【中国】「メタンハイドレートは莫大なコストのうえ、温暖化を招き資源小国の日本を救えない」[04/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
中国能源報はこのほど、日本がメタンハイドレートからの天然ガス採取に成功したことについて、
「資源小国からの脱却を願う日本国民にとって強心剤のようなものだったが、
日本はメタンハイドレートでエネルギー問題を解決することはできない」と論じた。

経済産業省は3月12日、
愛媛県渥美半島近くの深さ1000メートルの海底にあるメタンハイドレートから天然ガスを取り出すことに成功したと発表した。

メタンハイドレートは日本近海に広く埋蔵しており、
その埋蔵量は日本国内の天然ガス消費量の約100年分に相当するという試算もある。
今回、採掘試験が行われた海域だけでも10年分の埋蔵量があるとされる。

しかし、記事は「技術的な問題から石油は埋蔵量の30−40%、天然ガスは60−70%しか採掘できないと見なされており、
メタンハイドレートの場合は埋蔵量のどの程度が採取可能かは現時点で不明」と指摘、
さらに専門家は経済性と安全性を考えると、採掘には大きな問題が伴うと主張した。

またメタンによる温室効果、採掘による海底面の地すべり、さらに海洋の生体バランスに及ぼす悪影響も考えられるとし、
「天然ガスを取り出した後、パイプを利用して陸地まで送るうえでも莫大なコストがかかり、
しかも地震や津波の危険性が高い日本では現実的ではない」と主張した。(編集担当:畠山栄)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130429-00000034-scn-cn
悔しい悔しいまで読んだ。
3はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2013/04/29(月) 22:22:24.91 ID:UQIpeQIn BE:559038252-PLT(22423)
なら 海洋進出する必要がないね 中国(笑)
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:22:38.63 ID:LbMQmwDq
それよりも絶賛、地球温暖化と環境汚染を進めてる支那こそが自国のエネルギー事情をどうにかしろよ と
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:22:59.03 ID:WnnEBwrT
石炭PM2.5
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:23:03.04 ID:S5BSKZLN
海水を宇宙に放出しようぜ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:23:08.16 ID:tAVnl2Hy
まだ温暖化とか言ってるのか
最近めっきり聞かなくくなったのに
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:23:37.83 ID:/10QkQYt
いっぽうハイパーインファレーションの足音にも気づかずにこの世の春を淘汰する俺達ジャップです すいません
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:23:57.49 ID:vs2OPVb8
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:24:01.78 ID:i0JyYHfb
>>6
物理法則を無視したその方法
私にちょっと聞かせてはくれないか・・・
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:24:20.57 ID:zP3vjbcs
わかった、わかった。こっち見んな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:24:36.77 ID:xXLH3Wo3
中国には膨大なシェールガスが埋蔵されているんだから
ひがむなよ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:24:53.62 ID:cnRi/8pB
温暖化を招くという科学的資料が見てみたいもんだww

コストはかかるよ
今はね
宿題を与えられた時の日本の技術者を舐めてはいけない
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:24:57.77 ID:QJWUXHNa
ホントにそうならお前らシナが言うわけ無いだろwwww
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:25:10.87 ID:6UEe61HU
こっち見んな中共
16はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2013/04/29(月) 22:25:15.22 ID:UQIpeQIn BE:2683383168-PLT(22423)
>>8
いんふぁれーしょんってなんだ(笑)
17ぱげ ◆Ec1rCPvKDY :2013/04/29(月) 22:25:38.63 ID:T/QtzDl9
>>1
ぐぬぬ、喉から手が出るほど欲しいアル
まで読んだ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:25:47.69 ID:cnRi/8pB
>>16

この世の春も淘汰してますよ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:26:02.08 ID:efzNQWwe
なら放っておいてくれればいい
20はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2013/04/29(月) 22:26:10.09 ID:UQIpeQIn BE:2012536894-PLT(22423)
>>18
うん(笑) いろいろ残念なコみたいね(笑)
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:26:12.15 ID:g77/rBlg
最近のコイツらは(震え声)(涙声)ばっかじゃねーか
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:26:45.30 ID:SOanrlG5
三行にまとめると、こんな感じ

悔しいアル
羨ましいアル
妬ましいアル
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:26:50.68 ID:GsYCpogz
放置してメタンが待機中に放出されるより
採取して燃やしてCO2にしたほうが、温暖化防止になる
支那人はアホでんなwww
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:26:57.55 ID:HmP8wVD9
中国には毒空気があるじゃないか
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:27:05.96 ID:J3vPIej+
愛媛県渥美半島ってなんぞ?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:27:12.77 ID:tEvuCryu
あっそ!









27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:27:34.02 ID:eX4/m1Ag
プギャーーーーーーッ!!!!!m9(^▽^)っ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:27:42.92 ID:fMWyzOU+
日本海側は違う形で取れるかもって話だから無視
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:27:54.65 ID:efzNQWwe
>>18
ここまでいくと、つりで間違いないでしょ
いくらなんでもバカすぐる
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:28:03.04 ID:BOQkQPpS
>技術的な問題から

フラグだな
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:28:12.00 ID:hvhlxQXx
青山繁晴がまたイスからずっこけるな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:28:59.93 ID:LbMQmwDq
>>8
使い慣れない言葉を使うんじゃないよ お馬鹿さんだね〜w
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:29:41.27 ID:7FD/Va4+
>>10
地球の公転を止めればいいだけじゃね?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:30:30.96 ID:EXeKjeIO
メタンハイドレイドが気になってしょうがないのは何故なの?
どうしてメタンハイドレイドに飛びつくの?メタハイなんてどうでもいいだろ


日本は中国の大陸の一部だから先に消費されちゃったら困るわけだ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:30:47.41 ID:ZyE1bZuF
中国が太鼓判を押してくれてる。
ありがとう、中国www
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:30:51.00 ID:S7rZxZBj
そこはぁ・・・・・・すいませんだした!おねがいしますっ!!でしょううがっ!
まあ、だめだけど。
いろいろ落ち着いて手があいたら考えてやらんん事もない。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:31:30.63 ID:SOanrlG5
この世の春を淘汰するwwwwwwwwwww
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:31:53.98 ID:VeqgKO5U
ユダヤのチャイナ網か
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:31:55.52 ID:nlqR7t/6
天安門の下100kmのところに
石油が埋まっていると言ってあげればいい
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:31:57.31 ID:hFTCOd18
ただこのガス戦闘機に使えない、ロシアと友好結べ。
41ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc :2013/04/29(月) 22:32:09.31 ID:/qrFUpaY BE:454449247-2BP(1700)
そーなんだー
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:32:23.17 ID:/3mYm6Ai
いやまあ、新潟には油田もあるんですがね
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:32:27.66 ID:LAOCvSQS
あれ?中共政府が日本のことを心配してるぞ?(笑)

中共政府が採掘コストの高さを心配しなくてもいいじゃん!!

お前らが払う訳じゃないんだからさ(笑)
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:32:31.38 ID:EYC/EmUl
石炭をそのまま燃やして温室ガスをジャンジャン出してる国が、言う事なの?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:32:33.39 ID:tAVnl2Hy
>>8
赤くしとくね
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:32:35.66 ID:ndOjZ+Yn
日本に開発されるとよほど困る事情でもあるのかw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:32:47.60 ID:IegKDuoq
大きなお世話w
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:32:56.41 ID:3Zh8543O
>>1
んなら笑ってみてればいいじゃんw
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:32:58.18 ID:ZEcDMI2Y
レアアースの輸出制限したとき、どう思ってた?w
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:33:08.53 ID:LbMQmwDq
>>34
いや実は逆。
支那大陸は本来は日本の所有するべき所だったのが蝗の支那人に占拠されて食い荒らされてるんだよ。
現状ではどうだ? 大気は汚れ 水は汚染され 大地は汚され 全てがこの世の地獄だ。
日本が統治してれば、こんな惨状にならなかったろうに。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:33:35.59 ID:CD9bVffg
レアアースの一連の流れを見て、まだこんなふざけたことしか言えんのか
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:33:35.71 ID:uzDZ8nWG
幾らシナが叫んだ所で、時は進むw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:33:58.28 ID:2kMgBTP/
じゃあ何も言わずほっとけ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:34:11.63 ID:i0JyYHfb
>>33
公転を止めても自転を止めても結果は同じ。
それは、重力は質量から生まれるものだから。
仮定で言えば自転を速くする方法なら
吹き飛ばせる可能性はある。
ただし地上にあるものすべてが吹き飛んでしまう。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:34:39.84 ID:r77DzM9J
シコリアン落ち着いて!
東亜+がイカ臭くなる!
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:35:19.93 ID:c5Y5rhqb
つまり早く実用化を目指せってことか。ありがとう忠告
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:35:23.07 ID:u7fm8TvO
>>1
日本に忠告してくれてんの?
珍しく親切だねw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:35:46.53 ID:SfUcJL8E
メタンハイドレードのco2排出は化石燃料に比べて少ないですよ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:35:56.07 ID:i0JyYHfb
>>39
その深さまで掘れる技術が世界中さがしても存在しない。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:36:44.17 ID:ZyE1bZuF
隣の家の庭から原油以上のものが湧き出してきたら、
あのブドウはすっぱいと文句の1つも言いたくなるよね。
でも、小物すぎんかいw
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:37:14.02 ID:GsYCpogz
>>59
支那人の人海戦術に不可能はない

・・・・と思うw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:37:15.71 ID:FmU9MGoT
>>1
温暖化の懸念を日本に言う前に、お前らやることがあるだろ。
総発電力8割の石炭火力をどーするのさ?。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:37:20.70 ID:Uj7Qr3n7
ま、事実だしな
メタンハイドレードが使い物になると思ってるのは単なる馬鹿
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:37:50.43 ID:Mi47wnW6
効いてるwww効いてるwww
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:37:51.18 ID:cnRi/8pB
>>49
小日本は土下座するしかないアル
勝ったアルね
レアアースを人命気にせず安く採掘できるところは
我が国以外にないはずアル
完全勝利アル



と思ってたアル・・・・・
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:37:55.56 ID:qeAh2rz9
レアアースはともかくメタンハイドレートがお前らに何の関係があるんだ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:38:01.82 ID:PRy5LHpi
大きなお世話
低能なシナチクと違って進化する民族だ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:38:17.87 ID:Ojk1/qX0
>>58
燃焼で発生する二酸化炭素の温室効果ではなく、
何らかの理由でメタンそのものが放出された場合の
温室効果のことを言っていると思われる。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:38:35.67 ID:lgGL9H+V
でもまあコスト高いのは事実だけどね
早く核融合実現してくだしあ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:38:38.41 ID:hwkW49Ff
日本海側にもあるしな。どっちにしても、支那には関係ない。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:38:59.81 ID:nWc7Wg5g
よその国の事だ ほっといてくれ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:39:01.53 ID:uJL/7SKC
>>54
重力は遠心力+引力だから、自転しないということは既に重力じゃないんじゃ
引力なら分かるけど
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:39:11.99 ID:DJ2tMz58
>>69
日本海側が低コストなのは秘密
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:39:13.67 ID:nlqR7t/6
>>59
それでも
支那なら支那ならやりとげるはず
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:39:37.25 ID:ndOjZ+Yn
環境配慮はたしかに重要な問題だけど支那人がこれ言うとギャグになっちゃうんだよな
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:39:51.43 ID:ZyE1bZuF
その通りです。危ないですから、良い子は絶対真似をしないでください。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:40:11.10 ID:i0JyYHfb
>>58
採取の際にメタンの一部がそのまま大気中に放出される可能性がある。
メタンガスは二酸化炭素21倍の温室効果と言われている。
たぶんその辺だろう。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:40:11.42 ID:gMuRt+up
お前らチュンには関係ねえだろ
さすがマフィア国家、他人様の財産にも目をつけるとかほんと嫌になるわ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:40:29.14 ID:zVqW4gGJ
>>1
愛知と愛媛
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:40:53.49 ID:iR1rB5st
?日本人はバカだから研究開発をやらせておいて、実用化できたらハニートラップですぐに情報貰えるのにw
81名も無き音楽論客:2013/04/29(月) 22:41:19.11 ID:28uCOlbw
日本の技術なめんなよ。
オリンピックやカーレース、ガス規制それぞれ、
日本が台頭してくると、基準や規制を日本不利に変えられても
しばらくすると、結局日本がトップになっとる。

異常な円高で苦しみ、企業努力でコストダウンを模索し
現在の円安で大復活しつつある日本。
自分を戒め努力することにかけては世界でも有数の民族。
中韓にはまねできない事だから、理解不能だろうな。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:41:36.63 ID:nlqR7t/6
おーい国連
支那全土の地下100kmにメタンハイドレードが埋まっている
と言ってやれ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:41:57.32 ID:8B69reJI
>>7
太陽さんが具合が悪いんですよ。間氷期が終わるという人も居るんです。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2013/04/29(月) 22:42:35.33 ID:sw4PgdXY
温暖化が進んで中国が砂漠に飲み込まれてから、日本は考えればいい。
海に囲まれた日本への影響は大陸に比べて軽微。
85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:42:46.82 ID:C1tjVdm0
中国の本音がよく分かる。
日本が自前資源を持ったらヤバイ!
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:42:46.87 ID:ZyE1bZuF
>>77
地球温暖化って言い出しっぺが認めたネタ学説じゃなかった?
地球は寒冷化してるらしいぞ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:43:01.81 ID:GpoRraJp
この国の人が書く論文と、あの国の博士の起源説には毎回、口がポカーンとなってしまう。
88韓国は日本のお父さん ◆nH0QEUmlcM :2013/04/29(月) 22:43:13.07 ID:OZCCjItv
今NHKでロシアのプーチン大統領と安倍の共同記者会見を中継していますが

プーチンさんは原稿なんか読まずにすらすら答えてるのに対して安倍は下ばかり見て原稿を読んでますね

なんだか同じ日本人としてこりゃダメだって感じました
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:43:28.88 ID:YrjUBFCv
シナの言うことにいちいち耳を貸す必要は無いので無視に限る
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:43:35.35 ID:g61NKfUa
勝手に日本の天然ガスぶっこ抜いてるくせに言える言葉かよw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:44:03.85 ID:yfOsgP19
ざまあと言っておこう
92氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/29(月) 22:44:11.07 ID:rNk6JcD7
>>88
カンペ装置がロシア語準拠だからしゃーないやんw
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:44:34.32 ID:lGPemvPj
黄砂のせいで洗車しても翌日にはすぐ薄汚くなる どうにかしろ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:44:40.26 ID:kKQYoGEW
中国政府、「くやしいの〜〜ぉ」頑張って掘れ大陸はめり込んでるから
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:45:05.07 ID:8B69reJI
何でこんなに必死なのかなぁ。レアアースみたいにエネルギーを一人占めして
嫌がらせをするつもりだったのかしら?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:45:17.12 ID:i0JyYHfb
>>86
ネタではない、数値に関しては科学だ。

そもそも「温暖化」意味うを正しく理解してるとは思えない。
温度はかんたんに言えば地下の温度を指す、地表は断熱材
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:45:20.12 ID:XOZP96Ko
支那人も地に落ちたな。
こっちみるな。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:45:46.07 ID:BgSaUvj0
 
小日本のことが気になって仕方ないアル・・・

      ∧ ∧           
     /  支 l ,、,           __
    (# `ハ ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ 
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
 
 
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:46:14.47 ID:LbMQmwDq
>>86
ほんとにそうなら、早くその影響が出て欲しい。
暑いのが苦手な俺にとって歓迎すべき期間だ。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:46:34.09 ID:abqzJlbt
日本人の発想力とかが解決していくと思う
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:46:35.09 ID:uJL/7SKC
レアアース問題の時ダンピング認定しなかったのかな?
どうなん?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:46:48.02 ID:+0zGBxH6
>>1
ということやっぱり有望なのか
よしよし
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:46:55.99 ID:XMP1Rk++
他所の国より、自分の所の心配でもした方がいいんじゃないか?w
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:47:04.23 ID:yr/9C7KR
よほど悔しいようだ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:47:20.92 ID:KYW25Yus
酸っぱいブドウか。
普段大国ぶっているんだから器を大きく見せるように繕いなよ。
9センチに準ずる大きさしかないのがばれてしまうぜ?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:47:21.39 ID:ec3NKAHD
中国涙ふけよ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:47:36.26 ID:qhDQTKeo
日本海側のメタンハイドレードは、パイプも温暖化も地震も関係ないんだよなあ・・・
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:47:55.79 ID:EIZwDmY5
>日本はメタンハイドレートでエネルギー問題を解決することはできない
現時点では、技術課題が有るね。
言ってる事は判るよ。
ただ、工場の公害防止設備をコスト重視で稼働させず、石炭を家庭で燃やしてる国に、環境配慮を言われるとはw
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:48:39.76 ID:2Hvo8QSr
悔しいのぅ
悔しいのぅ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:48:49.92 ID:oJy1CNGK
>>1
>温暖化
お前が(ry
111氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/29(月) 22:49:14.89 ID:rNk6JcD7
>>99
寒気団偉い活発ですやん・・・
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:49:24.76 ID:Gimoa1gS
すっぱい葡萄
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:49:46.31 ID:aEZTSvkh
>>7
学校では絶賛洗脳中(;^ω^)
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:49:57.03 ID:OHpCjNiO
外国の資源開発を何でそんなに気にしてるんだw
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:50:02.47 ID:AjW9YtJd
余計なお世話www
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:50:04.63 ID:nwzRLNlF
ぐぬぬを隠すのに必死アル
117韓国は日本のお父さん ◆nH0QEUmlcM :2013/04/29(月) 22:50:06.54 ID:OZCCjItv
>>92
いえいえ安倍の話に即興で自分の意見を加えて答えてますし

突然アメリカンジョークが飛び出したりで格の違いを思い知らされました

あなたも観てみなさいよ 一目瞭然ですから
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:50:17.25 ID:9qbNGQXN
日本の専門家はメタンハイドレートの方が温室効果が小さいと言ってたと思うよ
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:50:51.02 ID:ZyE1bZuF
>>96
温暖化の数値捏造した
クライメートゲート事件ってあったよね。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:50:54.78 ID:qU3ZIuGx
ところで中韓の技術力だと採掘はまったくできないの?
121氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/29(月) 22:51:14.28 ID:rNk6JcD7
>>117
今のカンペ装置って知らんの?
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:51:19.19 ID:LbMQmwDq
>>111
でも暑いんだよ〜
去年も暑かったしさ〜
今年も例年並だとすれば暑いぞぉ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:51:27.63 ID:nlqR7t/6
>>117
何故、アメリカンジョーク?
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:51:27.43 ID:Aty6Z43N
チャンコロは余計な口出ししてないで禿山を緑のペンキで塗る作業に戻るんだ
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:51:52.61 ID:LAOCvSQS
中共政府は最近、日本への「おためごかし」記事がやたら目立つな(笑)
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:52:04.67 ID:3IBSpsb6
>>8
あのリストに追加してくれw
ホロン部の誤字脱字リストw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:52:23.56 ID:cnRi/8pB
>>117

ホスト国の前で下手なアドリブ飛ばせるわけないだろ
ぶら下がりじゃなくて正式な共同会見で

ちゃんと見ろよww
128680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/04/29(月) 22:52:27.11 ID:5y6ji4BO
随分騒がしく悲鳴を上げるもんだな

日本の潜水、採掘技術は世界一らしい
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:52:29.21 ID:uzDZ8nWG
>>124
七色の川で満足してるアル!
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:52:32.72 ID:r77DzM9J
ぶっちゃけ、中国も大量のシェールガスが眠ってるんだけど
取り出すための水が全く足りないんだろ?
ワロスwww
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:52:34.07 ID:Lb2OG/7a
そういや地球温暖化ってさっぱり聞かなくなったな
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:52:40.60 ID:8dxZ8mc3
能書きはいい
技術か技術料高いよ
悔しいか
毒ガスと毒鳥をどーにかしろ
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:53:19.03 ID:IssPYXmA
お前には関係のない話
下水油飲んでろ
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:53:42.29 ID:tAVnl2Hy
>>129
「蛇口をひねれば豚汁が出るぜ」と言った中国人はセンスあると思うの
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:53:54.28 ID:CbnYoX70
何がそんなに悔しいのか意味が分からん
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:54:00.20 ID:ulZJdjQQ
>>8
一方クソ食いチョンこと下高麗棒子は淘汰され
北の豚将軍とともに支那の属国に戻り
迎恩門にて三跪九叩頭の礼を復活させ
奴隷ミンジョクとして刻まれたDNAを思い出すであろう
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:54:23.52 ID:jj4ETz3I
御心配ありがとうございます
ところでガス盗掘はまだ続けていますか?
施設維持に莫大なコストがかかっているとうかがいましたがw
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:54:36.53 ID:9qbNGQXN
>>88
日本の総理の権限に比べたらプーチン大統領の権限は絶大
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:54:38.25 ID:m7lKl0cM
本音
メタンハイドレートは低コストのうえ、温暖化にならず資源小国の日本を救う
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:54:58.28 ID:0xMGntAj
全く無関係な糞チョンが話を逸らすのに必死だなぁ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:56:28.76 ID:XZwfeUcz
>>117
ジョークの上手さよりもカンペでもいいから
いかに国益を引き出してくれるかが我々国民にとって最も気になる点だ
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:56:43.88 ID:DVqW4TeM
中国は他人のこと気にするよりも、自国のシェールガス使えるように金と技術者投入しろと
世界一といわれる埋蔵量を使えるようになれば、大陸国の利点を最大限に発揮できるのに
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:56:48.37 ID:uaHnMxct
効いてる効いてるw
144氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/29(月) 22:57:24.80 ID:rNk6JcD7
>>141
ていうかジョークやり取りできる関係ってかなり成功してると見るべきじゃないかね。
145680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/04/29(月) 22:57:31.53 ID:5y6ji4BO
メタンは高い温室効果ガスだから燃やした方がずっと温暖化を防げるね
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:57:53.39 ID:ceo7E+g+
>>98
ついに、此処まで落ちぶれたかwww
おいおい、中国大使館員!ほんとに習近平に殺されるよ。
どうするの?ねぇ!どうするの??www
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:57:59.65 ID:0GEHDGvU
そう思うんならほっときゃ良いじゃねえか
反日の支那畜としては都合が良かろ?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:58:10.58 ID:3FIePEWG
( `ハ´)尖閣奪っても資源確保は焼け石に水アル
( `ハ´)メタンハイドレートの技術も奪うアル
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:58:31.22 ID:qhDQTKeo
>>130それに、シェールガスは地中に薬品ぶち込むから中国でやると、
益々、飲料水が無くなる

結構ジレンマ
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:58:46.41 ID:Mf23OJm6
>>1
何で日本のエネルギー問題に口出ししてんの
自国の地震対策の方が先だろw
いや、鳥インフルか?
それとも、環境問題?
なにわともあれ、中国人のモラルの向上が必須だよなwwwwww
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:59:07.52 ID:Vboya7RA
シナにはシェールオイルが眠ってるだろ。

