【台湾】 日本統治時代の神社を復元へ、新たな名所誕生に期待〜台東[05/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1LingLing ★@転載禁止
■日本時代の神社を復元へ 新たな名所誕生に期待/台湾・台東

(台東 26日 中央社)
台東県鹿野郷の竜田村にかつて存在した鹿野神社が復元される見通しになった。

竜田村は日本統治時代の移民村として知られており、当初はサトウキビ栽培のため、
新潟や長野などから多くの開拓者が移ってきた。村内には鹿野神社が建立されたが、
時間の経過で損傷が激しく、現在では台座しか残っていない。

神社本来の姿を復元し、地元の観光スポットにしようと、交通部観光局・花東
(花蓮・台東)縱谷国家風景区管理処はこの度、5000万台湾元(約1億7000万円)の
予算を組み、神社や鳥居の修築に踏み切った。

関連工事は日本の専門業者などの協力の下で行われるという。

台湾での神社復元は今回が初めて。地元に現存する数少ない日本ゆかりの施設でも
あることから、同管理処では完全再現される鹿野神社が地元を代表する“新たな顔”に
なればと期待を寄せている。

(盧太城/編集:荘麗玲)

http://japan.cna.com.tw/news/atra/201405260008.aspx
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 01:27:33.75 ID:h+qQPV21
賢明だな。
参拝したい
外省人の妨害工作が心配
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 01:38:24.76 ID:J874arWy
確かに 南朝鮮人も落書きとかしそう
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 01:38:31.50 ID:Ftxqwha2
溶け込む感じであんまり派手にしない方が有り難み出るよ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 01:38:52.14 ID:AkhyIciN
>関連工事は日本の専門業者などの協力の下で行われるという

どこぞの国とは大違いで正しい選択です
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 01:43:53.41 ID:aVCMpgSu
韓国で日本統治時代の靖国神社を復元へ、鳥居の両脇には慰安婦像を設置、新たな反日名所誕生に期待
>>1
日台の絆の象徴となれば良いね
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 01:45:41.37 ID:/sPTajiK
2013/09/19 - 台湾SGI(創○学会インタナショナル)に対し、台湾行政院(内閣)から「行政院賞」が、同院の内政部から「優良宗教団体賞」がそれぞれ授与された。
「優良宗教団体賞」は、台湾の約1万5000の宗教団体の中から、特に優れた社会貢献を行っ ...

日本と同様におわってるな
復元なんてトンでもないニダ
ソレ邪神を祀る社ニダ
我が半島にも日帝の怨念がこもった鉄杭が(ry
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 01:52:40.71 ID:ramAqvix
>>1
ありがたいね
祭神の中に鄭成功でも入れとけば?
あと共産党の失政で死んだ人々全部
御朱印がされるようになったら、パスポートとって参拝しますんで
台湾さんヨロシク?(^o^)/
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 01:53:33.71 ID:L99l/Amf
台湾は植民地
韓国は併合

植民地民は2等国民であり、宗主国へ移住できない
併合された韓国は、白丁が日本へ移住しまくり、渡航制限がかけられた。
>>11
人類史上最悪の植民地支配は、日帝強占36年だもんね(棒読み)
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 01:54:35.97 ID:L99l/Amf
訂正

朝鮮は併合
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 01:54:57.88 ID:HjOxuXc8
戦争中に生きた人間じゃないけど、古を共に愛してくれる仲間はそういないもので、
とてもうれしい気持ちになるね。

ありがとう
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 01:58:32.28 ID:L99l/Amf


病身舞 wikiペディアより

病身舞(ピョンシンチュム)

ハンセン病患者、小人、身体障害者、せむしなどをまねた、朝鮮の踊りである[1]。タルチュム(仮面戯)で踊る場合もある。
大韓民国慶尚南道密陽に伝わる、死者の霊との交流を模した伝統的仮面戯では、「霊が入っている身体=病身」として表現される。[2]

李氏朝鮮中期以来伝わり、主に陰暦正月15日、端午、秋夕などの伝統祭日において、橋の下、森の中などで行われた。
人数は10-15人くらいで、それぞれ俗に病身と呼ばれる障害を持つ二人ずつペアになっている夫婦として登場し、
トゥンソ(朝鮮の笛)などの基本楽器以外に色々な気鳴楽器が用いられた。

