【中国軍事】空母離着艦訓練の写真公表=ワイヤ利用の映像も−中国[11/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0121126at20_t.jpg
写真: 中国初の空母「遼寧」に着艦する艦載機「殲15」(PANA=時事)

 【北京時事】中国国営の新華社通信と中央テレビは25日、中国初の空母「遼寧」で艦載機「殲15」が離着艦訓練に成功したと
報じ、写真と映像を公開した。
 遼寧は9月下旬に海軍に引き渡され、就役後2回目の航海訓練を渤海で実施。中国紙・法制晩報は、23日午前に殲15が
初めて飛行甲板への着艦に成功したと伝えていた。
 艦載機の着艦に必要なワイヤの提供をロシアから拒否されたと伝えられていたが、映像では甲板に設置されたワイヤを艦載機が
フックで引っ掛けて停止していた。


jiji.com: 2012/11/26-11:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012112600239

関連スレ
【中国軍事】空母艦載機、着艦に初成功=運用能力向上へ−中国[11/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353676308/
【中国軍事】中国で従軍報道「空母・遼寧に艦載機で着艦した(※現実には、戦闘機はタッチ・アンド・ゴーしかしていません)」[11/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1352108356/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 18:47:21.32 ID:tZstpt4+
やっぱ竹の繊維でつくったワイヤー?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 18:47:52.41 ID:a6f8TJL2
誰だよ、中国が満足なワイヤ作るまでに十年かかるって言ってた奴は。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 18:50:02.20 ID:mH6oerdG
日本も対抗して正規空母を建造する必要があるな
5Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/11/26(月) 18:52:06.09 ID:41QXEdKE
中国空母、スウェーデンからアレスティング・ワイヤー調達
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-06/01/content_25538315.htm
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2012年6月1日

>2007年、中国がアレスティング・ワイヤー4組と他の設備調達についてロシアと協議していることが伝えられた。
>アレスティング・ワイヤーのうち1組は研究目的に使われ、2組目は空母「ワリヤーグ」に搭載、残り2組は国産空母2隻に配備されるといわれていた。
>ところが昨年末、おそらく米国の圧力で、ロシアはアレスティング・ワイヤーと蒸気式カタパルトの技術文献の売却に最終的には同意しなかったという。

よいしょっと。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 18:56:00.06 ID:Sj0BGO2+
>>3
作れてはいないだろ?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 18:56:14.60 ID:d2AkJTj2
ワイヤを作ったのは誰だ?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 18:56:44.36 ID:BFvyqBk+
>>4
いらんよ。
無人機+ひゅうが型護衛艦改修で十分。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 18:57:31.32 ID:GqDjNQDP
次は誰が突然死するんですか?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 18:57:32.40 ID:FtwiIq6m
>>7
言わないよ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 18:57:35.22 ID:B5y685Pz
韓国
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 18:57:36.81 ID:JHrQY9zZ
日本は元々海洋国家だから空母は必要でしょう
さらに、米露中等の大国の足を引っ張らないためにもw空母が必要ですね
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 18:57:52.83 ID:vTQo6d7g
>>7
空気読めないスウェーデンらしい
14在日チョウセン人:2012/11/26(月) 18:58:20.08 ID:F/lPqcGf
>>8 同意
もはや時代遅れ。
推定所在地めがけてのミサイル飽和攻撃で衝天兵器
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 18:58:38.88 ID:IBni1l8V
アイヤー?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 18:59:29.99 ID:XjD9nEBo
着艦したら、二度と発艦出来ない罠
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 18:59:42.07 ID:Sj0BGO2+
今空母作るとなると、アメリカの打撃群ぐらいのセットじゃないとあんまり
意味ないのでは。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:01:56.99 ID:HFXHl9bw
100人乗っても安心なのか?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:03:32.95 ID:tZstpt4+
>>18
さすがに100人乗らないと運航もできないと思うけど。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:03:53.25 ID:1GBpURqn
なぜ空母が停止状態

完全停止した目標でないと着陸できない特殊機体なのか?訓練専用カラーだし。
武装無しで軽々飛び立ってもいいけど、実践ではとべないってことじゃ、、、。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:04:22.96 ID:tZstpt4+
ちなみに航空関係も入れて1000人くらい乗ってるもんだよ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:05:06.66 ID:M6ggbhST
空母作っても日本の潜水艦が待ち構えてるから、それほど意味は無い
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:05:57.12 ID:Qh0irUYM
>>13
自作じゃねえのか
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:06:48.75 ID:6sTBUx+i
>>19
>>21
マジレスで返してやるなよ…
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:06:50.70 ID:98kSXr2y
おまえら中国舐めすぎ
そこら中にスパイがいる上に軍事予算も莫大なんだから作れても何もおかしくない
もっと危機感持った方がいいぞマジで
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:07:34.57 ID:Sj0BGO2+
同型のアドミラル・クズネツォフのwikiみると

乗員
固有要員:1,980名(うち士官520名)
航空要員:626名
司令部要員:40名

ってなってるから2500人くらい?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:15:22.72 ID:4XHfnKYv
甲板はアスファルトのようにも見えたけど・・・そういう物なんだな
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:18:37.72 ID:LbHgkfPT
ワイヤで吊ってクレーンで着艦させたというオチ?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:19:23.05 ID:RHBep9Vv
>>27
普通、熱に強いコーティング張ってる

>>13
スウェーデンかよ、自国から遠いからといってすき放題だな
ドイツも昔から同じだし、かなり兵器開発に協力してるだろうな
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:22:48.42 ID:dlRwjwGx
ワイヤ?辮髪?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:25:58.72 ID:AhOFEWGH
>>25
空母艦隊はオーパーツレベルの兵器でもないんだし、このボロ船を足掛かりにして成功させてくるでしょ
中国の空母運用不可能説と、日本の潜水艦万能説は無理があり過ぎる
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:27:52.51 ID:4XHfnKYv
>>29
動画を見てみな・・・・怪しい感じだぞ?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:28:22.94 ID:T+EuNpWZ
>>29
デマだよ
ソースが全部又聞きな上にそもそもスウェーデンにそんなもん作ってる企業はない

というか中国の貿易研究所の人がマスコミに対して
アメリカとロシアにしか作れないからロシアから調達できなかったので国産したって話してる
34 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:9) :2012/11/26(月) 19:28:46.74 ID:HhoMDxXr
大きな的ニダ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:31:31.76 ID:INMefhuw
これそうとうな向かい風じゃないと離陸できないぞ。
通常ディーゼルエンジンで調子が良くても22ノットだから。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:33:46.54 ID:DeghNEDm
XASM3の的には丁度いい(`・ω・´)
マッハ5以上なので、弾道弾対応ミサイルではないと迎撃出来ないしファランクスでも追尾は難しい
シナのなんちゃってバルカンでは無理だろう
シナに弾道弾対応の迎撃ミサイルも確か無かったと思う
つまり、丸裸w
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:37:03.78 ID:0bo9uwxB
  ∧__,,∧ この世には、垂れるチチを支えるワイヤブラという物があってだな…
 <ヽ`∀´> おや?誰か来たようニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ LaVie/
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:37:44.14 ID:HqBdPlR1
3回目の着陸でワイヤーが切れて、艦載機がドボンする悪寒
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:38:59.51 ID:jLtd482B
>>29
永世中立国の名が泣くぞ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:39:18.07 ID:DeghNEDm
ちなみに、戦闘機よりも速いので追尾不能だし空対空ミサイルでマッハ5出るのは露助の1タイプだけだったと思う
通常の空対空ミサイルはマッハ3台なので撃っても追いつかないw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:39:51.45 ID:Kc2IkEoL
>>35

いやいや、装備クリーン、燃料最低限状態なら飛行甲板滑走さえ不要で
ジャンプ台にセットしてそのまま飛ばす事だってできますよ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:40:02.50 ID:JMWvVsXK
>>38
アメリカだって今のシステムに行きつくまでに相当犠牲者出してるからねえ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:41:11.24 ID:T+EuNpWZ
>>39
それスイスだからw
というかスイスは中立だからこそ来るもの拒まずだからな

北朝鮮にライフル輸出したばっかだろ?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:42:09.35 ID:Sj0BGO2+
>>39
スウェーデンは中立放棄したんじゃなかったか?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:42:34.26 ID:RcCC14/l
スウェーデンも日本猿を撃滅するのに同意したってことだ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:44:03.52 ID:jLtd482B
>>44
そうなの?二十数年前にそう習ったがwww
47(゜- ゜)っ )〜 ◆kZt5p6nFi. :2012/11/26(月) 19:44:09.81 ID:xrat/dSH
米国の昔の艦載機の写真を漁ると
かなりたくさん着発艦事故の記録写真が出てくるのよね…。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:47:25.30 ID:T+EuNpWZ
>>46
EU加盟国なんだから中立な訳ないじゃないですかー
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:48:40.29 ID:R8uaR2Ia
ドクターイエローかよ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:49:29.09 ID:Sj0BGO2+
>>46
スウェーデンは放棄してEU加盟
スイスは永世中立なのでEU非加盟

だとおもう
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:50:54.08 ID:zAaF5Afm
あくまでも 離着艦に成功しただから
ワイヤも何回使えるかのノウハウはこれから集めるのだろう
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:54:50.95 ID:nFwpEnWD
第一人者が死んだらしいけどロシアに消されたのか?
ロシアもスホーイ24機と引き換えにワイヤーも放出となると米に睨まれるしね。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:56:20.90 ID:IxRCQYPF
相変わらず必死だなw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:58:23.01 ID:uE12tq7o
しかし殲15ってなケツが重そうだな〜。
脚でショック緩和してんだろうけど、擦ってねーかこれ。

>>31
そりゃそうだけど、機動打撃群を作って展開する海域に
海自が展開できるかどうか、ってのが今のところ一番の問題かねぇ・・・。
ただ空母を狙うだけなら地上発射の終末処理付き巡航ミサイルでいいわけで。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 19:59:22.99 ID:DeghNEDm
衛星で位置を確認してF-2にXASM3を積んで、海面スレスレで150キロまで近づいて撃つだけでお終い(`・ω・´)
シナの対空ミサイルの射程外だし、撃ちっ放しでいいから撃ったら反転離脱でいい
超水平レーダーでも海面高度50m以下なら150キロも捕捉出来ない
こっちは衛星とのデータリンクで位置分かってるしw
撃った後にシナが気付いても、150キロも離れて反転したF−2に攻撃機は間に合わない
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:00:01.25 ID:DFkkuYQg
アレスティングワイヤーの耐久性はどうなんだろうね。
一回の着陸ごとに交換とか?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:00:16.15 ID:HlY0ImZ6
発艦指示を2人で出してるような意味不明な映像があったな
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:04:19.85 ID:91vmriVP
ワイヤー利用ってサンダーバードみたいな模型のワイヤー操演かと思た。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:06:08.59 ID:jJWuGwTJ
何年後になるか分からんけど、自前の空母打撃群を何セットか保有したとして
どこで運用する気なんだろう

今投資しているアフリカあたりの国に傀儡政権作ったりするのに使うのかね
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:06:08.51 ID:uE12tq7o
>>56
WWIIのアメリカと同様に犠牲を積んで開発するんでしょう。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:08:05.45 ID:98kSXr2y
1回とは言え、もう成功しちゃったんだしそんな犠牲もいらんだろ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:10:49.43 ID:efkQnV9k
北朝鮮じゃないんだから、動画を公開しろよ・・・
63香具師A@ そうだ選挙にいこう:2012/11/26(月) 20:11:37.39 ID:61PoM9AR
もう ステルスは軍事機密でもなんでもなくなった
最新鋭ステルス偵察機は イランにタダでくれてやり
F-35の様々な技術も 何故か中国に筒抜け
当然 ワイヤーの技術も 察するにあまり合う(アメリカ→中国)

何度でも言うが 中型空母4隻は必要 艦載機100機 海上自衛隊へ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:12:23.38 ID:JMWvVsXK
>>62
ショボいのがバレっから嫌なんじゃない
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:13:57.52 ID:T+EuNpWZ
>>61
これから何回まで耐えられるのかチキンレースが始まります

後追いだから米ロのデータ使えるけどそれも絶対じゃないからね
実際横須賀でも米空母のワイヤー切れて身体切断みたいな事故が起きてるし
事故を繰り返しつつ自分達だけの経験つまりノウハウを積んでいく
そのための訓練空母なんだし
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:14:15.98 ID:Zi4rI0Od
イソプレンを銀色に塗ってみました
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:15:13.21 ID:3rpqhfn1
なんかワイヤーが伸びすぎのような気が。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:15:15.60 ID:jJWuGwTJ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:15:37.96 ID:DeghNEDm
てか、海外に出張るつもりの無い日本はもう少し長射程のXASM3でいい気はする
矛盾じゃないが、鉄壁を誇るイージス艦でも現状は迎撃難しいしね
シナにも実は露助コピーの超音速空対艦ミサイルあるけど、こっちはECCMが弱いからデコイが効く
70エラ通信! ◆0/aze39TU2 :2012/11/26(月) 20:16:40.02 ID:Swy345cC
>>63
防衛目的だったら、維持費のほうが大きすぎる。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:22:08.33 ID:DeghNEDm
100億円超えの戦闘機を60機も積んでたら、沈んだら空母と合わせて軽く1兆円超えだからのう…
日本は不沈空母でいいと思うよ
艦船と作戦機とミサイルを充実させるべき
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:22:16.27 ID:Nuvw2XVH
どうでもいいけど

ドピュ!