あっそうかw採掘採取する技術が無い上に絶対不可欠な水資源が足りないよな。

ご愁傷様、こっちミンナ。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:59:31.39 ID:DloZc7e5
5年後
採掘技術も領土も美味しくいただきました
153レッドスネーク鴨 ◆JXr67Plgbvek :2013/04/29(月) 22:59:33.71 ID:FmU9MGoT
排出権取引はホント詐欺だよ
あんなのでCO2が減るわけがない
むしろ取り引きで生み出されたカーボンクレジットが
更なる世界の貧困を引き起こしているのに
日本のマスコミはホント、マジで伝えないのな。
使えないにも程がある。
フジデモがなくても早晩見捨てられる運命だったよ。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:59:36.23 ID:zir+6tlL
そうか、ほっといてくれ
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 22:59:51.26 ID:ZyE1bZuF
>>135
隣の家(ライバルでもいい)が
100兆円の宝くじをあてたと思えばwww
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:00:29.15 ID:pUwknIlr
>またメタンによる温室効果

中国の石炭よりは少ないはずなんだが
ましてや中国と日本の技術を一緒に考えるところが愚かしいんだな。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:01:16.99 ID:8/7zKS/W
日本の変態度をわっかてない、中華丼。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:01:42.71 ID:WTxS7BLC
小日本がどうなろうが知ったこっちゃなかろうに必至だな
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:02:10.95 ID:tAVnl2Hy
どうでもいいけど中国の炭鉱なんて入ったら生きて出れる気がしない
カイジの地下帝国より劣悪な環境な気がしてならないわ
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:03:22.19 ID:4R9+W0+S
チャンコロが必死になってるということはメタンハイドレートは日本を救うということか
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:04:01.38 ID:ZNPxzm4i
>>1
で?
162大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/29(月) 23:04:56.79 ID:W+3zeagr
アイヤー!小日本の分際で資源を持つなんて悔しいアル!
と読めた。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:05:22.15 ID:NpctcGTY
中国の言葉は聞かなくていい。中国の言葉は訳さなくていい。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:05:49.43 ID:QemWYm7X
中国は中国の心配してなさいよ。
土地も空気も水も汚染されまくって疫病まで流行らせてまさに死の国になりつつあるじゃん。
165レッドスネーク鴨 ◆JXr67Plgbvek :2013/04/29(月) 23:05:59.62 ID:FmU9MGoT
シェールガス革命でオバマのドヤ顔が頻繁にニュースで流れるが


グリーン・ニューディールって、何処にいったんだ?。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:06:32.89 ID:DOme9Kja
がんばれよ中国
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:06:53.74 ID:7eQCXGCI
 

【 悲 報 】  あの人気“元アイドル歌手”S子さん、数年前に自殺していた!

http://frog.ly/www_headlines_yahoco_co_jp_20130429_0039-dal-ent  

 
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:07:03.54 ID:JSogFElE
シェールガスの話?
ガスの価格破壊が続いてるんだってねw
16961式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/04/29(月) 23:07:14.99 ID:lEHXrBzA
中国からはシェールもメタンハイドレートも出ないのかぁ。
シェールは出るって?
その砂漠からどうやって膨大な水を出すんだい(笑)
浦山歯科クリニックと素直に言えばいいのに。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:07:20.31 ID:OEOAfIah
中国が否定・反対するって事は
メタハイ海洋資源開発は正しいって事だなw
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:07:22.14 ID:ZyE1bZuF
久方に愉快なニュースだww
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:07:55.73 ID:uzDZ8nWG
>>165
クリントン旦那と共に忘れ去られたよw
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:08:20.94 ID:KMUVwOup
もともと中国は、日本を滅ぼすつもりなのに「日本を救えない」とは恐れ入ったw
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:08:29.22 ID:CBZIBXBb
本当は今、大深海時代が始まったのを知っているのは中国自身だろ。

いままで手出しできなかったシェールガスでアメリカが甦ったように、技術
革新が日本を資源大国に変える。つまり地図が変わるのだよ。アビスの世界。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:09:11.95 ID:ktb1lx5y
アホの見解だな
日本はメタンハイドレートを採掘して使用する気はさらさらないよ

「やればできるぞ」を見せてLPGの価格交渉を優位に進めるのが狙い
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:09:22.41 ID:XOZP96Ko
メタンハイドレード欲しいアルッ!(;`Д´)
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:09:22.57 ID:Mf23OJm6
発展途上国という立場に甘えて、CO2排出しまくってる国が言うことではない。
178大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/29(月) 23:09:48.76 ID:W+3zeagr
>>165
石油よりはガスのほうが、単位重量あたりのエネルギー効率が良いのは確かです。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:10:25.04 ID:+lt/7Pci
中国や韓国の技術レベルだと軽率にメタンを噴出させるしかないが、日本はそういうのを
回避する技術開発を何年もかけてして実証試験しているからw
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:10:27.38 ID:DOme9Kja
燃料も大切やが水も大切ですよね中国さん
18161式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/04/29(月) 23:10:42.52 ID:lEHXrBzA
>>174
日本が資産と技術以外の現物を手にするってだけで、地図は差ほど変わらんぞ?
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:10:51.77 ID:oh/tjsd0
なら閃閣閃閣言うな
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:11:03.78 ID:RhK1TWfh
>>1
まあ、あれだ、気にするな。
お前の国には関係ない。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:11:15.72 ID:dTQph9cr
>>178
ただし石油は生成副産物が段違いだからそうそう捨てられるわけもなく
185大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/29(月) 23:11:52.92 ID:W+3zeagr
>>184
まあな...
18661式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/04/29(月) 23:12:42.21 ID:lEHXrBzA
>>175
50、100年後にまったり実用化してればいいけど、実用化する気が無い事も無いんでない。
187レッドスネーク鴨 ◆JXr67Plgbvek :2013/04/29(月) 23:13:07.73 ID:FmU9MGoT
>>178
なるほど、それは無知でしたな。
勉強になり申した<(_ _)>
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:15:00.64 ID:dTQph9cr
>>186
日本はやりゃできるところを示すだけでいい
採算取れそうですなんてニュースが駆け巡ってみろ。OPEC真っ青だぜ
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:16:19.90 ID:husaaSOl
無視しろ、無視
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:16:31.94 ID:uzDZ8nWG
>>188
つ「海藻から作ってみた」
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:16:34.72 ID:ZyE1bZuF
これじゃね 「思ったより出る。想定してたより約9倍出ている」

石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は19日、
愛知・三重県沖の海底のメタンハイドレートから産出したガスが
6日間で12万立方メートル(速報値)だったと発表した。
2008年のカナダの陸上で生産実験をしたときの約9倍を産出。

茂木敏充経済産業相は閣議後の記者会見で
「思ったより出る。想定してたより出ている」と今後の開発に期待を示した。

「燃える氷」と呼ばれるメタンハイドレートを分解して海底からガスを取り出したのは世界で初めて。

12日からの6日間で一日平均2万立方メートルを産出した。
5年前にカナダで陸上実験をしたときには5日半で1.3万立方メートルだった。

当初は2週間生産を続ける予定だったが、水をくみ上げるポンプの不調と
天候不良で18日に実験を終了していた。


日本経済新聞 2013年3月19日 22:46
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF19016_Z10C13A3000000/
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:16:59.94 ID:He4580CF
水から瓦斯が造れるんだろ?ブラウン瓦斯じゃなくて、ちゃんとした瓦斯が。
国はそっちにも投資したれよ。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:17:17.51 ID:AjW9YtJd
メタンハイドレートなんてないアル!!
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:17:30.93 ID:dTQph9cr
>>190
大規模にやろうとした途端に何かが起きそうだw
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:17:43.50 ID:PEnHS9Lr
いいえ、燃やすことによって温暖化効果が格段に減ります
196闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/04/29(月) 23:17:57.84 ID:/R3bFc+x
「あの葡萄はすっぱい」
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:18:31.07 ID:dzsGXBLN
日本の技術力で

レアアースがいらなくなるまで

どれくらいかかったのかな〜

低価格の技術なんてすぐだよw
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:19:04.96 ID:YPdTvEyC
天然ガスの値段が今のままならな
199大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/29(月) 23:19:39.03 ID:W+3zeagr
>>187
炭化水素なので、水素含有率が大きいほうが燃焼時の効率がいいんです。
メタンは質量の25%が水素なのに対し、オクタンだと16%弱なんですな。
このこのから、重量あたりの燃焼効率が最高なのが単体の水素となるので、ロケット燃料に使われるという。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:20:01.64 ID:dTQph9cr
ちなみに某国はこれが本格化しそうなら漁協と環境団体に全面バックアップを仕掛けるから
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:20:24.42 ID:kVKXMO4y
ないのかアルノカ?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:22:01.54 ID:CBZIBXBb
>>181
海底マイニングで海洋国家としての基盤がつくれる。資源が金になるんだから
その資源を利用すべく、海底の地図が詳細になってくるってこと。

発電も海洋上でするようになるだろうし、蓄電池船とか、海洋牧場とかの施設
も複合的に開発できる金が回る。中東で何もなかった砂漠の地図も石油がでて
ガラッと変わっただろ。アラビアのロレンスも登場するかもよ。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:22:19.88 ID:Z3s4kcdr
めずらしく中狂の弱気な発言
もうすぐ中狂の崩壊かな
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:23:01.26 ID:uzDZ8nWG
>>203
まだまだアル!
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:25:01.39 ID:KMUVwOup
>>196
資源独占を目指し、日本を干し上げたと思っていたら、いつの間にかより上のステージに
逃げられたという感じかな。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:25:20.51 ID:LfBoi+Dq
>>201
ないアル
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:26:54.45 ID:BgSaUvj0
>>203
「崩壊の定義は国によって異なるアルニダ!!!」
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:27:49.63 ID:lbGenXa+
>>1
お前が関知することじゃない
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:29:06.12 ID:1ATfGDx4
メタンハイドレードを取り出す技術が大事なんだよ技術がなければなんもならんだろ
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:31:34.04 ID:rRaQDVwI
>愛媛県渥美半島近くの深さ1000メートルの海底
                       へー(やべえ、四国の盟主の座が・・・)
      ふふふ・・・           ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )  渥美半島って原発があるところか
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
21161式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/04/29(月) 23:32:11.99 ID:lEHXrBzA
>>188
まあインフラ一から整備し直すのもナンセンスだしね。
ただ技術の話だけなら、持てる物を持たざる事にメリットが無いのよ。
212反日マスコミ:2013/04/29(月) 23:32:12.52 ID:Rw92ODpF
中国がわざわざコメントするということは困るということ。
日本は資源のない国から資源大国になるということは日本は大国になる駒が増えた
ということ。実際は日本海側の資源開発で十分なので採算は問題ないはず。
ただ効率よく開発する技術のコストダウンが課題
それまでの間は海外での調達が重要になる。日本が独自で開発できれば燃料費は
従来の25%程度まで下がるだろう。これは原油の輸入額を半分にできるし、製品
の国内生産はコストダウンになり、日本の産業会全般の活力になる。
幾らで手に入るかメタンハイドレードただ楽しみだね。
ざまあみろ中共、韓国、製品ではもう負けないもう一度円高になっても日本は
十分耐えるコストで生産出来るからだ。あせっているのは中国だ。
日本は経済と軍事力で中韓を押さえ込む実力を儲ける必要がある。
中国は米国と結んで今、日本叩きの連携作戦をはじめたようだ。
ニューヨークタイムズはすでに中華系に傾斜していてそれは中華民国時代と
同じ構図だ。政治資金もこう言った親中派にかなり流れている。
米国での中韓のロビー活動はすごいことになっている。
それから日本を食物にしたい米国の投資家やグローバル戦略の米国勢力が利害
でくっつき始めた。オバマは日中から甘い汁を吸うつもりのようだ。
米国の予算の壁は共和党勢力が抵抗する。これは日本とは利害が一致するよう
だ。大きく世界情勢が変わる潮目の年だと感じる
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:32:24.62 ID:D3ctEHaE
開発するな!!まで読んだ
日本は技術革新をしようとする国なんだよ
成功するかは別として、それが日本のアイデンティティーでもある
214レッドスネーク鴨 ◆JXr67Plgbvek :2013/04/29(月) 23:32:45.52 ID:FmU9MGoT
>>199
さすが現役の大学生ですなw
なるほど。
いま思ったんだけど
「水素の火力発電ってアリ鴨〜!」
というドリームがうかんだのだが
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:32:46.38 ID:Uj7Qr3n7
現実を直視できない馬鹿ウヨばかりで笑えるな
他に安価な燃料があるのにメタンに固執するって相当な阿呆
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:33:13.70 ID:2EBjvV/z
効いてる効いてるw
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:33:25.46 ID:hdoaYSGa
日本もメタンハイドレート開発でエネルギー輸出で国民を養えよ

ナウル共和国みたいにw
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:34:14.20 ID:xFttpNZD
>>119
だから、『地球温暖化詐欺』詐欺に引っ掛かるなって。
現状、「地球温暖化は人為的な温室効果ガス増加に拠らない」とする温暖化懐疑論はほぼ反論されてる。

気候研究ユニット・メール流出事件についてはwikiでも読んでみてくれ。
219大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/29(月) 23:35:39.77 ID:W+3zeagr
>>214
水素を作るのにかかる電力そのまま使えばよくね?
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:36:09.80 ID:M2uzntTM
>>210
右の頭に乗っているのは何?
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:36:20.08 ID:afEFba3x
まあ、中国の技術力程度じゃ無理だろうな。
そのお粗末な技術力を基準にして考えるなよ。

中国は、まず大気汚染を何とかしろ。
22261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/04/29(月) 23:37:07.05 ID:lEHXrBzA
>>202
ああ、海底地図の話ね。
でもこれ、潜水艦技術の関係で日本が中心的立ち位置になるの確定なんだ。
七つの海底海の覇者シンドバッドが日本人の新藤さんでしたなんてな(笑)
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:37:51.37 ID:rRaQDVwI
>>220
阿波踊りで被る笠
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:38:18.28 ID:3j52YBsd
温暖化が本当ならすぐにメタンハイドレートを掘り出さないといけない
あれが気化して大気中に放出されるとするとかなりヤバいからな
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:39:05.79 ID:fwKp1pPp
はいはい、シナは砂漠で井戸でも掘ってろよww
226レッドスネーク鴨 ◆JXr67Plgbvek :2013/04/29(月) 23:39:34.07 ID:FmU9MGoT
>>219
おおぅっふっ!○| ̄|_
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:40:20.24 ID:uzDZ8nWG
>>225
地震の後始末の穴掘ってるから、忙しいアル!
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:40:36.44 ID:CBZIBXBb
>>222
技術革新で地図は変わるのよ。実際、北極海の資源争いがシビアになってる。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:41:10.48 ID:y/CKNUEE
日本海側の塊タイプのやつならコストダウンもすぐだろ
さっさとやれよ、楽しみにしてんだから
230大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/29(月) 23:41:52.29 ID:W+3zeagr
>>226
発電は核融合炉ができりゃ安泰だと思う...
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:41:59.19 ID:OCLBeMLJ
あれ?
温暖化詐欺の皆さんの屁理屈に合わせてもメタンハイドレート利用って
二酸化炭素排出量を減らす事になるんじゃなかったっけ?
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:42:45.59 ID:GyYAORnr
シナは大切な資源を爆喰いして下らんゴミ商品の大量生産止めろ
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:43:29.13 ID:xjQzWRSS
支那は日本が資源を手にいれたら鬼に金棒で天下無双になるのを知ってるから必死でネガティブキャンペーンしてるなw
234レッドスネーク鴨 ◆JXr67Plgbvek :2013/04/29(月) 23:46:13.93 ID:FmU9MGoT
>>230
あなた、トカマクにする?、それともレーザー?
それともヘ・リ・カ・ル?
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:46:55.45 ID:M2uzntTM
>>223
阿波踊りって徳島だったっけか
ありがとう
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:47:58.43 ID:2ewd/qxf
失敗するって思ってんなら高みの見物してりゃいいじゃない支那畜さんはw
237大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/29(月) 23:48:48.92 ID:W+3zeagr
>>234
個人的にはヘリカルがいいんだな、これが。
大学でも研究してるしww
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:49:00.95 ID:uzDZ8nWG
>>236
シナって出歯亀だからw
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:49:37.21 ID:hQKBoYHp
意訳)技術くれ
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:51:03.18 ID:SXYXdBSx
どうせ成功したら盗む気満々なんだろ
日本ことはいいから国内の環境汚染・鳥インフルの心配でもしてろ
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:51:34.94 ID:Yi4K5htu
だが残念ながらメタハイは採算の取れるエネルギーではない
誰かが言ったが、資源国との交渉でカードとして使える程度だ

メタハイの分布図をみればわかるが、あまりにも広大な海域に点在している
これを効率よく、しかも自噴しない氷の塊を採取するなんてのは不可能
採取するだけで莫大なエネルギーがかかる
242レッドスネーク鴨 ◆JXr67Plgbvek :2013/04/29(月) 23:51:56.42 ID:FmU9MGoT
>>237
「星の冷たい心臓」は、あまりにも美しすぎる。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:52:25.60 ID:RKarb5PU
13億人の非効率な環境破壊土人が食っていける
ほどではないが、先進技術国の一億人が食って
行くには十分すぎる資源だな(笑)
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:53:38.97 ID:GySQoFIq
あなた達には関係ない事ですからほっておいてください
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:53:46.41 ID:p6D/Ebdi
中国の言ってることは正しい
メタンハイドレードは天下り団体の予算獲得のための方便
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:54:50.11 ID:yd4CkZEA
まあ正解、でも化石燃料がこのままの値段だとは限らない
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:58:39.27 ID:TGUsBV3i
tes
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/29(月) 23:58:44.91 ID:tOQnZz8w
だから、それができるかどうか、今まさに調査している最中なんだが。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:00:00.80 ID:hhsjWMgy
>>248
バカは「結果」しか求めないからねぇ。
試掘とか実験なんてのは、眼中に無い。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:01:20.76 ID:d0ojn/20
微中華2.5を人民肺胞で浄化せよ

と中国共産党員が言った気がする

なんちゃってカクカクカク
251 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/04/30(火) 00:02:21.99 ID:F25w7Q06
(丶`ハ´)メタンハイド…

( ^∀^)お前にゃ関係ねぇだろw
252名無しさん:2013/04/30(火) 00:04:42.26 ID:RNfueo7V
実際、モノになるかどうかはこれからなのは確かだが、シナの心配する事じゃない。
ただ、溶けて漏出すると、水より浮力が低くなり、船が沈む危険が有ったはず。
事故には気を付けて欲しい。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:05:18.94 ID:oBUkIjda
実際は日本は地熱発電、でん炭も有るし活用出来る技術も有るが糞官僚や政治家利権で一向に進まない。地熱発電の技術は輸出しとる 近海のガス田も何故か開発してないしメタンハイも日本海側なら簡単に採掘可能
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:05:38.45 ID:whvvl7PH
何もしなければずっと未開拓のまま、少しずつでも実用化に近づければ良いでしょ
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:06:12.69 ID:r7c1+xdt
>>252
バミューダトライアングルの正体がそれだって説あるよね。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:08:04.63 ID:CZNxfn0y
>>248
物理の法則を破ることはできないんだよ
あれだけ広大な海域に点在しているメタハイの氷の塊を
どれだけ技術を進めようと安く採取することはできない
オイルサンドやシェールガスは露天掘りで掘り進めることができるが

メタハイは、地球上で最も過酷な深海で、しかも自噴しない氷を採取しないといけない
海底油田が採算合うのは、一度筒をとうせば何もしなくても勝手に地上まで
石油が吹き出してくるからだ、だから採算が合う

メタハイがもし採算に合うのであれば、アメリカがとっくにバミューダ海域で
実用化している
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:08:31.97 ID:dTqrUUMT
※メタンハイドレートが燃焼した後に排出される二酸化炭素の量は、石油や石炭のそれに比べて半分です

石油石炭を大量に使い地球を汚染しまくっている中国に言われたくねぇな
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:10:40.38 ID:0wo75nEP
日本がエネルギーを確保することが明らかになってきて
しかも中国や韓国は排除されることがわかってきたから、
嫉妬と羨望で発狂しそうになってるんだな
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:10:43.73 ID:cegTfdp2
コストうんぬんの前に、自前で出来ることが大きいわけで。
中国はレアアースで何かを学んだんじゃないのか?
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:10:51.39 ID:CQ5xF52U
>>256
バミューダ海域はイギリス海域なんだけど?
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:11:08.89 ID:jb0iKYPN
       
泣いてるのか 泣いてるんだよなw
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:11:13.70 ID:mnE7l3dS
シェールガスが露天掘り?
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:15:46.71 ID:IEw+9OKq
御墨付きをもらいました。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:16:14.56 ID:CZNxfn0y
>>260
だったらブリティッシュペトロリアム、BPが実用化してるだろ
しょうもない揚げ足取りをするなよ
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:16:25.75 ID:E7BfoLGx
そも、バミューダトライアングル自体がオカルトの出鱈目じゃん。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:17:15.07 ID:mnE7l3dS
シェールガスも2000年までは採算がとれていた坑井は非常にわずかだったわけだがなw
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:17:53.54 ID:hMc0wxQ1
技術を朴る事しか出来ない、いかにも特亜らしい意見だ。
でも本当は羨ましくて仕方ないんだろ
268大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:18:07.79 ID:lX40yMwo
技術系な可不可と商業的な必要性をごっちゃにしてる時点でお察し
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:18:31.96 ID:CZNxfn0y
>>262
シェールガスが海底から採取されてるのか?
そんなことしたらコストがかかりすぎて倒産するだろ
だから地上での採掘のみにしてんだろうが
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:18:56.36 ID:CQ5xF52U
>>256
メタンハイドレート採掘が高コストっていう認証は間違い
メタンハイドレートを採掘する技術を日本以外が確立していなかったってだけ
実際天然ガス採掘は毎回立地調査地質調査を行いプラットフォームを作り掘り上げて圧縮するって工程だけでも莫大なコストがかかってる
コスト的には同じ
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:19:19.19 ID:jkU6KWw8
>>264
石油よりちょっとコストが張るってことなら、米英だとダメでも日本ならコストに見合う価格帯も有るだろ
何しろ日本はほぼ全量輸入なんだから
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:20:09.02 ID:mnE7l3dS
ID:CZNxfn0yは地上で採掘される物は全て露天掘りだと思っているようですw
273大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:20:31.57 ID:lX40yMwo
ガスを露天したら飛んでくのにねえ
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:21:16.10 ID:dTqrUUMT
>>264
揚げ足取りも何も
メタンハイドレートという採掘が確立されていない物に手を出すより天然ガス石油採掘のほうが国際的に低リスクだからだろ
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:22:08.01 ID:4vC5Astu
 
    火病れ!チョン!
 
    狂え!チョンw
    
    半万年嫉妬に悶えろクソチョン!


