【日米】新型戦闘艦を共同研究へ。中国抑止の象徴に。東シナ海と南シナ海での多様な事態に艦艇を緊急展開するのに有用[11/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイφφ ★
◆日米、新型戦闘艦を共同研究へ 中国抑止の象徴に

日米両政府が来年度からの新型戦闘艦の共同研究に向け最終調整に入ったことが23日、分かった。
「三胴船」と呼ばれる船体の研究で、構造に関する試験データを共有し研究を効率化するのが狙い。
実用化のメドが立てば開発に移り、海上自衛隊の艦艇として平成30年代後半に導入することを想定。
三胴船型は多様な任務に活用でき中国を抑止する「動的防衛協力」の象徴と位置づける。
日米間ではミサイル防衛(MD)で次世代海上配備型迎撃ミサイル(SM3ブロック2A)について、
共同研究を経て共同開発に入っている。三胴船研究はそれに続く大型案件となる。

三胴船は主船体の左右に副船体を持つ。通常の艦艇に比べ
(1)海中に沈む部分が細長いため抵抗が少なく高速航行が可能
(2)副船体を備えることで横揺れに強く安定性が高い
(3)副船体の幅だけ船体上部を拡幅でき、格納容積と甲板が大きい−と
三拍子そろっている。

防衛省技術研究本部は来年度から研究に着手する方針で試作費として来年度予算案概算要求に
7億円を計上。
27年度までに5メートル大の試作品(模型)を複数製造、28、29両年度に水槽試験などを行って
最適な素材や構造を検証する。
米国との共同研究もこのスケジュールと歩調を合わせられるよう防衛省は昨夏から国防総省と協議。
年内にも協力内容を定める交換公文を締結する。

米海軍は一昨年、実用艦では初の三胴船型「インディペンデンス」を就役させた「沿海域戦闘艦」
と呼ばれ、水上戦や対潜戦に加え情報収集・警戒監視、兵員・物資輸送に投入。
対中シフトでは東シナ海と南シナ海での多様な事態に艦艇を緊急展開させる必要があり、
三胴船の対処能力は有効とされる。

共同研究のメリットとして日本側はインディペンデンスの教訓が得られ米側は
日本の技術を生かした能力向上とコストダウンを図れる。
海自が三胴船を実用化する際、護衛艦や輸送艦を建造する案のほか、
小型の掃海艇で能力を検証する案もある。
三胴船の技術を習得するだけでも対中抑止力になるとの指摘も多い。

産経新聞 2012年11月24日 09:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121124/plc12112409170004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121124/plc12112409170004-n2.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 09:53:53.48 ID:xQ9/CptN
韓国は4胴船を開発する
JAPの負け
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 09:53:59.29 ID:IwU5iGfy
民主党が解散してから、すげー勢いで興国していってるな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 09:54:13.27 ID:pAi9orNm
中国の軍事力じゃ攻めては来られないよ

危険と思わせて譲歩を引き出すのが目的だから
挑発させないために抑止力を持つべき
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 09:54:49.99 ID:dKbdzHn9
これで憲法改正して、対中国牽制用にインドあたりに売りつければ、儲かるし抑止力にもなるしで万々歳だな!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 09:55:42.31 ID:ZHs9YpV+
>>2
日本を圧倒するために8胴船を造るべき
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 09:56:07.17 ID:vCg6UPPu
>>2
9くらいのほうがカッコイイぞ頑張れ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 09:56:26.05 ID:8AKakNps
>>1
軍事費削減に苦しんでる米帝と、事実上米第七艦隊の別動隊である海上自衛隊にとっては
ウィンウィンの割のいい話なんだろうな。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 09:56:59.57 ID:oNesAcbY
アメリカはF−22売らないで日本から技術貰うことだけは必死だな。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 09:57:03.53 ID:IfcRI9sG
技術習得が抑止力?
なんで?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 09:57:51.82 ID:jip7YS43
戦艦に見えた
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 09:58:24.63 ID:s/5+ueQ2
  ∧__,,∧
 <ヽ`∀´> 新型艦とはラーディッシュのことニカ?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ LaVie/
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 09:58:59.05 ID:Adl9fS2m
>>1
これって米国が戦闘艦艇の設計能力が大幅に低下してる証左じゃね?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:00:41.38 ID:En6jI+/T
>>2
そんなみみっちい事言わないで 40胴船でも作りなよ。
JAPが号泣して負けを認めてしまうぜ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:01:02.90 ID:8AKakNps
>>13
次世代水上艦の開発がDIE赤字になってるそうで。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:01:09.98 ID:D/5ztRSw
レールガン搭載艦でも作るのか?ワクワク
17ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 10:01:20.95 ID:M6Y45NNm
>>14
20隻の双胴船を鎖でつなげば40胴船!w
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:01:22.31 ID:En6jI+/T
>>11
戦艦も戦闘艦には間違いありませんから、。
19Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/11/24(土) 10:02:27.20 ID:SIxg9AHi
>>17
鎖で(ry
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:02:38.96 ID:Rxrkgh7y
>>1
後の木馬であった
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:03:14.44 ID:yIrqq8qX
日本単独でやったら宇宙戦艦とか多目的型とか変形とか戦艦なのに空飛んだりしちゃうからな
携帯と同じでガラパコス型になったり、本当の意味で新型戦闘艦とかになったら
米国の今までの肩書きが日本に取られちゃうからねー

共同研究というより多目的とか日本人の右斜め上思考展開を抑止する為じゃね?
ガンダムとか作られたりトランスフォームする自動車造られたらまずいじゃん
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:03:24.65 ID:ZHs9YpV+
>>17
「深く静かに沈没せよ」の合体空母カサブランカを思い出したw
23ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 10:04:57.36 ID:M6Y45NNm
>>22
最近、大野さん見ないねー。
ファンなんですけどw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:05:52.22 ID:VWlWwRfS
問題は繋ぎ目の強度と旋回性能かなぁ
第四艦隊事件の悪夢が蘇りそうだ
25Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/11/24(土) 10:06:30.02 ID:SIxg9AHi
日本から提供するのって技研で開発してるウェイブピアサー船首とかかね?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:10:15.07 ID:dPBxrmrk
>>1
ブルーノア
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:10:29.53 ID:luYx0XHj
これには賛同せん
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:10:40.26 ID:VWlWwRfS
こんなピンポイントに一致する作品もあるよ
http://honto.jp/netstore/pd-book_03092502.html 多胴型空母『四聖獣』
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:10:48.84 ID:DmNrhC3p
三胴船だと第三艦橋の立場が無いじゃないか
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:11:15.56 ID:ueCMk2VH
レーザー迎撃やレールガンで艦砲射撃するのとか作るのかな
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:11:28.16 ID:8AKakNps
>>24
鋼鉄の咆哮2でも双胴艦は小回りが悪かったですなw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:15:24.41 ID:5mD5KKxU
>>27
とは言え、プロジェクトは始動せんとす
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:15:49.33 ID:Adl9fS2m
>>15
あーあ・・・・
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:15:53.33 ID:qeAfw+2E
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:16:15.18 ID:3gFrk/vs
>>31
ww2当時の技術ならいざ知らず、今のガスタービンなら細かく左右の回転数を調整することで
装軌車両みたいな動作で転回できるよ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:16:42.73 ID:hrdmC3Kn
当たり前だろ、中国のICBM200発は日本の主要都市を狙っているんだぞ。

全部は撃ち落とせない、核には軍事力で対抗するしかない。

将来は戦略核兵器もイージス艦だけでなく、少数でも配備しないと。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:18:28.61 ID:i6vweNjM
日本人の繊細で巧妙な旋盤技術は世界一だからな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:18:29.82 ID:q6m9+Cf3
>>19
ちょっと東南の風呼んでくる
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:19:01.04 ID:3cCUDpfS
あい都がキャンセルした小笠原航路のフェリー三陸に出張ったんだが今何処に居るんだ?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:24:58.13 ID:gJKAA8wC
空は飛べるのか?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:27:37.24 ID:8CTjqRWh
よくわからんけど、水中翼船って高速で航行できるよね。
あれと同様の原理で、抵抗が低くて、巡航中の浮力を上昇させるんじゃないかね?
抵抗が低ければ、旋回性能あがるよね?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:29:32.67 ID:En6jI+/T
>>41
なんか旋回性能は上がるかもしれんけど、バランス操作が凄いテクニカルになりそうな気がするのは
オレだけだろうか?
まぁコンピュータ制御にすれば良いだけなんでしょうが。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:30:30.24 ID:iAcYo2/r
>>2
船体の表面積、、、いや、何でもないがんばってくれw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:32:08.77 ID:VWlWwRfS
>>41
基本的に荒海で使えない仕組みなので戦闘艦としては使い物にならない
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:32:09.27 ID:T9Rp7Unx
>>2
不覚にも反射的に笑ってしまった
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:35:31.11 ID:irdNFCf5
日本もアメリカも共同開発なんてしたくは無いが、ズムウォルトがあの惨状では仕方ないわな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:35:53.41 ID:uRyMYKZH
『なっちゃん』の軍用バージョン?
基本アイディアと特許はオーストラリアじゃないの
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:36:16.02 ID:hbgIi8PF
<丶`∀´>ウリも同盟国としてマゼェて欲しいニダ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:39:10.64 ID:MqlsAWos
これって例のフリゲートだろ?
悪い船じゃないけど、5,000t-10,000tクラスで研究するんじゃなきゃ
自衛隊にとってはうまみがない話だと思うんだけど。
そうなったとき2000tフリゲートのデータって本当に有難いのか?
F-35と同じで不足してるアメリカ軍の予算を穴埋めさせられただけで終わりかねんぞw
そもそも、ヘリ空母にすら搭載ヘリが十分行き渡ってるとは言いがたい状況で
ヘリ搭載数向上が売りの三胴船ってのも……

新フリゲートで(旧)地方隊のDEを更新、というのも予算的にありえないわけだしなぁ。
それよりもこのまま消えそうなズムウォルドとかCGXを
予算半分出して引き継いだ方がいいんじゃないの?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:39:11.78 ID:71P4d7JM
リンク機能もたせた支援戦闘機かな。
F16の後継みたいな
あまりにも中国兵器のスペックが低すぎた。

そこそこスティルスで自機のレーダーを使わなくていいような。
F2改造でいいたろう
51伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/11/24(土) 10:39:27.05 ID:vAM1lOud
普通の艦形の方がよいのではないかと思う。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:41:02.89 ID:71P4d7JM
>>50
ごめん戦闘機にみえた。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:42:03.60 ID:wWxUu/gm
アメリカさんよ、トリマランとかどうでもいいので
ズムウォルトに積む155mm先進砲システム、あれの開発に加えてくださいよ
54伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/11/24(土) 10:42:21.41 ID:vAM1lOud
>>49
> F-35と同じで不足してるアメリカ軍の予算を穴埋めさせられただけで終わりかねんぞw

アメは、そうしたいのだと思うが、正直船は従来の船形で良いと思う。
一定期間航行し、弾薬を積むには、単胴で良いと思う。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:42:39.11 ID:irdNFCf5
>>49
元々あきづきでも3胴船は検討されてたので恐らくはこんごうの次のための検討かと。
結局、どうしてもコストが見合わないので日米で一緒にやりましょうって話だと思う。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:43:40.24 ID:OZBgZl39
>>2
>>6
>>7
>>14
>>17
>>19  どうしてこうなったw。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:43:47.38 ID:V9LXNyOO
>>1
おいおい、こんな話が突然まとまる訳ないだろw
日米間で以前から構想を共有していて、技術の研究開発を分担してやっていたんだろう
これは特亜(特に中国)にとっては相当に衝撃的なニュースだ。しかも、このタイミングで発表するとはw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:44:16.41 ID:irdNFCf5
>>54
ステルス性とかVLS搭載量とか飛行甲板の広さとか3胴船は魅力がいっぱい。
でも掛かるコストもいっぱい
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:47:23.09 ID:Adl9fS2m
>>58
でも波によるザギングやホギングの問題が・・・・・
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:51:53.34 ID:MqlsAWos
>>55
でもアメリカはタイコンデロガの更新もアーレイバーク改で統一ってことらしいし
日本が三胴線で独自イージス、って路線は無いと思うなぁ。
ヘリについてはヘリ空母4隻体制になれば、飛行甲板の小ささという今の苦しみも解消されていくし。

一応海自の狙いとしてはインディペンデンスそのものの導入、もしくは
次世代の輸送艦(or揚陸艦)での技術導入ってことなんだと思うけど。
主力艦絡みじゃなきゃ、自前でコツコツやった方がお金の節約になる気がするんだよなぁ。
アメリカ軍は最近計画を途中で投げることが多くなってきたしw
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:51:56.60 ID:irdNFCf5
>>59
その問題は知らない、横波で共振して小さなうねりなのに揺れが大きくなるってのは知ってるけど。
62伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/11/24(土) 10:52:01.34 ID:vAM1lOud
>>58
小型艦なら3胴でもいいかもしれない。ある程度外洋で一定期間活動するには向かないと思う。
63うるま ◆AQUA..P.kM :2012/11/24(土) 10:52:17.14 ID:3tUDaic0
ブルーノアが出てくるんだ〜
http://www.h4.dion.ne.jp/~baron/img257.jpg
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:55:25.69 ID:En6jI+/T
>>63
ブルーノアは艦首の反陽子砲しか印象が無い
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:55:34.57 ID:irdNFCf5
>>60
アメリカだってアーレイバークVで本当に良いとはきっと思ってないでしょ。
それより、問題は日本でごんごうの次はどうするよ?って話があるし。
アーレイバークVなのか無理してズムウォルトなのか、どっちも悩ましい
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:57:16.38 ID:qeAfw+2E
マイティージャックが出ていない・・・
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:57:42.66 ID:En6jI+/T
次世代はやはり潜水が可能なら水上艦艇なんでしょうね。
ズムウォルト級を見るとそう感じるのです
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 10:58:28.17 ID:irdNFCf5
>>62
3胴船作るコストで同規模の戦闘艦をもう1隻作る方が現状では合理的だな。
まぁ、基礎技術の開発はやっておくべきでしょ。
69うるま ◆AQUA..P.kM :2012/11/24(土) 10:58:58.27 ID:3tUDaic0
>>64
私はどんな話だったかも覚えてませんw
再放送された形跡も無さそうだし・・・
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:01:31.67 ID:Od7gNeSj
三胴船型
インディペンデンス
http://www.asagumo-news.com/news/200907/090716/09071606.htm
71ネトウヨですが何か?:2012/11/24(土) 11:03:26.63 ID:tCLiW4yl
>>2

                  邪魔だよ、ボケw
                 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ||
                     ∧_∧    □  |     /〜〜
                    (´∀`#)   |:: || [|]   / ● /
            /| ̄ ̄ ̄'7-_  ⊂ )| ̄ ̄ ̄ ̄□|\/〜〜
       アイゴー! | \       ̄ ̄`ー [ ̄ ̄]  |  |
        __   \ 丶    @      ̄ ̄\__|_||
       /|  イヽ∧_∧ \                 `、
       | |  \ \Д´>ヽ ヽ     海上保安庁     |
      ヽヽ ニ ジ \つ |  |                 |
       \ヽ ダ ス>  < ̄ ̄|//丿〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  〜〜〜〜 \、   ヽ <   / 〜〜〜〜〜〜〜  〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜``〜,''〜''~'〜~^〜〜〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜  〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:04:22.19 ID:Od7gNeSj
三胴船に働く波浪外力に関する研究
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011.files/low_pdf/R1-1.pdf
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:04:28.60 ID:MqlsAWos
>>65
アメリカは空母打撃群、強襲揚陸艦集団、1−2艦体制の沿岸警備フリゲート、という
3つのパターンに沿って兵器整備をするようになってきてるので、
防空艦についてはアーレイバーク改でもう十分、という認識はあると思う。
陸・海・空ともに戦術リンクが非常に発達してきてるので、むしろ中性能のものを多数揃える方向。