を思い出した
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:23:38.31 ID:+YLQlk6d
中国の毒入りミルク事件を内部告発した男、暗殺される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353927964/
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:27:24.50 ID:5dTEJTk9
このニュース、飯食ってる時に食堂のテレビで遠目で見ただけなんだけど
なんか映像がCGっぽく見えたんだが。
ジャンプ台からの発艦シーンもなんとなく違和感があったんだけど。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:27:31.13 ID:uE12tq7o
>>62
さんくす!P巧いなぁ。もっとドスンと行ってるかと思ってた。
塗装が実験機扱いだから、それもあるだろうけど。
さて。南洋シーレーンを守るためには
ASEAN共同軍・・・う〜ん。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:28:23.76 ID:f7IrhhZX
あの空母運用は斬新だ。
着艦したら艦載機から燃料抜くんだよ。
発艦のためにね。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:28:55.32 ID:42SJZ2Lg
>>7
ワイヤないで!
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:29:57.78 ID:DeghNEDm
つか、XASM3のECCM技術は死んでもシナには漏らすなよ(`・ω・´)
シナに作られたら、日本のイージス艦が危ない
マジで日本終わるからな…
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:30:00.72 ID:uE12tq7o
>>74
なるほどねぇ。沈み込みがないからかな。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:33:27.68 ID:T+EuNpWZ
>>78
あの・・・超音速対艦ミサイルは東側のお家芸なんですが・・・

XASM3なんて東側から見れば何十年送れてんだよwwwレベルだぞ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:33:27.59 ID:OLZ/K0/v
なぜスホーイ?
82名無しのネトウヨ:2012/11/26(月) 20:33:43.86 ID:xTOeRdzO
>>3
何回、着陸使用に耐えられるのかの問題じゃない?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:36:49.02 ID:DeghNEDm
>>80
肝はECCMだよ
いくら速くても当たらなければ意味が無い
お家芸と言うが、露助のはあんまり当たらんよ
84Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/11/26(月) 20:48:18.03 ID:41QXEdKE
アレスティング・ワイヤーを中共で自主開発したってソースこれか。

航母??投?或高?千?
ttp://news.cnxianzai.com/2012/09/439227.html

ただし、この記事で「自主開発したんだよ」と解説してる中国社会科学院世界経済・政治研究所の中の人は軍事科学でなく経済学の研究者なのね。

なんだかなあ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:49:01.39 ID:9cib3AqM
日本に空爆されたら日本人はパニックになるよ
地震の時みたいに整然としてる奴等なんか暴徒化した奴等にレイプされるだけだし
日本は自滅するよ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:51:09.39 ID:nucKKUh/
>>85
空爆できるほど爆装できんとおもうで(´・ω・)
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:52:31.24 ID:MTH/f3w2
空母の着艦って1回成功したら
良かった良かった→終了
ってもんじゃないだろ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:55:25.37 ID:nucKKUh/
>>87
世界一の空母運用国ですら事故は起きる時は起きてしかも被害もパネェんだし
武力誇示の為の空母艦隊設立なら、無難に通常戦力の底上げした方がええと思うんよ(´・ω・)
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:56:37.25 ID:DeghNEDm
>>85
日本に近づいたら潜水艦ピッタリマークするだろうし、足が遅いのでいい餌食ではあるぞw
ま、張子の虎とはよく言ったものだ(`・ω・´)
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:58:50.91 ID:CJatCtJW
>>1
尾翼の白いの何?
トップガンとかだと、ワイヤー引っ掛けたらワイヤーは伸びてくの字になるんだけど、中国の空母は一直線なんだね。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 20:58:57.24 ID:DeghNEDm
ちなみに、F-15が50機とF-2が20機も来たら制空権ないしw
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:01:35.63 ID:bBtn/JWP
>>7
紛れもなく奴さ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:03:22.17 ID:LgMpu7N3
ここまで わいや なし
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:04:18.95 ID:DeghNEDm
更に、本土には陸自の対空ミサイル部隊もいる
昔の高射砲ではないから、かなりの確率で日本本土にたどり着く前に全滅する(`・ω・´)
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:07:20.03 ID:T+EuNpWZ
>>83
ほほ〜あまり当たらないというソースを出してもらおうか

ちなみにXASM3のパッシブとアクティブシーカー2種類なんてまんまKh-41だからな?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:12:52.46 ID:0WraloLx
>>1
なんだか躍動感のない画像ですねえw
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:18:48.23 ID:uP96IEiR
>78
なぜに尖閣ではなく竹島でもなく対島
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:19:44.94 ID:uE12tq7o
>>85
B-52かなんかと勘違いしてないか?
核使ってもいいけど、何のためにやるの?お前のため?
あれだけ日本を爆撃したアメリカだって
中国本土からじゃビラまくくらいしかつめなかったし
サイパン、グアム、テニアン、硫黄島、沖縄って順を踏んでるからね?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:21:45.47 ID:+glcyrg4
さて次は穏やかな内海じゃなく
外洋で着艦してもらおうか
じゃないと空母の意味ないよ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:23:16.54 ID:n+zZMyps
>>92
コブラか(ぇ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:25:06.79 ID:uP96IEiR
過去、空母を設計して造って運用して実際に戦った国はどれくらいあるのか、
どのくらいのパワーを持っていたのかを考えたことがあるのかねシナチク諸君。
つまり日米英クラスの専売
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:30:18.09 ID:ghlycqKy
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c7/c4/rybachii/folder/1002845/img_1002845_9419937_5?1324615746
↑ワリャーグ平面図
一見前の発艦位置から発艦させてるように編集してますが途切れてない発艦シーンは後ろから
前から発艦させたシーンは途中でカットされてますがその後無事に離艦したんでしょうか?

責任者が急死してるし、邪推してしまう
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:31:41.05 ID:DeghNEDm
>>95
kn-41で速度を落としましたよねマッハ3に
これは、終末誘導でオーバーシュートを示しているのでは?
資料と言うか、アメちゃんが脅威と見做していないのが理由です
誘導方式が同じでも誘導精度が違えば命中率は違いますよ
マッハ3ならSM-3で余裕だし、SM-2でも行けるかも知れません
日本のはマッハ5を超える予定です
最後に、露助もシナもECCMは日本やアメちゃんに1歩も2歩も遅れを取っています
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:41:15.30 ID:DeghNEDm
蛇足ですが、ある記事ではアメちゃんも日本がやったからかどうかは知りませんが
超音速ミサイルの開発に着手したと書かれています
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:42:54.83 ID:T+EuNpWZ
>>103
脅威だとみなしてないソースを出してもらおうか
後XASM3はシーカー二重以外にどんなECCM能力があるのかな?
それとそれと・・・マッハ5のソースもねw
まさか畑違い経済学のおっさんのソースのない話がソースですじゃないだろうね?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:44:21.57 ID:mfTyXwcF
朝日新聞はどうして中国の軍拡を批判しないの?
米軍のオスプレイ配備にはギャーギャー騒ぐくせに、核搭載可能の
中国海軍の攻撃機にはどうして黙っているのだろうか?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:49:10.20 ID:T+EuNpWZ
そりゃ弾道ミサイルに乗せりゃ良いのにわざわざ攻撃機に核載せるバカは今時いないからな
爆撃機に乗せる事はあるけどあくまでも可能っていう手段があるんだよって見せ付けるためだしな

まぁ・・・世の中には空母に核兵器乗せてるに違いないとか思ってる某第三極政党の代表代行とかいるけど
一般人の認識はそれ以下なんだろうなw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 21:56:34.40 ID:caWABHkB
まあ着艦できたことにしてやろうよ
あっちも気にしているみたいだし
面倒だよ、相手にするのが
どうせ哨戒能力が低すぎて空母は戦時に役立たず
魚雷の的になるだけ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 22:17:32.63 ID:DeghNEDm
>>105
wikiやそれに準じた
http://www.weblio.jp/wkpja/content/XASM-3_XASM-3%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81
なんかはマッハ5以上を採用しているけどね
誘導に関しては、露助のニコンスパイ事件
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/08/7731_1.html
が発覚しているけどね

つか、脅威と感じてるソースも無いんじゃね?
アメちゃんが脅威と感じていたら対策しない訳は無いと思うが?
それと、ECCMについて俺が全て知っていたら、それはもはや機密ではないw
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 22:25:15.10 ID:0xl3JStb
 なんか数ヶ月前にワイヤーがどうのとか威勢のいいこと言ってた人達がいたなぁ・・・
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 22:35:21.05 ID:0V4pYfEK
着艦できんと、偉そうに解説してた、
コテのホルホル馬鹿ウヨどこ行った?
ホルホル、嘘こいて逃亡、言動、まるっきり朝鮮人やん
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 22:40:00.12 ID:NyhIQ8Rm
>>85
在日チョンとチャンが暴徒化ですか分かりやすい解説どうもです
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 22:41:35.93 ID:Ow2OSDao
まぁ結局は、日本の軍拡は避けられないと言うことさ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 22:49:31.83 ID:bHGq/wPb
着艦はこれで経験値を積むことが可能になった、あとは蒸気カタパルトだな。
日本はパイロットの大量養成に着手しないといけない。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 22:55:17.37 ID:mt5Zq/sb
>>111
まだ「訓練の一回目」だろ?(笑)
実戦で運用するには、練度も上げなきゃいけないし、メンテナンスもやらなきゃならない

第一、いつまで中共が持ちこたえられるのやら(笑)
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 22:55:56.00 ID:Ia80far/
空母の一番の敵は潜水艦。日本は空母作るより潜水艦をもっと増やしたほうがコスト的にもいい。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 22:56:00.51 ID:b4jMaSRy
だからまだ戦力化には程遠い。
これからパイロットやクルーを育成してゆく。随伴する護衛艦や輸送艦艦隊。
これらの統合訓練と対外寄港地の整備、補給品の備蓄と管理。
やるべき、なすべき事は山ほどある。
ちなみに米空母の甲板クルーの平均年齢が25歳という事情をシナが思い知った時は愕然とするだろう。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:04:16.67 ID:HFs/zmOr
>>117

中国の空母保有計画は、80年代から。

君は知らんかもしれんが、米国防省はこの空母が最低限の戦闘力を発揮できるまでに3〜4年と見積もってる。
また、2009年には中国における空母関連の訓練施設が、運用開始される旨を指摘してる。


中国は、かつて国民を飢餓に追い込んでも核武装した時と同様に、なりふり構わずひたすらやってるんだよ。
空母が、中央軍事委員会直轄だという点を軽視すべきではない。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:07:17.72 ID:DeghNEDm
ところで、シナは30ノット以上出るエンジンの目処はついたのかな?
シナはエンジンも重電(エレベータや大型スクリーン)も大きい物はパクるのが出来ていない
エンジンは西側が売るとは思えんし…
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:09:46.42 ID:mt5Zq/sb
>>118
計画だけなら、みんな立てるだろ?(笑)

核兵器開発の時と比較する意味が解らん(笑)

映画のセットを作ってるつもりか?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:11:16.65 ID:b4jMaSRy
>>118
いくら人物金を湯水の如くぶち込んでも5年で戦力化出来るとは思えませんけど。
仮に出来たとしても対日対米利用はほぼ不可能でしょう。
その前に中国経済がぶっ飛ぶのでは?
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:12:55.81 ID:DeghNEDm
あの船体だと、少なくとも18万馬力以上ないと出ないと思うが10万馬力少しだろ?
ちなみに、アメちゃんの最新ジョージ・H・W・ブッシュ は26万馬力(`・ω・´)
123(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/26(月) 23:16:23.58 ID:Q5CgNk3v
>>111
言及した覚えは無いんだが、ログは?
124(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/26(月) 23:18:35.09 ID:Q5CgNk3v
>>121
中国は映画トップガンが頭から離れないのよ。

既に枯れた戦術なのに。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:19:02.16 ID:JMWvVsXK
シナチョンのできるはアテになんねーからなあ
足りねーもんも多すぎるし
ロシアの空母使えるようになったってアメリカのとは相当差があるし
3〜4隻セットでもロナルドレーガン1隻に歯が立たないだろ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:19:51.75 ID:uE12tq7o
>>118
いやまあ、着艦の動画(真正として)みればそうだと思うし
実際そうなんだろう。
でも、遊撃として米艦隊を迎え撃つのか、
東南アジアで初期攻撃力を誇示するのか、
沖縄、台湾への攻撃か、
何をする艦隊なのかわからない。

進攻時の防空なら4隻は欲しいところ。えらい大艦隊になるし。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:22:14.82 ID:N3vzhUuJ
>>124
 あの国はそもそもトップがガンだからw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:26:48.96 ID:mt5Zq/sb
>>126
実戦運用を本気で目指すなら、対外的な発表は控えるんじゃないのかな?


