【日中経済】「対日輸出、ほとんど儲けない」中国輸出企業に円安の影響じわり[03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
中国浙江省杭州税関のまとめによると、杭州市の1月の日本からの輸入額は前年同月比24.5%増の8億ドル(約750億円)、
日本向け輸出額は11億2000万ドルとなって、貿易黒字を維持したが、輸出額は2.8%減った。
円安は元高を意味する。これは労働集約型の中国輸出企業にとって競争力低下をもたらす。銭江晩報が伝えた。

遂昌名康炭業は、浙江省麗水市遂昌県の竹炭製品輸出企業だ。
同社の李金明総経理によると、2005年以前、製品のすべてを日本に出荷していたが、ライバル企業の増加で競争が激しくなり、他の輸出先や国内市場の開拓を始めた。
2012年下半期は円相場が不安定となり、同社は11月から日本の顧客に対して人民元建て決済を求めた。

李総経理によると、日本への輸出はつきあいが長い顧客向けのものだ。
同社の製品は品質に定評があるが、日本の顧客が人民元建て決済を受け入れなければ、対日輸出を断念するほかない。
日本の古い顧客との関係を維持すると同時に、同社はここ数年、フランス、ドイツ、オーストラリアなどの市場を切り開き、2012年5月には米市場に進出。
同時に国内市場での事業規模も大きくなった。 輸出の割合はなお高いが、2012年は55%まで低下した。

遂昌県の他の竹炭企業も、日本への輸出を主とするが、現在の対日輸出額は売上高の10%に落ち込んだ。
「円安で対日輸出はほとんど儲けがない」という。
人件費コストや石油製品価格の上昇も経営コストを引き上げた。

浙江省義烏市のトランクメーカー、巨竜箱包も輸出企業だ。
同社の饒小珍氏によると、円相場の不安定を受けて、同社は対日輸出においてドル建て決済を採用しているが、対日輸出の割合は数年前の11%から3%〜5%に落ち込んだ。
一方で、欧米市場向けの輸出額はここ数年来、顕著に上昇した。
「以前、欧米向けの輸出は1000個ほどで喜んだが、現在は数万個でも珍しくない」という。
同社の昨年の輸出額は1億元を超え、前年の8000万元程度から大きく増えた。

浙江財経学院の徐敏教授は、
「円にはまだ下落余地があり、欧米などの国際市場、特に米国と欧州の容認度を見る必要がある。
円安が米国とユーロ圏の輸出と景気回復に大きく影響すれば、これらの国は対策を講じるだろう。 中国は日本最大の貿易パートナーだが、中国の対中貿易は一貫して黒字を維持しており、短期間での影響は大きくない」と分析した。

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/336367/
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/336367/2/
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/336367/3/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:19:28.72 ID:V4y3Wppn
さっさと不買しろや
3STOP 差別:2013/03/05(火) 16:19:34.05 ID:0a4mKREf
STOP 為替操作
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:19:42.79 ID:FxwU1Q+Z
ざまああああw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:19:55.51 ID:Fh4tz5jM
支那大気汚染 全土に拡大中
新幹線で運んでいるのか な?

火曜日14時
■上海:194 ■北京:237 ■天津:220 ■済南:223
■日照:204 ■徳州:215 ■聊城:273 ■南京:201
■無錫:216 ■蘇州:212 ■南通:223 ■唐山:205
■シン台:227 ■泰州:212 ■西安:233

全人代が開催されている人民大会堂は 排斥日貨の「クリーンルーム」で
50以下 GOOD(優)

共産党は 15億人の庇民空気洗浄器に対し 激深呼吸を指令 か?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:19:58.13 ID:7yTyDxo2
   _
   /〜ヽ   まだ円高水準ですよ
  (。・-・) 
   ゚し-J゚ 
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:22:02.99 ID:lGEJrD3v
今はまだ円高



