【日中経済】高橋洋一氏「アベノミクスで中国冷や汗、人民元へ変動相場制移行の圧力が高まる」[02/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
アベノミクスは久しぶりの本格的な経済政策であり、その金融政策の方向は世界標準であり正しいが、各国にも波紋を呼んでいる。
台頭著しい中国経済もその例外ではない。

中国経済のGDP(国内総生産)は日本を抜いて世界第2位であるが、その経済体制はまだ先進国になっていない。その代表例が為替である。

どのような国も免れない国際金融の命題として、「国際金融のトリレンマ(三すくみ)」がある。
「為替の安定(固定相場制)」「独立した金融政策」「自由な資本移動」の3つを同時に行うことはできず、2つしか実現できないというものだ。

先進国は2つのタイプに集約されている。一つは日本や米国のような変動相場制である。
自由な資本移動は必須なので、固定相場制を取るか独立した金融政策を取るかの選択になるが、
国内により影響のあるインフレ率をコントロールするために独立した金融政策を選択し、固定相場制を放棄して変動相場制になるというパターンだ。

もう一つはユーロ圏のように、域内は固定相場制で、域外に対しては変動相場制というものだ。やはり自由な資本移動は必要だ。
その上で、域内では固定相場制のメリットを生かし独立した金融政策を放棄している。
もっとも域外に対しては変動相場制なので、域内を一つの国と思えば、やはり変動相場制ともいえる。

今のところ中国は、自由な資本移動を採用せずに、固定相場制と独立した金融政策を採用することを基本としている。
しかし、ユーロ圏のようなシステムをアジアで作ることができるとは思えないので、変動相場制に移行せざるを得ない。
ところが、中国国内の事情で輸出権益を持っている人が今の中国政治の中枢にいるので、輸出主導に便利な変動相場制へは容易に移行できない。

16日のG20(20カ国・地域財務相・中央銀行総裁会議)で中国は冷や汗だった。アベノミクスを意識して為替が話し合われた結果、
「より市場で決定される為替レートシステムと為替の柔軟性に一層迅速に移行し、為替レートの継続したファンダメンタルズからの乖離(かいり)を避ける」
と共同声明で書かれている。

日本や米国のような変動相場制の国には何の問題もないが、中国にとっては死活問題になる。
そこで「より市場で決定される為替レートシステム」の文言の中で『より』という奇妙な表現が盛り込まれた。これは中国への配慮だ。
「競争力のために為替レートを目的とはしない」という表現もあるが、これは、事実上固定相場制で競争力を高めている中国にとって厳しいものだ。

アベノミクスで円安になっても、対中貿易構造は変わらないという強弁もあるが、
価格メカニズムは長期的には強力なので、長い目で見れば必ず変化がある。貿易構造のみならず、対中直接投資にも変化があるだろう。
それ以上に、G20共同声明に見られるように、変動相場制移行へ国際社会からの圧力が高まることが、中国にとっては痛いところだろう。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130227/dms1302270712001-n1.htm

【人民日報】「各国が円安誘導を非難、G20は無制限金融緩和で為替操作を行う日本などに強い態度を示せ」[02/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361444710/
【世界経済】中韓、円安誘導に懸念表明=TPP交渉参加に期待 欧米から円相場に関する意見表明はなし−WTO対日審査[02/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361355780/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 09:26:41.22 ID:wInA9cKZ
だから中国機関紙が焦ってるのか

朝日 「日銀新総裁に命ずる。国債の直接引き受けに応ずるな。それっぽい政策もダメ。副総裁も同様だ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361923742/
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 09:27:10.87 ID:ECAuVyuc
キャプテン翼を書いてる人かと思った
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 09:27:32.01 ID:0O7MXKVx
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 中国もフェアな変動相場制に移るべきだな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 09:28:28.79 ID:ll0iruYS
 
中国人が「支那」と呼ばれるのをいやがる理由 
http://kodaimoji.blogspot.jp
 
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 09:33:43.19 ID:LT8LAMgG
中国内の紙幣流通量が1400兆ドルあるのだが、変動相場制にして勝手にドルと交換できるようになったらかえって危ないんじゃない?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 09:35:28.96 ID:IpogQ0W9
中国経済は壊滅的な打撃を受けるでしょうね。
軍拡に狂ったようにお金をつぎ込んできた反動もあってかなりまずいことになりそうです。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 09:38:06.10 ID:+I/Sy2Vx
為替市場に出てくるってことか
それも危険だな
中国の国家相手だとアメリカのファンドも歯がたたないだろう
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 09:40:12.00 ID:wzT2IVzU
変動相場制に移行 すなわち中国共産党崩壊となりそうだから、抵抗もするだろ
でも、移行しちゃうんだな これが で、変動にしたら元が1/3
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 09:41:33.01 ID:FqonvEfP
金持ってる奴はまず先にドルに買えて海外に資産移すだろうから。。。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 09:48:31.69 ID:LT8LAMgG
>>6
自己レス
すまん、1400兆「円」な。GDP7.3兆ドルでマネーサプライが2倍だから。
でも噂ではGDPの10倍刷ってるって話もあるので実態は闇の中。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 09:50:04.47 ID:+I/Sy2Vx
>>9
人民元の価値が1/3になるのか
ならば中国は大勝利だな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 09:52:46.66 ID:qyVzR6E8
>>1