「冷やし中華始めました」の発表の目的が、何処にあるのかを考えたらね(笑)
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:30:42.00 ID:b4jMaSRy
>>124
つーか台湾海峡での屈辱をいつか晴らしたいという事だけかも。
アレで中国の面目丸潰れで、世界中で嘲笑の対象に成りましたので。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:31:45.63 ID:E3xoaGnr
>>107
今時そのバカをやってるフランスェ…

>>110
どうせ煽り荒しが2chの花みたいなのをマジ信じてる厨房かなんかでしょ

>>116
冗談でなく空母最大の脅威は「空母なんかに金使うならコッチに金よこせ!」です
米正規空母を撃沈したのは日本海軍と米空軍というジョークがあるくらいで
尖閣騒動で一番得したのは中国海軍空母派でしょうね
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:32:15.52 ID:UhvZq4zW
実戦で通用するかはともかく、普通に着陸も発艦もしてるなあ。
こりゃうかうかしてらんねー
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:32:18.23 ID:j6o4e6qn
ワイヤーって所謂円谷プロ?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:33:28.09 ID:/RvnCpib
>>16
ほぼ同じような飛行機でこれが出来るんだから、一応発艦はできるだろう
http://www.youtube.com/watch?v=Pg_SJhG1Qo0
ただし言われてるように空母の最高速が19ノットしか出ないんだったら、飛行機に
武器や燃料は、ほとんど積めないと思うから「練習用空母」ってことなら、発着艦の
練習には使えるんだろう
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:38:49.29 ID:WODQOUnn
空母機動部隊による決戦なんか先の大戦での日米決戦で終わっているらしいよ
これからの海戦の動画を見て納得した
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:39:08.45 ID:UaDZZYUv
でも実際アメリカの空母打撃群とたたかうならどれくらいの兵力いるの?
空母一隻で何とかなる?

それとこの空母一隻沈めるのに自衛隊の兵器がどれくらい必要?
潜水艦で何とかなるの?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:40:27.39 ID:ghlycqKy
でもテスト用の軽量と思われる機体でも甲板の長さめいっぱい滑走してやっと上がる状態だとエンジンのコピーうまくいってないのじゃないか
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:43:15.21 ID:WODQOUnn
空母から暢気に飛び上がっている間にミサイルで撃ち落とされるよね
138(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/26(月) 23:43:48.70 ID:Q5CgNk3v
>>127
>>129
別のスレでも言ったけど、制空権確保を艦載機にやらせたい思惑があるでのう。

ただ、ルーヤン2の量産も再開したから多少は変わるのだろうけれど、連中の対潜能力は果たしてどうなのかは気になる。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:44:11.14 ID:uE12tq7o
>>132
飛行機のシッポにフックがついてて、
それを着陸んときに引っ掛ける紐でやんす。横に張ってて
そいつでビヨーン・グィッと止める。

当然脚を引っ掛けてドンガラガッシャーン とか、引きが強すぎて
機体がブッチンとかもあるわけですし、紐がブチッと切れて ボッシャーンもあります。

>>128
う〜ん。それを思うと孔明の罠臭いw
140(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/26(月) 23:47:37.35 ID:Q5CgNk3v
>>135
奴らの対潜能力をどの程度評価するかによるのでは、と。

水上打撃戦で撃ち負けるとは今のところ考えていないけどね。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:49:31.25 ID:0WraloLx
いろんな意味ででのワイヤーアクション?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:49:52.51 ID:FZMSRqsO
現状での中国の対日戦を考えた場合たしかに空母なんか意味が無いかもしれないけど、台湾あるいは沖縄を
制圧した後なら空母艦隊がいきてくる状況もありえるんじゃないかな。
実現性はともかく中国はそう考えているだろう。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:55:06.57 ID:b4jMaSRy
>>138
制空権って、ご存知だと思いますが、米空母機動艦隊の管制エリアは日本海ほどの広さを持っています。
つまりあの米国でさえ広大なバッファーゾーンが必須と考えているわけですから、
シナ空母に出来ますかねえ?
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:55:23.22 ID:mt5Zq/sb
>>142
補給を考えたら、台湾か尖閣諸島が関の山でしょ

沖縄まで出ばったら、間違いなく魚の住みかになる(笑)
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 23:56:57.12 ID:HFs/zmOr
>>121

なるほど、米国防省の議会への報告書は間違いだと言いたいわけだね。
様々なチャンネルから得た情報とプロの分析官が精査した内容を否定する訳だから、それなりの根拠があるのだろうね。


誰も、対日米だと言及してないが?
もしも、やるなら南シナ海でASEANが相手だろう。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:01:40.18 ID:b4jMaSRy
>>145
別に米国の分析にケチを付ける気は無いけど。
あの国の場合予算確保の観点から相手を過大評価するクセがあるし。
しかし対東南アジア中小国でもアメリカの影がチラついただけで逃げるようでは
まだまだなのでは。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:02:34.14 ID:aNjkfMJS
アプローチから着艦までの絵は無いのかよ。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:02:42.52 ID:4jzoE/nv
今中国国内にいるけど、CCTVの4チャンネルではずーっとこの特集やってる。
ただ映っている機体はNo.553ばかり(たまに552)だな。
まだこの2機しか実績を上げていないんだろう。

この空母ってのは、いわば町が一個そのまんま動いている訳で、
兵站線(補給ルート)が確保できなきゃ、大海の真ん中ですぐに干上がる。
空母1隻にどんだけ戦闘力を詰め込もうと、そこを解決できなきゃ意味が無い。

今すぐ日米とガチンコ勝負したら、中国に勝ち目は無い。


いま国家を上げて国内で軍事力をアピールするのは、
国民に対して

「ほら見て下さい、わが軍はこんなに強いんですよ。
小日本なんかわが軍がいつでも叩きつぶせるんです。だから皆さん落ち着いてくださいね。」

って言って、国民の不満をそらすため。
云わばパフォーマンスの為。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:04:17.88 ID:uE12tq7o
>>145
思惑があるから何ともかんとも。
俺みたいな素人では太刀打ちできないという点はそのとおり。
サインとしちゃ東南アジアの制海権を中国に奪われないためには
二期小浜で何とかしないとダメよ、くらいだと思う。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:04:56.18 ID:FZMSRqsO
>>144
いや、たから空母艦隊がいきてくるのは台湾か沖縄かが中共にとられてしまった後という仮定の話だから。
で台湾、沖縄に対する進攻は軍事力によらないでもいいわけ。現に経済や政略でそういう動きをしているだろう?
それから今の空母は将来空母艦隊を作るための試験運用だろうから、今の戦力だけを論じてもしかたがない。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:05:02.87 ID:NB/pHNAo
開戦と同時にケツを狙って舵とスクリューを壊して終戦まで漂流させる
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:05:34.70 ID:uE12tq7o
>>147
>>68
中国謹製だけど。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:06:12.80 ID:QcRL+IJd
vitaでテストなう
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:06:47.05 ID:GSNnqquX
とりあえず、この一件については口実にして
海自さんや海保さんを強化するように努めればいいんじゃね。

海保さんも大変だろうし、海自さんにも潜水艦とか増やしてやるとかさぁ。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:10:11.53 ID:SMCknRnz
>>126

何をする艦隊か分からない?

敵の戦力構成を省みれば、ある程度の推論は出せる。
空母とは別に、強襲揚陸艦や潜水艦や補給艦の増強を行っており、中国本土からより離れた地域への力の投射範囲の拡大を目指しているのは間違いない。
それは、南シナ海や東シナ海を超えて西太平洋での軍事行動を可能にすることではないか。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:12:33.41 ID:1orPaN46
>>154
海保さん大活躍なのに、予算削減でのきなみ船が老朽化しているらしいから、まずはそこからでしょうね。
地味だけど。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:15:03.17 ID:5j2WcJQ7
装備もだけど
てっとり早いのは他国間の協力
オーストラリア・インド・・・フィリ・ベトナム・できれば台湾まてか
当然だけど、その国が紛争に巻き込まれれば、日本にも影響が

結局、集団的自衛権に辿り着く
158680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/27(火) 00:17:13.13 ID:xuJdPnnx
ヨーロッパはやっぱり信用できんなあ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:20:47.55 ID:bcaFmDMp
>>156
基盤整備は大事だろうなぁ。
160エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2012/11/27(火) 00:21:31.11 ID:zSYzXXCG
>>158
地球のほぼ反対がわの出来事に親身になれるほうがおかしいんじゃないの
今スペインのカタルーニャで独立騒ぎが起きてるけど2ちゃんではまるで無関心か他人事気分で面白がってる奴ばっかじゃん
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:21:31.32 ID:SMCknRnz
>>146

逃げる?
今や、中国の手は長くなりインドネシアのEEZを脅かすまでになった。
中国漁船をインドネシアが拿捕した一件で、中国の武装監視船とインドネシア海軍艦艇が一触即発の事態に陥った事件があったが、結局インドネシア側が引いた。
また、米海軍の音響測定艦の航行を妨害した事案もあったな。

中国には、南シナ海ではまったく逃げる気がなさそうだが。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2012/11/27(火) 00:22:02.36 ID:DDzRjCs+
>予算削減でのきなみ船が老朽化
R4の売国パンチが効いてる。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:23:49.07 ID:7rYWVT2Y
(´・ω・`)
これ、空軍仕様の塗装じゃないの?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:23:50.21 ID:ADCY32ZI
>>148
尖閣方面がなんか大人しくなったのは、中国が空母アピールで
面子が立ったという判断してる見方は頷けるキガス
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:23:51.66 ID:s029LwJM
>>160
スペインの最大関心事って、あの面白壁画だもんな
166680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/27(火) 00:25:17.59 ID:xuJdPnnx
>>160
知らんけど信用できないって話を補強してくれてありがとう
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:26:15.00 ID:aax/YERw
現代の潜水艦ってどうやって運用するものなん?
魚雷やミサイル撃ったとしても位置補足できないようになってんの?
周りの護衛艦や哨戒網すり抜けて空母やったとしてもその後確実に沈められそうだし
護衛艦一隻やったとしても空母からビュンビュン飛んで来て結局やられそうだ

足は遅いから補足されたら終わりだし、艦隊でボコボコにした余りをこっそり叩く感じなのかな
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:29:42.84 ID:2Kdqp84t
動画はないんだろ?
どっからワイヤを仕入れたんだよ。
嘘っぽい。
169エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2012/11/27(火) 00:30:22.73 ID:zSYzXXCG
>>166
だからって恨むのはまったく筋違いだけどね
あなただってヨーロッパで抱えてる問題について「知らんけど」のたった五文字で流してんだから
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:32:20.07 ID:H+SIpwe+
これカタパルト使って無いじゃん。
171真紅:2012/11/27(火) 00:35:28.41 ID:eieAqAUX
>>167
足が遅いのはジエイタイのディーゼルだけ
原潜とか普通に40ktくらいでる
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:38:26.10 ID:MStxNacz
>>161
でもこういった国々が米国との友好をバックに強く出ている中国に一歩も引かない態度を取っている。
結局中国は張り子の虎という事実を自ら認めて撤退するか、突っ込んで全て失うか、
好きな方を選択すると思うよ。
最も中国が国家として存在していればだけど。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:39:38.80 ID:RDF7yHAL
おいおい、着艦も発艦もできるまで時間かかるって言ってたやつ出てこいよw
174(゜- ゜)っ )〜 ◆kZt5p6nFi. :2012/11/27(火) 00:40:10.27 ID:CJjybQGh
及川さんには薬品と軍艦は鬼門だとしか思えぬ…
175真紅:2012/11/27(火) 00:42:56.78 ID:eieAqAUX
>>173
バカウヨの軍事知識がデタラメだってことだよ
この前までは、スクラップをどうやって動かすんだとか言ってたし
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:44:11.50 ID:ld6k+9/A
カタパルトなんてなかったんや
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:44:45.65 ID:Iv2/bZJw
>>173
問題は離着艦が出来ているとされている機体が中国製なのか
どうかかなー。
あれがペイント変えただけの露西亜製なら、限定条件下ならば
その程度出来ても元々おかしくない。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:45:11.33 ID:UhgzuRAH
まだ中国空母を過小評価してる奴がいるのか?
潜水艦で〜F-2で〜なんて言ってるけど、虎の子空母を単艦で運用するわけないし、艦隊組めるまで運用しないでしょ
撃沈できないとは思わないけどその為には自衛隊もかなりの戦力を投入しないといけないし、やっぱり海上を自由に移動できる航空基地ってのはそれなりに脅威だと思うの
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:45:53.24 ID:bBrZ+qBb
>>152
ありがとう 本物っぽいな。
180:2012/11/27(火) 00:46:04.30 ID:8mwmKTa0
>>1

 日本にも原子力潜水艦と核ミサイルが必要だなあ。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:46:32.43 ID:KmnHnSL+
>>33
中国人の発言のソース出して!
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:49:09.75 ID:SMCknRnz
>>172

まだ、「海監」や「漁政」が相手なら何とかなるからね。
でも、人民解放軍が出てきたなら西沙のベトナム軍のように、一方的に虐殺される。

それだけの能力差が、厳然とある。
相互安保条約を締結しているフィリピンのミスチーフ礁が中国に強奪されたとき、米軍は動いたか?答えは、否。

自らを助けない国を、米国は助けない。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:52:11.18 ID:MStxNacz
>>182
個人的に中国にはこういった蛮行をどんどんやって欲しい。
全方位敵対外交を持続すればいずれ息切れする。
そに時中国の権益は全部無くなるだろう。
184真紅:2012/11/27(火) 00:55:12.84 ID:eieAqAUX
少なくともスーパーホーネットよりはカッコイイね
http://www.asahi.com/international/gallery_e/view_photo.html?international-pg/1125/APX201211250003.jpg
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 00:58:03.87 ID:BIhNINCN
いつもの流れだと半月後ぐらいにボロがバレるんだが今回はどうだろ
186680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/27(火) 01:01:50.05 ID:xuJdPnnx
>>169
戦争になってる相手に兵器売るようなことして「恨むな」か

この聖人君子め
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:04:18.31 ID:H+SIpwe+
はっちゃっかんぐらいは出来るだろ、同じ人間なんだから、ハゲ男
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:05:13.01 ID:Iv2/bZJw
>>185
映像を観て来た限り、頑張って飛ばしているっぽい。
但し、あくまでもパイロットの腕で。

