【秋田】中国・南寧市の県産品店、2年で運営撤退-今年度は出荷額16万円に留まる[12/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★
貿易に取り組む秋田市内の企業でつくる市貿易関連産業連絡協議会(貿産協、大島紳司会長)は27日、
中国・南寧市の県産品小売店「秋田ショップ」(店舗面積約50平方メートル)の運営を
本年度末で終えることを明らかにした。
市の財政支援を受け、昨年7月に開設したが、尖閣諸島国有化に伴う日中摩擦が影響し、売り上げが低迷。
開設から2年足らずで運営から手を引くことになった。

 貿産協によると、来年度以降は管理、運営を委託していた中国資本の貿易会社(東京)が
自己資金で営業を継続する予定。貿産協の加盟企業は県産品の出荷を続け、店名も変わらない見通し。

 市によると、昨年9月の尖閣諸島の国有化後、客足が鈍化。昨年度の出荷額は449万円で
目標の800万円に届かず、昨年度実績を上回ることを目標にした本年度は11月時点で16万円にとどまっている。

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20131228e
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 11:39:48.84 ID:oQem6JD1
無能にもほどがある
まさか、支那のモラルを期待して売れるとでも思ったか
3ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/12/28(土) 11:39:57.32 ID:Q14Wyamk
秋田は頭悪いのか?

今更中国とか(笑)
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 11:40:14.75 ID:CQViLtOF
>尖閣諸島国有化に伴う日中摩擦が影響し、売り上げが低迷。

>昨年度の出荷額は449万円で目標の800万円に届かず、
>昨年度実績を上回ることを目標にした本年度は11月時点で16万円にとどまっている


  _ノ乙(、ン、)_反日以前の問題だろJKw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 11:42:36.32 ID:3KnYCFMt
バカ過ぎるw。反日は低迷の理由にならん。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 11:43:46.70 ID:yzIXGqzv
これは中国GJ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 11:45:01.11 ID:cBvRnzD8
支援金めあてで開業 といわれてもしかたないの?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 11:47:10.45 ID:9X/ly44P
寿命が縮まる
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 11:50:36.81 ID:cqOYNPJP
市の補助金は勿論
職員の給料二年分も入れたら
どれだけの赤字なんだ
もうしんどけ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 11:50:46.93 ID:pg5jkiHr
あの薄ら馬鹿の寺田学ファミリーでも絡んでたんだろうな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 11:51:13.97 ID:vCPeZ2ES
秋田の名産品ってなんかあんの
コメと出稼ぎしか思い浮かばない
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 11:53:33.51 ID:HeVcTwvn
>>11
なまはげ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 11:54:23.69 ID:9X/ly44P
>>11
秋田美人
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 11:54:33.35 ID:Rj5hdEYv
あほやろ
日本人でも買わんわ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 11:58:26.27 ID:jzhgvBwD
反日が理由なら開業すら出来なかったろw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 12:00:28.29 ID:BxI1aNF4
秋田県バカすぎる
確か他にも韓流ドラマのロケ地誘致で
結構な金使ったとか言われてなかったか?

県民はマジで怒った方が良いぞ
県税でやった事業なら
赤字でも責任とる奴居ないだろうし
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 12:00:34.64 ID:1IcTpGsT
「支那人の購買力は99.99%共産党一族だからなww」
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 12:02:13.29 ID:PmiVp5Qq
「秋田杉の家」の欠陥住宅しか思い浮かびません。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 12:11:16.28 ID:RguSnQrS
秋田県は馬鹿と言われても仕方ないな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 12:15:19.85 ID:+yEWdQhl
シナチョンはないな  まともな日本人ならわかるはずだが
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 12:23:29.92 ID:uN+xyOJq
南寧って町は、昔は「鎮南関」って名前だった。打通作戦もここで一息入れたってうちのダツオが言ってた。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 12:24:06.95 ID:ffoeCbOg
地方公務員は本当にお気楽だな
給料半分にして国家公務員に渡せ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 12:41:30.62 ID:ZMqc/zxT
これは当然の成り行きで、シナもそう思っているだろう
むしろ関係最悪の中、キムチとマッコリが売れねー!
と騒ぐあいつらをどうにかしろ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 12:50:31.00 ID:iv+xKFyX
>>11
きり○んぽ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 12:54:19.48 ID:Mwzf0eE1
のっとられただけじゃん
工場じゃなくてよかったね
工場に比べれば被害が少ないだろうし
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 13:00:15.87 ID:U7DifbQr
これは単純に見通しが甘すぎただけだろw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 13:33:28.76 ID:8JylQphP
中国資本で日本製紙おむつショップに改装。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 13:58:49.55 ID:82TtO3V9
>>16
内部に工作員がいるのかもね
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 14:10:17.80 ID:J211ZCOP
さすが失敗しても何の責任も問われない公務員様はやることがちがうね
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 14:19:43.12 ID:8XkkKwIG
目標が出荷額800万円の時点でw
自営業でも物販で売上見込800万円では、事業化を断念するレベル。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 15:20:26.85 ID:QLbDRNno
県内8社と中国延辺州企業が商談会 秋田市で取引に向け意見交換(2013/12/11)
http://www.sakigake.jp/p/akita/economics.jsp?kc=20131211q