時代が下るにつれ、李氏朝鮮の支配階級である両班や、両班と平民の中間管理職であった衙前(アジョン)などの
下級官吏に対する風刺や非難の意味を込めたパロディーの側面を強めた。

日本統治時代には障害者差別をやめさせるために法によって禁止されていたが、戦後に復活した。
歌詞もあったというが、現在では伝わっていない。(伝わっています)
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 01:58:33.41 ID:U9nl5bf+
靖国
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 02:00:52.64 ID:L99l/Amf
■ 病身舞(ピョンシンチュム)

ハンセン病患者、小人、身体障害者、せむしなどをまねた、朝鮮の踊りである[1]。タルチュム(仮面戯)で踊る場合もある。
大韓民国慶尚南道密陽に伝わる、死者の霊との交流を模した伝統的仮面戯では、「霊が入っている身体=病身」として表現される。[2]

時代が下るにつれ、李氏朝鮮の支配階級である両班や、両班と平民の中間管理職であった衙前(アジョン)などの
下級官吏に対する風刺や非難の意味を込めたパロディーの側面を強めた。

日本統治時代には障害者差別をやめさせるために法によって禁止されていたが、戦後に復活した。
歌詞もあったというが、現在では伝わっていない。(伝わっています)
21逆さ卓袱台 ◆SXM5MEwzhk @転載禁止:2014/05/28(水) 02:02:51.61 ID:/kUYWptD
この神社は信仰の対象になるんだろうか?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 02:08:12.45 ID:j2F7NTBV
韓国なんか全然関係ないのに、ネトウヨって韓国の事が気になって仕方ないのね
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 02:08:44.70 ID:eDH5Sn9j
神社って、神さまを祀るとこなのに建物だけたててもしょうがないんじゃない?
ジャップほいほいwww



ほいほいされに生きますよー
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 02:10:08.49 ID:2ucogud/
すげー馬鹿な質問なんだけど神社本殿には何が祀られてるの?
関連?

台湾を観光する日本人が古き良き『日本』を感じる日本統治時代の建物【台湾人の反応】
http://kaola.jp/2014/05/27/24100/
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 02:12:07.71 ID:ssBG3WCg
観光名所・・・信仰じゃないのね・・
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 02:13:26.58 ID:W9rfnI7A
台湾にも日本嫌いな層っているんでしょ?
そういう奴らに何か言われないのかね
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 02:16:12.19 ID:Jb5V4CJh
>>24
>ほいほいされに生きますよー

日本語でおk

グック
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 02:18:03.06 ID:J874arWy
>>22

その通り!
関係ないのに横入りしてくるのが韓国だ!
ネトウヨは韓国に執着し過ぎなんだよ、キモイ
台湾好きなら韓国抜きに語れよ、キモチワルイ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 02:22:18.21 ID:yjGyw8Xa
この差はいったい・・
>>23
ちゃんと神主が魂入れの儀式すると思いますよ。

>>25
この神社の縁起を見ないと判らないね。
日本の神社とはそういうものだから。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 02:28:29.89 ID:2JCa5vN4
これは日本から沢山の旅行者が行くだろうな

それを見た朝鮮人が

ウリ達の国にも復活させるニダ!!と言い出す
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 02:33:51.00 ID:nAlyIHEY
日低残滓をか
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 02:35:37.78 ID:ramAqvix
神道が、民族宗教としてでなく新しい視点でとらえられるきっかけになると
いいね。アニミズムに魅力を感じる人も海外じゃいるらしいから。
>>33
あぁ、神社の場合は「神降ろし」か。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 02:59:23.43 ID:icOoMNLz
台東区?
>>25
基本的には天照大皇神
>>11
貴様には力道山チョップをお見舞いだ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 03:13:50.23 ID:HJtvxwG9
こういう日本と関係したスポット巡りのツアーがあるといいな
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 03:17:22.17 ID:bMMZbvRQ
先週の激コロの内容は良かったなぁ
台湾の国会占拠した大学生とかその原因を現地取材してあそこまで掘り下げる番組なんて中々ないわ
馬鹿なシナ人婆二人の異常さも宣伝になったしw
李登輝さんの言葉も良かったわ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 03:22:45.86 ID:djfWlz9Q
神社はいいね
この間の物置みたいなのじゃなくて
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 03:56:05.69 ID:jQTKa2/7
やっぱ台湾とは仲良くできそう
日本になっちゃえばいいのに
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 03:57:49.81 ID:6c3FQqgE
どこかの国は日本を貶めるのに必死だが・・・w
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 03:58:48.24 ID:UeHZ+NxA
これは良くない。観光の目玉って誰を対象にしてるんだ。
こんなの日本人は見に行きゃせんよ。作るなら台湾式のりっぱな寺を作れ。
台湾が『中華』を棄てられたら素直に声援を送れるんだがなー。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 04:20:35.09 ID:YmKd20Ef
本尊は「日本精神」
これでOK。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 05:07:22.25 ID:UFXbL+Oa
アニミズム国家連合
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 05:31:42.98 ID:C2MKrdzZ
さすが台湾は先進国家、日本グラバー邸とか