燃料もろくに積んでないだろうし、爆装等は全然考慮外。

これだと一応中国が造ったコピー機なのかも。
189エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2012/11/27(火) 01:06:20.56 ID:zSYzXXCG
>>186
たかが二行の書き込みくらいちゃんと読んでくれよ
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:07:32.98 ID:5j2WcJQ7
支那版新幹線と同じ
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:09:43.80 ID:SMCknRnz
>>183

全方位?
残念ながら、そうではない。
中国は、1998年以降6つの隣国と11の領土紛争を解決した。
残っているのは、東シナ海の日本、南シナ海のASEAN、西のアルナチャル・プラデシュに関するインド。
もっとも"攻勢"に出ているのが南シナ海だ。

中国は、後背地の憂いを絶ってから南に目を向けている。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:11:22.19 ID:z4kSquWl
>>188
ぶっちゃけ現時点で実用に足るかどうかなんかどうでもいい。
支那が空母を実用化する階梯を登っているという事実だけで、日本の軍備強化の名目は立つ。
頭のおかしい売国政治家共だって、この事実の前に近隣国が軍備削減しているとは言えない
だろうし、言っても誰も信じない。

また、敵が弱いことを前提とするのは愚の骨頂でしかない。
193(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/27(火) 01:11:41.98 ID:+4vt/aQJ
>>178
極論を言えばって断ったじゃん。

あと、中国の対潜能力が目に見えた装備だけでも随分低いけどね。
中国海軍、対潜能力よか迎撃、制空権確保、対空戦能力の強化にシフトしてるっぽいしねえ。
艦艇もルーヤン2の量産にシフトしてるし。

潜水艦の敵になりそうなジャンカイ1と2は今のところ、潜水艦に対して長射程の対潜武器はまだ無さそう。
怖いのは取り敢えずHSだけかな。
それでも搭載出来る魚雷に限りはあるし。
194680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/27(火) 01:12:14.55 ID:xuJdPnnx
>>189
さっぱりわからん
195(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/27(火) 01:13:21.35 ID:+4vt/aQJ
中国に期待するしかない朝鮮籍の無職の例>>184

だから北朝鮮はいつまでも朝鮮なのだよ。

ゲラゲラ
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:16:01.88 ID:aDwE96yW
>>188
離艦は余裕があるように見える。
艦の速度は言われていたより速く見える。

バカにするのは早計。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:18:30.31 ID:1VKl7/HF
日本はイージス艦護衛用のミニ空母ならありじゃない
http://www.youtube.com/watch?v=Ki86x1WKPmE
198680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/27(火) 01:19:30.09 ID:xuJdPnnx
戦争になるとしたら軽んじてたらやられるから最大限の危険は考慮するべきだろうね

実際どう見てるのかは知らんけど
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:21:15.71 ID:SMCknRnz
>>193

中国は、「海監」にも対潜ヘリを搭載し始めたようだ。
200(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/27(火) 01:22:16.63 ID:+4vt/aQJ
しかしなあ、対艦攻撃の用途に堪える装備で飛行できるんかねえ?

いずれは準備してくるんだろうけれど。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:24:19.34 ID:E+thrdFM
中国人は本当にバカなのか?

あんなボロボロ空母(笑)
202(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/27(火) 01:25:23.59 ID:+4vt/aQJ
>>199
海監が積んでるのは同形機ってだけでなく?

仮にHSとしてもそれを海監が対潜任務としての運用には堪えないと思うけどねえ。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:25:36.82 ID:MStxNacz
>>191
そう思っているのは中国だけだろう。
最もこれ以上内部矛盾を抱えれば道は二つ、
内戦か外征となる。好きな方を選ぶだろう。
204680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/27(火) 01:27:21.44 ID:xuJdPnnx
>>200
まあ大物は自衛隊もアメリカも監視してますよねえ

ただ金は持ってるから怖いですよね
練度うんぬんも先はどうなるやら
205(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/27(火) 01:27:55.05 ID:+4vt/aQJ
>>201
研究用途でそ。

まぁ、空母には変わらんし我が国を始め、周辺国を刺激する攻性の装備には違いないけどね。
206(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/27(火) 01:29:09.63 ID:+4vt/aQJ
>>204
今叩かないと歯止めは利かないと思う。

それは間違いない。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:29:53.56 ID:aDwE96yW
今回は後方スポットからの発艦映像だな。
今後もし前方スポットからでも発艦可能だと明らかになったら、艦の速度はかなり出てると言えるかも。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:30:00.00 ID:bBrZ+qBb
>>202
スレ読むたびにぐぐってる。
現役はど素人のこともちったあ考えてくれ。
209エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2012/11/27(火) 01:31:44.32 ID:zSYzXXCG
>>194
おたくがヨーロッパなんてどうでもいい、興味ねー、知らねーと思ってんのと同じくらい
ヨーロッパもこっちに興味ねーし知らねーしどうでもいいんだろうよ。だからとりあえず儲かると思うとこに武器売ってると。
それがムカつくんならこっちも向こうのことを知って、少なくともどうでもいいだなんて思わないことが最初じゃないの
210680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/27(火) 01:32:13.55 ID:xuJdPnnx
>>206
日本人(?)の平和ボケが一番怖い…

命張ってる人に申し訳ない
211ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2012/11/27(火) 01:32:18.52 ID:VX+W0iU7
武装なしの戦闘機が離着艦してる程度ではまだまだかな
本家クズネツォフはグラニート積んだVLSを飛行甲板に埋め込んでたけど
確かこれは撤去されてるはずなんだよなー
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:32:32.94 ID:XG6xiNn0
ロシアの技術者を高額でリクルートしたのだろう。
213伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/11/27(火) 01:34:04.19 ID:9Q7ng8fu
まあ、ヨーロッパの連中は金が無くてなんとかして儲けたいという現状があって
出来れば中国に兵器を売りたいだろうさ、マージンでかいから儲けやすい。
アメが制止していなければ売ってる。
214(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/27(火) 01:37:02.16 ID:+4vt/aQJ
>>208
らじゃ。

対潜ヘリに運用されているヘリコプターって、別に民生用もあったりするので、一概にそうだとは言えないのでふ。

また、対潜任務に運用する場合、対潜ヘリが運用される戦術って奴も違いがあって、終始飛行させている訳にも行かない。
その戦術そのものに海監の様な巡視船が果たして堪えられるかどうかは疑問でふ。

また、海監がコーストガードである以上は文民であり、海軍同士の戦いに参加出来ないのでふ。

アメちゃんみたいにコーストガードが隷下に加わる場合みたいなのは置いといて。
215680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/27(火) 01:37:38.13 ID:xuJdPnnx
>>209
関係ないし意味が違うと思うが?

他国の内政なんか全くどうでもいいが敵に与したらそりゃ恨めしいだろうよ

ヨーロッパだって日本が内乱になっても大変だね〜だろうがヨーロッパのテロリストにじゃんじゃん兵器輸出してたら恨まれると思うがね?
違うか?
216(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/27(火) 01:38:22.22 ID:+4vt/aQJ
>>210
それが一番うちらがいる意義でそ。
217680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/27(火) 01:42:19.40 ID:xuJdPnnx
>>216
いやあ、本当にかたじけない
頭が上がりません

せめて景気良くするくらい出来たら良いんですがね

無能で申し訳ない
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:43:51.31 ID:bAM+5P2Y
80年前から空母を運用していた日米にようやく追いつこうとしているわけだwww(^o^)
そんな技術が話になるかwwwあと10年は必要だな〜
で、シナ海軍がそう言ってるんだから、そうなんだと思うよwww
219(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/27(火) 01:44:09.74 ID:+4vt/aQJ
>>217
ご理解だけで今のところは十分だおw

昔のアメリカみたいに国債を買おう!ってオイラが言い出したら世も末だけど。
220伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/11/27(火) 01:45:28.10 ID:9Q7ng8fu
>>218
東南アジアに侵攻するには十分な装備だよ。
フィリピンなんか戦闘機が維持できず、戦闘機が存在しない状態なんだから。
221ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2012/11/27(火) 01:47:51.72 ID:VX+W0iU7
>>120
一応中古のF-16を供与するって話はなくもないずら
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:48:46.41 ID:dcv3nVTL
怖いなぁ。
早く防衛費をあげないと侵略されちゃう。
223(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/27(火) 01:50:19.38 ID:+4vt/aQJ
いい加減にねまふw
224680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/27(火) 01:50:28.06 ID:xuJdPnnx
>>219
日本国債を日本人が買わずに、海外ファンドにバンバン売り出したらそれこそ韓国みたいに末期ですけどw

まあ中国が早いとこ内乱やるか南で一戦やらかしてアメリカの介入でも受けたら良いんですかね?やっぱり
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:50:36.57 ID:bqLrWvoE
何で着艦よりも簡単な発艦を先にやらないのか不思議だったけど、考えたら、まず着艦して飛行機を乗せないと発艦できないからか
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:51:01.76 ID:y1M2SZ+W
ガスタービン作れないからディーゼルじゃなかったっけ
そんなんで運用できるのかね
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:51:16.44 ID:SMCknRnz
>>202

Z-9Cだ。
228680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/27(火) 01:51:21.35 ID:xuJdPnnx
>>223
お疲れ様ですノシ

俺も寝ますわ〜
229伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/11/27(火) 01:53:09.86 ID:9Q7ng8fu
>>221
F5タイガーすら維持できなくて退役させた。F16貰っても維持できるか不安だ。
練度維持するのにも金が掛かる。
230(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/27(火) 01:55:02.97 ID:+4vt/aQJ
>>227
なるり。
ともかく、搭載する能力はあるんだのう。
詳しい話については先に言った通りでふ。

一読いただけると幸いですな。

>>228
のしのし
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:55:39.26 ID:SMCknRnz
>>214

11年6月には、中国海軍が南シナ海の海南島周辺海域において、国家海洋局所属の「海監」などとの共同訓練を行っている。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:55:55.38 ID:5j2WcJQ7
ヨウツベで見た限りでは、軽そうな機体だね

9月に引き渡して、11月には離着艦
確かに皆が想像していたよりは、はるかに早すぎるよな
何か裏がありそうだけどな

実際に運用するまでは、まだ壁がいくつもあるだろ
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 01:58:42.56 ID:SMCknRnz
>>203

国家交渉による妥結という事実がある。
その点を無視するのはいただけない。
234伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/11/27(火) 02:02:35.28 ID:9Q7ng8fu
>>231
なるほど、戦時には「海監」が、補助艦艇として動くわけだね。
「海監」ヘリの運用とか習熟できるかどうかというのはあるが。

国家海洋局にヘリを配備し訓練を施さないといけない。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 02:51:07.14 ID:qiG7fM75
ま、軽く見ないで防衛強化は続けるべきだ
潜水艦も16隻体制から22隻体制は決まったが、欲を言えば36隻は欲しい
それと短魚雷は12式が出たが、長魚雷が89式のままなので開発が急がれる

それと、潜水艦の能力を疑問視している人いるけど、今の長魚雷は50キロくらいの射程がある
潜望鏡上げて見える距離なんかまで近づかない
だから、哨戒機だけだよ注意しないといけないのは
幸いにシナには優秀な哨戒機がいないし、日本の潜水艦は世界最高水準の静粛性
おまけにAIPで2週間以上潜ったままでいられるし移動も出来る

待ち伏せならアメちゃんでも探知できない(`・ω・´)
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 03:06:06.66 ID:XZLz0Zag
でも核ミサイルが欲しいねえ
潜水艦の恐ろしさはやっぱり核だし
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 03:23:26.44 ID:+Dct4ZYG
>>1
映像をみる限り着艦した機体と発艦した機体の機体番号が明らかに違うんだが
238237:2012/11/27(火) 03:25:40.84 ID:+Dct4ZYG
この動画


【シナ空母・遼寧】発着艦テスト成功?!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19441965
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 03:27:59.94 ID:IxGY7oK2
違くないよ
メクラか
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 04:38:12.53 ID:eUa8YzDG
>>1
また盗んだのか
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 07:07:12.21 ID:3IEp+Jz3
着艦シーンは552
発艦シーンは552と553
でも552は前の発艦位置からで553は後ろの発艦位置から滑走している
で、離艦成功シーンは553のみ
552は編集でカットされてるが落ちたのじゃないか?
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 07:50:55.71 ID:Uh+GkjCv
「これでわれわれの夢がかなう」とか喜んでる支那人、ばっかじゃねぇのwww
近隣諸国に軍備増強の口実与えただけじゃん
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 08:12:50.98 ID:1GEe72Vi
まぁスキージャンプ式だから、飛行機に武器を積んでどう運用させるかが鍵だよね。


爆弾積んで飛び立てるのかな
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 08:17:19.19 ID:rxguoF71
>>242
この空母はポンコツだから日本は軍備増強なんかしないよ
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 08:18:23.24 ID:egpTmA+w
これ坂の上から飛行機発進させた方がいいんじゃないのかな
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 08:26:44.76 ID:BQ1ykyZo
詳しくないんだが着艦用のワイヤーって専用のものでないと
1回でも着艦できないもんなのか?
それとも強度の問題で繰り返し使えないものなのだろうか?