イージス1隻で艦隊防空のほとんどを担わなきゃいけない海自の場合は
アメリカの想定よりももっと高性能の船が必要なので、海自にこそCGX級の船が必要なんだろうけどねぇ。
国産通常DDが限定的艦隊防空までできるようになってきてるという良い事情があるとはいえ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:04:43.90 ID:CZyU3ftO
バカと中国人には見えない戦闘艦という計画だけで
充分にけん制できるし、スパイホイホイだな。
自衛隊や日本企業も醜態さらさないよう気をつけないと。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:07:45.65 ID:Od7gNeSj
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:10:20.99 ID:rQH6u+OF
シナの抑止力なら何でもおk
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:10:27.39 ID:UQ0/yeRl
>>68
>3胴船作るコストで同規模の戦闘艦をもう1隻作る方が現状では合理的だな。

フェリーとか観光客船とかもある。空母もある。
応用が広い日本造船業界には良い話。
(大絶滅期なみの超造船不況だしね)
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:10:57.97 ID:eTboBQrR
>>24>>35

艦首と艦尾のスラスターを強化すればかなり改善されるだろう。
高速性と広い甲板は、空母やアーセナル艦に最適。
両舷の船体がスペースドアーマー効果を出せれば、
それなりの舷側防御になりそうだしね。

>>68
将来、個別に建造した三つの船体を後で組上げる技術が開発できれば、
生産性は確保できると思う。
あくまでも、将来の話だけど。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:12:38.33 ID:ofB537bj
>>2
4胴船よりもドリルを付けろよw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:13:58.94 ID:irdNFCf5
>>73
アメリカは海兵隊以外は戦闘艦の構想が迷走してるように見えるんだが。
その結果、安いLCSだけがなんとなく計画が進んでいるような。
アーレイバーグVだってどんな艦になるのか良く解らんし。

海自の方はその割を食ってるような感じ。
今後を考えればDDGは確実にMDが中心になってくるだろうし、今後もアメリカ製システムに依存しないといけない。
あんましアメリカと共同開発なんてしても得することは無いって解っててもやるしか無いわな。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:14:08.62 ID:JN6SEh5y
中国には開発能力が乏しいから、また国ぐるみで盗みを働くね。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:14:58.83 ID:35qs1emt
アメ公は独自開発のF-35で懲りたらしい。

イギリスすらアメリカと共同開発でF-35になっちゃったことを懲りて
イギリスは日本に兵器共同開発を打診中。
83ネトウヨですが何か?:2012/11/24(土) 11:17:14.95 ID:tCLiW4yl
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/88/59/kappamaki_0909/folder/371890/img_371890_25620296_5?1240111643

韓国、日本の脅威に対抗するため、現地人と共同開発する3同船。

韓国軍が海洋権益を死守する狙い。これで、怖い物なし!
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:17:58.75 ID:irdNFCf5
>>77
研究、主に安く作る研究はすべきだろうけど簡単には成果が上がらないと思う。
まぁ、3隻くらいなら採算度外視で作っても良いかもしれないけど。

>>78 下
こんごうが後10年くらいで寿命だろうから、その時までにそれなりの成果が上がってると良いけどね。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:18:24.23 ID:2IwxMPad
>>82
Fー35はアメリカだけじゃないだろ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:19:05.90 ID:T6s3B/+F
日本は30万トン級タンカーを1000隻作って1隻あたり2万人が住めるように居住環境を
整える、そうすれば2000万人が住めるようになり水上国家が建設できる。
これで防衛はイージス艦のみで可能となる。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:19:06.11 ID:GRjr5exy
あー、トリマランねw
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:19:53.93 ID:W+mgn0++
>>86
ガールズパンツのまねすんな、屑
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:20:06.94 ID:6N1NJJPL
 
それよか日本は独自に

ステルス海洋偵察衛星持てよ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:20:44.87 ID:MqlsAWos
>>80
主力戦闘艦をアメリカと共同開発しなきゃいけないのはその通りなんだけど、
アメリカは三胴船を主力艦として採用する気は全くないからね。

アーレイバーク改は若干容量増やしただけで今と同じ船になると思う。
防空艦はステルス性能を考慮するんじゃなきゃソフトウェアや電子機器など
中の進化ばかりなので艦そのものに手を入れるべき箇所はあまりない。

海自としてはもう通常DDも全部国産諦めてアーレイバーグで揃えてしまうアメリカスタイルでいくか、
国産にこだわるならCGX計画を引き継ぐ規模の船を日本がほとんど金出して共同開発するか、
どっちかじゃないとなぁ。
アメリカの計画の尻馬に乗ってるだけだとF-35みたいな
高価で(日本にとって)微妙なものを押し付けられる結果が続きそう。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:20:58.81 ID:GRjr5exy
ヨットだとトライマランだし
そっちが正しいみたいだが
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:22:22.64 ID:T6s3B/+F
>>88
ナンダヨソレ?ゴキブリめ!
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:22:58.65 ID:sFhUDy7G
7億ってなんだ
車でも作る気かw
桁が足りないんじゃねーの?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:23:00.94 ID:En6jI+/T
>>82
F-35は元々数カ国による共同出資、共同開発による物。
F-35の一番の問題は共同開発では無く(まぁ共同開発と言うのも普通にハードル高いのですが)
一つの機体にあらゆる要素を組み入れようとした事から来ている。
そして、それを実現する為には参加国のどれもが(アメリカさえも)技術面で大きな問題があった事
これがF-35大炎上の原因なのですよ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:23:26.20 ID:cjHS0pH1
勿体無いから、武器輸出しようぜ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:24:29.61 ID:En6jI+/T
>>88
アレは空母であって、タンカーじゃないから(´・ω・`)
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:25:25.36 ID:85qq9dx0
>>2
こんなので笑ってしまった・・・不覚
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:25:35.52 ID:35qs1emt
アメ公はズムォルト大量配備したかったんだが
「コスト高」で議会から削減されちゃった。

日本と共同開発で次期イージス艦の低コスト化を狙ってるらしいね。
アーレイバークはさすがに古い。

まだ先だが、だから今のうちに日本と開発するわけだな。
F-2ぱくってF-22をすぐ建設できたのに味を占めたわけと。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:26:15.48 ID:B7iCYjlp
>>1
黄海は対象でないのならゴミの入る余地はなさそうだ、いいことづくめと言っているが副船体の剛性重要
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:27:13.95 ID:35qs1emt
ズムウォルト以降の開発を狙ってるのか? 沿岸用の小さいのじゃないよな
日米共同開発するなら5000トン以上のはず。

となると
レールガン・レーザー砲の日米共同開発までいくかもな。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:28:04.93 ID:u/20qtL+
海底軍艦でも開発しようぜ
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:28:19.62 ID:85qq9dx0
>>94
そういやF-35いまどうなってるの?
数ヵ月前に「次世代機でーす」ってTVのニュースで見ただけだわ。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:28:19.66 ID:irdNFCf5
>>90
ズムウォルトのせいで「特殊形状艦」を見ただけで財務省が笑って報告書を破り捨てる状況になっちまったな。
アーレイバークについては現状は色んな物を切り捨ててコスト削減してるような。
あんなんでほんとに大丈夫なんだろか。

自衛隊についてはDDは国産で、DDGはMDをその任務の中心としてアメリカからシステム購入って形になるんじゃね?
DDGの形状に関しては今回の共同研究結果次第と
結局、DDGは日本にとって本当に欲しいものって事にはならない気がする。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:28:23.68 ID:2IwxMPad
>>90
バーク級は改良型のフライト3がでたでしょう。
しばらくは建造を続けると思うよ。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:29:03.05 ID:zQBh5AWq
マネーゲームに明け暮れているアメリカは生産技術力がとうの昔に低下してしまった
アジアで頼れるのは日本しかない
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:29:18.23 ID:T6s3B/+F
>>88
おれはアニメは嫌いなんだよ!そんなアリキタリの発想のアニメなんかいくらでも
あんだよ!
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:29:24.78 ID:Cd1RYLS5
>F-2ぱくってF-22をすぐ建設できたのに味を占めたわけと。
>F-2ぱくってF-22をすぐ建設できたのに味を占めたわけと。
>F-2ぱくってF-22をすぐ建設できたのに味を占めたわけと。
>F-2ぱくってF-22をすぐ建設できたのに味を占めたわけと。
>F-2ぱくってF-22をすぐ建設できたのに味を占めたわけと。
>F-2ぱくってF-22をすぐ建設できたのに味を占めたわけと。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:29:38.03 ID:ZKvs8iok
>>90
高価で微妙なものを押し付けられてでも、
安保体制維持すれば
全部独自開発・運用・維持するよりはずっとずっと安い。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:29:53.50 ID:35qs1emt
SM3の日米共同開発したわけで、
レールガン開発・レーザー砲開発しても不思議ではない。

イギリス軍は陸軍の主砲=155mm榴弾砲の技術導入を日本に打診しているから
主砲クラスでもやはり日本はそれなりにメリットがあると。

レールガン・レーザー砲はドイツより日本が上手になるかもしれんし。
開発費もかなりかかるので費用カットの面でもできるだけ(F-35の轍は踏まずに)日本を巻き込みたいはず。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:30:00.60 ID:sCNWBsPt
アメリカはかつての「フリーダムファイター」みたいに、
安価な「フリーダムフリゲート」でも研究したほうがいいだろ
東南アジアの海軍の装備は、NATOよりひどいゴタ混ぜ状態だし
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:31:00.67 ID:B7iCYjlp
>>90
アメさんはフリゲートをいっぱい作るだけ、空母なんかより沖縄から飛んだ方がずっと良い
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:31:29.19 ID:W+mgn0++
>>96
似たようなもんだろパクリ半頭
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:34:10.21 ID:35qs1emt
次期イージス艦は絶対にレールガンとレーザー砲載せるだろ
それくらいの開発猶予は(残念ながら)
ズムォルトたった3艦のみ決定なのでできてしまった。

となるとますます開発費がかかる。兆単位だな。
なのでアメリカは(国防上それなりに問題があるものの)、
(スパイ防止法すらない日本と)共同開発をやめて予算問題で作れないより
国防上作った方がいいとなって、レールガンとレーザー砲の日米共同開発を進めるはず<つうかこれが本命な。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:34:15.67 ID:glXOk+Q6
そんなのより双胴戦艦を開発してくれ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:34:43.16 ID:Cd1RYLS5
>>109
米海軍はレールガン止めちゃったよ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:36:01.67 ID:fxafmAHv
>>110
ボーグ級、カサブランカ級、ガトー級みたいに
ソコソコの性能の艦船を標準的に量産して
同盟国にバラまくのも効果的かも知れないね
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:36:04.45 ID:T6s3B/+F
>>112
情報源がすべてアニメなんですね。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:36:06.56 ID:35qs1emt
>>115
止めるわけないだろ、バカじゃね
次世代主砲開発しないでどうすんだと。

次期主砲のレールガンもレーザー砲も電源系統とか電子系統とか、もろ日本の得意分野なので
巻き込みたいんだよ。開発費かかるし、議会うるさいし。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:36:11.52 ID:BtF8tAIB
>>115
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  むやみやたらと撃つ人がいるから……
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:37:17.29 ID:B7iCYjlp
>>113
レールガンは嫌いみたいだよ、一発兵器より物量戦の方が得意
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:37:39.51 ID:MqlsAWos
>>103
アメリカでは艦隊防空ってのは空母や強襲揚陸艦の艦載機(FA18、F35)と
「複数の」アーレイバーグ級との連携によって担う、というコンセプト。
だから、防空ミサイル艦としての機能はアーレイバーグで十分という考えだと思う。
ただ、タイコンデロガ後の弾道MDについてはあたご級くらいのサイズアップが必要だろうけど。

でも、これが日本の「DDG1隻で防空を担う」という基本コンセプトだと、
アーレイバーグタイプでは遠からず能力不足になるのは間違いない。
基本コンセプトが違う以上、コンセプトそのものを合わせるか、
コンセプトを堅持するなら、それを実現する機材を独自に用意するしかない。

イージスシステム自体はアメリカからの購入(将来的な共同開発)を続けるにしても、
その搭載艦としては日本は大型艦を独自に作らないと今のままでは将来厳しいんじゃないかなぁ。
まぁ、今の艦隊編成みると、どっちかというと国産通常DDの防空力向上の方向で考えてるんだろうけどさ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:38:23.47 ID:Cd1RYLS5
>>118
今は止まってるよ。海軍はレールガン関係の予算をキャンセルしてる。
少しは調べろ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:39:09.82 ID:9bar8lU9
外洋カヌーみたいな3胴船だったりしてw
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:39:56.25 ID:35qs1emt
要するに次世代艦艇は電気使いまくりだが、
その電源足らないんだが。

アメリカは次世代主力艦開発に日本入れないと厳しいんだよ。
F-35はグタグタだったし。艦艇はでかいといっても、でかい電源入れるに越したことはない。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:40:39.25 ID:SjqDfSyF
(´・ω・`)あのシーシェパードの速くてかこいい船みたいなやつ?欲しいね。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:40:50.46 ID:fxafmAHv
>>110
肝心のフレッチャー級が抜けてた…(´;ω;`)
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:41:18.04 ID:MqlsAWos
>>110>>116
OHPが今そのコンセプトでバラまかれてるんじゃない?
この先もまだ20隻くらい下げ渡されていくし。
まぁ、ちょっとサイズがデカいしいくらなんでも古過ぎるけどね。
日本の邪魔ばかりする在日米軍はアメリカに帰れー!
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:43:13.61 ID:35qs1emt
>>122
2012年2月に上院でキャンセルしようかなと言っただけだろ。
それ以降そのまま続行中でしょ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:43:54.88 ID:gCZq7+6H
本気で日本の防衛を第一に考えたら、揃えるべきはまずは原子力潜水艦と
それに搭載すべき弾道ミサイル・巡航ミサイルなんだけどな
巡航ミサイルに関しては、通常の艦艇にも搭載できるのだから、今すぐにでも
開発すべきなんだが…
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:45:31.20 ID:SjqDfSyF
>>128 (´・ω・`) しっしっ!バカチョンは黙ってて。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:46:08.90 ID:y/VCXzdI
チョン涙目ですなw
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:47:01.64 ID:ApKI6sjS
>>128
馬鹿は帰れ
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:47:34.68 ID:1WWCKXDb
衛星で丸見えの現代で、デカイ船体のステルスはあまり意味ない
ステルスはカッコ悪いので、最新技術で鉄壁の防御の戦艦ヤマト級を建造してくれ。

最近の砲弾は発射後に衛星リンクで軌道修正も出来るらしいので三連装の巨砲もぜひ復活して欲しい。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:47:45.69 ID:35qs1emt
2012年11月
Railgun technology continues to advance as phase II of the EM Railgun program moves forward
http://www.militaryaerospace.com/articles/2012/11/railgun-phaseii-advances.html
The Office of Naval Research has begun evaluating the second of two Railgun prototypes

レールガン開発中止してませんが、
米軍がレールガン開発を中止したってどこの並行宇宙の話?

