投げ飛ばされたそうな。
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:50:42.56 ID:hAG9Q3fM0
重ねあてはできるようになりますか?

俺も浜松なんだが合気道やってみたい
週どのくらいあるの?
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:51:26.34 ID:Prz9nr2l0
わからないうちに
相手にイイ体性を取られてただけだろ

初心者なら気づかないぜw
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:51:48.97 ID:fLSNGDAb0
>>289
あれは最高ww
2941:2006/05/18(木) 00:53:42.06 ID:REgRNb/Z0
>>289
護身術って触れ込みだから意外と若い娘も入ってくる
小学生なんかも親が習わせるから結構いるんだよね。幼女とまではいかなくても小中おにゃのこ
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:53:51.83 ID:WoV6DJc70
俺は強い武術を一つあげろと言われたら
多分迷いなく「五祖拳」と自信を持って言うだろうな



フィリピン人テラコワス
ムエタイやカポエラとの組み合わせ最強杉
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:55:17.84 ID:27rUW+WMO
とびうけみいたいよね


小手返しは加減をしないと危険
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:55:43.64 ID:5e8Q2LH7O
ログ読んでないんだが、マジで投げ飛ばせんの?
合気道から合い気だけを取れば、発脛とかもできんの?
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:56:14.40 ID:Prz9nr2l0
腰投げ大好きwww
2991:2006/05/18(木) 00:56:39.58 ID:REgRNb/Z0
>>290
本当に強い人だと何されたか分からないうちに投げられるってのはある。
ただ、そのレベルに達するまでに他の格闘技と比べて相当の稽古が必要で、当然そういった強い合気道家はごく少数しかいない
だからこそ合気道は踊りみたいなそんな認識が強くなってしまうんだとおもう
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:56:42.58 ID:hpqCmpWB0
やっぱり素人相手の護身術でボクサーとかとルールなしでやるのは難しいのか
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:57:00.24 ID:f3Rl+AGG0
合気道・カポエラ・ボクシング・BJJとやってきたけど正直合気道は実戦では使えんかったな
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:57:47.09 ID:Prz9nr2l0
合気道は特定のシチュエーションで最強!
3031:2006/05/18(木) 00:58:01.55 ID:REgRNb/Z0
>>291
ウチのは浜松武道館でやってるよ
昼夜合わせて週5日
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:58:56.78 ID:WaYb+5WCO
高校三年の時合気道やってた彼女と喧嘩して投げられた事在る俺来たよ
当時空手やってたからかなりショックだった
150の女の子に軽々投げられたのが辛かった


右手引いて横に投げる?技わかる?

わかったら技名くわすく
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 00:59:39.06 ID:f3Rl+AGG0
小手返しじゃないか?
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:00:36.79 ID:YrQq6z6r0
俺一応小1から剣道やってるけど
合気道もカッコいいよなww

俺はクソ平和な時代に生まれた剣道は、
誕生したときから既に、実戦に即したものじゃなかったと思うが、

合気道家からみて剣道ってどんなイメージ?
3071:2006/05/18(木) 01:00:41.05 ID:REgRNb/Z0
>>296
少しは痛いけど顔面から地面激突なんかより全然マシ。
受身知ってると知らないだけで咄嗟の事故での負傷は大分変わるだろうね
関節を取る技は全てにおいて手加減しないと危険
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:01:23.93 ID:fOivdoLl0
>>296
加減しないと危険なのは同意だが、飛び受身はそれほど痛くないだろ。
四方投げで下まで離さず叩きつけられる方がよっぽどやばい。
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:01:59.90 ID:WaYb+5WCO
>>305
アリガd
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:02:32.31 ID:eoXgYK5n0
俺も合気道やってたぜ 養神館
塩だ先生は養神の開祖だな
俺の必殺技は一人篭手返し受け身
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:02:44.25 ID:4+QFTRCM0
今北
最強っていっても人頃したら前科モンになってしまうので
無理があるんじゃないか?
3121:2006/05/18(木) 01:03:38.59 ID:REgRNb/Z0
>>297
合気道の合気ってのは力の流れのこと。
カメハメハとかとは全く違う。
投げ飛ばすと言うのも、要は相手から自分へ向けられる力をうまく方向を変えて行う。
うまい人の投げはそれこそ未知の力でも働いてるんじゃないかってぐらい綺麗だよ
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:03:54.53 ID:Prz9nr2l0
>>308
脚が止まってるんだろ!

もっとおっぱい密着技増やして欲しいw
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:04:01.26 ID:JhKLG2trO
最近極めた
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:04:42.16 ID:5e8Q2LH7O
>>308
四方投げって御式内じゃないの?座った姿勢で投げまくるやつ。
あれも合気道なんかな?
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:04:51.16 ID:4+QFTRCM0
柔道でもおなじだがちょっと落とす角度変えてしまえば
畳の上でも失神させることは可能。内股とか
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:04:52.53 ID:fLSNGDAb0
練習なら極められる前に飛んだり倒れたりしたらいいさ
3181:2006/05/18(木) 01:05:34.36 ID:REgRNb/Z0
戦って負けないという事なら可能だけど、戦って勝つとなると合気道だけの技能だと相当のレベルじゃないと難しいんじゃないかな
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:06:12.16 ID:oCxAjXyd0
やってみたいんだけど
昔っから運動が苦手で
どうしても二の足を踏んじゃう。
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:06:15.57 ID:hAG9Q3fM0
>>303
週5日ってほとんど毎日じゃん('A`)
それはキツイなぁ
でも合気道やってみたいなぁ・・ピザだけど
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:06:58.71 ID:72GXb4QiO
>>1

武田流のチョップをどう思いますか?
きっしょう丸は生きてますか?
由美かおるはサイボーグですか?

ちなみに大東流紫・合気会黒です。
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:07:06.14 ID:fLSNGDAb0
>>313
お前とは気が合いそうだ

胸持ち二教が大好きです
3231:2006/05/18(木) 01:07:20.95 ID:REgRNb/Z0
>>304
ハズ押しかな
腕を引き込んで顎をすくい上げるように横方向に投げる技
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:07:28.17 ID:JhKLG2trO
運動能力とかいらない
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:07:50.50 ID:5e8Q2LH7O
>>312
合気道は、気を相手に当てる合気とはまた違うの?
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:07:53.29 ID:f3Rl+AGG0
大東流合気柔術習おうと思ってたことあったけど調べれば調べるほどくだらん宗家争いばっかしてる現実に嫌気がさして止めた事がある。
古流派ってどこもそんなもんなんだろうか・・・
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:08:02.19 ID:fOivdoLl0
>>304
それだけだとわかりにくいが隅落としっぽいかな。
投げられた瞬間の体の向きに対して、足の踏ん張り効かない斜め後ろ方向
にひっぱられなかった?あと、肘の裏の腕の内側あたり押さえられてない?
もしくは体重かけて足かける捨て身系。
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:08:22.70 ID:4+QFTRCM0
>>318
サバキ系空手もいいぞ 芦原英幸氏はポジショニングやら投げ技やらを
合気道にヒントを得たとか.
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:09:01.54 ID:Prz9nr2l0
>>322
手を動かしたいけど動かせないジレンマwww

初心者だとギコチナイ動きでうひょーww
胴着のズボンは生地を薄くして欲しいww
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:09:08.58 ID:cbkVOKLk0
マジレスすると実践最強はセクシーコマンドー
3311:2006/05/18(木) 01:09:10.73 ID:REgRNb/Z0
>>306
悪気は無いから気を悪くしないでくれ。
剣道は武道というよりスポーツで、相手を倒すという決定打に欠ける
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:09:49.22 ID:G7OaSVsTO
>>325
それは気功という奴では?
3331:2006/05/18(木) 01:10:30.52 ID:REgRNb/Z0
>>315
四方投げは立っても座ってもできるよ
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:10:55.12 ID:hpqCmpWB0
合気道とか剣道とか柔道とか空手とか全部足したら最強の武術になるんじゃね?
ちょwwwwwwオレ天才wwwwwwwwwww
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:11:30.07 ID:oCxAjXyd0
>>334
                 ,...-‐'::"´:::::::::::::::`丶、
                /::::::::::::::::::::::;: ―-::、:::::ヽ
                /::::::::::::::::::::::::::/     `゙ヾi
              /:::::::::::::::::;;::::::::::l    -、 、__|
              l:::::::::::::/;ヾ:::/  ,,.-、_ :i;!ーi
              }:::::::::::::';r'ソ ゙'    ,.-━;;;ァ; ;:!
          、、__,....ノ;::::::::::::::iヾ      ` ゙フ´ : i゙
          /:::::::ヾ;、:::::::;:べリ.       /_  i
           ノi::::::::::::::::::ゞ'"   .      ,._ `ヾ:::;'
         ノ;::::::::::::::::/   :   :_  i:   '゙``ー:/
         i'i;、:;;r‐'" ̄``丶、 .ヾ::::゙:...._   '"゙:i'
          / -ー- 、、   `ヽ、ヾ:;;;;;;;;;;;;;;'ノ
3361:2006/05/18(木) 01:12:10.47 ID:REgRNb/Z0
>>319
勝った負けた、どっちが強いって格闘技じゃないから心配しないでやってみたらいいと思うよ。
具術を覚えると何より自分に自信が持てるようになる
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:12:12.51 ID:XKbXrIix0
大学入ってから始めるのってどう思う?
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:12:15.13 ID:JhKLG2trO
というか剣道家が鉄パイプもったら超強いよ!
合気道も剣なんだよ!
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:12:29.16 ID:5e8Q2LH7O
>>331
聞き捨てならんな(決して怒ってない、むしろニヤニヤ)。
実際、試合中残心はするがあれさえなきゃ倒すことなんか朝飯前。
武道じゃなくスポーツってのも、剣道やってるやつにとって禁句。
ジュードーと一緒にしないでくれ、礼儀は最優先だから。
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:12:47.25 ID:wkcmT6gx0
VIPPER気取りの女子中学生14歳が紛れ込んでいると情報ありW
お兄さんたち!本当のVIPの怖さを教えてあげましょう
               ,.-'"二フ
   ______         / //´
 く__ヽ、__`ヽ.      | | /
   `\ ヽ、!    ____,/ / !_
     `ヽ ヽ、'' ´   i。i./ `ヽ. ○
       ,`>!。/   `´      ヽ.
  O   /     i  、_ヽ. 、    ', ゜    milky!milky!
     ,'   /__,! ハ ハ,.ニ!、 iヽ!   !
     i  .i. ,!-!、. V ´ト ! }ハ !、  !       たすけてmilky!
     イ i ハi ト_!.   'ー'゙。OVi  ',  o
     レヘ 7,, _,,... -─ 、 ""i | i  ',
   O 。 !人 |´     | 人/ ハ  ',
       / .ヘ`ヽ、_____,,..ノ//トー-'、!  ', 。
       レ´ i ヽ、 /i///_」::::::/:::ヽ. !
         ! .!/ヘ,.-'─、、;;;;____:::::::ヽ. |
        ./ /7:Y/ ,   l |:oo::::::`ヽ::i |
       //::::i:〈iゝi、_!__r//:::::::::::::::::ン ノ
      /::::::::/:::::Y:::::::::ゝ'─r--‐-i´イ