南寧なんて内陸はダメだ
(秋田は隣の甘粛省と姉妹自治体だが)
やはり信頼できる朝鮮族のいる延辺じゃなくては
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 15:26:26.40 ID:3kwMgRpp
田舎の役人に商売は無理
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 15:33:14.67 ID:sDxON5Mq
>>24
きりちん・・・
言わせんな恥ずかしい
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 15:44:10.64 ID:SqheD1h/
支那貧民の貧しさを甘く見すぎだ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 20:52:44.70 ID:QLbDRNno
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 21:14:58.14 ID:GvlKb9vb
でも企画した馬鹿は首にはならないんだろw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 22:41:53.48 ID:ZuB8MSh3
>>30
そりゃ最初から失敗するだろうという見込みでやってるんだもの
今回重要だったのは「失敗する事を見せること」
この実績が大事なのよ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 03:41:39.18 ID:bDjDQgHP
反日は関係無い。
安ければ中国人は主義主張関係なく買う。
一般中国人に、特に南寧レベルで、100%日本製品は高すぎる。
日本にいる日本人でも、都道府県物産は品質は良いが少し高いイメージがあるのに、一般中国人にとっては手が届かない。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 03:59:17.69 ID:gaeFUuQP
年収60万のところで
年何人集めて単価はどう計算したのやら
宣伝もしてないだろ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 04:47:56.73 ID:jsGchjui
大体日本は国内でも野菜が高すぎるんだよ
余ってる土地は腐るほどあるんだし
サツマイモやじゃがいもや大根やかぼちゃといったほっといても育つ野菜を
国家総動員で植えまくればいいんだよ。
作りすぎると市場価格が下がって農家が困るって言うがそうやって言い訳してきた結果が海外産野菜流入だろ。
いくらTPPで例えば大根が30円になろうが農地2倍にして国産大根50-60円なら
まだまだ普通に国産大根売れるわ。
コストがかかるっていうが近所の都市部への通勤とかの車に積んで代わりに都市部に運んでもらうとかその他いくらでも努力できるだろ。
あと肥料代が〜とかいうが肥料使わなくても野菜は普通に大きくなるわ
かぼちゃとか
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 06:45:26.89 ID:1jqfQ6F0
>>40
わかってないな
うちの町で取れた大根は一本50円で卸してる。
流通課程でどうなってるかわからないが店先で150円で売られてた。
どうやってももうからないからみんな耕作放棄するんだよ。
田舎の産直だって30円じゃ売らない。
自分でやってみればいい。
時給700円でバイト雇ってそれをペイするには一本何円で何本大根売らなきゃだめか計算してみ。
一本1kの重量でね。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 06:51:35.00 ID:y0HifTCc
>>39
平均60万ったら大都市圏で
こんな田舎なら半分がいいとこ

シナ人の人数だけ数えて商売になるなんて
思うのが間違いなんだわな
秋田のこったから
韓国人でも雇って浅知恵に騙されたんだろ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 07:38:18.66 ID:6SrjiikI
>>40
かつて商船を建造する時、海軍省が補助金を出す代わりに有事にはその船舶を徴発し軍艦に利用しやすいような設計・建造に前もってさせている事業があった

現代ならば、ゴルフ場等に農水省が補助金を出す代わりに有事の際は畑に転用するシステムなどどうだろうね
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 10:55:09.26 ID:i2HGyvqu
知事は責任とって辞任しろ。

退職金も全額寄付しろ。

お前はねこの金玉でもいじってろ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/28(月) 13:37:51.23
これが地方役人の仕事の実態だわな・・・。給料半分でいいだろ?

35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/28(月) 13:39:49.05
>31
こんな体たらくで地方分権なんてやったらとんでも無いことになるね。
中央と違って地方は監視の目が行き届かないから、
取り上げられても「非難の声が一部で」で終わってしまう。

48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/28(月) 13:43:12.62
市民がバカすぎだろ。議員や役人はハニトラでふにゃふにゃにされてる。
奴らは地方のバカ議員や役人の扱い方をよーーーく知ってるからな。

韓国へ呼び寄せて、チョン女で酒池肉林にして、こっそり写真撮影(保険用)。
その上で、日本国内の暴力団体でゴリ押ししてくるからな。w