開発中止どころか、次のステージだとさ。
実用化段階だろ。

アメリカが主砲開発中止するとかねーですから。
アメリカが中止して、シナがレールガンやったらどうすんだよ。戦争したら負けるだろ。
136見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2012/11/24(土) 11:48:53.82 ID:2lht7/Ss
>>119

  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
 |::::::::::| __"'''-,,,,_,,,.-'''"""|:::::::::::|   
 l:::::::/.,,'-、\    /'\ヘ:::::::;l   
 >::::l ____\ ハ  / /二 ヽ::::/   「い・・いったい誰の仕業だ、篠原!」
 (<:| ---'--ヽ| | /'----- l/ヽ   
-ヘ__|     " _  _ ""    l) /
  | |     ´‐--‐`    |ィ "'''---
--,| ヘ   ,--------、  /|--,,,,,,,,,
  ヘ  \ ヽ-------' / /
  ヘ   \__ "   /  /
   \ /-、 """",,\ /
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:50:21.04 ID:OZBgZl39
>>124
それで三胴船か?
将来、大型化して原子炉3っつ積んで電源確保とか……。
まぁ、アメリカらしい発想っちゃぁ発想だが……。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:50:44.82 ID:gsVfYATt
>>96 >>112
飛行甲板を潰して農地や市街地、戦車遊びに使っているのが現状だから
「空母の形をしたタンカーでok」状態・・・・・・
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:50:56.21 ID:1id63mr/
>>134
連装砲は男の浪漫だからなあ。
でも相互干渉がやはり問題になるから単砲になっちゃうんだろうなあ。

データリンクで実体弾直撃させるとか、実体弾を港にぶち込んだら
どうなるかとか、半島とかに撃ち込んで試してみて欲しいなあ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:51:09.89 ID:irdNFCf5
>>121
アーレイバークのお仕事は防空だけじゃないので現状のアーレイバークの姿はちょっと違和感がある。
曳航ソナーも外し、ハープーンも外した今のアーレイバークってのはどうしたもんだろ。

日本のDDGの場合は艦隊防空(これは最近のDDの高性能化で優先順位が下げられる)に加えてMDも任務として大きい。
まぁ、単純にその分VLSセルがいっぱい必要になるのでどうしても大型化するわな。
その他に旗艦機能も載せてるし。
アメリカの動向にもよるけど、2万tくらい必要になるんじゃないかな。予算が出ればだけど。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 11:55:24.87 ID:2lht7/Ss
>>140
CIWSを外してる艦もあるしな。
アーセナルシップ構想再びとかw
142闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2012/11/24(土) 12:03:01.48 ID:+6xHGOlP
在日支那人にとってはイライラする記事が増えてきたのだね
仕方ないけれどねw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 12:03:35.23 ID:Lqn+0N6V
>>10
そんな不思議な事か?
例えば日本が核開発ができるように技術開発したら抑止力になるよ
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 12:03:44.65 ID:SrgTizkU
二胴船ってないの?
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 12:04:34.35 ID:Adl9fS2m
>>144
っ『ひびき』
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 12:04:41.88 ID:j6W+jhhk
そのまえにオスプレイを自衛隊(日本軍)配備
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 12:04:42.42 ID:wWxUu/gm
米軍が「次のステージ」とか言ってそのまま立ち消えになったプロジェクトがいくつあるか知らんのか
148ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/11/24(土) 12:05:39.30 ID:SB4/F/UK BE:750274237-2BP(3580)
>>121
そのうちイージス艦は戦艦級まで規模が拡大されるんでないかにゃー?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 12:06:59.44 ID:irdNFCf5
>>141
むしろ主砲以外の兵装を全部外してそこらじゅうにM2を取り付けた形になるかも。
そうなったらもうどう表現したら良いのか解らないけど。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 12:07:02.48 ID:gBXUeBbQ
戦闘艦を設計するのに必要な学問は占星術である。
つまり設計当初とは考えられないような使い方をされる。
151Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/11/24(土) 12:07:09.45 ID:SIxg9AHi
>>144
軍用の双胴船で現役なのは、ひびき型音響測定艦など。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 12:07:16.94 ID:SrgTizkU
>>147
アーセナルシップみたいなヤツ?
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 12:08:10.16 ID:En6jI+/T
諸問題は数々ありますが、米国と米軍はレールガンの研究開発には本気出してます。
大型船舶向けとは言え、船舶向けに原子炉の小型化に成功した米国はやる時はやる国なのです。
まぁ失敗やら挫折もとても多いですが。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 12:08:34.35 ID:irdNFCf5
>>148
さくさく動けるのは2万t程度が限界だそうなんでそれ以上は難しいんじゃない?
3胴船が現実的な技術になればもっと上がるかも知れないけど。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 12:09:17.36 ID:SrgTizkU
>>145>>151

ほうほうこんな艦あったのか、ありがとう
007に出てきたステルス艦みたいな形状なんだな
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 12:18:09.47 ID:dHygwDIG
>>153
レールガンが活きてくるのは、艦隊同士の防御機構が互角の状態だけどね。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 12:19:07.16 ID:GWE+GgyE
また既存機種&ブラックボックスの押し付けですか?
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 12:20:27.55 ID:G2TZ7YhI
超弩級戦艦造って波動砲載せて撃てば解決は早い。
副砲に可変式レールガンかガトリング砲装備させればもう無敵だろ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 12:28:02.24 ID:OZBgZl39
>>158
基本的に波動砲は空飛べなきゃ意味ない。
地球丸いし。
160 ◆65537KeAAA :2012/11/24(土) 13:12:53.83 ID:dEv6TQOY BE:91325074-PLT(13000)
船同士を鎖で繋げば同じ効果が得られるよ
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 13:14:58.52 ID:RfjhHkE+
トリマランとかインディペンデンス級でお腹いっぱいだろ。
強度上大型化に限界があるし、搭載できるエンジンも小さく、燃料・清水搭載量も少ない。
縦横比による利点を損なって余りある欠点抱えてる。
せいぜいジェットフォイルエンジン積んだ近海限定のミサイル艇くらいが関の山だろ。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 13:30:42.32 ID:wPK2L3X6
この記事って、根本的に論理破綻してるだろ?

メリットいっぱい→だから研究するって。
研究ってのは、課題があるからするんだよ。

メリットいっぱい→ただし課題や不明点がある→だから研究する が正しい。

課題は、船腹あたりの建艦コスト高、波浪に対する運動や応力の挙動不明、ダメコン設計の実績不足、
といったところか。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 13:31:34.13 ID:Ug7R5vDH
トリマランてステルス性能はどうなの?
単胴型より甲板面積や出っ張った部分が多いということは不利な感じがするんだが
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 13:33:59.50 ID:wPK2L3X6
>>163
大型艦艇の電波ステルスに関しては、
船型よかアンテナ類やマストの方が影響大きいから、
それらの対策をしない限りは、優先度は低い。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 13:35:48.27 ID:wPK2L3X6
>>161
3胴による造波抵抗相殺が可能な速度域は、限られている。

逆に言えば、一定速度で定期運輸する高速輸送船みたいなのには適するかもよ。
建造コスト高には目をつぶれば。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 13:35:52.53 ID:1esSJrjE
(^ω^)魚雷も機雷も跨いじゃうおっおっお♪
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 13:44:05.07 ID:NMpZ7uaD
これを導入して19500トン型の代替にして、
19500トン型は固定翼機を積むのですね
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 13:44:57.13 ID:xaMe0KX4
日本のどこかの偉い教授が三胴船のインディペンデンスの作り出した波の画像を見て、
「造波抵抗が酷過ぎる。何を考えてこんな設計にしたんだ」
とかいって、ブチぎれてなかったけ?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 13:46:44.69 ID:p8EnHVrH
はたかぜ後継なのか、はやぶさ後継なのか
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 13:48:50.96 ID:BTndaYFM
>>168
教授なんてピンキリだから肩書きだけで発言の信用度考えるとバカを見るぞ
松本サリン事件とか福島原発とか
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 13:51:34.29 ID:MqlsAWos
>>168
造船学だけ考えたらいろいろいいたい意見もでるだろうねぇ。

あの広大なフライトデッキとのトレードオフなわけだから、
多角的に評価するべきものなんだけど。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 13:54:35.91 ID:NMpZ7uaD
ここは思い切って、日本単独で0胴船を開発すべき
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 13:56:18.91 ID:wPK2L3X6
>>168
東大の宮田先生だと思うが、それは単胴艦のLCSの方を見て言ったこと。

>>170
自由表面衝撃波の言いだしっぺだぞ。彼は。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 14:02:42.22 ID:XWbyyNx5
中国も安保理で議題化されたら困るだろう。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 14:03:11.76 ID:xaMe0KX4
>>173
そうだったんだ。
三胴船の事だと思い込んでた。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 14:20:52.07 ID:pHtG9Eaz
>>1
中国海軍「中国海軍は、既存の艦艇を横に接続することで、さらなる安定性を実現する」
米「(…え?まさか、ほんとに?)」
日「(ね?ほらw)」
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 14:21:33.49 ID:j6W+jhhk
アメリカは巨大な原罪の国
日本に対しても心配で仕方ないのだな
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 14:30:07.00 ID:pHtG9Eaz
>>153
>まぁ失敗やら挫折もとても多いですが。
船舶用原子炉の小型化には成功したけど、航空機用の原子炉の小型化には
失敗してたよね。

…っていうか、実機作る前に、もう少し考えて欲しいよね。w
179アンブレラ:2012/11/24(土) 14:32:35.87 ID:X5qvVpDl
>>178
飛行機が落ちたらどうすんだよって話だよね。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 14:32:42.30 ID:YVXSJzjU
船体が三つあるのって、操縦性とかどうなん?
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 14:35:06.07 ID:xBZp8UEU
これって宇宙戦艦ヤマトの宇宙空母がモデルなんじゃね?
http://www.blog-tagimi.net/?p=41
ホント日本はアニメで技術が発達していくな
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 14:42:34.84 ID:kejqvGhK
>>178
死の灰を撒き散らしながら飛ぶ原子力爆撃機の話?
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 14:49:02.51 ID:dfiLsPxe
ホワイトベースか!?
ホワイトベースだよな!?
絶対そうだよ!!
絶対ホワイトベースだって!!
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:03:33.84 ID:ULm4na4H
>>178
原子力ロケットのコンセプトに比べりゃましだよ
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:03:39.99 ID:Od7gNeSj
>>183
ホワイトベースは双胴艦でしょう。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:06:29.57 ID:9n2itwvd
>>185
WBは、5胴艦。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:06:42.45 ID:Od7gNeSj
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:11:51.99 ID:Od7gNeSj
Hydroptere - world sailing record - 51 knots
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=2boayPZ3GbE&NR=1
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:19:29.05 ID:cuFEfSos
対空レーザーとかレールガンとか、今の艦艇の発電能力で足りるのかね。
アクティブ・ステルスなんてのも可能性あるし、電子機器まわりも電力が必要だし。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:19:42.97 ID:Od7gNeSj
Maxi Tri Banque Populaire V at Very High Speed
http://www.youtube.com/watch?v=AP985PjMGts&feature=fvwrel
191ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 15:24:48.85 ID:VpbKy+nj BE:2596752195-PLT(12408)
>>169
ヒント:はたかぜはDDG
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:25:08.03 ID:Od7gNeSj
>>189
足らないなら原発載せれば良いだけ。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:25:32.79 ID:HziQwG7a
戦闘艦だからちっちゃいやつ?
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:25:41.27 ID:Sq09mmU3
米国にメリットがあるとも思えんが、日米同盟はそれだけ大事ってことだろうな。
日本以外のアジアの同盟国がなくなってもアメリカのアジア戦略は成り立つけど、
日本なしにアメリカのアジア戦略は成り立たないからなぁ
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:30:16.78 ID:9n2itwvd
>>191
DDGの「はたかぜ」より、DDの「あきづき」の方が防空能力高そうに思えるんですが、実際どうなんですか?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:31:04.73 ID:HziQwG7a
>>195
国産イージス積んでるから高いんでね?
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:32:13.24 ID:AoP7sL67
F-35が3機留まれるでっかい3胴ボートの想像図があったなw

オーストラリアの造船所が得意技にしとったがww
198ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 15:41:17.78 ID:VpbKy+nj BE:346234223-PLT(12408)
>>195
ターターは古いからねえ。
残念ながら。

ただ、はたかぜの方が射程は長い。
SM-1積んでるから。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:43:12.93 ID:YVXSJzjU
>>181
モデルがあるんだったら、こっちじゃない?
http://www.watakan.net/works/takara/ozawa/submarin707_2.html
青の6号に出てくる「アポロノーム」
3つに分離可能の空母で艦底には潜水艦も装備してるw
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:43:25.29 ID:kejqvGhK
>>192
戦闘機を落とすのに必要なレーザー出力を得るためには
原発ひとつ必要と言う話を聞いたことがある
201199:2012/11/24(土) 15:44:22.24 ID:YVXSJzjU
青6じゃなくてサブマリン707だった・・・w
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:46:28.23 ID:85qq9dx0
>>152
アーセナルシップは中の人が死んだからじゃなかったっけ?
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:53:43.30 ID:Km7QU6ib
>>195
ターターの動きは捨てれない
残して欲しい
でも、はたかぜの後任はイージスになるけどね
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 15:55:15.28 ID:9n2itwvd
>>198
世界の艦船やら軍事研究やら読んでても、SM-1とESSMの射程って色々で差が無いのかどうなのか混乱してくるんですわ。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 16:16:54.12 ID:gizxeOba
>>「三胴船」と呼ばれる船体
冬の日本海は無理だろう。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 16:21:01.11 ID:3rhjnh3q
>>205
なぁに、潜航してしまえば問題ない。
「これは空母ではない。潜水艦だ」
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 16:25:31.46 ID:wPK2L3X6
>>205
大型艦だと更に構造上不利になるので、せいぜい、フリゲートあたりを初期想定してるでしょうね。

大型艦なら、通常型で十分甲板面積稼げるし。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 16:26:02.71 ID:wPK2L3X6
エヴァQにでてきたっけ?
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 16:26:33.69 ID:w2o5oUTC
あったなそんなの
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 16:27:03.51 ID:Sq09mmU3
>>206
おまえこそセンスいかん
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 16:27:12.94 ID:f8OB2BZK
>>177
根っこにはそれがあるな
日本に原爆落としたって言う自称正義の記憶が残ってるうちはやっていけるだろうが
アメちゃんは異文化に対しては皆殺ししかないからなぁ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 16:34:02.92 ID:6cMm3ro9
>27年度までに5メートル大の試作品(模型)を複数製造、28、29両年度に水槽試験などを行って

遅すぎる!
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 16:34:05.02 ID:3kwFMB6i
                                           ┏━━━━━┓
/                                       
 爆雷発射!                           
\                                               
  ∧_/ ∧,,_∧。や、やめるっちゃ!                    
 ( ´∀(;゚`Д(;;) ゚。              __                   
  ( つ((∪>>210)―――――――――|=|
  ヽ ヽ, し― J ギリギリ               ,,|  |,,,
   し(_))),,                 ゙゙"''゙゙"'"
214ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 16:43:19.80 ID:VpbKy+nj BE:1846579384-PLT(12408)
>>203
>動きは捨てきれない
そこなんだよね。

>>204
ESSMは結局シースパローだお。
まあ、それだけ言っておきまふw
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 16:52:40.95 ID:mlL+fWPy
何かちょっと前のアニメに出てきそうな形状の船だが
デメリットはないのか?
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 16:55:03.98 ID:wPK2L3X6
>>215
同じ排水量の船を作ろうとした場合、通常船舶より構造が高価になる。

同じ予算で最大限の性能を発揮しようとした場合、現状では、通常型になるね。
船体に金掛けるより、レーダーやミサイルに金掛けたほうが効果的だから。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:03:33.31 ID:OXO+p8Ja
アメリカ海軍のLCSがトリマランじゃなかったっけ?
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:06:55.52 ID:d8Cz24tZ
>>217
>>1に書いてますやん。
219ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 17:07:24.32 ID:VpbKy+nj BE:577056252-PLT(12408)
>>217
DEクラスの代艦がトリマランになったりしてw
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:08:28.03 ID:2lht7/Ss
>>204
SM-1は古い兵器だから割りと正確なスペックが公表(というか、漏洩)されてるが、ESSMはまだまだ新しいからねぇ
暈して書いてる本が多いからヲタにとっては妄想の妨げになって困るw

ただ海自の訓練じゃ、対空能力はざっくりとはたかぜ=ESSM改修むらさめ型で訓練してるとか聞いた。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:11:47.58 ID:ym3/VaQf
イギリスもトリマランの研究はしたけど、ご存知の通り
金無いし、諦めて次期フリゲートは無難なデザインになったなあ
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:12:44.57 ID:2lht7/Ss
>>210
さぶっ!