外国のゆかりの建造物は残してる、やはり歴史を

尊重してる国は心も豊かになる。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 05:39:26.21 ID:dzR92E1I
>>14 >宗主国へ移住できない

映画「台湾アンデンティティー」に出演されてた台湾のご老人が言ってたわ。
日本が敗戦になって可愛がってくれてた日本人が本土へ帰るとき
「僕も連れて行って」と言ったら「日本人じゃないからダメなんだよ」と言われ凄く悲しかった、と。
それ語りながら、思い出してポロポロ涙流されてた。観てたこちらまで泣いた・・・
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 05:46:59.01 ID:UeHZ+NxA
日本人が観光でこの神社を見に行くと書いてる奴、バカじゃないの。

わざわざ台湾まで行って日本の神社を見るか?しかも、1億7千万円で
どれほどのものが出来るんだ。1億7千万円程度の神社なんて日本には
ごろごろしてる、田舎にもある。観光目玉にするなら明治神宮とか、
平安神宮くらいの物でないと、目玉にゃなりゃせんよ。

台湾の伝統にのっとった、りっぱな台湾式の寺でも建てたほうがよほどマシ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 05:50:33.70 ID:w0DcmKm6
この神社ゆかりのラブストーリーとかあればいいのに、台湾製アニメで。
神社が建てられるのは別に構わん。
訊ねるとしても『観光目的』とは趣が異なるしな。

見映えがよければ良いってもんでもないし。
事の本質ってのが問われる案件だろ、コレ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:13:38.12 ID:kkL1j0E1
日本でも 観光化した神社は多い。
中韓が特別視するんだよ。 厄介だね。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:15:18.00 ID:+DioYeYy
すごく嬉しいんだけど、2ちゃんとか見てるといまだにみんな韓国に夢中だからなあ。
日本人入植者の足跡を偲ぶような人が主力ツーリストの団塊にいるとも思えんし。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:16:20.76 ID:vT1O5TCz
先日 台東から海瑞郷の原住民のお祭りに行くのに路線バスに乗ったら
そのバスは遠回りして竜田村の中を通って鹿野の駅に出ました。
この竜田村は昔の開拓村の風景が幾分残っていました。
観光用とはいえ風景とは合うと思います。
台東の鯉里山にある神社は今はおきまりの忠烈祠になっています。

台湾人の一部には未だ日本に統治してほしいと願っている人が
いるのに驚きます。大陸の中国人には想像すら出来ないでしょう
世界には日本鬼子に統治してほしいと願う人がいるのを。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:19:39.46 ID:UeHZ+NxA
向こうが観光目的と言ってるのに、
「訊ねるとしても『観光目的』とは趣が異なる」と言ってる奴、頭を冷やせ。
台湾統治時代に住んでた人ならともかく、戦後68年経ってそういう人も
数少ない。戦後生まれの人間がそんなしょぼい神社なんてわざわざ見にいかんよ。
某国だったら、痕跡も残さないように資料ごと潰してただろうな
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:22:27.20 ID:SI6ic+OW
チョソは神社から仏像を盗む
台湾人は神社を復元する

その差は歴然w
>>59
アチラさんにとっちゃ観光目的だろ。
だからといって訪ねる側が観光目的とは限らん。

由来も微妙な神社・神宮が明治期にボコスカ建てられたが
訪れる気にはならん。
この『鹿野神社』に関しては由来もハッキリしとるし
何よりも『復元』と謳ってる以上は
ゴテゴテしい建造物にして欲しくは無いな、と。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:27:45.37 ID:rJs14o1Y
中韓と違ってホッとするなあ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:33:14.81 ID:7gbM7LaD
>>62
おまえにゃかんけいないw
>>64
何が?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:42:23.17 ID:JCgFxq9h
>日本時代の神社を復元へ