http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1137651339/l50

341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:13:07.44 ID:4+QFTRCM0
実戦でつぶしがきくかどうかより
礼法がなくなった時点でスポーツだろ。
お辞儀の代わりに握手とか。ポクシングじゃないんだけどなあwww
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:13:32.38 ID:fgrk5yOB0
ちょwwwwすげEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
http://maosblog.blog64.fc2.com/
↑で友達に教えてもらったとか言ってるサイト見れみれww
メアドいれないと中見れないけど捨てアドでもおkだったwwヤフメでおkww
3431:2006/05/18(木) 01:13:34.85 ID:REgRNb/Z0
>>320
自分の都合に合わせて週1とかでも何も言われないよ。
ピザなやつもやってるしアスリートみたいな体力も筋力も必要ないから
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:13:48.07 ID:5e8Q2LH7O
>>332
気功ってマジなのかな?ヒーリングみたいなイメージなんだが。
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:15:07.94 ID:4+QFTRCM0
>>338
剣道が剣持ったら段は3倍。
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:15:31.23 ID:hAG9Q3fM0
>>343
mjd?
これはとてもよいことを聞いた
時間ができたら見学とかいってみるかな。サンクス
3471:2006/05/18(木) 01:15:36.01 ID:REgRNb/Z0
ごめん、ちょっと疲れてきてレス遅れてる

>>321
チョップというか、まぁ手刀も意味が無いわけじゃない
きっしょう丸って誰・・・・?
由美かおるは動く人形です
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:15:36.13 ID:hpqCmpWB0
剣道って木刀で面とかはいったら死ぬんじゃね?危険すぎwwwww学校で教えるようなもんじゃねえwwwwww
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:16:26.44 ID:fOivdoLl0
>>313
いい位置に入り身すれば瞬間的に落とせるし、
ゆっくりの時でも崩された後で下手に歩いたら肘壊されるぞ。
普通はそこまでしないけど。
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:16:37.00 ID:fLSNGDAb0
>>329
効いてないから、一生懸命あてるんだよなww
袴はいてて良かったと初めて思った3回生の春
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:17:08.07 ID:cbkVOKLk0
剣道より居合いの方が強いんじゃない?
3521:2006/05/18(木) 01:17:21.24 ID:REgRNb/Z0
>>325
気孔っていうのとは全く違う。
簡単に言うと力の流れ、力の流れを制する事を合気っていう
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:17:27.70 ID:iY2u1XjQ0
そういや知り合いの童顔低身長ひんぬーな女の子が木刀持って「合気道の合宿中なんだ」って言ってたな
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:17:47.84 ID:7+u0FkDw0
武道じゃなくて暴力って言ってる人は否定させてくれ
心が体を動かすわけだから心が正しくないと技なんか決まらない
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:17:49.76 ID:D1IkTvjVO
>>321
植芝吉祥丸先生は亡くなられましたよ

合気道が実践云々言う奴に、合気道はやって欲しくはない
平和な時代に、己を磨くための武道であるからだ。
健康のためにやるのも良い。ダイエット効果を狙うのも良かろう。
ただし、本気で強くなろうと思えばいくらでも強くなれるのも確か。
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:17:55.17 ID:4+QFTRCM0
>>334
核ミサイルとケンカして勝てるなら
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:18:00.05 ID:JhKLG2trO
>>347
開祖のご子息で2代目道主でいらっしゃった方だよ。
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:18:47.25 ID:qRx+KQ7NO
オナニーは週何回?
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:18:50.45 ID:YrQq6z6r0
>>331
たしかに殺し合いの技術にはならんなあれはwwww
第一襲われたときに手頃な棒状のものを携帯してるとは思わんしwwww
素手より間合いをとれるからうんたらいうなら、
拳銃持ってくればいいだけだしなぁw
別に俺は剣道使って喧嘩したいわけではないから気にしてないぞwww

だけど剣道の試合において防具を正しく着装していても、脳震盪でぶったおれる奴が出るのは、そう珍しくないことだけ知っといてくれwww

担架は必須www
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:19:30.11 ID:JhKLG2trO
合気道は日々実践じゃ
3611:2006/05/18(木) 01:19:30.11 ID:REgRNb/Z0
>>326
ウチは少なくとも世襲制では無いし、他の流派ともあまり深い縁を持ってないから宗家とかそういう争いごとはないな
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:19:42.86 ID:fOivdoLl0
>>337
むしろその方がいい。中高だと無駄な対抗意識もって力が入ってしまいがち。
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:20:25.29 ID:5e8Q2LH7O
>>348
少なくとも腕に当たれば使い物にならんな。俺、先輩に竹刀で肩パンされまくったから
今は誰に全力パンチされても痛くねぇwwwwwwwww
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:21:05.24 ID:7+u0FkDw0
受験生なんだが
道場の先生に合気道サークルって何処にありますかってオススメ聞いたら東工大進められたんだけど
東工大のサークルってどうなの?
3651:2006/05/18(木) 01:21:12.65 ID:REgRNb/Z0
合気道の足裁き、体裁きをベースに打撃格闘技を混ぜていくとかなり使えると思う
3661:2006/05/18(木) 01:22:18.01 ID:REgRNb/Z0
>>337
体力が関係ないから中年でも年配でも始められるのが合気道
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:22:18.41 ID:JYwpVlryO
システマについて一言
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:22:19.81 ID:hpqCmpWB0
おまいらって襲われたときのこと考えて武術やってんのかwwwwww
じゃあ何にもやってない俺ってやばくね?(^ω^;)


とおもったけどひきこもりだから問題なしwwwwwwwうはww最強wwwwwwwww
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:22:54.19 ID:D1IkTvjVO
1はSA?
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:23:13.56 ID:f3Rl+AGG0
>>368


   護   身   完   成   !!
3711:2006/05/18(木) 01:23:19.09 ID:REgRNb/Z0
>>338
合気道の一環で剣術も習います。
木刀を使って刃があると仮定しての剣術ですがね
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:25:07.08 ID:JhKLG2trO
はかまがかわいすぎます
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:26:18.00 ID:cbkVOKLk0
1は居合いについてどう思う?
やっぱ卑怯とか思う?
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:26:39.59 ID:YrQq6z6r0
>>338
剣道家だが鉄パイプは重心が手元にないから振り回されて使いにくいwww

そんな重心崩れるようなもん
合気道人はきっとウヒョヒョーだろwww

むしろ杖とかそんなもんじゃね?
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:26:48.84 ID:D1IkTvjVO
そういや、10年くらい前かな?5月末にある全日本演武会にセガール来てたな
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:27:10.88 ID:Prz9nr2l0
>>350
勃起しても大丈夫だね!wwwwwwwwww
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:27:14.79 ID:XKbXrIix0
>>362
>>366
thx

って事は他のに比べたら敷居低い?
空手とか拳法、剣道って小さい頃からやってないと無理みたいなイメージあるんだが。
3781:2006/05/18(木) 01:27:53.15 ID:REgRNb/Z0
>>355
今ウィキペディア見て知った。
俺知識無さ杉orz

戦わない事が最高の護身って言って強くなる稽古するって矛盾を孕んだ武道だからね
当然実践第一じゃないわけだ
3791:2006/05/18(木) 01:28:45.20 ID:REgRNb/Z0
>>358
週3〜20ぐらいかな
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:29:13.50 ID:5e8Q2LH7O
>>347
あるあるwwwwww
重けりゃ鍛わる!って思ってものほし竿で素振りしたことあるけど、竹刀と勝手が違いすぎてあんま意味なかったり。
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:29:17.31 ID:72GXb4QiO
>>347
由美かおるは間近で見て化け物かと思ったw普通に綺麗に演舞する。

>>355
亡くなられてましたか・・・まぁかなりご高齢でしたしね。

やっぱり四方投げの時ほど合気道を感じることはなかったなぁ。五教(五乗)が痛すぎて嫌いだった。
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:30:03.69 ID:JhKLG2trO
>>374
なるほど。竹刀にくらべてってことか。
合気道人としては相手が鉄パイプもったらこっちも持ちたい
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:30:32.84 ID:nBC7LHWS0
合気やってると超能力が身に付くことがあるってほんと?
3841:2006/05/18(木) 01:30:42.46 ID:REgRNb/Z0
>>364
そういうのはちょっと分からない
体育系の大学なら授業の中で合気道もあるらしいけど
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:31:30.56 ID:JhKLG2trO
>>378
実戦は知らないが実践は第一だとおも
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:31:54.53 ID:YrQq6z6r0
>>382
剣道家としては相手が鉄パイプ持った時点で110番して逃げます。

387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:32:03.45 ID:7+u0FkDw0
>>383
うちの先生いわく
「たとえ相手が銃持ってても気が出てれば相手の動き(動こう、という気)がわかるから避けられる」
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:32:08.97 ID:hpqCmpWB0
バット<軽量鉄パイプ<角材のヤリ<朝の贈り物

って黒沢師匠がゆってた
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:32:27.66 ID:5e8Q2LH7O
バキの渋川センセの話はガイシュツ?
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:33:47.79 ID:YrQq6z6r0
>388
朝の贈り物って何?・・・・朝勃ち?

