【経済】日本の金融緩和がアジアに波紋、功罪相半ば・・・シンガポールにはプラスに働くとの見方も[01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KONJACs21A @おまコンニャクφρ ★
日本の金融緩和がアジアに波紋、功罪相半ば
シンガポール2013年01月29日 12:32

日本の安倍政権は景気対策の一環として、紙幣印刷とも呼ばれる金融緩和に踏み切った。
この結果、円の価値が低下しており、日本の輸出競争力が増す見通しだが、シンガポール、
韓国などの輸出に影響する可能性がある。


円安に敏感に反応したのは韓国で、パク・ジェワン企画財政相は最近「ウォン高を憂慮しており、
為替相場変動に取り組む準備を終えた」と市場介入を示唆した。


シティのエコノミストによれば、同様に円安の影響を最も受けると予想されるのは、
電子機器輸出が日本と競合するシンガポールと台湾。


韓国がウォン切り下げに出て通貨切り下げ競争がアジアで起こる可能性も否定できないが、
UOB銀行のエコノミストらは、そうした競争にはならないと見ている。


日本は輸出額より輸入額が多いため円安にも限度があることと、急な円安に対する国際圧力がある。


対Sドル相場では、1Sドル=73円まで円安が進んだが、バークレイズ・キャピタルのエコノミストは、
2008年の米リーマン・ブラザーズ破たん以前の相場が1Sドル=75〜80円だったことを指摘。
過去に例のない水準まで円安にはなっていないと語った。


また円安効果で日本経済が回復すれば、シンガポールを含む世界経済にはプラスだという。

ソース
http://www.asiax.biz/news/2013/01/29-123204.php
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:11:28.46 ID:0yGYuHvW
>韓国がウォン切り下げに出て

鴨がネギしょって
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:12:07.66 ID:bNjSUhAW
小国が大国の影響を受けるのは当たり前
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:14:40.28 ID:KrM2e+5c
うん、何の問題もないな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:15:05.06 ID:Vr+9j5+2
クソチョン潰せりゃいいんだよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:15:21.77 ID:Rlp7rDIo
台湾は歓迎

今回の円安進行については、通貨安競争を引き起こさない限り、台日間の経済交流に寄与し、提携の加速化につながるだろうと歓迎している。
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201301250006
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:16:34.00 ID:OaPpVNB7
要するに韓国だけが脆弱なゴミって事だろw
経済成長しているのに、通貨安政策なんぞしている馬鹿チョンども。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:16:52.91 ID:ticuyoLr
韓国が死んで日本とシンガポールが助かるなら、功罪半ばどころか功の方が遥かに大きいんじゃないでしょうか?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:18:26.30 ID:vOLzZpuz
アジアのためと言うなら中韓滅びることが一番アジアのためになるんじゃないかな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:19:13.10 ID:Q7LnMVBq
割高の円が適正値に近づいただけじゃね
ただそんだけ

よくさ〜円安なら輸出産業が儲かるというが嘘だぜ
円高なら輸入産業が有利というのも嘘
但し円安に動いた時は、一時的に輸出産業が有利になるだけ
円高に動いた時は、一時的に輸入産業が有利になるだけ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:20:56.42 ID:+jjvq5ji
韓国以外からはほとんど批判の声が上がらないんですが
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:21:32.57 ID:cPCNrsre
>世界経済にはプラスだという。

これが本当の評価

世界経済のため韓国には死んでもらうしかない

特定アジアが景気良くなると世界不況が起きる

どうせ小さな半島だ無くなっても誰も気づかない
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:21:52.74 ID:Q7LnMVBq
>>10の続き

要は割高がまずいのよ
割高だと国際的な競争力を削ぐからね
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:21:59.87 ID:pK8sIfyt
経済規模が大きい方優先するのは当たり前だ、
世界から見たらどうでもいい規模の韓国経済とか気にしてどうすんだ?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:22:03.04 ID:JUR1ryVE
金融緩和は国是だ
功だけを考えばいい
罪は目を瞑れ
韓国経済が破綻するまでの少しの間だ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:28:41.10 ID:Q7LnMVBq
>>13の続き
何で割高になるのかというとだな
選挙の浮動票みたいなもんがあってだな
お金はインフレ率の低い国に集まるのよ
んでもって割高になるのさ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 14:49:40.12 ID:pIROcIEH
そりゃパクりと為替操作で台頭してきた韓国と中国くらいしかマジで困るとか無いわ
アメリカも文句言うけどお前が言うかだし、アメリカで売ってる日本車はアメリカ製
18dynamic.vdc.vn:2013/01/30(水) 15:00:00.40 ID:ojinybpz
韓国無くても、誰も困らない
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 15:25:44.68 ID:a95f6jvU
上下在鮮が苦しみもがいて死ねばいいだけ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 15:27:47.00 ID:HYl1Vfwx
よその国の心配して経済やる国なんかねーよw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 16:08:17.19 ID:H77tETWn
あなたのおっしゃるアジアとはどこの国の事ですか?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 16:38:26.76 ID:0BvbAFkK
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

米国FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った利回りの一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。
(※投資家が国債を手放さないなら先行して国債先物を買えばよい。国債利回りが下がり投資家は現物国債を手放すので買い占めればよい。)

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げにつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 17:29:27.80 ID:38469e3x
ワシントンポストとニューヨークタイムスは大反対。
中国を守れニダ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 17:45:33.73 ID:QKCHGx/2
韓国が潰れてもだれも困らないw
25龍驤 ◆7OOOOOOOOQ
 
  、ヽヾ从/イィ,   
 ミ゙ミ〔>゙∴・e・"彡  >2008年の米リーマン・ブラザーズ破たん以前の相場が1Sドル=75〜80円だったことを指摘。
Σ≧≧≧(,,゚Д゚)そ >過去に例のない水準まで円安にはなっていないと語った。
 彡〃〃(ノ"ww゙ミ 
  "/〃〃YYヾ゙   冷静ですね。
    "U"゙U゙    どこぞの自称大国とは大違いだw