マリソ
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:16:48.18 ID:OXO+p8Ja
>>218
スマンorz
>>217
異常に速いDEとか胸熱ですねw
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:17:21.21 ID:tIfL5rrq
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:19:40.17 ID:OXO+p8Ja
>>217じゃなくて>>219の間違えだったorz
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:20:01.41 ID:zZuG4pnO
波動砲の標準装備をお願いします。
227NHK受信契約を破棄せよ。:2012/11/24(土) 17:23:54.72 ID:+jDWpIWu
▼アメリカの核の傘はない▼
━━━━━━━━━━
ハンティントン、ウォルツ、ジャービス(コロンビア大学)など優秀な国際政治学者は、「米本土が直接、核攻撃されない限り、アメリカ大統領は決して核戦争を実行したりしない」と明言している。
米国の政治家や軍人や官僚なども同じことを言っている。
元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー
「超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い」
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:33:48.38 ID:BD8Pplcb
>>56
そしていつのまにか明洞船になってる
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:33:49.56 ID:+UNFQpUV
>>198
>ただ、はたかぜの方が射程は長い。
>SM-1積んでるから。
SM-1の射程距離は38Km、あきづき型搭載のESSMは約50Kmと言われているから
あきづき型の方が高性能だね。
また、はたかぜは同時対処2発(応急時3発)だが、あきづきは12〜発程度の
能力が付与されている。
最新型のDDが前世代のDDGに性能的に勝っているのは、仕方がないでしょう
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:39:58.95 ID:wPK2L3X6
>>229
DDGは、SM-2を積んでるのではないの? 
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:43:47.53 ID:wPK2L3X6
アニメやらで双胴艦やらが多いのは、
ちゃんと想定技術水準におけるコストパフォーマンスを検討して、
単胴艦を破り選定されたのか疑問だなあ。
そういうところがリアリティのなさを産むと思う。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:44:28.92 ID:2lht7/Ss
>>230
こんごう型以降はな。

はたかぜ型はSM-1
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:47:40.22 ID:rvzfvzVn
チョッパリが三胴船で来るなら
ウリナラは三跪九叩頭で対抗するから
ケンチャナヨ
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:51:04.87 ID:+UNFQpUV
>>230
232の言うとおりだよ

海自の最大の問題点は、DDG→短SAM非搭載、汎用DD→SM-2非搭載 という点だね
DDGと汎用DDが常に行動を共にしているという前提で戦術と装備が割り振られて
いるが、実際には単艦で行動することもある訳で、そういうときはどうするのか
考慮されていないのは困ったもんですね。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:53:29.99 ID:AY1gt/Vc
【 許しがたい 】

>民主・岡田氏 中国に配慮し、日米離島奪還訓練を中止させる


国賊岡田を処刑せよ!!
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 17:59:53.50 ID:sCNWBsPt
>>231
アニメでそこを突っ込んでも…。

アニメに限らないけど、映像作品はもう少し、現実を重視してもいいと思う
5メートルぐらいある虫に、自動小銃とグレネードだけで立ち向かわせたり、
軍事国家という設定なのに社会党並の軍事認識だったり、
「作戦」が人民解放軍のチャルメラ突撃だったりとか…
237ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 18:18:09.27 ID:VpbKy+nj BE:692467362-PLT(12408)
>>229
それ、最大射程>約50km
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:19:20.60 ID:M0jvHuLv
船底洗いにくそうだなぁ
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:24:16.49 ID:wPK2L3X6
>>238
というか、ドックにも入らないし、運河も通れないでしょうね。
桟橋や港でも邪魔くさい。

周辺環境も含めて、移行するなら相当準備が必要かも。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:31:59.07 ID:M0jvHuLv
>>239
インディペンデンスのドックは専用なんですか?
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:34:55.45 ID:C5jJbXjo
轟天号の開発に着手したと聞いて
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:36:40.42 ID:wPK2L3X6
>>240
インディペンデンスは、沿岸戦闘艦 の名前の通り、米海軍では異例の小型艦なので、
通常ドックに入る。

ただ、排水量に比して大きなドックにいれなきゃいけないから、運用コストは割高になるだろうね。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:36:48.42 ID:tIln5GeG
そろそろ飛ぶ戦艦の開発も始めてくれ60年ぐらいかかってもいいから
244肉食うさぎ:2012/11/24(土) 18:38:53.01 ID:+vs99qVb
「自衛隊を守ろう」 安住・民主党幹事長代行
2012年11月24日1時31分
http://www.asahi.com/politics/update/1124/TKY201211230775.html

■安住淳・民主党幹事長代行

自民党は、今度は公約に国防軍ときた。一方で、無尽蔵にお金を出して、デフレを脱却するそうです。
皆さん、本当にそんな自民党の安倍晋三総裁を、総理大臣にして大丈夫ですか。
私どもは、経済を優先し、地域の雇用を生み出し、
生活の向上のためにいただいた税金を最優先に使わせてもらう。
専守防衛に努めた平和外交に徹する戦後の路線を守っていく。
近隣諸国との関係も、経済を豊かにしてはじめて成り立つ。
居丈高にものを言って、国民の愛国心に火をつけて、その先に何があるのか。
あえて言えば、自衛隊を守らないとならない。そして、日本が戦後、陰徳をつんできた外交。
これをまた続けたい。
(北九州市での街頭演説で)
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:39:07.93 ID:+mkdwTII
敵に追われても3つに分かれて逃げれば大丈夫ってやつか
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:39:48.79 ID:c3bdOsyr
でもポスコの技術が無ければ作れないだろ?
247ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 18:40:22.28 ID:VpbKy+nj BE:3231514087-PLT(12408)
>>246
ポスコの鋼板は凹むからなあ。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:41:09.70 ID:AHRceW2X
また米帝と日本帝国主義勢力の韓国と北韓への挑発策動かよ。
いい加減にしろよ、世界平和の敵の帝国主義国家のトップ2め!
時代錯誤も甚だしいんだよ!二大悪の枢軸国が!
こんな恐ろしい国の片方にいつまでも暮らしてらんないよ。
もう世界で一番平和な韓国に帰ろうかなぁ。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:42:40.69 ID:gBXUeBbQ
そのうちDD系列は日米共通にしてコスト下げて行くと思う。
戦いは数だよ、兄貴。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:42:55.54 ID:54V3MoFo
米国がスーパーシルフ。
日本が雪風。
251ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 18:43:42.64 ID:VpbKy+nj BE:1384934483-PLT(12408)
>>249
そうなると、日本の防衛産業が潰れまふw
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:44:04.86 ID:ERXVJNe0
>>248
そうだ。
早く帰った方がいいぞ。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:44:04.76 ID:Adl9fS2m
>>246
新日鉄ディスってんのか!?
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:45:53.60 ID:gBXUeBbQ
>>251
日本で開発生産、米国が装備でいいじゃん。
アメリカは空母と潜水艦だけで。
255ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 18:46:54.03 ID:VpbKy+nj BE:1558051193-PLT(12408)
>>254
棲み分けがイミフになっとるでよ。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:47:12.49 ID:/M/uimq4
>>250
首折られちゃう><

スパコン同士の優先権争いって人間みたいで面白いよね
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:52:59.28 ID:gBXUeBbQ
>>255
アメリカだって新造護衛艦でひーこらですから、
ある程度共通化してくるでしょう。
通常動力型艦船の設計製造はすべて日本製つーことで。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:53:02.03 ID:r94xFtkd
まあ韓国には造れないだろう。
奴等の潜水艦は浮き上がれない潜没艦だし。看板艦でさえ
ゴミでソナーがぶっ壊れるは日本海の荒波を乗り切れない
上肝心のミサイルも積んでない玩具だろ。
毒と艦に積むヘリが錆びる体たらく。旧帝国海軍でも韓国
海軍に勝てる。だって闘う以前の問題だもの。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:54:13.63 ID:lT7NYs4J
それより尖閣にメガフロートを建設してくれよ
資源開発拠点という名目で予算通せ
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:54:33.42 ID:kp8EP/zY
わが青春のアルカディア
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 18:57:17.99 ID:Ud/mi78s
主力の艦載ヘリをAW101サイズに大型化するフラグだな。

とはいえ2020年台以降か、実用型は
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:00:50.19 ID:Ud/mi78s
アーレイバーク後継は、ズムウォルトにBlockIIIBのシステムを載せた船なんかどうだい。

海軍が提案したら議会が潰したそうですが。
263ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 19:01:37.30 ID:VpbKy+nj BE:2308224285-PLT(12408)
>>257
一番は日本が造って輸出できればいいんだけどねw
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:05:20.74 ID:nNUypYW6
社民党が賛同せん、なんつって
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:05:41.54 ID:TWn9CdHP
これを期に日米で合弁会社として立ち上げられたのが『アナハイム・エレクトロニクス』である。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:06:52.28 ID:lVGxmkrq
大和の復活希望
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:06:56.03 ID:35VxA8h5
想像したのと違った。見た目は普通の船なんだね。海の下の部分が3つにわかれてるだけで。
俺は船が三つ横に並んでて、その3つを橋でつないでるようなのをイメージしてしまった。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:08:21.78 ID:v9pFqV8N
>>265
つ 『シャフト・エンタープライズ』
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:08:45.32 ID:J9g8Bja3
>>242
なんかアメリカの兵器って戦闘機とい水上艦艇といい、
恐竜化しているような気がする。
ひたすら高価格化していて、その内絶滅しそうな。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:09:43.87 ID:OXO+p8Ja
>>269
P-8Aのことですね分かりますw
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:10:29.11 ID:Ud/mi78s
>>269
議会含む政治が明確な方針を軍に示せない割に、細かいところで口を挟んでかき回してしっちゃかめっちゃかにしてる印象がある
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:11:38.88 ID:MyCN6qdT
三胴艦を作って左右はレールガン装備と発電システムにするのですね!
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:14:01.31 ID:lVGxmkrq
発電艦を造れb(ry
274ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 19:14:46.87 ID:VpbKy+nj BE:2827574977-PLT(12408)
>>272-273
それ、今のズムウォルト級の構想。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:16:29.03 ID:Xjrf1FfJ
インディペンデンス ってこれか。不恰好だな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:US_Navy_100116-N-8273J-025_The_new_littoral_combat_ship,_USS_Independence_%28LCS_2%29_is_pier_side_during_her_commissioning_ceremony.jpg

構造的には面白いが、そんなに有利なのかね。
まあ重心が高くても転覆はしなくなるから、甲板にいろんな物を載せられるようにはなるのかな。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:17:26.01 ID:MZRZL1hc
デザインは小沢さとる先生に頼もう
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:17:50.80 ID:0tcO1PkY
たしか双胴はあきらめたんじゃなかったっけ?
バウの浮力が足らなくて走波製が悪くて外洋で使えないとか
旋回時の挙動が不安定だとかなんとか
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:26:54.00 ID:9pcew1VA
小回りが利かなそうだけど、魚雷回避とかできるのかな。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:28:24.54 ID:r6vMcar1
誰か「カスピ海の怪物」の画像と検討をたのむ
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:30:08.88 ID:lgX9zgR1
三胴船といえば、「我が青春のアルカディア」に出てきたスターザット号
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:30:41.38 ID:UUkSkTeu
ヤマト作ってくれ
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:33:30.44 ID:NQRYo9Sx
ウェーブピアサー船型ですら予算不足で無理って海自にトリマランなんか導入できるのだろうか?
将来的な軍事費増大が前提だな

>>231
アニメ世界にコスト・重量・地形・運用・兵站・爆発の破片は存在しません
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:35:26.20 ID:Ud/mi78s
無理っていうかあきづき・25DD級で見送りで技術研究はやってるな
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:40:50.20 ID:MqlsAWos
>>275
とにかく飛行甲板がデカイというのはそれだけで無限……とはいかんが
戦闘以外の任務における運用のフレキシビリティが格段に上がる。

ただ、人員がボトルネックの海自と違って、アメリカ軍なら
その予算で船3隻作ってもいいんじゃね?という気はしなくもないがw

まぁ、アメリカ軍も予算圧縮のために人件費を削減しだしてるからなぁ。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:41:43.77 ID:9KKCDRhd
>主船体の左右に副船体を・・・

副船体の代わりに翼をつけろよ
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:46:39.54 ID:0tcO1PkY
USS Independence (Littoral Combat Ship) LCS-2
http://www.youtube.com/watch?v=GpUfZvzH2Xc
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:50:12.16 ID:NQRYo9Sx
>>275
トリマラン船型は喫水を浅くできるしコルベット並の排水量でもヘリ運用が可能って点で沿岸域には向いてる
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:53:31.20 ID:wPK2L3X6
船殻のコスト云々より、搭載システムの共同開発の方がコスト削減効果は大きいんだけどなあ。
しかし、それをやるとイージスベースになって、日本独自のシステム設計能力は半減してしまう。

巨大な22DDHとDDGを比べても、DDGの方が高価なように、船殻ってのはもともと安い。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:53:45.56 ID:dTYkd3mS
どう見ても宇宙船
http://en.wikipedia.org/wiki/USS_Independence_(LCS-2)
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:56:11.95 ID:wPK2L3X6
LCSは、3胴タイプと通常タイプの、2種類を競合試作したんだけど、
結局どちらかに絞りきれず、2種類とも量産と言うわけわからん状況。