    アヒャヒャヒャwアヒャヒャヒャアヒャヒャヒャアヒャヒャヒアーヒャヒャヒャッwアヒャヒャヒャwwwアヒャヒャヒャw
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:22:30.94 ID:mnE7l3dS
>>274
そそ、ID:CZNxfn0yが自慢げに上げてるシェールガスだって、効率的な採掘技術が確立されたのは最近なのにね。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:23:01.94 ID:P7KyFYK2
輸送コスト?自分らの海底ガス田はどうなんだ?あれ日本のだけどな
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:23:32.40 ID:mnE7l3dS
まあこの馬鹿さ加減は、靖国スレに1週間近く粘着していた創価くんに匹敵するなw
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:24:07.54 ID:NnP4V5HB
1リットル分、取り出すのに2リットルの油を使うらしいね
メタンハイドレ−ド
日本海側に至っては5リットル位ちゃうか?
280大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:24:13.67 ID:lX40yMwo
>>276
ほんま、ここ3年くらいだしね
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:24:14.35 ID:CQ5xF52U
>>272

石油・天然ガス開発と大きく違うのは、井戸の数が多いことです。これは、メタンハイドレートの生産量が低いため井戸数を多くすることで帳尻を合わせているということです。
井戸数が多くなると井戸を掘削する費用が高くなるように感じますが、メタンハイドレート層は石油や天然ガスに比べて浅部に存在するため1本の井戸を掘る費用が安くなります。
石油・天然ガスの場合、1本の井戸を掘削するのに1カ月近くかかりますが、メタンハイドレート層の掘削は数日で掘削することができます。したがって、井戸数が多くなったからと言って、石油・天然ガス開発より掘削費用が必ずしも大幅に増えるわけではありません。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:24:44.12 ID:CGCuGgs2
>>264
採掘方法はまだ確立してないじゃん。
研究が進んだのもココすうねんだろ。
それをドヤ顔されてもなあw
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:25:01.87 ID:mHwIALH2
>>7
>まだ温暖化とか言ってるのか

温暖化詐欺のコピペ思い出したわw

Q 1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)

Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)

Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみにCO2=0.037%)

Q4.温暖化の原因って二酸化炭素?
A4.マスコミやみんなが言ってるので間違いありません

Q5.エコって意味あるんですか?
A5.それ以上言うと怖いお兄さんが来ますよ?


『二酸化炭素さん地球の温暖化を拒否』
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:25:05.28 ID:CZNxfn0y
>>268
資源というのはそれを取り出すエネルギーが、資源が生み出すエネルギーより
小さくなければ意味ないんだが
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:25:35.76 ID:dTqrUUMT
>>276
シェールガスとメタンハイドレートってまず採掘過程が丸で違うみたいだけどな
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:25:38.44 ID:mnE7l3dS
>>281
http://www.mh21japan.gr.jp/mh/06-2/

耳糞かよお前はw
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:27:08.01 ID:jKQDfdwR
>>1
都民だけど招致賛成
この記事の通りなら、知事はライターを代えるか、口を閉じて辞任した方がいいかもw
288大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:27:53.43 ID:lX40yMwo
>>284
メタンハイドレードの採掘でエネルギーコストが悪いソース
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:28:00.37 ID:CZNxfn0y
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:28:10.22 ID:mnE7l3dS
>>281
失礼、勘違いした。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:28:36.77 ID:CQ5xF52U
>>286
なにその幼稚な煽りは
小学生かよ
天然ガスと比べてメタンハイドレートの採掘の方法は本当に採算が合わないのかよく勉強しろよ
29261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/04/30(火) 00:29:01.27 ID:OojF+WTf
>>228
実際の力関係だけじゃどうにもならん技術って有るのよ。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:29:08.85 ID:Akt8WEg8
>>1
お前はただ日本の開発止めたいだけだろw
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:29:15.84 ID:FcuAwsEy
つか、採掘成功のふりをするだけでも十分有効なんじゃない?
今のところ輸入価格って産出国の言い値に近いんだから…
採掘できて、その価格を設定できるんなら
必然的に輸入価格の上限が固定できると考えてよろしいかと…
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:29:33.31 ID:8BAwjW2B
いいから、こっち見んな 支那竹
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:29:44.77 ID:ti2C9FK3
支那泣いてるの?w
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:30:02.86 ID:dTqrUUMT
そもそもメタンハイドレートって日本以外の国は何で採掘しようとしないのかね
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:30:39.66 ID:CZNxfn0y
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:31:14.86 ID:YgkOm+qy
原発反対!
300大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:31:19.84 ID:lX40yMwo
>>289
全く持ってソースの体をなしてないじゃないか。これを書いたバカはハイドレートが常温常圧下で勝手にメタンを遊離してると知らんのか。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:31:39.30 ID:CGCuGgs2
>>297
研究が進んでないから。
日本近海だって調査し出したのはここ数年。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:32:35.47 ID:mnE7l3dS
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:33:11.69 ID:JjzxQHlV
まあ採掘方法の確立に20年、採算が合うまでそこから30年ってところかな
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:33:43.20 ID:CZNxfn0y
305大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:33:50.65 ID:lX40yMwo
>>302
あほくさ...
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:34:09.02 ID:dTqrUUMT
>>301
なるほど
日本は資源不足だからメタンハイドレートに活を見出だそうとしているわけか
確かに中国みたいな資源国で技術も無い国には日本の真似は無理だろうな
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:34:24.89 ID:CQ5xF52U
ごめんなさい
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:34:52.68 ID:NnP4V5HB
藻からバイオ燃料のほうが期待できるんちゃうか?
なんせ、再生可能エネルギー、かつ、安定供給エネルギーやで
 
2、3年前は1リットル1000円超えるコスト
今、
1リットル1000円近くのコスト
ちょっぴり進んでる
どこの研究所も、5、6年後に100円を目指すとアナウンス
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:34:57.12 ID:mnE7l3dS
>>304
お前ちゃんと中身読んでないだろ、露天掘りくん
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:36:07.50 ID:dTqrUUMT
そういやミドリムシやら藻からオイルを作る技術って日本が世界初なんだってな
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:36:28.99 ID:L5pR5UiU
>>1

中国人は考えるだけ無駄

出来ない言い訳を探すのが  中国

出来る方法を考えるのが  日本
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:36:29.99 ID:CZNxfn0y
>>300
だったらメタハイが海外の天然ガスに比べてどのくらいコスト的に
優れてるのか立証してくれ
313大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:36:54.96 ID:lX40yMwo
>>304
ぜんぶ妄想記事じゃねえか。
314大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:37:24.88 ID:lX40yMwo
>>312
いつ通常天然ガスよりコスパがいいといった?
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:37:25.17 ID:R4PcfBWD
>>303
まぁ、研究するだけしてきちんと採算だの検討して駄目なら止めればいいだけの話よね。
それを支那はなぜか(手前は何の技術も無いのに)無理アルから止めるアル止めるアル止めるアルとなぜか必死。 >1
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:37:36.03 ID:mnE7l3dS
>>305
どうやら自説の物を大切に利用すると言う点から、いかに石油ガス原子力の既存エネルギーやメタンハイドレートの様な新エネルギーを排除するという考えに行っちゃった人のようで。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:38:00.28 ID:+xeeWet/
中国人は石炭を使いすぎ!

 
318大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:38:31.37 ID:lX40yMwo
>>316
典型的な妄想学者じゃないですかやだー
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:38:59.65 ID:6S1Xd7d6
二酸化炭素詐欺なければ石炭はええよ
320さざなみ:2013/04/30(火) 00:39:11.45 ID:qTnLOhWH
>>1
「天然ガスを取り出した後、パイプを利用して陸地まで送るうえでも莫大なコストがかかり、
しかも地震や津波の危険性が高い日本では現実的ではない」

・・・こいつは、船で運ぶ発想がないのか?
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:40:31.29 ID:CZNxfn0y
>>310
また馬鹿がいたな
藻を使ったオイルはすでにアメリカで実用化されてんだよ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-L39SST07SXKX01.html
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:40:33.24 ID:R4PcfBWD
>>316
もったいない→エネルギー利用の効率を上げるにはどうすれば〜
とはならんで、石油使うの止める原子力使うの止めるってとこにどうしてすっ飛んだんだか。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:41:19.27 ID:x0CMQBNl
支那が消えれば温暖化は即解決すると欧米エリートの間で合意されてるよ
資本主義のウマイ汁だけ吸ってシステム持続への責任は放棄という屑国家だからそう思われても仕方ない

支那はここ20年で欧米金融資本が太らせて”やった”だけの完全な張子の虎だから潰そうと思えば一瞬で潰せる
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:41:50.37 ID:CGCuGgs2
>>306
中国は石油輸入国ですよ。
あと石油メジャーのセブンシスターズの思惑もある。
石油が売れなくなったら困るからね。
石油代替燃料の研究が進んでないのもメジャーの思惑が絡んでる。



ところで、今はセブンシスターズって言わないのかな?
もう一個増えたんだっけ?
325レッドスネーク鴨 ◆JXr67Plgbvek :2013/04/30(火) 00:41:53.37 ID:DcPnlrdj
>>310
や〜ん変態〜!(;><)O
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:41:54.38 ID:E7BfoLGx
日本海側の方がわりと簡単、みたいに書いてあるね。メタンハイドレート採掘。
にしても、>>315に尽きるな。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:41:54.92 ID:mnE7l3dS
そしてメタンハイドレートから論点をずらそうと必死な露天掘りくんでした
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:42:06.54 ID:orb13IEm
要は技術が欲しいだけだろ??

実はロケットに核弾頭載せる技術も持ってないと聞いたぞ。
あの北朝鮮以下の技術なんだろ?
329大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:43:30.43 ID:lX40yMwo
>>321
オーランチオキトリウムより効率が良くなってからもってこい
330大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:43:57.13 ID:lX40yMwo
ID:CZNxfn0yは惨めな論点そらしを始めたか。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:44:22.48 ID:CZNxfn0y
>>314
だからメタハイのエネルギー収支率はいくらですか?
と聞いてんだよ、

妄想はお前の方だろが、技術が上がればEPRが改善すると妄想してんだろw
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:45:34.00 ID:R2f9NNcu
あれ?敵国小日本が救われないならいいんじゃね?あれ?
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:45:55.31 ID:NnP4V5HB
ググったら、IHIが3年後に、
藻から作ったバイオジェット機燃料、サンプル出荷するらしい
メタンハイドレ−ドがようやく資源量の把握調査終わるころ、
藻のバイオはプチ実用化してるんちゃうか?
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:46:49.11 ID:PLhbnXoU
>>25 愛媛県渥美半島ってなんぞなもし?      ワシらそげーな地名、知らんぞまもしー、          by エヒメ犬人
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:48:00.22 ID:eSmH0PY9
商業ベースに乗せれる、技術開発なくしては無理は、本当。 日本の変態技術に期待している。
温暖化はガスタービン発電だから、あまり問題ないが…

地殻変動は気をつけないかもな…
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:48:11.69 ID:x0CMQBNl
まあ資源なんかより東南アジアやインドのような未来のある近隣諸国との友好の方が日本に貢献するだろう

支那は朝鮮半島と仲良く孤立して内部崩壊してくれ
337暴君  ◆axppE8goP. :2013/04/30(火) 00:48:40.82 ID:fMQ2EpQe
 
 愛媛県渥美半島・・・

そりゃ、愛媛じゃのーて愛知ぞなもし。w
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:48:55.84 ID:p77LctP1
中国がそんな親切な事を言う訳がないwww

コストでも何でも克服するだろ、日本人だもの
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:49:14.13 ID:eSmH0PY9
中国がシェールガス技術を狙ってそう…
340レッドスネーク鴨 ◆JXr67Plgbvek :2013/04/30(火) 00:49:26.36 ID:DcPnlrdj
オーランなんちゃらはまだ判らないが
農作物系バイオ燃料はチト問題があるんだよなあ。
農産物の単一化を誘発し、多様性を失わせるんだよ。
341 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:9) :2013/04/30(火) 00:49:30.48 ID:IZL9fPAi
あきらめろ
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:49:48.80 ID:CZNxfn0y
>>329
お前本当に救いようのない馬鹿だな
藻を使ったバイオエネルギーってのは、「光合成」を使うからこそ効率がいいんだよ

だがオーランインチキは、光合成をしない、だからエサを必要とするんだよ
普通に考えてみろ、オーランインチキを琵琶湖の3分の一にばらまいて
そこに毎日日本中から集めた糞尿を餌としてまくんだぞ

これが現実的なことだと思うのか?
光合成をしない藻は役に立たねえんだよ
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:49:56.43 ID:E7BfoLGx
いずれにしても、実用化はまだまだまだまだ先。
だからって研究しなくていいって訳じゃないし。

>>283
>>218
344大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:50:24.94 ID:lX40yMwo
>>331
収支が悪くなると言い出したのはてめえだろう。てめえが示せ。
345大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:51:51.28 ID:lX40yMwo
>>342
全国各地の下水処理場で分散処理すればいいという発想は無い、と。
346大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:53:19.72 ID:lX40yMwo
そもそも、光合成だって水中に二酸化炭素を供給する点で餌のためのコストかかってるしな
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:53:34.86 ID:h+Ue6GDW
「すっぱい葡萄」まで読んだ
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:54:03.79 ID:NnP4V5HB
コストは日本海側が低いは逆
太平洋側はコストが問題だが、改善、改善、の段階
日本海側はコスト以前に採掘方法の目処がない
青山さんはマリン土木とやらですぐ可能と言ったが、
そんなものは存在してない
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:54:09.65 ID:r7DuoSPC
やるやらないは日本人の勝手。シナチョン、アメリカロシアに文句言われても押し進めるべき。
これは開発研究大国の威信にかけても成功させろ
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:54:24.20 ID:mnE7l3dS
やっぱり靖国スレに粘着してた、自分の考えた新施設ガーの創価くんか
351氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 00:54:28.54 ID:HgRB0/Fh
>>345
アホだもん。
自分の一本道理論以外に物理法則がないとか思ってるんだから。
そもそも太陽光光合成って夜間は二酸化炭素出すってのに。
352大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:55:29.97 ID:lX40yMwo
>>351
水槽に水草入れすぎて全滅させた経験がないと、多分こうなる。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:55:33.23 ID:NRIXSm6v
きのうだかおとといの新聞にのってたけど
日本がシナと白樺の海底油田の交渉に
ふたたびついたらしいね
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:56:15.93 ID:qOJF5S7h
メタンガスを採掘して大気中に放出する訳じゃないだろ
中国は馬鹿かね?
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2013/04/30(火) 00:56:57.85 ID:Hjibuw3h
中国人民と共産党指導部はメタンハイドレードを
中国の核心的利益と決定したので、日本政府は中国人民の為に
その技術を提供するべき
引用 アカヒ新聞
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:57:35.31 ID:NnP4V5HB
>>342
だから、下水処理場に併設した培養施設が仙台にできたやん
ニュース見てないの?
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:58:45.26 ID:R4PcfBWD
>>352
理科室の水槽は
科学部員のお世話がないと
あっというまにどぶになる・・・(特に夏)
358大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 00:58:46.68 ID:lX40yMwo
ID:CZNxfn0yは逃げたか
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:59:43.46 ID:R4PcfBWD
今気づいた、ウリのIDがれんほー(R4)だ・・・欝だ・・・・・・・
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 00:59:55.61 ID:CZNxfn0y
>>344
固体なので、火をつけるとメタンが分離するので燃える。このために「燃える氷」とも言われる。
この水和物1 立方メートルを1気圧の状態で解凍すると164 立方メートルのメタンガスを得る。
分子式は CH4•5.75H2O、密度は0.91 g/cm3である。

例えば、1996年の時点でわかっているだけでも、メタンハイドレートは天然ガス換算で7.35兆立方メートル、日本で消費される天然ガスの約96年分、
以上あるというのである。
これは原始埋蔵量であって、経済的に可採な資源量と違う。大事なのは「エネルギーコスト」だ。良く話題になるマネーコストは殆ど無意味である。

海底面下に薄く分布するメタンハイドレートは固体である。通常のガス田のように掘削しても噴出するわけでない。先ず地層中に安定分布する固体からメタンガスを遊離しなければならない。
だが、当然、ガス化にはエネルギーが要る。EPR(エネルギー収支比)は低い。一言すれば問題にならない。
361大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:00:08.45 ID:lX40yMwo
>>357
まず夜の酸欠で魚とかが死んで、それでもほっとくと昼に二酸化炭素不足で光合成できなくて水草が死ぬというね
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:02:10.29 ID:CZNxfn0y
>>356
それで具体的に何万世帯分のオイルが確保できたんだ?
いい加減なことばかり言いやがって
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:02:16.60 ID:DrWvEdHB
シナが言うなら間違い無く商業化出来るなw
364大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:02:22.31 ID:lX40yMwo
>>360
ハイドレートのまま揚陸すれば勝手に分離するんですけど。なんで海底でガスにしなきゃいけないの?
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:03:05.50 ID:sVDDk3Oz
埋蔵量がキモなのであって、採掘量や採算性は二の次だということが判っていない馬鹿シナ。
レアアースで痛い目見たのにまだ判らないのかw
天然資源を輸入する際に自国に資源があるかないかで価格が変わる。
足元をみられなくなるんだよ。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:03:26.12 ID:n6kJOJG6
愛媛県渥美半島
367大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:03:46.53 ID:lX40yMwo
>>362
実験施設に何言ってんだ。
368氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 01:03:53.10 ID:HgRB0/Fh
>>364
マネーコストではなくエネルギーと逃げてるあたりやばいと実感してるんだろう。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:04:53.04 ID:iEAPF2rx
榎本藻とオーランチキチキならオーランチキチキに期待したい
近代的な下水施設が無いと出来ないと言うのがいい
日本でしか開発出来ないもんな
370大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:04:55.11 ID:lX40yMwo
>>368
密閉したビニールハウスにいれとけば、日光でいくらでもガス化しますからねw極論ですけどw
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:05:30.84 ID:LRE5aWAg
海底から採掘するのにコストがかかるんだったら
海底で発電して送電すればいんじゃね?
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:05:52.68 ID:R4PcfBWD
>>356,362
作られたのは10年後の実用化を目指す研究施設ね。
ttp://www.asahi.com/tech_science/update/0426/TKY201304250478.html

こう書くと
成果が無い無駄だ成果が無い無駄だというんだろうが、研究しなきゃ成果なんて生まれるわけもないんで。
373氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 01:06:47.13 ID:HgRB0/Fh
>>371
そもそも1キロの採掘パイプでコスト云々言い出したら
それ以上の長さの海底プラント存在できんよ。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:07:25.23 ID:FgWqYOKN
うん上手くいくかはまだ未定だけど
別に中国が心配する話ではないよ
二酸化炭素がどーたらこーたら?
今できる現実路線なら
超震度にボーリングして地殻の下に二酸化炭素を打ち込むか
ツンドラの土地に二酸化炭素をぶち込むかでかなり改善可能だと思うが。
376大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:09:14.76 ID:lX40yMwo
>>371
電力にしちゃうと、燃料にできないから...
電気を熱に変換って、かなり効率が悪いし。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:09:45.35 ID:h9LHH1ik
支那にはシェールガスがあるだろ
海に出てくるなよ
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:09:45.22 ID:E7BfoLGx
これか

http://blog.livedoor.jp/scien_/archives/19238179.html
【オーランチオキトリウム】藻類バイオマス次世代エネ 年度内、仙台に研究施設

○藻類バイオマス次世代エネ 年度内、仙台・南蒲生に研究施設

有機物を吸収し、石油系の炭化水素を作る「オーランチオキトリウム」に代表される藻類
バイオマスを活用し、仙台市と筑波大、東北大が取り組む次世代エネルギーの共同研究が
具体的に動きだす。本年度内に、研究施設を下水処理施設「南蒲生浄化センター」
(宮城野区)に整備。有機物が豊富な下水をサンプルにした培養実験も筑波大で始める。

東日本大震災の復興プロジェクトとして7月、文科省と復興庁の補助事業に採択された。
2016年度までの5年間、年間約1億8000万円の補助金を得られる見通し。

津波で被災し、復旧工事中の南蒲生浄化センターに集まる下水を活用。オーランチ
オキトリウムと、光合成で炭化水素を生成する藻類「ボトリオコッカス」を使い、効率的な
生産方法を探る。

藻類バイオマスの生産は筑波大、炭化水素の抽出精製は東北大が担う。藻類の増殖により、
低コストで下水を浄化することも可能になる。

計画では本年度、南蒲生浄化センターの汚泥処理棟に、実験室や会議室などを備えた
約200平方メートルの研究施設を設置する。筑波大は11月までに、センターの下水を使い、
基礎的な培養実験に着手する。

15年度までに、研究・培養設備での実験結果を検証するための大規模パイロットプラントを
センター敷地内に整備する方針。

(以下略)
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:09:58.56 ID:Xl//tXOx
アメリカとかドイツとか日本よりすぐれた技術持ってるような国がいうのならまだしも
超一流途上国の中国様がイッテモナー
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:10:28.57 ID:YjRmrXTd
>>371
ヲイ。
今度は燃焼に必要な酸素がないだろ。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:10:55.82 ID:CyNWI+Tx
>>276
シェールガスって本当に安定して供給できるのかね?
環境破壊の深刻な副作用がこれから出てくる気がするんだが。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:12:17.97 ID:jkU6KWw8
>>381
周辺の作物が全滅して集団訴訟で天文学的賠償とかな
383大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:14:33.84 ID:lX40yMwo
ID:CZNxfn0yは本気で逃げたようだな。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:15:10.93 ID:y9z2i7Ho
効いてる効いてる ww
こんなの、ロシアの天然ガスに対する交渉材料だろ
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:15:20.58 ID:CZNxfn0y
>>364
お前を相手にした俺が馬鹿だったな、深海から氷の塊をいちいち取り出すという莫大なコスト、
しかも深海の数十気圧という宇宙並みの過酷な環境の中で

その一方減圧法でメタンを自噴させようとする採取方がどれだけマシか
そんなこともわからないのか
386氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 01:17:13.78 ID:HgRB0/Fh
>>385
>深海の数十気圧という宇宙並みの過酷な環境の中で
自分で答えだしてることに気づいてないのかね。
387氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 01:17:44.94 ID:HgRB0/Fh
>>385
ところで宇宙は逆に気圧がないんですが。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:18:09.38 ID:R4PcfBWD
>>383
なんかニムが『逃げたか』って書くと出てくるみたいに見えるニダねぇ。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:18:31.59 ID:CZNxfn0y
>>383
お前の妄言こそが卑怯な逃げだろ
お前らの得意な「チョン認定」と同じだw
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:19:37.28 ID:RuXwxphF
お墨付き貰いました!
391大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:19:50.94 ID:lX40yMwo
>>385
減圧法にこだわる必要もないというのに。
自噴させられるだけのガス圧を確保するのも大変だということに持っていきたいようだが、現実的でないなら別の手を使うだけですね。
392氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 01:20:33.51 ID:HgRB0/Fh
>>389
認定されるレベルの貧弱な説にしがみついているのが悪い。
393大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:21:03.31 ID:lX40yMwo
>>389
で、さっきから妄想しか垂れ流してない君は何が言えるのかね?
394大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:21:18.42 ID:lX40yMwo
>>388
くやしいんですかね。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:21:54.94 ID:CZNxfn0y
>>387
宇宙空間がどれだけ過酷か知らないんだな
宇宙服脱いだら普通に体が破裂するぞ
深海も同じだ、あの気圧の中で、普通に海に出たら体は持たない
396大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:22:35.07 ID:lX40yMwo
>>395
なんで有人作業すんの?
397大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:23:42.91 ID:lX40yMwo
もしかして、固体を輸送するのにベルトコンベアしかないと思ってるのかしら...?
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:24:28.49 ID:iEAPF2rx
>>378
実用化のメドは榎本藻の方が上っぽいけどね
中韓にまともな下水施設なんか無いからパクられる心配がないのがチキチキの良いところ

【夢への第一歩!】藻が石油成分つくる!?仙台市が下水利用の研究施設
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367224316/
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:24:30.01 ID:WfjN9yTK
メタンハイドレートも良いけど、オーランチオキトリウムはどうなった?
正直そっちの方に期待してたから、国としてメタンハイドレートに力入れたのは意外だったわ
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:25:10.40 ID:CZNxfn0y
>>393
いやいや俺は環境問題の専門家などの意見をもとにして書いてるんだが
だったらお前はメタハイがまともな資源となる、という根拠を出してくれ
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:26:04.67 ID:c+iyPWnh
心の声「あの技術が欲しいアル…」
402大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:27:48.61 ID:lX40yMwo
>>400
環境問題の専門家気取りが書いた妄想の間違いだな。
まともなエネルギー源になるか?なるかどうかではなく、するのが技術だ。
403氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 01:28:05.36 ID:HgRB0/Fh
>>395
そのレスだけでお前の知識レベルが貧弱だと分かるw
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:29:24.15 ID:IgnB8OTe
何か凄い連投しているのがいるんだけど、日本が実用化したら何か不都合なことでもあるのかな?
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:30:06.43 ID:E7BfoLGx
>>400
たぶんね、たぶんだけど。
誰も「メタンハイドレートが次世代資源になるのは確定的に明らか」なんて言っていないの。
貴方が「メタンハイドレートなんて絶対に次世代資源になんかならない」と言っているのがおかしい、と言っているのよ。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:32:02.10 ID:p7e6RwnO
悔しいのぅ悔しいのぅ
407氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 01:32:06.90 ID:HgRB0/Fh
>>405
もっと単純に「小学生」に負けたくないと思ってるだけかと。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:32:26.50 ID:iEAPF2rx
メタハイも藻石油もシェールガスもみんな同時に進めてったらいい
中韓脳は技術を盗むしか脳が無いから開発や研究は無駄なことと映るんだろう
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:33:00.01 ID:jdAkvRlb
チャンコロにやる技術は無いから(笑)
さっさと死ね
410大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:33:28.21 ID:lX40yMwo
>>407
それだとしたら、救いようがない...
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:33:35.60 ID:IgnB8OTe
そういえば支那朝鮮って世界初の技術って何も持っていないんだよな
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:34:01.37 ID:CZNxfn0y
>>402
だったらさあ、メタハイが何年後にどれだけコストダウンして、一般的な資源と競争できる
そういうロードマップを示してくれないか?