・・・と書こうと思ったらすでに>>6
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:22:23.80 ID:MGq4lR6U
勝手に輸出を絞ってくれるww
でも、中国の儲けが少ない分日本からしたら輸入割合を増やす旨いパイだから絞らないで欲しいな
毒食材はいらないけど
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:22:51.85 ID:Xws6x6xn
既に書かれていたと書こうとしたら・・>>7
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:23:03.81 ID:svUdpKbI
>>1
>日本の顧客が人民元建て決済を受け入れなければ、対日輸出を断念するほかない。

人民元なんて紙屑受け入れる訳ねーだろwww
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:24:17.92 ID:fIHDS5pX
日本との取引で人民元建てってw
どんだけ図々しかったらこんな寝言を言い出せるんだろw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:26:16.37 ID:tP7XlQdh
今までだって、不正蓄財に回って、儲けなんかないだろうに…
元なんて空想紙幣を人民に配ってるだけ。
共産党幹部の国外脱出が前倒しになって、金寄越せって事だろ。
悔しかったら、本気で環境整備やってみろ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:28:01.66 ID:e9mHehtI
断念するしかないね。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:28:25.51 ID:tP7XlQdh
人民元決済なんか、欧米はしてるの?
無理ゲーじゃないか
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:29:12.02 ID:fIHDS5pX
>>14
確かアフリカの小国とか、殆ど中国に逆らえないような連中だけ
そうなってる。
…南朝鮮もやってたかな?w
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:29:35.62 ID:yWmupi09
>>14
韓国はしてるらしいぞ(笑)
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:30:10.82 ID:SEiQLlTL
>>6

 < ̄`ヽ、     | ̄| / ̄>
   ゝ、  \ _☆禿☆_ /´
      ゝ、 ` ノ ゚,"ヽ/美味しくいただいてます♪
        >     ;\,!  パクパクッ
       ∠_,,,/´""(。・△・)
             ゚し-J゚
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:32:53.92 ID:eTQwg22l
3
その通りだな。
韓国は為替操作をやめるべきだ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:37:51.80 ID:dx+t+9Fg
円安たって、十円ぐらい下がっただけでしょ。それで、中韓グダグダになちゃうんだね。
日本のマスコミが円安阻止に必死になるわけだ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:39:03.48 ID:e9mHehtI
だから戦争をせずともシナは潰せる。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:42:02.57 ID:23bzXl0W
>>19
そして、どれだけ民主が中韓に金ばら撒いていたのかわかりますね
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:43:22.93 ID:ep9VUxlp
13億の胃袋とともにしねー!
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:44:42.56 ID:tvBMtIXB
それより元の変動相場マダー?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:50:14.77 ID:TCagYTBQ
これを機にとっと食品は東南アジアに切り替えてくれ
25消費税増税反対:2013/03/05(火) 16:54:36.49 ID:eoDy6ZKq
円安は良いこと尽くしだな。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:55:14.40 ID:zglsQ4ZJ
この記事、前提がおかしいだろ
日本との取引があるところは日本の銀行に口座を持っていて
ドル建てでも円建てでも支払が出来るところがほとんど
むしろ、元建ての支払など不可能、というか意味ないしw
この記事の会社の対日輸出が減ったのはこの会社の責任であって
円安など全く関係ありません。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 16:57:51.09 ID:wxWIpjw+
減産に行くんだから環境保護に有効
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 17:04:28.48 ID:dgMinTOI
つかとっとと元切り上げろ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 17:07:19.89 ID:NWiVyqOX
93円なんてまだまだ安くない。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 17:11:23.87 ID:jCVPEy/i
チャイナリスクと円安