強度の問題なら1回映像用にワイヤー作りましたなんてできるんだろうけど。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 08:28:43.84 ID:qs57BTLB
>>241

動画が修正ぽく見えるのは発艦直後時の沈み込みがないせいだと思うよ。
でも、装備クリーン、燃料最低限状態だとこんなもんなんだよね。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 08:32:40.23 ID:6OAihEFG
君達は大きな勘違いをしている。
着艦はあのゴムが手に入った時点で出来るに決まっている。
問題の発艦の動画、Goのオッサンアップから画面変わってスキージャンプ。
「加 速 中 は ど こ い っ た ?」

せめて止まりきれないぐらいまで加速してからシーン切り替えたらもう少し信じるw
タッチアンドゴーの動画なんぞイランw
切り張りなんてしてるから552と553が混ざるんだよw
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 08:41:40.49 ID:6OAihEFG
>>247
タッチアンドゴーだから沈まない
加速間に合わないハズなのに余裕で飛んでくには・・・

どっかの学者さんが乗っけとくだけでも脅威になるからのっけときゃいいのに・・
とぼやいた翌週に成功w
今まで成功しなかった理由はなぁに?
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 08:43:56.54 ID:VPmaZd2J
実戦で空母運用出来てるのは、アメリカと旧日本海軍だけ?
あんな一番後ろから発艦するしかなかったら、実戦で使えないだろ。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 08:47:57.35 ID:VPmaZd2J
STOL性能が悪いジェット戦闘機に、フル装備して飛び立てるとは思えなくなった。
ハリヤーの方がマシだな、かっこわるくても。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 08:51:10.67 ID:6OAihEFG
発艦の時の横の手上げてるおっさん・・ポーズと服の色がシーンで違うんだが・・
緑→黄色
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 08:58:08.12 ID:gFZAYkyT
>>248
やっぱそうだったんだ。
ニュース画像を見たとき「あれ?0スタートしてたっけ?」と思ってた。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 09:14:05.91 ID:a7I39buz
22DDHにはF35Bを搭載
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 09:17:56.36 ID:6OAihEFG
>>253
スキージャンプ撮影してるカメラ、上から見渡せる位置で撮影してると思うんだが
なぜか意識して艦の前方にしかカメラ向けてないし、
発艦後は殲を追ってるから固定されてたわけでもなく。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 09:23:27.51 ID:rxguoF71
>>254
こんなポンコツデタラメ空母はなんの役にも立たないガラクタだからF-35Bなんて無くても充分だよ
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 09:42:26.00 ID:ABzT5HnF
>>248
ttp://www.youtube.com/watch?v=qkwwYANpHN0

これの50秒くらいから加速スタート
ただ、途中で切れてるから編集されてるかもしれんけどね
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 10:14:23.69 ID:6OAihEFG
中国からは疑惑の出ない映像は出ないんだろうかw
宇宙しかり空母しかり
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 10:26:39.41 ID:WDBtI9EN
>>248
うぉう・・・。
【軍事】中国空母の艦載機開発責任者、甲板上で急死 [11/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353916916/

妄想するなら552は責任者氏で、フレームアウトかなんかで チャポン?
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 10:33:30.08 ID:rxguoF71
>>259
その死んだのは開発会社の社長で現場の人間ではない
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 10:41:43.24 ID:WDBtI9EN
>>260
了解。シャッチョさんか・・・。
「だいぢょぶ。いけるアル552」
チャプン
「アイヤー!」
パタッ
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 10:43:27.86 ID:iQzNDsHO
>>23
あんなもの一から作ってたら死体が1ダースどころの
話じゃないわ。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 11:03:39.24 ID:6OAihEFG
>>257
その映像見た上でだな・・・加速シーン丸々カットじゃないかい?
デッキの最後尾と舳先の部分しかないよ?

ところで、アフターバーナー無しで飛び出すのは普通なの?
それとも技術が進んで火が見えなくなったの?
ここは詳しくないので誰か説明プリズ
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 12:17:15.85 ID:BO69+RJE
553は離艦成功してるわけだから着艦も553で撮り直せばこんな編集しなくてもいいはずなのだが
というところから邪推すると
着艦できるパイロットは現時点で1名のみで552の機体とともに水葬されてしまったのだろうか
553は発艦シーンを撮るためにクレーンで揚げたのだろうか
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 12:53:05.50 ID:6OAihEFG
>>264

戦闘機の横でgoやってるおっちゃんの服の色がアップと引きで違うんだぜ?
いくらなんでも混ぜすぎじゃないか?
何か写したく無い装備が写ったのかしら・・
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 13:56:07.41 ID:biMPtQlX
反戦団体の皆さん中国で出番ですよ。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 13:58:44.65 ID:bkAAfXaO
売国民主党の仕業か
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 14:18:32.52 ID:0yltip+e
ttp://mil.cnr.cn/jstp/201211/W020121125292587177506.jpg
553も着艦してます
バカウヨ「ぐぬぬ」
269ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2012/11/27(火) 14:23:37.45 ID:VX+W0iU7
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 14:29:32.43 ID:UQH8IzsX
アレスティング・ワイヤーが他国製だとしたら、
2〜3機の着艦でワイヤーは切れないだろうけど、
アレスティング・フックの方が取れるだろうな。(笑)
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 14:31:04.44 ID:0yltip+e
>>248
まさかとは思うがお前は

「タッチアンドゴーでジャンプ台から発艦した」

とでも言うのかね?

曲芸飛行のパイロットでも不可能だぞwwwwwww
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 14:31:30.76 ID:A+3vMbjp
>>268
通常は甲板上でホットスタンバイするレスキューヘリすら事故が怖くて甲板上に待機できないド素人空母だけどなw
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 14:32:01.97 ID:9jXnHLbC
★★☆☆【大阪】12.1 安倍救国内閣樹立!国民大行動 in 大阪 ☆☆★★

12月1日に、『国難突破!安倍救国内閣樹立!反日メディア糾弾!国民総決起集会・国民大行動in大阪』を行う
ことが正式決定されました。関西方面の皆様のご参加をお願い申し上げます!

平成24年12月1日(土) ※雨天決行

新町北公園 (大阪市西区新町1丁目15) ※地下鉄 長堀鶴見緑地線 西大橋駅 2番出口
http://www.mapion.co.jp/m/34.67482_135.498225_8/v=m2:%E6%96%B0%E7%94%BA%E5%8C%97%E5%85%AC%E5%9C%92/

12:00 集合
13:00 デモ出発
15:00 街頭演説:南海なんば駅前

※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮ください
※プラカード持参可(ただし民族差別的な物は禁止)

主催:頑張れ日本!全国行動委員会・本部 TEL 03-5468-9222 メール[email protected]
http://www.ganbare-nippon.net
現地窓口:頑張れ日本!全国行動委員会・京都府本部:担当・桑瀬 TEL 080-5634-5790
告知動画
http://www.youtube.com/watch?v=7H5tNyYSdWA
http://www.nicovideo.jp/watch/1353987736
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 14:46:18.90 ID:ix0Y2EC0
>>246
新品のワイヤーを張って、数十回使用する程度ならその辺のワイヤーを転用しても出来る。
問題は、海水をかぶりまくる苛酷な環境で、何千回も使用しても絶対に切れない信頼性を確保すること。
ワイヤーが切れたら、1機100億円する戦闘機が、ほぼ確実にパイロットごと海に転落して失われるのだから
信頼性の確保は極めて重要だ。
見くびると危険だが、いまだに「ナンチャッテ空母」の域は脱することが出来てないようにみえるけどな。
そもそも、ロシアが「このやり方ではナンチャッテ空母しか出来ない」とわかって見限った空母なのだから。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 14:48:55.13 ID:ABzT5HnF
>>274
え、アレスティング・ワイヤーって何千回も使用するもんなの?w
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 15:00:55.26 ID:XH+70uH8
米海軍では100回の着艦で交換
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 15:04:46.29 ID:A+3vMbjp
でもってアレスティング・ワイヤーは切れても飛行機はそのまま飛び立つだけだけど、
切れたワイヤーが甲板作業員に当たると死んじゃうからねぇ
こわいこわい
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 15:13:19.71 ID:rNy+6iFL
ワイヤーって普通に絶対安全回数内に使ってポイすればいいだろ
すげー金欠で一本のワイヤーをギリギリまで使うとかいう環境じゃあるまいし
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 16:03:31.33 ID:+HbFD/Ab
・潜水艦28隻
・水上戦闘艦64隻
・戦闘機400機
・爆撃機100機
・戦車1800輌
・火砲1800門
・装甲車3000輌
・三自あわせて40万
キボン

沖縄は特に重点強化。15旅団師団化で戦車大隊(3個中隊)と特科大隊(3個中隊)、普通科連隊(9個中隊)規模。
海自は那覇に護衛隊を新設、16護衛隊とする。DD/DE×6。空自はF-35とF-15を一個飛行隊づつ。
那覇基地の対爆化は当然。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 16:18:13.33 ID:rxguoF71
>>274
そもそもロシアはこのやりかたのクズネツォフを見限らずに運用してるだろ
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 16:32:20.10 ID:5cycAEj6
>>274
インドはナンチャッテ空母を二隻導入する

旧ソ連航空巡洋艦バクーを改造
建造中の国産空母
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 20:13:40.52 ID:obpAVLqn
アフターバーナー無しで離陸してるように見えるんだが。
殲-15のエンジンは、冗談抜きでかなり強力なエンジンを積んでるってことか。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 20:21:15.48 ID:9yIbCfnp
>>282 タッチ&ゴーの編集だから
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 20:26:48.70 ID:obpAVLqn
タッチ&ゴーでスキージャンプを使用するのか?
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 20:36:31.58 ID:9yIbCfnp
外国人参政権、人権救済法の各党の対応

    外国人参政権    人権救済法
自民     ×        ×
民主     ○        ○
公明     ○        ○
みんな    ×        ○
共産     ○        ○
維新     ○        ○
太陽     ×        ×
社民     ○        ○
減税     不明       不明
国民新    ×        ○
生活     ○        ○
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 20:50:00.25 ID:xG6Kf9Og
>>283
ミニ四駆か
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 21:00:26.53 ID:DHOKV6hu
>>283
タッチ&ゴーをスキージャンプを使って発艦することだと勘違いしてる軍事音痴発見
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 21:15:25.67 ID:4p/EQUi7
発着艦はまだ数年かかるっていってた
ニワカ軍事知識の知ったかネトウヨは息してるの〜?ww
それどころか数年で護衛艦隊も含めて実戦配備されそうじゃねーかwww
289(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/27(火) 21:17:57.35 ID:+4vt/aQJ
>>288
ログを貼り付けてから言った方が効果的だよw
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 21:27:31.19 ID:h0D3baGB
日本も、中国ODA分をすべて、国防費として計上スべきだな。

お陰で、国防軍、集団的自衛権、スパイ防止法 憲法9条等、議論してしかるべきという国民の付託が増えるだろう。

この意味で、ありがとう、中共 といえるな。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 21:31:51.54 ID:yuCO17Tt
>>284
それしかないじゃん。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 21:43:55.15 ID:DHOKV6hu
タッチ&ゴーは着陸した直後に離陸する着艦訓練
http://apr.2chan.net/cgi/f/src/1353969750608.gif
水色が着艦用のアングルドデッキ、オレンジが発艦用のスキージャンプ

軍事音痴のアホバカのいうことを信じると
艦載機は水色のラインにそって斜め下から進入して、
離陸できるほどのスピードを維持したまま空中で40度くらい曲がって
スキージャンプから発艦したことになる

ねーよwwwww
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 22:27:17.84 ID:obpAVLqn
普通に考えれば発艦部分の動画はCGだとわかりそうなものだが。
アフターバーナー無しでカタパルト無しのスキージャンプ空母から艦載機が発艦出来る訳がない。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 23:27:00.08 ID:iXtDkGik
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 23:47:31.12 ID:iXtDkGik
≪産経から≫

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/satoumamoru/20121126/20121126164742.png
≪紺碧の水平線・燃焼効率が優れている?アフターバーナー。甲板上には飛び立つ機影がくっきりと浮かび、高温ガスによる空気の乱れがないのが素晴らしい!!≫

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/satoumamoru/20121126/20121126164744.png
≪アフターバーナーの炎は完全燃焼していて、甲板にはフレームによる空気の乱れ(カゲロウ)が極めて少ない。素晴らしい中国産エンジンだ!!≫
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 23:57:11.29 ID:iXtDkGik
294の≪産経から≫は間違い

http://mil.cnr.cn/jstp/201211/W020121125292586241108.jpg
これアフターバーナーでしょ
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 00:11:55.70 ID:rpjEws/d
>>51
空母風地上滑走路でやってからじゃないの?
298:2012/11/28(水) 01:11:54.96 ID:2XTWMYf6
>>191

 その背後を動かせる、遠交近攻を実現する力が、今の日本には足りない。
 ダライ・ラマとか、いくらでも駒があるだろうに。 
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 03:56:15.11 ID:msRPvgAM
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 07:06:34.94 ID:UbmpKhsa
>>299
かわいいなwww
これ指示員たちの真似だよね
迷彩服着てる人は分かるけど、怪獣コスプレしてる人とか上半身裸はなんなのw
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 09:12:58.39 ID:Y+6WVGSy
>>292
止まる必要は無いからワイヤーの無いオレンジのラインで進入できないのか?
たしかにジャンプ台に対応した早さに減速するのがどれほどの技術か知らんが。

まぁ限りなく軽くすりゃ飛べるだろうという博識層の見解があるから
ワザワザ危険を冒す必要も無いか・・

>>296
静止画は加工が余裕すぐる、動画には写ってない、画質の問題かな?
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 10:00:32.82 ID:i7PKn+hY
読まずにカキコ

また写真だけ〜?
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 10:06:14.12 ID:i7PKn+hY
静動画を加工しなければ成立しない現実を世界中にアピール?
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 10:29:03.22 ID:np3XkZYa
日本は射程500kmを超えるXASM−4/5を次々と開発汁w

これで、日本海域に接近不可になるだろうwww
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 10:31:56.11 ID:usQIaoKg
中国に空母なんて不可能なのにこんなCGに騙される馬鹿がまだいるんだな
恥ずかしい
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 10:39:45.93 ID:wfyFTQm0
12式地対艦誘導弾の餌食にすぎないな
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 11:52:48.94 ID:AbQAm1fW
たとえ有事になろうとも日、米、ASEANがしっかり連携して封鎖すれば何も恐くはない。
第二次世界大戦のドイツ戦艦テルピッツみたいなもんだ。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 12:56:52.93 ID:/rSlQ/lM
>>301
>止まる必要は無いからワイヤーの無いオレンジのラインで進入できないのか?