深読みしすぎだろう。
中国がそんなことで冷や汗かいたりしないだろ。
名指しで非難してすら、罰則さえなければ適当に喚き散らして終わりにして、
儲けが続けられればラッキーと気にしない。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 10:26:21.64 ID:5OF3iWrA
>>6
その流通量の半分が偽札だったりしてなw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 10:28:56.75 ID:+Ax3+8tz
「中国にとっては死活問題」だって?
それは良いことだ。死んでもらおうか。
日本に有毒ガスを送ってくる国なんて、滅んだほうが良いのだよ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 10:34:25.55 ID:txzTSZrN
>>3
嫁が翼くんって、萌えるな。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 10:51:31.72 ID:J9iHQc49
単純に中国での人件費が暴騰するから中国工場捨てて他国に移転する
相対的に中国への輸出品が安くなるので中国産より安い商品が出回る
いいことずくめだなw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 11:01:18.60 ID:Yv+PwYgB
変動相場制に移ると市場は必ず元高に動く
元高になれば強すぎる規制などのカントリーリスクや低い生産効率に対して
人件費が割高になるので他国の対中投資は激減する

これを抑えるには今でも刷り過ぎな元をさらに刷るしかない
そうすると中国国内はかなりの高インフレになる
中国はこれを避けたい
インフレを抑えるために公共事業で国内投資をやろうにもすでに公共事業過多な状態
公共事業バブルの崩壊もすで株価と地価に現れてきている

中国は通貨バスケット制で複数の通貨とのバランスで元安に抑えていたが
リーマンショック後はドルとユーロがそれぞれの金融政策により大幅に減価
中国にとっては金融緩和せずに円高を放置する円が元安維持の最後の頼みの綱だった
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 12:02:16.48 ID:xa2F8OtD
そもそも固定相場に固執する中国が、為替で他人のことをいえないわなw
おまゆうになる。

中国が買い込んでいる米国債も、元を刷る為に絶対必要なものといえる。
売ったら引き締めするしかない。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 12:03:23.95 ID:3DClHPa0
中国が他国に対して露骨に通貨安批判したら、中国の人民元へ変動相場制移行への圧力は必ず強まるからな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 12:03:59.29 ID:I0FHNhZy
頑張れポンコツ通貨、人民元。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 12:34:04.97 ID:g73O5fGg
『ノーベル経済学者は指摘するポール・クルーグマン「アベよ、これでいいのだ」アベノミクスを大絶賛!!(抜粋)
http: //gendai.ismedia.jp/articles/-/34852  ←原文
■戦争しなければ大丈夫
アベノミクスへの批判、「ハイパーインフレ」懸念は的外れだ。
日本の期待インフレ率は適切な値で推移し、経済にとってプラスに働いている。
ハイパーインフレにはならない。財政出動が、財政悪化につながるという批判も違う。
日本の長期金利は今も1%未満の水準を超えていない。政府の借り入れコストは変化していない。
一方インフレ期待で、政府の債務は実質的に減っている。財政問題が危ないとマーケットが判断しても円安が進むだけだ。
円安は悪いことだろうか?「利益誘導型」に戻った? 今必要なのは、質より量なのである。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 13:14:57.62 ID:apIA7rxD
>>1
単に中国の元がアメリカのドルに対して固定相場しているだけで、
当然円とドルの関係は変動相場。
だから相対的に円と元は変動相場なのだよ。
円安が中国に取って困るのはこれが原因。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 13:28:09.70 ID:Yv+PwYgB
>>23
中国はドル、ユーロ、円、ウォン他多数の通貨との
バランスをとる通貨バスケット制
リーマンショック後にアメリカのQEによりドルの減価が進んだため
2010年に通貨バスケットからドルを外し、ドルとの連動を解除した
連動は解除したが米国債の大量購入という形での介入は続けている
通貨バスケットの中で唯一為替高を放置していた円まで
アベノミクスで減価していくとなると
中国は固定相場の通貨バスケット制を維持できなくなる可能性がある
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/27(水) 20:34:59.98 ID:V5CsrLyH
人民元が変動相場になると、日中のGDP差がすごいことになりそう。
26【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 
>>1
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。