まあ、造船所の維持のための仕事かも知らんけど、3胴艦に対する不審もあるのでは?
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:57:28.11 ID:ym3/VaQf
LCSのウリの一つにコンテナ化したオプション装備を変更することで
多様な任務に〜とかあったけど肝心の装備が炎上とか
省力化も「やっぱ人減らしすぎたわ」と増やす方向に
これならOHペリーのほうがナンボかマシとかいう将官まで出て来る始末
ただアメの場合計画では思いっきりサバ読んである程度
炎上は織り込んでる節はなくも無いw
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 19:59:11.21 ID:wPK2L3X6
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:02:25.86 ID:0tcO1PkY
>>290
3胴艦に対する不審つうより
戦闘艦はモノハル以外認めねぇ!つう提督が居るんじゃね?
294伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/11/24(土) 20:04:10.66 ID:vAM1lOud
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:04:33.52 ID:wPK2L3X6
>>293
単胴艦は、WW2で山ほど撃沈された経験をつんで、
ダメコンが改良されてきた歴史がありますからねえ。実際。

日本のDDだって、デカイ割りに武装が少ないのは、機関のシフト配置のせいだったりとか。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:05:19.12 ID:4QFH1lSi
支那にスパイされないように法整備が重要だな
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:05:36.52 ID:wPK2L3X6
>>285
これはどうですか。
エクラノプランちゃん。
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/b/3/b304b870-s.jpg
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:05:40.09 ID:2IwxMPad
>>294
これで防備の薄い台湾の太平洋側を中国軍が襲う小説がなかった?
299680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 20:06:12.18 ID:Tg9pYrtS
>>1
どんなスーパー兵器が出来るんだろう…
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:06:43.12 ID:S6apy7dv
とりあえず米帝の空母打撃部隊を東シナ海に常駐するしかねーよ
嘉手納からF22 毎日飛ばして威嚇しよう
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:06:48.91 ID:y03Agdxa
安定性の理屈は南太平洋のカヌーみたいな感じかな。
302ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:06:59.54 ID:VpbKy+nj BE:2596752195-PLT(12408)
日本は対潜戦に重きを置いているから、機動性の悪い船体をあまり好まないお。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:08:03.49 ID:wPK2L3X6
>>302
機動性は「よく分からん」ってとこだと思いますよ。極端に悪いと言う話も聞かないし。

その辺は水槽模型じゃ分からないから、この研究で動力模型でも作って実験するのでは?
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:08:25.11 ID:s/5+ueQ2
  ∧__,,∧
 <ヽ`∀´> 双胴船の真ん中下に指揮艦橋を設ければいいニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ LaVie/
305Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/11/24(土) 20:09:19.11 ID:SIxg9AHi
>>302
日本の艦艇の機動力重視は中世の海賊衆からの伝統ではw
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:09:32.85 ID:wPK2L3X6
そういえば、エスコン3の双胴空母って、結局下はくぐれたんだっけかな。

俺は成功しなかったけど、いかにもくぐってくれと言わんばかりの形だったなあ。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:10:47.11 ID:lFAXH+Nf
>>300
日本に配備しているF22の一部はいま日本と米軍の共同で改良中で飛べないのよ
308気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2012/11/24(土) 20:11:58.60 ID:GOZLA92P
ズムウォルト級ミサイル駆逐艦をもっとローコストにするつもりなのか?
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:12:58.36 ID:+pgCFFQw
アメリカの戦闘艦「インディペンデンス」って速いんだな。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:13:08.14 ID:wPK2L3X6
>>305
司馬遼太郎は「性癖」って呼んでますね。日本人の軍事的性質を。

つまり、軽装備の高機動部隊で、重厚長大の相手を切り刻むことの、成功の快楽におぼれる余り、

兵站整えて物量作戦、という正攻法を軽んじてしまう傾向があると。
311木下くん ◆OsY9r1CE14h3 :2012/11/24(土) 20:13:19.70 ID:ZAnfNZ78
戦争反対!!!!!
312アシヤのこころ:2012/11/24(土) 20:13:59.91 ID:GnOj0sQI
>>302
小回り効かないなぁ…

じゃあこうしよう

変態化

こんな未来が聞こえたような気がしました…
313ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:14:33.93 ID:VpbKy+nj BE:2596752959-PLT(12408)
>>303
そうなると思うけど、既にやっていそうな気がしないでもない。
双胴船自体は自衛隊で運用してるし。
314ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:15:46.16 ID:VpbKy+nj BE:230822922-PLT(12408)
>>311
構って君は現実世界で構って貰え。
うざい。

>>305
>>312
どうしても魚雷防御が必要でのう。
その為に小回りは必要でのう。
315680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 20:15:53.27 ID:Tg9pYrtS
超高機動性、全視界レーダー、対潜、対空、対陸、対弾道弾で命中率90%超の兵器群を装備、大容量搭載能力、核を食らってもびくともしない装甲、レーザー兵器装備、航続時間ほぼ無限、一人でも動かせてしかも激安

って兵器が出来たらいいなあw
316 ◆Re66666666 :2012/11/24(土) 20:17:26.17 ID:ITKihpqt
いっその事、計画中止されたアーセナルシップを復活させたらどうだろう?
むやみに艦艇数を増やす事の出来ない海自の火力強化にピッタリだと思うんだけれど
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:17:33.29 ID:wPK2L3X6
>>315
マイクロソフトみたいな企業起こして、株を売り抜ければ、
5兆円ぐらいのお小遣はできるよ。

で、ロッキードに行けば、造ってくれるよ。たぶん。
318ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:17:49.93 ID:M6Y45NNm
>>311
中国に言えよw
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:18:18.54 ID:y03Agdxa
胴体それぞれにカナード翼みたいな舵付けるとか、大型客船みたいにスクリューの向きごと変えられるようにするとかどうだろw
320木下くん ◆OsY9r1CE14h3 :2012/11/24(土) 20:18:39.81 ID:ZAnfNZ78
>>314
自分の方が構ってちゃんだろ
自分の書き込み見直してごらん
俺は最近突拍子もないこと言ってないし君みたいに
目立ちたがり屋みたいなカキコしてないよん
321さらりとしたネトウメ ◆ROTARYvGMk :2012/11/24(土) 20:18:53.88 ID:tm0tSWLD
トライマリン作るのか・・・・。
参加させて欲しい・・・。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:19:00.32 ID:X/FaXM55
>>309
最近の船はどれも速いよ。つか第一条件だし。
今後の艦隊戦は船速が勝負の分かれ目。
だから20ノットしか出ない中国空母なんて役立たず。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:19:32.55 ID:wPK2L3X6
>>319
魚雷の最大爆圧タイミングで、ジャンプすればいいんだよ。

我、現在高度5m って。
324ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:20:05.67 ID:VpbKy+nj BE:1558052339-PLT(12408)
>>320
解ったから、現実社会で相手して貰え。
ここにお前の求めるものはない。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:20:15.70 ID:s/5+ueQ2
>>302

  ∧__,,∧
 <# `Д´>  機動性が悪いのは仕方ないニダ。で、改善案はどうニカ…
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ LaVie/
326ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:20:22.05 ID:M6Y45NNm
>>322
そして、加減速は年々進歩してすさまじいものにw
327さらりとしたネトウメ ◆ROTARYvGMk :2012/11/24(土) 20:20:23.76 ID:tm0tSWLD
>>320
戦争をなくすために、日本が全世界を萌えで支配すべきだと思わないかね。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:20:47.65 ID:8PfdJyKy
>>320
お前、オマラ君より無能だなw
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:20:51.97 ID:NQRYo9Sx
>>288
海自の護衛艦だと80年代の艦で船体価格の割合が3-4割、イージス艦だと1割以下になってるな
でも60年代までは船体価格のほうが装備品より高くて、初期の艦だと船体と機関で9割ぐらい
330木下くん ◆OsY9r1CE14h3 :2012/11/24(土) 20:21:06.11 ID:ZAnfNZ78
>>318
戦争に反対するのは悪い事じゃないと思うけど
軍備そのものに反対してない
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:21:17.23 ID:Vsk5kVMQ
のんびり乙
332気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2012/11/24(土) 20:21:49.05 ID:GOZLA92P
>>311
お前の祖国の戦争をどうにかしたら?
333ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:22:00.48 ID:M6Y45NNm
ちうか、ぼくだって普通の子だから無視されたらいい印象持たないんだよなw

無視する奴ぁ無視、は基本だしのー。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:22:13.61 ID:wPK2L3X6
>>329
今は、乗っけるミサイルの本数も膨大で高価ですから、
ライフサイクルコストに占める消耗品価格ってのも膨大でしょうね。
335 ◆Re66666666 :2012/11/24(土) 20:22:15.18 ID:ITKihpqt
>>326
たしか停止状態から30ノットまで加速するのに30秒前後しか掛からないんだっけ?
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:22:35.76 ID:y03Agdxa
>>323
いっそ回転翼付けて飛空艇にするべし。
337Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/11/24(土) 20:22:51.01 ID:SIxg9AHi
>>310
まあ、日本の自然が自然なもんで軽装備の高機動部隊を運用できないと勝てないんだからしょうがないんですが、それで外征しても相手が桁違いに強大でないとどうにかなっちゃうってのがなあ。
338気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2012/11/24(土) 20:22:53.81 ID:GOZLA92P
>>322
長門ですらものすごい速度を出しています。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:23:03.58 ID:ZlA9gmPb
>>330
今この近辺で戦争を引き起こす原因になる国は中国だけ。
仮に日本が無防備ならより一層中国が戦争を起こす危険が高まる。
中国がそういう変な考えを起こさない程度の軍備は戦争を引き起こさない為に重要なもの。
340ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:23:10.71 ID:M6Y45NNm
>>330
日本は戦争を望んでいないのは明らかだし、中国が侵略してきているのは明らかだから。

中国が一方的に悪いのだから、日本に文句言うのは間違っているだろー。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:23:18.29 ID:6luCBgCb
>>330
何のための軍備なの?
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:23:23.70 ID:wPK2L3X6
>>335
基本的に、旅客機用のジェットエンジンだからなあ。機関。

アイドルから出力前回まで、3秒ぐらい。確か。
343ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:23:33.49 ID:VpbKy+nj BE:1211817773-PLT(12408)
>>322
あれはダメだわw

つかねー、中国の艦隊の能力では護衛艦が護衛艦として機能できないと思う。
アメリカはイージス艦で防空能力を高めてしまったから、艦隊防空を制空戦闘機に依存しなくて良くなってるもんで。
その上、対潜戦もやたらと強い。

空母は攻撃機と偵察機のプラットフォームとしての役割だけで十分になってしまったお。
344ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:23:55.56 ID:M6Y45NNm
>>335
もちろん、ガスタービンエンジンの出力があがっていたらのお話で、
待機状態からだと一分以上かかりますよw
345伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/11/24(土) 20:24:30.89 ID:vAM1lOud
>>298
> これで防備の薄い台湾の太平洋側を中国軍が襲う小説がなかった?

ありましたね。

>>293
> 戦闘艦はモノハル以外認めねぇ!つう提督が居るんじゃね?

第4艦隊事件とか、かりふぉるにあ丸の沈没とか船体強度を考えると、妙な船形にして折れたり曲がったりするのは恐いと思う。
あと、色々兵装積んでさらに燃料や食糧やら水を積まないといけないのを考えると、
単胴艦で良いように思う。

沿岸警備の航続距離の短くて良い艦艇なら話は別だが。
346木下くん ◆OsY9r1CE14h3 :2012/11/24(土) 20:24:48.78 ID:ZAnfNZ78
>>324
おまらに勝てないからって俺にイライラぶつけるのはヤメロ
>>328
別にアンタを楽しませるために書き込みしてない
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:25:01.25 ID:wPK2L3X6
>>344
待機状態だと、ガスタ止めて、別搭載のディーゼルで省エネ運転してるんだっけ?
348擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 20:25:07.76 ID:3ysGndlC
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <速度重視は割かし昔からなんだけどね
  (|<W>j)   (事実、日本海軍の十二戦艦は全てカタログ上25kt以上出せる)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:25:19.88 ID:s/5+ueQ2
>>333

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |     処 分      . |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /  お寿司禁止    /ヽ__//
     /  六ヶ月の刑に.   /  /   /
     /    処する.     /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /      古 代   /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
350ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:25:36.19 ID:VpbKy+nj BE:692468126-PLT(12408)
>>344
もうほんと、ガスタービン艦の加速はあっという間だよw

蒸気艦に乗っていた頃、ゆき型の加速を間近で見た時はホント早いなあと思ってさあ。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:25:58.38 ID:ZlA9gmPb
>>343
空母の甲板にびっしり対空ミサイルを搭載すれば無問題アル!
護衛艦などおまけアル!エラにはそれが分からないアルヨ!
352Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/11/24(土) 20:26:20.61 ID:SIxg9AHi
>>330
だから、書き込みが唐突なんだよ。
いきなり、軍国主義になったり戦争をやらかしたりするわけがねえだろう。
よく考えて書き込め。
ちゃんと防備を固めてない国ってのは、集合住宅の中に一軒だけやたらに無防備な部屋が混じってるようなもんだ。
そこから、妙なのに入り込まれたら近隣に迷惑なんだよ。
353ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:27:21.66 ID:VpbKy+nj BE:1384935438-PLT(12408)
>>346
わかったから現実世界で構って貰えないからって東亜+に求めるなって。
お前ごときのコメントはこの手のスレで何のプラスにもならんから邪魔なんだわ。
構って貰える板に行け。

解ったか?
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:27:28.08 ID:y03Agdxa
>>351
ウォーシップガンナーみたいに単艦で無双でもした方がいいw
355ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:27:32.78 ID:M6Y45NNm
>>347
ガスタービン止めての待機状態だともっといっぱい掛かりますw

ガスギアードタービンは出力を絞りすぎていると、出力を上げるのにちょっと手間が掛かるはず。
356気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2012/11/24(土) 20:27:48.31 ID:GOZLA92P
>>350
船内で立っていると転ぶぐらい強烈なの?
357ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:28:13.19 ID:M6Y45NNm
>>350
大戦中のフネと砲撃戦とかやったら、相手の砲撃当たらないだろーなーww
358ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:28:41.91 ID:VpbKy+nj BE:692468126-PLT(12408)
>>351
中国は空母に邀撃を任せると思うお。

20世紀中期に米軍が空母にトム猫積んでやってたことを、今中国がやろうとしてると俺は踏んでる。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:29:12.85 ID:wPK2L3X6
>>348
速度重視、回頭性重視、巨砲好き。 日本海軍はドコを削って成立させてたんだ?
360擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 20:29:17.13 ID:3ysGndlC
>>354
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <ブラックホール砲を打って自分が巻き添えになる悲しみ
  (|<W>j)   (ブラックホールを局所的に発生させる武装でラスボスですら秒殺可能な兵器だが
  ,i=@=i     周りの者全部引き寄せて粉砕するという性質上、超遠距離射撃を行わないと自分が圧潰する)
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
361ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:29:50.24 ID:VpbKy+nj BE:1038700692-PLT(12408)
>>356
そこまでは無いけど、それでも加速は早い。
気が付いたら2戦速だもんでw

>>357
たぶん無理だねえ。
アニメのジパング第2話みたいになるw
362ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:29:57.07 ID:M6Y45NNm
>>359
数w
363ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:30:23.34 ID:VpbKy+nj BE:2077402166-PLT(12408)
>>360
なにそれw
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:30:28.87 ID:ZlA9gmPb
>>359
>速度重視、回頭性重視、巨砲好き。