それ何の訓練だ?特攻訓練か?発艦訓練は陸上基地のスキージャンプで行う。

ttp://i.imgur.com/CJpUK.png
動画でもアフターバーナー見えます

軍事音痴が色々こじつけて否定してるが発着艦は事実
あきらめろw
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 13:25:20.35 ID:D2N1JbKT
燃料ギリギリで軽いから楽勝だろな
問題は爆装して同じ事出来るかどうかだな
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 13:31:20.43 ID:hEYjMGgh
中国の空母はきれいな空母
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 14:49:41.78 ID:Y+6WVGSy
>>308
捏造のためなら何でもやりかねん国だからな・・特攻訓練でも
まぁ捏造の声をあまり聞かないし本物だろうとは思えてきた

切り張り動画なのは色々機密を守るためにしてるんだろうか、
いや、かっこよく見せたかっただけか?
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 15:49:40.91 ID:sJvYg2lp
http://www.youtube.com/watch?v=2vPigA5lN6A

553は、無事に離陸している。

552は、飛び上がる瞬間に、映像が入れ替わって、斜め上にみえる位置の
機体番号は、553に戻っている。

552は、離陸できなかったのかも知れない。
313ソウシハギ:2012/11/28(水) 15:59:08.83 ID:GFvhorB2
凄いじゃん。兵装無しだが出来てる出来てる。
名誉挽回だね。

これで無用の長物、超金食い虫が、順調に稼働開始っとぅ。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 16:08:49.87 ID:sJvYg2lp
機体番号だけ隠せば、ごまかせると思ったようだ。
主翼、翼端が、552は、白なのに、553は、ダークグレーだろ。
サイドワインーなのか知らないけれど、その辺の色だよ。
離陸開始は、翼端が白くて、切り替わった映像の翼端は、ダークグレーw
北朝鮮の合成写真のようにお粗末。
結果的に、552は、一切、飛行できていない。
誰かが書いたように、552は、海の藻屑となったかもね。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 16:18:55.55 ID:r2tikOiU
>>312
3番目のワイヤーを掴んでるように見えるし安定してるし綺麗に着艦してる。
陸上で訓練は積んでるだろうが実際の着艦経験は浅い筈で、凄腕のパイロットにやらせたか。

発艦は飛び上がっても直進しているが、初期訓練だからだろうか。
アメリカだと、失敗して海に落ちて後ろから空母に轢かれないようスグに旋回するよな。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 16:22:24.28 ID:r2tikOiU
552はフラついたんじゃないかな。
映像としては安定した離陸のものを使ったというのが真相では。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 16:27:17.08 ID:sJvYg2lp
着艦したのは、明らかに552号機。
サイドワインダー風のものがついているし、翼端が白い。

発艦映像は、途中までは552号機で、実際に舞い上がっているのは553号機だ。

結論、552号機は、着艦できたので、予定では、発艦するはずだったが、
舞い上がることが出来ず、海に落ちた。

しかたがないので、離陸直前まで522の映像で、途中からタッチアンドゴーした
533号機の映像をつないだ。

これが、正解!
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 16:34:26.25 ID:LOdc+pU2
みんな理解できているのかな

これで、中華の正義解放軍が、東京湾まで来て、
悠々、国会議事堂、皇居、YASUKUNIを空爆可能になったんだよ

私たち日本は9条があるので戦争はできない、つまり成す術がないということ

日本が歴史を真摯に反省しないと、次は原爆2こでは済まないよ
319エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2012/11/28(水) 16:34:59.90 ID:6S6ki+al
それでなくてもアジアとアメリカが最大限に注目している中国の空母で発艦に失敗して
飛行機が海に落ちるなんて大事故が起きたとすれば、このなんとかアースだ人工衛星だ、
一般人でもパソコンちょいといじるだけで地の果て海の果ての景色が画面に映し出せるって時代に
到底隠しきれる訳がないことは少し考えればわかりそうなもんだけど。
そう願いたい気持ちはわからんでもないけどね
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 16:35:57.38 ID:sJvYg2lp
みんな理解した。

中国の映像はねつ造で、着艦は成功したが、発艦には失敗した。
321ソウシハギ:2012/11/28(水) 16:40:53.64 ID:GFvhorB2
>>317

サイドワインダー風の空対空ミサイルってこと?
あの映像の中で、どこについてるの?

R77は無いと思うが、空対空ミサイルがR27だとして、どこにも見当たらないけど。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 16:42:48.15 ID:EAlRhMDc
>>318
空母発進の攻撃機が東京までたどり着けると思ってるwww

糞でも食ってきなさい。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 16:47:50.78 ID:sJvYg2lp
>>331
552号機の映像を追っているとみえる。
553号機が、離陸した映像には、それがないので
ずっと前にタッチアンドゴー訓練を写した映像化も知れない。
風向きが、それほど変わるはずないので、影の長さなどで時系列的に
並べるられるとおもしろいかも知れない。
324ソウシハギ:2012/11/28(水) 16:49:32.94 ID:GFvhorB2
>>320

あの映像を見る限りでは成功したと思うよ。

ただし、超凄腕パイロットや強風の時、航空機の搭載武器や燃料等・空母に搭載する
あらゆるモノを最低限に抑えたり、ある一定の条件が整わないと再現は出来ないと思う。

中国製新幹線が500km以上出た!とか言ってたのと同じ類。
空母でのアクションが見よう見真似で作った感が凄い出てて、ウケたww
バカシナ解放軍もビデオとか見てかなり研究してるねww

シナにとって空母の運用は、未だ現実性が無い。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 16:51:29.19 ID:sJvYg2lp
世界に示したいなら、つなぎ合わせた映像ではなく、ごまかしようのない
確実なものを提供すべきで、無様な批判を受ける責任のすべては
中国側にある。
326エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2012/11/28(水) 16:57:03.10 ID:6S6ki+al
どんなもんが出てきたってケチつける奴は何とか重箱の隅を必死に探してケチつけるに決まってんじゃん
ケチつけることほど脳みそを必要としない作業は無いんだから。
327ソウシハギ:2012/11/28(水) 17:02:08.24 ID:GFvhorB2
>>323

何回か見たけど、やっぱり見つからないねぇ・・・
まぁ、とにかく成功させたいという思惑があるので
間違いなく全く兵装は無しでしょう。超激向かい風の中w

映像の中で顔にぼかしかけてられている奴がウケたw 外国人か?w
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 17:04:34.19 ID:K4EZUyoy
空母のエンジン積み替えたのか?20km/hちょっとしか出なくてとても艦載機の離発着の揚力は稼げないって話だったのに。
329ソウシハギ:2012/11/28(水) 17:11:30.18 ID:GFvhorB2
>>328

駆逐艦何隻かで引っ張ってたりしてw
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 17:26:19.56 ID:Y+6WVGSy
向かい風が必要なわけで速度が必要なわけではない事を考えると
「風が強かった」というオチもあるが風が無いと失敗する事に空母は出さないと信じたい。

>>328 揚力が足りない分、機体を軽くして補ったという見解
きっとシートも取っ払ってパイロットは中腰で乗ってる
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 18:22:28.83 ID:TEFaurYW
>>328
最初から蒸気タービンです
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 18:27:37.86 ID:sJvYg2lp
ねつ造中華人民共和国、万歳!
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 18:34:02.87 ID:Y+6WVGSy
>>331
×最初から
○最初は

売った時にとっちゃったテヘペロ
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 18:35:52.42 ID:P5OeIOo8
海自の1000海里シーレーン防衛って今もあるの?

本土のエアカバーの届かないところに空母部隊が進出して、
対潜哨戒機狩りと対潜哨戒をやられたら、中国の潜水艦で補給線寸断されるんじゃ
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 18:37:59.06 ID:YpLgQIC7
>>333
エンジンが無かったというネタはデマから信じるなよw
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 18:40:31.83 ID:r2tikOiU
>>328
太平洋戦争の頃と違って離陸速度が速いから影響は少ないんじゃないの。
太平洋戦争の頃だと、時速にすると120キロくらいか。
120キロで20キロと220キロで20キロでは割合は違う。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 18:42:35.00 ID:YpLgQIC7
[元ロシア空母「ワリヤーグ」が中国空母に!?……アンドレイ V. ポルトフ]

ウクライナの黒海造船所の関係者の話によると、ワリャーグは、中国に売却する際、主機は撤去しておらず、配線やパイプを切断しただけとの事です。
つまり、空母ワリャーグには主機が搭載されている(撤去されていない)という情報は、複数の「当事者」から出ているわけです。
これに対し、同艦に主機は搭載されていないと言う話は、「外野」の推測以外に情報源は有りません。
どちらが正しいのかは明白でしょう。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 18:46:33.76 ID:SHGS6V46
>>335
20ノットしか出ない商船用のエンジン積んでるって報道されてたじゃん。
339ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2012/11/28(水) 18:50:11.98 ID:aYkzOwIU
>>334
そんな遠くでASWできるフネがないんやで
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 19:00:33.19 ID:A90FlkZV
>>338
それがデマw
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 19:22:07.53 ID:sY0MT/Jj
中国空母の機関はほぼ間違いなく元の蒸気タービンを修復したもの
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 19:30:14.93 ID:Y+6WVGSy
だったら軽量化だの小細工要らない気がするんだが・・・修復が半端なの?
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 19:34:12.36 ID:sY0MT/Jj
ボイラーや蒸気タービンの修復が完璧じゃないので速度が出ないという説ならあり得る
344ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/28(水) 19:55:37.49 ID:G11tzpcR BE:2596752195-PLT(12408)
>>340
出ないよ。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 20:27:28.79 ID:r2tikOiU
都合の良いソースを信じるのが、この板で楽しく過ごす秘訣。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 20:41:21.84 ID:JUiL5O2r
>>345
それをいっちゃあ…
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 20:56:17.01 ID:0pxyGGlt
先月発売の世界の艦船12月号では遼寧の機関は蒸気タービン、速度は30ノット
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 21:45:52.22 ID:fQdBBEMO
どっちみちロシア製の不良製品ww

日露戦争以来海軍に栄光は無いぜw
349エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2012/11/28(水) 21:53:15.36 ID:6S6ki+al
>>345
「でも、それって根本的な解決にはなりませんよね?」byミストさん
>>347
まあ欠陥があるってことが証明されない限りはそれを信じるのが妥当でしょうな。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 22:06:30.02 ID:7gc5CFlR
>>348
さすがにロシアに失礼だろ。エンジン使えなくしてから売ったんだし。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 22:34:45.09 ID:fQdBBEMO
「ドイツのエンジンは世界一」EUタレス中華のしわざだろうw

ごった煮の闇鍋だな中華空母w
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 23:04:40.92 ID:vBgq67UG
>>328 >>338
欧米系の軍事情報筋とかでも情報が少ないアジア関連では
テキトーな事ぶっこくことがままあるし、無論バイアスかかることもある
2chじゃ尾ひれつけまくる酷使釣りネタ捏造職人が跋扈してるし
そういうクソ味噌な情報を軍事音痴で有名な産経()が記事にしちゃう

今のところ一番確度が高いのが>>337
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 23:07:15.27 ID:N5eFZnIq
>>304

日本近海に近づく必要性は、薄いな。
南シナ海を押さえればいい。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 23:58:23.29 ID:UW2uSfTX
>>85
空爆はまだ大丈夫。
でも
在日中国人(および在日朝鮮人)による同時多発テロはヤバイかもしれん。

公安がマークしてるとは思うが、米国では起きたからなぁ。。。

それを見越して10式を作ったんだろうけどね。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 00:03:02.40 ID:RRT46VXq
>>39
なかだち?
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 08:15:48.12 ID:Snom0el5
そもそもウクライナはSu-33の試作機中国に売ったりニートカで艦載機パイロットの訓練したり
中国の空母保有を支援してるんだから
わざわざワリャーグから金かけてエンジン取り外したりするわけない
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 08:23:26.70 ID:yg7zrW8w
やはりワイヤが調達できないとか油断させるためにやったなこれだから油断できん
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 08:28:49.27 ID:h9nQhkhS
日本側からは先制攻撃ができないから奇襲での開戦時に役に立つとか想定されてそう
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 08:47:40.07 ID:Snom0el5
ちなみに米国国防省年次報告書では
現在上海で建造中の中国国産空母は早ければ2015年に進水
とされてる
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 09:18:33.63 ID:IvZ5Bd8M
空母への着艦は難しいんじゃなかったかな。
確か米軍でも一発で着艦できるるのは3割ぐらいと聞いたことがある。