仏罰が降下中の
女酋長国とは、えらい違いだなw

これで馬総統が、いなくなれば
言うことは無いのだが

あの野郎が、台湾人の親日に
ブレ−キを、かけてばかりいる
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:44:35.92 ID:jX0Hq6CD
台湾スレで韓国の話をいきなり始める連中は確かにウザい
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:45:50.58 ID:xuQsBocV
>>1
こういう事をするぐらいなら、自分達の失われた(れそうな)文化を再生とか復活とかしろと言いたい。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:50:15.46 ID:63KL3+JJ
>>23
おそらく御祭神は北白川宮能久親王と開拓三神だろうが、
廃止や移転の儀式なんかやっていないので、
社を建てるだけでOKだよ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:52:05.52 ID:VM6pxqLk
台湾の人はおとなだねえ。この余裕はどこからくるんだろ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:52:11.84 ID:N31KuvWx
>>1
てか、戦時に建てられた神社とか普通に見てみたい
どんな感じなんかなぁ。

でもこういう興味的で学問的な思想も「右翼」だの「ナショナリスト」だの言われて
弾圧されるのが日本なんだよなぁ…
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:53:03.17 ID:W0Smusp0
理由はどうであれ、ありがたいです。
政府と民間は逆の事やってるね。
興味深い。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:53:19.49 ID:UeHZ+NxA
日本統治時代の神社・・・日本人で統治時代を知ってた人か、台湾の歴史に興味がある人。
台湾伝統のお寺・・・台湾を訪れる全世界の観光客

どちらを建てたほうが観光目玉になるか歴然。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:57:20.59 ID:N31KuvWx
>>73
いきなり本番ではなく、まず近代に廃れた日本の神社でノウハウを押さえる
という思考なのかもしれんで?

某門みたいに剥げたりしたら余計に費用かさむし
歴史的重みのあるものは難しいから後回しってのは普通に納得できるのでは
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 06:59:48.48 ID:65KmZBtz
>>73
それは思ったけど、台湾を訪れる全世界の観光客の方々も
なぜ台湾に神社が?Oh!ミステリー!ということで、面白がってくれるんんじゃ無い?
観光の目玉にするには自国の宗教施設は不適切じゃね?
あくまで地元民の為に建てられた上でそれが観光名所になるならともかく
自国の宗教施設は観光の為に建てるもんじゃなかろう
歴史博物館として昔の寺を外観のみ復元ってんならまだしも
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 07:04:59.66 ID:ybwhRifU
でも こういうのマズいんじゃないかと
日本人としての自覚がまったくないよ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 07:05:44.95 ID:iNQqjoUy
測量の標準点を呪いの杭と言いがかりつけるアホよりはマシ。


でも神社は観光資源ではないよ。
>>34
そして
<ヽ`∀´>神道の起源はウリナラニダ
と言い出すことだろう
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 07:09:09.73 ID:xuQsBocV
>>79
もう言ってる気がする
念の為に調べてみた。

鹿野村社 大正10年6月15日鎮座
祭神:大国魂命・大己貴命・少彦名命・北白川宮能久親王

との事。
神社を復元してもそこに『神様』はいないんだよ

ちゃんと『神様』を持ってこないと『別のモノ』が入ってしまう
神社が無くなった訳じゃなくて
神社の建造物が無くなっちゃったって感じなのかもねぇ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 07:14:25.17 ID:vT1O5TCz
この神社は現地にしてみれば100%観光客誘致だと思う。
残念だけれどそれが現実。

来月30日には台北から台東への電化工事が終わり3時間半
新車両は日本車両製、台湾でも物価の安い台東 果物も豊富
原住民の共通語が日本語、安宿ですら日本語OKの事があり
ます。先日はお米を買って毎日宿で炊いて食べてました。
美味しさは日本と変わりませんでした。そのお米が栽培されて
いた台湾国鉄の駅のポスターが日本語(のみ)でした。
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201405270004.aspx

