【中国BBS】「寿司の起源はわが国?韓国人みたいな幼稚な捏造するな」[12/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
中国大手検索サイト百度の掲示板に
「日本人は寿司(すし)の起源が中国であることを認めているのか?」
というスレッドが立てられた。スレ主のこの質問について様々なコメントが寄せられている。

スレ主は、紀元前3−4世紀に作成された中国最古の類語辞典・語釈辞典である「爾雅」の「釈器」に、
寿司の記述があると主張。1800年前の中国ではすでに寿司が広く食べられており、
西暦700年ごろになって日本に伝わり、寿司の起源は中国であると主張したところ、次のようなコメントが寄せられた。

・「認めるかどうかに意味があるのか?日本料理と言えば最初に思いつくのが寿司だ。この問題で起源など何の意味もなさない」
・「寿司と言えば最初に思いつくのが日本だ」
・「スレ主は病気か?寿司といえば日本だろ。中国を連想するとでも思うのか?起源説なんて持ち出すな」

また、起源よりも継承のほうが重要だという意見もあり、
「起源がどうのこうのなんて幼稚すぎる。きちんと継承することこそ王道だ。韓国人のような真似をするな」
というコメントがあった。韓国の起源説について言及するコメントはほかにもあり、
「われわれは韓国と違ってねつ造はしていないが、五十歩百歩という感じがする」というユーザーもいた。

ほかには、「日本人はとっくに認めているし争う必要もない」、「これは一種の劣等感の表れだ」、
「特許料がとれるわけでもないし意味がない」などのコメントがあった。

寿司といえば握り寿司が有名だが、握り寿司は江戸時代に江戸で生まれたものと言われる。
そのほかの寿司としては、巻き寿司やいなり寿司、なれずしなどの寿司があるが、
寿司の起源は諸説あるものの、東南アジアで魚を長期保存するための手段として生まれた料理が日本へ伝わり、
日本で独自の発展を遂げたうえで現在のような寿司となったと言われている。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1230&f=national_1230_008.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:14:30.40 ID:Th2BtSW+
 
 
 サ ー チ ナ  う ざ い !
 
 
 
  
3合言葉は、KGH!:2012/12/30(日) 20:15:23.60 ID:EE+6s+Y6
<丶`Д´> 「日本人は寿司(すし)の起源が中国であることを認めているのか?」
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:15:40.29 ID:yzU9aKFr
こういうところ中国人は侮れん
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:16:01.85 ID:tE7Kk2mW
寿司の起源は韓国だったりして
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:16:16.69 ID:CFLnXpjf
寿司は韓国だろ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:16:46.60 ID:LzBq7hOc
||| ||l| ||l| || | |l                             l l| l| ||l||l|||
|| l| |l |l l     lヨ El  日 ┬  l | l  千 主         l | l| l|||l|
|ll          | ロ 」  疋_貝   |__|__|  小 貝   ・ ・ ・ ・       l |
    _ __                   _          __r=-、
   /X  `勺      ,.-─- 、       ,((─- 、     fヲ´ _`ヽ*、
  ○/ jルレリリゝ   ( /=⇒ )     ,' /=「`⇒ )    ,ル! ィヲハ!j》 *○
  ノ≪Y.‐_‐从ゝ (^h《 ルリハ!リfワ (^h《 / WNリ!'fワ ,ノ* N'ヘ`レ'く≫*)ヽ
  /ハl、 Y 岑v9  .(〇ハ´ヘ`,ハ〇)  ≪レ!-_-リ≫  《*/ρ*†*( j'  (*く、
   |リ《__夕く     ̄z〉岑〈z ̄      z〉岑〈z    う)`≪l_4l》 `⌒'
     ^^|じ┘    ⌒く4__Aゞ`     ⌒<A__A>⌒       └nJ`^
     └'        ヒ/^^ヒ〉         ヒ/^ヒ〉       └'
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:16:57.73 ID:xfIfyJS9
>>5
寿司の起源は韓国だったりして(願望)
なれ寿司とはや寿司の区別くらい韓国人でもできるだろ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:18:41.74 ID:H9Gsf0pV
日本人はシナ起源
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:19:06.53 ID:cJ5DLc9n
「継承」の起源は韓国
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:20:05.96 ID:lk/B6TgC
コリアンよりシナの方がレベル高いな。。。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:21:19.94 ID:EREDlXHP
寿(ことぶき)司(つかさ)は日本人だ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:21:40.11 ID:OtZaL5t1
21世紀は日本が文化面を世界をリードしてるな

ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:21:43.26 ID:QRW6ltGm
虚偽捏造の起源は中国と認めてあげる

虚偽捏造を朝鮮人に教え込んだのは中国人ですよねー
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:22:15.89 ID:ZYKvfoSS
中国は歴史はあるからなあ。
そういうところから来る心理的な余裕もある。

韓国はいろんな意味で余裕が無い国だよねw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:22:36.21 ID:9zZOFNTU
チャイも大概だけど、チョンに同じマネは出来まい
中共とは相容れないけど、チャイと日本人はなんとかなれそうな気もしないでもない




えぇっと、言うまでも無くチョンは無理です
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:22:56.87 ID:QRW93mKt
1800年前だと辺境でしか米を食ってなかった筈だが。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:23:03.80 ID:qqY7w4At
>>11
南朝鮮人のレベルが異常なまでに低すぎるんだろ。生きてる価値も資格も無いほどにね。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:23:03.94 ID:00VO/Eg/
シナは人に近いようだ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:23:08.43 ID:/qnMmlhb
>起源がどうのこうのなんて幼稚すぎる。きちんと継承することこそ王道だ

>特許料がとれるわけでもないし意味がない

いろんな意味で中国人らしいw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:23:12.40 ID:U0fT5J8j
>>1
>起源がどうのこうのなんて幼稚すぎる。きちんと継承することこそ王道だ。

韓国が放火を始めそうなくらい正論
起源ばかり主張したって、子孫が継承しなかったら意味ないよ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:23:27.95 ID:/CvuoJ7a
支那人もわかってる奴が多いな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:23:56.13 ID:8pMw61JD
中国→インドネシア→日本じゃなかったっけ?
インドネシアと日本の間に何が起きたらこうなるのか知らないが
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:23:58.50 ID:nHXcNQhr
単に魚を米などと一緒に醗酵させて食べる
「酸し(すし)」は東南アジアを始め
昔から米食文化圏全体で食べられている。
日本のスシの起源もこれだ。

しかしそれは日本で生まれ育ち、今や世界中に食べられている
「寿司」とはまったく別物だ。
「寿司」の起源は日本。中国だの韓国などではない。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:24:22.19 ID:ft/JgXrh
>>5
江戸前は明らかに日本発祥だし、寿司自体の起源は南方系でしょ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:24:35.67 ID:+WUsfG9C
今の中国人は大半がクズではあるが、同じクズでもチョンとの最大の違いは
自国の歴史と文化に自信を持ってることだな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:24:38.19 ID:EREDlXHP
>>21
しかし継承は中国の大の苦手分野な気がするんだが……w
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:24:57.77 ID:9A+gAzOm
中国が攻めてくるというが、中国と連合で朝鮮を侵略すればええんちゃうの
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:25:20.32 ID:/pjZzSzA
そもそも中国人は、食材を生で食う習慣がないからな。
昔のなれ寿司はともかく、生寿司は中国的にはどう考えても異質の食品だ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:25:55.25 ID:X4e40vD1
中国南部で、今もなれ寿司は食べられているったって、
あの寿司とこの寿司とは全くの別物だもんなあ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:26:01.04 ID:YDK/ukOq
なれ鮨の起源は中国か東南アジア。
発酵させない握り寿司や巻き寿司、ちらし寿司などの起源は日本。
そして、海外で一般的にスシと呼ばれているのは日本の発酵させない物。
後者の起源をなれ鮨の起源と同一視するのは肉じゃがの起源をインドというようなもの。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:27:13.85 ID:CYKefiLW
ところで習近平ってズラなん?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:27:33.07 ID:rYskFfas
もっとチョーセンジンみたいに火病起こしてくれなきゃツマラン
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:27:57.48 ID:aRQ9SZef
鮓の成れの果てが魚醤
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:29:08.12 ID:0+ryj/sI
>「特許料がとれるわけでもないし意味がない」

中国らしいコメントだw
尖閣みたいに資源があるわけでないからな
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:29:11.03 ID:N9MlOyYG
元祖は日本ではないが
寿司って名称や今の形は日本
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:29:19.17 ID:PSNNRoqL
起源は東南アジアのどっかの国だと思ってたけどな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:30:35.28 ID:9uIA46bp
>>10
継承の意味は?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:31:28.95 ID:e/zSQHnJ
中国は起源説なんか出さなくてもいくらでも歴史があるからなあ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:32:07.41 ID:t2YSWTWe
世界中の文明は韓国起源です。

言うまでもなく

世界中の偉人も韓国人です。

もちろん、シャカ、キリスト、マホメット、始皇帝、孔子も韓国人です。


日本人が尊敬する池田大作先生も韓国人です。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:32:48.05 ID:GXtTRpgi BE:3516937867-2BP(0)
>>38
パクって、ウリたちのが本物と自慢することニダ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:33:32.99 ID:Qg6jZ3VS
酢飯の寿司は日本発祥
醗酵させた煎りすしは東南アジア
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:33:43.65 ID:8pMw61JD
中国人の言う歴史は政治が絡まない部分は会話になるから面白い
中国4000年の歴史と言うか中国大陸4000年の歴史だけど
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:34:15.52 ID:9uIA46bp
>>40
尊敬はしてないが最後の成犬作だけは同意w
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:34:57.23 ID:U0fT5J8j
トンカツの大元は羊肉のコートレット。
カステラの大元はポルトガルのパオ・デ・ロー。
もはや、似て非なる料理。
仮に起源がどこかにあったとしても、今日本で食べられてるものは
日本でしか味わえない美味なのです。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:36:23.34 ID:DTBFdJq0
中国人は韓国人よりは多少恥というものを知っているらしいな
新しい発見だ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:36:58.53 ID:ZFkuTr2/
魚を発酵させたものかな?
48竹島は日本固有の領土です:2012/12/30(日) 20:36:58.96 ID:UqTN7usr
>>5
ニダー。ネタが古いよ。

「日東壮遊歌」

●大阪(1764年1月21日)

「宴席に運び込まれた食べ物を見ると、これがあまりに奇怪な代物。 鮑や蛸等全てを刻み、
混ぜ合わせてくっつけたものを丸く積み上げ、1尺程の高さに盛り上げている。色とりどりで、
形は皆四角い。 伊勢海老というものが生のまま置いてある。 海老の一種だが、まことに
大きな物だ。 その他名前も分からないものが窮屈に並んでおり、その数は数十にも登るが、
食べられる物は全くない。」
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:37:07.07 ID:9uIA46bp
>>45
こらこら、たぬこ召喚の儀式をするんじゃ無いw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:37:37.71 ID:qkI2xCVs
ご飯で発酵させるなれ寿司とかは東南アジアとか中国南部が起源なんだろうね、巻き寿司や握り寿司は別物だけど
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:37:51.53 ID:vPG9jYKx
海外で偽物の日本料理屋出してるのはチョンとチャンコロ多いのは無視かよ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:38:08.68 ID:BIyMWxmt
中国人が立てたスレと言っても、
単に、スレ主がチョン系チャンってことなんだろ。
53パサラソケサラソ:2012/12/30(日) 20:38:13.97 ID:ZQdpuwN8
歴史から言えば、握り寿司よりも馴れ寿司の方がはるか上。
中国の馴れ寿司や押し寿司はどんなものがあるのだろう?
ただし、韓国のそれは参考にならないから知る必要もない。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:39:37.87 ID:rNsk7a6Q
>>46
中国人が恥を知ってるというよりは
この世で一番恥さらしな民族が朝鮮人だということを知ってるだけのような
もちろん中国人以外の人間もそれは知ってるけどなw
知らぬはチョン本人だけだ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:39:46.81 ID:02G2BY9j
世界で唯一糞酒トンスルを飲む偉大なる朝鮮人

我々日本人には到底まね出来ないすばらし食文化

憧れの朝鮮人として生を受けなかった事が悔やまれる
56 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:9) :2012/12/30(日) 20:40:26.45 ID:Wvhd/Nlz
 


古代の中国には、誇るものがあったんだから、糞朝鮮人のように誇るものが何も無い糞朝鮮人にはなるな、中国人。

ただし近代や今は、誇るものは何も中国からは、生まれていないがな。



 
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:40:40.29 ID:H8mUonZH
>>1
そんな事より、天津飯の扱いは中華料理でいいよな。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:40:51.68 ID:XT4C2Q56
まあ確かに南朝鮮は日本統治前までは
肉魚野菜などの全ての食品に火を通すという概念はなかったし
全部生で食ってたから寿司も・・・と思い込みたくなるのは判るが
万年奴隷の朝鮮土人に生の魚を捌くという知恵はなかっただろw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:41:49.56 ID:9uIA46bp
>>53
上?ナレ寿司と普通の寿司に上下関係有るとは知らなかったw
つか、ナレ寿司の方が古いって事だよな?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:42:07.37 ID:xeH6hUY7
>>57
天津の人は「苦笑い」してたけどなw

曰く「そんなもの無いけど、美味い」
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:42:23.82 ID:mzRNK452
韓国人に対する嫌悪感では一致するようだな
あああいう民族にだけは堕ちたくない




とはいえ、中共の覇権主義も大概だが
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:42:55.09 ID:cRX+7lyt
起源主張てほんと意味ないよな
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:44:53.45 ID:yb1j9JnX
>>53
刺身の起源は生魚の丸呑み程度の意味しかないなw
完全に別の料理だよ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:45:39.23 ID:4fjAPLqJ
「特許料がとれるわけでもないし意味がない」

この辺りが現実的だなシナ人は、それにチョンと違って文化的劣等感は無いからなシナは
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:47:29.44 ID:xfIfyJS9
>>60
わろたw
天津飯の起源なんて日本と中国お互い他方にあると思ってるどうでもいいことだよなw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:47:29.98 ID:yb1j9JnX
>>64
アニメの著作権払えと言うと漢字の著作権払えって言うのがシナ人クオリティー
シナチョンは五十歩百歩だよ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:48:06.40 ID:RfWSDhrv
宇宙の起源が韓国なんだから寿司だろうが何だろうが全ての起源は韓国だ!
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:48:52.71 ID:tcipZuR5
まじで中国なの?
うるさくアピらないだけで米+発酵魚の形は海沿いの東南アジアがそもそもやってた事じゃん
てか「伝わったからこそ日本で出来た」ようなモノ?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:49:22.17 ID:AAbIjRY+
チャンコロはチョンと比較にならないほどまともでワラタ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:49:46.31 ID:xfIfyJS9
>>66
著作権にも期限切れはあるし個々のアニメの版権はまた別の問題だがな
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:50:05.54 ID:BjP7fY1s
>>57
天津飯は何とか中華料理に入れてもらえんだろうか?w
日本の中華料理屋には大抵あるんだから、逆輸入扱いで…
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:52:26.12 ID:qGRk4Srl
韓国と違って中国には誇れる文化や歴史が沢山あるんだから、みっともない真似はやめるべき。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:52:50.67 ID:JQRBqqP+
>>5-6
韓国は「時既にお寿司」の起源
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:52:57.44 ID:Tyvv/yKl
韓国もさ、百度やサーチナ並みに文化を客観視できれば、
現状ほど2chで嫌われることはなかったと思うんだよね。
いや、それはまあ言い過ぎかもしれないけれど。
でもさ、実際のところ、半島発のソースにこの種の弾劾記事を見たことがないんだよなあ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:53:03.87 ID:yb1j9JnX
>>68
半年から一年かかるなれ鮨の代用品として、お酢を混ぜるだけで一日で出来る「はや鮨」ってのが発明されて
今の寿司の起源と言われている

寿司は元々カニカマのような立場で生まれたモノなんだって
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:53:05.27 ID:xfIfyJS9
>>68
中国経由で寿司が伝わり原型が今でも中国にあるから寿司の起源が中国だというのは
日本経由で唐辛子が伝わり今でも日本に唐辛子を入れた漬物があるからキムチは日本起源と言うのと同じこと
>>71
中華料理には、日本で魔改造された支那系料理が主だから、
天津飯は立派な中華料理

敢て、魔改造されてない支那料理の場合は、中華料理ではなく、
中国料理の方が多いと思うのです
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:55:00.99 ID:RrP1IjJ/
>>60
日本人「いやいや、日本でできた料理かもしれないけど、一応立派な中華料理として中国起源と認めてくれたらいいですよ(笑)」
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:55:03.26 ID:2J8IZgwj
在日韓国人が寿司は韓国の起源だっていいきってたよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
生物を2000年前から韓国では食ってたんだってよ
そりゃ火を起こせないから生だわなww
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:55:16.35 ID:vPG9jYKx
>>70
漢字に著作権あるなら中国人文章書けなくなるよw
逆輸入してようやくだったんだからw
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:55:24.42 ID:rNsk7a6Q
握りずしに関しては粘り気のある日本の米あってこそ誕生したものだよな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:56:34.09 ID:JQRBqqP+
>>81
たしかに。以前の米不足のときにタイ米食ったけど、パサパサして不味かった。
あんな米では握り寿司は無理。
>>78
天津飯が、日本料理なら、ドリアも日本料理と言っていいかと
まぁ、創ったののは西洋人ですけどね
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:57:00.90 ID:RrP1IjJ/
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:57:43.83 ID:xeH6hUY7
>>77
ウリは
戦前からの華僑の皆さん&台湾由来のメニューを出す所→中華料理
それ以外&戦後のシナ人のメニューを出す所→中国料理