そんな奴が突っ込んできたら
俺は一目散に逃げるね
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:33:56.14 ID:4+QFTRCM0
>>377
柔道が一番年齢間の温度差があるな
少年柔道は試合に勝つため親子一帯になって練習する
中・高・大になると試合対策と併せて子供に教える。
大卒以降初めてなんですがと言われてもハア?って感じ

某福岡の柔道場
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:34:12.08 ID:JhKLG2trO
>>386
名案だ。相手の明暗を分けるな
3931:2006/05/18(木) 01:34:18.03 ID:REgRNb/Z0
>>373
合気道で居合いもあるけど、一対一で居合いで構えられたらとても崩せない
ある部分においては最強の剣技だと思う
刃物で無いとあんまり意味は無いけど
卑怯とは思わないよ
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:34:31.12 ID:72GXb4QiO
>>389
塩田剛三か・・・


ビデオみたことあるけど、あの人だけはガチ。
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:35:56.22 ID:YrQq6z6r0
>>387
確かにそれはわかるが
相手の目の動き、気迫の変化、呼吸のリズム、手元の動きとかだろ?

拳銃なら走ったほうが当たりにくいがな(´・ω・`)

396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:36:06.51 ID:5e8Q2LH7O
>>394
クリントンのSPブン投げたのは塩田先生?
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:36:15.54 ID:hpqCmpWB0
>>390
うんこ
傷口につくと破傷風になる
3981:2006/05/18(木) 01:36:28.31 ID:REgRNb/Z0
>>377
比べる相手がいるわけじゃなくて、ただひたすらに自分の心と技術の鍛錬だから
ノルマも無いし目標も好きなところに設定できる
試合に勝つとかそんな事は考える必要がないしね
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:36:35.02 ID:Prz9nr2l0
ガードマンしたのは噂に聞いたがwww
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:37:53.21 ID:4+QFTRCM0
ずいぶん前にフジでやってたな1対5で投げ飛ばしまくる奴(組手?)
感動したよ。数秒で何回投げてんだよwww
4011:2006/05/18(木) 01:38:15.72 ID:REgRNb/Z0
>>383
素人から見て超能力みたいな技術は身に付くけど、サイコドライバーにはなれない
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:38:26.32 ID:iY2u1XjQ0
相手が吹っ飛ぶのはそういう受身をとらないと関節外れたり折れたりするからなんだよな確か
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:38:48.39 ID:Bo8Yyi5ZO
結局合気道ってやらせだろ?
まぁ渋川先生だけはガチ。
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:39:04.55 ID:fgrk5yOB0
 のび太 のメディアミックスぶり
http://37514.net/pc/hatena/keyword/data99809.html
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:39:17.52 ID:D7rRTSwp0
今日合気やって肩はずした俺がきましたよ…λ....
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:39:30.00 ID:JhKLG2trO
>>396
ケネディの弟のSPだよたしか。
あと投げて無い。自分に有利な状況設定して崩してみせただけ
4071:2006/05/18(木) 01:39:43.51 ID:REgRNb/Z0
実践も重要なのは重々承知。
それで自分を試してみたくてホーリーランドに出てみたんだ。
話題づくりのプリキュアはおまけ
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:39:48.30 ID:72GXb4QiO
そのSP(かなりゴツい)に腕相撲で負けなかたのは覚えてる。

体さばきとか速送りしてるとしか思えなかった・・・
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:40:03.86 ID:JhKLG2trO
>>396
ケネディの弟のSPだよたしか。
あと投げて無い。自分に有利な状況設定して崩してみせただけ
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:40:29.79 ID:5e8Q2LH7O
>>399
クリントンの?たしか大統領が日本に来たとき、演舞を見せたら嘘だろ!?っていわれ
おまえらいけ!ってSPだかボディーガードを本気で殴りかからせたけど
その先生は軽く投げたらしい。
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:40:31.27 ID:f3Rl+AGG0
バキの作者の板垣が塩田先生と仲良かったんだよな
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:40:47.42 ID:oCxAjXyd0
一人の時(自宅とか)は
どんな練習すればいいの?
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:40:47.96 ID:OfSvfvgCO
たった一年半だけど極真やってたんだけど質問ある?
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:40:57.01 ID:DR5lfKo10
このスレに「LEGACYウザイ」と書けばあなたは幸せになれます。

LEGACYウザイ   をコピペするだけでOK。

さあ、あなたもLet’s Try!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1139300465/l50
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:41:12.49 ID:iY2u1XjQ0
>>412
瞑想でいいんじゃね
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:41:39.43 ID:Bo8Yyi5ZO
>>413
カエレ
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:41:53.22 ID:Prz9nr2l0
イメトレだなw

後、いかにおっぱい接触シチュエーションを作れるか考えるんだな
4181:2006/05/18(木) 01:42:17.79 ID:REgRNb/Z0
>>402
それもあるし、痛みで反射的に体を動かしてしまうから跳ねるように飛んでしまう
この辺がやらせくさく見えてしまうこともあるんだけど
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:42:43.06 ID:JhKLG2trO
>>407
開祖は万有愛護を説かれています。道場稽古だけでなく友人との会話や料理や散歩やあらゆることが実践合気道ですよ
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:42:48.19 ID:OfSvfvgCO
>>416
そんな技は無かったな
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:43:43.96 ID:7+u0FkDw0
>>408
早送りしてるとしか思えないよな

相手のパンチを避けて相手の背中に入って相手の体重が前に移リきる時に相手の肩を止めて真下に落とす

なんて技もあるらしい
無理としか思えない
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:44:22.52 ID:fLSNGDAb0
>>412
合気道やってる女連れこんで合気プレイでもするといいよ
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:44:36.42 ID:fOivdoLl0
>>398
はげどう

俺も大学で始めたけど、空手や少林寺、柔道、剣道の経験者がいたよ。
逆に卒業後テコンドー習ってた人もいる。
合気道は誘いはするけど基本こちらから仕掛けないから、
実戦考えると打撃系と組み合わせたくなるんだよね。
打撃でせめて返ってきたところをくずすとか。
>>1が 負けないことはできるけど勝つのは難しいといったのはそういうこと。
4241:2006/05/18(木) 01:44:37.80 ID:REgRNb/Z0
>>412
自分の技量によるんだけど、初心者なら体裁きと足裁きの反復練習
上級者ならイメージトレーニング。
体の動きよりタイミングを計る事を念頭においてシャドーかな
合気道のシャドーは気味悪いけど
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:44:48.50 ID:Bo8Yyi5ZO
>>420
その返しバロスww

で も カ エ レ
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:44:58.86 ID:5e8Q2LH7O
よく手を握っただけでヒザがガクンってなるのは?
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:45:53.39 ID:iY2u1XjQ0
>>426
腕の関節を極められてるから下方向に逃げようとする、だから膝が落ちちゃう


と思う
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:46:11.76 ID:OfSvfvgCO
>>425
返し技は合気道とかの方がいいんじゃマイカ?
カウンターならありだろうが
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:46:54.33 ID:XkYxtToI0
今北

木村達雄先生ってどうよ
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:46:57.22 ID:JhKLG2trO
>>426
相手が力を入れているから。
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:47:14.13 ID:f3Rl+AGG0
>>422
「よ〜し、今夜は君のまんまんに入り身投げしちゃうぞぉ〜。」


バカかお前は
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:49:21.32 ID:OfVC9UJ30
今北

開祖直系ってどゆこと?先生だれ?
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:49:25.09 ID:72GXb4QiO
跳ぶのわざとらしいとかあるけど、小手返しとか四方投げ(ぶん投げバージョン)なんかは跳ばないと怪我する。
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:49:27.32 ID:x/gmXRCGO
合気道やってるやつはおれのあらくれパンチでのします


