【日中米】米専門家「今年の地政学上の重大事は尖閣問題などの『日中対立』、中国はもはや日本を必要とせず米国の葛藤深まる」[01/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
米国の著名な政治学者イアン・ブレマー氏は22日、CNNとのインタビューで、
今年1年間に予想される国際紛争や対立のうち地政学上最も重大なのは日本と中国の関係だとの見方を示した。
ブレマー氏は、世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)の会場でインタビューに応じ、今年の世界情勢の見通しを語った。

同氏によると、重要性が飛び抜けて高いのはシリア情勢でもイランの核問題でもなく、尖閣諸島(中国名・釣魚島)などを巡って緊張が続く日中関係だという。

中国の国内総生産(GDP)は2010年に日本を抜き、米国に次ぐ世界第2位となった。国民の所得増大が民主化の大きな波を引き起こすとの説もあるが、ブレマー氏の意見は異なる。

「中国は貧しい国であり、独裁体制と国家資本主義の国だ。だからこそ、その興隆は経済的、政治的対立に大きな影響を及ぼす。
こうした基本的な性質は、中国が米国を抜いて世界最大の経済国になっても特に変わらないだろう」と、同氏は主張する。

そんな中国は「もはやかつてのように日本を必要としていない」というのが、同氏の見方だ。

「日本の技術も投資も必要ではなくなった。しかもベトナムやフィリピンと違って、華僑の影響力も日本にはない」と指摘する。

ブレマー氏は「米国は長年にわたり、中国の成長は自分たちの利益にもなると考えてきた。一方で日本は今、中国の成長が自国の利益にならない、悪いことだと感じている」と述べ、
「米国の抱える葛藤(かっとう)は深まるばかりだ」と警告した。

http://www.cnn.co.jp/world/35027282.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:33:12.60 ID:1omQgcYd
>>1
>「米国は長年にわたり、中国の成長は自分たちの利益にもなると考えてきた。

これが間違いだったとさっさと気づけ!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:35:37.58 ID:bLp++ZAh
雨の利益というより議員の利益だろ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:35:59.57 ID:FtmRH7ot
日本がこれから新たな技術革新をまったくしないとでも考えてるような論調だなw 歴史を見ろよ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:36:51.61 ID:0U6CQGI7
逆だろ
「もはやかってのように中国を必要としていない」ですよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:37:29.95 ID:qPxNckOt
日本を必要としないなら、なぜ今シナは、レアアース買ってくれと
日本に泣きついてきてるのかと小一時間。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:38:43.74 ID:fkJI/SYg
アメリカの分析屋の能力もこの程度かよw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:38:49.53 ID:9FPnF/t8
中国がもはや日本を必要としないから、アンコントローラブルになったんじゃない。
中国が「日本には中国が絶対に必要であり、日本は中国の手によって管理されなくてはならない」と思っているから、アンコントローラブルになったんだよ。
中国にとっては日本を米から取り返すための行動に他ならない。

中国にとって自国の成長というのは、豊かになることではなく中華の序列を徹底させることに他ならない。
つまり、世界征服だ。
いい加減に米は中国という損害が西洋倫理とはまるで異なることを理解しろ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:39:06.20 ID:6xCp5W5R
加藤紘一先生と二階俊博先生の見解が聞きたい
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:39:44.89 ID:eaBlAGb5
チャイナフリーのAA待ち
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:41:48.93 ID:0U6CQGI7
原発の技術を狙ってるの知らないのか
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:41:58.56 ID:1omQgcYd
>>8
(´・ω・)中華思想を理解しろって、無理ゲーだろ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:45:03.30 ID:pMelCYth
ベトナムが中国に友好のシグナルを送った直後に中国が攻めてきた歴史を学べ
ベトナムはこれで2回もひどい目にあった
日本は尖閣諸島海域を「友愛の海」にしようなんてアホが言い出した途端に
中国に攻めこまれてえらい目にあってる
近代歴史と地政学を学ばないからこうなる、もう手遅れだが
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:45:21.83 ID:tuDOduKG
中国にとって日本は必要ないが、
日本にとって中国は必要。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:45:23.21 ID:iBQxnOwi
中華人民共和国は、周辺国に進攻して、軍事対決、戦争になっても、中華人民共和国内部まで戦争は及ばないと高を括っている。
ベトナム相手でも戦地はベトナム国内に限定されたからね。
中華人民共和国には戦渦は及ばず、ベトナムに侵入されていない。
いつも、ちょっかいを出す側。虐める側。
尖閣諸島だけに攻撃を絞れば、同じように中華人民共和国本土は傍観者でいられ、本土にミサイルが飛んでくることは有り得ない。
そう高を括っている。
だから、歴史的に兵士の命は軽い国で、失敗しても大した犠牲はないと考えるから、いつでも攻撃に踏み切るに違いない。
本気出して、尖閣諸島防備態勢を大急ぎで完了しなければ、実行支配され手遅れになる。
第二の津波であり、第二の原発爆発なんだと考えるんだ。
実行支配を許したら、尖閣諸島を足掛かりにして、次々に戦渦が波及するからね。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:47:28.05 ID:qPxNckOt
>>14
反面教師なら韓国でもいいんだけどなあ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:48:56.55 ID:yfOfaaSv
帝国主義が並び立つことはない、歴史が証明しているだろ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:49:22.33 ID:JreNaXpR
基本的に中国という国自体と中国共産党とは利害を別にするもんだと思ったほうが近い関係だしなぁ。
むしろ相反するとさえ言える間柄、この学者が思う程には簡単じゃないじゃないかな?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:51:58.55 ID:HUayzcD9
>>16
中国は経済で失敗しないための反面教師。
韓国は悟りを開くための反面教師。
一応使い分けは可能ですよ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:52:32.77 ID:pMelCYth
坂本龍馬も言ってるだろ
「万事は公論で決すべし」
民主主義の基本だが、これを中国にやらせるのは不可能だ

国がやばくなったり戦争で負けると
いきなり分裂して三国志を始める国だからなw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:52:45.43 ID:4BLh0PaJ
中国が日本にとって必要かどうかはともかく中共は日本にとって害悪以外の何物でもないだろ?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:52:48.44 ID:uGLZzV12
リベラル系の学者か?