と聞いたけど?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:58:12.10 ID:xfIfyJS9
天津飯が中国発祥と言われて首をかしげる中国人と
カリフォルニアロールが日本発祥と言われて首をかしげる日本人の心境は同じだろうな
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:58:22.48 ID:yb1j9JnX
イギリス人が日本のフィッシュアンドチップスを涙流して食うとかな
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:59:32.17 ID:RrP1IjJ/
>>83
中国人「いやいや、起源はうちんとこかもしれないけど、ラーメンはもう立派な日本料理アル(笑)」

中国には少なくともこういう言論の自由はあるから、どっかの国とは違うわなwww
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:59:58.54 ID:hEsXJPiS
在日コリアン的にも寿司、剣道、茶道…捏造は恥ずかしい。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 20:59:59.27 ID:Ww6KOQKf
中国は火をとおさないと食べないじゃない
>>82
タイ米(インディカ米)が不味いのでは、タイ米で日本料理を作るのが無茶なのです
日本米(ジャポニカ)には、それに適した日本料理があるように、
タイ米にはタイ米にあう料理があるのです
タイ米で、日本料理を作るのは、鶏肉で、豚肉料理をつくるようなもの
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:01:21.55 ID:JQRBqqP+
中国人は卵に火を通さずに食べられないから、
卵かけご飯の美味さを理解できないらしい。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:02:09.59 ID:HajppufK
チョンは文化的遺産も文化的継承も何もないからな。
あるのは妄想捏造自己欺瞞のアイデンティティだから、余裕なんてないないw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:02:19.49 ID:xfIfyJS9
日本でインド料理という名のカレーにハマったアメリカ人が
自国でインド料理食べてコレジャナイ発言するとインドに申し訳なくなる
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:02:33.82 ID:+2iTYIE/
>われわれは韓国と違ってねつ造はしていないが、

いやちょっとマテ、目を覚ませ支那人どもwww
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:03:12.32 ID:iwuYwtm+
タイ米は香りがすき
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:04:31.22 ID:H8mUonZH
>>82
あれは、酷かったけど、日本側があんま良くない米を意図的に輸入したって話もあるな。
タイ米もカレーやら用に少量買ってるけど、それはすっげー美味いし。まあ握り飯は無理だけど
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:05:45.15 ID:BjP7fY1s
>>92
シナーさん達は半熟卵料理の美味さに気付くべきだな
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:05:59.90 ID:4fjAPLqJ
>>66
いやだから金が絡めばシナも起源主張するだろうけど
チョンはワシントンの桜の起源みたいに金にならなくても起源主張するからなあ
見栄と劣等感の塊
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:06:10.20 ID:xfIfyJS9
>>92
卵の生食ができるのは世界でも日本だけだ
ニワトリの卵管は肛門と繋がってるから卵の表面はサルモネラ菌を主とした雑菌まみれ
日本は卵の生食文化が根付いているのと過剰なまでに衛生面に気を配ってるから殻の表面を処理してる
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:07:54.74 ID:xeH6hUY7
>>97
当時としちゃ「最高級なタイ米」なんだよ。
食べ方を間違えたけどな。(政府公報の不手際)
>>98
半熟は良いんですけどね、東南アジアには、
バロット/ホビロンという半孵りの卵料理が...
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:08:58.47 ID:bQHmELgz
外国で生食したら寄生虫やバイキンで苦しみながら死ぬぞw

日本とは違うww
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:09:16.01 ID:xfIfyJS9
>>95
捏造をするのは中共の政府だ
ただ中国の国民向けの嘘に慣れてるし、嘘を嘘と見抜くだけの教養のある人が多い
そりゃアレとかアレとかで近所の人が行方不明になってたら気付くからな
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:09:56.53 ID:/qnMmlhb
>>84
オープニング凝ってるなw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:10:00.71 ID:SEPMo3og
チョンだって継承してるだろ

エヴェンキのアリランをwww
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:10:33.02 ID:rNsk7a6Q
>>99
中国人はラーメンでいちゃもんつけないし
インド人はカレーでいちゃもんつけないし
アメリカ人はライスバーガーにいちゃもんつけないし
イタリア人はたらこスパにいちゃもんつけないのに
まったくチョンときたら…
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:12:11.41 ID:gI4mtyGB
>>92
先ず日本以外の国での生卵の危険性を理解しようぜ
外国でうっかり食べると最悪死ぬぞ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:12:25.01 ID:xeH6hUY7
>>107
「たらこ 無いよー」って嘆いてた、本国召喚された、イタ公がウリの周囲に居たw
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:12:49.77 ID:tcipZuR5
>>75
おお、ありがとう。発酵食品なんてどこでも珍しくないしなれ鮨の原型しか聞いた事ねーよって思ってたから。

>>76
だよな?中国も韓国と大差ないんじゃね
家畜やペットのブリーディングがイギリスで行われたからってそれに使った原種の生息する国が
コンパニオンアニマルはうちが起源とか言い出すのも当たり前とか思ってそう。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:13:15.66 ID:xfIfyJS9
>>106
アリランの意味を誰一人覚えていなかったのがやつらだ
あとエベンキエベンキ言って比較やら卑下するのは
先祖代々の伝統を守ってきたエベンキ族の方々に失礼
>>107
普通の民族は、起源云々より、「美味しいが正義!!」なのですw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:15:15.24 ID:oCQ/4ukp
チャイニーズがいつも共産党にしてるように、日本に媚びるなよ偽善者。
奴隷の本性を現すぐらいなら、自分の国の支配に抵抗してみせろ軟弱者が。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:17:53.45 ID:nHXcNQhr
雁屋哲
「味にうるさい美食先進国の中国様から見たら
 日本のコメなんてタイ米より遥かに下の価値しかない。
 ジャップ共はその事をよく認識すべきだ」

ttp://dl10.getuploader.com/g/Elixir/3165/20121230_211626.jpg
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:19:02.17 ID:+ebUcAIh
これで中国人が「寿司の起源は中国」とか、「宇宙の起源は中国」とか言ってくれたら、日本も安心なんだけど。
流石に宗主国様は、そこまで馬鹿じゃないよね。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:21:19.45 ID:tcipZuR5
>>101
在日のタイ人が言ってたけど
「おいしいジャスミン米の紹介に全力を上げなかったうちの国が悪い」ってさ。
日本側が自分の米の評判を独占したいという意図もあったかもしれんが
あの時入って来た米はタイ人が食べてもあまりにもひどいものだって。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:21:44.81 ID:xfIfyJS9
>>114
食べ方次第で好まれる味は変わるからな
コメもそうだけど日本の農作物の品種改良の成果は変態じみてるから
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:23:41.69 ID:LRDZho+F
 人類の起源はアフリカだ。
 くだらんことを書くな。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:24:24.85 ID:5nrJ5R5A
確かに発酵した腐りかけの寿司はシナが起源だが、握り寿司や巻き寿司や散し寿司は別物だよ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:25:00.81 ID:UxFaHkmm
どっかの国と違って余裕あるな
共産党さえなければ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:25:15.57 ID:6X2tAhQE
>>115
いや、『寿司』はもともと「なれ寿司」から発展してきた事を考えれば
中国(中国南方)起源と言っても差し支えない

ただ宗主国様は「発展」というものを認めてくださるので
寿司に限らず、発祥が中国のものであっても、
それが日本に伝わって日本独自の文化として発展していれば
日本のものとして認めてくださる
あの国はなぜか中国からの日本への通過点であったに過ぎないのに
通過以後のもの、そして通過以前の全てを自分達から発したものとしなければ
気が済まない
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:25:40.33 ID:vPG9jYKx
>>114
つーか、金持ちの中国人は日本の米買いまくりなんだが。
買えないという理屈は無いんだろなw
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:27:31.32 ID:xeH6hUY7
>>116
当時流通業の中の人だったんだが、在庫のダブついたタイ米をほぼ無料で入手できたんだけどねw
チャーハンとパエリア三昧の日々だったよ。
余りに美味かったんで、米騒動のあともタイ米を普通に購入するようになった、ウリの嫁。
因みに、レシピを教えたウリの同僚も、同じ行動になってた。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:28:00.91 ID:gY39gu53
>>114
味にうるさくても、食品の安全性にはうるさくないんですねw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:30:54.73 ID:rNsk7a6Q
>>123
タイ風チャーハン旨いよね
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:30:58.03 ID:lgyfxJgs
>>114
残飯なら安心ってアフォと同類だろ
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:32:09.42 ID:tw2pmVPb
こういうところが鮮人よりはマシだよな。
つーか鮮人が異常なだけでこれが普通なんだけどな。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:32:27.57 ID:yJaRQGTv
なれ寿司なんて言われても、関東じゃ食えないし見たことも無いんだよな
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:32:35.86 ID:j5J2Y1yg
なれずしと握りずしはなにか関係あるのか?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:32:40.49 ID:xJMPbX9h
>>123
確かにジャポニカ米のベトついたチャーハンは不味いな・・・。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:32:46.59 ID:Z6MR2/lY
>>114
韓国の米なんて日本の米以上に宗主国は使わないから安心しろw
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:33:04.04 ID:3DfNfVHH
ちぅごくW
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:34:24.80 ID:uVh8JjH0
仲良くしろよ
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:34:38.27 ID:nHXcNQhr
ちなみに>>114は美味しんぼ第049集 『タイ米の味』で
タイ米の再評価会をした後の結びの言葉ね
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:34:55.86 ID:xfIfyJS9
>>129
江戸っ子文化で江戸っ子は粋だから待てねぇぜ!
ってなれ鮨の発酵を待たずに食べたのが現代の握り寿司(はや鮨)のルーツ
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:35:23.90 ID:LOk/A9LG
>>128
クサヤもその一種だよ。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:36:09.77 ID:xeH6hUY7
>>135
同じ「パルパル」文化のウリナラと、ナジェこうも違うニカ?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:36:16.21 ID:xfIfyJS9
なれ鮨って今はどこで食べれたっけか
和歌山のあたりにあったような
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:36:27.48 ID:tcipZuR5
>>123
あれだけごっそりお世話になっといてタイ米に不慣れな庶民においしく活用するよう
に勧めない政府に対する疑問は幼心に持ってたわ。
高校時代から自主的にエスニック料理に興味持ち初めてから色々知ってけっこう悔しかったなあ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:36:37.93 ID:rNsk7a6Q
>>129
細かく言うと日本の場合なれ寿司→押し寿司→握り寿司の順番で発展してる
乱暴な例えだけど古漬け→浅漬け→サラダみたいな感じ?
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:37:37.80 ID:3RoUT8lq
>>100
英国の某帆船小説で、生卵を飲む習慣がある提督をみんなでエンガチョしてたなぁ
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:38:22.54 ID:xfIfyJS9
>>140
サラダはGHQが野菜の生食を持ち込んだようなもんだから違う
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:38:28.77 ID:yJaRQGTv
>>136
伊豆大島は朝鮮進駐軍が沢山居たからだな
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:39:55.71 ID:tcipZuR5
>>121
なれ寿司に関しては中国って中継地じゃね?
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:40:14.30 ID:xeH6hUY7
>>139
当時、流通の現場では、店頭で試食会やら、レシピのチラシ配布やら、いろいろやってたんだけどね(ため息

まあ、あの米騒動のおかげで食糧庁絡みの利権がすべて吹っ飛んだから、結果オーラいかもw
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:40:19.40 ID:/fDQz6pK
超臭い、鮒寿司とか食いたくない。にぎり寿司と一緒にすんな!
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:42:09.51 ID:V1RFdXi9
>>138
北陸の方にチラホラあったような。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:42:26.75 ID:2Rm1bGLH
>>144
もともとは東南アジアが原産地なんで、中国つってもかなり南の方を経由しているはず。
元来は保存しておいた魚を食うフナ寿司の系列だったのが、日本で米を食う技法にすり替わった。
そういう意味では寿司はやはり日本ならではと言っても良いと思うのよ。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:43:16.68 ID:oqU6KI/K
>143
てことは 中国にも くさやがあるの?
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:44:05.72 ID:afBKjImi
継承してなきゃ意味がない事をちゃんとわかってる人がいるのが
中国>韓国だよな
起源=発明は、発明した個人の才能の輝きによるもの。よって実際にそれを行った訳でもない子孫が誇るのは滑稽なだけ。
発明を人々が守り育てる事が文化で、多くの関係者が誇ってもいいものだ。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:44:18.59 ID:rNsk7a6Q
>>142
じゃおひたしかな
けど熱加えてるから違うか
そういえば魚の生食の歴史は長いけど
野菜の生食って大根おろし、とろろ、ねぎや三つ葉の香味野菜以外あったっけ
朝掘り筍は刺身扱いだし

>>143
くさやは朝鮮関係ないよ
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:44:41.26 ID:xeH6hUY7
>>138
因みに「しめ鯖」を大阪ローカルでは「生寿司(キズシ)」と呼んでる。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:45:41.81 ID:uFG2X/6f
>>136
じゃあシュールストレミングも鮨の一種かな?w
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:45:58.91 ID:oqU6KI/K
ゴメン
× 中国にも
○ 朝鮮にも
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:46:42.10 ID:tcipZuR5
>>145
そうだったのか、なんかありがとう・・・
当時そんなの母の耳にも入ってこなかったし地元商店街にもそんな活動伝わってなかったよ;
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:47:04.88 ID:l1ZaOWo2
飛ぶものは飛行機以外食べる
四本足は机以外食べる
二本足は親以外食べる中国人が、唯一食べようとしないものが生の魚

そらそうだろ
中国の衛生状態で生魚食ったら
さすがの中国人でも腹こわすもんな
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:48:43.33 ID:yJaRQGTv
朝鮮ならエイの糞漬けだろ
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:50:53.40 ID:XkExHQ3Z
この辺、まだ中国人は理性を持ってると思う。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:51:18.18 ID:tcipZuR5
>>148
東南アジアの葉巻き版なれ寿司もモチ米混ぜてるけど
米が食べたいからじゃなくて持ち歩く間の発酵を保持させるためだもんな
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:53:01.10 ID:HIUfgs4L
>>2
>  
>  
>  サ ー チ ナ  う ざ い !
>  
>  
>  
>   




●これがネトチョンの火病です  (´∀`)   (^ハ^  ) 
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:54:04.47 ID:HIUfgs4L
wwwwwwwwwwww






<丶`Д´> 「 サ ー チ ナ  う ざ い !」
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:55:18.35 ID:IgRxPacV
お前らの国で生ものを食えば死ねる

それが答えだw
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:55:26.14 ID:2Rm1bGLH
>>159
そそ。
要は乳酸発酵を促進するために米を使ってるだけで、主役はあくまでもお魚。これがなれずしの基本。
それが米食いの日本で、米を食うための技法にすり替わって発展したのが今の寿司なわけだから。
寿司の独創性はあくまでも米を主役に持ち上げた部分にあると思うのよ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:55:50.47 ID:exwqYoMq
鶴橋の商店街とかうろうろしていると
海苔巻(具は韓国風)をうってるんだけど
あれも日帝残滓でいいんだよな?
まあドブロク(まっこり)や焼酎も日帝残滓だろうけど

朝鮮独自の食文化は
トンスル、キムチ、サムゲタン、エイのうんこづけぐらいか?
もともとコーリャンが主食だったエベンキ族には
小麦粉や米を使った食文化はありえないからなぁ・・・
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:56:57.80 ID:2Rm1bGLH
タンつってる時点でサンゲタンは中華だと思うの。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:57:16.36 ID:LCqtA9tA
元々、魚が腐らないように塩とお酢に漬けてたのがはじまりでしょ?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:57:28.21 ID:xfIfyJS9
>>151
畑の野菜は無いはず
日本は伝統的に人糞から作ったたい肥を肥料にしてたせいで寄生虫がうじゃうじゃいた
なので高度経済成長期が終わる頃までは野菜の生食はなじまなかった
野菜の生食はGHQがサラダ食べたいのもあって化学肥料が普及するまで危険だったのよ

それに江戸の長屋(集合住宅)では肥料の元になるアレの売り金はそこそこの額になり町内会費に回されてた
「おめえの便所でクソしてやんねぇ!」という今じゃよく分からない決まり文句すらあったw

ちなみに韓国は今でも化学肥料じゃなく人糞蓄糞を肥料に用いている
それだけでなくちゃんとたい肥にしない場合もあるから野菜にうんkがつく・・・
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:58:25.15 ID:2ntLx4ql
起源は中国って言われても、そうかもねって思うだけ
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:58:26.66 ID:rNsk7a6Q
>>164
キムチは日本から唐辛子が渡らなかったら存在しないし
サムゲタンは中華料理だよ

