【中国経済】国産航空機エンジン開発に1000億元投下へ[02/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
関係筋から得た情報によると、長いこと練られていた航空機エンジン重要科学技術特別プロジェクトは現在、国務院での審査が始まっており、近いうちに始動すると見られる。

この特別プロジェクトには少なくとも1000億元の資金が投入される見込みで、
主に国産の航空機エンジンを製造するための独自研究・開発・設計及び関連材料分野の支援に用いられる。28日付中国証券報が伝えた。

業界関係者は「資金が本格的に投入されれば、中国航空工業のエンジン分野上場企業にとっての好材料となる。また、耐熱合金材料分野の上場企業の利益向上にもつながる。

特別プロジェクトが実施され、技術が絶えず革新を続けることで、航空機エンジンが生み出す市場規模は計り知れないほど大きなものとなる」との見方を示している。

http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/28/content_28088140.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:15:59.58 ID:my0YjCEd
>>1
価値がわからn(^.^;
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:16:39.60 ID:LkcVjRUk
どこのをパクるの。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:18:42.78 ID:GUadUPng
ロシアのエンジンをコピーするのだろうが、
何処までできるやら。
アレは冶金工学と精密加工の塊だからなあ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:18:44.62 ID:dHcAMaeF
IHIから技術者引き抜き
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:22:09.85 ID:OqqgixUC
空気汚すだけだろ
もういい加減にしてくれ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:25:15.75 ID:+Y4yidhA
IHIは予算さえくれれば15t級をいつでも作れると言ってるぞ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:31:00.06 ID:NdP0dLoe
航空機だけならまだしもエンジンか。GEならまだいいかと思ったが。。国民何人殺す気か。車のエンジンすらつくれない。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:31:50.47 ID:yPb8IhG4
>>4
中国は日本やアメリカでもコピーは不可能といわれる
液酸ケロシンの酸素リッチ二段燃焼サイクルロケットエンジンをついにものにしたからなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=3NL05jtvfh4


あの国は技術はなくてもひたすら金をつぎ込むという能力があるから
なんだかんだで作ってしまうというところがある
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:32:04.29 ID:g/Bxsqf5
まず船舶用や発電用のガスタービンエンジン造ってみ?
それすらロシアから輸入してる分際で航空機エンジンなんか絶対ムリ。
タービンブレード用の耐熱素材どうする?
熱膨張の計算が出来ないと回した瞬間に爆発すんで?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:32:34.52 ID:7dJZ/NCA
どこかの属国も参入を表明しそうだなw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:33:06.30 ID:9qhZhwS9
>>7
言うだけなら只なんだがな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:34:16.31 ID:s6icY8Fm
そして墜落現場で穴掘って埋めるお仕事が待っている
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:35:12.38 ID:RV+oMT5K
新型爆弾か
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:36:17.26 ID:LkcVjRUk
爆発マダー
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:41:52.96 ID:QDJOp7Ll
パート職員求む(米国製エンジンにメイドインチャイナのシールを貼る簡単なお仕事です)
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:45:24.19 ID:GUadUPng
>>9
問題は予算が続くかですな。
そりゃあ技術的論理的に可能なら作成できるでしょう。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:47:14.72 ID:hj/GJKmm
ロケット発射大失敗の数々の動画があったけど
それが再現されるのか
高速鉄道は事故の瞬間は撮ってないみたいだが
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:48:13.15 ID:vN68rnuI
リバースエンジニアリング費用とか言うとカッコイイですかね
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:50:42.65 ID:uwUmKd7n
んな事より陸海空党内の汚れ何とかしろよ…死人出捲くってるだろ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 18:51:41.76 ID:ib8VJ1XO
9割くらい賄賂でしょう
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 19:00:30.18 ID:vDIGqIY1
>>20
それに比べればエンジン開発なんて児戯に等しいな…w
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 19:38:10.86 ID:wur1fs+V
日本は大型ターボファンエンジンを独自開発すべき
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 20:08:19.84 ID:g/Bxsqf5
大型ではないが中型だったら既にある。
P−1哨戒機(エンジンはIHI)
http://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 20:17:15.23 ID:wur1fs+V
>>24
それは中型というより小型に近い
双発でも心神サイズの戦闘機のエンジンにしかならん
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 21:03:03.16 ID:+Y4yidhA
心神の試作機は5t×2なんだよね。それもスリムエンジンという完成度だ
IHIが作ったんだけど、なんなら15tを作らせろと言ってる。
心神の場合はあくまで実証機だから、充分な推力だし、将来の無人機の
エンジンにはうってつけの設定だ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 21:09:49.55 ID:SnUDHgeH
>>10
艦載用ならDA80に続いて高出力のQC-280の量産化進め(搭載する52D型を
大量建造中)てる状態だし、発電用なら上海電気とか複数の企業が生産
中で中国華電集団みたくGEと共同研究しているようなところまである。