中国の金が結構入っているとは思うが、基本的に自国の軍事同盟を結んでいる国々が圧力受けているのに圧力をかけている国の発展がアメリカの発展に繋がるってどんな考えだ?

アメリカの立場で例えると、イランの発展がアメリカの発展に繋がるって言っているのと同じ事だ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:53:48.99 ID:ABpXTzHl
日米ともに親中に寄せすぎたな
民主化期待したんだろうが、江沢民が息を吹き返すと思わなかったんじゃないかね?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:54:35.67 ID:QjvZ+BTu
>>19
どっちも日本と実状が違いすぎて反面教師にすらならないと思うけどね。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:57:41.91 ID:F/xeOR2q
>>14
そう勘違いしたことが中国が見誤りなんだよね。

中国は、日本の経済にとって中国は必要不可欠だから譲歩するだろうと思ってきた。
しかし、製造拠点としての中国は、もう魅力が薄れ、あとは市場としての中国だけど、
これは東南アジアから輸出すればすむし、自動車などは北米市場のが大事。
現にトヨタは不買運動があっても販売台数世界一。

日本にとっても東南アジアを育てればもう中国はいらない、
こう思ったから、ここまで日中関係が冷え込んでるわけ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:57:45.22 ID:HUayzcD9
>>24
あいつらを見てると仏教の地獄について思いを馳せることになるのです…。
わりとマジに。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:58:12.59 ID:3ymieTsP
>中国の成長は自分たちの利益にもなると考えてきた
貿易で稼ぐつもりだっただろ。

中国は昔から同じ事を繰り返してきた連中だ。
戦いがむしろ中国には必要悪だと勘違いしているよ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:58:45.29 ID:5Pk3T5/o
日本にとっての中国はいくらでも代替の利く工場にすぎないよ
実質的な影響を測る付加価値貿易では中国は4位で1位はアメリカ
日本から部品を中国に輸出し工場で組み立てアメリカに輸出
ぶっちゃけ組み立て場所は人件費の高まってきた中国からインドなりベトナムなりに移せばいいだけ
なにより日本は昔は外需型だったが今は内需型経済であるため外国と密にする必要は全くない
それでもあくまで外需にこだわるならエンドユーザーであるアメリカは大切にしなければならない
中継点はぶっちゃけどこでもいい
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:59:05.68 ID:cduN85y6
米軍装備に中国の偽部品=100万個以上、MDにも−上院軍事委

【ワシントン時事】米上院軍事委員会のレビン委員長(民主)、マケイン筆頭理事(共和)は7日、連邦議会で記者会見し、
米軍が導入した装備から少なくとも100万個の偽の電子部品が見つかり、その大半が中国製だったとする同委の調査結果を発表した。
偽部品が発見されたのは、ミサイル防衛(MD)システムの一つである戦域高高度地域防衛(THAAD)ミサイルや対潜ヘリコプター、
輸送機に搭載されたコンピューター機器などで計1800件。
レビン氏によると、これらの偽電子部品の流通経路をたどったところ、7割の製造元が中国企業だった。
一部は、廃棄物から取り出した部品を新品に見せかけ販売したとみられるという。
同氏は判明したケースについて「氷山の一角にすぎない」と指摘。さらに多くの偽部品が使用された可能性に言及した。
(2011/11/08-15:10)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011110800603
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:59:07.11 ID:F/xeOR2q
>>22
アメリカの親中派の意見でしょ。
中国の経済発展がアメリカの利益になるっていうね。
けど、最近は、あからさまに安全保障で対立してるから、
親中派がどんどん中国失望派に変わってきてるみたいよ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:59:16.92 ID:O8avBlUq
要するにアメリカ様の願望述べただけ。
チャイナとジャップが喧嘩して共々潰れてくれればアメリカメシウマ。
なんたって米国債保有1位2位の国が潰れてるんだから。

アメリカ様は全力で日中紛争を戦争に仕掛けるぞ、っと。
32国民は怒っています:2013/01/24(木) 12:03:54.84 ID:3NAiDDWO
支那の本質を知れ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:04:26.14 ID:HLyuEprw
日中なんて枠だけの話ではない日本と中国が仮に対立を解消するとしても
結局はパキスタンと中国に挟まれたインドが今後対立するだけで
長い目で見ればベトナム辺りが中共圏に呑み込まれインドが孤立する前に
叩いておかないともっとめんどくさい事になる
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:06:43.20 ID:pC7iDpns
戦争は最後の手段だからな
これ以上国際経済に刺激を与えたら終わるのは明らか