3回失敗するとガス欠になるので空中給油が必要になるとか。

でも、これちゃんとアレスティングフック引っかけてるんだから、
そこら辺の油圧制動システムも搭載されてるって事だわね。

>>358
日本は以前の国会答弁で、相手側がミサイルに燃料注入して
発射しようと言うことが事前に察知出来た場合、先制攻撃出来る
としているので、空母が出航したらF−2に対艦ミサイルぶら下げて
迎撃に向かうことになるんだろうね。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 11:48:13.62 ID:smHUOpt1
>>352
ワイヤ、配管を切断しただけ。

壊す理由は技術保護じゃないのか?
そうすると部品から部品への配管を1箇所切れ目、とかじゃなくバッサリ
配管切り取ってるんじゃ・・・修理が半端そうだな
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 16:44:34.77 ID:uUTl2aFL
これは着艦できることと、艦上を自力で移動できることと、タッチ&ゴーができるって宣伝?
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 16:48:45.84 ID:dh7ezm72
発艦だけは、実は、まだ良くできないんだよ、えへへ。
という、宣伝と思う。
364(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/11/29(木) 16:55:04.36 ID:lwnvtSm/
>>358
距離あり過ぎて奇襲にはならないと思ふ。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 17:02:50.78 ID:K11w1oMY
日本人はこういうのを見せ付けられると逆に闘志が沸くからな。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 19:19:34.62 ID:43nyxXiz
機関がないw→ありました
竜骨が切断済みで航行できないw→できました
ワイヤーがないw→ありました
着艦できないw→できました
遅くて発艦できないw→できました
護衛艦がないw→ありました
着発艦本当なら写真出せw→出ました
写真は合成w本当なら動画出せw→出ました
無積載じゃなきゃ発艦できないw ←New!
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 19:29:48.17 ID:cE4+yBbl
艦載機がないw→ありました
368ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/29(木) 20:24:49.76 ID:ulDk1Z7H BE:1154112454-PLT(12408)
>>367
そりゃ無かったら買うだろ。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:41:30.49 ID:PMMXnBIj
>>361
機密云々以前に>>356だわ、設計図まで引き渡してるわでこの件に関しては
ウクライナは共犯と言っていいかと、少しでも高く売りたかったんでしょう
流石にこれだけの大型兵器となるとアメリカとかの目もあるし
軍艦としては使えないスクラップ名目で売った以上
形式的に壊しただけっぽい
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:51:31.23 ID:8OfIbNzS
>>368
Su-33とJ-15は外見上の違いがあるんだよ
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:59:54.67 ID:HMPKL6b0
アイヤー、552号機は、発艦できなかったアルよ。
よく見破った、アルねw

あれは、昔撮影した553号機のタッチアンドゴーの映像アル。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:55:07.62 ID:h7qx7ZH+
>>369

ポモルニク型エアクッション揚陸艇なんてものまで売ってるな。
対台湾用だね。
373:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 02:51:36.22 ID:i96C6dX7
日本には特攻魚雷回天がある。これを改良して脱出型にすれば海上自衛隊の戦士も
乗るし「最近は乗らないか)ラジコンでもカーナビ搭載でも十分。中国空母は中国製なのですぐ沈む。中国製で良くなったのは
衣類だけ。甘栗は天津しかなかった。これを止められると辛いな。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:17:39.61 ID:hjyvIvkl
>>371
アングルデッキなのに艦首へタッチアンドゴー?
まあロシア版見るとなぜSUがコブラ機動するか判るけど

ちなみにF18は全自動発艦。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:23:51.58 ID:Ho0k2dl8
>>367
艦載機に使うにはエンジンが非力っぽい
甲板長2倍の船作るかロシアから機体買ったほうが
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 05:56:46.04 ID:QnFNECPw
また情弱が湧いてるなwwwwきめぇwww

知らんことを知ったかぶりで話すんじゃねぇよwwwww
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 07:24:56.64 ID:JdK0KwQD
映像によるtrickだな…
着艦は何とかclearした?しかし、問題山積み
発艦はたぶん違う映像みたいだな…つまり以前のタッチ&ゴーの後半をつなぎ合わせたもの臭いよ?要するに実戦としては使い物になりませんよ。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 07:31:47.86 ID:JdK0KwQD
>>377
停止している艦からの着艦と、航行している艦からの着艦は技術的に全然違う。さらに、ワイヤーの強度を考えて一回一回換えていては、通常の演習なら大丈夫でも、実戦では話になりませんよ。

発艦に関しては問題外

trick映像で誤魔化しているようでは話になりません。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:22:16.93 ID:2lY4X79d
何を根拠に言ってるんだが…
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:28:38.79 ID:QnFNECPw
>>377
クソワロタwwwwwwタッチアンドゴーでジャンプ台を使って離陸かよwwwwwすげーwwwwww
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:34:02.26 ID:lrj3BYds
確かに、発艦の時の空母の速度と着艦時の速度に違いがない。
揚力を得るには、・・ 知識不足でやっちゃったか。
責任取らされて、心臓麻痺、実は、口封じか。
こわいな。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:37:24.35 ID:lrj3BYds
発艦映像は、実はトラブルの映像です。
ワイヤ無しで着艦を試みたが、絶対に無理とわかって、急遽、離陸したのです。
ちょうど、具合のいい映像になって、ラッキー。
解放軍は、がんばっています宣伝もしないといけないのよおw
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:38:17.98 ID:QnFNECPw
確かにwwww知ったかぶりする奴恥ずかしいwwwwwwww
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:42:36.11 ID:lrj3BYds
知ったかぶりする解放軍、空母運用ミス。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:48:34.92 ID:lrj3BYds
中国解放軍 空母運用でMISSTAKE
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:48:50.92 ID:w/uEwT47
>>382
さすがに着陸甲板と離陸甲板はコースが違うからそれは無理だw
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:50:26.03 ID:lrj3BYds
では、最初から、ニセ映像をつくるために実施したんだ。
552が、失敗したあとにやった。
だいぶまわりも暗くなったしw
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:50:49.15 ID:4sD0gojY
竜骨切断漁船エンジンで空母とかヘソが茶をわかすわw
頑張ってCG技術磨いてねw
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:54:05.60 ID:lrj3BYds
中国解放軍 空母運用でMISSTAKE し、fake film 作成。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:58:45.24 ID:W9HIiLrk
空母は運用コストが高いからなぁ。
沈められた場合のダメージもデカイし...
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:59:11.20 ID:QnFNECPw
あの時552と553、二機同時居たことすら知らない情弱黙ってろよwwwww

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=gQpEI72C8N8

はい、編集なし映像。
調べもしないでああだこうだ言ってる奴恥ずかしいwwwwwwww
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:05:37.78 ID:lrj3BYds
何でそんなにムキにあるアルか?
あなた、中国人アルか?

所詮、エンジンがぼろく速度が出せないので、発艦は無理だったんだ。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:06:32.49 ID:lrj3BYds
だいたい、何をみせたいアル?
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:09:21.82 ID:w/uEwT47
>>388
木造じゃないから竜骨切断はOKらしい
エンジンも米軍騙すために、売る時にちょっと壊して使えないふりしてただけらしい
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:10:44.62 ID:QnFNECPw
中国人認定かよwwwwwwwwクソワロタww軍ヲタでもないくせに調子乗んなよwww
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:12:30.38 ID:lrj3BYds
今回の報道で日本人が感じたことは、中国人は、嘘つきで
映像技術は、北朝鮮より低いってことだわ。
China is a liar.
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:13:55.63 ID:lrj3BYds
おもろい!
調子に乗ったら、どうなんだwwwwww
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:16:19.33 ID:QnFNECPw
よしwww論破してやんよwwww
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:17:42.36 ID:X8BcdlHB
>>391
だから着艦したのは552で離艦したのは553なのはその動画も同じ
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:18:43.83 ID:QnFNECPw
情強と情弱の差を見せてやるよwww

かかってこいやwww
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:21:34.32 ID:QnFNECPw
>>399
で どこらへんtrick映像をしてるのかww

説明してみwwタッチアンドゴーの繋ぎ合わせ?www
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:23:10.89 ID:QnFNECPw
おらおらwwどうしたww

レスが遅いぞwwゴルァww
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:25:49.21 ID:X8BcdlHB
552は滑走距離が短かったから離艦失敗したと疑われてもしかたないのよその動画では
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:28:11.18 ID:QnFNECPw
>>403
機体が軽かったからだろうwww

そんなことも知らんのかよwww
精子から出直してこいwww
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:32:00.76 ID:lrj3BYds
何で、本の2ちゃんねるで、そんなにムキになるんだよ?
Are you Chankoro?
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:33:17.23 ID:QnFNECPw
つまんねーwwwもう逃走したのかよwww

ほらなwこれが情強と情弱の差だよww
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:35:26.93 ID:X8BcdlHB
553は離艦できた
でも甲板の長さいっぱい滑走して上がってる
燃料やミサイル積んだ重い機体でも上がれるかは分からない
エンジンが非力なように見える
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:42:56.98 ID:aS1CvigQ
支那加油!!www
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:44:55.40 ID:VWFDNxVQ
>>404
爆装だと離陸できないってことだな。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:48:15.21 ID:QnFNECPw
論破されて情弱ゆとりが顔真っ赤
必死になって話題をそらそうとしてるwww

で、trick映像の次はエンジンがどうのこうのかよwwwww
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:55:57.86 ID:lrj3BYds
カタパルトがなくても、ブレーキかけて十分ためて一気に滑走始めるだろ。
だらだら走り出したら、漁船のエンジンでは、揚力得られない。
こんなのみつけたぞ。
http://kotobukibune.at.webry.info/201205/article_21.html
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:57:45.09 ID:VWFDNxVQ
>>410
お前はキチンと反論できてないじゃん。

説明しろよ。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 10:08:26.66 ID:VWFDNxVQ
説明もなしで逃亡って、見苦しいやつだったな。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 10:10:14.26 ID:w/uEwT47
まぁ
1.軽けりゃ止まってても飛べる
2.タッチアンドゴーをスキージャンプで決めるには中国のヒヨッコPには無理
という流れらしいから切り張り映像は無駄にかっこよくしたかっただけ?
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 10:20:40.39 ID:VWFDNxVQ
>>414
地上訓練をかなりしたんでしょう。

失敗した時の火災を防ぐためにも
ギリギリまで燃料減らしたりもしたでしょうし。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 11:01:03.89 ID:UPSQFoiT
艦が艦齢29歳のクソババアで運用機も同程度のババアw

あと出身が旧ソビエトのアカの劣化コピーだろ
どうしようもないよなwww
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 11:03:00.60 ID:VcQPi1sD
人命も軽く世論も気にせず金をかけたいところにかけられるシナはある意味恐い
418エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2012/11/30(金) 11:08:22.38 ID:GF8kJG1c
>>416とか見るともう貶せりゃ何でもいいって感じになってきたな
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 12:31:13.70 ID:UPSQFoiT
致命的なのが乗組員が全員「中国人」でしかも「中国共産党員」ww

国に身を捧げても無関係な銅像が立つだけで
崩壊後は全部スクラップになって撤去w

ソ連見たらよく分かるよなw
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 12:32:06.46 ID:j5LOBSqO
このワイヤって、まさか1機ごとに使い捨て?
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 13:13:50.58 ID:hjyvIvkl
>>420
当たり前だけど耐久回数は極秘だよ。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 15:38:58.40 ID:zFDLgAkB
米海軍は飛行甲板上のワイヤは着艦100回で交換
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 16:25:53.36 ID:c93PU7LQ
タッチ&ゴーをスキージャンプで行うには着艦誘導装置が使えないので米海軍トップガンでも無理でしょう
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 22:34:46.86 ID:JKUOq8j7
>>391
アフターバーナーはどこ??