結局あの国には糞料理しかないということでw
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:58:37.75 ID:2Rm1bGLH
>>166
塩と米ね。酢はなれずしでは基本使わない。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:58:39.08 ID:IgRxPacV
韓国はホンタクやトンスルという有名なものもあり、人糞を食べる習慣やそれからできた諺などもある
人糞発酵は韓国が起源かも知れない
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 21:59:07.67 ID:G+RucYSQ
抜群に旨い日本米を抜きに寿司を語るなよw
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:00:14.75 ID:xg2mbO0r
サーチナって韓国向けにも記事書いてんの?
なんか正反対な事かいてる希ガスww
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:00:36.65 ID:4fjAPLqJ
>>164
キムチは秀吉残滓です
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:00:46.84 ID:WoOab3GU
>>1
なれ寿司に限らず、発酵食品は中国からの技術輸入だろ。
生食の寿司は逆に、生食しない中国ではありえない食文化。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:01:10.62 ID:rNsk7a6Q
>>167
なるほどね
山菜ならそのあたりokなんだけど基本アクが強いから
生食はむずかしいしね
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:01:16.08 ID:xfIfyJS9
>>164
電○のサムゲタンステマはサムゲの中でも重要な材料である朝鮮人参の新たな消費先開拓だった蓋然性が非常に高い
最近中国や台湾の朝鮮人参の消費量が激減してるんだってさw
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:03:09.48 ID:qlzxwN6m
でも冷静に考えてみて韓国の可能性も排除しきれないのではないか
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:03:10.35 ID:Vlgsllfq
>>4
> こういうところ中国人は侮れん

一部侮れそうだがw
>>1
> ほかには、「日本人はとっくに認めているし争う必要もない」
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:03:22.44 ID:gLkyy0hP
>>136
慣れると美味しいクサヤの干物!
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:03:53.14 ID:IgRxPacV
>>177
朝鮮人参といえば、これを思い出すw
//livedoor.4.blogimg.jp/news4vip2/imgs/0/8/084e48a5.jpg
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:04:18.71 ID:RrP1IjJ/
>>108
ということは、ロッキーの胃が異常なまでに丈夫なのを初めて理解した
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:04:42.49 ID:Vlgsllfq
>>175
日本の文化のルーツに東南アジアの海洋文化があるよ。
高床式建築とか刺青とか。

そんでなれ寿司ってのもそこからでしょ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:12:59.83 ID:QRI5dy1i
中国は料理文化なら既に山程あんだからみっともないことすんなよw
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:13:28.62 ID:kju8mxzH
なれ寿司と握り寿司は名前は同じだが全くの別物。
それをシナチョンが勘違いしただけだね。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:13:36.33 ID:/xUYQnHP
でも大陸棚の起源は中国なんでしょ?
大人過ぎて恥ずかしいww
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:13:59.58 ID:ChMoV+T8
>韓国人のような真似をするな
>韓国人のような真似をするな
>韓国人のような真似をするな
>韓国人のような真似をするな
>韓国人のような真似をするな
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:14:01.57 ID:7O/Dt+kj
米に魚乗せて食ったヤツが紀元前の中国にいても、そうやろなぁとしか思わんわ
どうせ起源ってこれくらいのもんだろ
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:17:16.88 ID:QK8UWY4b
>>92
韓食といって、韓国が卵かけご飯を韓国料理だといい、世界に広めようとしている。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:18:54.41 ID:fqDG0Znk
>>1 韓国人のような真似をするな

まぁ、朝鮮は中国の領土でいいよな。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:19:20.53 ID:JaCTUxc/
>>189
やったれやったれ、
で、世界から嫌われたらええ
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:20:16.45 ID:clOpB7cq
中国は共産党がなくなって、
かつ独裁政治じゃなくなったら案外日本と上手くやれるんじゃないかとは思う
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:21:20.06 ID:u3geIGla
>>189
生卵はサルモネラ菌が怖いから
衛生管理が厳しくないと無理だけど、大丈夫?
日本ぐらいだよね、生卵が食べられるのは。
アメリカも無理だし
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:21:22.67 ID:d/FE7wRo
>>5
寿司には韓国式と日本式があるだけ
どっちが起源って問題じゃないよ
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:22:13.19 ID:V1RFdXi9
>>194
その韓国式は明治以降に日本から伝わったものだろうが。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:23:04.23 ID:3ZUGQWLz
それも劣化コピーでね
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:23:59.91 ID:XoNyAO7g
食の起源は朝鮮に繋がっている
国名が付いた食材も広く世界に普及しているのがその証だ

インド人だってコリアンダーを使ってカレーを作ってるだろ
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:26:09.92 ID:PkT3iO0U
>>194
そもそも、水田稲作をしていれば、田んぼやため池、
用水路に住んでいる魚をなれずしのような形で保存食とする
のは、ごく当たり前の話。
そういう食文化が半島にないということは、朝鮮に水田すら碌になかった証拠。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:28:07.12 ID:8akfvZ3H
中国人は、きちんと物事を理解する能力がある。
共産党の反日・覇権主義思想から離れれば、
一般人民は情も良識ある人も多いし、相互理解は可能なはず。
だが朝鮮は、もっと難度高いのは確か。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:29:06.69 ID:l/siz9ku
寿司よりラーメンの起源を主張すべき
それなら間違いなく中国だし
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:30:31.48 ID:jKtLtrrB
寿司は日本起源だけど今海外で大ブームのSUSHIは間違いなく韓国のものだよ
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:31:28.18 ID:uM9kgLvA
チョンの起源はシナですw
203Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/12/30(日) 22:31:28.74 ID:Zb+E91qw
>>197
誰が最初に食材に使い始めたの?
コリアンだー!

わーーー
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:31:29.42 ID:V1RFdXi9
さっきから単発IDでわけの分からんことを言ってるのが居るな
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:32:49.86 ID:URQknZZA
>>193
日本ほど一般的でないだけで、外国にもあるそうだよ(生食用として区別されるらしい)
参考までに
ttp://okwave.jp/qa/q2250552.html
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:33:44.04 ID:gsdAsKeo
>>194
姦酷式寿司www
また捏造乙!
おまいらはうんこ寿司食ってろ!
207チョン←汚物民族:2012/12/30(日) 22:34:45.68 ID:Yj5i1U9d
頭おかしい汚物が一匹、書き込んでるようだ
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:35:30.00 ID:URQknZZA
>>197
コリアンダーのWikipediaより
>英名 coriander は属名にもなっているラテン語: coriandrum に由来し、
全然Koreaとは関係ないんだが。在日乙
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:35:37.41 ID:xfIfyJS9
>>206
韓国式の寿司ってのは世界中で韓国人が日本人のフリして作ってる寿司のことだ
バッタもん
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:35:55.82 ID:XrtVBisS
中国のほうが韓国よりまともというのは理解した
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:37:02.65 ID:V1RFdXi9
>>209
酢メシの上に生魚の切れ身を乗っけただけのを「スシ」と読んでるレベルらしいな
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:37:07.45 ID:Gzf9PF+E
中国の歴史サイトや掲示板とかwikiみたいなのとか行くと
韓国の韓国起源説と大して変わらないことを言ってる
忍者の起源は中国とか日本刀がとか
仁徳天皇陵は日本人に作れるはずはない、仁徳天皇は中国人とか
(そもそも天皇は中国人とか)そんなのばっかり
日本史を中国史の(中華帝国の属国の)一部として扱っている歴史サイトもある
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:37:12.44 ID:kju8mxzH
韓国では腐ったエイの事を寿司と呼ぶとか?
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:37:15.79 ID:jKtLtrrB
>>201
日本古来の寿司と韓国式のSUSHIは別物だよ。外国人は例外なく寿司よりSUSHIのほうを好むね。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:37:20.55 ID:2Rm1bGLH
食いもんに関してはシナはシナでちゃんと自分たちの食文化という骨格を持ってるからな。
別に寿司の起源をぎゃーぎゃー言わなくても、アイデンティティは揺るがない。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:38:24.93 ID:V1RFdXi9
ID:jKtLtrrB

自分にレスして何が楽しいんだ?
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:38:48.06 ID:tcipZuR5
>>188
「遺跡によると類似した文化の中ではどこが先にやってたらしい」っていう発見があったからって
「それ以外の土地にはそこからの外国人が伝えたのが起源」という記録や物的な証拠が
なければしょせん「〜と言われている」止まりなんだけどな。

イヌイットなりスウェーデンのニシンなり東南アジアなり台湾なり、
海に接してる土地の民なら生き腐れの鮮魚を乾燥や発酵保存させる生活なんて放っといても
かなりの確率で自然発生するだろって考えはあって当たり前だと思うんだが。


>>201
最初に欧米に売り込んで店定着させたのも日本だけど韓国が全力でのっかって世界中にチェーン
出したからな。
アメリカ人もロール系のファーストフードSUSHIやパーティーメニューとしての盛り盛りなSUSHI
作ってる。
ちなみに中東の都市部でもブームになりかけてるけどそっちのSUSHIは中国人のものなんだぜ。

今ちょうど海外で食中毒だの水銀だのって騒ぎ出したけど食材について向こうが
どう考えて店やってんのかさっぱりだ。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:39:04.36 ID:3sBwJpv8
日本人はかここまで発想する、くやしいのぉ
ttp://www.xxvideo.jp/videos/xv1870393
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:41:35.61 ID:jdXHVLLI
寿司の前に江戸前って言葉付けないとだめかもな。 江戸前は日本発祥ですよ。ええ。
220Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/12/30(日) 22:42:00.64 ID:Zb+E91qw
>>217
やっぱスシポリスが必要だな
221木D ◆yLZIhyuIYo :2012/12/30(日) 22:43:15.55 ID:CDqutJn1
寿司の起源は日本でいいけど人類の起源ら朝鮮半島な
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:43:54.48 ID:tcipZuR5
>>201
>>214
え?自演?うわあ
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:44:37.41 ID:jKtLtrrB
>>221
韓半島な
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:44:43.50 ID:V1RFdXi9
>>221
山葡萄原人だっけ?
朝鮮人は朝鮮半島発祥で、ネアンデルタール由来の人間とは違う、ってことでFAだね
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:45:21.30 ID:xfIfyJS9
>>220
スシポリスとかお役所仕事でろくな成果上げてねーだろ
日本人が1店精査してる間に中国人韓国人が5店は店を開いてるわ
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:46:05.89 ID:oKvnJA7/
>>193
ロッキーでロッキーが生卵を大量に一気するシーンは、アメリカでは大分、グロイシーンとして、そして、同時にそれだけ試合に賭けるロッキーの意気込みを感じさせるシーンらしいね
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:46:43.37 ID:2Rm1bGLH
けど、伝統を守るための認定制度とか割と普通だよね。
ピザにもあるぐらいだし。
228Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/12/30(日) 22:47:35.59 ID:Zb+E91qw
>>225
いや、まだ制度化されていない
提唱者は殺されてしまった
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:48:16.54 ID:7oKEwcSf
人として堕ちてはいけない最低ラインに設定されてる韓国人
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:48:49.49 ID:tcipZuR5
>>225
ポリスじゃないけどフランスでは日本食が伝わったあとに
日本人が仕切ってる店じゃないと日本食名が付く料理店は開けないって決まってるらしいぞ
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:48:53.46 ID:URQknZZA
>>220
規制する方向では上手くいかないと思うなあ…
どうせなら日本公認の店を、公金援助付きで進出させて
悪質な店の客を奪う方向のが良いと思う
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:49:37.48 ID:O+sY0y3e
>>224
正確には「黄金色に輝く山葡萄原人」だな…どうでもいいがw
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:50:19.87 ID:Iifl2eUN
朝鮮人はちょっと前まで「生魚なんて野蛮ニダ!」って豪語してたんだけどな
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:50:32.42 ID:Ebsb9sjV
    ∧ ∧
   (*゚ー゚) 日本の握り寿司や巻寿司も今や何処でも誰でもロボットで作れちゃうですニャ。
    /  ,l 
 〜(__,UU
235Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/12/30(日) 22:50:33.74 ID:Zb+E91qw
>>231
名前で勘違いされやすいけど、スシポリスって、まさにそういう制度だったんだよ
援助までは考えてなかったようだけどね
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:50:38.54 ID:xfIfyJS9
古人類学の前に文化人類学をなんとかしろよ
アリランの意味と語源が分かったのはここ数年における朝鮮民族の起源を知る偉大な成果だろ()
237KGH:2012/12/30(日) 22:51:11.82 ID:UqTN7usr
>>221
あれ、もう7時とっくに過ぎてるな。
今日もエアコン効いてない寒くて広い会議室で震えてるのか。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:52:36.36 ID:xfIfyJS9
>>235
直接援助をするのはためらわれるけど
ミシュランみたいなスシガイドを地域密着型で出版するだけで全然違うよな
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:54:42.39 ID:URQknZZA
>>229
そんなのとっくに越えてますが
むしろ、反物質ならぬ反人間に近い存在

>>235
そうでしたか…内容まで詳しく知りませんでした
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:54:43.41 ID:tcipZuR5
>>197
まさかコリアンダーってそういう名前だと思って言ったんじゃないよな?
ウケ狙いにしてもこのスレに投下するにはオヤジすぎるからな
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:54:44.79 ID:Ebsb9sjV
    ∧ ∧
   (*゚ー゚) 寿司+調理ロボットのセットなんて日本は頭良いかも!世界中いたるところに寿司を!
    /  ,l 
 〜(__,UU
242Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/12/30(日) 22:55:06.45 ID:Zb+E91qw
>>238
うん、いいねえ
今政権で実現してほしいところだ
松岡さんの無念を晴らしてあげたい
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:55:20.21 ID:l8BDj1zi
日本人も支那人も、起源コンプレックスはない。思うに起源コンプレックスって、
現在の自分たちになにもポジティブは価値を見出せない、絶望した人たちが陥る
心理学的症状なのではないか。
244680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/12/30(日) 22:55:26.00 ID:HFLFn1oM
日本文化は日本で完成した独自のもの
それで人も集まるしそれでいい
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:56:02.73 ID:kju8mxzH
ニカウさんがムツゴロウさんにすき焼きを振舞われたんだけど生卵を拒否していたのを思い出したよ。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:59:32.80 ID:xfIfyJS9
>>243
ネトウヨの心理も同じなんだけどな
自分自身には何も誇れるところが無い劣等感を埋めるために
偉大()な日本の文化・伝統を持ち出してきて日本人であることを誇っているという

ただ、韓国人はそういうネトウヨっぽさが国民病レベルなのが何とも…
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 22:59:47.72 ID:YBLOZCBr
起源なのに現在は無いの?
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:00:19.88 ID:URQknZZA
>>245
我々も芋虫とか振舞われて、「こいつは生で食うのが美味いんだ」とか
言われても躊躇するしなあw仕方ないね
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:02:26.23 ID:2Rm1bGLH
食文化のミゾはいかんともしがたい。
生卵はNGだけど孵化しかけのゆで卵(半熟)は美味しいと言われて、そういうものとわかっちゃいるがどうにも納得しづらい。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:03:02.03 ID:HwJ/Sao3
2ちゃんとかのネットで
「中国が嫌いなネトウヨは
二度とラーメン食うな!」
とか書いてる奴はたぶん
在日南朝鮮人。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:03:22.95 ID:XoNyAO7g
>>240
勝手に起源捏造するなよ
韓食はソウルフードとして世界を席巻している

ソウルミュージックだって韓流の元となった芸術だ
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:03:56.74 ID:V1RFdXi9
ID:XoNyAO7g

夜釣りですか
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:04:13.38 ID:tBlclk1U
>>29
古代中国では刺身は普通に食われていた。
膾と呼ばれて鯉やスズキを薄作りにして食ってた記録が残っている。
余談だが、三国志の陳登は刺身の寄生虫にやられて死んだ。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:04:50.14 ID:7MVjIfyn
>>12
イラストレーターな
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:05:08.19 ID:DDWOwliU
>>243
わかる。
起源とか、顔真っ赤にして主張するほどのものとは思ってない。
今現在継承し続けているとか、更に発展させているとか
文化って、そういう事がとても大切な事だと思ってる。
そこらへんシナの奴等はちゃんと理解しているのは立派だし
さすが文明発祥の地の一つだと尊敬出来る。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:06:35.71 ID:nwtIRDp4
>>251
なってないから苦労して韓国料理世界化とかやってんのに。
本国の努力を愚弄してんじゃないよ。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:06:52.14 ID:XiA/Ro/e
>>251
ノロウイルスのことですな。 解ります。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:07:21.04 ID:RrP1IjJ/
>>241
それはね、違うのよ、寿司はやっぱ人間が、職人が握ってこその寿司なんですよ。
「ウォール街」って20年ぐらい前の映画で主人公が寿司パーティーって自宅で開いたの、
かき氷機みたいに手でクルクル回して機械が寿司握るシーンがあったんだけど、やっぱ違うなあって思った。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:07:40.49 ID:V65vCwTu
  
AKBヲタの小林よしのりの安倍批判を止めさせてくれ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1356839383/
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:08:50.53 ID:RrP1IjJ/
>>246
そのネトウヨってのはお前の頭ン中にしか存在しなけどなwww
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:09:54.86 ID:rNsk7a6Q
>>253
死人や腹壊す人間が続出したから文化として定着しなかったんだろうな
そう考えるとなんとかフグを食べようとした日本の執念すげえw
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:11:27.05 ID:HwJ/Sao3
>>240
東映がキカイダーをリメイクしたら
出てきそうな名前だなw
「韓国製人造人間コリアンダー」
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:11:42.66 ID:mbUtjzdH
キムチというか、唐辛子漬けの起源は実は日本
でも日本が起源を主張する事はない、それと同じことやな
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:11:43.67 ID:2Rm1bGLH
水が悪いから油と乾物の食文化になったわけだしね。
日本は水が良かったから、生食の多い食文化になったけど。
265Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/12/30(日) 23:11:58.40 ID:Zb+E91qw
>>251
ソウルフードって、世界を席巻するとか、そういうものじゃないだろw
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:12:35.51 ID:JQRBqqP+
いかりや長介は韓国起源ニタ

こりぁんだめだぁ
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:12:39.31 ID:xfIfyJS9
>>260
まぁ俺もこんなところで遊んでるから似たようなもんだけどな
草生やして反応してる奴なんてたかが知れてるが
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:13:01.91 ID:OERF12Ba
>>1
シナチョンに人間を連想させる ○○人 って使ってるがあれらは人間じゃなく動物でもなく生物でもない。
単に 何か だ。
シナチョンに 人 を付けるのは人間を冒涜侮辱する行為だからやめましょう。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:13:33.60 ID:IY3sgXWw
スケキヨ丼の出番か?
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:13:34.49 ID:Lk7olRLL
>>253
>膾と呼ばれて

知ったかですまんが、
膾の月は「にくづき」であり、膾は細く切った生肉の料理のことじゃないか?