貧乏で時間のある人には最適な場所です。
ほいほいされています。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 07:17:58.37 ID:r8G0stf1
中南米あたりでは、植民地時代の建造物や街並みがいくつも世界遺産登録
されているね
もちろん日本の統治政策などとは比べ物にならないほど、当時の宗主国の
政策は圧制だったが、それも自国の歩みの一部分として見るだけの分別が
ある
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 07:19:54.85 ID:UeHZ+NxA
http://blog.goo.ne.jp/jinjya_taiwan/e/ac469c99dabf598cbbccd3e641fc69c8
基壇だけが残っている鹿野村社

みんなが考えてるような神社とはイメージが違うような気がする。
この基壇の上に再現したものが台湾の観光目玉になりうるのだろうか、疑問だ?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 07:22:09.88 ID:PhekTuEN
台東区の時代
キタ―――(゚∀゚)―――― !!
台湾神社 は なくなった
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 07:25:21.81 ID:FM0rpegX
足場の組み立てでもいいから現地の人を使いたいね
どこかの国が現地人を使わないで自国民だけで仕事することだけは無いように・・・
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 07:26:07.13 ID:WuKJ0qLY
神社は、霊を入れなければ、建物のみ。

記念建物としては、いいのでは。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E7%A5%9E%E5%AE%AE
台湾神宮に改称された。境内は10万余坪、諸家から献納された燈籠27基、花崗岩の大鳥居などがある。
台湾神宮は台湾の総鎮守
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E8%93%AE%E6%B8%AF%E7%A5%9E%E7%A4%BE
花蓮港神社(かれんこうじんじゃ)は、日本統治時代の台湾・花蓮港庁花蓮港市(現花蓮県花蓮市)にあった神社である。社格は県社で、花蓮港庁の中心的神社であった。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 07:30:34.89 ID:W0Smusp0
上から目線なコメントが多いな
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 07:37:34.66 ID:UeHZ+NxA
>>91
>>92
あんたのはスレ違い、ここは鹿野神社のスレだ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 07:46:29.97 ID:ef5tccej
日帝残s……台湾か
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 07:49:34.91 ID:63KL3+JJ
この神社を舞台にした映画でも作れば観光客も集まるよ。
もちろんタイトルは「KANO」で。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 08:20:40.56 ID:xuQsBocV
>>90
別のモノ(悪霊とか)が入る事があるからかなり危険なワケだが?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 08:25:33.01 ID:6/TseMHa
>>97
台湾も地鎮祭はあるぞ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 08:26:50.99 ID:hSopld3R
やってることが韓国と真逆だな
>>1
さすが台湾、南朝鮮とは大違い
.

    /⌒⌒ヽ__
   /       \
  /   _ノ_ノ_ノヽ ∧
  |   ノ       |   |
  | /⌒   /⌒ ヽ |
 (V-・- ノ   -・- V)
  (///ノ(  \////)  
  |   ノ  ̄ ヽ  |
  |  `<二>´  |
  \______/ おのれぇ〜 台湾に韓国式正しい歴史認識を植え付けてやるニダ!
   __/)   (\__
  / >|ー--/< ヽ
  | |\|  / / | |
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 08:34:33.49 ID:AvUs/NU8
大小朝鮮と違って台湾発の記事はほのぼのしてるなー
でも日本を嫌っている台湾の人はそれなりにいて、
憎い日本人の墓石を毎日踏みつけるため、玄関の階段に使っていたりするんだよ
もちろん、墓石には日本人の名前が刻まれている
台湾人も根っこは中国人と同じ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 08:44:56.53 ID:UeHZ+NxA
確率の問題だよ。
台湾人・・・友好的95%、反日的5%
韓国人・・・反日的95%、友好的5%
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 08:48:25.25 ID:uFF5fYTk
鹿野って台湾映画のKANOとは違うのね
本当にちゃんと日本人の専門業者さんかしら
心配だわ
>>103
外省人多いからな

外省人と本省人の対立が激しすぎて、今では外省人かどうか直接聞くことがはばかられるぐらい
(聞くと外省人は怒る)

本省人が日本を好きになるのも、外省人の横暴、さらに大陸人の素行の悪さが拍車をかけてる
言い方を変えると、外省人は台湾の「在日朝鮮人」みたいなもん
>関連工事は日本の専門業者などの協力の下で行われるという。