双方自然と離れられる
後腐れ無く別れられるなんて最高じゃないか
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 17:13:10.21 ID:IJ42MYDl
高すぎた円高を是正しようとしているだけ
中国は物価が上がって人件費が高騰していることが原因
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 17:13:26.39 ID:D/mDGvJ6
元安にすればいいんじゃね!?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 17:15:53.08 ID:MtpR2i40
戦争状態になりそうな国の製品を輸入するなんてー企業は何を考えているのか
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 17:18:55.46 ID:aSnTPxdz
これから本格的な円安に突入するってのに、悲鳴が聞こえるのが早過ぎだ。
1ドル100円台を突破したらどうなるんだろうね?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 17:21:20.33 ID:/PFpn1fc
100年前の上海事変ぐぐってみて
潮時と売り払って帰らないと死ぬぞ

命あっての事業だろうが?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 17:37:51.11 ID:a6FpOMtk
雇用が日本に戻ってくるー
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 17:43:39.27 ID:i8VsKla5
>中国の対中貿易

ちょっとワロタ
支那との貿易はドル建てが多いんじゃないんけ? 円安関係なくない?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 17:43:50.97 ID:ZBiO1Xy6
>>23
今、変動相場制に移行するチャンスなのに
アホとしか思えん( ゚д゚)
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 17:48:43.77 ID:9DeAQy14
挙げられたサンプルが竹炭やトランク…逼迫してないなぁww
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 17:52:14.74 ID:6l7j+H3y
おまけに人件費も高騰してるし、もはや中国で生産するメリットがないな
日本に生産ラインが戻るのがベストなんだが、
単に東南アジアに生産がシフトするだけじゃ日本の雇用環境は以前と変わらない

TPPだとかアホなこと言ってないで、
政府はとっとと関税の引き上げに入るべき
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 18:13:45.44 ID:e/I1N3bb
中国の経済成長の源泉は人民元安である。この人民安誘導政策は
1979年-1994年の間に実施され、この期間に人民元は対円で91%
も値下がりした。中国は、この人民元安を武器として高度経済成長
への道を走り出した。2000年頃から、超大規模な外貨買い人民元
売り介入により、人民元相場の上昇を最小限に抑えた。

大規模な円安誘導政策により、こうした構造を絶対に是正する必要
がある。超円高の是正は、まだ始まったばかりでなければならない。

中国の経済成長と人民元安誘導政策
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-13.html

自国通貨安誘導政策は多く他のアジア諸国も実施
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 18:18:59.01 ID:gJ2NeEth
中国経済、さようなら〜

ようやく崩壊に向かうのか・・・

遅すぎ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 18:31:20.85 ID:bvZKVlW+
人民元で決済した後日本に送金するのはどうするんだろ?

個人だと50万円くらいで持ち出しの上限になるけど、法人ならその問題クリアできるの?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 18:32:17.96 ID:GWM/OGp6
ネガティブなニュースばかり評価するというのも、違うと思う。
たとえばこれ。

●もう1つの「日中逆転」 中国の税収は日本の2倍以上(2011/1/19)
http://jmcasemi.jp/column/article.php?CONTENT_ID=404&article=691
中国当局発表の数字をベースにしているのが問題だが。
『中国沈没』で「爆食経済」を流行らせた?沈氏の分析。
書き添えると、中国経済の美味しいところは国有企業が占めており納税でも大きく貢献してること。
地下経済の規模がGDPの30%(韓国より高率)であること。
富裕層50万人(米調査機関による)を頂点として、貧弱な中流層(最大2億人)の超格差社会で、残りの11億人は先進国の定義では下層であり、社会保障の充実や公平な分配による内需の拡大が急務であること。
経済成長中の国に「欲ボケ時代」はつきものだが、今の中国の場合は仏教などを基礎に「幸せは心のあり方にある」ことも教え、心の平和を取り戻させる必要がある。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 18:38:56.58 ID:ZcFKLMjt
中国って税金を一部、二年前倒しで徴収してたよな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 18:39:16.33 ID:iGPgcAkS
>同社の製品は品質に定評があるが、日本の顧客が人民元建て決済を受け入れなければ、
>対日輸出を断念するほかない。