そのリスクを承知で戦争をおっぱじめるとしたら、国内で相当大きな問題を抱えている時
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:09:00.59 ID:QoaYO1ik
麻疹みたいに済ませておかないといけないもんだから
一回支那をボコっておく必要あるだろ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:14:40.44 ID:lrAzO45X
米は中国を分裂させて、民主制中国と現中国を対立させたまま存続させて
民主制中国側に支援しながら武器売ったりして儲けようとか考えてんじゃないかと思ってるんだが
的外れか?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:15:03.81 ID:YIgDI1f7
アメリカはこの100年間中国政策に対しては失敗してるからな
常に魅惑のマーケットと思って失敗してる
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:18:52.08 ID:qAaTqb2p
>>37
アメリカの世界戦略で成功した例って、日本くらいだろ。
それも原因を勘違いしたまま突き進んでるので、どんどん間違った方向に向かうという泥沼に。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:18:54.22 ID:mO3ncalA
アメリカは中国との領土問題は無いので、経済だけ重視できるからね。
こういう意見が出てきても不思議じゃない。 ほっとけ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:19:04.16 ID:BQxBpdf5
米の専門家も意外と底が浅いな
日中関係日韓関係ってのは単に経済面だけじゃなく歴史的背景とかいろんなものが絡まりあってるんだよ
日本からの視点で総合的に見りゃ日中日韓友好は『日本が損するだけ』なのさー
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:21:41.42 ID:8xW9AicA
>そんな中国は「もはやかつてのように日本を必要としていない」というのが、同氏の見方だ。

より正確に言うなら「中国の民間人はもちろん政府ですら日本は不必要と勘違いをしている」だな
日本製品の不買運動、レイアースの輸出締め付け、領土の問題化
これらは自分の不利益となって帰ってくるのが分からずに行われている
それは多くの中国人が日本を必要としてないと思い込んでいるからだ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:23:43.23 ID:RYnWH++9
今ほど日本の環境技術が必要とされてる状況はかつてなかったのに
何を寝言言ってんだかwww
イアン・ブレマーって専門家としてよく聞く名前だがこんな馬鹿を
持ち上げてありがたがってたのか、日本のカスゴミはw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:24:29.02 ID:F/xeOR2q
>>36
ぶっちゃけアメはそこまで深く考えてないよ。
クリントン夫以降は中国の経済発展がアメリカの利益になると思ってきたけど、
最近は中国が露骨にアメリカの安全保障上の利益を害することが判明して、
親中派が中国失望派に変わりつつある。

けど、ブッシュがイラク戦争、アフガン戦争と次々戦争をしかけてきて、アメリカは厭戦的な雰囲気がある。
だから、今はなるべくもめ事は平和的に解決しましょっていう雰囲気。
ただ、中国は色々矛盾があるから内部から工作して崩壊させることができると思ってるし、
太平洋で利害が決定的に衝突すれば軍事行使の可能性もあるだろう。

オバマの次に誰が出てくるか、クリントン嫁が大統領候補になったら、米中戦争は本当にあるかもね。
そのとき、日本はアメリカ側で参戦することになるだろう。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:26:11.52 ID:crGM7MDy
アメリカの学者もこの程度なのか
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:26:44.18 ID:IOqspaII
中共があと何年もつだろう?
食糧、水、エネルギー・・・・
すべてを持つアメリカはあと100年 NO1。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:27:23.91 ID:G8Y9Y+o4
心配しないで
あっという間に終わるから
47Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2013/01/24(木) 12:28:55.76 ID:eSLqXD9X
CNN日本版の記事って朝日新聞が処理してるんだっけ?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:29:17.20 ID:F/xeOR2q
>>41
地方政府や現場は必要だと思ってんだよ。
欧米の投資が減りつつあるなか、唯一増えてたのが日本からの投資だったからね。
太子党出身のキンピラやマスコミに踊らせられている一般市民はもうGDPを日本を超えたんだから必要ないと思ってるのだろう。

しかし、中国のGDPって、5割が公共投資で、バラマキと言われてる日本なんかのレベルじゃないんだよ。
しかも、その公共投資はもう飽和状態で、一時期減らして経済の構造転換をはかろうとしていた。

けど、ちょっと公共事業を抑制したらたちまち景気が悪くなって、今年は20%増やした。
中国の出す数値はあやしいけど、数値だけからしても公共事業が前年なみだったら実質マイナス3%成長。
公共事業は日本を見てればわかるけど、何年か後にはメンテナンス費用もかかる。

この状態で外資の投資が減れば、内需主導の経済への構造転換は遅れ、中国経済はいずれ廻らなくなって崩壊する。
経済転換期に日本に派向いた報いを受けることになる。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:29:26.46 ID:KbloJvDH
日本にとっても中国は最早不要でしかないのだが。
だから日中関係は悪化したまま放置してるんだよ。

今は中国の自滅待ち。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:31:05.92 ID:F/xeOR2q
結局、GDP世界2位で日本を抜いたといっても、数字水増しのための公共事業を除けば、
実質的には日本の方がGDPは上なわけ。

要は粉飾まがいの張り子のトラのくせに、中国が思い上がるのが早すぎたってことだ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:33:49.40 ID:LnS8+SLx
先日、NHK・BSでやってた「毛沢東の遺産〜激論 二極化する中国〜」で
中国人が、中国では0.02%の富裕層が70%の富を所有していると言ってた。
真偽はわからんが、数億人の貧しい農民工の間に、そういう認識が広がっていくだろう。

一党独裁下で、政治的権力を握っている者が、富も独占しているから、
中国共産党自身が、政策的に不公平是正をするのは難しい。

貧しい層の不満は、ますます強まるだろう。
不満の解消には、戦争か革命しかないだろう。

易姓革命をリアルタイムで見られるかも。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:34:19.62 ID:F/xeOR2q
>>49
製造拠点としての魅力もうすれてるからな。

東南アジアを育てて、国内の公共インフラ増強で中国との取引が少々減っても大丈夫なような体制に移行してるね。
実際トヨタだって中国の不買運動がおきたって世界販売台数1位だしな。

日本企業が撤退すれば、中国の雇用が失われ、中国はますます内需が弱くなる。
中国は公共事業に頼らざるを得なくなる。
公共事業は一度やればメンテナンス費用がかかり、その費用が10年後、中国の財政を圧迫する。
中国のことだから、メンテナンス費用をケチり、北京の地下鉄やら道路やらで事故が頻発し、
中国はビジネスの拠点としての機能すら維持できなくなるだろう。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:37:33.03 ID:enrecG2k
>>39
ハワイ問題が浮上してますが?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:38:04.46 ID:P6AqIXBn
ふぅん。日本は要らないんだよね?