ドムか!
365伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/11/24(土) 20:31:02.57 ID:vAM1lOud
>>357
> 大戦中のフネと砲撃戦とかやったら、相手の砲撃当たらないだろーなーww

第2次世界大戦のおり、逃げ回る駆逐艦相手に戦艦が砲撃して命中せず、航空機が簡単に片付けた事例がある。
今時の火器管制装置なら外さないだろうな。
366気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2012/11/24(土) 20:31:10.22 ID:GOZLA92P
>>361


回答ありがどう。
367木下くん ◆OsY9r1CE14h3 :2012/11/24(土) 20:31:18.62 ID:ZAnfNZ78
>>353
あんたと何が違うの?
それに俺の行動を偉そうに制限できるほどアンタ 偉い様なのかね?
あんたオマラと同じだよ。頭ごなしに罵倒してるのにきづきなよ
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:31:30.62 ID:ZlA9gmPb
>>360
>超遠距離射撃を行わないと自分が圧潰する

アッガイか...
369擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 20:31:57.15 ID:3ysGndlC
>>359
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <移住性と数
  (|<W>j)   (艦によっては防御も追加)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
>>367
木下。
全レス読んできたがお前が間違ってる。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:32:14.76 ID:y03Agdxa
>>359
巨乳好きに見えた…
俺、疲れてるのかな。
372680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 20:32:16.60 ID:Tg9pYrtS
大和や長門みたいな戦艦は現代戦じゃ役に立たないんだろうか
373ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:32:29.45 ID:VpbKy+nj BE:1846580148-PLT(12408)
>>367
これで最後ね。
構って君は余所でやってね。
スレの無駄だから。
374 ◆Re66666666 :2012/11/24(土) 20:32:59.32 ID:ITKihpqt
そのうちボーイング929並の速度を出せる駆逐艦が建造されたりしてw
ここはアレだ、TA-29ヤマモトヨーコをだな(ry
376ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:33:13.83 ID:VpbKy+nj BE:1384935438-PLT(12408)
>>371
正常だよ。
俺も見えた。

残念ながら、潜水艦の餌食でふ。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:33:18.03 ID:wPK2L3X6
>>369
そういえば、安定性と構造強度も犠牲にしてたなあ。
たしか、第四艦隊事件と夕鶴事件のあと、こそっと武装降ろしてたと思った。
機関もシフト配置してないから、ダメコンを削ってたともいえるかも。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:33:27.51 ID:s/5+ueQ2
>>350
客車列車の加速を体験して、N700系の加速を体験してみるみたいな。。
いや、kawasakiGPz600Rの加速がぁぁぁ…
379ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:34:12.42 ID:M6Y45NNm
>>377
その後ちゃんと改修してて、大戦中には安定性や構造強度に不安は無かったですよw
380ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:34:16.87 ID:VpbKy+nj BE:865584735-PLT(12408)
>>376
アンカー打ち損ねたw

>>372
潜水艦の餌食でふ。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:34:35.21 ID:ZlA9gmPb
>>377
「当たらなければどうという事は無い!」思想か?

そういや零戦もそんなだったな。
382気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2012/11/24(土) 20:34:47.87 ID:GOZLA92P
>>372
艦砲射撃による上陸支援やICBMのプラットフォームとしてなら意味があるよ。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:35:06.50 ID:wPK2L3X6
>>372
今のイージス艦のレーダーなら、
単純な放物線を描いてMach2〜3で飛んでくる戦艦の砲弾は、
着弾位置を予測してよけるぐらい出来るでしょうね。

ただ、イージス艦の兵装だと、戦艦を撃沈できないかも。
384680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 20:35:11.61 ID:Tg9pYrtS
>>380
対潜能力とイージスシステムつけちゃおう
>>372
荷電粒子か陽電子砲積めて
専用ジェネレーターを積むか、発射時に船速ゼロを覚悟可能なら存在意義はあるかもだが
隻数は数艦くらいしか必要ないし費用が・・・
386擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 20:35:46.63 ID:3ysGndlC
>>377
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <シフト配置に対して平賀譲が納得しなかっただの
  (|<W>j)   艦の長さが長くなるのを嫌っただの言われてるがねぇ
  ,i=@=i    (シフト配置はその性質上どうしてもエンジンルームが長くなる
  /ノ;;|;;i'      現に大和型戦艦は小型化を優先するためあえてシフト配置は採用してない)
  V∪∪
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:36:00.03 ID:jOMiS6il
共同開発するから、
オハイオ級一隻丸ごとくれ
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:36:06.55 ID:/F4z9Q2h
レーザー砲搭載
変形機構実装

これぐらいは最低限必要
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:36:08.77 ID:pHtG9Eaz
>>372
被害担当艦にしても、現代の火力は壮絶すぎるし…。

とりあえず、中国が軌道空間の人工物を全部ゴミにしてから
なら使う方法もありそう。

人類が宇宙に出るのが10世紀は遅延しそうだけど。
390ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:36:11.16 ID:VpbKy+nj BE:923290144-PLT(12408)
>>384
まあ、巨艦だと結局艦隊に対潜戦を任せることになるw
>>378
っアウトバーンに制限速度をつけさせたスズキの隼w
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:36:22.21 ID:X7ud+84O
>>372
イージス艦って、現代の戦艦みたいなもんだろ。戦艦ほどのでかさは
いらないってだけで。
393Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/11/24(土) 20:36:25.58 ID:SIxg9AHi
>>369
居住性ですねw
日本の艦艇は基本が迎撃用でございましたので、英国のフネのように長距離パトロール/エスコートが可能なように乗員の居住性に神経をあんまりつかわなくて済みました。
とは言っても、もうちょっとどうにかならんかとは思いますが。
394ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:36:29.52 ID:M6Y45NNm
>>387
シーウルフ用の原子炉を30基ほどでいいおw
395木下くん ◆OsY9r1CE14h3 :2012/11/24(土) 20:36:29.74 ID:ZAnfNZ78
>>370
そうなの?
俺は今日3回くらいしか書き込んでないよ
戦争と軍国主義に反対しただけ。自民も自衛隊も否定してない。
それほど板住民を怒らせたりしてないと思う。そもそも暫く書き込みしてないしね
他のホロンのイライラをぶつけられているような気がしてならない
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:36:33.99 ID:y03Agdxa
>>376
そうか、俺だけじゃなくて良かったw
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:36:35.02 ID:ZlA9gmPb
>>383
つまりレールガン積んでマッハ7位で砲弾打ち出せとな
398680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 20:37:08.10 ID:Tg9pYrtS
>>385
一艦豪華主義でw
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:37:31.29 ID:wPK2L3X6
>>386
大和級は、バイタルパートの縮小をコンセプトにしてるからねえ。
戦艦砲に貫かれなければどうということはない。と。
400ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:37:43.26 ID:M6Y45NNm
>>395
「今相手できない」の一言が無くてぼくを無視するなら、いじめる。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:38:01.29 ID:ZlA9gmPb
>>395
>戦争と軍国主義に反対しただけ

言う相手は日本じゃ無いのでここに書いてもしょうがない。
402擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 20:38:35.26 ID:3ysGndlC
>>393
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <可能な限り戦闘艦としての機能を追求したからね
  (|<W>j)   (尚、飾り毛なしの武骨一辺な日本の重巡はオサレな英国海軍の好みではなかった)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:38:35.59 ID:NQRYo9Sx
そういやフォークランド紛争時の英艦隊が、エグゾセを恐れるあまり常時高速航行
レーダーに何か映るたびにチャフ弾撃ちまくりで兵站が大変だったなんて話がありますなあ
ガスタービン艦大量に動員して作戦行動なんかやったら補給が追いつかなそう
>>381
正直なところ接近戦闘主体の空戦において
回頭能力や上昇能力スティックの反応性軽量性
これらは馬力や最高速度よりも重視されるべき項目。
ジムカーナでGTRがMR2や三代目シティに勝てないのと同じ。
405木下くん ◆OsY9r1CE14h3 :2012/11/24(土) 20:38:48.39 ID:ZAnfNZ78
>>373
好きにしたらいいんじゃね
俺は俺で好きにする
あんたはオマラ臭がするから俺も関わらない
406ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:38:52.44 ID:M6Y45NNm
>>401
日本を軍国主義とか根拠も無く断定した罪を反省していないのがいけないのですお。
407680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 20:39:07.35 ID:Tg9pYrtS
>>390
現代艦隊群の中にこっそりハイスペックの大和があったら役に立つかも?
408気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2012/11/24(土) 20:39:30.36 ID:GOZLA92P
>>393
大和型戦艦は、居住性がよかったとあるから下士官は、喜んだだろうな…

ただし船内は、ダンジョン。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:39:52.21 ID:4lhtm6zQ
>>2
ぐぬぬ。負けた。くやしいけど、負けを認めるよw
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:39:53.03 ID:zKf0FR6k
>>405
帰国したら?
411ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:39:59.82 ID:VpbKy+nj BE:1615757647-PLT(12408)
>>407
それでも、となれば浮くしかないw

まさか、サラミス級の布石?
>>398
海上要塞、兵站補給所として機能可能ならそういうバケモノがあってもいいとは思う。
413 ◆Re66666666 :2012/11/24(土) 20:40:18.03 ID:ITKihpqt
レールガンって電力の確保が問題点になっているらしいけれど
原子力空母用の機関を駆逐艦に積めばレールガンの連射とか出来たりするんだろうか?
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:40:32.08 ID:GOZLA92P
>>407
今の軍艦は、過去の戦艦以上の火力を保有しているからな…
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:40:35.71 ID:ZlA9gmPb
>>407
そして艦首になぜかでっかい穴が
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:40:51.04 ID:jOMiS6il
>>394

ウエスティングハウスの原子力部門、東芝が買収したから
アメリカの加圧水型原子炉のノウハウはもうニホンのものでは?
417Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/11/24(土) 20:40:51.93 ID:SIxg9AHi
>>397
米海軍が開発してた艦艇用レールガンの終速は秒速5000mだよー。
M15
418ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:40:57.71 ID:M6Y45NNm
>>413
幅が足りなくて載りませんw
419ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:41:24.72 ID:M6Y45NNm
>>416
機密保持の法律があるので、それは無理w
420ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:41:30.94 ID:VpbKy+nj BE:4674154199-PLT(12408)
>>413
ズムウォルト級二隻いたら、一隻に発電機、一隻にレールガンを搭載する。
連環の計で運用。

これが米軍の構想。
正直、ドン引き。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:41:35.08 ID:pHtG9Eaz
そういえば、湾岸戦争のミズーリの艦砲射撃は、
単価が安いので議会を宥めるのに大変有用だったとか。

中国の海岸線は長いので、案外戦艦は有用なんでは?
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:42:09.76 ID:wPK2L3X6
>>413
総電力は、今の原子力空母ならどうと言う事はない。

ただ、しゅんぱつ的に高出力が必要だから、その変動に発電機や電池が追従できないだけ。
キャパシタじゃ体積喰いすぎるし。

遠心ローターによる運動エネルギーバッファリングがレスポンスは良さそう。
423気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2012/11/24(土) 20:42:17.30 ID:GOZLA92P
>>420
毎度のことながら底抜けだな…
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:42:37.84 ID:ZlA9gmPb
>>417
いい管制システム持ってれば近距離なら戦闘機を主砲で撃ち落とせそうな勢いだな...
425木下くん ◆OsY9r1CE14h3 :2012/11/24(土) 20:42:41.38 ID:ZAnfNZ78
>>400
ごめんなさい。
そんなつもりはありません。
なんか東亜板そのものが殺気立っていていきなり罵られたから動揺したの
気分を害したなら謝ります。東亜に何かあったのですか?
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:42:57.46 ID:ZYO4Kijz
メガフロートに加速器乗っけて、数隻の艦艇で曳航すれば、
レールがんもあるいはw
427680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 20:43:24.55 ID:Tg9pYrtS
>>411
核食らっても沈まないイージス艦って素敵じゃないかw
428鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y :2012/11/24(土) 20:43:37.42 ID:LmQawDz7
今北
>>417
鈴|ω・`)…ふと思った
そんだけ速いと弾が着弾前に粉砕したりしないの?
>>413
電力よりもキャパシタの方が問題・・・
430ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:43:52.48 ID:VpbKy+nj BE:3231514278-PLT(12408)
木下の駄レスで1レス無駄になったわ。

あーあ。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:43:53.33 ID:ZlA9gmPb
>>418
あれだ。そこで別スレの3胴船だ!
足りなきゃウリナラ式4胴船に汁!
432ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:44:43.49 ID:M6Y45NNm
>>425
そうじゃねーだろ!
名無しとか知らん奴に返事しといて、ぼく無視ってどういうことやねん。
433ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:45:04.02 ID:VpbKy+nj BE:4674154199-PLT(12408)
>>427
現代の水上艦で核で焼けてすぐに沈む奴はレアだと思うお。

イージス艦でなくとも、現代のフリゲート級以上なら沈まないと思う。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:45:07.11 ID:s/5+ueQ2
>>419

       __ ___
      /  ./   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    , /  ./ .i\ /i \     | おっぱいが大きくなりますように     |
    /  ./ ゝ, "´⌒`ヽ \    \_______________/
  /  ./   ノ.ノノノハノ〉〉  \       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/  _/   |\ルリ! ゚ ヮ゚ノ     \             |;;;;::iii|/゙
  _/     \ k_(つ'i(つ     ,\   ∧∧  おっぱい  |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||   ∠ ,く// i ゝ    || ̄  (,,  ) おっぱい  |;;;;::iii|
  || || || ||    .`!,ンィン"´      iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~~~~~~~~~~~~~~~~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:45:11.10 ID:wPK2L3X6
>>414
そうか? 今のイージス艦の対艦兵装は、豆鉄砲とハープーン。
ハープーンの弾頭は、弾殻強度、炸薬量とも、戦艦のバイタルパートに対しては無意味だよ。

ただ、超精密化してるから、通信機能など重要部分を狙い撃ちして無力化はできる。


もちろん、航空爆弾に対しては、無力。バンカーバスターとか、刺さる。
>>425
あのな、さっきのスレでもそうだけど。
相手が仕掛けてくる戦争に対して戦いませんってのは朝鮮人と同じなんだよ。
どうとでもレイプしてくださいと言ってるのと同じ。

意味がわかるなら返答しろ。
分からないなら今日は寝ろ。
437ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:45:39.21 ID:VpbKy+nj BE:346234223-PLT(12408)
>>432
ぬこめ、木下みたいな構って君なんて放っておきなよw
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:45:50.18 ID:pHtG9Eaz
>>429
海水なんて電解液上で、巨大な電荷を貯めるキャパシタを動作させる…

どうみても、センスのいい技術じゃねぇw。レールガンは宇宙軍にまかせろ。w
439680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 20:46:19.10 ID:Tg9pYrtS
>>412
大艦巨砲主義は男のロマンだよね