今でも、シナの南方には魚肉を生で食う少数民族(倭人の親戚か)がいるけどね。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:14:32.70 ID:RrP1IjJ/
>>267
おっと、草生やしまくってるじゃあのwwwさんの悪口はそこまでだwww
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:14:47.01 ID:xfIfyJS9
>>268
宇宙人「我々はホモ・サピエンスではないが謝罪と賠償を要求する」
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:15:23.53 ID:2Rm1bGLH
>>270
そのたうり。ただ、魚膾といって魚の生食もいちおうありんした。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:15:46.94 ID:kju8mxzH
日本全国現地ならではの寿司ネタはたらふくあるんだし国内旅行の楽しみの一つでもありますね。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:16:58.00 ID:HwJ/Sao3
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:17:11.84 ID:Ebsb9sjV
>>258
    ∧ ∧
   (*゚ー゚) でも韓国人の成り済ましの偽物寿司より日本のロボット寿司のが絶対においしいし衛生的にも
    /  ,l  上だと思います。それにお寿司の職人さんなんて外国で簡単に養成出来ないし。
 〜(__,UU
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:17:18.90 ID:tcipZuR5
>>251
そんなネタもあったか
ありがとうwwこんな深夜に小ネタなごませてくれる人がいるなんて思わなかったよ
年末の2ch雑談も悪くないと思った
278Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/12/30(日) 23:17:45.69 ID:Zb+E91qw
>>274
いいっすな
地元のオススメネタをひとつ教えてください。
279 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:9) :2012/12/30(日) 23:18:01.52 ID:rqzZaa+l
笑ったw
中国でも「おまえ朝鮮人みたいだなw」が最大級の侮辱なのな
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:18:23.94 ID:xfIfyJS9
>>274
寿司も長く息づいた文化だからご当地寿司ってのもあるからな
目を張らないめはりずしはなんとかしろって思ってるが
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:20:04.62 ID:rNsk7a6Q
>>276
ふと思ったんだがそれやるとシナチョンが寿司ロボットをパクって
劣化品を海外に売りつける悪寒w
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:21:02.09 ID:xfIfyJS9
>>276
中国人や韓国人の握る寿司よりはそうだろうね
思えば日本に住んでても回転すしとかスーパーの寿司は職人が握ってない件
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:21:27.16 ID:tBlclk1U
>>261
紀元前800年頃から清代にいたるまで記録があるので結構長い間
流行ってるんですけどね。
遣唐使の時代などは庶民も食ってたようです。
284274:2012/12/30(日) 23:21:29.15 ID:kju8mxzH
何年か石垣島にいたんだけどヒメシャコガイが地元ならではと思いましたぜ。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:24:14.69 ID:0NdHn+iK
寿司の起源、韓国以外だったらどこでもいいよ
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:24:24.15 ID:xfIfyJS9
>>284
おたく自衛隊の人なら身バレするようなこと書くのはちょっと…(´・ω・`)
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:24:48.33 ID:tBlclk1U
>>270
>>273の言う通りですね。
魚膾です。
膾だけだと羊や牛肉も含んでしまいます。
古代中国では結構無茶な物も生で食べてたんですね。
288Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/12/30(日) 23:24:58.56 ID:Zb+E91qw
>>284
なるほど石垣の…
貝系なら、愛媛のはタイラギがオススメですよ
「貝柱」として出されるネタは基本これ。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:25:19.04 ID:/QnGkEaD
中国はさすがに起源は中国と言わないね、バカ韓国は
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:25:30.46 ID:RrP1IjJ/
>>276
パリの空港のそばにある村に一軒の寿司・うどん何でもアリの店があって、中国人がやってるんですけど、グーグルのストリートビュー見たら何年か前は中華レストランだったわwww
うまくはなかったが、一応吐き気を催さずには食えたwww盛り付けはそれなりにがんばってた。けど、日本で店出すには無理なレベルだが、外人が食う分にはそれなりって感じだったかな。
それにしても、パリの日本食認定委員会はいつの間にかHPが消えましたわwww
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:26:34.08 ID:xfIfyJS9
>>290
中国系の日本料理店から抗議されまくったんだろうな
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:27:31.23 ID:e49JJof6
>>1
寿司の起源は東南アジア発ののなれずしからってのが定説になってるけどホントにあのぐちゃぐちゃが起源かな?って気はするな。
江戸前寿司については始まりは漁師飯って気がすんだよなー。
漁師がにぎり飯に魚の切り身を乗っけて食ってたのを、商人が目をつけて売り出したとかそんな感じで。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:28:17.47 ID:RZsBPEfP
寿司はあきらめた
しかし「あ」は、日本が起源だ!
ヤフオクにも出てるしなw
http://omorolife007.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:28:37.63 ID:V1RFdXi9
>>278
熱海のアジの押し寿司が美味かった。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:29:15.20 ID:Ebsb9sjV
    ∧ ∧
   (*゚ー゚) お寿司の起源なんて分からないけど日本式のお寿司を世界中の人が好きになってくれて
    /  ,l  安くて美味しく安全に食べてくれると嬉しいわ。バカチョンなんて無視よ!無視!
 〜(__,UU
296昼行灯 ◆0CEQWJutkW8/ :2012/12/30(日) 23:30:17.56 ID:Ah9FirWx
…とうとう起源捏造の代名詞にされちゃったか…韓国さん…
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:30:28.62 ID:xfIfyJS9
>>292
東南アジアだと気温も湿度も高いから日本よりずっと発酵が早い
今のスタイルの寿司は発酵を待てない江戸っ子が起源
醤油が庶民の手に入るようになったのも江戸時代からだ
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:31:11.50 ID:CBajXpjE
人糞を発酵させて肥料にすることも日帝残滓

>人糞を肥料として用いるのは、世界的に見ると一般的なものではなく、日本などごく一部に留まる。
多くの国・民族において、人糞を人間の食料を生産する畑に投下することは忌避されてきた。
例えば明治期にアイヌ民族がなかなか農業に馴染まなかったとされるが、その最大の問題は人糞を肥料に用いることであったといわれる。

>人糞を肥料として用いるのは、鎌倉時代の日本が初めてであり、
これがために日本の都市は他国に比べて極めて衛生的になったといわれる
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:31:16.41 ID:2Rm1bGLH
>>292
寿司は段階的な発展が確認されているのでありんす。
江戸前寿司の前にはすでに押し寿司があるのでありんす。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:31:55.01 ID:V1RFdXi9
>>295
問題は無視してると、
「日本人が韓国起源のスシを奪った」
「韓国起源のスシを奪うために日本が韓国の料理本を焼いた」
「韓国起源のスシを奪うために日本が韓国の料理人を虐殺した」
「韓国に過去のスシの資料が無いのは日本が虐殺した証拠だ」
に成ること。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:32:05.29 ID:xfIfyJS9
訂正
×東南アジアだと気温も湿度も高いから日本よりずっと発酵が早い
○東南アジアだと気温も湿度も高いから日本よりずっと発酵が早いので型崩れせず持ち運べる
302Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/12/30(日) 23:32:49.82 ID:Zb+E91qw
>>294
押し寿司にするのは珍しいっすな
画像ぐぐってたらコハダが食べたくなったw
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:33:09.37 ID:/07Vc4GF
チョンて ホント世界中から嫌われてんな(笑)
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:33:29.66 ID:CBajXpjE
>>253

中国で膾といえば、生肉。漢文の時間にならった。
まちがっても大根とにんじんのなますなんかないそうだ。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:34:19.28 ID:tBlclk1U
ちなみに寿司や刺身についてるシソだが、これはたぶん中国の影響を受けている。

三国志でおなじみの名医華佗がカニの食あたりで苦しんでいる患者に
シソを与えたとの伝説がある。紫の葉っぱで食うと蘇るから紫蘇。

刺身の毒消しにシソが定番なのはこの中国漢方医学の考え方がベースだろう。
どっかの斜め上の国のようにすぐに起源認定がどうとかいう国相手では
こういう話はできないが、中国相手なら食い物の歴史をアテにして
酒を飲むのも面白い。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:35:38.32 ID:s3E2h1ge
>>289
起源を主張して腹が膨れるわけではないからな
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:35:43.96 ID:xfIfyJS9
>>298
朝鮮の場合人糞を発酵腐敗させる過程もなく田畑に撒いてたんだね
日本はパリがうんこまみれの江戸時代に世界一衛生的な都市として
人糞を回収したい肥を作るシステムを確立していたから全然関係ないわwww
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:36:59.30 ID:JQRBqqP+
このスレを見てて思う。
日本人や中国人は文化の起源、ルーツ、エピソードについてさらりと語れるけど
半島の人には・・・
309伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/12/30(日) 23:39:33.24 ID:YyH/8Cnm
>>308
> このスレを見てて思う。
> 日本人や中国人は文化の起源、ルーツ、エピソードについてさらりと語れるけど
> 半島の人には・・・

半島のヒトモドキは本を読まないから知らないのだよ。
ただでさえ本を読まないのに総ハングル化で益々読書から遠ざかった。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:39:44.25 ID:tcipZuR5
>>290
日本食認定委員会って
JETROがやってた「日本食レストラン価値向上委員会」のステッカー活動の事?

確かに2007年ぐらいまでの記事しか見当たらない。フランス国内で既に定着してる
日本食レストランには一通りシール配り終えちゃったとかもあるんじゃね?
極度の円高になってから本場の日本食材を安く入れる土壌を増やす事なんてできないだろうし
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:45:01.97 ID:URQknZZA
>>309
しかも本の中身まで捏造しますからね、やつら
イザベラバードの本とか
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:49:36.58 ID:XvPJiCby
韓国起源説に同調する中国人は一人もいないことだけはわかった
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:49:38.73 ID:e49JJof6
>>297
> 今のスタイルの寿司は発酵を待てない江戸っ子が起源

そこが引っかかるのよ。
なれずし、押し寿司って特にブームになったとか普及したとかじゃない好きな人は好きって程度の単なる珍味だろ?
それに、一応保存食だから特定の時期にしか食べられなかった物じゃない。
江戸なら金出せば大概の物が手に入れられるのに、わざわざ味も風味も食感も違うもんを代用にするか?
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:51:25.14 ID:nwtIRDp4
>>311
そのイザベラ・バードの話はガセだ。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:53:36.72 ID:ekjR20Ub
>>1
>「特許料がとれるわけでもないし意味がない」

日本のAVの著作権料は取れる!中国は男が7億人居ると仮定して200兆円を要求する!
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:53:58.58 ID:86HJg9QK
寿司みたいにネタとシャリを握って喰う形態は日本独特でしょ
塩漬けや発酵に関しては一概に外国から来たとは言えない側面もある
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:54:44.12 ID:xfIfyJS9
>>313
味の問題もあるかと
「寿司が食いたいけど江戸っ子は待てねぇぜ!」
「じゃあ生の寿司でも食ってろよ。酢飯で作ってやるから」
「こっちのがうまいぜ!」みたいなね
江戸時代は庶民のいわゆるB級グルメや食べ合わせ(プリンに醤油でうにとか)が流行った時代だから味も重視したかと
醤油の普及に伴い今のようなめん状のそば(それまではそばがき)ができたり
さらにそばとの食べ合わせで天ぷらそばができたりした
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:56:22.91 ID:FCVJYJqN
漢字と三国志と論語と
古代中国には敬意を表すよ
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:57:28.79 ID:tcipZuR5
>>313
「待つのがめんどくさい」は建前やシャレで後付けで広まった可能性はあるよねw
生ものが手軽に安く手に入るなら自然にそうなるってだけの話では?
珍味があってもファーストフードがあってもどちらにこだわる話じゃないというか

酢飯&生のネタが江戸で食べれるようになる前に卵とか加熱した魚介類&混ぜごはんで色んな
彩りで握られたお弁当の味方みたいな江戸前寿司が利用されてるよ。
元祖の江戸前スタイルのお寿司だす店は今もあるから食べられる。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:58:08.11 ID:xfIfyJS9
>>313
なんかごちゃごちゃした上で分かりにくい文章になったけど
要するに美味いものが生き残ったってこと
あと、味も風味も食感も違っても食材は同じだからね
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/30(日) 23:59:36.93 ID:amyWL9gj
むしろ連中はこっちのラーメンに関しては
「オリジナル色が強すぎて俺たちのラーメンとは別料理」
「外人が言うラーメンは日本のラーメンでうちらのとは別物でいいんじゃね?」
みたいなリアクションだった

朝鮮とは民度が決定的に違う
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:00:40.16 ID:N5CU9Yng
中国や朝鮮には冷えた飯や生魚を喰う習慣は無いだろ。
仮に冷えた飯に切った魚を載せて食べる料理が大昔にあったとしても断絶してるし、今の寿司の起源とは言えないだろ。
323伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/12/31(月) 00:02:53.88 ID:YyH/8Cnm
>>313
> 江戸なら金出せば大概の物が手に入れられるのに、わざわざ味も風味も食感も違うもんを代用にするか?

>>317に書いてあるとおり、押し寿司のような物が食べたいが、手間を惜しんでにぎり寿司になった。
まあ、酢飯に慣れ親しむというのは結構難しいらしく、
朝鮮人は酢飯の代わりに胡麻油で風味を付けたのを食っていたりする。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:03:11.90 ID:URQknZZA
>>314
おおう、調べたら証拠は出ないままデマって結論になったみたいですね。ありがとうございます。
韓国人ならやって当然と思ってたので信じてしまってました…
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:05:53.15 ID:amyWL9gj
むしろ連中はこっちのラーメンに関しては
「オリジナル色が強すぎて俺たちのラーメンとは別料理」
「外人が言うラーメンは日本のラーメンでうちらのとは別物でいいんじゃね?」
みたいなリアクションだった

朝鮮とは民度が決定的に違う
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:07:10.55 ID:xfIfyJS9
>>325
カップ焼きそばが本物の焼きそばだと思い込んでる小学生を見るようで哀れだわ
あと二回も言わなくていいです
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:07:18.48 ID:nwtIRDp4
>>324
あれは韓国を再訪したバードが土幕(不法占拠していた藁屋)が撤去され綺麗になりつつあった1890年中頃の南大門前を見て
「ああ、このまま行けば東洋一綺麗な街になるのも夢じゃないな」という文脈で語ったところだよ。日本語版朝鮮紀行にも載ってる。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:08:00.79 ID:2Jwb75wZ
正直握り寿司は外国では絶対にうけないと思ったのは僕だけでは無いはずだ。
329伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/12/31(月) 00:08:33.05 ID:ldiwwfPK
>>326
> カップ焼きそばが本物の焼きそばだと思い込んでる小学生を見るようで哀れだわ

インスタントラーメンを、本物のラーメンと思いこんでいる韓国人について意見をどうぞ。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:08:48.37 ID:fNWz5MLJ
中国人=強欲、傲慢
朝鮮人=キチガイ 
キチガイの症状の一つに強欲傲慢もあるから
一見似たり寄ったりに見えるけどこれは間違ったらだめ
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:08:59.54 ID:A3YFQDUD
起源がどこだろうと世界中からは寿司は日本食だと認定されてるんだから中国や韓国が主張したところでアメリカやヨーロッパの人々からは馬鹿にされるだけww
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:09:08.84 ID:WIcw09Vh
もういいよこのくだりは朝鮮人どもであきたよ
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:09:14.69 ID:tczVD+Mk
いつも思うんだが、結構理性的だし、自国に対してもシニカルだったり、
それなのに、どうして南京大虐殺とか尖閣とかでは、とたんにバカみたいに
なるんだろう?中国人。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:10:27.79 ID:T7Vl/kgm
>「特許料がとれるわけでもないし意味がない」

この解りやすさこそ中国人、韓国人の場合は自分が得をしなくても
相手に損をさせればいいという考えだから、まったく理解できない
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:10:41.71 ID:nM/DQG8z
朝鮮は良い反面教師だな
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:10:51.07 ID:Bw306esa
>>328
最近のアグリー・ベティってアメリカのドラマでも、デートに寿司屋に連れて行かれたベティは「美味しかったけど、私の家では魚は加熱する」って言ってた
337伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/12/31(月) 00:10:58.02 ID:ldiwwfPK
>>328
> 正直握り寿司は外国では絶対にうけないと思ったのは僕だけでは無いはずだ。