なんでODA乞食やってるの?馬鹿?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:38:10.18 ID:IOqspaII
>>51
同意。

中共は核のスイッチを握ったまま
半島に逃げ込むだろう。
そして、神をも恐れぬ同族殺し。
上海あたりに核を放つだろう。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:38:23.60 ID:qn6QUMN7
アメリカの敵は日本軍国主義→共産主義→イスラムテロリスト、そして
肥大化する中国が新たなる敵ってことか?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:39:32.19 ID:n+8sQNdb
だって、新しい中国トップがアキヒロクラスの馬鹿な可能性が出てきたのだもの
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:41:03.40 ID:nQzL2sjn
日本は終わった国なのに、いつまで経っても、自称愛国者の勘違いは甚だしい
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:42:25.81 ID:IOqspaII
>>58
どの辺が終わっていますか?
教えてください。できるものなら改善したい。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:42:45.62 ID:ijp7bowo
>>1
 
参考  ↓
 
                (/_~~、ヽヽ
                 ひ` 3ノ 日本を取り戻す!
                 ヽ°イ 
             ▼⊂ <∨>\) 
                 |   |
 
▼ 第二次安倍政権が 2週間前後でやったこと ▼
http://2ch-i.net/&/anago.2ch.net/asia/1358615236/7-8.ni

画像つき
http://www.hoshusokuhou.com/archives/22478725.html
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:43:45.19 ID:6ZOxStTi
今の中国は驚くほど大清帝国に似ている。

近代化が遅れて西洋列強に領土を侵された清は、軍の近代化を急ピッチで進めた。
その結果、海軍の近代化は目覚ましく規模で言えば当時、世界第6位の海軍を保有するにいたる。

その力を基に、朝鮮問題で終始、大日本帝国に対して無礼かつ強気な態度を取り続けた。
その結果がどうなったか。中国は今一度、歴史を学び直せ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:44:04.32 ID:qPxNckOt
>>58
ウォン高の韓国は始まったらしいな。


……終焉のラッパの音がw
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:51:34.43 ID:JWjGLY0j
中国がいらないと思うならそういうことにしておこう
巨大扇風機を領海ギリギリに設置して
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:52:12.96 ID:mO3ncalA
>>58 終わった国    地獄が始まる国に還れよ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:52:37.51 ID:JCsO85vK
>ベトナムやフィリピンと違って、華僑の影響力も日本にはない
なるほど・ザ・ワールド 支那の祭典スペシャル
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:58:52.64 ID:n14HRMpT
数十年後シナのGDPが米国を抜いたら、今度はハワイ・グアムの領有権も主張し軍事的圧力をかけ始めるぞ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:00:29.59 ID:2UKLDtuz
イワン・ブレマーの言う2013年世界の10大リスク

1、新興成長市場
2、中国対情報
3、アラブの夏
4、ワシントンの政治
5、JIBs-日本・イスラエル・英国
(これらのアメリカと関係の深い国が地政学的に孤立すると言う意味)
6、欧州
7、東アジア地政学
8、イラン
9、インド
10、南アフリカ

2013年は、中国で庶民が情報に触れる機会が増えた事により、
共産党幹部の汚職や庶民と隔絶した高給取りに不満を募らせ、
その不安を外に向ける為に他国との領土問題を取り上げ、
ナショナリズムを煽るだろうと言っている、
それが東アジアの地政学に大きな影響を与えると話している。
・・・・・・何を今更な感じだけど

また、日本はTPPに対して協力的であるべきだと言っているw
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:03:52.87 ID:esTQG9Ii
中国の成長がアメリカの利益になるとか考えてたならとんでもない誤算だったな〜。

実際オバマが大統領になってアメリカの景気が良くなったのか?
ましてや中国が日本みたいに何でも言うこと聞いてくれると思ったら大間違いやで。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:06:20.39 ID:v/hEkPPW
>>61
でも定遠も鎮遠もドイツから「買ってきて置いただけ」だったじゃん?
水兵が火薬を盗んで横ながししてるとか。大事な大砲に洗濯物干して錆び付かせるとかw
休み時間にアヘン吸ってるものとか、酒を飲んでるやつがいるw
その程度のヤクザにも劣る海軍。

そも定遠、鎮遠自体が主砲の配置が悪くて、ガタイはでかくて迫力はあったが時代遅れだったんだし。
ま、「田舎海軍」のドイツから買ったのが運の尽き。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:09:00.05 ID:+B0ZdumH
仮に中国と尖閣問題で対立した場合、
尖閣諸島海洋資源推定800兆円と
東南・南西アジアの市場代替による経済的損失抑制で
軍事的・生命的・経済的損失をカバー出来たら総合的にオールオッケーな話。
勿論、他のアジア諸国と関係が深まるわけだから、その安保的メリットもあるし。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:10:34.57 ID:CgOqb2sb
何を根拠に中国が必要と考えたのかね
 日本の場合は中国のインフラ整備や援助で中国に自分の客さんを作ってきた訳だが
アメリカが同じ事が出来るとは思えないんだけど
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:10:41.83 ID:ZxnXZq8O
中韓は国内問題の原因を
「日本が悪い」
に求めようとする。
声をあげない弱い日本、左翼マスコミ、創価学会、鳩山..... 利用価値がある。
73ゲルマン系皇国人 ◆ansuz/D.io :2013/01/24(木) 13:10:41.89 ID:359d2xyT
アメリカを引き出さそうとしているのは中国。自業自得だとしか思えない。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:13:06.68 ID:W0qsmjlq
中国は中途半端な技術吸収と腐敗官僚の横領による手抜き工事で
これまで行ったインフラの経年劣化が想定以上に早く、維持だけでも苦労することになるだろう。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:15:41.71 ID:4zE3qksr
そもそも話し合いで解決できるなら