のします!
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:49:34.48 ID:JhKLG2trO
>>431
ばかはお前だww
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:49:34.56 ID:hpqCmpWB0
http://www.vipper.org/vip257885.jpg
朝のおくりものってこれなんだがwwww
こいつを倒せる武術ってなんかあるか?
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:50:08.94 ID:0skYLhcM0
どのくらい練習すればかめはめ波撃てるようになる?
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:50:50.41 ID:72GXb4QiO
ちなみに袴プレイは楽しいがうっとうしい。
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:51:08.37 ID:JhKLG2trO
>>427
関節は関係ない
4401:2006/05/18(木) 01:51:10.51 ID:REgRNb/Z0
>>426
あれも手技の応用。
説明すると難しいけど、握った手で手首・肘・肩を極めて体の構造上体を曲げて逃げれない方向に力をかける。
そうすると反射的にその状態を抜け出そうとしてアンバランスな格好を取ってしまうってとこかな。
渋川先生は誇張しすぎだけど、うまい人がやると近いものがある
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:52:04.93 ID:pJqC5Sah0
710 風の谷の名無しさん@実況は実況板で New! 2006/05/18(木) 01:00:00 ID:pSAQsT1O
まだおまんちょ隊の方がいいかなw
vipperなんてキモデブの集まりじゃん
俺の知ってるvipperはメガネかけて顔ブツブツの典型的なキモヲタ
だからなwwwwwww
まじで、vipperは、しんしょうどもの集まりだよwwwwwww

733 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage New! 2006/05/18(木) 01:39:08 ID:DZmJO7hi
VIPってただこんなくだらんAA貼るだけ?
まじでつまらん集団だなw

vipperが馬鹿にされてるお(# ^ω^
)突撃するお( #^ω^)
メジャー MAJOR 2ndシーズン 10球目【海堂の影】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1146913287/
4421:2006/05/18(木) 01:53:18.33 ID:REgRNb/Z0
>>429
今北社員の方々
スレの最初の方で言ったんだけど、俺合気道の技術以外の知識が殆ど無い
情けない話だけど許して
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:53:56.84 ID:5e8Q2LH7O
ゆっくり近づいて、皮膚つねったら返せなくね?
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:54:55.00 ID:JTAN9+ye0
>>436
つまりスカトロジーな方々が最強戦士ということか
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:54:57.27 ID:fLSNGDAb0
>>431
突きからの土手返しもな
4461:2006/05/18(木) 01:55:29.63 ID:REgRNb/Z0
植芝盛平から皆伝した人が代々道場を継いで今に至ってる
俺の先生出すのはちょっと勘弁して
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:55:52.00 ID:OfVC9UJ30
>>442
いやでも植芝盛平直系って認識があるんだしょ?
そこんとこkswk
448429:2006/05/18(木) 01:55:58.26 ID:XkYxtToI0
>>1
把握した
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:56:52.55 ID:Prz9nr2l0
合気道で興奮したシチュエーションないの?www
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:56:59.09 ID:JhKLG2trO
>>443触れてさえいれば問題ない。皮膚が絶対無事な自信は無いが
4511:2006/05/18(木) 01:57:00.81 ID:REgRNb/Z0
>>436
格闘技云々より精神力と覚悟の量だなwwwwww
4521:2006/05/18(木) 01:57:59.33 ID:REgRNb/Z0
>>438
鬱陶しくてもなんでもいいから袴プレイに憧れてます。童貞ですから。
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:58:49.58 ID:fLSNGDAb0
>>438
袴プレイとか想像つかないんだけどwww
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:58:59.55 ID:JhKLG2trO
>>449
正面打ち1きょの受けでおっぱいで止められた
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 01:59:24.25 ID:5e8Q2LH7O
>>450
まぁ、こっちがパンチやタックルっていう技じゃなく「つねる」というみみっちい行為を
しなきゃダメな状況からして合気道の勝ちだな。
4561:2006/05/18(木) 01:59:25.91 ID:REgRNb/Z0
>>443
握手だけでも極まるんだから相手の腕でも服でもどこかしら捕まえれば何かしらの技が出る
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:00:12.64 ID:OfVC9UJ30
>>446
なるほど。
俺の先生が開祖に直接教わった人だから興味あったんだが。

でも代々ってほど年代経てなくない?
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:00:43.03 ID:72GXb4QiO
>>449

高校の頃、みんな帰ったあとに道場で彼女と二人きりになった俺は勝ち組だと思ってた。
4591:2006/05/18(木) 02:00:43.95 ID:REgRNb/Z0
>>447
えっと・・・・何を説明したら
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:01:18.20 ID:Prz9nr2l0
>>458
思ってたけど

続きあるのか?w
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:01:42.63 ID:x/gmXRCGO
5年くらいやれば素人三人くらいならやれるの?
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:01:53.35 ID:fLSNGDAb0
>>449
たまにでる喘ぎ声に決まっておろうが
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:01:55.19 ID:URbiZ/4C0
奥義はどんなん?
4641:2006/05/18(木) 02:02:31.47 ID:REgRNb/Z0
>>449
小学生と寝技かな。女の子な。
胸尻はおろか又の下に手を突っ込むのもありだから触り放題
逆もしかり
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:03:02.21 ID:72GXb4QiO
>>460

袴プレイは当時ドウテイだった俺には難しかった。
オッパイでその日は帰った。
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:03:33.45 ID:hpqCmpWB0
なんたる・・・・愚道・・・・っ!!
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:03:36.16 ID:Prz9nr2l0
寝技あったっけ・・・
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:04:28.74 ID:d34uPFm9O
>>449
あるよ
女子の後輩に押し倒されて、それからいろいろやられた
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:04:35.20 ID:7+u0FkDw0
そうだ
寝技って見たことないんだけど
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:04:52.93 ID:YDUA8/eM0
>>464
チンコ握って固める技ないのか?
4711:2006/05/18(木) 02:04:56.36 ID:REgRNb/Z0
>>455
実際、街でヤグザと揉め事起こして乳首とかつねられたらそれはそれで近寄り難い絵になるとおもう
4721:2006/05/18(木) 02:05:46.26 ID:REgRNb/Z0
>>457
確かにね
まだたった3代だしwwww
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:06:44.67 ID:Prz9nr2l0
四代目はヤバイと聞いたが・・・
4741:2006/05/18(木) 02:07:39.75 ID:REgRNb/Z0
>>461
その5年の濃さにもよるけど
もし相手が自分と同じぐらいの体格なら3人ぐらい何とかなると思う。
ただ、漫画のように自分は無傷でかっこよく勝てるかというとそれは厳しいかな
4751:2006/05/18(木) 02:10:07.03 ID:REgRNb/Z0
>>463
突き詰めていくと逃げる事ってなっちゃう
相手を倒す事より自分が助かる事を重要視するが故に
とはいえ、特にこれが奥義ってのは無いんだけど、使えば相手を殺す危険がある技ってのはたくさんあるからそれが奥義みたいなもんか
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:10:33.36 ID:8n1T+S8TO
さっき何とかハルヒの憂欝アニメ見たんだが(見たのは2度目)
どの娘がハルヒなのか分からん。活発な子・髪がグレーの子・髪がオレンジの子、どれっすか?
使用料滞納でネット止められたミーに教えて。
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:10:55.49 ID:Prz9nr2l0
おっぱいが中くらいの子
4781:2006/05/18(木) 02:11:09.48 ID:REgRNb/Z0
>>645
それで許されると思ってんの?
嘘でもいいからもっとエロい展開を
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:11:46.68 ID:fLSNGDAb0
>>468
道場でするなんて尊敬します
その女をw
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:12:37.36 ID:oCxAjXyd0
>>645に期待
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:12:45.45 ID:8n1T+S8TO
アニメキャラの胸なんか見てねーよ!
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:13:12.96 ID:fLSNGDAb0
>>645遠いなww
4831:2006/05/18(木) 02:13:15.86 ID:REgRNb/Z0
>>470
チンコ握るっつーのはないが、正面から又ぐらに手を突っ込んで押さえ込む技ならある
ちなみに金的OKだからM男君にはたまらないかもね
女の子は金的なんてやんないけど
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:13:43.38 ID:x/gmXRCGO
>474
なるほど、同じ体格三人喧嘩慣れ程度ならやれるんだね。
じゃあ185cm75kくらいの相手一体ならどうかな?自分175cm65くらいで
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:14:40.47 ID:YDUA8/eM0
>>483
お姉さんにまたぐら鷲掴みされたい!
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:15:33.88 ID:fLSNGDAb0
>>483
おにゃのこに金的されたい!
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:17:58.68 ID:Prz9nr2l0
おねーさんの股座攻めて湿らせたい
4881:2006/05/18(木) 02:18:29.78 ID:REgRNb/Z0
>>484
細いなぁwwwwww
正直な話、合気道習い始めて最初の1〜2年は合気道なんか使わず素人喧嘩の方が強いよ。
技を覚えて、考えるより先に体が動くようになると合気道の効果が発揮される。
例えば5年ぐらいやってたら一対一で負けるなんてのは相手が悪かったか余程才能が無いかのどっちかじゃないかな
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:20:21.33 ID:fVd/6arF0
4901:2006/05/18(木) 02:20:38.26 ID:REgRNb/Z0
>>485>>486
俺は中学生までしか興味ないんだが、大人の女性とも寝技やるからとりあえず入門してみ
あとは綺麗なおねーさんがいるかどうか運次第
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:21:01.10 ID:fLSNGDAb0
3代目の演武は受けの方を見ると勉強になるよね
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:22:27.65 ID:Prz9nr2l0
>>490
お触りおk?
どこまでやって大丈夫なの?
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:23:48.48 ID:OfVC9UJ30
今の合気会の見てなにが勉強になるのかと
4941:2006/05/18(木) 02:24:31.92 ID:REgRNb/Z0
>>491
達人クラスの演武は本当に綺麗なんだが、どうしても自分にトレースできん
できなくて当たり前だけど
4951:2006/05/18(木) 02:25:35.86 ID:REgRNb/Z0
>>492
明らかに触ってると悟られないとこまで
触り方とテクニック次第じゃない?
バレたらもう道場にはいられないと思うけどね!
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:27:10.22 ID:x/gmXRCGO
>488
いやどんな感じなのかってのが聞きたかったんだ。実際は比べた中間くらい
でも体格差があっても勝てるなら価値あるなあ
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:27:31.84 ID:Prz9nr2l0
触れるぐらいならおk?