いつの間にやら発電用の高温ガスタービンブレードも国産化されてる。

航空機用についても
"中国、チタン合金製ブレードをエアバスA350に応用へ"
なんてニュースが出るぐらいだから時間の問題かと。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 21:12:20.11 ID:IMzdOybE
エッ?作れなかったん?
どうやって戦闘機つくったん?(´・ω・`)
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 21:21:13.54 ID:SqdXOvC7
>>7
50年前から似た様な事言っていたな、実際作らせたらクズだったが。
30おいら中国人:2013/02/28(木) 21:52:34.82 ID:mtZe/E0K
日本には無理、金がねえもんな。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 21:53:28.70 ID:I5ANRHCP
>>21
いいものなんて作れねぇなwww
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 21:58:08.83 ID:+Y4yidhA
>>29 50年前にどこの国が推力15tのエンジンを作れた?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 21:59:05.27 ID:o6gTcpyu
航空機産業へのスパイを増やすアル
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 22:07:43.86 ID:5q+3WNJW
エンジン開発のために必要な広範囲な技術情報の盗みだしを完了したのか
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/28(木) 22:46:41.00 ID:5s8+yi8Z
チョンみたいなこと始めたな。大した技術もないくせに背伸びしすぎ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/01(金) 00:14:53.15 ID:ZBAtgqZs
>>35
またロシアから盗めば良いアル。
丁度PS-90を輸入する所アルし。
37九十0:2013/03/01(金) 07:28:27.27 ID:Flbzs3KU
中国朝鮮人の粗雑な性格が災いしてなけりや今頃は世界を?駕してるわW
(^@_^)y~~~~
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/01(金) 07:31:13.49 ID:qv29IYLp
言うだけならタダ
実際環境技術だってあるのに使わないのは
「金がもったいない」が一番理由なんだろうが
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/01(金) 07:31:13.91 ID:utJoXrfy
つーか殆ど役人の懐に消えるだろう。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/01(金) 07:44:45.93 ID:E9A3e/hg
予算が出るって点は素直に羨ましい
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/01(金) 07:56:08.87 ID:AYsZUT2w
金も出さない日本なんかお話にもならんよな…
42ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2013/03/01(金) 08:00:11.53 ID:ftLhfCMm
>>40

日本と違って輪転機回しまくりだからにゃあ。
あとの反動はどうなっても知らんにゃwww
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/01(金) 08:03:16.22 ID:jOLMhPRo
なんで日本が環境対策に金出すんだ?
44反マスゴミさん:2013/03/01(金) 08:35:42.29 ID:Exs/JXos
>9
>41
工作員は黙っていろ
エンジン開発を開始しました。できました。爆発しました。エンジニアも死にました
これを繰り返す安全無視の強行開発
中国の開発は人柱の上に成り立っていてその基礎は盗んだ情報を基に実験を
繰り返す。実験に伴う危険は予知できないため技術者の負傷、死亡が多い
その人柱を超えたと英雄史観が人民開放軍の熱い情熱だなんてバカをPRする
技術とじゃひとにぎりの技術者と天才技術者リーダーが居て管制するが中国には
先頭を行くカリスマはいない。どこの国もそのカリスマを生むためには数ではなく
熟練した技術者、技能者、周辺技術の向上が必要だ。後10年は最低かかる。
盗んだ情報が高ければ5年で試作までいくだろう
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/01(金) 08:40:58.78 ID:on/zNuVD
>>20
大した桁じゃないから問題ない。
後10億ほど減る予定だし
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/01(金) 08:44:31.60 ID:HDLS1gBA
>>44=チョン
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/01(金) 08:56:48.80 ID:YPYOlUye
>>25
それは戦闘機だからだろ
戦闘機って胴体の中央部分まで全部エンジンで戦闘機のイメージより
かなりデカイと知っててわざと言ってんだろ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/01(金) 16:26:20.89 ID:cVwpHmn0
エンジン開発は本当に手間暇かかるからね
アメリカのような設計思想と割り切りがないとしんどい
作っては壊し
作っては壊し
作っては壊し
作っては壊し
作っては壊し.....
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/01(金) 16:31:18.96 ID:cVwpHmn0
圧縮装置
タービンブレード
燃焼室
制御ソフト
門外不出の○△□?
その他もろもろ

いろいろ大変だよ
1兆円でも開発費すくないような
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/02(土) 15:56:46.68 ID:21a46XwX
【航空】中国が航空機エンジン開発に大規模投資計画、技術流用困難で[12/10/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351727033/
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本の大学がどんどん中国人研究者を育成してるから、
素材関連の進歩が順調なんだろう。
確実に成功するだろうね。
自民党馬鹿杉だわ、中国人留学生大量に入れて。