戦争なんて起きんな
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:18:14.94 ID:mVtyp1hT
まあ日本企業はリスク回避に中国以外をもっと開拓していくべきだわな
どのみち覇権主義で太平洋に出ようとする中国との対立は避けられん

地政学的に日本と中国はどうあっても敵対する運命よ
もし戦わずして屈服しても中国は日本に止めを刺しに来るだろうしな
あとアメ公が中国潰しに本気になってくれないと日本としては困る
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:20:44.17 ID:qPxNckOt
>>76
まあ日本がやられたら、次はアメリカだからねえ。
元々東西冷戦でそういう構図ができていたこともあるし、
それを考えたら余裕があるけど手は抜く、なんて事態にはならないかと。
手出ししてる余裕がない、とかはあるかもしんないけど。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:22:17.32 ID:esTQG9Ii
最近のオバマ政権はようやく中国を重視していたことが間違いだったと気づき始めた。
最初からわかってたことなのに何を勘違いしてたんだろう。
アメリカの景気回復のために必要な国は日本だぞ。
最近はそれにやっと気づいたんだろうね。
安倍政権に大胆な金融緩和をさせて日本経済を回復させようとしているのはアメリカだからだよ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:22:50.04 ID:iD6Z1xOd
×中国は「もはやかつてのように日本を必要としていない」
○日本は「もはやかつてのように中国を必要としていない」
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:23:37.53 ID:xZlEIcgq
中国は尖閣諸島の侵略を開始した。連日、接続水域、領海を侵犯している。
中国の挑発は段階的に過激になる。ベトナム、フィリピンでは死者が出ている。
これからは中国との冷戦状態が数十年間続きます。日本人も覚悟が必要です。

侵略国中国から尖閣諸島を守るにはオスプレイと日米同盟強化が大切です。
アメリカの後ろ盾がないと、中国は「一寸チョッカイを出して診るか」と思うさ。
フィリピンが基地反対で駐留米軍を追い出した後、すぐ中国に4島を盗られた。
世界一幸福な国ブータンは安全保障不備のため国土の18%を中国にすでに盗られた。

中国に侵略されたチベットは国際司法裁判所に提訴、中国の侵略と裁定された。
しかし、パンダのいる小さな山国を米国、ヨーロッパは血を流して助けはしない。
中国は常任理事国、国連はチベット人を助けない。現在、チベット民族浄化中。
中国共産党の工作を受けた歌手、左翼評論家は中国を利する解説を盛んに言う。
一党独裁中国共産党の工作を受ける朝日新聞、毎日新聞の偏向反日報道は最悪です。

日本国内のマスコミはお花畑、平和ボケの妄想で凝り固まった憲法9条です。
左翼傾向テレビ番組は香山リカを使い平和ボケ、無防備の妄想を拡散します。
改革を目指す政治家を精神病患者にして攻撃する精神科医です。
テレビで古舘伊知郎、みのもんたの詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国、日本」を堅実、爆速でお願いします。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:30:35.57 ID:xrpLxcXr
> ブレマー氏は「米国は長年にわたり、中国の成長は自分たちの利益にもなると考えてきた。一方で日本は今、中国の成長が自国の利益にならない、悪いことだと感じている」と述べ、
> 「米国の抱える葛藤(かっとう)は深まるばかりだ」と警告した。

なにが葛藤なんだか?
別に今後も中国の成長を自分たちの利益とすればよいではないか
日本がどう思っていても関係ない
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:32:50.10 ID:xrpLxcXr
> 中国の国内総生産(GDP)は2010年に日本を抜き、米国に次ぐ世界第2位となった。国民の所得増大が民主化の大きな波を引き起こすとの説もあるが、ブレマー氏の意見は異なる。
>
> 「中国は貧しい国であり、独裁体制と国家資本主義の国だ。だからこそ、その興隆は経済的、政治的対立に大きな影響を及ぼす。
> こうした基本的な性質は、中国が米国を抜いて世界最大の経済国になっても特に変わらないだろう」と、同氏は主張する。

まあ俺も同感だ
今後も中国の体制は変化ないと思う

というか民主化すると米国にとってなにか良いことかのような空気が不思議だ?
中国の民衆は米国と対決するのを望むと思う
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:38:47.93 ID:ZxnXZq8O
中西輝政先生は何と?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:44:38.98 ID:YdNXIZLB
アメリカが常に中国を友好的国家と見誤ってきたのは、中国のアメリカでの
ロビー活動のせいであろう。にこやかに近付いてくる様には日本人も何度も
騙された。中国良い国の対極として日本はいつもネガキャンされてきた。
しかし根本的に中国は共産党独裁であう一方、日本は議会制民主主義国だ。そして
戦後68年間にも及ぶアメリカの同盟国であることを何度も宣伝しよう。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:58:06.74 ID:BAcqJzZE
アメリカ財務省が2012年12月16日に公表した同年11月の国際資本統計
(Treasury International Capital System)によると、11月末時点で
最も多く米国債(米財務省証券)を保有している国・地域は中国であることが判明した。

 1位の中国の保有額は1兆1701億ドル(93兆6080億円)で、前年同月比で845億ドル(6兆7600億円)
減らしている。2011年末に中国が米国債を大量売却したのが要因と見られている。

 2位は日本で1兆1328億ドル(90兆6240億円)と、統計がさかのぼれる2000年以降で最高を更新した。
日本と中国の保有額はほぼ拮抗しており、これまで首位の入れ替わりを繰り返している