後、腰動かして触らせるとかwww
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:27:56.00 ID:fLSNGDAb0
>>493
全然効いてないくせにしっかり受けをとるだろ?
俺は相手の技を綺麗に受けてやりたいんだ
低レベルな話でごめんな
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:28:00.78 ID:iY2u1XjQ0
>>489
すげー・・・
5001:2006/05/18(木) 02:28:14.17 ID:REgRNb/Z0
>>493
合気会を侮辱するつもりはないんだけど、やっぱ合気会の合気道は大衆向けの半スポーツ化してるかなーと思うところはある
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:30:24.04 ID:OfVC9UJ30
>>500
スポーツ化というか様式化というか形骸化というか。
2代目が商人の才覚があったらしいがそれが幸か不幸か。

格闘技やろうと思ってる人間にゃむかねえな。
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:30:40.18 ID:fLSNGDAb0
>>497
道場でのあからさまな行為は危険すぎw
彼女に胴着上だけ着せるしかないな
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:31:45.94 ID:Prz9nr2l0
触った事あるのかないのか!

湿ってたのかどうなのかww感触plzzz

5041:2006/05/18(木) 02:31:54.94 ID:REgRNb/Z0
>>496
体格差を埋めるための技術が合気道
現に俺なんか160しかないが、180〜190も有るような奴等と立ち回ってるよ
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:34:08.96 ID:pG8xuTBQ0
護身として最も実用的な技名plz
5061:2006/05/18(木) 02:34:49.89 ID:REgRNb/Z0
>>501
合気会の合気道のイメージが一般的に定着してるから、合気道全般に対して変な誤解があるんじゃないかと思う
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:35:12.45 ID:x/gmXRCGO
>504
まじで?勝てる?
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:36:17.92 ID:iY2u1XjQ0
合気柔術どどう違うの?
5091:2006/05/18(木) 02:36:31.41 ID:REgRNb/Z0
>>503
触った事あるよ、故意にな!
汗でなら湿ってたけど、女の子の方は真剣に戦ってんだから例え執拗に触っても濡れるとは思えんよ
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:36:39.04 ID:iY2u1XjQ0
http://www.youtube.com/watch?v=qAc-gQIeAaI&search=aikido

セガール居たwwwwwwwwwwwwww
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:37:33.26 ID:+T7+mOBSO
合気道って最低十年はやらないと実践で使えないって聞いたんだが
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:37:41.92 ID:Prz9nr2l0
接触時間詳しくwww数秒程度?
5131:2006/05/18(木) 02:38:25.85 ID:REgRNb/Z0
>>505
やはり小手返しかな
コツさえ掴めば素人でもできるし、用途も広い。
それなりに痛みを与えられるし
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:39:39.22 ID:Prz9nr2l0
セガール左足出して立ってたぞ
5151:2006/05/18(木) 02:40:27.83 ID:REgRNb/Z0
>>507
護身術だから勝てるという表現もおかしいけど、行動不能にさせる事はできるし、極端な話状況によっては殺すことも不可能じゃない
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:41:09.06 ID:5wQB6tck0
今北
俺少林寺やってるが、技がほとんど同じだわw
違いはあるけれどね
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:42:40.11 ID:OfVC9UJ30
当て身の練習してる?
当て身7割技3割というが。
5181:2006/05/18(木) 02:44:18.63 ID:REgRNb/Z0
>>508
合気柔術は合気道開祖以前の古流柔術
厳密な違いは無いけど、危険度の高い技を安全にアレンジしたのが合気道っていうのが分かりやすいかな
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:44:25.74 ID:x/gmXRCGO
>515
おー、じゃあ原宿で腕引っ掴んでくる黒人殺せるかな?
5201:2006/05/18(木) 02:45:07.67 ID:REgRNb/Z0
>>511
10年は言いすぎだと思うけど、中途半端に習うと返って弱くなるのは事実
5211:2006/05/18(木) 02:46:11.71 ID:REgRNb/Z0
>>512
3〜5分程度で触ったり離したり
押さえ込みは30秒間だからその間はて突込みっぱなし
5221:2006/05/18(木) 02:47:13.74 ID:REgRNb/Z0
>>516
少林寺も近代に日本で造られたものだから祖としてるものは近いと思うよ
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:47:28.35 ID:Prz9nr2l0
突っ込むって挿入!?

手まんのイメージでいいですかw
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:49:56.49 ID:BgNb4oeGO
何でも途中で辞めるのはよくない。昔やってましたはカコワルイ。続けなね。

ところで、下段蹴りに対する対処は何かあるの?
5251:2006/05/18(木) 02:50:44.32 ID:REgRNb/Z0
>>519
殺したいの?wwwwww
実際殺すって言っても事故的なものだから狙って殺すのは難しいと思うよ
特に黒人なんて身体能力高いからかなりの実力蓄えないと
脳震盪ぐらいならいけると思うよ
5261:2006/05/18(木) 02:51:30.16 ID:REgRNb/Z0
>>523
道着動着!
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:52:14.07 ID:5wQB6tck0
>>522
だね。大東流からわかれた、不遷流が少林寺の元だそうだ。
大きなちがいは合気道が円の動きで、少林寺は最短距離って感じかな?
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:54:17.52 ID:x/gmXRCGO
>>525
殺します!


っていうのはちょっとね(´Д`;)殺せても自分が社会的に死んじゃうw
とりあえず不可能じゃないことだけでも分かってよかった。ありがとう
5291:2006/05/18(木) 02:54:23.83 ID:REgRNb/Z0
>>524
膝を曲げてスネの外側で受けるか相手の膝を抑える
実際に俺がホーリーランドの後半で下段蹴りを取ってる部分があるよ
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:55:29.16 ID:fLSNGDAb0
俺の場合は中途半端に習い続けている部類なんだけど
強くなりたいなんて気持ちはどっかいったな

531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:57:03.16 ID:iY2u1XjQ0
>>528
通報した





って言われるから書き込む前に文章確かめれ
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 02:57:16.33 ID:8SaIdmru0
技が難しすぎて2年でやめちゃったよ。
5331:2006/05/18(木) 02:58:50.44 ID:REgRNb/Z0
>>530
誰かを倒すのが目的じゃないし、ただ続けてるだけでもいいんじゃない?
ただ運動する場所と捉えてもいいし
武道ってやってるだけでも誇れる事だと思うよ
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:00:37.73 ID:x/gmXRCGO
ホ、ホーリーランドってなんすか?出てたんですか!?
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:00:52.75 ID:Dmp70SLnO
合気道は合気道やってるやつにしか通用しない、これ常識
5361:2006/05/18(木) 03:02:17.21 ID:REgRNb/Z0
>>532
合気道はホントに難しい
マジで俺もそう思う
習得は難しいけど、一度身に付ければどんな格闘技と戦っても対応できる汎用性がある
それより何より、勝った負けたの競争ではないところが素敵
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:02:58.74 ID:OfVC9UJ30
>>535
最大流派の合気会とかはそれだな。
当て身と自分から仕掛ける技術が充実してるとこは別。
5381:2006/05/18(木) 03:03:29.02 ID:REgRNb/Z0
>>534
キュアブラックが俺
5391:2006/05/18(木) 03:04:52.22 ID:REgRNb/Z0
>>535
中途半端に覚えた奴は子供にすら利かない
でも本当はかなり痛いんだよ
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:04:56.48 ID:8SaIdmru0
力をできるだけ使わないとか哲学的なこと言われても困る
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:05:34.83 ID:1fzfJwU20
ホーリーランド出てた人か!

確か襟元絞める技で一本勝ちしたよな?
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:05:42.10 ID:iY2u1XjQ0
結局は動体視力と瞬発力に至るのかな
5431:2006/05/18(木) 03:07:50.13 ID:REgRNb/Z0
>>540
そこが難しいところ
理論的には理解してるんだけど、なかなか上手くいかない
たまたま上手くいった時は相手が自分で跳んだんじゃないかと思うぐらい軽いんだけど、狙ってできない
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:08:21.33 ID:x/gmXRCGO
>538
まじでか、タメでTV出演までしててしかもビッパー・・・
リアルで武術を教えてほしいぐらいだわ(´Д`;)
5451:2006/05/18(木) 03:09:15.44 ID:REgRNb/Z0
>>541
そうそれ、やっぱいろんな人に見られてるんだな
そう思うとちょっと恥ずかしい戦いだった気もするけど
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:10:26.50 ID:8SaIdmru0
練習に疲れて記憶が飛ぶくらいやってた時の技は
先生に「どんな人間の打ち込みでも止められる」って言われたけど覚えてない。
5471:2006/05/18(木) 03:10:37.90 ID:REgRNb/Z0
>>542
結局はそうなるね。
でも護身は面と向かってタイマンばかりってわけでもない
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:10:42.13 ID:YYOZyttJ0
柔道の創始者、嘉納治五郎は植芝盛平の道場を訪れた事があり、
その技に魅了された嘉納は講道館の高段者数名に合気道の修行をさせている。
また植芝自身も新興武術である柔道の高段者から幾度と無く挑戦を受けており
(そしてその全員を破っている)、合気道と柔道との間で比較的盛んに交流が行われていた。
この事は当時としては珍しい事であり、植芝が合気道を単なる武術として考えていなかった事が伺える。