画に書いた餅はもうウンザリなんだよ
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:34:05.17 ID:t8gDMpE8
変態技術でなんとかしちゃうのが日本なんで、放っといて下さいな
414大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:34:53.57 ID:lX40yMwo
>>412
そのロードマップを国で作ってる最中だろ。何言ってんだ。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:36:42.46 ID:IgnB8OTe
>>412
別に開発のための研究するのは構わんだろうに
お前がウンザリするのは勝手だが
416:2013/04/30(火) 01:36:45.01 ID:t9mCSa51
まず自分の国のことを解決してから、人のことを言え。尖閣諸島やメタンハイドレイトの問題はまだ早い。中国は勉強が足りない小学生のようだ。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:37:43.63 ID:iEAPF2rx
シェールガスだってちょっと前は実用化は現実的じゃないって言われてたのにな
技術革新は諦めたらそこで終わりの世界
418氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 01:38:41.46 ID:HgRB0/Fh
>>414
まさにこれだなと思った。
         ((⌒⌒))    ) 要点はなんなの!    (
     ファビョ━ l|l l|l ━ン! )   要点はなんなの!  (
        | ヽ、  .| ヽ、  )               (
        /  ヽ─┴ ヽ   )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒丶
 ミ ミ ミ /!||!(゜\'iii'/゜)ヽ    ミ ミ ミ      .______
/⌒)⌒)⌒)ノ( "","ニ..,ニヽ"v\    /⌒)⌒)⌒) .{{ |   |     丶}}
| / / / .⌒\/ {y~ω~Y  ,/  (⌒)/ / / //    |   |  \__\____
| :::::::::::(⌒)>.  i |⌒'i⌒r| く    ゝ  :::::::::::/   {{│   |   |  |     | }}
|     ノ   ! .|k.;:;:;!;;;r| ! \  /  )  /      |   |   |  |寒 村 |
ヽ    /    ヽ.ニニニニ>  ヽ /    /    .{{ |   |   |  |iiiiiiiiiiiiiiiiii| }}
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l .     |   |   |__|____|
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    .{{.|__|_/    /  )) }}
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ((
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            バン!  バン!
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:38:41.74 ID:lQeVTQ7T
ハイリスク&ハイコストの逆境を跳ね返してなんだかんだでどうにかしちゃうのが日本の技術者
420もとサヨク:2013/04/30(火) 01:40:11.60 ID:Kz2RMp14
ほっといてくれ
421大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:40:36.86 ID:lX40yMwo
>>418
これはワロスw
私はね、こういう生産性のない、斜に構えて批判するのがかっこいいと思って悦に入るような奴が大嫌いなんですよ。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:41:26.54 ID:CyNWI+Tx
>>399
オーランチキチキの売りは石油に近い生成物が取れることじゃないのけ?
だから、IHIはジェット燃料用と用途限定でオーランチキチキを使う。


バイオうんちゃらもうーたらガスも所詮は炭化水素だけれど、
炭化水素にも鎖の長いの短いのいろいろあって、用途に応じた
採取方法がいろいろあってしかるべきかと
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:41:36.59 ID:IgnB8OTe
過去にも他所が諦めて放り投げた技術を結構実用化まで持ってきちゃっているからね
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:42:21.63 ID:CZNxfn0y
>>414
あああの官僚の適当な妄想ね
政府のクソ官僚のロードマップでうまくいったことがあるのか?
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:42:22.65 ID:Wx7Diu7j
中国は正直「やっベー」て思ってるだろうな。日本は原発が使えなくなってるから
この機に食いつぶしてやろうと思ってたら日本は逆にエネルギーが足りなくなったからこそ
いままで手をつけることのなかったメタンハイドレードに手をつけ始めた。
正直反原発運動が高まるほど開発は早まるだろうな。
426氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 01:42:23.56 ID:HgRB0/Fh
>>421
到達点に至るまでの道のりなんていくつでもあるのに
自分の知ってるルート以外全部認めないと意固地になっているのが馬鹿にされる原因なのになー
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:43:08.44 ID:C3je1L1c
>>1
効いてる、効いてるw
428大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:44:38.88 ID:lX40yMwo
>>424
てめえが出した妄想よりは現実的だよ。

そもそも、技術開発が計画通りに進むことのほうが稀だというのに。
429氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 01:44:54.23 ID:HgRB0/Fh
>>424
行ってなきゃ現在の日本の地位はない。
馬鹿だろやっぱり
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:45:00.18 ID:yXGrlFe8
これは中国からメタンハイドレートの有用性にお墨付きが出たなw
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:45:12.84 ID:zEIpJNwM
>>310
ミドリムシでラーメン作ってる人もいなかったか
432大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:45:16.02 ID:lX40yMwo
>>426
現実に馬鹿だからどうしようもない。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:45:16.18 ID:R4PcfBWD
ロードマップを作ってる最中だろうが
というレスに
官僚の作ったロードマップなんか役に立たないよ〜っだ
と返すことのあほらしさを自覚できないんだろうか・・・
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:45:29.81 ID:CZNxfn0y
>>422
オーランインチキは多量の餌を必要とするのでダメだ
IHIなどはボトリオコッカスでバイオエネルギーを実用化するだろう
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:45:37.57 ID:76Qj9KaY
日本に資源あるのは悔しいアル。と言ってるふうにしか聞こえない。
そして何故か、その資源を支那に寄越せと要求してるとしか思えないw
436大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:45:57.77 ID:lX40yMwo
>>434
まだ言ってんのか?
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:46:23.88 ID:bDvU3jXD
>愛媛県渥美半島近くの
>愛媛県渥美半島近くの
>愛媛県渥美半島近くの
>愛媛県渥美半島近くの
>愛媛県渥美半島近くの

日本にバカが増えたな・・・・
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:46:41.62 ID:+ApsI86P
(`ハ´)「メタンハイドレートは環境破壊するアル!」
(`ハ´)「ところで小日本、我が国の石炭発電所による
     環境破壊が止まらないので知恵を貸すアルよ」
439氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 01:47:43.66 ID:HgRB0/Fh
>>436
下水処理施設に追加で餌投入してないなら
供給量は問題ないよなー
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:47:49.98 ID:iEAPF2rx
>>434
両方開発してけばいいじゃないか
チキチキの光合成を必要としない、下水設備があれば場所を選ばないと言うとこには魅力を感じる
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:48:24.10 ID:bKDDQTbe
>>438
知るかwww
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:48:51.00 ID:zEIpJNwM
>>329
オーランチオキトリウムの名前をパタリロで知った情弱です
443大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:49:27.20 ID:lX40yMwo
>>439
それこそ、下水で足りない分をボトリオにしてやってもいいというのに
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:49:37.35 ID:8z26i6/9
>>1
ようするに、
日本にエネルギーの多様化して欲しくないやい!
メタンハイドレードの研究なんかしちゃダメだし、有効活用法なんて考えちゃダメだい!

と言ってるだけだよなw

だいたい、本当に日本にとって役に立たないのなら、
むしろ煽ってやらせておくべきだしw

「あの葡萄は酸っぱいにちがいない」ってしってる?みたいなw
445氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 01:49:49.38 ID:HgRB0/Fh
>>442
パタリロっていつまで続くんだ・・・
446大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:49:52.73 ID:lX40yMwo
>>442
いや、まあ別にいいと思うよ
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:50:30.21 ID:CZNxfn0y
>>428
>そもそも、技術開発が計画通りに進むことのほうが稀だというのに。

おまえいいこと言うじゃねえか、まさにそのとおりだ
メタハイのコスト削減実用化などありえないということだ

その前に自然エネルギーと蓄電池による、新たなエネルギーが世の中を制すからな
蓄電池の技術開発はとてつもなく猛スピードで進化している
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:51:00.61 ID:iEAPF2rx
>>443
仙台のプロジェクトはチキチキとボトリオと両方使ってシステム作るみたいだよ
449氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 01:51:48.90 ID:HgRB0/Fh
>>447
シズマドライブのほうが現実的とか脳が沸いてるってレベルじゃねぇw
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:52:06.74 ID:CyNWI+Tx
>>434
だってIHIは試作を始めたってレスがあったろ?
企業がその気でやるんだから目がないわけじゃないだろ。

それにオーランは高効率も報道されていた筈。
オーランが大飯喰らいなら、より効率の低い物は更なる大飯喰らい
ということになるよ
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:52:47.00 ID:L1uXRKSX
世界各国から懸念され、地元国民から嫌われながら腐敗政権と結託してすすめてるアフリカ資源外交がチャラにされそうな勢いだから、牽制しときたいんだろか。

膨大な国費と手間暇をかけて牛耳ったあたりでレアメタル相場崩壊みたいな事を日本が欧米や新興国を巻き込む形で仕掛けてきたら、国家崩壊レベルの事態だからな。
452大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:55:58.33 ID:lX40yMwo
>>447
だからやらなくていいというバカはさっさと死ね。
コスト削減がありえないと断じるような非生産的な屑が日本をダメにしてきたんだ。
スマートグリッドに関しても、自然エネルギーの代表格である太陽光は効率が悪い、と君が持ってきた資料に書いてあるしね。
風力も低周波問題や耐候性の問題があるし、どうするのかな?
それに、エネルギー供給源をより分散化して安全保障するという概念、また技術開発を進めて将来の発展に備えるという理論も理解できてないようだな。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:56:04.52 ID:8z26i6/9
>>449
すべてはビッグファイアのために!
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:56:17.78 ID:LtbE+WWG
シュールガスのおかげで天然ガスの価格が低下してるから事業化は無理だな。
455大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:57:17.41 ID:lX40yMwo
>>454
なんだその失笑を誘うガスは。
456氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 01:57:37.79 ID:HgRB0/Fh
>>452
大規模風力プラント作った所で最大発電量が100万の桁に届きやしないしょぼさ。
457氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 01:58:19.09 ID:HgRB0/Fh
>>455
いやシュールストレミング缶の中で膨れ続けるガスかもしれん。
458大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:58:39.81 ID:lX40yMwo
>>456
風力レンズで効率3倍は魅力的だが、それでも火力発電所建てるほうがコストも整備性もいいというね。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:58:58.95 ID:zEIpJNwM
結局のところ、いまの中国の大気汚染って、50年くらい前のイギリスと同じに近いよね
イギリスは反省して徹底的に環境対策に取り組んだけどさ
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:59:16.09 ID:8z26i6/9
真面目に話するとさ…。

シェールガス革命も、
・コモディティバブルによる採掘コストの値上げ
・中国のレアアース寡占による資源供給分散リスク管理
などが起点で実現してるわけでさ

日本だけが、エネルギー資源多様化の研究を止める理由がないんだよな
つーか、商業採掘コストを上げても良い今がチャンス
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:59:20.38 ID:LiXd2V1y
>>1
だったら無視しとけば?w

いいからチョンと乳繰り合ってろバーーーカw
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:59:21.43 ID:FCuHGps+
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d130426_0

先週金曜のプライムニュースでもう欧州は着床式風力発電で
10円/1kwhまできてると言ってるな
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 01:59:36.42 ID:CZNxfn0y
>>450
だから光合成をしないというのが大きいんだよ
企業はいろいろな技術を試してみるだろ
医薬品メーカーなんて、試薬1万のうち一つ承認されればいいというレベルだ

いまのところオーランインチキが実用化に向けて試験されてるという情報はない
それより光合成で繁殖するボトリオコッカスの方が信頼性は高い
464大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 01:59:39.03 ID:lX40yMwo
>>457
ストレミングはアカン。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:00:02.12 ID:L1uXRKSX
貧困輸出しないレベルで国民を養うに足る経済利益を上げ、近隣トラブルを避けるなら発展速度が鈍る事も無かっただろうに。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:00:04.78 ID:CyNWI+Tx
>>454
先にも書いたけれどシェールガスの安定供給は疑った方がいいと思うよ。

環境破壊の話しが一つと、アメリカの発表のタイミングとかがどうにも
ブラフ臭がするのが一つ。
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:00:28.63 ID:zEIpJNwM
>>457
あれ、日本人なら意外に食える
サンドイッチでなら食べられた
468氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 02:00:50.84 ID:HgRB0/Fh
>>458
安定供給がとことん不安だわ、強風続く好条件地域だと風車の強度が保たないとか
地球なめてんの?と言われてる気がしてならないです>エコという名のエゴ
469大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 02:00:51.23 ID:lX40yMwo
>>463
仙台でやってるというニュースは無視ですかそうですか。
470氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 02:01:50.61 ID:HgRB0/Fh
>>463
あのな。
太陽光という不安定条件に左右されないってプラントとしてはむしろ有利なんだけど。
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:02:26.63 ID:9+Mf5UZ4
>>1
なら、気にするなよ。
笑ってみているだけいいんじゃないの。
472大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 02:02:39.27 ID:lX40yMwo
>>468
こないだも、京都だかで海外のメーカーが作った風車のブレード落ちたしね。
洋上発電も、台風ゴーゴーでやばいし。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:04:47.17 ID:+ApsI86P
ID:CZNxfn0y はどうして「今は難しいからそれを克服するべく研究を続けよう」
という実情に対して「そんなことできるわけない」とだけアホみたいに繰り返すのか

もし19世紀に生まれてたら、多分ライト兄弟の作業を見ながら
「空なんか飛べるわけない、やめろバカ」と怒ってたんだろうな
474氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 02:05:30.53 ID:HgRB0/Fh
>>472
太陽光にしても経年劣化を全然語らない不自然さが。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:06:11.17 ID:BE0r/pcV
ID:CZNxfn0y 耳糞?
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:06:20.43 ID:CyNWI+Tx
>>463
光合成は農業でやればいいんだよ。
TPPとか農業対策も必要なご時世だ。
農家のために需要を拵えるのもそれはそれで悪くない。

アメリカやブラジルのバイオエタノールも農業対策の含みが
あるという話だし。
477氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 02:06:50.81 ID:HgRB0/Fh
>>473
ヒント、儒教精神

>>475
耳糞はもっと馬鹿です。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:07:34.37 ID:CZNxfn0y
>>469
それで仙台で研究して、どのくらいコストを抑えられたんだ?
いい加減なことばかり言いやがって

>>470
あのな、きちんと日本でもアリゾナでも、気候が温暖で天気の良い地域で
実験してるんだよ
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:08:34.10 ID:Ia+ch462
残念ながら技術のことで、中国が日本に口出ししても説得力ゼロ
480大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 02:08:50.63 ID:lX40yMwo
>>474
太陽光は風力よりさらに微妙コスパだからねえ...
2030年には、発電効率も良くなって採算が良くなるという想定をどっかで見たけど、うーん。
そもそも、メガソーラーはドイツがすでに投げたという実績ががが。
481氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 02:09:23.16 ID:HgRB0/Fh
>>478
日本において曇天にならない保証が出来る土地なんぞ雲の上の山頂しか無いぞ
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:09:46.04 ID:1BEgUtgY
>>1
日本へ向けて何かを言っている様でいて
実は、内向けの言い訳、言い逃れ

度々の失策で、大恥晒しているが
その責任は一切取りたくない=全て日本が悪い

これを朝鮮脳というが、民族的にはどちらも支那人
これからは支那脳というべきだろう
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:10:15.32 ID:Lgu0yQex
>>473
飛べるわけない>夜中工房に潜り込んで破壊工作>やっぱり出来なかった
これぐらいのレベルでは?
484大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 02:10:20.57 ID:lX40yMwo
>>478
まだ研究中なのに成果しか見てないとか阿呆の極み。
10年後をめどに実用化目指してやってんだぞ、馬鹿が。
485氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 02:10:32.47 ID:HgRB0/Fh
>>480
うん。技術革新は必要だよ。必要だけどね。
現時点で設置と維持コストをペイできんものを商業登録すんなと。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:11:47.48 ID:CZNxfn0y
>>473
もうなんどもいったからウンザリだが
一度メタハイの分布図を見てくれ

想像を絶する広大な地域に資源が点在してるんだよ
これらを、しかも自噴しないのに、効率的に採取できると思うか?
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:12:01.80 ID:spvKvVLn
共同運営と言いだしバカな日本の政治家がのる最後には乗っ取りプラントを守る為に軍が出てくる
左翼やバカな政治家をなんとかしないと日本はよくならない
実際日本の領海内で共同の狩場を与え今では一方的に漁をされている
他にも資源でも韓国には関係ない場所だけどなぜか共同の場所になっている
日本の腰抜け政治家のせい
488大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 02:12:34.61 ID:lX40yMwo
>>485
耐候性と耐塩性が良ければ、それこそ洋上もありかな〜、と考えている、個人的には。
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:14:17.37 ID:9+Mf5UZ4
>>486
シェールガスですら採算性がいわれていたのに
何もやっていない前から
なに、いっているんだか。
490大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 02:14:39.94 ID:lX40yMwo
>>486
なぜできないとのか、解決する方法はないのか。、それを考えるのが技術開発なんだが?
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:17:04.36 ID:kk3IIhGe
仕事で井戸を掘った
よく テレビ番組でやたら大げさに描かれる井戸掘り
実際やってみると超簡単なんだよ 適切な準備さえあれば 半日/1人で掘れる
海底のそれが 畑の井戸掘りと一緒だとはおもわんが
要は これから先に起こることの予測が出来ない という部分が最も大きな問題で
これは 場数を踏めばどうとでもなる
実際 海底油田なんぞ 何処の国でも掘ってるだろうに
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:17:44.11 ID:IUgBBSc/
噴飯ものとは

中国に

温暖化うんぬん

言われること
493氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 02:19:35.23 ID:HgRB0/Fh
>>491
マチャアキの海外派遣バイトのあの井戸?
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:21:15.98 ID:CZNxfn0y
>>484
典型的な技術バカだなw

技術でなんでも解決できると思っている虫けら
だったらその技術で、3,11のあの大地震で死亡した2万人の犠牲者たちを
少しは救ったらどうだ?