・戦争させて中国のアメリカ国債無効にする
・TPPで日本の郵貯・簡保取り上げギリシャのように弱体化させたとこで中国に侵略させ、日本の
アメリカ国債無効にする

どっちに転んでもいいように、売国政治家に根回ししてそうだ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:02:02.38 ID:BAcqJzZE
日本と中国の戦争を画策する者達 2008年04月14日

1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、その総量は
世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。米国は何としてもその
東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。
2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、米軍は台湾側
に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保条約に基づき、日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。
中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。
本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。
3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、日本の自衛隊と中国軍との戦争が
中心となるように誘導する。
4、日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、東シナ海、日本海でのPKO
(平和維持活動)を米軍が中心となって行う。
5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、この地域での
資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発の優位権を入手する事が出来る。
6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来るような状況
を形成しておく事が必要である。アルジェリア
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:17:21.71 ID:ROiWjyWj
>>1
シナの成長を嫌がってるのはインドとASEAN・ロシアもだ
こいつ本当バカだなw
88闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/01/24(木) 14:19:53.09 ID:K1D5YYlz
>ブレマー氏は「米国は長年にわたり、中国の成長は自分たちの利益にもなると考えてきた。
>一方で日本は今、中国の成長が自国の利益にならない、悪いことだと感じている」

それで今の認識米国はどうなっているのだね
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:20:50.53 ID:sIuBtD+z
>>1
>「米国は長年にわたり、中国の成長は自分たちの利益にもなると考えてきた。

いつの話だよ。10年前から米国の地方大学は、殆ど中国人の大学になってるだろ。
そのころ米国は中国人に殆どビザを出さなくなったので、中国人はNAFTAを利用してカナダ経由で入国してる。
しかし、既に米国生まれの中国人が多すぎて米国の中国化は避けようがないじゃないか。
主要政府機関にも中国人があふれ、いまさらどうやって中国人を排斥するんだ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:24:40.38 ID:c0LUORLu
左翼かぶれの学者?
わけの分からんこというな
ガキが
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:24:54.49 ID:L7PyHe60
>>86
アルジェリアのテロが自衛隊の海外での軍事活動解禁のきっかけになるということ?
アメリカが仕組んだということ?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:29:25.40 ID:U1Jul68h
 
【マスコミ】 アルジェリア人質事件 朝日が実名報道→メディア各社追随 遺族関係者が異論「『実名は公表しない』と取材受けた」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358999182/
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:36:38.82 ID:esTQG9Ii
>>85
勘違いしてるようだけど、日本が保有している米国債はアメリカで管理しているから無効にするもなにも、日本はただ国債を買わされてるだけなんだが。
昔、日本の政治家が米国債を売りたいと発言したのがきっかけでねえ。
しかも中国に侵略させるってどういう思考だよw

アメリカが1番嫌がることだろそれww
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:44:47.33 ID:esTQG9Ii
あと知らない人がいるかもしれんが、

米国債を保有している国がもしアメリカに対して危害を与えたり敵対するような行動や発言したら、その時点でチャラに出来る仕組みになっている

だから中国が米国債を理由にアメリカに脅しかけてもまったく意味がないってこと。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:47:26.40 ID:iB1eg5FZ
>>1

1971年、北京にて
キッシンジャー:「(ソ連を牽制する為)米・中は仲良くしましょう。共に戦争を戦った仲じゃないですか。」
周恩来:「何を言ってる? 敗戦国・日本を経済発展させてしまい、将来の中国の脅威にしたのは米国ではないか?」
キッシンジャー:「日米安保があるから、日本が中国に侵攻する事は無いから大丈夫です」

1972年、
ニクソン:「尖閣は沖縄に帰属する事を明確にしました。沖縄返還もしました。日米安保は、守ってくれるんですよね?」
田中角栄:「はい」
その後の記者会見で、記者団から、どういう話になったかと聞かれて、
田中角栄:「日米安保の範囲内に、台湾は含まれない事になった」

1972年:ニクソンによる「親中/反日外交」が始まる
親中・親北朝鮮/反日のカーター、クリントンなどが、
「中国は貧しい国、独裁体制と国家資本主義の国」

中国経済が成長し、豊かな成熟した社会になれば、民主主義の国に変わっていくだろう

「米国は長年にわたり、中国を成長させ(、日本を衰退)させる事が、自分たちの利益になると考えた」

ソ連崩壊後も、親中政策を続け、クリントン大統領に至っては、司法省の反対を押切り、米軍の軍事技術を中国に売り渡した。
「アジアの不安定要因は、日本である。中国が日本を押さえ付けれるようにする事が、アジアの安定につながる」
という中国の主張を信じ、親中政策を推し進めた。

その結果、中国は世界第二位の経済大国となった。中国は「もはや日本を必要としない」までになった。
中国:「日本の技術も投資も十分、日本に拠出させた。後は、華僑の影響力が無い日本を侵略して、中国支配下に置くだけだ」

米国:「日本が中国の脅威にならないようにと、日本を抑止し続けて来たら、中国が日本への侵略を始めた。
今まで中国の成長を推し進める為に、米国が行って来た事は、一体何だったのか?」

「米国の抱える葛藤は深まるばかりだ」と警告した。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:59:48.72 ID:AEpRsRZS
{北朝鮮の国防委員会は24日、声明を発表、「米国とそれに追従する不純勢力の対朝鮮敵視策動を粉砕し、
全面対決戦に突入するであろう」と警告し、「高い水準の核実験」の実施を、「反米闘争の新たな段階」
などと恫喝した。実施の時期については言及していない。朝鮮中央放送などが同日伝えた。}