---
これが本当なら柔道弱いね。柔道好きなんだけどな。段持ってるし、相撲より面白いし
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:11:56.84 ID:1MQrvdk4O
>>1
持久力無い奴でも習得できる?
例えばタバコ吸うような人間でも
5501:2006/05/18(木) 03:12:23.07 ID:REgRNb/Z0
>>544
VIPPERなんかやってるからあんな恥ずかしい事できたわけで
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:13:26.16 ID:YYOZyttJ0
合気道は一人で練習できる?
寝技ある?
5521:2006/05/18(木) 03:14:15.87 ID:REgRNb/Z0
>>546
どちらかと言うと防御に秀でた武術だから
でも実際ボクサーのパンチなんかは目で見て止めるのは難しいよ
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:14:26.92 ID:OfVC9UJ30
探偵ファイルのあれか
見た感じレスリングっぽかったな
5541:2006/05/18(木) 03:15:47.37 ID:REgRNb/Z0
>>548
柔道ルールに限定すれば柔道の方が強いぐらいだよ
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:16:19.20 ID:x/gmXRCGO
>550
いやいや、演じただけでもすごいよ。
ただホーリーランドの主人公は顔、は当たり前だけど原作に似てないなw
5561:2006/05/18(木) 03:17:04.27 ID:REgRNb/Z0
>>549
俺もタバコ吸ってるよ
力を使わないって事は極端なスタミナも必要ないって事
女性やお年よりもやってるわけだし
スタミナあるに越した事はないんだけどね
5571:2006/05/18(木) 03:19:05.04 ID:REgRNb/Z0
>>551
一人だと体裁きとイメトレになってくる
ただイメトレってのは結構重要だし効果があるから不思議
寝技もあるよ
寝技は関節取る以外は殆ど柔道と変わらない
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:19:31.27 ID:YYOZyttJ0
>>1
は最近の格闘技のテレビみる?
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:20:16.74 ID:1MQrvdk4O
>>556
俺も習ってみようかな。
費用はいくらくらい?
5601:2006/05/18(木) 03:20:44.17 ID:REgRNb/Z0
>>553
俺は打撃を使わない、アスファルトで投げ技を使うと危険って制約からあんな地味な戦いになった。
道場でも借りてやればまた違った展開になると思うんだけどね
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:20:53.38 ID:OfVC9UJ30
>>548
そのエピソードのこと先生に聞いたんだが、
嘉納は開祖の合気道を見て「理想の柔道」であり嘉納が求めていた理想形だったらしい。
あと開祖のころは「合気道」ってものはできてないからだと思うよ。


ただし開祖が「やっていたこと」は弟子の誰も再現できていないらしいから今の合気道と比するのはムダさ。

>>1
よこからゴメン
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:21:08.27 ID:1fzfJwU20
今度合気道の人と総合ルールで試合するんだけど弱点みたいなものある?
ちなみに俺はキックボクシングね
5631:2006/05/18(木) 03:21:40.10 ID:REgRNb/Z0
>>555
実写じゃ仕方ないwwwww
5641:2006/05/18(木) 03:23:02.08 ID:REgRNb/Z0
>>558
プロの格闘技に全く興味が無い
つまり知らない
ただ単純に合気道にハマってのめり込んでる
5651:2006/05/18(木) 03:23:49.84 ID:REgRNb/Z0
>>559
道場によって6000〜10000ぐらいじゃないかな
習い事としては安い部類だと思うよ
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:24:46.93 ID:ftPlyPcBO
>564
それいいね
なんか合気道だけにはまってるって思いが伝わってくる
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:26:05.09 ID:YYOZyttJ0
>>561
詳しくありがとう。再現できないなら仕方ないか
極めた人すごすぎる

---
ホーリーランドぐぐってきた。探偵ファイルって書いた人とんくす
あとで見てみよっと。
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:26:08.68 ID:8SaIdmru0
セガールの出てくる映画って強すぎておもしろくないんだけど。
どうにかして。
5691:2006/05/18(木) 03:27:14.19 ID:REgRNb/Z0
>>562
もし相手が打撃格闘技をやっていないとすれば、弱点は中距離。
逆に一歩で飛び込める距離に入るとどんな体制でも投げられるからその外をキープするのが大事かな。
あとパンチにしてもキックにしても上段攻撃は厳禁
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:27:55.43 ID:BgNb4oeGO
下段を脛受けかい。。。電柱ガチで蹴っても平気になってきた俺の脛みたいな奴とさ、脛同士が当たったらどうだろね。膝取られるローって何だそれ。そんな状況で下段出したら駄目だろ。
もう寝るぽ。願わくばこのスレが消えてない事を祈りつつ。。。
5711:2006/05/18(木) 03:29:55.76 ID:REgRNb/Z0
>>566
ありがとう
合気道って一見地味だけどやってみると面白いよ
素人目だと何やってるかわからないんだけど、気持ちいいぐらい人が倒れる
こればかりはやってみないと分からない
5721:2006/05/18(木) 03:31:45.51 ID:REgRNb/Z0
>>568
セガールにしろジャッキーにしろ映画のヒーローはあれでいいんだよ
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:32:08.78 ID:1fzfJwU20
>>569
おお!丁寧にありがとう
どんな体制でも投げられるって・・・こえー! ハイキック出せないのも辛いな・・・
5741:2006/05/18(木) 03:35:35.47 ID:REgRNb/Z0
合気道家にとって股下に入れたら頭から叩き落されるよ
キックを出した後もすぐ膝がでるようにして置かないと致命的
5751:2006/05/18(木) 03:42:38.22 ID:REgRNb/Z0
こんな時間か、流石にもう眠い
皆さん本当にありがとうございました
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:45:50.26 ID:YYOZyttJ0
>>575
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:46:20.93 ID:hAG9Q3fM0

合気道やってみるよ
5781:2006/05/18(木) 03:50:58.29 ID:HUhaOGII0
眠れない・・・
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:52:40.42 ID:gA4lcno30
ちょwww>>1www
ドーパミン出すぎだwwwww
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:54:28.43 ID:gA4lcno30
寝れないならCLの決勝みたら?
面白いよ
581以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:56:17.90 ID:72GXb4QiO
杖を真面目にやってる奴が最強。
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 03:57:58.17 ID:CmleMosV0
入り身投げとラリアートは似てるね
5831:2006/05/18(木) 03:59:55.05 ID:HUhaOGII0
ありがとう
眠れました皆ノシ
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 04:04:55.32 ID:AbkgFcov0
狙撃を真面目にやってる奴が最強
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 06:59:29.03 ID:JhKLG2trO
合気道は剣の間合い。
合気道は痛みによって相手を制さない。
合気道は格闘技ではない。
合気道に試合はない。
3代目は実はなかなかしっかりした技をやる。
合気道は護身にも利用できる武道だが、護身武道ではない。
別に後手必勝ではない。
合気道に力はいらないが、稽古の過程で必要なこともある。
下段には踏み込む。というか先手をとる。
吉祥丸先生がいるからこそ合気道は普及した。
折られるから跳ぶというわけでもない。
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 07:22:49.07 ID:yQ0j+tWz0
アメフト崩れの素人にK1なんかがほぼ全滅だったけど
合気道とかならなんとかなるのかな?
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 07:26:23.51 ID:5e8Q2LH7O
>>585
剣の間合いってマジ?かなり遠いが、相手が剣持ってたら初太刀はどうやってかわすんだ?
>>586
冷静に考えると相手の全力パンチとかどうするんだろうな。
力を向こう側にいなす前に殴られた衝撃が伝わったら痛くね?
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 08:08:18.07 ID:HnCdLrHw0
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 08:10:49.58 ID:/3fGyVjr0

590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 08:52:56.92 ID:yQ0j+tWz0
黒いの見た
バカスwwwwwww
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 08:55:52.74 ID:asDnUJOR0
いきなりだけど、
戦の時、前線に築く基地って何て言ったっけ?
もしくは自軍が攻め込む余地を作る行為のこと

歩哨じゃなくて、なんだっけかなぁ
ここまで出てるけど思い出せない単語なんだ。
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 09:03:25.59 ID:WoV6DJc70
>>297
亀だが
発脛は、八極拳の専売特許。
他の武術で出来る技ではありません。
他の武術にも似ているような技はあるけど
発脛は八極拳だけのもの。
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 09:27:52.90 ID:WoV6DJc70
少林寺拳法と少林拳法は違うお( ^ω^)
羅漢拳とかそっちがわが少林拳法。
少林寺拳法は名前こそ少林寺だけど日本がうんだ拳法だお( ^ω^)
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 09:55:12.48 ID:yQ0j+tWz0
>591
橋頭堡?
塹壕?
前進基地?
595いちじゃないよ:2006/05/18(木) 10:08:13.33 ID:JhKLG2trO
>>587
戦わない
(これ以降の内容はそれらが容易だという意味ではないが。)
戦うならば、こちらも剣等をもちたい。なければ素手で対処する。
先に突けばそもそも殴られない。痛いのは躱せばよい。
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 10:40:20.81 ID:G7OaSVsTO
まだ落ちてなかったw
質問あるけどいるのか?
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 10:46:21.30 ID:KTKBJIUr0
合気道か…こいつらって実践だと中途半端に強いんだよな
まぁ当たり外れとかあるけどさ

ただまぁこいつら相手にするなら柔道やってるヤツと喧嘩した方がマシではある
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 10:48:25.61 ID:WoV6DJc70
喧嘩しないのが一番
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 10:55:32.86 ID:t1AsGXtY0
>>598
確かにそうだよね。
オレもガキ頃、つーか、今も未成年だけどさ、喧嘩けっこうしてて、
拳の拳ダコのとことか裂けたり、
爪が縦に割れて、自分で剥さないといけなくなったりしたもんなぁ…。
あれは痛かった…。
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 10:57:03.18 ID:WoV6DJc70
実際に練習というか試合以外で人を殴ったことの無い俺からすると