>>414
けっこう耐えそうなんだけどなあ
貫通力に特化した兵器には耐えられないのかな
440ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:46:27.43 ID:M6Y45NNm
>>437
だがしかし、ぼくが構ってちゃんなんですよw
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:46:33.10 ID:aDr1d1wt
http://pl03-yamato.net/photo.html
これならどう!
442ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:46:42.53 ID:VpbKy+nj BE:1384935146-PLT(12408)
>>438
アレクサンダー戦記の重装歩兵の皆さんを思い出した。
何故か。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:46:56.00 ID:ZlA9gmPb
>>420
つまり合体戦艦か!
合体して強力な主砲を撃つとかロマンではないか。
444Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/11/24(土) 20:47:04.75 ID:SIxg9AHi
>>428
しません。
弾道弾の再突入速度なんざM20を超えますので。
レールガンの弾体は、弾道弾の弾頭部のような複雑な構造体ではなく、ただの成形された金属の塊です。
>>427
長門は2発だ。
しかも直接破壊では沈まなかった。
誰も見ぬ間に眠るように静かに・・・
446擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 20:47:10.65 ID:3ysGndlC
>>439
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <大艦巨砲主義はれっきとした正しい戦訓ではあるんだがね
  (|<W>j)   
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
447ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:47:33.12 ID:VpbKy+nj BE:865584735-PLT(12408)
>>440
ぬこめの相手なら、木下以外の方が上手に受け答えしますw
448鈴菌嫁 ◆HENTAI/23Y :2012/11/24(土) 20:48:01.99 ID:LmQawDz7
>>440
嫁|・ω・)…アレ?寿司妖怪だったはず…
449680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 20:48:10.00 ID:Tg9pYrtS
>>415
なぜか宇宙まで飛べますw
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:48:14.42 ID:pHtG9Eaz
>>441
もう少し飛行甲板を広くとったら、これはかなり有効だよね。

中国船籍にラム戦を挑まれても、相手にしなくていいし、尖閣で長期出張にも耐える。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:48:23.36 ID:gJXjkqhj
韓国が、ミンス党にウリも協力するニダと寄ってくるが、米国に馬鹿にされて
野良犬のように追い払われて、日本が邪魔をしたニダ!と言い出すに100ウォン
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:48:29.36 ID:0tcO1PkY
>>435
そこで攻撃型イージスですよ...てへ
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:48:32.80 ID:wPK2L3X6
現代戦では、核で沈まなくても、電磁パルスで電子機器が焼けたらアウトだからなあ。

電磁波の侵入対策はしっかりやってるはず。主力艦がなかなか複合材化しないのも、その辺のリスクを考慮してるかも。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:48:37.88 ID:0Cb3Yh8l
>>181
「その国のSFが、その国の将来の科学技術になる」byアイザック・アシモフ
>>435
正規空母にF-18落とすだけで一苦労なのにどうやって
対艦防御のある艦船にミサイルあてるの?
456木下くん ◆OsY9r1CE14h3 :2012/11/24(土) 20:49:08.25 ID:ZAnfNZ78
>>432
全面的に謝ります。
会話をする場で人として間違っていました。
457680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 20:49:09.33 ID:Tg9pYrtS
>>433
意外と丈夫なんですねえ
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:49:11.99 ID:aDr1d1wt
特攻専門部隊「ホワイトベース」作ればいいお!
459鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y :2012/11/24(土) 20:49:48.97 ID:LmQawDz7
>>444
鈴|ω・`)…そか(…よくわかってない)
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:49:59.38 ID:ZlA9gmPb
>>458
先に艦載機をなんとか汁!
>>441
不可(波動砲がない)
462ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:50:05.20 ID:VpbKy+nj BE:4154803889-PLT(12408)
>>443
CIWSはいつかレーザー化するらしいしねえw

>>453
核防御は20世紀の頃からありまふ。
463擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 20:50:39.89 ID:3ysGndlC
>>459
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <金属の塊を音速を遥かに超える速度で叩き込む平気と思ってきゃおk
  (|<W>j)   
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
464伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/11/24(土) 20:50:42.81 ID:vAM1lOud
>>454
> 「その国のSFが、その国の将来の科学技術になる」byアイザック・アシモフ

案外と当たっているかも。
現在の技術を元に将来の状況をSFは予測している面があるから。
465北陸の愛國者 ◆HEuh.IT7X6 :2012/11/24(土) 20:50:43.44 ID:sBtfzaj4
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:51:03.36 ID:ZYO4Kijz
>>460
つATM-09ST
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:51:31.23 ID:Cz3Px5Yw
いやいや俺が構う
>>454
ぶっちゃけ言うと40年前の壁掛けテレビは10年前に実用化され
40年前にも黒電話だったのに
何故か一人一台個人電話端末を持ち歩いてる不思議な世界・・・
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:51:33.48 ID:7jCi6d9/
>>454
つか、イメージができてると、開発するための「コンセプト(=概念設計)」しやすくなるしね。
SFとかポンチ絵(雑誌とかの)とかアニメとかは、それなりの理論武装していても、「空想」だけど、
それを実現するために試行錯誤するって、とても大切なことだとウリは思うのよ。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:51:52.06 ID:ESRFXjVF
46cm砲とはいかんでも大口径で速射がきいて
近接作動信管の榴弾もしくは三式弾があれば
それほど航空・ミサイル攻撃って怖くないような
気がするだが、やっぱうちおとせんもんかね〜
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:51:57.58 ID:wPK2L3X6
対艦につかえる戦術核兵器って、減ってるからねえ。
昔は、核機雷やら、核キャノンやら、お手軽な核兵器があったんだけどねえ。
>>458
アルビオンを所望します!
473ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/11/24(土) 20:52:05.95 ID:SB4/F/UK BE:643091663-2BP(3580)
>>462
にゃーか撃沈フラグ泣きがするにゃー>レーザー兵器
具体的に言うと怪獣王とか怪獣王とか怪獣王の
474木下くん ◆OsY9r1CE14h3 :2012/11/24(土) 20:52:09.56 ID:ZAnfNZ78
>>440
あなたが責められるんなら、このスレから退散します
ただID:VpbKy+nj みずからが罵倒魔をつくりだしている事に気づいて欲しいものです
475680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 20:52:20.53 ID:Tg9pYrtS
>>454
ドラえもん戦艦…
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:52:55.57 ID:0Cb3Yh8l
>>199
懐かしいなw
単艦で、全力稼動すると世界の3分の1が滅びるとか、当時の米の原子力空母と被る…
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:53:06.12 ID:pHtG9Eaz
>>462
>核防御は20世紀の頃からありまふ。

まぁ、あるけど、直下なら人間ももたないし、電子機器なんて無理無理。
船体の損害は驚くほど小さいだろうから、そのまま鹵獲して勝手に再偽装してしまえ!w
478 ◆Re66666666 :2012/11/24(土) 20:53:09.15 ID:ITKihpqt
CIWSだったらレーザーよりも荷電粒子砲のほうが良さげじゃない?
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:53:10.65 ID:ZlA9gmPb
>>471
核手榴弾てのもあったよな確か。
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:53:30.53 ID:wPK2L3X6
>>470
ミサイルだと、艦側の設備が簡略化できるから。VLSとかで。

砲システムだと、甲板の下で見えない部分がでかいし重いし。
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:53:40.73 ID:Cz3Px5Yw
大口径で速射ってのがそもそも難しいんじゃないの
マガジンやリボルバーみたいな形式と違って装填に時間かかるでしょ
482ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:53:45.83 ID:VpbKy+nj BE:1384935146-PLT(12408)
自分で罵倒魔とか言ってる構って君がまだいるよ。
うぜー。

>>473
最近、我が社が協力するアニメ、映画、漫画はやられ役に徹して涙目でふ。
483ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/11/24(土) 20:53:55.30 ID:SB4/F/UK BE:857455564-2BP(3580)
>>472
ここはラーカイラムだろうjk
できれば最盛期のロンドベル陣営で
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:53:57.54 ID:R//R/fbi
>>64
船首部が分離して潜水艦になることは覚えている。
485ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/11/24(土) 20:54:01.49 ID:M6Y45NNm
>>456
別に大袈裟な言葉は要らんけど、話をしたくないならそう言いや。
他の人は知らんけど、ぼくは無視されるのが一番嫌いなんで。

ちょっと仕事行ってくる
>>469
素人とはいえ(鉄工屋だが)モックアップでスコープドッグ作ってサンライズが見に来るという偉業やった人いるしなあ。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:54:35.88 ID:jOMiS6il
巨大潜水艦にはあこがれる
大和もいいけど、やっぱ潜水空母だ
イ-400は男のロマンだ
488北陸の愛國者 ◆HEuh.IT7X6 :2012/11/24(土) 20:54:42.84 ID:sBtfzaj4
>>485
 いてら〜。
489鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y :2012/11/24(土) 20:54:53.97 ID:LmQawDz7
>>483
鈴|ω・`)ラー・チャターを盾にするんですねわかります(笑)
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:54:56.56 ID:0tcO1PkY
>>478
霞網でいいんじゃないかな?
491680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 20:55:05.02 ID:Tg9pYrtS
>>482
我が社www
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:55:11.01 ID:y03Agdxa
>>482
昔から御社はそうじゃなかった?
別部門も含めてw
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:55:13.39 ID:ZlA9gmPb
しかしレーザーだと曲射ができんよな。
水平線の向こうにいる相手には届かんか。

反射衛星砲使うか、もしくは海水や地殻ごと貫通して直線で直撃できる超強力レーザーを開発するニカ。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:55:19.90 ID:7jCi6d9/
>>482

パンツが見えない戦車アニメは、陸の会社の皆さんの関与は無いニカ?
>>483
長持ちという点ではネェル・アーガマかもしんない。
496ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:55:40.86 ID:VpbKy+nj BE:1558051193-PLT(12408)
>>485
おつかれちゃん〜。
497ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/11/24(土) 20:55:45.01 ID:SB4/F/UK BE:1286183849-2BP(3580)
>>482
自衛隊にガンダムの配備
どう考えても日米共同開発で米国に分捕られるフラグです。本当に(以下略)


ただみせかたとして米軍をやられ役に徹すると意外と良いドラマがかけそうだけど
498鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y :2012/11/24(土) 20:56:23.04 ID:LmQawDz7
>>493
鈴|ω・`)っ【リフレクタービット】
>>482
今度は「真実は一つ」、「バーロー」に全面協力なんだって?
護衛艦に乗る小学生ってなんだよw
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:57:09.00 ID:/GWm7HUa
>>497
米国が連邦系列のモビルスーツ、日本がジオン系列のモビルスーツを開発。
>>494
パンツ見えないガルパンで自衛隊が必要なのは10式だけだからw
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:57:24.06 ID:aDr1d1wt
原子力戦艦「大和」を作ろう。
主砲は、レールガン!!
503鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y :2012/11/24(土) 20:57:24.61 ID:LmQawDz7
>>495
鈴|ω・`)ハイパーメガ粒子砲つかえるしね(笑)
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:57:48.54 ID:ZlA9gmPb
>>497
んで4つ足で腕が3本とかのロマンも糞も無い発展型が米国から出てくる、と。
てかなー・・・
既にに日米合同とはいえファンネルも作っちゃったしなあ・・・
506ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:57:59.41 ID:VpbKy+nj BE:4674154199-PLT(12408)
>>491
営内では「我が社」と言うw

>>492
ぐう。

>>494
どうなんだろう?

ただ、今ブルーレイを買うか迷ってるw
ジョジョも欲しいw

ブルーレイを買うリストが今のとこ以下の通り。

・氷菓
・ヨルムン
・中二病

ここにジョジョとガルパンを入れるか迷い中。
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:58:52.80 ID:ZYO4Kijz
>>500
MSなんか古い
11式主従機をだな
>>504
自民党本部警備MSにダークブルーのジムクウェルきぼんぬ。
509MOBIUS RAN ◆F22XrbOcyM :2012/11/24(土) 20:59:08.37 ID:+6yKrBVd
   /|д/|
  ≦ ゚ _・゚≧  < ガンダムSEEDのイージス艦みたいなのがいずれ出てくるのね
   /    |    
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 20:59:22.85 ID:NQljtgcS
飛べる船にしてくれ
511擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 20:59:25.86 ID:3ysGndlC
>>487
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <伊號四〇〇型潜水艦の素晴らしさはその航続距離にもあるのだがね
  (|<W>j)   (理論上は地球を一周半できるという広大な航続距離を誇り
  ,i=@=i     これまた理論上は地球上の海岸線全てで作戦行動が可能という化物具合)
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
512ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 20:59:50.55 ID:VpbKy+nj BE:1442640555-PLT(12408)
>>497
まあ、それはアメリカの映画を見ていると大体そんな感じな悪寒。
最後はU・S・A!U・S・A!だけど。

>>499
警衛士官涙目w
>>500
そう、そこなんよね。
二次大戦ベースの設計思想と美的感覚は日本はジオン系譜なんだよねw
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:00:40.95 ID:jOMiS6il
>>471

アメリカ軍の初期の空対空ミサイルは確か核弾頭
515ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:00:44.18 ID:VpbKy+nj BE:346234032-PLT(12408)
>>507
主従機って訳は失敗だと思った。

歩行戦車にすりゃよかったのに。
516Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/11/24(土) 21:00:51.25 ID:SIxg9AHi
2016年に洋上で実験しようとしてたのは初速M7.3/終速M5だったのか。
さすがに発電用の艦艇を随伴させるなんてのは取りやめて、一つの艦艇に二つのガスタービンを搭載してやろうとしてたんだな。
実用的なスケールダウン?
517璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/11/24(土) 21:00:51.87 ID:tm9m65vd
で、これで出来上がる船はブルーノアですか、トゥアハー・デ・ダナンですか?
>>511
てか、伊潜を秘匿し、鹵獲されなければ
今の原潜は存在しなかったといういわくつき。
519ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:01:41.63 ID:VpbKy+nj BE:1731168656-PLT(12408)
>>517
エンタープライズでしょ。
520MOBIUS RAN ◆F22XrbOcyM :2012/11/24(土) 21:02:00.47 ID:+6yKrBVd
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:02:00.78 ID:AoP7sL67
ズムォルト級のVLSは舷側にズラリと並べているのが特徴での
VLSに被弾しても他のミサイルが巻き込まれ轟沈することが無いようになっとるそうなw
あとリアクティブ・アーマーみたいな効果もあるのかもしれんと配置図見てオモタ

チョンの大王はVLS2倍増しで仕様以下の鋼材、艦橋構造物がアルミということで
1発で轟沈はお約束じゃろうw

中華のなんちゃってイージスもwタレスとEUの客船会社が設計しとるww
チョンとシナは無理難題の仕様まとめて金払って仕様守らず造船w
どうなるかは子供でもわかるよなww
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:02:02.78 ID:uDPn46G4
ウリは亀甲船で十分ニダ<丶`∀´>ホルホル
>>517
脳波遠隔コントロール可能なヤマモトヨーコ。
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:02:24.11 ID:jOMiS6il
>>511

すごいよねー
やっぱ日本も戦略原潜つくろうよー
昔ソ連が崩壊した時、売り込みに来たタイフーン級買っとけばよかったんだ
525擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 21:02:50.14 ID:3ysGndlC
>>515
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <第501対戦車機動中隊ですか
  (|<W>j)   
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
てかさ海にこだわるからいけないんだろ?
ガルーダ級つくろうよ!
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:03:47.32 ID:ZYO4Kijz
>>515
人型戦車に…って熊本のご当地兵器になっちまうかw
528鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y :2012/11/24(土) 21:03:54.26 ID:LmQawDz7
>>524
どら猫現役時代に一機だけ買って変形機構のある実験機を作っておけば・・・
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:04:12.55 ID:Z9IktyRq
戦艦大和→戦艦アンドロメダ