中国共産党に操れらている、北朝鮮共産党!
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 15:03:19.80 ID:AEpRsRZS
近々、中国共産党は壊滅する。
諸君! 中国の「微博(Weibo)」に皆で書き込んで、強盗中国共産党の真実を中国人民に伝えようではないか!
私は、以下を毎日書き込んでいる。
「中国共産党は中国人民を搾取している。中国人民は覚醒して立ち上がれ!
打倒中国共産党! 中国人民を搾取する中国共産党は、強欲強盗集団である。」
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 15:17:33.59 ID:di0H9kA6
米国の本音

・中国のシェールガスで、うちのガス値下がりしちゃうから止めさせよう。
・工場を東南アジアに作ったしTPPもあるから、もう中国必要ないね。
・中国と戦争すれば、1兆ドルの借金返済できる。
・中国を侵略する必要ないから、米軍の被害も最少で済む。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 15:57:46.01 ID:nv/pcLOR
尖閣諸島は日本の領土です。

明の上奏文に「尖閣は琉球」と明記 中国主張の根拠崩れる 産経
http://www.sinseiren.org/news/h24.07/sankei24.07.17_2.pdf
尖閣、400年前は支配外…明王朝公式日誌に 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130121-OYT1T00687.htm?from=ylist
「尖閣諸島が中国領でない5つの理由」
http://www.youtube.com/watch?v=05x4iciT_z8
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 16:04:57.23 ID:vTtkppaj
支那の成長=大気汚染なわけよ。
その大気汚染は日本超えてアメリカにも
到達してるわけだよね。
支那人の民度が低いからこうなった。
このままのさばらせてたら日本死にます。

今日も体調わりい…(Θ_Θ)@九州
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 16:18:55.40 ID:ms8aEAhl
日本と同じくアメリカにも親中派がいるんだよね。困ったもんだ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 16:31:02.12 ID:esTQG9Ii
>>101
前は親中派が多かったが、今はそうでもないけどね。
そもそもアメリカの親中派ってのは中国を利用してアメリカの国益になることだけ考えてた連中だからさ。
それが間違いだったと気付いた今はもうほとんど親中派はいない。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 16:39:03.68 ID:SxzxrKOW
>>94
チャラに成るってどういう構造だよ

ソース付きで詳しく説明してみ(笑)
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 16:41:22.00 ID:SxzxrKOW
>>101
チャイナスクールは後ろ楯になってた橋龍がナゼか突然死んで

壊滅されられたけど…
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 16:45:23.80 ID:YjW55QNe
>>36
それ台湾じゃん。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 16:58:37.32 ID:+esHP+us
韓国も日本を必要としていないよ。
日本なんて足手まといで邪魔なだけ。
韓国がなきゃ一国では何もできない落ちこぼれ。
あ〜あ、俺も韓国に帰りたいよ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 17:08:26.33 ID:MNlrYgb4
>>106
帰国すればいいだけだろ?
サヨナラ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 17:13:11.29 ID:+XpvpfH3
アメリカの政治学者って、いつも間違ってるよなw
基本的に頭悪いんだろうな。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 17:16:18.07 ID:rdPRXstz
>>106
そんな国にしがみついてるキョッポは一体何だろうね(笑)
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 17:22:04.53 ID:26g6B4Jh
>>7
東アジア情勢に興味がないから
アメリカ人から見たら極東のはずれの話
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 17:22:05.83 ID:esTQG9Ii
>>103
中国が知らないだけw

どの国もアメリカ様に歯向かうなんて100年早いってこった。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 17:22:10.30 ID:ekNaqcQ2
日本も悪事に手を染める中国とは早く縁を切りたいと思ってるんだけどね

たわわに実っているように見える果実も毒入りではリスクそのものでしかない
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 17:23:56.11 ID:xJh6J4LJ
カネは紙とインクがあれば好きなだけ刷れるが食料や資源はそうもいかん
シナコロどもに好き勝手やらせたら地球がもたんぞ
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 17:28:24.03 ID:J+oDV5zy
日本の技術を必要としない・・・

お前ら分ってると思うけど完全な嘘だぞ
鉄道関係の会社で働いてるけど、この先も
中国は日本の技術を参考にしていくよ 
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 17:29:27.52 ID:p0u+dNJV
中国は15年後に16億人になり、世界最大のGDPの国になるが
後進国なので、世界からODAをもらわないと国が発展できない
1人当たりはまだまだ先進国にはなれない
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 17:52:51.09 ID:esTQG9Ii
>>115
一人っ子政策で結婚出来ない若者が増えまくってんのにどうやったら人口が増えるんだよ
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:38:29.43 ID:6UcMh3Kp
アメリカ人の東アジア観はおかしなものばかり。まともに研究なんかやってないだろ。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 19:33:29.66 ID:nexgCyey
確か韓国も、去年「日本はもう要らない」とか言ってたが、それと同じ様な発言だなぁ。
今は為替レートの件でグダグダになってますがw
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 21:25:30.03 ID:QAIZnRZl
>>115
重金属に汚染された土地で作った野菜を食い
そこで育った家畜を食い
細菌に汚染され有害な化学物質を含んだ水を飲み
工場排煙と車の排気ガスを吸って生活しているのに

人口が増えるとは思えない。

あと数年したら中国の人口が激減するような気がする。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 21:48:52.62 ID:nexgCyey
人間は中国人に限らずかなりしぶとい。
逆に進化するんじゃないかと思う。
日本だって6-80年代初頭ぐらい迄たいがいだった。
ハイパー中国人とか出てきそうでもある。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 22:45:06.33 ID:mOZR3N/5
なあに アメリカ内が中国人で溢れ返って豪やカナダへ白人が追いやられるだけさ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 23:30:10.69 ID:9GIYrADx
>>81

アメリカの抱える葛藤とは、「アメリカにとって日本も中国も大切なのに、日本と中国が戦争をはじめるかもしれない」という
ことだよ。アメリカがうしろで糸を引いているのにね(笑)