生魚は食えないと拒絶されていた筈が、いつの間にか世界各国で寿司を食うようになったのだから、
そう思うのが当然だ。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:11:07.37 ID:nM/DQG8z
>>333
教育の賜物だろ
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:11:20.39 ID:udpqgClW
>>329
ちゃんと哀れって言ってるから
キムチ鍋のシメもインスタント麺じゃなく冷凍麺を使った方がおいしいと思います。(こなみかん)
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:11:27.00 ID:ve5+kuxb
>>333
バカだからじゃない?
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:12:46.33 ID:udpqgClW
>>333
政府主導の尖閣デモをテレビで報道されてりゃ仕方ないわな
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:12:51.66 ID:L4rHbLz5
刺身はイギリス料理だぜ。
ウェールズの郷土料理に生魚を薄く切った、もろ刺身な料理ある。
海苔もあるが、パンに塗って食べるので日本のノリとはちょっと違うかな。
343伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/12/31(月) 00:13:24.26 ID:ldiwwfPK
>>333
> いつも思うんだが、結構理性的だし、自国に対してもシニカルだったり、
> それなのに、どうして南京大虐殺とか尖閣とかでは、とたんにバカみたいに
> なるんだろう?中国人。

そうしないと首に縄を付けて吊し上げられるからさ。
政府の方針に逆らったら死ぬ。
また、そういう統治でないと社会が維持できない。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:13:34.70 ID:AvUdYNBE
>>287

膾といえば一般的に生肉でしょう。タルタルステーキですよ。
魚の鱠のほうが一般的じゃなかったのでは?
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:15:15.03 ID:udpqgClW
>>342
次はカルパッチョでも紹介してくれ
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:15:16.97 ID:pQFE23u4
>>342
英語で刺身をSASHIMIと書くんだがw
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:16:06.19 ID:l4XLm/Yr
なれ鮨みたいなのはそうなのかも?
でも今の握りや押し寿司はそこからの発展系とは言え別物でしょ
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:16:55.68 ID:yiQ0rCud
稲作が韓国から日本に伝わったものである以上、コメを使った料理の全てが韓国起源になるのは確か。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:17:30.22 ID:AvUdYNBE
>>311
>原作Korea and Her Neighbors(朝鮮奥地紀行)には、
英国の出版社の物と韓国内で出版された種類のものがあるそうです。
韓国版は1997年に韓国延世(ヨンセイ)大学から出版されたものです。
韓国延世(ヨンセイ)大学版では、当時のソウルは清潔で人々はとても快適かつ豊かに暮らしていると、改ざんされている模様です。


原作では、「(日本の支援を受けて朝鮮は建設ラッシュである、この不潔の塊のような朝鮮も)
世界一清潔で快適な都市になっていくことだろう」というような意味の文章を、・・・であると
誤訳してヨンセイ大学版は発行している(いた?)ようです。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:17:42.95 ID:W6dktUWM
>>325
中国人は「麺は中国式、あの味のスープに入れて日本で広まったのは日本式」って
認識あるけどさ、問題は日本人も含めた外国人に中国の麺料理を出す時に、一見さんの
理解度を手っ取り早くするために汁麺を「◯◯ラーメン」と表示する店がめっちゃ多い事。

中国の汁麺は地域も味も色々あって美味しいのにどこの何麺がおいしかったのか
店の人も正式な料理名がわからないせいで追跡できない。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2012/12/31(月) 00:18:23.92 ID:WChkPgP6
しかし悲しい事に俺の親父は「皇室が韓国人起源である」と信じている。

朝日新聞の読者だったから、その影響なのかなぁ。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:19:18.11 ID:2Jwb75wZ
そうなんだよ、西と東ではせんべいが別物だったりするからね。
353伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/12/31(月) 00:19:49.11 ID:ldiwwfPK
>>348
> 稲作が韓国から日本に伝わったものである以上、コメを使った料理の全てが韓国起源になるのは確か。

寒冷な韓国から稲作が伝わったと朝鮮人は妄想しているが、実態は中国から日本に伝わった物。
海上交通について、朝鮮人は思い至らなすぎ。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:20:30.29 ID:udpqgClW
>>348
ダウトー
稲の遺伝子調査の結果、日本の稲が朝鮮から伝わったことはこの10年で否定されました
逆に朝鮮半島南部は日本経由で稲作が持ち込まれた可能性が高いらしいぞ
日本式の墓も見つかったことだしな
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:21:38.50 ID:uipYqSn2
>>4
お前は起源説強国のどこかに毒されて普通がどんなものか見失ってるw
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:21:45.90 ID:AvUdYNBE
>>325

中国人は昔日本のラーメンに対して、「麺が固すぎます」「スープが多すぎる」
と文句つけていたんで、日本のラーメンが受け入れられるとは思わなかった。
中国人ってまず文句つけるところからはじめるのかも。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:23:40.59 ID:pQFE23u4
>>353
>>354
そこまで全力で釣られんでも・・・・
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:24:17.46 ID:L4rHbLz5
>>346
サシミの原型はきっと東南アジアから日本やイギリスに伝わったんだろう。

稲作については遺跡が韓半島には2000年以上前のものが存在しなくて、日本には7000年前のものが存在するから多分中国から会場伝来だと思う。
陸地は山脈が邪魔して、まともな交通網が構築されたのは中世に入ってからだし。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:24:37.17 ID:udpqgClW
>>351
その可能性は大いにある
ただし現在のエヴェンキ族と類縁にあたる朝鮮人とは全く別の民族
ツングース系民族の半島への大移動が韓国の教科書に書かれる日は来ないだろうな
360350:2012/12/31(月) 00:24:58.24 ID:W6dktUWM
あと、マレーシアの中華料理店で食べたスイートチリソースつけて食べる肉まんの生地
だけみたいな白いやつもめちゃくちゃ上手かったけどメニュー名はただ「饅頭」。
注文時分かりやすかったけど食材店や横浜中華街で同じ名前のもの買っても
明らかに生地の味が違くて二度と同じものを発見できてないし。
361昼行灯 ◆0CEQWJutkW8/ :2012/12/31(月) 00:25:08.82 ID:J6WLNuy1
>>325
なんかピザやカレーでも似たような流れになっているという話もちらほらw
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:25:24.39 ID:6vnXARlv
>>354
それは日本人の妄想だろ?
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:25:31.64 ID:SNdoYGEN
>>337
リチャード p ファインマン教授が、日本に来て
嫌いだった魚料理の旨さに目覚めるって話しがあるな
但し、アメリカに帰って喰うとやっぱり不味い。
下処理とか鮮度保持に問題があるという結論だったかと
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:25:37.81 ID:s7KW3sXi
>>351
各メディアを使った韓国人の根回しは想像以上だよな
どう立ち向かえばいいのかわからんわ
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:26:28.90 ID:AvUdYNBE
>>358

サシミは、生魚とはちがうよ。
サシミは生魚のぶつ切りではない、刀文化のある日本だからこそ刺身ができた。
サシミをつくるためには、その前に包丁をつくらなければならない。
366 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:9) :2012/12/31(月) 00:27:29.67 ID:dNDG5sL+
寿司くいてぇ
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:28:15.26 ID:wyHHNWHm
寿司の起源は間違いなく韓国、でもシナが主張し出したら起源説言いたくないあるよ
368丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:28:26.93 ID:tnlyQdSm
日本人の起源そのものが大陸のどこかだろ
日本列島にやってきたときに原型を持ってきて
それが独自の発展をとげ洗練されたものになったということじゃないか
369蟹(極東wktk産) ◆M6A1eiUUqQ :2012/12/31(月) 00:29:43.13 ID:XvoY6sYM
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 432won【まわるまわるよ 事大はまわる】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1356606026/108-109

108 名前:蟹 ◆M6A1eiUUqQ [sage] 投稿日:2012/12/30(日) 15:21:38.32 ID:ZXv28haQ
来年英国でキムチが大流行する 【アジア経済】
http://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2012123000040300898

 韓国のキムチが、'来年に英国で流行する食べ物'の一つに選ばれた。

(V)。 。(V)
.ミ( ◇ )ミ <英韓…殺人的なタッグですな 
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:29:51.81 ID:SNdoYGEN
>>351
百済のって事なら必ずしも間違いではないかも
今の朝鮮...売国した新羅との関係は無いかと
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:30:14.56 ID:AvUdYNBE
>>368

タイの象使いの一族のひとたちは、日本刀とそっくりの刀を作る技術を
伝統的にもっているそうだ。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:30:38.89 ID:2Jwb75wZ
中国の北海道旅行ツアーで日本食ばかりだったらしいんだけど自由時間にお気に入りのラーメン屋に飛び込む彼の姿はとても好感が持てた。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:31:40.08 ID:L4rHbLz5
寿司の起源は東南アジアを植民地として教育しているときにイギリスに伝わって、
大英帝国時代に日本へと貿易を通じて伝わったんだよ。
我が国はそんな昔から世界中に色々な影響を与えていたんだよ。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:32:53.01 ID:AvUdYNBE
>>373

寿司をつくるためには、日本の包丁がいるんだって。
どこの国のナイフで刺身ができるだろうか?できないよ。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:34:01.55 ID:pQFE23u4
>>371
日本刀は古代からあったモノじゃないから
鎌倉時代以降に日本人が伝えたと考えないと辻褄が合いません
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:34:41.76 ID:Y/k/Mrm8
そもそも魚の起源が韓国だろ・・・エラあるし
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:35:01.33 ID:L4rHbLz5
>>374
日本刀は昔から貿易商品として流通してた。
日本刀の切れ味を試す為に魚切ってみて、そのまま食ったらおいしかったのでそれが刺身の起源かもしれない。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:35:58.98 ID:udpqgClW
>>377
ブツ切りにするなら分かるが日本刀で魚をおろすってすげーな
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:36:03.75 ID:AvUdYNBE
>>370

朝鮮だろうが百済だろうがそれらと関係あるのなら、万系一世じゃなくなってカリスマ性がなくなる。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:37:39.88 ID:pQFE23u4
>>376
ウニと人類の先祖のピカイアはカンブリア紀に別れました
エラは別れた後に獲得したモノです
朝鮮人が何故エラを持っているのか、そして何故役に立たないのかは永遠の謎です
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:39:27.21 ID:L4rHbLz5
>>377
まぁ、日本刀で刺身は無理だけど、イギリスでは昔から生食はされていた。
たとえば、ウエールズの生魚の切り身や、ゴキブリの刺身など結構食されてきた。
ゴキブリを生で食べてたんだから、魚も食べてみようと考えて発展していった可能性もある。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:39:55.61 ID:pQFE23u4
>>378
武士なら居合いで魚を三枚におろすモノだろ
ソースはルパン三世
383伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/12/31(月) 00:40:28.39 ID:ldiwwfPK
>>368
> 日本人の起源そのものが大陸のどこかだろ

朝鮮人の思想に毒されすぎ。>>374-375の指摘のとおり鋭利な刃物抜きで刺身は作れない。
タタキか膾になってしまう。


>>377
中国じゃ生食できるほど新鮮な海の魚が供給出来ないだろ。
刺身の起源を主張するなら、それらしい名残が残っていないとなあ。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:40:44.18 ID:udpqgClW
>>379
断絶があったとしても世界最古の王室だぞ
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:41:14.53 ID:YBHvDl5q
日本の刺身と単なる切り身を同列に語るのは料理の素人だけだろう

包丁の種類、旬の見極め、魚の〆方
目利き、魚の卸し方、調理加工の種類

どれを取っても日本と他の国とじゃ
レベルに雲泥の差があるわ
起源を謳いたいなら、せめてどれか一つでも日本のレベルに
到達してから言ってもらいたいもんだ
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:41:20.06 ID:ET+vPrOI
実利が絡まないところでの引き際ってのは、中国はまともなんだけどね。

実利が絡むと、なんともはや、いかれ野郎だよな。
387名無しさん@恐縮です:2012/12/31(月) 00:42:46.99 ID:ZUvx4kOj
なれ鮨は平安時代の書物にも記録が残ってるね
その前に東南アジアから伝わって来たんだろうか
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:42:47.76 ID:9tRV3bqM
魚の生肉なんて、あんなもんちっとも上手くないよ。
醤油&山葵(わざび)があって初めて旨いもの。
日本がこれほど魚の生肉を消費するのも、
それらのコラボあってこそ。

そして醤油&山葵は、極めて日本的だよ。
醤油っていう発酵食品の起源はそりゃ大陸だろうけど、
日本化する中で特異点にまで昇華結晶させた。

日本って、いつもそうだよね。
俺は中華料理はスゲエと思うが、日本料理もスゲエと思う。
日本文化は大陸をルーツとするものが殆ど。
でも中華料理と日本料理は全然違う。
何らかの影響を受けていたにせよね。

水墨画もそう思う。
物を不完全燃焼させて墨を作り、それを動物の毛を束ねた筆を使って、
植物繊維をすいた紙に絵を書く。
これを発明したのは大陸の誰かであって日本人じゃない。
だけど日本の水墨画、例えば松林図屏風なんてのは中国の水墨画とは
全然違う境地にある。
何らかの影響を受けていたにせよだ。

しかし朝鮮人は何も生み出せない。
他の文化をうらやみ、さげすみ、ぬすみ、ウリジナルを妄想するのみだ。
389昼行灯 ◆0CEQWJutkW8/ :2012/12/31(月) 00:42:50.28 ID:J6WLNuy1
>>386
起源問題に関してはなんか韓国さんが反面教師というか悪い例えになっちゃったのかもw
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:43:43.63 ID:AvUdYNBE
>>375
そうだね、日本からタイへ伝わったということも考えられるね。

>>377
ほかの国ではつくれないから価値あるものだったらしいね<日本刀
同様に、日本の包丁がないと寿司はつくれない。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:43:59.91 ID:udpqgClW
>>386
大陸故致し方なし
倫理的な問題は中国人も自覚してるんだから韓国よりはマシか
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:44:11.71 ID:eYUVPqQ3
>>373
鮓は飛鳥時代からあるぞ
魚を発酵させたものだがな
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:45:16.19 ID:eTHXfwsp
大陸でも魚膾なんていって魚の生食はしていた記録はちゃんとあるのでありんす。
本邦の刺身と違って、どちらかというと和え物に近い感じでしたが。
草魚や鯉なんかが好まれていたようですが、エビなんかも薄切りにしていたようなのでありんす。
面白いのは紙を使って締めるというのが割とポピュラーだったらしいということです。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:45:50.35 ID:U4P7SbAr
>>2
                     ま
                     ず
                     パ
                  次  ク
                  に  る
                  起
               欲  源
               し  が
               く
  ∧_∧     __  な
 <丶`∀´>   |ニダ|  る
 (    )    ̄ ̄
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:47:01.47 ID:AvUdYNBE
>>383

そうだよね。中国で食べる魚っておもに淡水魚だよね。

>>388

日本のしょうゆとわさびがなければ、寿司なんかうまくもないよね。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:48:56.74 ID:wkw9/kJo
>>388
世界の国々の文化って、完全な独自発生の物って少ないよね。
他所をルーツとしてる。

でもその国の風土、歴史、人々に合うように年月を経て昇華し一つの文化となってる。
半島の人もそうやって自分たちの文化を創ればいいのになぁ。
どうして盗むことばかり考えるのか。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:49:11.74 ID:AvUdYNBE
>>393

淡水魚って寄生虫の塊だろう?そんなものの生食が一般的だったわけはないと思うけどなあ。
中国で膾といえば、肉だろう?
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:50:47.41 ID:udpqgClW
>>396
貧乏なのに両隣が金持ちだったらどうするかってことだよ
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:51:36.48 ID:gAd/twY4
>>396
自分たちに何もないから
何もないなら何もないで歴史は歴史として認めりゃいいだけの話なのに
何故か過去の歴史を今の観点で恥ずかしいと認識する連中だから

自分たちの遠い祖先が島流しにされてようが逃げ延びたギャンブラーだろうが関係ないのにね
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:51:53.75 ID:pQFE23u4
中韓の違いは、中国には明らかに自国起源だと誇る物が有るが
韓国には何もないことだな

仮に中国起源など無かったら韓国と同じ反応示したかも知れん
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:52:51.83 ID:nK8xVKkP
31で終わってる
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:55:11.40 ID:pQFE23u4
>>401
いや、肉じゃがはビーフシチューを作ろうとして発明されたモノだから
インドじゃなくてトルコというべきですね
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:55:11.79 ID:2qeEvDLg
>>363
アメリカのスーパーに並んでる魚で生で食えるのって鮭とマグロぐらいしか無いしね。
マグロも基本加熱用でこの前なまで食ってしばらく下痢った。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:55:19.70 ID:L4rHbLz5
韓半島は本来、まともに国力整えれば、中規模の勢力維持できたはずだよ。
金銀鉄銅なども産出するし。
不幸なことに中華帝国に逆らって徹底的に搾取されてしまった歴史がある。
産出金銀のおよそ8割上納なんてしてしまったら、どんな国だって疲弊する。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:55:23.79 ID:SNdoYGEN
>>379
途中で切れたとは言ってないぞぉ ....念のため

大国主命 / 大物主 あたりの南方系出身の王?と
百済にも領地を持っていた王が争い?話し合いの末?
旧来の権力者が国を譲った可能性はある

なお、大国主命を祀っている出雲大社の宮司は天皇家
に継いで長い上に神話上では兄弟だ
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:55:44.11 ID:2qeEvDLg
>>344
漢字違うしな
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:56:45.54 ID:W6dktUWM
>>362
報道しらんの?遺伝子解析だけじゃないし。
渡来人の歴史以前の稲作文化の痕跡も国内で発見されました。
もう日本人の縄文文化の定義は随分変わった。

自分の妄想を守りたいなら好きにしてもいいけどこちらにふられても迷惑


>>379
半島の人間が皇室の身内に婚姻関係で加わったという説について
今のアジアの血統を歴史にまで持ち込んで中国人だとか朝鮮人だとか言いたがる連中がいるのは確かだが