しょーもない技術馬鹿が
技術が万能なら、阪神大震災や東日本大震災の被害者を
その自慢の技術力で救ってやれよ

くだらん技術で広大な海域に存在するメタハイが効率よく採取できるわけないだろ
物理の法則は決して破れない、どこでもドアが永遠に作れないのと一緒だ
495氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 02:22:33.88 ID:HgRB0/Fh
>>494
お前こそあの震災を語る資格が無いと気づけ阿呆
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:23:30.60 ID:BE0r/pcV
>>477
まあ耳糞じゃなくても、Wikiを見ながらの書き込みしてる様だから、ニヤニヤしながらROMってたんだけどねw
497大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 02:25:16.54 ID:lX40yMwo
>>494
てめえはどこまでも度し難い屑だな。
建築技術、防災技術や救急救命医療のお陰で辛くも生き残った人もいるんだ。
死者を山車にして悦に入るような糞はとっとと舌引っこ抜いて死ねや。
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:25:23.27 ID:9+Mf5UZ4
>>494
無駄をいくつも重ねた結果の
技術蓄積の成果で
今の文明があるんだが、わかっているのか。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:25:24.55 ID:Bi34kIEz
ま、土人には関係ない話だ。
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:25:28.84 ID:bxkQo5Hl
>>8
バカ晒して逃亡かなw
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:28:09.99 ID:CZNxfn0y
>>489
その答えは原油の極端な値上がりだ
シェールオイルもサンドオイルも原油の価格が低かった頃は
全く採算が取れなかった

だが2000年以降、特にブッシュのアホが戦争したせいで
原油価格が高騰した、それにより、シェールオイルもサンドオイルも採算が合うようになった

もし天然ガスの値段が1ブッシェル100ドルなんてことになったら
メタハイも採算が取れるだろうが
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:30:36.96 ID:r7DuoSPC
>>498
それを理解出来ないんだなシナチョンは。だから日本は彼らとの交流は不要なのよ。進歩しようとしない民族とは交流すべきじゃないね。
503大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 02:32:54.52 ID:lX40yMwo
>>501
高効率な採掘技術が確立された事実は無視ですかそうですか。
504氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 02:34:55.60 ID:HgRB0/Fh
>>503
今後石油が減ることは有っても増えることはないんだから今からやって何の無駄があると言うんだろうな。
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:35:14.01 ID:RlvJL4Lt
効いてる効いてるw
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:37:26.67 ID:CZNxfn0y
>>497
だから昔と比べて被災者が少なくなってんのか?
昔はなかった原発のせいで、数十万人の人が故郷を失っただろうが、バカヤロー!
しかもそのご、ほとんどの空家が窃盗の被害に遭っている

技術の発展てのは、光と影があるんだよカスが、
インターネットのせいで多くの少女が性犯罪にあったり、高齢者が詐欺に遭っただろ
技術の進歩は必ずしもいいことばかりじゃねえんだよ

おまえこそクズなんだよ
507大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 02:39:36.01 ID:lX40yMwo
>>504
先に馬鹿の反論を潰しておくと、現在でも世界中で新たな油田が発見され続けてますから、枯渇するのは想定より先になるのではという見方もあります。
しかし、結局は枯渇するという事実、また世界情勢が混迷している中で、エネルギー安全保障の点からも、独自のソースを持つ意義は大きいんですよね。
戦争により採掘地が不安定化することもあるし、輸送路で戦争が起きてコストがかさむこともありえますし。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:41:05.23 ID:bxkQo5Hl
>>278
アレwww創価だったのかwww
509氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 02:41:43.35 ID:HgRB0/Fh
>>506
なに訳知り顔で被害並べ立ててんの?
現実感無いからそんなこと言えるんだろうな。これだから馬鹿は。
技術革新の弊害だ?その技術がなかったらそもそも人口も増えないんだよタワケ
貯蓄する財だって存在するか。
光と影と言いながら光を見ないで陰にこもってるひきこもりはもう口をだすんじゃねぇ。
510大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 02:42:18.86 ID:lX40yMwo
>>506
デメリットにしか目を向けない屑はこれですね。
原子力発電のお陰で我々は安定した生活を営むことができているのも事実、インターネットの発達で生活が便利になっているのも事実だ。
光と影があるというなら、光にも目を向けろ。阿呆が。

そもそも、2chだってインターネットがなければなかったはずなんだが?
511伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/04/30(火) 02:42:27.70 ID:t25zo6iU
>>506
御託はよろしいから、さっさと寝なさい。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:47:00.18 ID:Wnp/7c6T
>>506
っで?お前は何を言いたいわけ?
メタハイと地震は関係ないし
採掘技術と免震、耐震は全く違う世界
一緒にして勝手に妄想して悦に入って気持ち悪い奴だわな
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:48:25.83 ID:CZNxfn0y
>>507
お前何言ってるんだ?
地球の歴史、生命の歴史を考えたら化石燃料がなくなるわけないだろ
何億年分の化石燃料があると思ってるんだ

石油なんざ調査すれば世界中のいたるところから出てくるんだよ
北極圏なんて調べたらいくらでも出てくるだろ

そもそも歴史上、炭素の量はある程度分かっているので
人間が数百年使ったところでなくなるわけないだろ
探せば探すほど化石燃料なんぞいくらでも湧き出てくるんだよ
514大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 02:49:00.38 ID:lX40yMwo
>>513
はいはい、レスが読めてないですよ。
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:49:26.67 ID:xBQN7Pmv
>>1

シナの逆をやれば成功する法則
516氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 02:50:17.54 ID:HgRB0/Fh
>>507
まさか予言になるとは・・・というかただのレスパクリか>>513
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:50:52.54 ID:Wnp/7c6T
昔と比べて被害がとか、お前アホか
>>506
阪神大震災といつの地震を比べて言ってるんだかw

マグネチュードとかお前には関係ない話だなwww
518大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 02:52:49.19 ID:lX40yMwo
>>516
むしろ予想通り過ぎてワロタwww
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:53:54.41 ID:chx+BWVT
自国に核撃ち自国民100万人単位で殺しておいて、温暖化懸念クソワロス
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:53:56.56 ID:CZNxfn0y
>>509>>510

おまえらが光と影の、光の部分しか言わないから影の部分をいったんだろうが
ネットのおかげで生活が便利になってる、当たり前だろ
そうじゃなきゃあネットなんて存在する意味がない
521大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 02:54:43.58 ID:lX40yMwo
>>520
お前が一回でも光に目を向けたことがあったのか?
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:55:53.36 ID:CZNxfn0y
>>514
具体的に理論で反論しろよ
523氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 02:56:55.87 ID:HgRB0/Fh
>>520
煽りだけで被害者の感情逆なでして悦に浸ってる低俗は黙れと言ったはずだがな。
524大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 02:57:43.12 ID:lX40yMwo
>>522
>>507に書いてありますよ。よく読みましょうね。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:57:59.24 ID:FAxZtxc9
必 死 だ な w
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 02:59:37.89 ID:bxkQo5Hl
やる前に出来ない理由を並べる人がいて
会社でえらい迷惑してます。

やってみて出来ない、となるまではカードになるわけだし
やってみる価値は十分にある。
527伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/04/30(火) 02:59:45.53 ID:t25zo6iU
>>523
> 煽りだけで被害者の感情逆なでして悦に浸ってる低俗は黙れと言ったはずだがな。

そういうことですな。
いわゆる厨房の偉そうな御託は、必要ないわけで。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:00:48.81 ID:CZNxfn0y
>>520
俺がネットの偉大さ、凄まじさ、この世に与えた圧倒的な影響について
知らないとでも思っているのか?

20世紀の3大発明はプラスチック、コンピューター、ネットだからな
ただそれらの発明も、いろいろ問題もあるということだ
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:01:10.54 ID:khJdZRw/
日本に資源があることに衝撃を受けたんだろう。
自分の国の心配してなさいと言いたいわ。
530氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 03:01:40.13 ID:HgRB0/Fh
>>528
お前の知能じゃ理解できてないと皆が判断した。
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:03:18.77 ID:CZNxfn0y
>>530
具体的に説明してくれ
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:03:28.02 ID:BE0r/pcV
やべぇw
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:03:34.87 ID:MWsTi1IF
>>1
おまえんとこも希土類以外特に無いやろw
しかも生命線である水がヤバイ上に、砂漠は進み、水は汚染しまくり、
黄河は水量不足であちこちで途絶えてるじゃんかw
534大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:03:41.83 ID:lX40yMwo
>>528
問題があるかもしれないから技術開発しないとか、それこそ非生産的。
さっさと死ぬか、山奥で科学技術に頼らないで暮らしてくださいね。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:03:55.83 ID:giok1eBQ
プラスチックにコンピューターとネット?
原子力だの飛行機だのじゃねの?
536レッドスネーク鴨 ◆JXr67Plgbvek :2013/04/30(火) 03:05:34.22 ID:DcPnlrdj
オーランも、メタンハイも
ロシアからのガス、アメのガス、中東等々
いろんな手立てを揃えられるのはいいことよ。
537氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 03:06:03.48 ID:HgRB0/Fh
>>531
理解できんからここまでレス重ねて学習してないんだろうが。無駄無駄w
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:06:32.06 ID:CZNxfn0y
>>530
そもそもメタハイが実用化出来なかったら
お前ら土下座して謝罪するんだろうな

もしメタハイが日本のエネルギーとして、コストも供給量も
安定した優良なエネルギーとなったら、俺はお前らに土下座して謝罪する
539大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:07:12.72 ID:lX40yMwo
>>538
何言ってんだこいつ。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:08:10.38 ID:9+Mf5UZ4
>>538
少しは、もちつけ。
541氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 03:08:20.92 ID:HgRB0/Fh
>>538
んなこと言って何人逃亡したかw
お前らが約束守るなんて端から信用できるかこの屑が。
542氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 03:09:12.57 ID:HgRB0/Fh
>>539
言っちゃ悪いが泣きながら負け惜しみ言ってる、
口喧嘩に負けた小学生とどう違うんだろう
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:09:19.86 ID:CZNxfn0y
>>534
そんなこと言ってないだろ

最新の技術には必ず光と影があると言ってんだよ
544大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:10:40.09 ID:lX40yMwo
>>542
言っちゃあなんだが、小学生に失礼。

>>543
じゃあ今までさんざんメタンハイドレートをこき下ろしてたのは何なんですかねえ?
545伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/04/30(火) 03:10:52.72 ID:t25zo6iU
>>538
> もしメタハイが日本のエネルギーとして、コストも供給量も
> 安定した優良なエネルギーとなったら、俺はお前らに土下座して謝罪する

名無しの厨房が、そんな約束しても意味があるまい。
もう寝なさい。
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:11:40.99 ID:p6V+FfTR
まあ尖閣突破しないと海洋国家とか夢のまた夢だし
使い物にならない空母を尖閣へ示威航海とか定遠・鎮遠時代から進歩無いな
通りそうな場所に浮遊機雷でも撒いとけ
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:12:01.39 ID:uKPew8fO
日本がどうしようと勝手やん。
口出すなや。
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:13:06.39 ID:bKDDQTbe
>>544


ウリに失礼ニダ。

そんなにはっきり言わなくてもw
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:13:35.37 ID:CZNxfn0y
>>541
クズにクズと言われたくはないが
とにかくスレタイにある、「メタハイ」これが資源となるか
画に書いた餅となるか、これはいずれわかるわけだ

その結果がでたら、また議論しようじゃねえか
550大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:13:58.82 ID:lX40yMwo
>>548
まあ、このコテもそうやって付けられたものですし...
中身は大学生なので、うん。
551氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 03:14:51.57 ID:HgRB0/Fh
>>549
おい屑、その結論に至るなら今まで何騒いでたんだよ。
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:14:56.60 ID:9+Mf5UZ4
>>549
やる前に
挫折しているやつに
議論は必要ないんじゃね。
553大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:15:24.38 ID:lX40yMwo
>>549
君と議論は無理だよ。
君は自分の世界に引きこもって他人の言葉を理解しない。
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:17:32.00 ID:CZNxfn0y
>>551>>552
だからメタハイがかならず大資源になると思い込んでんだろw
本当にそうなったらまじで謝罪するってw
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:17:32.46 ID:oxQLUMIu
温暖化って、おま・・
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:17:49.78 ID:au2N0LX6
>>1
メタンハイドレートの方が、CO2排出量は石炭よりも良いだろ?
557大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:18:59.52 ID:lX40yMwo
>>554
なる可能性が高いという前提の話なんですけど。
絶対不可能!一生無理!とか言う君よりは柔軟な思考だとは思わんかね?
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:19:25.70 ID:CZNxfn0y
>>553
じゃあメタハイがそのほかのエネルギーと互角の勝負ができるくらい
コストが下がるという根拠を示してくれ
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:20:09.56 ID:jkU6KWw8
>>556
燃えたら二酸化炭素が出るのは一緒だろ。石炭は排ガスの他の成分が大問題だ
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:20:11.80 ID:9+Mf5UZ4
>>554
おまえの考えがは
いまの固定した技術、環境からぬけでていないから
議論がなりたたんのよ。
561氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 03:20:22.19 ID:HgRB0/Fh
>>554
んじゃ今土下座してろ。
後で取り戻せるんならたやすいだろ?屑よ
562大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:21:42.83 ID:lX40yMwo
>>558
またはじめからやり直す気?
レスもう一度読み返せ。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:23:01.95 ID:CZNxfn0y
>>557
いやいや、もしそうなったら「皆さん本当に申し訳ありませんでした」
と君たちに謝罪するよw

だから、メタハイがコスパの高い資源となる根拠を示してくれ
俺を納得させてくれよ
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:23:50.77 ID:rwLjxYHW
こっちみんなw
565大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:24:01.73 ID:lX40yMwo
>>563
それは研究中って何度も何度も何度も何度も言ってるよね?話聞いてなかったの?
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:24:37.84 ID:jkU6KWw8
>>563
ひとつ言えるのは、太陽光より可也安くなるのは確定的じゃね?
567氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 03:25:04.07 ID:HgRB0/Fh
>>563
逃げ道用意して無様にのた打ち回ってるお前に誰も期待なんかしてないが。屑よ
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:26:54.09 ID:CZNxfn0y
>>561
屑よ、メタハイが本当に採算が取れるような資源なのか
きちんと説明してくれよ

http://www.alterna.co.jp/7097/2
569ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2013/04/30(火) 03:27:01.70 ID:Yi2s/EjO BE:1250456257-2BP(3581)
>>565
というか現在のママでも最悪石炭程度の代替はできそうだよにゃー
570大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:28:12.53 ID:lX40yMwo
>>568
またそれ?
571氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 03:29:36.57 ID:HgRB0/Fh
>>568
同じレス繰り返してるってことは理解できてないってことだろ。
脳が働いてない屑に説明してやるのを「時間の無駄」というんだ。

これぐらいなら理解できるだろ?いくらお前が屑でも。
572大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:30:00.02 ID:lX40yMwo
>>569
環境負荷まで考えれば、脱硫装置なんかを整備するコストとトントンになるんですかねえ?
まあ、ハイドレートをコスパがいいと評するのはさすがに無理ですね。
573ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2013/04/30(火) 03:31:09.37 ID:Yi2s/EjO BE:1607729459-2BP(3581)
>>572
コスパは考えてないし
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:32:02.05 ID:CZNxfn0y
>>567
だからクズヤロー

今現在のメタハイのコストがいくらで、何年後にそれが数分の一になるのか
そのロードマップを示せと言ってるんだよ
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:33:00.89 ID:giok1eBQ
これから技術の進歩で簡単に穫れるようになる「かも」しれないから研究してみましょ、って言ってんのに
576氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 03:33:01.00 ID:HgRB0/Fh
>>574
理解できないクズだってお前が自分で証明しただろが屑脳。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:33:22.37 ID:9+Mf5UZ4
>>574
だから、今しかみえていないから
議論にならないといっているじゃん。
578レッドスネーク鴨 ◆JXr67Plgbvek :2013/04/30(火) 03:33:39.42 ID:DcPnlrdj
>>574
わからんから実験する。
579大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:34:09.16 ID:lX40yMwo
>>573
コークスとしての用法までは無理でしょうが、発電ならいけるんではないかと。
数字で示すのは厳しいですが。
580大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:34:31.74 ID:lX40yMwo
>>574
それを今作ってるってな話もしたよね?
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:38:03.52 ID:CZNxfn0y
>>571
要するに将来どのくらいコストを下げて、採算性が合うようになるのかわかんねえんだろ
お前の負けだ、メタハイは資源ではなく「モノ」だ

http://getnews.jp/archives/327393
582大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:38:12.71 ID:lX40yMwo
寝るか...明日に響く。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:38:42.17 ID:bKDDQTbe
マジでアルツハイマーなヤツが居るのなw

アルツハイマーの初期症状。
何度も同じ事を繰り返して言ったり聞いたりするが、全く理解出来ず更に同じ事を延々と繰り返す。
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:40:26.54 ID:yXGrlFe8
だから我が責任もって頂戴するアル
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:40:36.56 ID:3PHjLQPJ
なんか天然物の真性アフォが居ると聞いてやってきました
586大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:40:40.18 ID:lX40yMwo
>>581
わかんねえから研究するのに、研究すなというお前はさしずめ何だ?モノですらないな。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:41:31.84 ID:CZNxfn0y
>>583
そう思い込まないと反論もできないんだろw
きちんと理論で反論してくれw
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:41:41.03 ID:dTqrUUMT
>>581
メタンハイドレートは資源だよ
そもそもメタンは気体であって物体ではない
すなわち「物」ではない
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:42:44.42 ID:CQ5xF52U
>>588
上手いなww
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:42:46.27 ID:giok1eBQ
採算穫れるか分からんから止めるってんなら技術なんて進歩しねぇよw
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:43:21.19 ID:bKDDQTbe
>>587
なんだ自分が言われた自覚が有るのかwwwwww
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:44:29.23 ID:iHLw1JR4
まあ、朝鮮人種の特色だろ。
効果の解らない新しい物には興味がない。効果が判ったら興味が出る。

だから、韓国では新しい技術は生まれないし、育たない。
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:44:46.23 ID:CZNxfn0y
>>586
だから20年も前からメタハイの実用化に数百億の税金投入しておきながら
いまだにロードマップも出来ねいのかよ、つってんだよ
おまえも税金払ってるだろ、頭にこないのか?
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:45:22.54 ID:giok1eBQ
>>587
お前が聞く耳持たないだけじゃねぇかw

可能か不可能か今すぐ判断しろ!!不可能なら止めろ
なんてバカげてるw
595氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 03:47:36.91 ID:HgRB0/Fh
>>593
研究にカネがかかるのはあたりまえのことだが、
馬鹿ほどそのつぎ込んだ費用を気にするって言ってたな。
この屑見てるとその言葉の意味がよく分かるわ。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:47:57.35 ID:CZNxfn0y
>>588
採算が合えばな
100億円分の天然ガス採取するのに110億円かかっては資源とは言わない
ただのモノだ
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:49:45.72 ID:rBP4RMtK
資源になっても韓国には売らないから気にする必要ねえだろ
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:49:56.07 ID:dTqrUUMT
>>596

資源とは

「人間の生活や産業などの諸活動において利用可能なもののこと。広義では物資や人材のことを指し、狭義には自然から得ることができる原材料のことを指す。」

メタンハイドレートは資源です
それ以下ではない
599大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:50:06.84 ID:lX40yMwo
>>593
数百億なんて、実用化できりゃ簡単にペイできる金額だろ。それどころか大儲けだ。
その儲けが出るかどうかは研究のいかんに関わる。それは認めよう。
しかし、そもそも研究をしないんであれば、目先の数百億を守れる代わりに将来それ以上の利益がもたらされる可能性を潰すことになってしまう。
投資とはこういうことなんだと理解したか?
600氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 03:50:06.69 ID:HgRB0/Fh
>>596
そもそも資源がモノだって前提から飛躍してるぞ屑。
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:50:38.98 ID:iHLw1JR4
>>593
20年で数百億円なら仕方ないレベルじゃね?
どこぞの破綻しそうな私立大学に注ぎ込んでるのと違って、未来があるし。
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:52:01.02 ID:CZNxfn0y
>>595
そんなことわかってるはボケ
いいかげん結果をだせと言ってるんだよ
1990年から研究してんだぞ
あと何十年待たされんだ?

ほかの自然エネルギーが実用化されるだろうが
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:52:22.66 ID:rBP4RMtK
>>592の言うとおりだな
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:52:31.07 ID:CQ5xF52U
>>596
まだ本格的に掘り出してもいないのに
採算が合わない!絶対に失敗する!って
どんだけネガティブ思考なんだよお前
小学生かww
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:52:37.60 ID:V0ICs73M
>>1

てめえらこそ、
水も空気も技術もねえ死に損ないの資源、食糧輸入国の癖に(笑)
606大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 03:53:30.29 ID:lX40yMwo
>>602
君がさんざんぱら騒ぎ立てたシェールガスも、100年以上前から採掘されてるわけだが?
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:53:52.89 ID:EdvRJEsI
いちいち中国が口出すなよw
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:55:16.67 ID:CZNxfn0y
>>600
文句があるなら中部大学教授 武田邦彦氏へ言えよ
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:56:31.62 ID:CQ5xF52U
>>608
いや
メタンハイドレートに文句いってんのは中国と韓国と在日とお前くらいだろ
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:56:32.10 ID:UnPjcGr5
まぁメタハイの研究は、燃料というよりメタンが放出された時の地球温暖化への
影響調査が大半だけどな。日本の石油・天然ガス公団は心が広いから、
そういう少し外れた研究にも資金を出してくれる。

そういう研究を集めて資料化しておかないと、欧米の温暖化詐欺に対抗できない
事情もあるしね。
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 03:58:24.25 ID:FHn4yMmr
>>608
他人の理論勝手に持ち出して批判を受け付けず責任を持たないのなら>>581は撤回と言う事だな。お前の負け。
612大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:00:04.13 ID:lX40yMwo
ちなみに武田邦彦ってこんなヤツな。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:00:40.17 ID:sQVQCy1a
日本海側のメタンハイドレートを掘ればよい。太平洋側の方が難易度は高い。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:00:56.55 ID:iHLw1JR4
>>602
気が短いアホだなあ。
地熱だって1950年代からの研究だし、太陽電池も70年代に出来てから実用化したのがつい最近だよ。
朝鮮には基礎研究を知らないアホしか居ないのか?
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:01:51.96 ID:CZNxfn0y
>>599
どうも感情的になっているが
メタハイについて、きちんと調査してみたらどうだ?
例えば採掘コストであったり、メタハイの分布図であったり
シェールガスとは明らかに違うということであったり

メタハイは明らかに採算の取れる資源ではない
とにかく10年後、20年後にまた検証しよう
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:02:19.13 ID:dTqrUUMT
そういえばさ
二酸化炭素って確か酸素より重いはずだから上空には行かないはずなんだけど
ドライアイスの煙は二酸化炭素だから上ではなく地を這うように流れるよな
なのに二酸化炭素で温暖化って矛盾してないか?
詳しい人教えて
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:02:37.36 ID:rBP4RMtK
>>615
お前が決めることじゃない
618大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:02:44.79 ID:lX40yMwo
>>615
それを今まさに調査しているんですが。調査すらするな、と。
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:04:09.32 ID:CQ5xF52U
>>615
今出来ることを先伸ばしにするって正気か?
お前がどれだけ難癖付けてもメタンハイドレート採掘の動きは止まらないよ
620氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:04:28.74 ID:HgRB0/Fh
>>615
感情的なレスw

602 返信:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 03:52:01.02 ID:CZNxfn0y [45/47]
>>595
そんなことわかってるはボケ
いいかげん結果をだせと言ってるんだよ
1990年から研究してんだぞ
あと何十年待たされんだ?