金剛組?
信者が居るのならいいが…
観光名所ってだけなら…
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 09:01:34.84 ID:6/TseMHa
>>107
間違いではないけど、本省、外省で分けるのはステレオ
台湾行ってこいよ
>>103
それ外省人だよ、きっと
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 09:05:54.50 ID:vT1O5TCz
台湾映画 「KOYO」
http://www.taipeinavi.com/miru/194/
なんてのはどう?
この神社跡とこの野球チームの記念館はすぐ近くです。
信者じゃなく「氏子」な。
>>111
行ってきたよ
>>22
おまえはネトウヨが気になって仕方がないのなw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 09:12:05.47 ID:v/FppOZ5
宮司はどうすんのさ?
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 09:12:15.35 ID:fpMJj39b
まあ観光客集めが目的であろうとなんだろうと大事に思ってくれてる事は間違いないな。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 09:27:10.85 ID:NIVc2O4E
下チョンでの「日帝時代の建物を潰せ!!」って意見が出たら。

市は「それを全部つぶせば市の文化財が全部なくなります」って言ってたな


この問題のその後が知りたい。潰したのか??

潰してなかったらチョンはどんな屑なんだよって思うな
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 09:31:13.70 ID:G7a1RFTe
神社を観光スポットに、という発想がやっぱり外国人だなーと思ったが、
良く考えたら伊勢神宮とかも観光旅行客でいっぱいなのだった。
台湾は日本の文化を大切にしてくれるから好きだ。
いつかは訪台してみたい・・・
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 09:57:06.92 ID:G7a1RFTe
台灣のこの手のニュースって、スレが立たないだけで、しょっちゅう見かけるんだよな。
今だってちょっと見返したら二件みつかったし。

まあ、日本時代も台灣の歴史の一部だし、台灣人にとっては、
それがたまたま日本時代の建物だったというだけで、
単に台灣の歴史を大切にしているだけの話なのかもしれないけど。

日本時代の高級料亭「紀州庵」 修復終わりお披露目/台湾
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201405250001.aspx

由緒ある和風住宅、新たな命が注がれることに/台湾・台北
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201405240004.aspx
>>45
無礼だぞ貴様
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 11:16:39.33 ID:qOpp+l/i
ちゃんと神社の手入れだけは欠かさずやってくれれば
地元の神様が自然にそこに宿るよ。八百万なんだからな。
>>14

いい加減な事言うなよ。
台湾も割譲で朝鮮や北海道とおなじ外地にすぎない。
朝鮮人が渡航を許可された頃には台湾人だって沢山日本に来てる。
しかしその頃にはもう台湾は出稼ぎに内地に行くほど貧しくはなかっただけ。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 12:20:19.18 ID:3YAPrVGd
なんだっけ?
22社?
名前にあわせて鹿放てばええ
台湾まで観光に行くことはそうそう無いかもしれんが
もし行く機会があったら、この神社も見に行きたいね
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 12:58:09.91 ID:oPR0SnOr
>>120
昔からバリバリ観光旅行で街道沿いに旅籠や沢山の茶店名物が産まれた
関所が設けられた日本で唯一庶民が許されてた行先がお伊勢さん詣
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 13:08:33.18 ID:h+hA7/3a
神社本庁の管理下になければ神社とは言えないんじゃないのかな。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/05/28(水) 13:15:00.08 ID:m8P8VcNZ
>>131
じゃあ靖国神社も伊勢神宮も神社じゃないな
台東?ああ、浅草寺か
>>111
その辺微妙だよね
先住民は高砂族とかであとは大陸からうんぬん
もしかして台湾って日中の代理戦争を国内でしてないか?
136かなり面倒@転載禁止:2014/05/28(水) 18:01:12.48 ID:CCxbjvWt
>>135
そうとも言えるかもしれない
正確には親中派と反中派の争いだろうが日本好きな台湾人は多いし
>>134
清代までに来たか第二次大戦後に来たかだね

原住民、福建系台湾人、客家系台湾人が本省で、
戦後国民党と共にやってきたのが外省人

李登輝総統就任までは、議員も外省人固定(選挙はなく、最後の国民党選挙の時の名簿順の繰り上げ)

戒厳令が解かれてからある程度融和したけど政界では外省人がまだ強い
>>1
こういうニュース見ると台湾に行きたくなるなあ