当時付き合いのあった西側の民族とうちの繋がりについて今同じ土地に進出してるだけの
後釜って程のつながりもない別国民を挙げられても「アンタ誰?」としか

古代の血筋については日本人独自のDNAと一致する民族が今研究の継続に協力しづらい情勢なのが残念だが
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:57:10.94 ID:2qeEvDLg
>>349
それそのまま日本語版にも書いてあるから。
バードが再訪した時ソウルは建設ラッシュだったんだよ。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:57:20.53 ID:QIHey9wp
中国人ってこういうとこまともなんだよな
共産主義で情報抑圧社会なのに民主主義の韓国より多元的な考え方できるの
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:57:49.40 ID:eTHXfwsp
>>397
庶民などが普通に食っていた、というのはアヤシイのですが本草綱目なんかにも魚膾というのはあるので食っていたというのは間違いないようなのです。
紙で締めてから細作りにして、酢や生姜・大根などを合わせたものを和えたりしていたうえにしょっちゅう食べる料理ではなかったようなので、経験的な対処法が何かあったかもしれないのです。
といっても、あたっておだぶつというのはそれなりにあったでしょうが。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:57:58.92 ID:2qeEvDLg
>>351
いまどき日韓同祖論とは、と笑ってやればいいんだよ。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:58:02.09 ID:YbEDV8ix
中国人は生魚を食べない、以上終わり!
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:58:47.31 ID:G+YiSL3/
>>91
タイ米の本当に美味しいのは輸出されていない
国内で全部消費されてるからね。
タイ米でももち米混入すれば寿司も可能だよ
コメ不足の時の輸出米は動物飼料レベルだったんだよ
買い付けた●菱商事が利益優先で試食もしないで出したからね。
買い集めたSTCグループも呆れていたけどな
貨物船の洋上貨物の温度も関係なしただひたすら安く輸入することにしてたからね。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:59:15.22 ID:BYMIP7vU
絶対中国の掲示板にはチョンの工作員がいるだろw
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 00:59:22.98 ID:2qeEvDLg
416:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:02:43.37 ID:jG9ESeiW
>>388
魚の生肉なんて、あんなもんちっとも上手くないよ。

そんなことないよwwwwwww
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:04:09.71 ID:kXPuCH2u
イタリアのスパゲティーの起源すら中国の麺なんだから起源ってあんまり意味ない

中国は起源をたくさん主張するなら算盤、将棋、カンフーとかは外国がルーツだとか
知るべきじゃない?実はシルクロードを通じてたくさんの国から文化を入れてる
ことをもっと謙虚に受け止めるべきだ
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:05:44.67 ID:rxbVjyit
なんかの白身魚で、生のやつをレモンと塩で食べるとうまかった記憶がある。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:06:02.08 ID:udpqgClW
>>417
中国はそんなもの言わなくても誰も疑わないから言わないだけだろ
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:08:15.03 ID:2qeEvDLg
>>388
塩味つければ生でも結構食えるけどな。

>>418
カルパッチョみたいな食い方だな。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:11:23.72 ID:Bw306esa
山本彩「寿司にレモン絞っといたで」
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:11:50.42 ID:kXPuCH2u
>>419
日本文化は中国の真似、発展したのはオランダやポルトガルから西洋の物も受け入れ、
明治に西洋に留学したせい、などど日本の〜は外国の〜のお蔭とよく中国人は言うんだが、
中国の方が島国の日本よりも、歴史的にも外国から文化受け入れてきてたと思うし、
明治に日本人が留学してた頃、中国人はイギリスの阿片にやられてた
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:11:53.82 ID:8pflggRL
>>92
日本で卵かけご飯を食べた中国人が中国に帰ってやってみたら
卵が臭くて食べられなかったそうだ
日本と中国の卵は違うと中国人が卵かけご飯を食べる動画にコメントしてた
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:13:10.39 ID:G+YiSL3/
>>418
俺の知人は中国で出された刺身を食って虫が体中に湧いて入院した
治療に半年かかり体重は半分以下になった。
淡水魚は怖いぞ
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:15:22.28 ID:2qeEvDLg
>>423
ニセ卵でやれば安全なんじゃなかろうか
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:16:40.17 ID:YBHvDl5q
>>417
小麦は中央アジアが原産地らしいから
案外、麺や餃子や饅頭の起源は中央アジアかもな
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:19:23.59 ID:zbGI3jeN
というかアジアで一番誇れる歴史と文化を持ってるのに起源がどうのこうの
と韓国面に呑まれてる中国人の書き込み見てるとなんだか滑稽だなw
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:23:03.20 ID:udpqgClW
>>422
それのどこが問題だよ
中国のイヤミも混じってるが捏造じゃなく事実じゃないか

あと
>中国の方が島国の日本よりも、歴史的にも外国から文化受け入れてきてたと思うし、
マルコ・ポーロの東方見聞録の頃の中国はまごうことなき世界一の先進国だった
中国の文化はシルクロードを通して西洋や中東と文化交流を行い持ちつ持たれつなんだよ

それを韓国がぽっと出で他国と関係せず独自に文化を発展させたと捏造するのが問題なんだろ
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:23:38.24 ID:KVw7eRXx
細かい事で争うな、宇宙の起源が韓国だろ?
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:26:29.43 ID:SNdoYGEN
>>417
中国は何故だか神話の成立が遅く三国志の時代なんだよなぁ
日本には同時代に既に卑弥呼がいる
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:29:57.73 ID:wkw9/kJo
>>417
将棋はインドが起源だっけ?
でも駒数が日本のより全然多くて盤も大きいんだよね。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:32:53.29 ID:kXPuCH2u
>>428
事実だよ。外国のお蔭で日本は発展したなら中国だってそう。小民族を潰し大きくなり、
煌びやかなトルコ文化やインドの宗教や精神文化を受け入れた。
中国文化だって外国のお蔭
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:34:26.92 ID:udpqgClW
>>431
最近になって世界最古のボードゲームのようなものがエジプトで見つかった
遊び方はよく分からないけど箱?にマス目みたいなのがあるからそっちが起源の可能性
434三津原煕:2012/12/31(月) 01:38:03.76 ID:fL8UhZek
尖閣は中国の領土、竹島は韓国領。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:39:19.37 ID:dX/xfGYg
寿死 死那起源
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:40:09.05 ID:Yb80AR2q
「起源」の起源は朝鮮なんだから
朝鮮人以外が考えること自体無駄
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:40:22.31 ID:kXPuCH2u
>>431
Wikiではインドみたいだね。


オリンピックの開会式がイタリアの冬季オリンピック、中国のオリンピック、
イギリスのオリンピックと歴史の長い国の開会式が表現してたように、イタリアは
新しいものにフェラーリ、イギリスはロックミュージックとか世界を代表するもの
があるのに、中国は紙まで中国起源(笑)、昔ばっかで現代は何も無い
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:42:03.73 ID:2qeEvDLg
>>431
珍しく中国通らずに東南アジアから直接日本に伝播したらしいけどね。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:42:28.03 ID:SNdoYGEN
>>431
チャトランガなら8*8だが?
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:47:36.46 ID:aaBWPF1Z
デマ「安倍晋三内閣は河野談話の否定を閣議決定している」を検証
http://yunishio.hateblo.jp/entry/2012/12/30/202113
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 01:52:46.98 ID:XTplRBay
腐っても鯛、だな

まぁ、中国には実際大量に文化・伝統・歴史があるし
その大切さもさすがにわかってるから
朝鮮人みたいにバレバレの嘘に必死になるような恥知らずな真似はしないんだろう
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 02:03:12.24 ID:sP9X8N3x
>>430
淮南子(前2世紀)には女?や神農の記述がありますな。
日本でも、出雲国風土記みたいな先行した書の存在はあれど、
体系的に成立したのは8世紀の記紀になるんじゃないかと
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 02:08:06.67 ID:RLGdb2ZV
寿司っても今ではいわゆる「握り寿司」のことを大抵の人間は想像するけど、
起源とされるのは保存食としての発酵を利用した寿司でないかな。麹使った
飯寿司、雀寿司の類。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 02:33:39.40 ID:qXdotg4C
朝鮮人より民度の低い国は無いということか
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 02:40:24.33 ID:VdBzJUVX
さすが食文化に矜恃がある国は違うな
自国の文化に一つも誇りを持てないからこその起源説なんだろーな
なんか寿司食いたくなった
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 02:44:51.27 ID:7Xb3uin6
幼稚な捏造だってよチョンくん達
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 02:58:44.16 ID:z1QEXnY1
>>446
まあ反万年の歴史とか言いながらアメリカより伝承文化に乏しいんだから、
捏造したくもなるわな
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 03:07:15.11 ID:V40xPZjM
鮨と寿司は違うって事だ。
そもそも中国でも東南アジアから伝わった物を外来文化としてた筈だが・・・
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 03:08:49.27 ID:WrjIEg8Y
なれ寿司(外国から伝わってきた魚の発酵物)これが貴族ぐらいしか食えない高い
この味をなんとか真似した上方の押し寿司でもまだまだ高い、酢が高かった。
安い酢が中野又左衛門によって発明されるとこの酢を使って高価な上方押し寿司を
江戸庶民の財布に合うよう華屋与兵衛が江戸前寿司を産み出し、寿司の原型となり
江戸の職人のファーストフードとなった。
初期の寿司は江戸前で採れた小型の魚が調理されたものがネタになっていたが
明治以降西洋の技術が導入されると、その技術を使って捕獲されたマグロなどの大型魚類を
生で提供することが可能になった。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 03:18:57.34 ID:Mg1FxF5Y
米は南から来た作物だよ
鮮人起源説と同じ過ちを犯してるよ
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 03:20:34.92 ID:66g4tN+T
破綻寸前の足掻き、馬鹿は放置に限る。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 03:21:19.17 ID:0Bap16MR
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 03:34:30.78 ID:ZEqThvPl
こういう事が話題になる所がシナもチョンと同属だと思える。
起源うんぬん言い出すのはいつもこいつら土人たち。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 03:37:00.90 ID:xHrXVaNn
まあ中国の起源が韓国だから同じ事ですよ。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 03:46:16.73 ID:jtJBY2ya
>>402
肉じゃがはイギリスのポーツマス市に留学していた東郷平八郎が留学先で食べたビーフシチューの味を非常に気に入りまねたってさ
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 03:48:38.26 ID:WGuG5GEI
>>102 ホビロン?どこの花咲くいろはw
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 03:53:59.75 ID:3CfRL2uU
全く同意だよ中国人の方が民主的な感じ
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 03:59:03.29 ID:oTN2o4q3
>>446
まあ実際幼稚だし
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 04:00:48.40 ID:lXif4KTG
よくわからんけど
日本人はどこの文化も「独自の発展」を遂げさせ
モノにする国民なんだよ