じゃ、すれば?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 18:40:22.98 ID:boo1Srhp
たった十数円上がっただけなのにこのザマ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 18:42:59.67 ID:7ZQHRe/+
中国の人件費が高騰してんだから当たり前だろ。
元の切り上げが無くてもこの程度の円安で採算悪化するのはよ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 18:44:56.89 ID:1qxan8Yx
人件費が1/10でも監視役雇ったり無断欠勤対策の余剰人員必要だったりでメリットねーもんな

因みに賄賂は利益に応じて青天井だから注意してね
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2013/03/05(火) 18:48:15.14 ID:FfsXEvqt
>>1
不買運動してるのに何で対日輸入額増えてるの?
ねぇ、何で?何で?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 18:48:39.77 ID:pj0HJ43L
100円台になるまで生きていられるのだろうか
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 18:55:53.89 ID:FtOjgrk6
だったら対倭貿易はやめておこう、。ぜ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 18:58:06.67 ID:7ZQHRe/+
さっきニュースで、労働強制施設で無理やり製品造らされてると
アメリカ向けの輸出品に手紙を入れて助けを求めたのを購入者が見つけて
告発したってのをやってた。
中国はオワコン臭が半端無い。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 19:06:43.98 ID:btoA4DiF
>>44
中国の税負担がかなり重いということは分かったが、これはポジティブなニュースなのか?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 19:08:38.35 ID:8EsGGyxy
値上げすれば利益は増えるぞ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 19:09:14.51 ID:MQHD957f
濡れ手で粟の状態がちょっと悪くなっただけだろ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 19:10:25.29 ID:GWM/OGp6
>54
そういやそうだな。
中国の場合、褒めるのがとても難しいんだから察してくれ。
経済じゃ「中国人は家族を大切にする」とか書いても意味ないから困る。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 19:13:33.18 ID:bPcoxBEF
今までのデフレ放置の目的はまさに支那、朝鮮に媚びるためだった、ということが非常にわかりやすいな。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 19:14:24.88 ID:IQLPl8hR
そもそも、中国の輸出なんて共産党幹部のマネロンの一部なんだから儲けがあろうが無かろうが関係ないだろ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 19:22:04.93 ID:nsSrFvyo
とんでもない伸びを示している国防費を減らせば、企業収益鈍化は
カバー出来るだろ。 大気汚染対策は、どうなってんだ? シナ政府は
ヒデエなあ。
61名無しのネトウE:2013/03/05(火) 19:23:48.39 ID:eTSEy2uD
.
       プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
      \    ププププギャプギャププギャプギャ/
         ♪  (^Д^) ♪
          _m9   )>_ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  <(^ω^)> | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ヽ(^ω^)ノ
    )  )               ノ ノ
((((  > ̄ > )))) <(^ω^)9m ((( < ̄< )))) 
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 19:25:19.57 ID:C6ddvTKR
良い話だなあ。 
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 19:32:34.34 ID:uMzDJn6R
中国の格付け機関がアベミノクスに反対して、
日本国債の格下げしたら余計円安になったアル。
64 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/03/05(火) 20:15:25.39 ID:2GcXSKLX
もう晩秋感漂いまくりだな…
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 20:21:13.71 ID:zlD4H5xL
13億人も居て個人消費が日本の6〜7割しか無いからな。
こんな市場より日本市場のほうが魅力があるってのはマスゴミ以外みんな知ってるわww
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 20:44:53.20 ID:rywATnaM
現場の話をしよう。
中国人100人より日本人5人で仕事は進む。
朝鮮人100人より日本人5人で仕事は進む。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 21:13:52.53 ID:68nZkxKC
>>1
知らんがなw
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/05(火) 21:47:24.24 ID:hfNfQxDD
円安円安ってまだ10円そこそこなんだがw
これまで如何に日本が苦境にあったかがよく解る
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
固定為替やめればいいんでないの?