リアルで喧嘩したことのある奴って全員DQNに見えるから不思議だ
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:06:12.20 ID:KTKBJIUr0
全てではないけど基本的に格闘技学んだら
それがどこまで通用するのか試したくなるんだよ
少なくとも俺はそうだった

だから時々ゲーセンにいるDQNの相手とかしてた
パッと見勝てそうなヤツを選ぶところが最低っぽいけどなwwwwwwwwwwww
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:07:33.06 ID:WoV6DJc70
まだ試合は疎か
練習ですら勝ったことが無い人間だから
喧嘩なんかする自信すらない
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:09:46.49 ID:KTKBJIUr0
最低な意見だが一回誰かボコしたほうがいいしボコされた方がいい
方法はあれだがExpはこっちの方が溜まりやすい気もする
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:11:46.46 ID:t1AsGXtY0
>>602
喧嘩はしないほうが良いよ。
強くなったら試したくなるかも知れないけど、マジに痛いから…。

つか、頑張れ!!そのうち練習で勝てるようになるさ!!
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:15:48.01 ID:WoV6DJc70
いやはや…まだまだ遠い気がする。
勝てない原因だって、腕力以前の問題だもんな。
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:20:53.33 ID:KTKBJIUr0
練習しかないんじゃないの
ま、先輩とかいるんだろ?手加減無しでみっちりやってもらえばいいじゃん
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:21:20.86 ID:yQ0j+tWz0
っていうか、普段から練習してるやつが素人さん相手にしちゃダメだろ

俺は元自転車の実業団だったけど、練習で人間がどれだけ化けるか
格闘じゃないけどいやになるほど見てきた。別の生き物なんじゃ
ないかってくらいに力の差はつく。

道義的なとこはおいといても、素人さん相手にしてたって
遊びにはなっても練習にはなるめえよ
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:22:48.40 ID:WoV6DJc70
>>606
手加減無しだから練習で勝った試しがない
先輩しか居ないしorz
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:23:45.37 ID:hAG9Q3fM0
おおマダ残ってる
寝坊して大学サボった俺がホシュ
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:23:56.30 ID:t1AsGXtY0
>>608は何の武術やってるの?
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:25:12.82 ID:KTKBJIUr0
その武術の経験にはまったくならんが
心構えの経験にはなる。あと自信だな、ちっぽけなモンだが。

まぁ、俺の場合『鮮やかに勝つ』ってのが好きだったからねぇ…
それを満たすためでもあったわね。まぁ、試合でもそれなりの結果出せたし
色々と間違ってはいるがあんまり後悔はしてないよ。相手にも良い経験にはなったろうよ
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:27:01.18 ID:WoV6DJc70
>>610
八極拳( ^ω^)
一番年の近い先輩でも10年以上やってるという強者
そんな俺のジム、流派にこだわらなかったら、最も年齢の近い人で20歳のボクシングしてる人(5年間)
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:27:19.75 ID:KTKBJIUr0
>>608
常にあっさりやられてるってわけじゃないんだろ?
それとも解り易い結果を見たいから俺みたいにそこらのDQNを泣かしに行く?

頑張るしかないってー、絶対に進歩してるよ多分
勝った試しがないって事はそこから更に成長する可能性があるって事じゃんよ
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:30:00.78 ID:yQ0j+tWz0
>612
それ、やんわりと新人勧誘してこいって言われてるんと違うか?
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:30:03.57 ID:WoV6DJc70
>>613
かなりあっさりだよ。
初期の頃は5〜6発で倒れてたのが最近20発程度まで耐えられるようになった。その程度。
これでももう1年ほどやってるんだけどね。まぁ熟練度の違いというか何というか…

弱い人…とは言わないがもう少し普通の強さの人間が居て欲しい
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:32:38.27 ID:KTKBJIUr0
>>615
初期から比べて4倍の成果が出てるじゃん
ポケモンだったらもうピジョンくらいにはなってんじゃね?
もうちょいExp溜めてそれなりに付き合えるように頑張りなよ
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:38:35.82 ID:t1AsGXtY0
>>615
素手による対人格闘なら、まず、人間ができる攻撃の行動限界を全て把握する。
あと、その相手が使う武術の技を理解して、その技からの攻撃および、
攻撃の派生全てを想定して、それに対応する行動、攻撃を練習する。

↑これがオレが誰かに勝ちたい時に練習する方法。
よかったら参考にしてくれ。
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:41:57.38 ID:WoV6DJc70
>>617
武術やってるわけだし同じ格闘技なんでそれは当たり前でするわけだ。
その裏をかいたり、追いつかない速度で攻撃するのが格闘技だろ。
それができたらよけきれるわ。誰だって。
俺がやってるのは総合ではないのですよ。

むしろそっちは何か格闘技やってたりするのん?
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:45:48.54 ID:KTKBJIUr0
八極拳ねぇ…聞いたことあるけどどんなスタイルなのかサッパリだ。
やっぱ組み手しまくるしか方法は無いと思うよ、あと反復運動で一連の動作を
体に覚えさせる…まぁ基本だがね。

しかしなぁ、拮抗してるならともかくアッサリじゃ一日二日じゃどうにもならんね
引き続きその先輩にボコされてたほうがExpの上がりも早いと思うよ
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:48:19.68 ID:t1AsGXtY0
>>618
何か偉そうに言ってスマン…orz
オレは元は喧嘩ばっかしてたガキだ。
今はジークンドーをちょっとかじってるくらい。
あと、ダチに格闘技やってるやつが色々いるんで、そいつ等に昔から色々教えてもらったり。
中国拳法が好きなんで、個人的にだが色々調べて研究したりしてる。

621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:52:18.37 ID:WoV6DJc70
>>620
グワチョイで手首ひねった俺ガイル
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:53:40.92 ID:KTKBJIUr0
どっかに八極拳の動画見れるサイトとかないモンかね?
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 11:58:54.46 ID:t1AsGXtY0
>>621
ドンマイ…!!
前にオレもビルジー練習してて、突き指した…。

>>622
八極拳の套路なら動画あったよ。
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 12:00:17.74 ID:WoV6DJc70
>>623
だからジークンドーやめた

というか日本に来てるジークンドーは半分くらいダイエット武術になってたからね(´・ω・`)
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 12:00:47.21 ID:+5KtV55R0
>>591
前哨基地のことか?
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 12:05:08.48 ID:t1AsGXtY0
>>624
だよね、何か知らんけどダイエット武術になってんだよなー

だからオレは今はどこの道場にも行かないで、
それをベースに個人的に他の武術から取り込んで色々練習してる。
だからもうオレのはジークンドーとは全然言えない。
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 12:08:05.30 ID:WoV6DJc70
http://www3.point.ne.jp/%7Ekoubukai/down/mi-te.wmv

まるで俺を見てるみたいだorz
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 12:11:51.92 ID:JhKLG2trO
喧嘩は必要なときにしよう
喧嘩が必要ない生活を実践しよう
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 12:14:32.18 ID:KTKBJIUr0
>>627
それ見たけど何を入れてるんだ?
八極拳でいうと何の技に当たる?ただの掌打?
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 12:34:09.02 ID:G7OaSVsTO
ホアタァー
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 12:35:14.14 ID:5e8Q2LH7O
>>592
まさに「大爆発」のことだな。八極拳習えばズドーンってやれるようになんの?
ワンインチパンチみたく、ただの衝撃なのか?イメージ的には気なんだが。
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 12:41:58.08 ID:5e8Q2LH7O
ジークンドーって言ったら、前おっさんが手刀で相手の首スレスレをシュパシュパする動画みた。
ありえんくらい早くて残像すら見えなかった。マジで早送りより速くてビビッた。
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 12:42:23.96 ID:WoV6DJc70
>>631
太極拳も発脛は存在するんだけど
発脛を打ち込む八極拳と発脛を開く太極拳じゃ根本的に力の作用が違うからねぇ。

で、八極拳をやればできるってもんでもない。
熟練すればそりゃ過程でできるようになるけど、2〜3年で覚えられるような技じゃないよね。
最低でも5年くらいは必要でしょや。

威力を内的に広げる「衝撃」、全然気でもなんでもないよ。
ただその衝撃がきつかったりするから酸素の周りが悪くなって一時的に身体的障害を起こしたり
肩にうたれたのに右足が痛くなったりと…まぁそういう技。
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 12:46:20.45 ID:KTKBJIUr0
科学的に見るとワンインチパンチは体当たりに分類される衝撃なんだと
…深いなぁ
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 12:50:02.20 ID:5e8Q2LH7O
>>633
wikiで以前調べたが、加速や間接の回転ですげぇ衝撃をたたき込むんだよな。
でも密着してたら相手は吹っ飛ぶってのが納得いかんかった。
つーかトーキョーには八極拳や太極拳の道場があんのか!?
太極拳ってゆっくり動くだけじゃないの?
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 12:52:56.87 ID:5e8Q2LH7O
>>634
アレって背筋で殴るらしいな。あんな少しの距離で強いってのが発脛なんだよな?
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 12:55:14.45 ID:WoV6DJc70
太極拳がゆっくり動くとイメージされるのは楊式のせいだよな。