日本語は漢字でありルーツは中国だけれども
そこにひらがなカタカナを埋め込み
さらに漢字そのものも読み書きしやすく改変していったりして
完全独自のものに作り変える
その結果外人に「好きな漢字は」とか聞いちゃえるようになるし
外国人も中国語というよりは日本語の意味合いで刺青彫ったりしちゃう不思議
460雪だるま ◆.yoiWhgZ0b9R :2012/12/31(月) 04:01:20.15 ID:y1Q/2hAK
>>407
   Д    
  (゚Д゚) < 遺伝子解析によれば、「不明」。
  (    )   最も南方系の人々が北の方に住んでる。
  ~~~~~    侵略朝鮮人はそんなことを解析する勇気さえない、

言ってることはわかるよな、侵略民族。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 04:20:39.11 ID:TCmCMlpP
握り寿司は割と最近のもので、日本産だけど、
なれ鮨系は渡来だたような?
とにかく古いのは発酵食品で、単体の酢飯
てのは、日本のイメージw
「ルーツより継承が大事」とは、さすが支那人、
よくわかってる^^
継承と発展で、一番お手軽な魔改造の世界。
料理はルーツより「如何に普及したか」だよな。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 04:27:11.48 ID:g9LhRuJW
中国は寿司よりラーメンを中国起源と叫べよ
好きな日本食にラーメンと答える中国人がいるぞw
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 04:30:28.49 ID:oTN2o4q3
>>311

イザベラ・バード 『朝鮮紀行――英国婦人の見た李朝末期』 時岡敬子訳、講談社〈講談社学術文庫〉、1998年8月。ISBN 4-06-159340-4。

イサベラ・バード 『朝鮮奥地紀行』1、朴尚得訳、平凡社〈東洋文庫572〉、1993年12月。ISBN 4-582-80572-8。
イサベラ・バード 『朝鮮奥地紀行』2、朴尚得訳、平凡社〈東洋文庫573〉、1994年1月。ISBN 4-582-80573-6。

朝鮮紀行と朝鮮【奥地】紀行がありますね。
日本人が訳したのと、朝鮮人が訳したの(何故かこちらは二冊)があります。
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 04:30:54.84 ID:IUGEEGzW
>>331
>起源がどこだろうと世界中からは寿司は日本食だと認定されてるんだから・・・
ところがね、そう言った論調で話しちゃうと、
ヤツらの脳内では、「日本が起源を認めた」となって、そのあと、「宗主国であるウリはえらい」となっちゃうのよ。
さらに、そのヨーロッパに対して大々的に発信してさ・・・

今、竹島絡みで盛んに米国で広告うってるでしょ。あんな風にね。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 04:44:05.76 ID:WGuG5GEI
>>171 大腸菌だから普通に腐敗だねー
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 05:23:57.38 ID:I0gxxbEf
こういうの見ると中国人と韓国人って似てても差はものすごくあるんだなと思う
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 05:25:23.35 ID:lXif4KTG
>>462
だからってラーメンや漢字は日本起源とは言わないよね日本人は。

そういう事は言ったりしない民族なのに
「ウリのものを日本オリジナルだと言い張る二ダー」という馬鹿がいる
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 05:27:27.33 ID:lXif4KTG
>>466
韓国は中国の機嫌伺いして生き延びて来た国なので
むしろ韓国が中国に似るべきだと思うんだけどな
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 05:31:16.61 ID:oTN2o4q3
>>466
うむ。
中国擁護するつもりはないが、オリンピックでも韓国の馬鹿みたいに政治活動アピールしなかったからな。
それどころか体操で日本選手を労い讃えあっていた。
あれこそオリンピック
チョンは…
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 05:34:05.31 ID:I0gxxbEf
>>468
なにがどう発展するとあんなになるんだろう?
近親婚ばかりしていくと人って動物に退化すんのかね
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 05:38:30.81 ID:LqfVwBiT
>>1
やっぱり文化に対するこういうプライドは中国人だな
韓国人とは全然違う
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 05:39:01.82 ID:rCpqJQJX
>>470
日本が併合なんかしたから自尊心だけ肥大化したんだろ
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 06:00:17.54 ID:lXif4KTG
>>472
そっか
ウリたちはとうとう中国と並びそして超えたニダと思ってるのか

今でも日本に寄生しながら、
中国超えたニダ
日本の歴史も文化もウリたちのものになったニダ(謎の発想)
という勘違いを続けているのか…

頼むよ病気持ち込むなよ
同化してるつもりなんだけどそれ寄生だから。
寄生虫が宿主殺したらお前も死ぬのわかってる?
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 06:12:25.60 ID:+HwCiZwf
>>1

 どこかの国と比べたら、すごくまともに見えるから不思議だ。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 06:49:20.51 ID:SNdoYGEN
>>442
天地創造神話の盤古開天闢地は呉の三五歴記が初めて
だったかと
女??・伏義は成立は古いけど漢民族の神話ではないし、
人の創造神話で盤古の後の話しという事になっている

過去に遡って歴史を創造するのはこの時代から
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 06:49:45.62 ID:g3+lo7gF
まぁどっちが上とか下とかはあるけれど昔は同じ国だったんだからw
何でよその国の文字が読めるんだよw
中原が乱れてから別の文化に分かれたようだけど
元祖とか本家とかは寿司と書いた場合は日本のものでも良いんじゃないかなw
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 07:03:50.35 ID:2NTCyVup
元々をたどれば東南アジアだぞ
あと今の世界的にメジャーである握り寿司は完全に日本起源だろ
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 07:07:56.16 ID:tbbAVea1
しかし最近は、特にニュー速+あたりのガキが、
中国発祥のものまで日本起源説を唱えだしたりしてるから先行きが暗い。

なんでニュー速+の奴らって、韓国面に堕ちてしまうんだろう?
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 07:09:17.93 ID:2NTCyVup
>>478
そんなの初めて聞いたが
例えば?
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 07:09:41.04 ID:Av6siDqq
平仮名は漢字が変化したものなので中国起源と主張することも不可能ではないが、
中国人はそこまで必死にはならない。

韓国人ならもちろんやってただろうけどw
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 07:15:01.52 ID:Y1Q8j7A+
日式とかのなんちゃって和食の起源は韓国だな
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 07:17:36.73 ID:KAB8donU
鮒寿司は東南アジアの保存食を割りとそのまま引き継いでるんじゃないか?
江戸前寿司は腐敗を防ぐ意味で炊いた米の酢を混ぜて桶に入れて、
もう1つ桶に魚のネタを入れて、天秤棒で行商したのが始まりだろ?
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 07:19:11.62 ID:J5lMRm88
寿司食いたくなってきたな…
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 07:24:39.42 ID:8film2WN
>>3
同じように連想したw
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 07:26:31.33 ID:gwW0EAfa
反面教師、韓国先生〜w
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 07:28:42.66 ID:RgbKPmm3
起源の起源は韓国だな
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 07:48:07.68 ID:Ex7XohSQ
この記事をチョンが見てどう思うんだろう
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 07:51:36.23 ID:qySdB0/h
この辺はチョンとは違うな
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 07:56:25.22 ID:XbfaaObY
完全に中国クォリティーだった(笑)募金活動らしいけど(笑)

http://ciiasner.info/r/2758/
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 07:57:25.48 ID:Y1Q8j7A+
今中国でさかんに韓国料理としてうどんを広めてるぞ
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 07:58:52.05 ID:jE16MmdM
>>2でオワッテルだろ
サーチナではこの手の話は大概朝鮮人が支那人の振りをしてスレ立てする
つまらん工作だ

支那が実名制にすればこの手の支那・朝鮮絡みのスレは激減すると思う
支那では朝鮮のことを気にしてる奴はほとんど居ない
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 08:06:55.74 ID:zJjwpQGp
スレ主は間違いなくキムチモンキー
工作失敗ざまぁw
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 08:19:44.93 ID:yBMSZHMe
>韓国人のような真似するなwwwwww
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 08:33:09.00 ID:cbLjYlZd
>>57
『イタリアンスパゲティー』みたく「いい加減にしろよお前らー(怒)」状態じゃね?  海外の偽ジャポ料理怒るだろおまいら。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 08:34:36.77 ID:JCMY78TT
>>211
酢が入っていないのもあったぞ。

ニューヨークのチョン経営店。
次に行ったときはなかったけど。www
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 08:35:27.63 ID:JCMY78TT
>>494
ナポリタンのこと?
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 08:38:48.28 ID:WdX9W02Y
つい十年前まで
なま物を食べなかった
中国人。
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 08:46:48.21 ID:R34D0aqF
>>84
日本でしか食べられない中国料理w
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 09:05:52.45 ID:cbLjYlZd
中華丼って何アルカ? (# `ハ´)
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 09:12:28.88 ID:SJTPSDao
確実な中国起源はラーメンだな。
これに異を唱える日本人はいない。
あ、チャンコロは別ねw
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 09:24:21.35 ID:EOfrlfce
>>494
トルコライス「イタリア人心狭いネー。ワタシ、トルコ人からケチつけられた事無いヨー」
シシリアンライス「私もシシリア地方の人に何も言われてないけど、そも『知ってるかどうか』も怪しいですしw」
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 09:32:24.12 ID:jdE7tgsO
>>501
ナポリタン「お前誰だよっていわれたよ」
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 09:39:35.16 ID:XOYGhZ0l
>>502
www
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 09:42:03.85 ID:IzkMRNbE
>>500
道元の逸話があるくらいだからな
間違いない
中国も魏晋南北朝あたりから北方系民族大量に入ってきたけどそれ以前はかなり今とは
違う文化だったんだろうけどな
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 10:02:59.60 ID:EOfrlfce
>>502
ミートソース「ポモドーロに『パクリ乙』って言われたお;;」
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 11:20:38.54 ID:7n3Dm4Kk
酢の利用が広がったのは中部地方(伊勢湾岸)に醸造蔵が広まって水運で安い酢が売られるようになってから
と聞きました
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 11:57:35.98 ID:y+m3ZT6v
大国の歴史がある中国と歴史が属国でしかない韓国の差だな
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 12:10:11.24 ID:mBhLXiXl
なれ寿司ならいがいと間違ってないかも
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 12:29:59.41 ID:B58blPGo
>>138
琵琶湖名物「鮒ずし」がそうだとオモ。
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 12:31:47.09 ID:88cajGw4
起源主張なんて韓国人だけかと思ってたw
511ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/12/31(月) 12:33:23.44 ID:5OEtPpIi BE:500183227-2BP(3580)
>>1
正確に言うなら起源の一つだろうというところあたりかにゃー
512駿河の黒羊:2012/12/31(月) 12:33:33.88 ID:F8uwxLtp
音は同じだけど文字で考えると全く別のものなんだな
鮓は東南アジア(+中国南部)由来
少なくとも、「斉民要術」に記載あり
で、寿司は日本の魔改造というか…魚と米の組み合わせであること、酸味も持つこと以外はオリジナル
馴れ鮓→押し鮓(発酵が無くなる)→握り寿司(保存食ですらなくなる)
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 12:46:36.03 ID:IUGEEGzW
>>510
>起源主張なんて韓国人だけかと思ってたw

つ朝鮮系支那人
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 12:47:31.88 ID:RDPiY53y
なれすし:飯と塩で魚を漬け込む保存食。飯はあくまでも魚を保存するさいに乳酸発酵を促すのが目的。米は食わない。
なまなれ:なれすしを熟成前に食うようになった。漬け込んだ飯も一緒に食えるお得プラン。
はやなれ:もはや酸っぱいぐらいでいいやと発酵も最小限に。殺菌効果を加えるために笹で包んで押したり巻いたりして圧力をかけるようになる。
はやずし:酢を使い、とうとう発酵もパスするように。押し寿司と同義。

米を美味く食うための技法として発展しているのが面白いね。
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 13:11:21.12 ID:XiCAuj83
去年、世界各国の和食ブームを紹介した番組で
中国のスナックでネギトロ巻(8個)が150元(約2000円ほど)で供されてたぞ
516高町奈葉 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:9) ◆KuRoKoXjrI :2012/12/31(月) 13:33:07.97 ID:+yiU2+Qv
>>3
.   <\  _ ,ィ/>
    , -≧'´  `ミ‐、
  ((´ /{ 〈ノノハ))》`))
    ` |/`(リ ゚ヮ゚ノ! ''′思いっきりこれ以上ないくらいそう思った。
.      lヌ7つ旦O
.     /。,ソヒヒ)ヽ、
.    `~~~´ ̄`~´
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 13:55:43.44 ID:BnPDd0jH
なんか韓国的な悪化に変化しそうな雰囲気あるなぁ

熟れ寿司と生寿司を一緒くたにして騒いでねえか???
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 14:04:22.89 ID:+gGH27SZ
>>2 
> サ ー チ ナ  う ざ い !
 


これに尽きるなw
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 14:12:03.92 ID:BnPDd0jH
あと、発酵食品って保食神の段の部分だよねキット
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 14:23:00.18 ID:ej0nvpaP
みんな、中国は韓国とは違うなって言ってるけど
この質問してるの中国人なんだろ?
質問が出る時点で、ほぼ同類じゃないかな
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 14:32:51.18 ID:A3YFQDUD
タモリがテレビで言ってたけど、有名人になったら知らない親戚が増えるのと一緒だな。


寿司が世界的に有名になれば起源は我が国だと主張してくるキチガイ国家がでてくる。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 14:47:04.05 ID:NpbhC6P6
>>520
中国に住んでるから中国人ってのは、
「日本に住んでるからウリは日本市民スミダ」って
この板でよく言ってる在日と同じ理屈だぞ?
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 15:21:30.98 ID:uFLvaooe
日本の寿司といえば、普通は江戸前のにぎり寿司を
イメージするだろうし、起源主張は恥ずかしいと思う
人がちゃんといるのは中国を評価したいところ、
もちろん属国と比べての話だが。
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 15:24:28.74 ID:W9/1rcer
>>500  中国にはラーメンなんてないぞ!!  日本人が作った支那風のそばが進化してラーメンになった
      お前、中国で麺くったことないだろ??

      スパゲッティ、ナポリタンがイタリアには無いのと同じ。 ナポリタンもイタリアのイメージで
      日本人が戦後作った料理。
 
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 15:28:50.89 ID:udpqgClW
>>524
イタリア人「イタリア、たらこ無いのぉ〜(泣」
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 15:31:44.17 ID:IhmrXSss
>>38
秀吉が刀狩りと一緒に言葉狩りを行ったせいでわからない
ただ起源は間違いなく韓国、もちろん朝鮮ではない
半万年続く大韓民国が創り上げた言葉なのは間違いない
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 15:32:46.32 ID:x2ABSiSa
支那に日本の鮒寿司みたいなもんあるんけ?
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 15:35:04.61 ID:W9/1rcer
>>526


      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 15:41:12.33 ID:W9/1rcer
>>527
鮒寿し(ふなずし)は、タイの北部から中国雲南省にかけての地域に起源をもつ「熟れ寿司(なれずし)」の一種です。
今から約千四、五百年前、大陸から日本に水田稲作農業が伝わったのと同じルートで伝わったといわれます。
平安時代に編纂された古代法典『延喜式』に鮎寿司などと並んで記述が見られることからも、その長い歴史がわかります。

コメの起源と同じで中華の南(雲南省この地域は当時は中国ではない)からタイ、ベトナムあたりが起源  
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 15:47:04.38 ID:fGu6Ds1X
酢飯の上に,生の魚の切り身を乗せる
江戸前寿司は,埼玉県起源だぞ。

その証拠に,かっぱ寿司の本店は埼玉。
531美乳(微乳?)好き:2012/12/31(月) 15:49:09.25 ID:odOjtOD/
>>528
           r ∫/ゝ〆ヽ ∫
            ∫/::◎;;;,;,,,,:ヽ・゚   
           ミム:::::(,,>Д<),:〉・゚・。
 煮込んでみた | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    _     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
   /〜ヽ    \______/
  (V)。・-・(V)   ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
   ゚し-J゚     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 16:13:09.15 ID:xqULDats
>>524
ユンソナだっけ?
祖国帰って友達にたらこパスタ作って食わせたら美味いと好評だったんで、
「そうでしょ〜 これ私が考えたのよ〜」と大嘘こいたのは
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 16:16:53.97 ID:oTN2o4q3
>>489
チョン猿急な矛先逸らし乙w
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 16:30:56.30 ID:aKnjBUfN
>>524
会社にいた中国人は、全然別物だと言ってた。
で、豚骨ラーメンウマーだってさ。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 16:42:53.85 ID:rxbVjyit
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 16:54:00.21 ID:ej0nvpaP
>>522
中国に住んでる人は、全員中国人って思ってるわけじゃないよ
「日本人は寿司(すし)の起源が中国であることを認めているのか?」って
質問だからそう思っただけ
日本人なら日本の掲示板に書き込むだろうし
韓国人なら韓国が起源って書くと思う
他の国の人が寿司の起源がどうかなんか気にしないだろうし
537 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:9) :2012/12/31(月) 17:21:40.17 ID:k19LaE/r
>>530
埼玉に港はあるのか?
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 18:07:21.15 ID:IUGEEGzW
>>520
>この質問してるの中国人なんだろ?
>質問が出る時点で、ほぼ同類じゃないかな

つ朝鮮系中国人
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 19:48:02.74 ID:g9LhRuJW
>>537
港は無いけど海水の川ならあるね
荒川でシーバスとかウナギ釣りが出来るし鮭が遡上してたかな
何年か前にイルカが入って大騒ぎになったかな
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 20:28:41.03 ID:x8I22HPm
中国語では「寿」は必ずしもいい意味ではない。
例えば「寿衣」とは死者に着せる着物という意味だし。
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 21:07:10.04 ID:tPFK3XeZ
朝鮮人のようだとは言われたら死にたくなるアル。
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 21:17:19.35 ID:ajczx4Gu
>>40
糞ワロタ
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 21:21:42.13 ID:oTN2o4q3
>>520
朝鮮人乙
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 22:07:13.12 ID:BYMIP7vU
ていうかさ日本人はちゃんとそれがどこから伝わったのかって伝承してるから●●起源とか洗脳しようとしても無理なのよ
チョンはそういうことが無いから突然○千年前の〜〜が起源でぇ・・・って平気で言えるしそれを信じられるんだろうな
慰安婦だって突然そんな話が出てきたらえ?今まで聞いたことも無かったのに・・・って疑うこともしない
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 22:18:23.34 ID:GWqj3efZ
ご飯にネタ乗せた江戸前寿司じゃなくてふな寿司みたいななれ寿司は東南アジアから中国経由で伝わった可能性もあるって聞いたことがある。
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/31(月) 22:25:27.76 ID:mHOHHAbd
なれ寿司の起源は知らんが江戸前寿司の起源は日本でいいのかにゃー?
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/01(火) 00:03:51.88 ID:Tygz8tfP
魚介類含めた動物の肉は、普通加熱処理して食う。
それは様々な寄生虫や病原体を殺菌するためである。

しかし世界各地には加熱処理せず生肉のままに食う食文化がある。
それらは大抵、加熱以外の衛生処理が採用されている。
その衛生処理で使われるのは、塩、酢、ハーブ(薬草)が多い。

何らかの処理を施した魚の生肉、それと飯とのコラボ、
それが「すし」という用語がカバーするカテゴリーである。
「鮨詰め」という言葉が示すように、魚、飯、塩、酢、葉などを