ほかの自然エネルギーが実用化されるだろうが
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:04:43.89 ID:Ac9RE0X9
つまり、くやしいんでしょ。
622氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:06:04.07 ID:HgRB0/Fh
というか、あの屑の「何十年」は
たったの10年20年らしい。

韓国人がノーベル賞取れん理由がわかった。
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:06:27.80 ID:sQVQCy1a
青山繁晴 メタンハイドレート でググれ

太平洋側は高コストで、当面難しい。日本海側の方が有望。
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:06:40.13 ID:HMM+4ukh
>>1

大 き な お 世 話



625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:06:58.33 ID:5O5DQ8Yy
オーランチキチキはウンコくって油つくるのか・・
おまえら詳しいな
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:06:58.92 ID:CQ5xF52U
>>616
お前・・・消されるぞ
627大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:07:02.67 ID:lX40yMwo
>>616
静置された気体中ならそうなるが、気体の平均分子速度は700m/sくらいあって、固体や液体に比べて拡散が速い。
また、対流現象などにより、大気は常にかき回されていること。
このことなどから、大気の成分は均一に保たれている。

まあ、水蒸気のほうが温室効果は高いんだけどね。
628氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:07:14.02 ID:HgRB0/Fh
>>623
マスゴミに干されているってのはつまり都合が悪いってことだよなー
629氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:08:37.57 ID:HgRB0/Fh
>>627
対流起こらなかったら大気圏下層部のうちら窒息して死ぬよね。
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:09:12.49 ID:CZNxfn0y
>>618
>調査すらするな、と。

だれもそんなこと言ってないだろう
もしメタハイがコストの安い良質なエネルギーなら、君らに謝罪するといってるだろ
本当にメタハイが優良な資源なら嬉しいが、物理的に考えて、どう見ても
ガス田や油田に比べて圧倒的に競争力のない資源、としか言いようがない
技術は万能じゃないんだよ
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:09:27.70 ID:sQVQCy1a
>>628
つまり、日本人、およびエネルギー利権に関わりのない人間には都合がいいと言うこと。
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:10:30.66 ID:Wx7Diu7j
今までは太平洋側の取ろうとしてたからコストがかかったけど今度は日本海側のだから
コストはあんまりかからないんじゃねえの。太平洋側のは海底のそこの泥と混じり合ってるが
日本海側のは海底の表面に結晶状でごろごろしてるらしいからね。太平洋側に比べると採取は断然楽なんだってさ。
633大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:10:53.89 ID:lX40yMwo
>>630
今やってる研究をやめろって言いたいんだろ?同じことだ。

それに、石油や従来の天然ガスよりコスパがいいなんて言ったことないが。
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:11:01.72 ID:dTqrUUMT
>>626>>627>>629
なるほどな
つまり地球温暖化そのものが胡散臭い説ってことか
635氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:11:11.67 ID:HgRB0/Fh
>>630
もしかして屑、お前人に説明できないほど日本語不自由なだけなのか?
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:11:41.95 ID:ch7k29vQ
>ガス田や油田に比べて圧倒的に競争力のない資源、としか言いようがない

つまり自然エネルギー開発は無駄だから、原子力頑張れという訳か、なるほどね。
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:11:42.99 ID:iHLw1JR4
どちらかというと、日本は資源開発に金掛けなさすぎだと思う。
メタハイの探査船が日本に1隻しかないので、
この前三重県沖で調査してた船が、今新潟に向かっている最中って、


ドンダケ〜な話だな。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:11:54.69 ID:BJpNYu/z
メタンハイドレードは超有望。
中国からお墨付き頂きました。(笑)
639大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:12:54.87 ID:lX40yMwo
>>634
まあ、気温が上昇してるのは観測によって発見された事実なんですよ。
その原因が二酸化炭素なんじゃないか、というだけなんよね。決定的な裏付けはないんだ。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:13:24.40 ID:McX3i0V7
>>604
最近のニュースでこんなのがあった
無理だと決め付けず地道に研究を続ける日本の技術者には感嘆するよ。

【建設】「オール大林」の目玉技術 非常識を常識に変えた「海水練りコンクリート」[13/04/26]

コンクリート研究の重鎮14人に客観的な分析を求めた。
すると、このうち12人が「実は私も可能性があると思っていた」と話し、大林組の挑戦を 高く評価した。
海水の潜在力に気付きながら指摘してこなかった重鎮たちの沈黙ぶりは、
タブーを覆すために行動を起こすことがいかに難しいかを示している。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366932905/
641ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2013/04/30(火) 04:14:07.58 ID:Yi2s/EjO BE:428728234-2BP(3581)
>>595
電子励起炸薬がほしいニャー
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:14:15.00 ID:CZNxfn0y
>>622
クズヤロー
きちんと研究データ、調査データに基づいて
メタハイが何十年後に採算が合うのか説明しろよ

他人の悪口ばかり言いやがって、ろくな理論も出せない
技術が万能だと思っているのか?
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:14:29.38 ID:ch7k29vQ
>>634
相関はある。
最大相関なのか?、原因・結果・同レベル結果なのか?、を意図的に隠した印象操作が問題。
644ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2013/04/30(火) 04:14:44.62 ID:Yi2s/EjO BE:643092236-2BP(3581)
>>601
どこぞの半島に注ぎ込んだ金に比べたらはした金だよにゃー
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:14:47.11 ID:sQVQCy1a
地球温暖化って、実のところよくわかっていない。
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:14:56.62 ID:Wx7Diu7j
まあ実際問題実用段階まで言ったら困る奴等がたくさんいるし邪魔立てするでしょ。
日本の最大の弱点だったエネルギー資源が自国で大分賄えるようになるわけだし。
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:15:07.47 ID:dTqrUUMT
>>639
つまり日本がメタンハイドレートを採掘することで資源にもなるし温暖化研究にもなるということか
デメリットが一つもないな
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:15:08.43 ID:HMM+4ukh
ま、必要は発明の母と言いましてね
649大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:15:33.26 ID:lX40yMwo
研究中、調査中なのにデータを出せというのはどう考えても馬鹿。
650大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:16:03.66 ID:lX40yMwo
>>647
ちなみに、二酸化炭素よりメタンのほうが温室効果高い。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:16:50.94 ID:CQ5xF52U
ID:CZNxfn0yは釣りだよな
釣りじゃないとしたら私ドン引きしちゃいます
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:17:19.87 ID:ch7k29vQ
>>640
>タブーを覆すために行動を起こすことがいかに難しいかを示している。

似たような話が「氷河期の”発見”」って本にもあったね。
氷河期など存在しなかった、というのが定説だった時代は決行長かった。
653氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:17:22.05 ID:HgRB0/Fh
>>642
屑。理解できる頭持って生まれ直して来い。
今の頭じゃこの先たとえ100年位生きようが資源と時間の無駄だ屑よ。
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:18:33.74 ID:sQVQCy1a
簡単なことじゃないが、日本海側のメタンハイドレートの採掘は進めるべきだな。

いったい日本がどれだけアホンダラな価格でエネルギーを買わされてるんだ。
自前でエネルギーが採取できたら、パワーバランスが崩れるだろう。
そりゃ中国もアメリカも妨害してくるわな。
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:18:54.11 ID:CZNxfn0y
>>635
まさかと思ってたが、理論で反論できなくて
最終兵器の「チョン認定」か、おまえNGにするわ
656大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:19:02.86 ID:lX40yMwo
>>651
釣りであってほしい。
釣りじゃないと思うけど。
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:19:51.20 ID:Wx7Diu7j
というかさ今までの経験上そう言われるとやってやろうじゃねえかと言って
やってきたのが日本なんだよな。だって日本って宇宙に飛ばしたソーラーパネルに太陽のエネルギー
をたくわえさせて地上に送れないかとかマジで考えて研究してる国だぞ。
658大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:19:58.55 ID:lX40yMwo
>>655
お前が理論を持ち出しても滑稽にしか見えない。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:20:16.36 ID:sQVQCy1a
メタンハイドレートはどんどん溶け出している。

採取して燃やした方が環境にはいいのだ。
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:20:44.17 ID:FHn4yMmr
>>655
日本語不自由な日本人なぞ腐るほどいますが、何故、=チョンだと勝手に連想した?!
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:20:46.96 ID:CQ5xF52U
土星のエウロパとかいう衛星にメタンの海があるってテレビでやってたな
採りに行けたらな
662氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:21:13.61 ID:HgRB0/Fh
>>655
屑、「私は別に日本語が不自由な日本人」がいないとは言ってないぞ?
というかその反応、今までにもチョン認定されて泣きながら逃亡したことがあるらしいな。

なんでそう墓穴ばかり掘っていくんだよ屑。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:22:23.48 ID:CZNxfn0y
>>649
>研究中、調査中なのにデータを出せというのはどう考えても馬鹿

研究中、調査中だからこそデータを蓄積している
しかも1990年から20年以上蓄積している
664大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:22:35.26 ID:lX40yMwo
>>655
てか、やっなりチョンなわけ?
665氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:22:49.59 ID:HgRB0/Fh
>>660
私は別に、「お前が頭悪いんじゃなくて、言いたいことを伝えられないだけ」なのかと
擁護したつもりだったんですがね
666氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:23:20.46 ID:HgRB0/Fh
>>661
ダイヤモンドの山を削り取りに行く気だな
667氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:24:46.17 ID:HgRB0/Fh
>>663
20年で採掘機器から原油コストから相当変動しているんだが。
お前のデータって蓄積されないんだな屑。
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:26:18.33 ID:Wx7Diu7j
というかこれ掘ると竹島周辺のメタンハイドレートが問題になってくるんだよな。
そん時こそ本当に韓国と竹島のことで争いになる。まあもうとっととケリつけてほしいから
はやく開発してほしいもんだ。竹島問題も国際司法裁判所で争うことにでもなって一石二鳥だろ。
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:26:19.93 ID:dTqrUUMT
メタンハイドレートは燃焼させると水と二酸化炭素になるんだよな
その二酸化炭素を炭酸水メーカーに売れば・・・
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:26:55.13 ID:5O5DQ8Yy
木星とか土製みたいなでっかいガス惑星って
放射線みたいなのまきちらしてんだろ?
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:26:58.74 ID:CZNxfn0y
>>658
だからお互い約束しようよ
もし30年以内にメタハイが実用化され、普通に使われるようになったら
君に謝罪する、

だが30年以内にメタハイが実用化されなかったら君が謝罪する
それでいいだろ
672大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:26:59.91 ID:lX40yMwo
>>663
ある程度技術を確立してから工程表ってもんが作れるんだぞ。
まだ本格的な採掘技術はできたかできないかレベルだろう。阿呆。
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:27:01.26 ID:iHLw1JR4
>>655
とりあえず、このスレの最初の方で
海底に点在しているメタハイを探すだけでコストが掛かる
という風に書いてたが、
今は、メタハイが有るところは魚群探知レーダーで調査できる。
これは、既に特許が全世界で日本人の手によって取られている。
90年代から研究してたから、ようやく此処まで来たんだよ。
674氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:27:33.97 ID:HgRB0/Fh
>>669
海洋深層水MIUが海の恵みの炭酸サイダーに化けるな。
675大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:28:19.19 ID:lX40yMwo
>>671
言葉を理解しない糞が何を言っても無駄。
676大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:28:45.11 ID:lX40yMwo
>>669
ゲップで出ちゃうから意味ないでー。
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:30:11.40 ID:dTqrUUMT
>>674
海の恵みやら海洋深層水なんていう妙な商品って小綺麗なイメージがあるから売れるは
コカコーラの原材料に海の恵みが加わるは
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:30:59.01 ID:MecGsZ0R
日本の事は日本でやりますから
679ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2013/04/30(火) 04:31:08.28 ID:Yi2s/EjO BE:857455946-2BP(3581)
>>676
一番良いのは二酸化炭素だけを充填させた農業用プラントをつくることのようなきがするにゃー
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:31:43.19 ID:CZNxfn0y
>>672
だからこの間の試掘を受けて
5年以内に商用可を、と言ってたじゃないか
少しは調べろよ
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:32:03.28 ID:FHn4yMmr
>>665
日本語の繊細さは源氏物語以来、恋愛行為と共に発達してきた事を考えると凄い事です。
この世界のどこかに男尊女卑で負の表現ばかり発達した風変わりな国があるそうですね。
682氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:32:13.79 ID:HgRB0/Fh
>>676
250缶でも飲みきれない人ってちょっと勿体無いなと思う。
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:32:15.68 ID:CQ5xF52U
メタンハイドレートのお陰で国への防衛意識が高まり海洋軍事予算が増えそうだな
素晴らしいことだ
684氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:33:23.86 ID:HgRB0/Fh
>>679
宇宙世紀ネタでそんなコロニーあった気が。
オマケのショートストーリーでそこに香料と水ぶち込んで回転させてたような。
685大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:33:31.86 ID:lX40yMwo
>>680
工程表あるじゃん。さっきから何を喚いてたんだ。
5年以内だってよ。お前こそ調べたことを理解しろよ。
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:33:35.74 ID:/M69BKg7
>>661
土星帰りの男か
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:33:54.07 ID:2dTcUe1N
日本て、資源ない山しかない地震でしょっちゅう街が消し飛ぶという地理的にダメダメな条件と
敗戦国扱いであるが故のさまざまな縛りがあるわけだが、
そんな普通なら最貧国に陥りっぱなしでも不思議じゃない悪条件のなかずっと安定してブイブイいわしてるわけだよ
諸外国からの視点だとこれって、国民がハイクオリティを通り越してもはや変態としか言えない国なんだよね

これでエネルギー問題自己解決して、しかも憲法改正で敗戦の呪縛が消えたら無敵の超チート国家になる
そら中国ビビってゴチャゴチャいうわ
688氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:34:33.13 ID:HgRB0/Fh
>>681
そこでは恐ろしいことに、名詞すべてが罵倒語に変わるという
呪いとでも言うような言語を日常的に使っているそうです。
689大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:34:43.18 ID:lX40yMwo
>>679
それは結構よさそうだ。

>>682
炭酸には弱いんですごめんなさい...
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:35:44.55 ID:CZNxfn0y
>>675
君もその程度の連中なのか
ここでまともな人を求めた俺が馬鹿だったな
メタハイを叩く人間は全て悪かw
691大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:35:49.22 ID:lX40yMwo
月のレゴリスを分解してなんやかんやって話もあったっけなあ...
692大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:36:29.33 ID:lX40yMwo
>>690
叩き方がヒステリックというだけ。
結局理解してねえじゃん。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:36:50.91 ID:XxSMtlak
最初にメタンハイドレートに目を付けて調査研究名目で予算引っ張ってきた官僚が
一年で調査は終って、「資源の質が悪すぎて採掘しても採算が到底合わない」と報告したのに
調査費を引っ張って消化するサイクルそのものが利権化して今日まで莫大な税金を無駄にして来たメタン
海底に捨てる金があったら他のエネルギー研究に予算を回した方が良いのに
政治家やアホが釣られすぎて引くに引けなくなってしまった
日本が金にならないゴミに目を奪われている代わりに中共は東シナ海のガス田を独り占め
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:37:29.59 ID:FKmVmAxZ
中国様の石炭より 害が無い
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:37:54.94 ID:CQ5xF52U
月には何か資源があるんだよな
レゴリス3とかいう核融合に使えるやつが
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:38:06.00 ID:CHx69yTc
青山繁晴の「掘れるけど政府の意向であえて掘らない」説を信じている奴が居ることに
びっくり。著名な大学の先生の「採算が合わない」という意見には耳を傾けず、
「俺なら掘れる」と言うトンでも学者に研究費をつけないのは政府の陰謀?策略?
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:38:29.73 ID:CZNxfn0y
>>685
そのロードマップはあくまで政府の「希望」だからな
その通りに行く可能性は極めて微妙
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:38:41.63 ID:LNWtg1/l
愛媛じゃなくて受知だろ
699大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:39:12.94 ID:lX40yMwo
>>695
レゴリスの話はそれだ。
ヘリウム3を取り出して融合炉にぶち込む。
700大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:40:05.48 ID:lX40yMwo
>>697
工程表なんて全部希望だよ。
より現実的なものにするには、まだまだこれからということだ。

結局理解してねえじゃん。
701氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:40:31.54 ID:HgRB0/Fh
>>690
馬鹿だ馬鹿だと罵倒されたんで相手を見下そうと必死です。
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:40:46.94 ID:dTqrUUMT
二酸化炭素は水に溶けやすいんだよな
メタンハイドレートで発生した二酸化炭素を海に溶かして炭酸の海にすれば・・・
703氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:41:28.55 ID:HgRB0/Fh
>>702
マグロの身が柔らかくなります。
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:42:19.57 ID:FHn4yMmr
>>693
太平洋側が利権サイクル化してただけで
日本海側は別やで?
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:42:25.84 ID:CQ5xF52U
>>699
でも確か目や肺に入るとアレルギーみたいな症状が現れるんじゃなかったけ
こわいよー
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:42:27.29 ID:CZNxfn0y
>>695
月には資源がたくさんある
まずヘリウム3、そして月の石を絞れば水と酸素が出てくる
だから月面都市が太陽系への玄関口として昔から注目されてる
707大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:42:31.90 ID:lX40yMwo
>>702
二酸化炭素循環サイクルってそれです。
海が吸収できる限界を超えたって事なんですわ。
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:42:39.37 ID:HMM+4ukh
実用化の暁には

CZNxfn0yには銀座の大通りで裸踊りを踊ってもらおうじゃないか
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:43:13.82 ID:2bBRfV3i
酸っぱいブドウ
710ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2013/04/30(火) 04:43:21.27 ID:Yi2s/EjO BE:964637093-2BP(3581)
>>684
理屈上植物が光合成できる限界量の二酸化炭素があればだいぶエネルギー効率よく栽培できるし
711大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:43:27.28 ID:lX40yMwo
>>705
それは知らない...レゴリス自体はトゲトゲした細かい砂だから、そういうこともあるかも。
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:45:34.74 ID:CZNxfn0y
>>700
だが半導体のロードマップのように、希望どころか
それ以上に進化が早いものもある、
まあ半導体に関しては、競争が凄まじいから
713大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:46:33.44 ID:lX40yMwo
>>712
だからどうした。希望であるということに変わりはないな。

で、ハイドレートで突っ込むのはもう辞めにしたんですね。
714デス6次元 ◆VrlaXO0hFBXD :2013/04/30(火) 04:48:01.04 ID:7qGJqDxJ
>>706
何か懐かしいクラークの匂いがするデスね
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:48:38.23 ID:CZNxfn0y
>>708
おう、もしメタハイみたいなイカサマエネルギーが完全実用化されたら
銀座の歩行者天国で、裸でコサックダンス踊ったるわwwwwwwwwwwwwwwww
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:48:42.78 ID:CQ5xF52U
>>706
月面に月面都市とマスドライバーを作れば捗るな
717氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:49:28.12 ID:HgRB0/Fh
>>710
ただ植物の生育速度より二酸化炭素量多いなら、
科学的吸着法で炭素化したほうが早いとか何とか。
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:49:31.05 ID:FHn4yMmr
【朝鮮日報】安倍首相、侵略戦争否定した日に呉善花氏・伊藤哲夫氏ら反韓極右と夕食会
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367230526/
719大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:49:55.25 ID:lX40yMwo
はい、ということで ID:CZNxfn0yが糞でした、と。
これにて一件落着
720氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:50:07.55 ID:HgRB0/Fh
>>715
引きこもりがやれもしないことを・・・
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:50:57.37 ID:s0+sayAs
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) いままで大口たたいて守ったやつはいないw
   ゚し-J゚ 
722氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:51:10.73 ID:HgRB0/Fh
>>719
北町様名奉行w
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:51:19.51 ID:dTqrUUMT
このスレ勉強になるわぁ
約一匹変なのがいるけど
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:51:37.80 ID:CZNxfn0y
>>713
だってメタハイは結局完全実用化はありえないから
あんなものがまともな資源になる訳がない
725大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:51:48.22 ID:lX40yMwo
>>722
寝ます!
726大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:52:22.84 ID:lX40yMwo
心象では確実って言葉がピッタリだな。
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:53:59.76 ID:CQ5xF52U
>>724
数十年前まで絶対月には行けないと世界中で言われてた時代
アメリカは月面行ったよな
この世に絶対不可能なんてものはない
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:54:23.75 ID:s0+sayAs
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。)
   ゚し-J゚ 試掘できるなら商用化できるんじゃないかな。
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:56:32.34 ID:CZNxfn0y
>>719
だったらメタハイが完全実用化できる調査データを示してくれ
俺の考えでは、海底に沈むメタハイは、エネルギーとして全く約にたたない
だからな、
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:57:51.91 ID:CQ5xF52U
>>729
お前絶対釣りだろwww最後まで真面目にやれよww
731大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 04:58:02.60 ID:lX40yMwo
心象では確実
732氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 04:58:11.72 ID:HgRB0/Fh
>>726
私ゃこの屑が民主党員だとしても驚かないよ。
当選させた地元民には驚くだろうけど。
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 04:58:57.09 ID:s0+sayAs
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) 試掘が出来ない状態なら未知だけど
   ゚し-J゚  出来ちゃったからなあ・・・
734大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 05:00:10.01 ID:lX40yMwo
>>732
それは私も驚かないですわ。
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:01:10.12 ID:s0+sayAs
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) 党員ならありうる議員はなかろうw
   ゚し-J゚ 
736デス6次元 ◆VrlaXO0hFBXD :2013/04/30(火) 05:01:54.82 ID:7qGJqDxJ
>>733
少なくとも月の資源よりは現実的デスね
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:03:00.03 ID:CZNxfn0y
>>730
釣りじゃねえが、メタハイがモノにならないと思っているだけ
まあ数十年後にわかるでしょ
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:04:36.20 ID:jkU6KWw8
中国がアレだけ騒いでいるってことは、日本なら実用化出来るだろうと予想しているからだろうね
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:05:46.81 ID:s0+sayAs
>>736
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) 月の資源は軌道エレベーターとか運搬手段が確立してないからなあ
   ゚し-J゚   あと100年たてば使えるかもね
        
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:07:45.24 ID:s0+sayAs
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) 問題は中国よりもオイルメジャーのほうだとおもう・・・
   ゚し-J゚ 
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:07:52.47 ID:jkU6KWw8
>>739
ある程度の大きさの塊にして、半島に落とせばいいと思います!
742デス6次元 ◆VrlaXO0hFBXD :2013/04/30(火) 05:09:53.73 ID:7qGJqDxJ
>>739
そもそも月の資源そのものが未確認というか...
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:10:04.54 ID:s0+sayAs
>>741
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) 事故ってことにしないと・・・
   ゚し-J゚  
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:11:17.55 ID:jkU6KWw8
>>743
抗議する者も消滅するから問題ありません
745デス6次元 ◆VrlaXO0hFBXD :2013/04/30(火) 05:12:38.02 ID:7qGJqDxJ
>>741
月は無慈悲な夜のなんとか攻撃デェスか?w
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:14:46.53 ID:CZNxfn0y
月は天然資源の塊であることが知られています
まず最高のエネルギーヘリウム3
そして月の鉱物を絞り出すことにより水と酸素が得られる
それゆえ「月面都市」という言葉が現実味を帯びてきた

おそらく来世紀には月面都市が普通にできてるでしょ
747気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/04/30(火) 05:20:00.00 ID:nzGfbZwV
はいはい(w
748氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 05:23:26.92 ID:HgRB0/Fh
アレだけ邪険にされたのにすぐに話題そらしに擦り寄るのな。
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:25:54.50 ID:CZNxfn0y
まあとにかくメタハイが資源として役に立つのか今後見守っていくしかないですな
私の予想としては、これがモノになる前に、環境自然エネルギー+蓄電池
の新エネルギーが普及して、化石エネルギーのシェアは低くなってると思いますね

蓄電池や環境エネルギーなどの技術の進化のスピードはものすごいですから
750 ◆UMAAgzjryk :2013/04/30(火) 05:26:57.77 ID:IXtvykSx
メタンハイドレードが羨ましい
まで読めた