だから>>1は、単なるアメリカの希望、アメリカの子飼いの日中韓の指導者三人が演じるためのシナリオ。

実際は「中国は日本をまだまだ必要としている」「日本がなくてもいいというのは、日本が滅びた場合は
その日本の遺産をうけとることができるから日本がいなくていいといっているだけで、日本健在なら、日本と
対立した中国は発展できなくなる。
そして、日本と中国の戦争はありえない。日本は中国とは戦争しない。そういう指導者はアポンされる。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 00:39:58.64 ID:A7Ox2Q2t
>>119
どうなるかね。
環境汚染のレベルが前代未聞になってるから。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 01:27:26.75 ID:/V2dUJe8
>>69
定遠、鎮遠は遠く日本を「鎮定」する意。侵略する気満々のDQN名です。
125龍驤 ◆7OOOOOOOOQ :2013/01/25(金) 02:40:28.53 ID:2ZJVJRoE BE:1398676537-PLT(15161)
>>124
 
  、ヽヾ从/イィ,   
 ミ゙ミ〔>゙∴・e・"彡  なのに、定遠は最終的に自沈、
Σ≧≧≧(,,゚Д゚)そ 鎮遠は鹵獲されて日本海軍に編入・・・
 彡〃〃(ノ"ww゙ミ  だけど、最後は標的艦で大破→スクラップとして売却。
  "/〃〃YYヾ゙   なんか悲しい艦歴なんですorz
    "U"゙U゙    
            私のコテ「龍驤」も軍縮条約なんかに振り回されっぱなしでした><
            初代(明治時代)も、脚気問題で大変でしたそうな・・・
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 05:01:17.90 ID:wPssW3NW
多分最終的に北米は中国人の国になると思うww
2億人も移住させれば十分だからなw
後ロシアも東半分は中国人に持っていかれるはず
しかし代わりに今の領土は砂漠化で少し縮小するかもしれない
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 05:24:07.33 ID:uvLN4BYx
ダメリカは日本を今だ敵国と思ってるから
シナを利用して、日本の強大化を防ぎたかったのだろう
シナは調子こいて尖閣を侵略し始めたが
日本は頑強に防衛し、軍備増強をしてる
ダメが恐れるのは、日本国防軍が米軍から自立し
それに対抗しうる軍事力を持つことだろう

そうなればアジアでダメリカの出る幕はない
日本がアジアの盟主だ
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 05:49:27.68 ID:8BQEBTZ8
アメリカの対中国感は、常に誤る。先の戦争で、東アジアの共産勢力(旧ソ連や現中国共産党)と、大陸で血みどろの戦いをしていた日本を、背後から攻めて敗戦に追い込んだ結果、大陸は共産化し、今日に禍根を残す事になった。
ニクソンから今日に至るまでも同様の誤りを犯し、今頃になって中国共産党の脅威を、遅ればせながら認識したようだ。
しかし、旧ソ連と異なり、世界中に蔓延る中国共産党系華僑の存在の脅威は、旧ソ連の比ではないだろう。
奴らは内部からアメリカと同盟国を食い荒らす寄生虫だ。
中国共産党系華僑に食い荒らされるのが先か、中国が民衆の反乱で内部崩壊するのが先かで、勝負が決まるのではないだろか?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 05:58:47.99 ID:dsUZKCFe
>>2
すべてはここにあるよね。
日米開戦もここが出発点。満州の権益を日本から奪い、アメリカの物とすること。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 06:23:04.78 ID:wPssW3NW
割と不思議なのが何時の時代もアメリカが中国を脅威だと認識していないこと
つまり中国を舐めていると思われる

何といってもアメリカは建国からここまで強い中国を見たこと無いからな
常に思い通りに出来ると勘違いしているな、育ち方次第ではアメリカを食いかねないのに

日本の時もアメリカは勝ったんだから中国相手でも大丈夫さと言ってる人間がいる
中国は体制が十分コントロール出来るなら日本の数倍の国力になるんだがな…
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:26:00.07 ID:0CGR6BZp
>>78
オバマは最初から中国じゃなくインドがパートナーとしている
アメリカで散々報じられてきたけど日本じゃまったく報じていない
中国をパートナーにしていたのはブッシュ
まったく言う事を聞かないので
中国にリップサービスして日本に軍事強化させ
交渉しょうとしたとたん
マスゴミが中国・韓国マネーで麻生叩き
民主党政権を誕生させた
そして対中国路線強化を打ち出したとたん、岡田が反対
すっかりアンチ日本になった
日本を財布にしょうと戦略を変えた
安倍に変わってももう遅いよ日本にとって何もないよ
自主防衛するだけ
日本の癌はテレビ局
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:31:36.19 ID:zL/Cwvkp
中国は「もはやかつてのように日本を必要としていない」というのが、同氏の見方だ。??


アメリカ人と言ってもいろんな国の人種の集まりだからな。
中には。中国系、韓国系等、反日思想の人間も沢山いるだろう?

ニューヨークタイムスの様に、日本と見れば、反日の闘志がわく人種だ。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:55:18.34 ID:mOP4Xm08
支那が成長しても米国の対支那赤字が増えるだけじゃん。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
【USA】 米の政治専門家「アメリカは3つの同盟国の支援を必要としている。日本、イスラエル、イギリスは、順に、より多くの損害を蒙る」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358125100/1,471-480
http://unkar.org/r/newsplus/1358125100/1,477-480

【毎日新聞】孫崎享氏「日本が米国への北朝鮮のミサイル迎撃は不可能、集団的自衛権行使容認しても対等な日米関係はない」[01/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358989776/
http://unkar.org/r/news4plus/1358989776/1,145-159