シメる事により、生肉内部まで衛生処理が行き渡るようにする。


全ての文化は、もちろん食文化もまた、伝播して行く。
伝播した食文化はすぐに、その土地土地の食文化、そしてその土地土地ならではの
食材とのコラボを始める。
腕を振るう土地土地の天才達は、この伝来した食と、我が土地のこの食材を合わせたら、
素晴らしいハーモニーが生まれえる・・・
と想像と創造の翼を広げる。

 握り寿司。

無加工の魚の生肉と酢飯を握っただけの創作料理。
衛生処理としてのワサビというハーブを添えて。
小さな島国であるがゆえに長い海岸線を持つ日本ならではの、想像と創造だろう。
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/01(火) 04:14:57.02 ID:tzPKLzpS
>>547
ひとつ追加すると「板前が切った魚」というのは
すでに匠によって加工された状態と言ってもいい
ただ外人、もしくはただ腹を満たしたい人間にとっては
その辺は理解できずなおざりにされてしまうがな
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/01(火) 04:49:54.93 ID:SnJ5eooH
http://ja.wikipedia.org/wiki/ノックスの十戒
5. 中国人を登場させてはならない

おいおい、これマジ? ↑
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/01(火) 05:15:22.83 ID:tzPKLzpS
>>549
マジ
ただその当時の中国人ってのは得体のしれない東洋人であり
怪しい術等を使ってもおかしくないと見られてたので
純粋にトリックを見破る事の妨げになると判断されてたんだよ
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/01(火) 05:49:31.95 ID:SnJ5eooH
なるほどw
時代背景か。
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/01(火) 17:47:29.27 ID:bFEkJr24
>>551
フーマンチューとかの時代か?

今なら忍者とか?
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/02(水) 09:13:39.23 ID:F9L+Jrta
>>550
カンフー映画見ていたらそう思うわな。
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/02(水) 11:02:02.92 ID:tf8h4yMS
一つ勘違いしてたことがある。
冷静なコメントがあるからと中国を侮れないと思っていた。
だが、よく考えれば普通のことだよな。
捏造起源で喜ぶなんて、世界であの国くらいだ。
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/02(水) 11:42:33.77 ID:mMIagw6X
確か中国にも寿司はあったはずだけど日本のとは違うよ
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/02(水) 13:09:50.65 ID:vzInQDUT
>>548
了解、では訂正版。

魚介類含めた動物の肉は普通、加熱処理して食うのが一般的だ。
それは味わいの為というよりはむしろ、寄生虫や病原菌を減滅させるためである。

しかし世界各地には様々な、加熱処理せず生肉のままに食う食文化がある。
それらには大抵、加熱以外の衛生処理が施される。
衛生処理に用いられるのは、塩、酸、乾燥、ハーブ(薬草)が多い。

加熱以外の何らかの衛生処理を施した魚肉、それと飯とのコラボ、
それが「すし」という言葉がカバーするカテゴリー範囲である。
「すし」の語源は「酸し」だと言う。発酵によって生じた酸による衛生処理だ。
さらに「鮨詰め」という言葉が示すように、魚肉、飯、塩、酢、葉などをシメ、
圧縮する事により、生肉内部まで衛生処理が行き渡るようにする。


全ての文化は、もちろん食文化もまた、山を越え海を越え伝播して行くものだ。
伝播した食文化はすぐに、その土地土地の食文化、食材や調理法、とのコラボを始める。
腕を振るう土地土地の匠達は、伝来したこの食と我が土地の食文化(食材&調理法)を
組み合わせたら、素晴らしいハーモニーが生まれる・・・
と想像と創造の翼を広げる。

 握り寿司。

無加工の魚の生肉と酢飯を握っただけの創作料理。
酢、そしてさらなる衛生処理としてのワサビというハーブを添えて。
小さな島国ゆえに長い海岸線を持つ日本ならではの、想像と創造だろう。
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/02(水) 13:39:30.49 ID:f2jLuu7V
だーかーらー世界の起源は全て韓国だっていってんだろーがープ
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/03(木) 21:03:45.54 ID:AidH/Ptc
日本は、自分たちの歴史が長くて
それを証明する文献も沢山残ってるから、
むしろ「何がルーツでどうなってこうなったのか」を調べるのは好きな方だと思う
どの時代に入ってきて、どこでどうなって、どうしてこうなった、みたいな
それで、きっとこんなことがあって、こうなったんだろうなあなんて考えるのもかなり好きだと思う
和食の代表みたいな肉じゃがひとつにも歴史が絡んでるとか
それで日本と世界の関係を確認したりすることを楽しんだりする
そこには変なプライドもなく、
いや、肉じゃがは確かに日本人が考えて発明した云々と言い張ったりはしない

自分たちが魔改造変態民族であることを弁えているからってのもあるか
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/04(金) 11:48:37.33 ID:2GLSDBSE
>>31
>なれ鮨の起源は中国か東南アジア。
>発酵させない握り寿司や巻き寿司、ちらし寿司などの起源は日本。
>後者の起源をなれ鮨の起源と同一視するのは肉じゃがの起源をインドというようなもの。

起源は同一と言って良い。
発酵保存のなれ鮨→米も発酵材料に→酢を米に混ぜ発酵代用&米も食べる様に。

アレンジで別物に見えるけど、しっかり関連してる。
なれ鮨も酢も海外からだが、日本得意のアレンジで独自の形にしたのは誇るべき。
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/04(金) 11:53:28.73 ID:2GLSDBSE
559の経過の後に、酢飯に新鮮な切り身を乗せる形となった。
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/04(金) 12:13:01.46 ID:5kWqsCQV
韓国が起源じゃないものなんてないだろ
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/04(金) 12:24:57.32 ID:jxx+fdwX
朝鮮人のやってる事は、哀れな弱者である自分と、偉大なる大国である日本の立場を
すり替えてのレッテル貼り

朝鮮人がこのような行為に走るのも、日本や中国と言った
世界でも屈指の煌びやかな大国に比べ
見窄らしい歴史しか存在しないコンプレックスからであろう
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/04(金) 13:29:47.57 ID:jxx+fdwX
朝鮮人は、自国の哀れな歴史から目を背ける為に、自らに都合の良い人格を作り出した
その人格によって、自分が日本や中国のような大国の起源であると思い込み
成りきる事で、自らの精神を安定させ、逆に相手を朝鮮人に見立てる事により、実の無い優越感に浸る
しかし、捏造する相手が世界でも屈指の歴史マニア、日本では分が悪過ぎた
日本のような世界でも屈指の歴史や伝統文化を保ち続け、豊富な歴史史料
が一般家庭レベルで直ぐ享受出来る国相手に、論理破綻する妄想など受け入れられるはずもなかろう
朝鮮人の妄想に対して、当然の如く日本人は様々な文献や史料のソースを用意し
多角的な視点からそれを検証し否定するが
それに対し、朝鮮人は子供の様にソースもない願望をレッテル貼りして逃げるだけ
ソースすら用意出来ない、認められない、そんな卑怯者共が起源なわけなかろう(笑)

朝鮮人が捏造してその結果どうなったか?
ご存じの通り、世界が朝鮮人が起源で尊敬、称賛される、そんな話は一切聞かない
捏造で変わった事と言えば、朝鮮人の底の浅さだけが日本や全世界に知れ渡って
『朝鮮人』ってだけで馬鹿にされ、軽蔑され、シカトされる対象になっただけ(笑)
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/04(金) 13:35:19.04 ID:t1YgSk1t
国家をあげてファンタジーRPGをやっている韓国すげぇ。
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/04(金) 14:48:50.27 ID:VybDHShz
落語でも言うようだが、昔はヅケ(鮪の醤油漬け)のことを「赤べろべろのしょっぱ漬け」と言っていたそうな
この、身も蓋も無い庶民的なあからさまさと、収まりの良い粋な語感が、しゃれっけたっぷりで威勢の良い江戸っ子気質を現していて、なんだかとても気に入った

ヅケ自体は大して好きじゃないがw
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/04(金) 16:02:18.50 ID:fB42IGFE
>>563
なんせ、本当の歴史はどこまで辿っても惨めそのもの。
良いところが全くないからね・・・・

前195年 中国人の衛満が朝鮮半島初の国家を作る
前108年 中国皇帝の武帝が衛満朝鮮を滅ぼし、
楽浪郡・真番郡・臨屯郡・玄菟郡の四郡を敷き植民地とする
前37年 満州族が高句麗を作る
4世紀 百済・新羅を建国。日本を大国と崇め、人質を送る

7世紀 高句麗と百済が消滅。新羅は中国の属国となり、
独自の名前と年号を捨て、中国式の名前と年号を使い出す

10世紀 新羅消滅、高麗建国
13世紀 高麗はモンゴルの植民地となる。
モンゴル式の名前と年号を使い、中国式の名前、文化をすべて失くす。
劣等感で一然という僧が檀君神話を捏造し、
忠烈王がモンゴルに日本侵略を唆す

14世紀 高麗消滅、李氏朝鮮建国。李朝は最初から中国の属国で、
国名も中国が決定。

19世紀 日本が日清戦争で中国を破り、属国の李朝を独立させてあげる
1910年 李完用の要請により日本に併合してあげる
日本式の名前を争って名乗り出す。

1945年 日本敗戦、朝鮮半島はアメリカ軍政庁とソ連の統治下に
南北とも、朝鮮人は米ソに反乱することもなく、
アジアでは唯一、独立戦争も起こらず。
1948年 アメリカに大韓民国を作ってもらう
1950年 アメリカとソ連の代理戦争である朝鮮戦争が起き分断国家となり、今に至る
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/05(土) 00:18:23.49 ID:/+QSMVYa
最終稿

魚介類含めた動物の肉は普通、加熱処理して食うのが一般的だ。
それは味わいの為というよりはむしろ、寄生虫や病原菌を減滅させるためである。

しかし世界各地には様々な、加熱処理せず生肉のままに食う食文化がある。
それらには大抵、加熱以外の衛生処理が施される。
衛生処理に用いられるのは、塩、酸、ハーブ(薬草)、乾燥が多い。

加熱以外の何らかの衛生処理を施した魚肉、それと飯とのコラボ、
それが「すし」という言葉がカバーする意味範囲である。
「すし」の語源は「酸し」だと言う。発酵によって生じた酸による衛生処理だ。
さらに「鮨詰め」という言葉が示すように、魚肉、飯、塩、酢、葉などをシメ、
圧縮する事により、生肉内部まで衛生処理が行き渡るようにする。


全ての文化は、もちろん食文化もまた、山を越え海を越えて伝播して行くものだ。
伝播した食文化はやがて、その土地土地の食文化、食材や調理法、とのコラボを始める。
腕を振るう土地土地の匠達は、伝来したこの食と我が土地の食文化(食材&調理法)を
組み合わせたら、素晴らしいハーモニーが生まれる・・・
と想像と創造の翼を広げる。

 握り寿司。

匠によって切り分けられた無処理の魚の生肉と酢飯を握っただけの創作料理。
酢、そしてさらなる衛生処理としてのワサビというハーブを添えて。
小さな島国ゆえに長い海岸線を持つ日本ならではの、想像と創造だろう。
その味わいがゆえに「すし」の意味重心は今日、この握り寿司となった。

そしてこの日本生まれの想像と創造の翼は、世界へと羽ばたいたのだ。
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/05(土) 11:06:22.37 ID:O0FCKzEb
>>567
笹の葉使ったりもするよね(衛生

湿度の高い国で生の魚を食おうとすると
あれこれ工夫がいるんでさぁ
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/05(土) 17:33:25.62 ID:vKGp5iEd
>>568
つ「柿の葉寿司」
山間部の寿司だから、ネタは全て酢〆の魚など。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/05(土) 17:34:58.59 ID:oBt52isM
【話題】 折り紙の起源唱える韓国・・・「折り紙の宗主国は日本でなく韓国」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357371872/

【韓国経済】大量電気使用企業に10%の強制節電実施へ-原発停止や更なる寒波で大停電の危機[01/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357348742/

【自動車】日本車よりも劣る 韓国車、表示見直しで燃費が1-2割低下 (朝鮮日報)[13/01/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357275037/
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/05(土) 17:50:34.69 ID:ZuM8Lhl/
>>562
起源が他所の物でも、それを自国の環境、人に合わせて改造していけば
長い時間を経て、その国の立派な文化になっていくのに何故かそうしないんだよねぇ。

盗むことばっかり。
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/05(土) 19:34:08.86 ID:H+Pf4Vvd
職人や労働者を見下し汗水流して働く真面目さをバカにするような朝鮮社会じゃ
騙しや盗みが得意な狡猾な者しか生き残れなかっただろうな
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/05(土) 19:58:31.63 ID:yD/+xL4n
中国人は教育の問題って感じだけど、韓国人は人種として終わってる感じだな
李氏挑戦時代の長き愚民化政策の傷痕なのだろうか…
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/06(日) 04:03:36.52 ID:Yl8R+pzR
>>571
大抵の文化は、発明された所から流れてきて
それを自国の風土に合わせアレンジされ定着するものだと思う

なんか、そういうのを、人類発祥みたいなのと勘違いしてウリウリ言ってるみたいだけど
文化の場合だと、それを発明、固定させた人物や経緯、伝承なんかがなきゃいけないはず
日本だって茶の湯の一人者とか、この時代のこれはもうすでにこんなに完成されてたとか記録に残ってたり
折り紙スレでも出てたけど、国民がちょちょっとそのへんの紙折ってくず入れ作るとか
民間にしっかり伝承されてるわけで「日帝に奪われたから全部無い無い」とかありえない訳。
少なくとも周辺国の外国人がその国に訪れたとき、「ここではこんなことしていた」って話にはなる訳で
そういうものすら残ってないのは、ただの嘘としか言えない。

日本の場合古くから近隣の外人が流れ着いたりして、その人が自国に戻った時に色々な驚きを書き残してる。
(もちろんそういうのも一般にはほとんど知られてないから、侍が洋行したときに
「お前馬を見たの初めてだろ」とか面白半分に乗せられて、逆に普通に乗りこなして驚かれたりするんだけど)
そういうのの証拠品が全然揃ってないんだよね。言ってるだけ。
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/06(日) 10:21:46.82 ID:GosZ6Bpg
フランス料理の元はイタリア料理だがイタリアはそんなこと言わん

ましてや握り寿司の元となったなれ寿司なんかは東南アジアだろ
米ないと出来ないのになんで半島でうまれんだよw
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/06(日) 10:51:00.11 ID:sPLjlJHK
生ハムを熱々のご飯に巻いて食ったら、何料理かな?
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/06(日) 11:28:36.14 ID:PgXwsiBv
中国人にまで馬鹿にされる朝鮮人(笑)
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/07(月) 01:42:51.47 ID:2eOuOrjm
>>568
笹なら楽だけど柿の葉は難しいな。
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:23:15.77 ID:68f+i6nV
一般的にキンパブ(韓国風太巻き)って、いつ頃から韓国で食べられ出したのですか?
1980年代になってから?
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:27:39.21 ID:omUtw5vR
今夜は寿司よ〜といわれてチラシ寿司や巻き寿司が出てきた時のガッガリ感は半端ない
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:30:54.00 ID:iBFcHjNR
「韓国人みたいな」wwwwwwww

中国人も、罵り方がわかってきたようだw
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:42:42.54 ID:NH/UWHMu
中国人は割とまともだよ。
反日教育のせいで歴史認識が終わってるのと、衛生観念が全くないのが問題なぐらい
日本も昔は汚かったなぁ。よく改善できたもんだ
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:12:45.54 ID:HZCGMlKW
>>582
まあ日本が汚かった時代は諸外国はもっと汚かったからなぁw
結局世界でトップを争う綺麗好きの国であることは変わらないと
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 10:38:30.92 ID:JvKzGDnI
>>583
日本は水に恵まれてるから
洗い流すところまで普通にやるってのもあるかねえ
人体の組成分もほとんど水だし
水に恵まれてる国ってなんだかんだで勝ち組だね
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 01:45:26.17 ID:gARns5YF
>>582
汚いものにふたをするのが発達した西洋よりもずっとましだと思うのですが?
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 05:32:31.65 ID:m5ZKgEEd
日寿司は所詮は本場の韓国の寿司には適わない。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 05:49:49.41 ID:KPq9jFEA
起源をなんか主張しているけど継承してこなかったことは明らかな
尖閣はどうなんだと。利益があれば別か。
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 07:33:06.45 ID:nWq0EBef
>>586
刺身を「ただ魚を切って並べるだけ」って言ってたよw
生魚食べる文化がきちんと発達してたらそんな解釈ありえない
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 07:40:10.41 ID:5s0iKVVf
>>586
適わない×
敵わない〇

チョンは日本語禁止なW
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 07:50:06.24 ID:5rEvdwuH
わさびと醤油

これがないと生で魚食えない
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 07:56:11.20 ID:+e1gSE1l
魚を発酵させたものを食品とする文化の起源はシナ人ではなく南方民族だ。
おそらく「刺青」(古代シナの呉・越悦海岸地帯に住んでいた人たちの風習)
と同じ経路。、

「寿司」は、もともと朝廷への献上品の意味。
日本では「酢飯」に寿司をゴロあわせしただけのことじゃないのか?
シナでは「紀元前5−3世紀に「鮨」が登場するが、それは塩辛を意味した。
酢や乳酸発酵魚貝ではない。
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 10:55:13.26 ID:cxZgwJGd
韓国の寿司って酢もワサビも使わないのだよね。
だから殺菌に問題が出て来る。

キンパブ 韓国海苔巻き
http://cookpad.com/recipe/1803871
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 11:05:18.74 ID:nWq0EBef
回転寿司がメジャーになって来てから
機械に出来るならウリにも出来るニダーって思ったんじゃないかと思うんだよね
その結果起源主張 ドあほうか。
こっちは寿司握りまくって食いまくってるから機械にしちゃおうって進化まで来たんだっつの
それは米の握り具合から品種のブレンドからもう色々やってきてるからだっつーの
おめーらはそこまで進化させるほど産みはぐくんで来たものが一つでもあんのかっつーの
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 11:05:34.63 ID:vFpTiJKY
>>101
家畜用だって聞いたけどな
間違えたのか意図的なのか知らんけど、何にせよ酷い
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 11:08:19.75 ID:vFpTiJKY
>>594
あ、酷いってのは日本の政治家のことね
タイの人には感謝してるよ
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 11:18:11.20 ID:wd4skEXm
タイ輸出米に感謝する必要があるのか?(国内向けの半値以下)

感謝するなら相場が上がって買えなくなった貧困国の人だろ。
日本は滅多にないけど、お隣は10年に一度ぐらい国際価格を乱高下させてる。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 09:53:01.70 ID:KDZX+CS2
あらあら。
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 03:30:54.98 ID:foYiGXPa
>>212
よく「韓国と違って中国は起源を〜」とか言ってる奴がいるけどアホだと思う。
中国語のwikiなんか酷い有り様だし。
中国は起源を〜とか美化してる奴は、サーチナ等が翻訳してるスレが
どういう住人の集まる掲示板なのか、ソース元をちゃんと確認してこいと言いたいわ。
あんなもん平均的な中国人の意見とかけ離れてんのに。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 03:33:44.03 ID:Wp9J9OpA
朝鮮人の所まで落ちたらおしまいですよ
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 03:34:42.35 ID:O2g2XyyU
ほかには、「日本人はとっくに認めているし争う必要もない」、「これは一種の劣等感の表れだ」、
「特許料がとれるわけでもないし意味がない」などのコメントがあった。

結局金かよ
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 13:42:04.38 ID:Py13o4XM
中国は寿司ぐらいで躍起にならなくても他に誇れる歴史や文化が
いっぱいあるからなぁ 余裕なんでそ

それにくらべて お隣のk(りゃ
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 16:46:48.49 ID:foYiGXPa
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 17:06:04.96 ID:uAzBSBlM
<丶`Д´> 何言ってんだ。寿司の起源は朝鮮ニダ!
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 17:08:46.20 ID:/oJij2cD
>>586
そりゃ「適わない」よ。

チョンの自称寿司とは全く違うものだからね。
>>596
タイ米(インディカ米)は、日本の米とは、麦と蕎麦ぐらいに違う食べ物って、
考える方が無難ですよね
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 17:12:17.17 ID:/oJij2cD
>>603
チョン起源なら寿の文字は使わなかったろうよ。w
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 17:12:21.95 ID:jXAVXHxb
なれ寿司が本来の寿司で
はや寿司は捏造なんちゃって寿司
>>593
結局、日本の寿司マシーン製造メーカーが儲かるのでは?w
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 17:15:28.49 ID:/oJij2cD
>>608
チョン製の寿司マシーンみたことあるぞ。
適わないくらい固い飯が出てくる。w

米飯圧縮機。
610駿河の黒羊:2013/01/20(日) 17:25:46.87 ID:FpK45FcR
>>607
×なれ寿司
○なれ鮓
字が違うよ、「なれ鮓は本来の鮓(すし)」なら正しいけどね
で、握り寿司は意味の違う鮓の字を使わないのが原則
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 17:42:03.42 ID:0upTrids
>>112
韓国人は味覚音痴だから。
辛味って神経への痛覚だというし。
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 17:55:16.39 ID:rc6GrCAE
>>1
ふざけんな!
寿司の起源は韓国に決まってるだろ!
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 18:41:48.52 ID:Ow8jMj8O
>>9
お前はゴキブリ起源のゴキブリ人だろ
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 18:43:06.85 ID:Py13o4XM
去年、仕事で韓国行ったんだけどさ
ソウル・カンナムの寿司屋入ったんだけど
こっちが日本人だと分かったのか
大将が変に焦ってたのがワロタわ

ちなみにネタは冷凍でシャリシャリ激マズでしたとさ
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 20:56:00.92 ID:myhhoeyq
>>1
生の魚を切っただけの物を米に乗せただけの料理って言ってたのは
とうの韓国ではなかったか。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>615
その通りです。
刺身の事を、「生魚を食うのは野蛮人のする事ニダ!」と言ったのも韓国。
おにぎりの事を、「冷や飯は罪人の食い物ニダ!」と言ったのも韓国。

それがどうよ。世界で寿司・刺身・おにぎりが人気だとわかったとたん、
「寿司・刺身・おにぎりの起源は韓国ニダ!」とか言い出す始末。

・・・・いやはや、キチガイ共の考える事は判らんw