一連の動画の違和感はそれに尽きる。
ぶっちゃけCGにしか見えないというのもそれが原因。

神船の宇宙遊泳動画では気泡がプクプク上がってたしなー。
信用がもとから低すぎるわ。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 00:40:49.87 ID:RdMD0Pgm
ゲームみたいに火を噴くと思ってるアホ発見
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 00:46:32.29 ID:rPVmnlFn
>>424
頭は大丈夫? デブリだと証明済みなんだけど。
ネトウヨの常識は世間の非常識。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 05:42:45.66 ID:D6Quchnr
>>424
準同型艦のアドミラル・クズネツォフと、J-15ベース機のSu-33は、
クリーン状態ならドライ推力で離着艦できます
別にめずらしくもなんともありません

神船の件も既にただの言いがかりと判明してます
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 07:02:09.15 ID:0yzt0Mqk
要するに実戦では通用しない巨大なスクラップの艦船ですね…わかります。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 07:21:59.35 ID:D6Quchnr
>>428
ロシアはクズネツォフ2番艦のワリャーグはなんとしても欲しがってたんだが
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 07:28:40.27 ID:IoYYTE6B
で、このデカブツを裸単騎で突っ込ませる気か?
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 07:43:40.26 ID:D6Quchnr
>>430
○駆逐艦
052D型…建造中
051C型×2隻…ロシアのスラヴァ級と同じ、トゥーム・ストーン・レーダーとフォールト防空システムを搭載する防空艦
052C型×6隻…いわゆる「中華イージス」。フェイズドアレイレーダーを持つ防空艦。4隻就役、2隻が建造中
ソヴレメンヌイ級×4隻…財政難により建造が中断していたロシアの防空艦を購入
052B型×2隻…ソヴレメンヌイ級と同じシステムを搭載した防空艦

○フリゲート
054A型×16隻…ソヴレメンヌイ級の防空システムを発展させたもの。15隻就役、1隻建造中


051C型のフォールト防空システムはロシアのスラヴァ級防空艦と同じもので、1基のトゥーム・ストーンで同時6目標対処、
ソヴレメンヌイ級は6基のイルミネーターで同時6目標
054A型は4基のイルミネーターで同時8目標


好きな護衛艦を選べ
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2012/12/01(土) 07:47:41.58 ID:HpiD6KUk
これで尖閣パレードしたら日本びびるアル。

どうせなら甲板にパンダ10匹ほど放し飼いにしてくれたら
正直びびるけど。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 07:56:58.35 ID:hlHMR9QC
>>427
「高推力エンジン+FBWが有れば、机も飛ばせる」時代だしな…

ただ、実戦仕様の燃料弾薬フル積載だとどうなるか…だが
米海軍なら、搭載燃料減らして離艦、後に空中給油という手段があるが、中国は空中給油機が…
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 08:03:47.14 ID:D6Quchnr
>>433
ロシアのクズネツォフ・Su-33ペアであれば、
地上離陸と比較して最大離陸重量が3000kg減るようだ

つまり、燃料満タン(9500kg)だと兵装は2100kg程度(Kh-31超音速ASM×2、短距離AAM×4でだいたいこのくらい)、
兵装満載(6500kg)だと、燃料は5200kg(約半分)になる

ロシアはSu-33にバディポッドを搭載し、Su-33どうしで空中給油をできるようにしてる
アメリカも、F/A-18で同じ運用をしてる

中国がまねするかどうかだな
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 08:08:03.26 ID:9hNAkUMF
でも「航母style」が中国で人気なのを見ると
軍事的にどうこうというよりも
日本人のメカオタ的な盛り上がりというか、
「ウチの国もカッコイイ事できるんだな」的な感じぽいよね。

多分日本で空母配備しても、あんな感じになるんじゃないかな。
俺は結構親近感持ったけどね。
昔のアニメに出てくるような、「生ぬるい感じ」のデザインの「遼寧」から
現代的な「殲15」が飛び立つ姿もシュールだしねw

もしかしたら、日本が「平和ボケした大人の対応」で
一緒になって盛り上がったら、意外と中国も毒気抜かれるかも知れない。
また萌え擬人化してやったらいいんじゃね?
向こうのネチズンが「ああ、日本は敵じゃないんだ」って感じになるかも知れんよ?
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 08:33:35.39 ID:JDKXQbII
>>1

なら、中国は、外国製品いらないな。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 08:36:30.95 ID:JDKXQbII
>>432

洗濯物を干していてもビビります。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 08:45:39.40 ID:/7abNfL6
原子力空母以外の空母は正直使い物にならないよ、アメリカはすでに証明してる。

しかし中国は当然こんな空母で満足するような国ではないし、
この空母でノウハウを学び、5年後、10年後に原子力空母を自力建造、加えて大量の上陸支援艦艇を整えたとすると、
ものすごく厄介になる。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 18:10:56.73 ID:EiOcJMNw
「もし日本人全員が2chのようなニートだったらいいな」と

中国人留学生に言われた

「だったらどうなる?」

「だったら解放軍の日本上陸まで日本人は危機感なしで寝言ばっかり言うでしょう?」

「…」

「明日からは奴隷扱いだ!という日までは抵抗すらしないよね?中国蔑視から中国奴隷までの期間は一晩か?」

「俺、ちょっと2ch行ってくる」
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 18:13:44.61 ID:etGIU0GB
>>438
そんな予算が何処に有るのやら。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 18:16:48.12 ID:S4dLMVQU
>>438
もう経済が立ちゆかん支那でできるのか?
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 18:21:09.04 ID:1zHPH0Tm
核弾頭付小型魚雷の普及で、空母は無用の長物になる。
北朝鮮が保有しているという報道があってから、アメリカ海軍は日本海には
絶対に空母は派遣しないだろ。直撃しなくても一発で空母消滅。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 18:23:24.67 ID:S4dLMVQU
>>442
お前は艦隊を知らないので、黙ってなさい。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 18:34:51.23 ID:/7abNfL6
>>440
中国のGDPに占める国防費の割合は1・28%で、2%以上の米英印より低い

まあ、発表しか数字嘘かもしれないが。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 18:54:10.35 ID:GMl76B/g
尖閣や南シナ海にたくさん油田あるからな。
これらを全部独り占め出来たら空母なんて安いもんだろう。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 23:17:54.85 ID:7OwsYjZC
>>441

中国崩壊論は、20年前からあるけどな。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 23:23:25.92 ID:Ka5MNW3l
>>445
本当に油田があるんなら、アメリカは必ずその海域を死守しに来る。
原油がほしいというだけでなく、これも対立し続ける強国・中国に対する
経済封鎖戦略の一環だ。

核も持てないようにされてる日本が必死になってやることではない。
いまどき中東で通常爆弾を使ってるなんて思ってる馬鹿は、
世界中で日本人だけなんだから。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 23:25:56.46 ID:nxdQ6053
>>445
アメリカが黙ってないだろ。
イラクの油田欲しさにあんな無体な言いがかりをつけて嬲り殺しだぜ?
海底資源を俺にもよこせ!と言って来るのは明白。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 23:29:27.38 ID:uEA20Ct/
さすがに素人集団がやってるわけでもないだろうし、着艦と発艦の一度や二度くらいはできんじゃねーの?
まぁだからと言って将来はともかく現状でそのまま空母が運用できるということには全然ならないわけで。

とはいえ、日本も海自増強しとかないとねー。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 23:30:51.64 ID:+dn2pAvh
>>448
たんに油田が欲しいという単純な理由からではない。
当時、イラクのフセインは世界第二位の原油生産量で、
ロシア経由で中国にたいして高値で原油を売り付けていた。
経済重視戦略に移っていた中国だったので、当時米国にとって
イラクは落としておかなければならない標的となった。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 23:31:01.42 ID:0rFhDI6q
空母甲板には100通りの死に方がある、そんな言葉ができるくらい
アメリカがここまでの空母運用を可能にした裏には犠牲も大きかった
冷戦という一種異常な時代だったからからこそなし得た無茶だったの
だろうなあ、少なくとも中国はその手の犠牲を恐れんだろうし
金の問題よりなによりそういうとこがやっぱ脅威に思える
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 23:34:19.93 ID:nxdQ6053
一部の極右連中が憲法改正は必要無い等と言ってるが、
やはり必要だろ。攻撃は最大の防御、専守防衛では不十分だ。
中国全土を狙える長距離ミサイルが必要だ。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 23:34:31.16 ID:+dn2pAvh
>>450
いまどき、小型原爆を持たない日本の軍拡なんて、世界基準からいえば
笑い物にしか過ぎない。

どうか、笑わせないでいただきたいものだ。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 23:35:38.82 ID:oxqA/MSD
>>446
北朝鮮崩壊論は、30年以上前からあるけどな
干からびたままの永久保存もあるよ
455民団応援隊:2012/12/01(土) 23:38:36.14 ID:lg65O3op
>>5

なにが。よいしょ。ぢゃ。

たいがいに。さらせや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 23:43:34.10 ID:uEA20Ct/
使ってるアレスティングワイヤーの強度や耐久性が実際にどの程度のものなのかデータが揃ってる製品とも思えないし、
ワイヤーの制御装置あたりも含めて仮に今まで事故がおきてないとしても、事故がおきるのはこれからだろ。
まぁ事故がおきても隠蔽するだろうし、してるだろうけどw
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/02(日) 01:27:19.81 ID:7E0PNrmw
もう希望的観測言うのやめよう
当時あの空母はガラクタで使い物にならず、のせる戦闘機もない。
発着艦はもちろんのことタッチアンドゴーも難しいと言われてたからな
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/02(日) 02:07:02.93 ID:BdErLMpE
>>448
イラクと中国を比べるバカですか?

国力全然違うぞww
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/02(日) 04:10:19.89 ID:qqkUcK6Q
>>457
それはデマ情報を鵜呑みにしていたアホだけ
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/02(日) 13:10:18.84 ID:Ln0Depw/
そりゃ未完成品を買ってきて未完成部分を自分で仕上げなきゃいけないんだから
部品とか調達できなきゃ完成しないという当たり前の事を言ってた
だけでっしょ。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/02(日) 14:32:33.48 ID:g/7SO98X
今年1月のNEWSポストセブンのデマ記事を信じた人多いでしょう
ミリオタならデタラメな記事と気づく
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/02(日) 20:40:51.41 ID:Jjawn1bO
>>460

いやいや、"竜骨切断"とか"護衛艦がない"とか、現実逃避は酷かった。
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/03(月) 09:02:25.85 ID:7ttX8kRN
現在、中国が保有する第4〜4.5世代の新鋭戦闘機は総計536機。
このうち即時戦力として尖閣諸島の領域に投入できる戦闘機は福建省の管区に配備された300機。

J11B,J15,J10Bの増備が続行中で第4〜4.5世代戦闘機は2020年までに1000機に達する。

空母機動戦力は練習艦の遼寧×1,遼寧級の同型艦×2,CTOL原子力空母×1が
2020年代の後半には戦力化される。

これに第三世代機が加わる。
射程1500kmの巡航ミサイルDH-10を搭載できるH-6 ×120機
空対艦ミサイルを搭載できるJH-8×300機

最近ロシアからライセンスを取得したTu-22M3の戦力化が推定24機。

弾道ミサイルは日本の本土を直接照準できるDF-21が90発。
沖縄と九州まで届く、短距離弾道ミサイルはDF-11が500発、DF-15が推定600〜700発。
巡航ミサイルは射程1500kmのDH-10の配備数が推定400〜700発(年産100発程度で増加中)

イージス艦は1弾道ミサイルの迎撃にスタンダードミサイルを2〜3発を打ち上げる。
従って、弾道ミサイルの5分の1未満が発射準備体制にオンステージしただけで
イージス艦の処理能力=ミサイルディフェンス網は飽和する計算になる。
464ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2012/12/03(月) 09:28:47.52 ID:KZ0QwVBV
>>463
それで?
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/03(月) 09:32:12.16 ID:jvEtX5KF
>>456
事故が起こるのは織り込みずみだろ
米軍だって空母の事故かなり起こしてる
事故対処も積み上げていくべきノウハウの一つ
こればかりは実際に運用続けないとどうにもならない
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/04(火) 12:37:32.53 ID:yXZ6/I7y
>>438

> しかし中国は当然こんな空母で満足するような国ではないし、
> この空母でノウハウを学び、5年後、10年後に原子力空母を自力建造、加えて大量の上陸支援艦艇を整えたとすると、
> ものすごく厄介になる。

これが実現されたら、マジやっかいだよアジア周辺国は!
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/04(火) 17:57:02.03 ID:M89B1TkR
まあ無理だろうね。
アメリカは今まで100隻以上空母の運用実績が有る。
その上での現在。
中国がアメリカ並みになるのは最低でも10隻以上建造
してからだろう。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/04(火) 18:59:25.56 ID:7L+FEWBw
殲7 が住宅に墜落したって?
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/04(火) 19:23:01.47 ID:mWcNYSiN
情弱が偉そうにwwwww
つか張り子の虎中華空母でも
ずーと洋上でのさばって徘徊されると厄介だからな
日本の民間船舶は当然避けるので、シーレーンがちょっかいされる。
そいつが出てくるだけで回りがビビる
ガチで戦えば潰せるの分かっていても

相手は戦略核持ってるからガチで戦争する度胸は日本にはない
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/04(火) 19:31:23.95 ID:nLthrJMi
一歩間違えたらこれカミカゼだろ。
テストパイロットは元艦載機乗りの傭兵で、着艦一回で300万円とかそんな感覚かな?
471MOBIUS RAN ◆F22XrbOcyM :2012/12/04(火) 19:33:50.82 ID:Io+yK8gw
>>464
Tu-22Mの中国売却話が出たのは何年前だっけね?
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/04(火) 23:04:21.65 ID:uoTgLO1n
>>471
今年6月の報道。米政府の公聴会でTu-22M3の保有が明らかになった。

ソース
中国軍事研究家・平松茂雄 中国の目は既に太平洋の彼方に(2012.6.12)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120612/chn12061203250002-n1.htm

北大西洋条約機構(NATO)側の呼称で「バックファイアC」といえば、
ロシアの長距離爆撃機Tu−22M3のことである。
その生産ラインの中国への売却が、長期にわたる商談を経て、15億ドルの価格で決まったようだ。
同爆撃機は、中国では「轟−10」(H−10)と呼ばれる。

2年前の5月、米議会の政策諮問機関、「米中経済安保調査委員会」が開催した公聴会で明らかにされた。
473エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2012/12/04(火) 23:07:42.34 ID:xdj0Ge7x
中国はTu22なんて持っとらんし知る限り購入するって話もない
持ってんなら今の時代必ず写真に撮られるから絶対にばれる
飛行機は空飛ばすんだから隠しようがないし
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>473
ソース
中国軍事研究家・平松茂雄 中国の目は既に太平洋の彼方に(2012.6.12)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120612/chn12061203250002-n1.htm

北大西洋条約機構(NATO)側の呼称で「バックファイアC」といえば、
ロシアの長距離爆撃機Tu−22M3のことである。
その生産ラインの中国への売却が、長期にわたる商談を経て、15億ドルの価格で決まったようだ。
同爆撃機は、中国では「轟−10」(H−10)と呼ばれる。

2年前の5月、米議会の政策諮問機関、「米中経済安保調査委員会」が開催した公聴会で明らかにされた。