太極拳対峙してみるとわかるが、動きのウェイト少なく細かく動くからスキはないし
先の先から後の先、先の後とバリエーションがとくに豊かでバリバリの武闘派。速いし強いし痛い。
目まぐるしく動くし、怖いし、軽くトラウマ。
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 12:59:21.80 ID:5e8Q2LH7O
>>637
拳法って何個もやったりはしないのか?柔道と剣道やってます、みたいな。
あわさったら最強じゃね?
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 13:00:58.31 ID:KTKBJIUr0
顧問が言うには中途半端に齧ると弱くなるだったな
ま、それも考え方次第だとは思うが…
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 13:02:26.58 ID:5e8Q2LH7O
>>639
あぁ、それは分かる。極めた奴には勝てんからな。
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 13:10:39.88 ID:G7OaSVsTO
拳法道場ってそんなにホイホイあるモンなのか?
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 13:14:41.56 ID:WoV6DJc70
>>629
正突じゃないかな。横からだけど。

>>636
まあまだ発脛の原理はよくはわかっていない初心者(´・ω・`)
八極の脛は力を圧縮して打ち込んで開く技?らしい。俺はまだまだ遠い話だ。

>>638
あわせるにも、武術同士の相性があるんだよね。
例えば相手との距離を立ち回りして攻撃するような南家とかとは一緒に組み合わせしづらいんじゃないかな?(八極拳の場合だけど)

>>641
テコンドーとか少林寺とかはほいほい存在する。
中国マイナーになると口コミでしか分からないような所にあったりする。
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 13:15:11.24 ID:yQ0j+tWz0
探せば道場とかジムとか、都会ならゴロゴロあるんじゃね?
俺の近くでは貼り紙があったんだが、なんか金貸し系の貼り紙と
まじってたので
「車にのったまま「空手」」
なんていうへんなことになってた
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 13:17:14.05 ID:KTKBJIUr0
>>643
新  ジ  ャ  ン  ル  登  場
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 13:19:07.03 ID:G7OaSVsTO
>>643
きっと車を手足のように操る格闘技なんだよ

総合格闘のジムなら見たことあるんだが
合気道は少し探せばありそうだが拳法道場はなかなか無さそうだ
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 13:19:50.54 ID:WoV6DJc70
車に乗ったまま空手wwwww

最強武術じゃね!?
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 13:27:00.40 ID:KTKBJIUr0
                            
         ────────────     ━━━━━━━ ========= =
三三三三三三          ≡≡======           -----------------------
___;.:..:(ヾ.,; .;.,・;. .:.;。.... ...____       正拳!    ======= ニニニ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    :.. :..(。Α<っ)つ⌒)            _, =========、.=====、.、____
      三三三三.:.;)ノ~ゞ )~;⌒ ミ从=====_/ ∧∧   //    ヽヽ ̄ ̄ヽ ヽ 
   =====:...:..;(__ノ゜・,;,ミ そ   ___/ _(´く_` ) //|/二)  |ヽヽ_ノ ノ  
____  ´・゜,;,;‥,.:.:,Σ=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    ̄ヽ  ──────
                / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|Red suns   ノ ,-‐-、   |      ̄ ̄ ̄ ̄
. ━━━━━━━ (コ  |゜ ̄゜|   ニコ   //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )  ̄ ̄ ̄____
             .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/ ------------
三三三三        ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ   



こりゃ最強だわ
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 13:29:52.63 ID:WoV6DJc70
車で走ってて通行人に正拳突きとか最強杉wwwwww
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 13:30:09.83 ID:5e8Q2LH7O
>>646
車でぶつかったどエライ衝撃、まさに発脛じゃね?
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 13:57:46.21 ID:3/XeJpH40
指導者の問題はあるにせよ、なんで柔道みたいに中高の部活で広まらなかったんだろうね。
6511じゃないけど:2006/05/18(木) 14:36:40.11 ID:D1IkTvjVO
もともと、日本には剣術や合気柔術などと呼ばれる武術が多々あった
それを体系化する過程で、安全化かつスポーツ化したのが柔道や剣道など。
次第にポイント制などを導入し競技の側面を色濃くした。勝敗は解りやすく、とっつきやすいものに。
合気道や居合道などは、安全化するも競技的には変化させず、その様式や精神性を色濃く残した。
「試合」は「死合」に通ずなど、戦わないことを美徳とする。なので、どうしても武術的なことが形骸化してしまいがち。
合気道は勝敗を追わない。だから外部からは理解されがたい。
強くなりたい、健康第一、ダイエット…目標は個人次第。己に克つための日々生きる道。それが合気道と捉えている。
私は合気道が好きだ。ぜひ皆さんもやってみてください。
1さんは合気会とは多少異なる考えをお持ちのようだ。
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 14:50:52.70 ID:G7OaSVsTO
スポーツ化されてない剣術とか見てみたいな
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 14:53:50.09 ID:WoV6DJc70
古流剣術は未だにスポーツ化してないよね
槍の練習の相手に時々そういう人たちが来るんだけど、
剣もってるくせに蹴りの方が威力が高い上に、蹴り主体の剣術ってどういうことだよ、と思うよ、
組んだときは毎回
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 14:57:05.29 ID:G7OaSVsTO
より実践的だからだろね。もっとも使われた歴史の長い武器の一つだし。槍の道場とかもあるんだ…奥が深い
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 15:02:12.09 ID:WoV6DJc70
>>654
まぁ六合大槍は槍っつうか棒術のような気がしなくもないけどね。
器械武術としてはやりやすいし、面白い。

そんなことより剣術なのに剣を投げて殴りかかってくるとかそういうのはありなのか。
剣道やってたからか、信じられないwwww
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 15:04:51.69 ID:G7OaSVsTO
>>655
何というか、合戦場のにほひが致しますね(^_^;)
一対一の感じでは無さそう
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 15:07:00.54 ID:WoV6DJc70
>>656
一対一で竹刀投げてくるんだよ。信じられねえ。
で竹刀を避けたと思ったらいきなり俺の器械を奪おうとしたり、
器械を踏み台にして殴りかかってきたり蹴りに来たり…本気で怖いよあの人達はorz
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 15:09:33.58 ID:G7OaSVsTO
>>657
恐えぇぇぇぇぇぇ!!(゚Д゚;)
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 15:14:43.56 ID:WoV6DJc70
竹刀は囮ですと言わんばかりに振るしね。
左手で竹刀もって思いっきりからぶったかと思ったら
その勢いで殴ってくるし。練習中なのに「勢いを出すためだけに振ってるのかよ」とつっこんでしまった(´・ω・`)

もう剣術って名前を捨てるべきだと思います。
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 15:38:38.79 ID:Eslxl8tc0
>>1は合気道やってて塩爺しらねーのか・・・・
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 15:43:47.14 ID:D1IkTvjVO
1は植芝直系と言いつつ、試合があるとか、吉祥丸先生を知らなかったり、よくわからん
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 15:47:27.27 ID:VhwHKGZV0
http://t4.wtakumi.com/bbs.cgi?id=koomans&rp=&mmd=の掲示板にガチで腹が立った
おまいら突撃まではしなくていいから覗く位はしてくれ
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 15:49:19.02 ID:D1IkTvjVO
合気道は『動けば技になる』とも言っている
型稽古が主だが、合気道は動き全てが技であり、制約などない。
ある演武では、突きに対して懐の手ぬぐいを相手の顔に投げつけて、ひるんだところを投げる…とかも見たことある。
特に、濡れタオルは使い勝手の良い武器だとも言ってたなあ。打つ、払う、巻き付けるなどなど…
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 15:51:11.12 ID:y5UP0a2L0
嘉納治五郎 起倒流柔術(投げ中心)+天神真楊流柔術(絞め中心)=講道館柔道

植芝盛平  起倒流柔術(投げ中心)+柳生心眼流柔術(?)+大東流合気柔術(合気の極意)=合気道




665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 16:05:41.05 ID:D1IkTvjVO
入身保守
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 16:23:27.53 ID:D1IkTvjVO
さらに保守
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 16:33:21.79 ID:W9xqSIy10
ガチでけんかになったら合気道とか使えないっしょ(´・ω・`)
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 16:52:48.55 ID:G7OaSVsTO
ある程度身についてると使えるんじゃない?
実際やってるわけでも割合身についてる人とやったことあるわけでもないから実際のところはわからんけど
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 16:58:20.45 ID:tannobSF0
>>667
いや、合気道は極めた人はかなり強いぞ!!

オレが小学生の頃だけど、知り合いに合気道やってる人がいたんだが(勿論年上)。
ちょっとかかってきてみなって言うから、行ってみたら、一瞬でなんか投げられた。
小学生だったオレだからかも知れないけど、自分がどうなったのか全然わかんなかった。
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 16:59:52.42 ID:iY2u1XjQ0
>>668
体が勝手に動くようになると強いって>>1が上の方で言ってるよ
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 17:04:17.53 ID:6peKQN120
>>667
セガールなめんな!
首の骨折るぞ!!!
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 17:07:27.39 ID:G7OaSVsTO
>>670
それまでが長いって事か…ん?でもそれってどんなことでも同じような…
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 17:10:02.11 ID:yQ0j+tWz0
>1が歴史とかわかんなくて練習してるだけってのは
なんか親近感わくなあ。

俺も自転車の元実業団なのに、パーツとか全然知らなくて
ただ走ってるだけだった。おかげで速くはなったけど知識じゃ
素人さんのマニアに負けるw
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 17:10:06.82 ID:WeieGuxnO
俺の彼女が合気道やってるわけだが、関節とか決められたらガチで外せなくていじめられる(´・ω・`)俺も柔道やってたのに…orz
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 17:23:55.04 ID:D1IkTvjVO
柔道と合気道は、英語とフランス語くらい違う
そして、英語を中高勉強してもしゃべれないのと同じく、武道習っ人が強いというわけではない
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
小学生が普通に外人と喋れるのも同じようなもんだね