中国は海洋利権ほとんどないよね
751ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:28:27.90 ID:beoo+i4I
>>749
風力や潮力は駄目、太陽光も駄目決定、あとはなんだ?w
752氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 05:29:39.04 ID:HgRB0/Fh
>>751
耳糞よりは喋れるが結局馬鹿ってのはどういうことなんだろう。
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:30:40.10 ID:s0+sayAs
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) 寿司発電とか・・
   ゚し-J゚ 
754ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:31:41.39 ID:beoo+i4I
>>752
耳糞と比べるレベルではそもそも駄目ですw

天然ガス100億円分が110億円掛かったとして、それが採算に合わないかどうかは決まらないのが理解できていないなんてーw
755ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:31:57.64 ID:beoo+i4I
>>753
   __        /         \  {       レ'     }      /: :       |
/二    ̄ニ=-、  {        . : : :ー、   __」  r'⌒ヽ|      /: : : : .    {
: : : : : : : : .ヽ  〉        /ヽ、 \ヘ\ 7   く二アフ    /: : : . r     |
: : : : : : : : : \ r、  /´   |レ'  ̄ ̄ヽフ{       〈{     /: : : : . {:    〈
: : : : : : : : : : :レ  \l             } ヾ  r'´  }ヲ   /: : : :    ヽ    __
: : : : : : : : : : : \  /^ヽ__/l ヽ  r' ノ  `ーァ=ー'_/   /: : :    _,、-=ー' ̄   `\
: : : : : : : : : : : : V rヘ    {`ー-rー'´     /   ァ―=' rへ: : :  /            「ヽ
: rへ           : : : : : : : : |  {       /  r'^X: : : :}  i   /: :             | }
_/  >=' ニ ̄ ニ=-、       -、  ,| ∧,,∧  (_ァ_,ソ {          /: : : :          r'  レ'
  /          ヽ  「ヽ_ヽ  ノ^l_ノ <`Д´`;>っ∧,,∧ 〉 r‐  __ /: : : : :  ヽ      {   }
∨             `ー'    ̄` ク   (_っ   ノ <;`Д> ヽ__/ __,ス: : : : : .  }  __イ  /
、                       }    ∧,,∧  (っ   ∧,,∧  \     ̄7: :  r'  ̄  |  {
 \              }    ノ (( c<Д´;> ∧,,∧ < `∀´ >   }      厂7  }   /   |
   }   r、      ,ィ  ト=-"     〉  ぅ <`Д´#> っ c∧,,∧ヽ`  '´ ノ /  /   /  /
   {   〈 トーr―-" {  {       〈_,ー、c=c-   c) u-u<; `Д> `ー ‐´  (_, ノ   `ー'
    \  \\_,)    \ \_            uーァ_ノ   ノ っ゛,っ゛   〃
     \_フ        ヽ_ソ                   し-u′
756気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/04/30(火) 05:32:42.16 ID:nzGfbZwV
>>751
BLドライブにでも期待するしかない。
757ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:33:48.24 ID:beoo+i4I
>>756
ああ、男性同士が合体するビビッドレッドシステム、BLドライブw
758デス6次元 ◆VrlaXO0hFBXD :2013/04/30(火) 05:33:54.56 ID:7qGJqDxJ
韓国には「自家発電」があるそうデス
759ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:34:39.72 ID:beoo+i4I
>>758
北朝鮮人と受け攻めを絶えず交代させながら合体するんですね、判りますw
760氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 05:35:11.64 ID:HgRB0/Fh
>>754
多分何度説明しても無駄だと思う。
もうあいつの頭の容量いっぱいまで「こうだったらいいな、こうなるはずだ」という妄想が
溢れかえっているんだもの。
761氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 05:36:14.95 ID:HgRB0/Fh
>>759
オスとオス端子なのに繋がれる不思議
762嫌韓流:2013/04/30(火) 05:36:19.86 ID:Izp/8TCL
ということは、
現実にビジネスになるということか?
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:37:36.86 ID:s0+sayAs
>>755
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) 猫電素子?
   ゚し-J゚ 
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:37:39.41 ID:jX1oQAey
>>1
無駄だと思ってるならやらせとけばいいのにw
それより中国人が温暖化なんて心配してることに驚いたわw
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:38:40.80 ID:lBhnp52N
>>757
あれは女の子だから良かったと思う…
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:39:27.19 ID:CZNxfn0y
>>751
自然エネルギーの進歩をバカにしてますねえ
今の太陽光発電は曇りの日でも高い発電能力を要してますよ
それにパナソニックやNECの蓄電池技術を組み合わせれば
ほんの近い将来、原発や火力発電なんていらなくなりますから
767ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:39:46.00 ID:beoo+i4I
>>765
腐女子の目からは、もはやショタBL最適と解が出ていますw
768ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:41:03.75 ID:beoo+i4I
>>766
太陽光発電システムを大量に構築するためには原発が必要である罠www

判ってなさ過ぎるw
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:41:09.50 ID:jkU6KWw8
>>751
一番有望なのは微生物使った石油モドキ生産かな?
770気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/04/30(火) 05:41:15.72 ID:nzGfbZwV
>>767
朝っぱらから飛ばしていますね(w

なんかいいことあったんですか?
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:41:18.50 ID:Gjd2DHyh
80年ごろは、将来は核融合でエネルギー安泰だーでホルホルしてたのが日本人だからなー
772デス6次元 ◆VrlaXO0hFBXD :2013/04/30(火) 05:41:26.15 ID:7qGJqDxJ
>>759
それなんていう永久機関w
最近では単体でも発電できると学校の先生が実演していたデスね

韓国の発電手法が採算が合うかはわからないデェス
773気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/04/30(火) 05:42:18.25 ID:nzGfbZwV
>>771
はい?
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:44:24.85 ID:bq/w2Bfg
朝からID:CZNxfn0yはここの書き込みに必死ならないで、小学校の社会科やり直した方がいいんじゃないのか。
775ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:44:50.77 ID:beoo+i4I
>>769
餌を安価に製造できればすぐですねw
できそうですけどw
776気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/04/30(火) 05:45:34.84 ID:nzGfbZwV
>>774
ホロン部は、人生そのものやり直した方がいい。
777ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:45:38.13 ID:beoo+i4I
>>770
んーん、おしっこで起きただけー、また寝ますよw
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:46:02.53 ID:vjgCCWLo
三点セット

・省エネ
・新エネ(太陽光、風力)
・原発の安全性

いずれにしても技術だわな。知的財産。
韓国にも分けてあげなさい。その英知を。
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:46:04.11 ID:CZNxfn0y
>>768
>太陽光発電システムを大量に構築するためには原発が必要である罠www

どういう理屈か教えてくださいね

今全国で大規模なソーラー発電事業が行われてるんですが
それはまさに原発に頼らない電力を目指してるんじゃないですか?
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:46:56.81 ID:s0+sayAs
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) 産業用電源まで太陽光でまかなえるとはおもえん
   ゚し-J゚ 
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:47:25.95 ID:lBhnp52N
充電ドライバー使ってるんだけど
2.3年で夏、冬時期の差が出てきて寿命は5年位だと思うリチウムイオン
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:47:35.73 ID:jkU6KWw8
>>766
真冬のひなたぼっこが焚き火より温かいなんてあり得ないでしょ
783ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:47:59.83 ID:beoo+i4I
>>779
え?w
太陽電池や蓄電池や充放電システムを製造するのに大量の電力が必要な事くらい判っておけよーw

今まさに太陽光発電システムの採算が合わないって言って事業中止が相次いでいるし、
中国の太陽電池パネル最大手が倒産したりとかもニュースで流れているのにw
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:48:03.02 ID:s0+sayAs
>>777
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) ねたらしぬぞおおお・・
   ゚し-J゚  
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:48:22.91 ID:5iwehVtc
だから尖閣くれってかww黙れ中共ww
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:48:32.31 ID:jkU6KWw8
>>775
つ 在日
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:48:39.08 ID:bq/w2Bfg
ID:CZNxfn0y は太陽電池って生えてくると思ってる類いなのかwww
788ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:49:03.05 ID:beoo+i4I
>>780
工業に関わったことがない素人だと、そう言う視点に欠ける訳でぇすw
789ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:49:36.35 ID:beoo+i4I
>>784
お腹空いたから寝るのが一番なんですよ!w
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:49:53.30 ID:CZNxfn0y
>>774
どの文章が小学生レベルでおかしいのか
きちんと理論で説明してくださいね
791ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:51:04.07 ID:beoo+i4I
>>790
念のため聞いておくけどさーw

あんた電子工学実績無いでしょ?w
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:52:03.05 ID:s0+sayAs
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) 今年度から1Kwh37円くらいだろ
   ゚し-J゚ ソフトバンクがてをひくとおもうぞw
793気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/04/30(火) 05:52:39.02 ID:nzGfbZwV
>>791
それ以前に働いた経験がないと思う。
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:53:08.66 ID:bq/w2Bfg
もの作る段と電気作った後どうやって商用交流にするんだってのw
まさかその辺の矩形波インバータで良いとか思ってるとかwww
半導体製造が何を一番使うか抜けてるwww
795ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:53:20.72 ID:beoo+i4I
>>792
ソフトバンクはそもそも資金力の低下で太陽光発電システムの規模縮小w
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:53:49.88 ID:s0+sayAs
>>795
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) また大口たたいただけかw
   ゚し-J゚ 
797デス6次元 ◆VrlaXO0hFBXD :2013/04/30(火) 05:53:59.76 ID:7qGJqDxJ
>>793
中学生だと思うデス
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:54:50.70 ID:bq/w2Bfg
>>795
そういえば、最近おとなしいですな。前政権まではあれほど露出してたのにねw
799気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/04/30(火) 05:54:57.00 ID:nzGfbZwV
>>797
中学生に失礼じゃないイカ?
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:54:59.27 ID:jkU6KWw8
>>790
メタハイは無理だが、月面基地ができるかもなんて言っているオツムが小学生以下ですね
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:55:19.31 ID:CZNxfn0y
>>783
あなたの言ってることは最初の製造工程でのことでしょ
太陽電池ができたら、その後30年は使えるわけだ

じゃあ具体的に、シャープの太陽電池を作るための電力量と
その太陽電池が30年間にわたって発電する量と、どちらが多いんですか?

いいかげんなデマを流さないで欲しいですね
802ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:55:21.78 ID:beoo+i4I
>>794
ここは一つ、直流モーターで交流発電機を回して正弦波を得てもらいましょう!!w
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:55:47.55 ID:Wx8vhL42
>>1
せっこい国やのおw
804気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/04/30(火) 05:56:15.80 ID:nzGfbZwV
>>801
では、そのデータを示してくださいね。
805ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 05:57:11.90 ID:beoo+i4I
>>801
こらこら、蓄電池と充放電システムの製造コストの電力を忘れるなよーw
30年どころじゃ済まないぞーw
太陽電池パネルだけで計算するんじゃないw
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:58:09.33 ID:jkU6KWw8
>>802
いや、電気でビリビリさせて、朝鮮人に発電させましょう
http://stat.ameba.jp/user_images/20110710/13/trattoria-laluce/52/b9/j/o0320023711341361233.jpg
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:58:23.23 ID:bq/w2Bfg
>>801
30年持つと思うwwww

>>802
彼の場合マブチモータ2つつないでやるんじゃないんですかね。
軸接続ゴム管で。
808氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 05:59:13.31 ID:HgRB0/Fh
30年持つ太陽光パネルか・・・
ま、確かにモノは形として残るだろうけど発電力あるのかね。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:59:25.96 ID:CZNxfn0y
>>804
データを示すのはお前の方だろ、こっちが質問してるんだぞ
質問に質問で返すなよ、まずお前が俺の理論をデータに基づいて論破しろよ
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 05:59:44.76 ID:bq/w2Bfg
>>801
変換回路10年ぐらいで交換だからなwww
安くないぞwww
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:00:13.42 ID:CihuKrwp
希望的妄想
812ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:00:15.50 ID:beoo+i4I
>>807
ようやく15年保証ができたばっかりなのにーw
813デス6次元 ◆VrlaXO0hFBXD :2013/04/30(火) 06:00:27.59 ID:7qGJqDxJ
>>799
いや、クラスにあんなヤツいるデス
俺って科学わかってるんだと言って、ソースSFw しかも50年代SF
オツムが朝鮮学校レベルなんデスw
814氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 06:00:41.88 ID:HgRB0/Fh
>>810
30年ってのはあの屑が大体の余命として出せる期間。
つまり年齢がその程度という無意識の暴露だったりするw
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:00:50.84 ID:eLp5T58t
>>1
自分達が使うつもりの海洋エネルギーだから日本に
採掘されたく無いわな。
ホントに環境に影響を及ぼす物だとしても中共なら
お構いなくガンガン採掘し使用する癖によく言うよ。
816氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 06:01:35.52 ID:HgRB0/Fh
>>813
最初コテの「小学生」にムキになってると指摘したら噛み付いてきてですねw
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:01:53.13 ID:jkU6KWw8
>>801
ええとね、それで黒が出るなら電力会社は買取なんかやらずに自前で太陽光発電やるはずだろw
アンタの説は民主党どころかドイツまで否定しているんだよ
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:02:13.32 ID:bq/w2Bfg
>>809
お前の理論wwww

モノの劣化、故障が抜けてて、周辺補機がすっぽり抜けててwww
故障率、保守率無視して稼働率100%で考えるってバカそのものだがwww
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:02:57.54 ID:bq/w2Bfg
>>814
それが奴の論理ですかw
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:03:00.75 ID:CZNxfn0y
>>805
だからそれでも太陽光発電の方がコスパがいいから
全国の自治体がこれに力入れてるんだろうが
821ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:03:06.98 ID:beoo+i4I
>>809
太陽電池パネルモジュールと蓄電池と充放電システムを製造するのに必要な電力もちゃんと込みにして、
製造に投入した電力と寿命までに生産できる電力の収支をあんたはきちんと示さないといけないんだぜw
822氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 06:03:30.32 ID:HgRB0/Fh
>>818
しかも技術は進歩しないそうです。
823ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:04:06.02 ID:beoo+i4I
>>820
違うよw
コスパがいいんじゃなくて、既存の電力供給が停止した時のための補助的な位置付けだよw
そんなことも知らないの?w
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:04:27.27 ID:W4WNIXzl
ID:CZNxfn0y
http://hissi.org/read.php/news4plus/20130430/Q1pOeGZuMHk.html
ヒェ〜ッwwwww
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:04:32.61 ID:jkU6KWw8
>>820
買取金額をバカ高く設定したから採算が合うだけだろ
火力と同程度にしたら誰も手をださんわ
826氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 06:04:39.51 ID:HgRB0/Fh
>>820
エコ電補助金の存在ガン無視w
827ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:04:48.22 ID:beoo+i4I
>>822
ビル壁面の塗装型太陽電池とかが実用化されれば面白いですけどねえw
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:04:49.33 ID:NV3XJYna
いやまあ事実ではあるだろw
つーか海底の深い場所から資源取り出せる技術が確立したら
エネルギー問題は大きく変わるだろうな
なんせ陸より海のが多いんだから
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:04:55.90 ID:keEQf6yq
>>814
で、ドイツの実例を嘘を交えて語り出すんだよなー。

ドイツでは再生エネルギーの電力では工場が必要とする電力と
成り得ない事がわかっていて(理由は安定しない汚い電気だから)
企業が使用する電力はおフランス等から買っています。
そして国内で余ったキッタネー電力をおフランスに売ったりしています。
そんな状況の中、高い買電価格設定、劣化してゆく発電量等の為
ドイツは更なる電力料金値上げが規定路線でもうgdgdです。
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:05:05.58 ID:FHn4yMmr
>>820
コスパが良いなら、反原発団塊↑の資産運用にどうですかねぇ
831氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 06:05:15.32 ID:HgRB0/Fh
>>824
やべ。私トップだw
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:06:32.05 ID:keEQf6yq
>>820
ちげえよ馬鹿。
少しでも補おうとする方向での努力に過ぎないわ。
売電価格に目をつけた一部糞企業以外は単にその程度のエコ意識の
浸透でやってるに過ぎない。
833氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 06:06:58.52 ID:HgRB0/Fh
>>827
ビル壁面黒色整形したら都市部に人が住めなくならんかねー

>>829
クリーンエネルギーで採算取れるなら雷発電挫折したのは何なのかとw
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:07:08.93 ID:bq/w2Bfg
>>822
奴の理論なら太陽電池もあがってるからというでしょうな。
どういう言い訳をするか見物ですが。
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:08:08.76 ID:bq/w2Bfg
>>820
コスパは悪いよ。
あくまでも補助に過ぎない。
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:08:40.62 ID:jkU6KWw8
>>827
ビルで太陽光由来というなら、光ファイバー照明が気になります
外の太陽光を光のままファイバーで取り込んで、蛍光灯の代わりに使う技術
昼間しか使えないものだけどね
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:09:05.35 ID:lBhnp52N
地方での太陽光は土ぼこりとの戦いになるような気がします
BLは知りたくないです ><
838ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:09:13.72 ID:beoo+i4I
>>836
節電技術としてはよろしいかとw
839氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 06:09:46.55 ID:HgRB0/Fh
>>836
よし。ビル全面ガラス張りでどうだw
840ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:09:51.81 ID:beoo+i4I
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:10:07.96 ID:eLp5T58t
>>808
自分の知ってる情報は日本製(シャープ)の太陽電池パネルなら
80年代製の物で当時100とした場合現在でも70〜80の
発電能力があり案外思った程減衰しない。
しかし中韓製のパネルは原材料に粗悪な物も多く
10年も使うと何等かの問題を抱え使用不能に陥る物が
大半を占めると言う話でした。
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:10:43.65 ID:CZNxfn0y
>>821
だから今の太陽光発電の買取り価格を考えると
どう見積もっても10年程度で黒字になるんだが

そもそもスレタイであるメタハイw
が、これからの時代において重要な資源になると本気で思ってるのか?
843気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/04/30(火) 06:11:20.75 ID:nzGfbZwV
>>809
たぬこ女士がとっくに論破済みですか?
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:11:37.73 ID:keEQf6yq
>>842
どう見積もったのか、根拠を提示しろよ。
本当に頭悪いな。
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:12:09.75 ID:jkU6KWw8
>>842
太陽光より十分有力でしょ。コストの問題は天然ガスと比較しているからだろ
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:12:10.08 ID:MIZACyRk
>>842
夜どーするの?蓄電池に頼るの?
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:12:14.34 ID:bq/w2Bfg
>>842
俺書かなかったか10年で補機交換なのw
それが意味してるところ理解してるかwww
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:12:34.17 ID:lBhnp52N
>>840
●| ̄|_ ケッコウデス…
849氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 06:12:45.45 ID:HgRB0/Fh
>>841
さすがは液晶の技術蓄積ですなー。
でも3割減って結構大きいような。
850気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/04/30(火) 06:13:03.40 ID:nzGfbZwV
>>842
現時点では、有望。
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:13:21.86 ID:jkU6KWw8
>>846
夜はBLで
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:13:54.73 ID:keEQf6yq
>だから今の太陽光発電の買取り価格を考えると

ちなみにおそらく自民党は一年ごとに値段を下げてくるぞ。
今回、政権発足早々に先ずちょっと価格を下げた。
理由は上げた価格を下げる事は難しいからだ。
それでも少しずつ下げて、まともな買取価格ラインに落とす。

このまともな買取価格ラインは当然だが他の発電方式と比較した場合での
妥当な価格と言う事になる。
853ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:14:31.64 ID:beoo+i4I
>>842
数字出せよーw
それから買い取り価格はどんどん下がっていくぞw
来年からいきなり5円下がるしw
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:15:04.82 ID:s0+sayAs
>>842
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) 買取価格って逆ザヤじゃないですかw
   ゚し-J゚  1kwH40円でかうなら発電機使ったほうがやすいぞw
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:15:28.88 ID:bq/w2Bfg
>>841
中韓製太陽光パネルモデルと日本製太陽光パネルモデルではお値段が格段に違いますw
セルの持ちもそうですがな中の保護回路もろもろが違うそうな。
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:15:35.95 ID:l5BEaBdz
太陽光発電システムはパネルの変換効率がすでに40%を超えているのに
現在の3倍程の変換効率がないとエネルギー収支がマイナスになるという試算がありますw

もちろん将来的には生産エネルギーコストが激減する可能性もありますが、現状では希望的観測に過ぎません
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:16:19.87 ID:CZNxfn0y
>>844
ニュースぐらい見ろよ
なんで地方の数多くの小さな企業がビルの屋上に多数の太陽電池設置する契約結ぶんだよ

太陽光発電が必ず儲かるからだろうが
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:17:08.89 ID:nzGfbZwV
>>857
せいぜい予備電源でしょ。
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:17:35.20 ID:bq/w2Bfg
>>857
儲かったって話は聞いたこと無いですなwww
小規模風力発電もそうですがねwww
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:17:44.87 ID:keEQf6yq
>>857
ど う 見 積 も っ た の か 根拠を提示せよ。
脳タリン。
言い逃れするなカス。
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:18:50.52 ID:MlW+rEAL
>>8
ホロン部は知能が低すぎる…
またリストが長くなるな
862ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:18:53.36 ID:beoo+i4I
>>857
数字出せよーw
数字が無いと主張は認めんよw
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:19:01.67 ID:FHn4yMmr
>>857
イメージアップの社会貢献としては安い方だろ。
864大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 06:19:06.83 ID:lX40yMwo
無慈悲な目覚ましアラームに起こされた。
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:19:08.44 ID:f0NjlaWT
>パイプを利用して陸地まで送るうえでも莫大なコストがかかり、

えーっと、それは石油を発見したときも同じだった思うが。
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:19:36.89 ID:s0+sayAs
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) そりゃ儲かるだろ
   ゚し-J゚  電器屋がw
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:19:45.03 ID:T8UIfPhP
>>857
「環境を考えています」ってイメージアップのためじゃないのか?
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:20:00.17 ID:/KCNmOwO
パクりばっかりしてるから今のコストでしか試算が出来ねぇのは分かるけど
日本の技術者なめんなよ
869氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 06:20:34.27 ID:HgRB0/Fh
広告塔って考えは屑の頭にないw
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:20:40.37 ID:jkU6KWw8
>>842
今の買取価格で10年で元が取れるとすると
太陽光買取 37円 天然ガス 6..4円

37÷6.4≒5.8 つまり回収に60年弱掛かることになる
お前の試算でさえ自説を否定するって小学生以下ですね
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:21:18.79 ID:CZNxfn0y
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:21:42.16 ID:AzJ5VnlM
だから、そういう問題をクリアできないかと研究してんだろ
床屋談義かよw
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:22:56.76 ID:s0+sayAs
>>871
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) サニックスって中華製だろ・・・
   ゚し-J゚ 
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:23:25.68 ID:keEQf6yq
>>873
世界に冠たる粗悪品アルよ
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:23:55.44 ID:lBhnp52N
>>871
上はメンテナンス費用含みませんって書いてある…
876大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 06:24:47.00 ID:lX40yMwo
経年劣化で年率1%位効率落ちるんよね、太陽光発電って。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:24:53.78 ID:2AX3KctP
朝からしょっぱい奴がいるな
878ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:25:51.74 ID:beoo+i4I
>>871
サニックスって、確かインチキ勧誘をして業務停止処分を喰らった会社だなあw
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:26:10.66 ID:FHn4yMmr
>>871
未だにオール電化宣伝ワロタ
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:26:25.00 ID:CZNxfn0y
>>873
中華製の何が悪いんだ?
そもそも中国製の製品が日本中に溢れてるじゃねえか
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:26:34.46 ID:bq/w2Bfg
>>871
予想発電量は、JIS C8907:2005「太陽光発電システムの発電電力量推定方法」に基づいて算出しています。
実際の発電量は、地域や季節、設置方位等の地理的条件や気象条件等により異るため、目安として参照ください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:26:55.86 ID:keEQf6yq
>そもそも中国製の製品が日本中に溢れてるじゃねえか

粗悪品としてね。馬鹿か。
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:27:11.73 ID:MIZACyRk
>>871
メンテナンスと減価償却が入っていないけど。
この辺はどーするの。
使用が終了したら廃墟するけどそのコストは?
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:27:35.65 ID:jkU6KWw8
>>880
騙しても儲けたら勝ちという、奴らの価値観がダメですね
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:27:42.82 ID:T8UIfPhP
>>871
別に良いんだけど怪しい情報商材売ってるサイトみたいなペラい構成なのはなんとかしてくれw
886ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:27:51.74 ID:beoo+i4I
>>880
太陽電池で中国製は質が悪いので有名なんだぜw
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:27:59.76 ID:bq/w2Bfg
>>880
消耗品になwww
耐久財で中国製選ぶってよほどのマニアだぞwww
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:28:37.22 ID:s0+sayAs
>>880
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) 粗悪品がまじるだろ?
   ゚し-J゚ 
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:28:41.62 ID:FHn4yMmr
>>880
さすがにそこまで馬鹿だと釣りとしか
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:29:12.18 ID:MIZACyRk
>>880
中国製品がどんなシロモノなのか、ご存知無いの?
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:29:41.85 ID:jkU6KWw8
>>888
例えばこんなの?

<丶`∀´> ←粗悪品
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:29:57.86 ID:s0+sayAs
>>891
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。)
   ゚し-J゚  それはニダーw
893ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:29:58.83 ID:beoo+i4I
894気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/04/30(火) 06:30:22.89 ID:nzGfbZwV
>>891
そりゃ返品だろ(w
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:30:30.23 ID:keEQf6yq
でもまあ、反原発の奴らの主張ってID:CZNxfn0yと同程度なんだよなー。
ドイツでの実例って詐欺がバレてからは打つ手なしの虚しい寝言に
成り果てたんだが、狂信者はそういう都合の悪い事実からは目を背けて
頭の悪い奴を一生懸命勧誘するとゆー。

結果、集団としてはどんどん馬鹿揃いになるんだが。
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:31:05.69 ID:lBhnp52N
こういうのちゃんと見た事無かったけど
大体畳一枚で27sか…
897ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:31:07.97 ID:beoo+i4I
>>894
返送の送料がもったいないので、お客様の方で破棄して下さいって言われるレベルw
898気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/04/30(火) 06:32:04.46 ID:nzGfbZwV
>>897
処分場が確保できません><
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:32:43.68 ID:lBhnp52N
>>897
リサイクルを…
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:32:47.51 ID:keEQf6yq
>>897
<丶`∀´>  ウリは世界でも有数の優秀な民族ニダ








<丶`∀´>  国籍さえ捨てればニダが
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:33:01.91 ID:NYTRYCLS
>---日本を救えない----

大きなお世話。  支那に面倒見てもらう必要は無い。
こっち見るなよ。
902ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:33:10.30 ID:beoo+i4I
>>895
ID:CZNxfn0yが反原発派というだけのことでは!w
903気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/04/30(火) 06:34:35.95 ID:nzGfbZwV
しかしエネルギーが確保できない以上文明の後退もやむ無しなのだろうか?
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:35:20.02 ID:jkU6KWw8
>>902
反原発どころかメタハイにさえ噛み付くキチガイですね
メタハイが今の太陽光並みの価格で良ければ簡単に採算ライン載るだろうに
905ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:36:06.23 ID:beoo+i4I
>>904
日本だけのアドバンテージは認めない、と言う中国の手先なだけですねw
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:36:55.21 ID:T8UIfPhP
>>903
石油製品が上流階級の嗜好品になったりする未来が見える
梱包のプチプチがストレス解消のための高級品として高値で取引されたりとか
907伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/04/30(火) 06:37:44.74 ID:fmKEyRj5
ID:CZNxfn0yはまだ厨房発言を繰り返しているのか。
いい加減にしろ。
908ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:38:06.18 ID:beoo+i4I
ID:CZNxfn0yの反論無し、ID:CZNxfn0yの負けw
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:38:50.65 ID:jkU6KWw8
>>903
需要が逼迫し始めたら、また戦争になるかもね
今回は世界対中華だろうが、半島はどっちに付くのかな?
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:39:17.62 ID:keEQf6yq
>>903
一応そういう文明の後退局面になればコスト計算は度外視されるから
何らかの解決が可能な気がするけれどね。
波力発電を大規模にやるとか。
それと更なる効率の良い伝達方式とかの実験とか。
それを目指してる常温超伝導や核融合技術が足踏みしてるのが現実
だけれど。

ただ、どうであれその場合、文明としての足踏み状態は発生せざるを
得ないが、どっち道現状の流れだと宇宙に出る為のコスト軽減が確立
しないと同じ事が待ってる感じ。
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:41:04.62 ID:lBhnp52N
自分ががんばって欲しいのは藻かな
912氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 06:42:11.05 ID:HgRB0/Fh
>>879
ヤマダのことかーw
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:42:18.72 ID:jkU6KWw8
>>910
宇宙の前に海に資源を求めるのは既定路線
で、その時代に大きなEEZを持った日本が躍進する可能性が高いね
メタハイはその第一歩のはずなんだがね
914ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/04/30(火) 06:43:07.40 ID:beoo+i4I
と言う訳で、おやすみなさいw
915大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 06:43:42.80 ID:lX40yMwo
>>914
おやすみなさいー。
朝から寝るとか癇癪起こる...
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:44:37.44 ID:lBhnp52N
>>914
GW堪能してますねw
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:44:59.37 ID:ZyKs+8sf
温暖化を招き資源小国の日本を救えない」[04/29]

二酸化炭素を撒き散らしている支那から言われたくは無いわ アホ〜。
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:45:10.39 ID:o3YE7I6m
>天然ガスを取り出した後、パイプを利用して陸地まで送るうえでも莫大なコストがかかり

おまえら東シナ海で何やってんの?
919氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/04/30(火) 06:46:05.07 ID:HgRB0/Fh
>>915
そういえば授業でしたっけ・・・?
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:48:24.80 ID:Nnpm8Mbz
論点をはぐらかそうと、まともな意見に見せかける事に終始し、自分の主張を無理に通そうと正しい歴史認識も友好な提案もできず、
ひたすら妨害工作と捏造に頼った論理展開しかできない、これが現在の中国、韓国の外交姿勢で、嘆かわしいことに指導者たちの主流なのです。
誰がこんな取り返しのつかない悲惨な状況にしたのか?
それは、ここで四六時中ひたすら必死に妨害記事をあげて誹謗中傷差別発言を繰り返すような人たちも含まれていて、
その人たちはなんの利益も生み出さない腐った論理展開で実際害虫(将来的な友好な外交から見ても)でしかない存在なので、見つけたら汚い言葉、罵倒でもいいのではっきりNOと言い、断固拒否、相手にしないようにしましょう。

当人だけでなく、国だけでなくひいては将来の外交にも支障をきたすので
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:48:38.13 ID:FHn4yMmr
>>912
京都TVは未だにオール電化のCMが流れますww
922大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 06:48:47.81 ID:lX40yMwo
>>919
はい、一限から講義です。
解析Cか...常微分方程式だった気がする。
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:50:49.21 ID:bq/w2Bfg
>>922
朝からw
924大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 06:51:52.60 ID:lX40yMwo
>>923
7時半くらいには出ます...
朝飯は学食だ。
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:53:09.97 ID:bq/w2Bfg
>>924
朝定があるのかw
926大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 06:53:56.52 ID:lX40yMwo
>>925
ないと一人暮らしの学生が餓死するw
927伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/04/30(火) 06:56:58.61 ID:fmKEyRj5
>>922
> はい、一限から講義です。

ちゃんと寝てから授業は受けるべきだが、大学生ってそういうものなのだろうな。
若いって良い。
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 06:59:39.44 ID:iv2CLsZK
チンク死ねばいいのに
929大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/04/30(火) 07:02:48.69 ID:lX40yMwo
>>927
GWで逆転を解消しないと...
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 07:09:24.51 ID:InL+1mh0
>>8
ファは火病のファ
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 07:11:44.90 ID:gGjqcXKx
エネルギー問題の最適解は、チャイナにエネルギーを使わせない事だが
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 07:13:25.12 ID:slh+GMP5
震えて泣き言を、ほざいてんじゃねえよ!!
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 07:15:16.63 ID:eiW9k+fh
レアアースで通用した濡れ手で粟が忘れられない中国人
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 07:16:16.56 ID:z7KkwLY0
日本は開発に成功したぞ〜!

シナも早くしないと日本に取られて無くなる
まぁ、そういう技術も知識もないんだろうけどな
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 07:17:54.92 ID:42Tcil9a
で?白樺海底油田は今どうなっているの?
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 07:18:32.33 ID:La+OG2WK
>>1
中国の工場を爆撃すれば、地球温暖化は止まると思う
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 07:21:15.67 ID:v3YIHPP4
コスト下げるとか新しい技術を開発するとか
本当に日本の変態さんはそういう事好きだよねー
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 07:21:45.14 ID:tfysklBC
日本が資源大国になるのが怖いのね。
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 07:22:48.84 ID:0wgZOMnJ
熱水鉱床もメタンハイドレートも,基本は最後の保険と今の産出国への値下げ圧力用だからね。
こういうのは聞き流すが吉。
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 07:22:59.81 ID:MIZACyRk
>>936
ちょっと違います。シナチョンを絶滅させれば、です。

しかしオイラは今出勤途中、GWはフル出勤ニダ!
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 07:30:17.47 ID:1fVeiVVq
でもその掘削技術と精製技術があればユーラシア大陸棚は自分のと主張して
すぐにでも採掘したいんだよね
最近中国の韓国化が著しい
習近平は顔を見ても明らかなように韓系?
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 07:38:12.34 ID:TxCJyV8g
(# `ハ´) 日本はメタンハイドレートでエネルギー問題を解決することはできない!
       (か・・海底にレアメタル見つけたらしいアルな?許さんアルよ!)
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 07:43:10.15 ID:AAblkeah
日本、インド、ベトナム、フィリピン、台湾、ロシア←new
これだけの国に包囲された感想はw
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 07:44:41.10 ID:dhSn7oy+
>>7
そもそも、中国では放射性物質を排出する石炭をメインで使ってますがな。
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 08:01:04.62 ID:0OzmM8Vd
効いてる、効いてるwww
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 08:02:21.68 ID:0wo75nEP
>>938
怖いというか、嫉妬してる
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 08:06:25.08 ID:42Tcil9a
おっと 維持費、地震、大災害 三峡ダムの未来予想はそこまでだww
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 08:07:18.12 ID:g8xdGdHF
温暖化を危惧するなら支那は自国のウンコ製造機の数をまず半分にすることだな
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 08:20:33.65 ID:dwH9AwS+
中国人には絶対無理なのはわかる。
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 08:21:15.59 ID:9jSFH03w
日本が、資源でも大国になるのが一番恐いんだな。
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 08:24:15.36 ID:42Tcil9a
おい 汚沢!なに隠れているアルか?死んでも何とかするアルよぉ〜〜
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 08:33:49.42 ID:KP3CDZ+D
うるせーボケ
お前に関係ない
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 08:36:58.78 ID:qfMy3lqD
論点をころころ変えながら無宗教の新施設は必要だとか1週間くらいほざいてたやつと同じ匂いがするな。
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 08:43:02.46 ID:15tyo1dI
>>918
俺もそう思ったw
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 08:47:47.36 ID:15tyo1dI
>>749
>まあとにかくメタハイが資源として役に立つのか今後見守っていくしかないですな

嘘付けよ。
昨日の夜見かけたけど、そんなこと言ってなかったがな。
深夜から朝に掛けて長文投げ合って、イキナリ手のひら返しか…。

キチガイの言う事はたまらんな
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 08:50:24.42 ID:qfMy3lqD
>>955
最初のレスがこれだしなあ

【中国】「メタンハイドレートは莫大なコストのうえ、温暖化を招き資源小国の日本を救えない」[04/29]
256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2013/04/30(火) 00:08:04.63 ID:CZNxfn0y
>>248
物理の法則を破ることはできないんだよ
あれだけ広大な海域に点在しているメタハイの氷の塊を
どれだけ技術を進めようと安く採取することはできない
オイルサンドやシェールガスは露天掘りで掘り進めることができるが  
                  ~~~~~~~~
以下略
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 08:51:42.22 ID:hhsjWMgy
>>955
ここまでのバカは久しぶりで、気持ち悪いから速攻でNGIDにしてた。
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 10:23:52.43 ID:dBDfnZuk
ひと(他国)の事より自分(自国)の事。
シナはゆびをくわえて黙ってて。
日本は…
もしメタハイが採算合うよ出れば日本は資源大国。
もしメタハイ採取を諦めても開発した技術を獲得。
それは後にきっと役立つから。
そうシェールオイルの反応炉とプラントも…
既に日本の技術だらけだから。
シナはさっさと大気汚染の除去技術でも開発したらw?

あっそうか!日本からゴメン盗む気満々だったっけw
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 10:23:58.78 ID:e3A9jIr3
>>8
ハイパーデフレに足蹴にされて
この世の冬を堪能してる土人国家の方
息してるぅ?
酸素が勿体ないから早めに国毎凍死しようね
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 10:27:36.60 ID:gJrx9lXM
ちうごく今どんな気持ち?(´・ω・`)
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 10:30:05.40 ID:SQkpw+7z
>海洋の生体バランスに及ぼす悪影響も

毒の撒き散らし国家 中国にだけは環境だの生態バランスだの
言われたくない。まず自分がなんとかしてから言えよ
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 10:39:10.14 ID:rBP4RMtK
中国「採掘やめチャイナ」
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 11:02:23.38 ID:+ApsI86P
>>957
かまってもらいたくてバカレスで荒らす奴はどこでもいるが
あの執拗さはマジキチ
ループした議論がどれほど非生産的か理解してない時点で相当のバカ
トンデモ評論家の武田邦彦信者らしいが武田本人かもとちょっと思った
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 12:26:24.85 ID:VEasBT7h
日本の技術力がそれを可能にしたとき、どう擦り寄ってくるかが愉しみ
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 12:31:06.49 ID:hklFqjBy
くやしいのお
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 12:37:16.92 ID:rq/lZ52K
中国は人口が多すぎるので自国の資源もすぐに使い果たすだろうし
多すぎる人口は食料自給率も下げる、環境もますます悪化するし
ロシアがほとんど氷漬けの領土で利用価値がなく、広大な領土を開発するお金もなく
隣接する国、国境線、広すぎる領土を守る防衛予算や人員確保の問題、異民族、宗教問題で苦しむように
中国も似たような状況で社会は衰退要因になり、不安材料を持ち続ける事になる
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 12:41:18.81 ID:rq/lZ52K
はっきり言って中国は人口を数億人、五億人以下に抑えて、その水準を維持し続け
侵略し、併合などで拡張した地域、チベットや、東トルキスタン、南モンゴル、満州などは先住民族に還して
台湾などからも国民党の漢族は引き上げ、他の少数民族の土地もそれぞれに還して独立させた方が
持続的で安定した強国を長期的に維持し続けることができるだろう
現状の国際状況や近代的国民国家の観点からも一国家一民族で行った方が長い目で見れば漢族自身のためになるのに
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 12:43:19.46 ID:Cu8XnMEP
まあ、交渉カードとして、いろいろ持っておく方がいいでしょ。
969せいしょっ! 【東電 76.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) ◆tvGHKJfBEA :2013/04/30(火) 12:47:03.54 ID:uZxGl69i
> 海洋の生体バランスに及ぼす悪影響も

無計画な開発によって、近海を死の海に変えた国がどこかにあった気がするなぁ
気のせいだよなぁ…そんな生命線を削るような真似するような無能国家はこの世に存在しないよなぁ
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 12:48:24.92 ID:XcE12bFd
チャンコロ国、COxどれだけ出しているんだよ

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 13:15:05.52 ID:Q3F8N+0n
シナが言うなら儲かるんだろうw
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 13:29:15.89 ID:MALzd+xr
>>1

おまえの貧弱な頭脳ではそうだろうな
だが、日本は違うぜ
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 13:34:26.21 ID:3wYpATlB
自分を基準に考える中国人共
日本の技術力なめたらいかん
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 13:42:55.97 ID:tTglti8K
これは中国のが正しいだろ
975帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2013/04/30(火) 13:46:17.45 ID:???
【中国】「メタンハイドレートは莫大なコストのうえ、温暖化を招き資源小国の日本を救えない」★2[04/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367297121/

次スレ立てました
976せいしょっ! 【東電 80.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) ◆tvGHKJfBEA :2013/04/30(火) 14:35:11.22 ID:uZxGl69i
>>1
火力発電所に脱硫・脱煤装置取り付けたのか?
キチンと稼働しているのか?CO2削減に取り込んでいるのか?
海洋復活・森林復活に向けての活動は?他国にかまけている暇あるのか?
インドからの撤退はしたのか?
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 15:08:28.71 ID:iEAPF2rx
日本は資源大国を目指します。中国はそこで吠えてなさい
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 15:13:34.87 ID:TXHYHly2
>>967
ソ連みたいに割れるだろうね。
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 16:32:58.90 ID:s0+sayAs
>>978
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) 腹筋
   ゚し-J゚ 
980せいしょっ! 【東電 80.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) ◆tvGHKJfBEA :2013/04/30(火) 16:34:53.11 ID:uZxGl69i
>>1
他国の水源狙って、侵略している国に言われてもなぁ
渤海は蘇るのか?
自国内をキチンとしてから、他国の開発に文句つけろや
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 17:16:17.62 ID:T2y9LABN
資源を開発されたら日本を心配してるのか中国が困る心配をしてるのか?
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 17:29:13.97 ID:6k9EqoQt
いや正直水和メタンは役に立たないだろ
本命は海水からの金属抽出と昆布による人造石油
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 17:34:59.32 ID:ywHuxOwk
メタンハイドレートの実用化には色々問題あるだろうけど
中国人は頭の方に数多くの深刻な問題が見受けられるな
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 17:44:57.34 ID:dIyVRWHS
実際中国と日本のどちらか多くの問題を抱えているか
本当に己が見えないのな、支那人は
985せいしょっ! 【東電 81.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) ◆tvGHKJfBEA :2013/04/30(火) 17:51:50.05 ID:uZxGl69i
中韓は、鏡をつくる技術が失伝して久しいのでしょう
水も汚いから映らないだろうし
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 17:54:51.41 ID:jALuKIVf
愛媛県渥美半島だと??
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 18:04:09.21 ID:AvliJQsx
シェールガスも元々そんなもの
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 18:36:11.49 ID:OweDFcBq
一水会の正体は正真正銘の在日だよ。

これマメな。



だから、「君が代、日の丸」、「憲法改正」にも反対してる。



>>88
>>>87
>一水会のHPって日章旗だらけだけど?


右翼を装って、反日工作活動してるんだよ。
所謂、在日エセ右翼の象徴的な存在。
憂国的愛国者を装いながらの隠れ反日在日勢力ですよ。
余計に始末が悪いと言える。

★一水会の主張★
君が代、日の丸: 「反対」
憲法改正:「反対」
原発:「再稼働反対」(でも韓国の原発には無条件賛成)

「君が代、日の丸」に反対してる右翼は一水会だけですよ。

一水会のどこが、愛国者ですか?

所詮、実態は在日朝鮮ヤクザ勢力の反日活動分子ですよ。
989せいしょっ! 【東電 85.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) ◆tvGHKJfBEA :2013/04/30(火) 18:42:39.80 ID:uZxGl69i
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 18:46:21.39 ID:Nz0CnP3Q
>>1
今まで何も言ってこなかった癖に、資源があると分かった途端に
目の色替えてピンポンダッシュ繰り返して、挙句コストガーと「あの
葡萄は酸っぱいに違いない」。笑わせるわ大国()www
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 18:54:31.29 ID:kQNfapNl
羨ましいのか?悔しいのか?
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 18:56:12.21 ID:0UFbQ/pg
>>989
産業革命時のイギリスってこんなんだったのかなぁ
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 18:57:01.77 ID:K7VYV7zA
小日本はコストの見合う採掘技術を早く開発するアル
そしたら古代に冊封されていた事を根拠に侵略するアル
994せいしょっ! 【東電 84.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) ◆tvGHKJfBEA :2013/04/30(火) 19:00:50.03 ID:uZxGl69i
原子力・石油による火力の代替エネルギーなんて、50年前から研究されてきたのだから今更何言ってんだというお話
資源小国だから、様々な国と友好を結んできたのだしなw
995せいしょっ! 【東電 84.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) ◆tvGHKJfBEA :2013/04/30(火) 19:24:53.41 ID:uZxGl69i
>>992
似たようなものだったでしょうけれどね。
違うのは、産業革命当時にはこれを防ぐ技術が存在しなかったことです。
しかし中国は、防ぐ手立てがありながら使わなかっただけですから。
浄水処理場も、同様に運営資金がかかり過ぎるから使用せず水源を駄目にして他国の水源を狙って侵略中ですからね
蝗と同じです。
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 19:29:25.14 ID:K7VYV7zA
>>995
あと、あちらは環境基準違反の罰金が安いんだ。破ったほうがお得だから誰も守らない。
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 19:40:57.32 ID:TXHYHly2
>>979
(´・ω・`)ソ連は腹筋なのか? 手が長いと聞いたが…
998せいしょっ! 【東電 83.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) ◆tvGHKJfBEA :2013/04/30(火) 19:45:38.82 ID:uZxGl69i
>>996
他国の工場誘致の為だったのでしょうけれどね。
それも昨夏の反日暴動で止めを刺してしまいました。
壮大な自爆なので、どうしようもないです。
残されたものは、汚染し尽くした自然だけ…
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/30(火) 19:48:36.76 ID:i86fjXyD
>>1
習ってどこまでバカで愚かなんだ
朝鮮人の血が50%ぐらい混ざってるんじゃないかw
1000せいしょっ! 【東電 82.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) ◆tvGHKJfBEA :2013/04/30(火) 19:48:51.60 ID:uZxGl69i
>>997
割れるから腹筋かと…
   __  
   /〜〜ヽ
  ( ・-・。) 腹筋
   ゚し±J゚ 
割ってみたら卑猥になった件
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://awabi.2ch.net/news4plus/