マルチ隊形で続け〜全滅!!!
531さらりとしたネトウメ ◆ROTARYvGMk :2012/11/24(土) 21:04:18.97 ID:tm0tSWLD
>>517
5つの艦が合体する艦ではダメかな。
真ん中はゲルマン砲を積んで・・・。
532ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/11/24(土) 21:04:25.05 ID:SB4/F/UK BE:1714911168-2BP(3580)
>>508
ここはジェガンだろうjk
533ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:04:27.30 ID:VpbKy+nj BE:1615757074-PLT(12408)
>>525
ガングリフォン、PS3かVITAでリメイクしてくれないかなあと。
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:04:36.78 ID:ZlA9gmPb
>>522
亀頭船に汁!
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:05:05.44 ID:0Cb3Yh8l
>>478
海上だと、思った以上に水蒸気が…雨の日は撃てませんし…

高速双胴船だと、日本は既にTSL小笠原という大型船を持ってますので
あれをなんとか海保か海上自衛隊で活用できないものかと…
3胴船の運用実験にも繋げられますし…災害時も役に立ちますよん。
>>531
マクロスとプロメテウスとダイダロスじゃ不満なんですか?
537ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:05:07.78 ID:VpbKy+nj BE:3635453197-PLT(12408)
>>527-528
ぬぅ。
538擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 21:05:09.78 ID:3ysGndlC
>>524
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <ありゃさすがにでかすぎるしなぁ
  (|<W>j)   
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:05:33.89 ID:ZlA9gmPb
>>528
友よ、着弾に備えろ。

で核もなんとかなると。
540鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y :2012/11/24(土) 21:05:36.26 ID:LmQawDz7
>>533
鈴|ω・)ならば私はオメガブーストを希望
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:05:54.98 ID:1id63mr/
>>534
亀甲縛り船とか亀頭汁船とか、ニム達のお下劣さには驚くばかりニダ
542さらりとしたネトウメ ◆ROTARYvGMk :2012/11/24(土) 21:05:55.01 ID:tm0tSWLD
>>536
歌姫がミクかリンなら考える。
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:06:00.63 ID:AoP7sL67
とりあえず高機動で太平洋の安全保障というわけだなw

イラン、シナ、北朝鮮、ロシア
悪の国は広く分布しとるww
544ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:06:04.56 ID:VpbKy+nj BE:692467643-PLT(12408)
>>540
おいらの理想はフロントミッション。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:06:13.12 ID:/GWm7HUa
>>527
人の脳を積んでるからねえ。
>>538
アーバレストや99式を現場直行させられるという利点がだな(ry
547680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 21:06:36.80 ID:Tg9pYrtS
火星調査してナデシコ作るか
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:07:00.62 ID:y03Agdxa
>>538
艦内に鳥を放し飼いにした公園があるんだよなw
>>542
リン・民明書房?(・ω・)
550さらりとしたネトウメ ◆ROTARYvGMk :2012/11/24(土) 21:07:13.14 ID:tm0tSWLD
平時から無人戦闘艦を着底させておいて有事には起動すればよいのに・・・。
551擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 21:07:29.47 ID:3ysGndlC
>>533
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <あれ超やりこんだ
  (|<W>j)   自分の部隊はどれほど活躍しようとも戦況はどんどん同仕様もなくなっていく
  ,i=@=i    航空基地を防衛するミッションで、合衆国の圧倒的物量ときたら
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
>>547
あいちゃんがタイムリープしちゃって結果的に鬱ENDだからダメ。
553680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 21:08:39.87 ID:Tg9pYrtS
>>552
鬱エンドなのか…
554 ◆Re66666666 :2012/11/24(土) 21:08:46.88 ID:ITKihpqt
コナミみたいにPS2の過去作品をPS3でHDエディションとして売りだしてくれたらいいのにね〜
555ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:09:07.12 ID:VpbKy+nj BE:3231514087-PLT(12408)
>>551
なんだろうなあ、ああいう「っぽい」メカデザは最近見ない。。。
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:09:23.46 ID:y03Agdxa
>>551
WWUのフライトシムをドイツ側でやってみれw
どんだけ落としても連日押し寄せるB−17の群れに気が滅入ってくるw
>>553
ぶっちゃけ言えば
傑作と評されるアニメでハッピーエンドの物語なんて両手で余る。
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:10:32.73 ID:jOMiS6il
>>538
売り込みにきた時、コンテナ船に改造すれば、北極海を潜水して突っ切って
最短で大西洋にいけますよってのが売り文句だった
日本郵船が原潜で北極航路を開拓って実現していたらすげえ事になっていたろうに
>>556
牛乳飲んで今日も出撃♪
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:11:06.71 ID:ZYO4Kijz
ええいゲームでも月刊空母や日刊航空機なのか!!w
轟天号まだー?
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:11:42.12 ID:Zwo5QxGz
遠浅だったり暗礁の多い海で活動する前提の艦かな?
まあ小型高速艇みたいのかな?
>>558
民間原子力潜水艦とか誰が信じるかぼけえw
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:12:00.72 ID:/GWm7HUa
>>560
自転車のことか。
564680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 21:12:02.83 ID:Tg9pYrtS
>>557
ハッピーエンドだと予定調和とか言う謎の呪文が飛び交うからかな?
565さらりとしたネトウメ ◆ROTARYvGMk :2012/11/24(土) 21:12:09.41 ID:tm0tSWLD
>>554
ときめきメモリアルHDが出るのか・・・・。
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:12:45.36 ID:ZYO4Kijz
>>554
なんちゃってHDだろw
568 ◆Re66666666 :2012/11/24(土) 21:12:51.46 ID:ITKihpqt
>>551
ガングリフォンってやったこと無いんだけれど
MDのアドバンスド大戦略みたいに先に進むほどつらくなるゲームなの?
>>566
>>560だった。

>>564
完結しきっちまうとIFが無いから二次創作しづらい。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:13:38.96 ID:ZlA9gmPb
>>562
ロケット(あくまでもロケットなのだ!)でお急ぎの品をあっという間に速達できるようになってたかも!
571擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 21:14:15.27 ID:3ysGndlC
>>555
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <あの世界だと海上自衛隊が第七艦隊と刺し違えてるんだよなぁ
  (|<W>j)   (第七艦隊空母を撃沈するも海上自衛隊も護衛艦隊の大半を損失し壊滅)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
572MOBIUS RAN ◆F22XrbOcyM :2012/11/24(土) 21:14:26.42 ID:+6yKrBVd
>>561
   /|д/|
  ≦ ゚ _・゚≧  < 大型艦にも応用すること前提で研究するんじゃない?
   /    |     日本ならDDHとか
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:14:29.54 ID:2IwxMPad
お前らの情報力に期待したい。

Tー50がおちたってほんとうか?
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:14:57.20 ID:ZYO4Kijz
>>563,566
そこでRがすぐにくるのかw
575さらりとしたネトウメ ◆ROTARYvGMk :2012/11/24(土) 21:15:04.88 ID:tm0tSWLD
>>570
自宅の玄関に迅速に直接お届け!
576680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 21:15:06.63 ID:Tg9pYrtS
>>569
二次創作もたいてい鬱だけど…
577さらりとしたネトウメ ◆ROTARYvGMk :2012/11/24(土) 21:15:38.99 ID:tm0tSWLD
>>573
韓国の訓練機の話?
>>574
常識だ!(キリッ
轟天号はロードマンと決まっておる!
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:15:52.09 ID:/GWm7HUa
>>574
世代的にはまだRのほうが近いし。
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:16:25.05 ID:jOMiS6il
>>562

「いじめないで!ぼく、悪い原子力潜水艦じゃないよ!」

いや、わりと日の丸の旗か掲げてれば意外と信じてくれそうな
581MOBIUS RAN ◆F22XrbOcyM :2012/11/24(土) 21:17:08.97 ID:+6yKrBVd
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:17:29.11 ID:y03Agdxa
>>559
マスタングに喰らいつかれて機銃弾もらってベイルアウトしてもまた翌日には出撃♪
自分一人で中隊の機半分使ったこともあったっけ。
583擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 21:17:31.51 ID:3ysGndlC
>>568
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <最終ミッションを除き辛くなっていく
  (|<W>j)   最後のほうなんて装甲半減、おまけに飛べないときたもんだ
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:18:04.47 ID:wmLtkCc/
共同開発なら、ハイローミックスのロー方面で共同生産して
各国に売り込んでほしい

こうすれば武器輸出三原則の形骸化が完成する
>>576
エヴァがなんで最終回後に一気に株が上がったかというと
救いようのないシンジのもしかしたらあったかもしれない平和な学園生活を
4分足らず見せたおかげ。
アレがなかったら新版もなんにもなかった。
ほとんどあの4分に詰まってる。
https://www.youtube.com/watch?v=aZgjhbVJu4I
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:18:07.86 ID:gGzWcuiP
>>573
パイロットはまた脱出失敗だったみたいね
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:18:38.20 ID:XHptOK2u
トリマランとか、製造コスト高杉だろ・・
日本の造船技術でなんとかできる代物でもなさげだし・・

ただ、貨物船と自動車運搬船かもトリマラン最適なんで、量産体制に入れば
あるいは・・
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:19:21.07 ID:/GWm7HUa
>>585
アスカがどんどん壊れていくのが良いのではないのか……。
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:19:39.28 ID:2IwxMPad
>>586
またパラシュートだけ脱出せいこうしたのか?
あれは笑えるけど人がなくなってるからなあ。
590ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:19:46.68 ID:VpbKy+nj BE:1038701636-PLT(12408)
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:20:44.05 ID:2IwxMPad
>>577
それ。

>>581
開けないよ?
592680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 21:21:15.32 ID:Tg9pYrtS
>>585
平和なのかな…w

あの最終回はなんか「何にも考えてないけど深淵ですよ」って見える
>>582
一方で日本には15vs1で生き残った変態パイロットも・・・

戦後元軍人の集いで
「あの時俺のケツ追っかけ回せてたやついるか?」
「俺だ!」
「なんで殺さなかったんだバーカ」
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:23:06.27 ID:CraN0Ajx
またか・・・共同開発しても技術盗まれるだけじゃねえの
前もそうだったろ
そしていざ日本が独り立ちしようとすると妨害するじゃねえか
595MOBIUS RAN ◆F22XrbOcyM :2012/11/24(土) 21:23:07.83 ID:+6yKrBVd
>>591
グラサンが貼ったからそれ見て>>590
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:23:08.94 ID:y03Agdxa
>>590
パラシュートだけ射出ってそんなこと出来るのかな。
普通、座席ごと打ち出してそこからパラシュート開くと思うんだけど…
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:23:27.55 ID:OChiGKpf
何年か前に将来は双胴構造の空母みたいなのが登場するかも知れないという趣旨の意見をこの板に書いたら、

頭のおかしなコテハンに突然粘着されて散々罵倒されたのを思い出したわ

そいつは確か現役自衛官と自称してたが
598擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 21:23:32.19 ID:3ysGndlC
>>593
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <ちがうちがう、最後は
  (|<W>j)   「この下手糞が!」
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
>>588
まあな、高飛車ツンデレがどんどん精神崩壊していく様は美しい。

>>592
だから現実と空想の落差なんだってば。
人間、気持ちいい方向に逃げたがるからシンジの妄想に視聴者、ファンも逃げた。
結果的にそれがエヴァの延命を助けた。

皮肉なもんじゃないか?w
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:24:35.11 ID:QJPtaNvz
インデペンデンス二世でも作る気か?
でもあれに旭日旗が翻るのは悪くない気もする
601ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:25:19.01 ID:VpbKy+nj BE:692467643-PLT(12408)
>>596
パラシュートはそもそもパイロットが背負ってたような?
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:26:21.41 ID:y03Agdxa
>>593
良く生き残ったなあw
>>601
ハーネスでがんじがらめだし着陸ショック保護の意味でも座席からパラシュートですよん。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:26:45.50 ID:2IwxMPad
>>595
サンキュー
>>590
サンキュー
605ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:26:55.54 ID:VpbKy+nj BE:1615757647-PLT(12408)
>>597
こいつ?


【韓仏】韓国が国産潜水艦を初輸出、競合のフランスに勝つ★2[08/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314444180/

410 名前:元軍人 ◆iaMQxg8Qwc [] 投稿日:2011/08/28(日) 01:20:32.44 ID:4WkkEIGy [9/16]
わしが海自にいたころでさえ海自は馬鹿であった。フォーク戦争の戦訓として
軍艦には燃えやすいアルミは禁物ってのが常識になったのに、戦後もはつゆきや
その後継艦にもアルミ船体で作っていたほど海自は国際常識に疎い愚か者だった。
だからわし辞めたんだけどね

127 名前:元軍人 ◆iaMQxg8Qwc [] 投稿日:2011/08/28(日) 18:13:06.00 ID:4WkkEIGy [11/17]
わしは潜水艦関係の作戦幕僚だったから専門はそっちね
>>602
わかりやすく言うとさ
15人に周りを小銃で囲まれた場合
相手はその小銃で撃てないんだよ。
味方を撃つ可能性があるから。
常に敵を盾にするように動けば撃てない。
607ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/11/24(土) 21:28:05.95 ID:SB4/F/UK BE:1000365247-2BP(3580)
>>538
核ミサイルつきならMD迎撃実験用のデータ取りとして使えなくはないだろうけどにゃー
608ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:28:21.66 ID:VpbKy+nj BE:865584735-PLT(12408)
>>603
いや、座席に格納されたパラシュートを座席ごとパイロットが背負ってるという意味でふ。
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:28:53.58 ID:j0EOtyP6
>>605
 オレはアルミ製上部構造物やめたのは維持費の問題であってたまたま時期がフォークランド紛争と重なった
だけだって聞いたけどなぁ。
610擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 21:29:49.17 ID:3ysGndlC
>>602
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <本人曰くもてる技量の全てを尽くして逃げ回った
  (|<W>j)   が、実際に参加した合衆国側パイロットいわく
  ,i=@=i    合衆国側が防御陣形を取るなどかなり攻撃的に逃げ回っていた可能性が
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:30:18.11 ID:y03Agdxa
>>601
だよねえ。
韓国って、方式違うのかな?
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:30:24.92 ID:tIfL5rrq
613ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:30:57.40 ID:VpbKy+nj BE:3231514087-PLT(12408)
>>609
方さんはアホだからw
>>612
ラッピングしたドピンクのキティホが横須賀に来そうだからやめぃw
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:31:33.59 ID:y03Agdxa
>>603
座席に付いてるのとハーネスで繋がってるような感じだっけ?
616ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:31:53.91 ID:VpbKy+nj BE:1038701063-PLT(12408)
>>611
高圧線に引っかかって落ちてるっぽい。
韓国はこの手の墜落事故が多いので、一概に韓国空軍のパイロットの技量の為ではないと俺は考える。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:33:18.59 ID:ZlA9gmPb
>>611
座席が木っ端微塵になって背もたれの辺りだけ射出されたんじゃね?
618680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 21:33:27.48 ID:Tg9pYrtS
>>612
やっぱり…
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:34:10.65 ID:y03Agdxa
>>616
住民の目撃情報が本当なら、最悪もう一機も電線に引っ掛かる可能性あったってことだよね。
ヤバすぎだろそれ…
620擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 21:34:38.96 ID:3ysGndlC
>>609
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <序に燃えてた原因はミサイルが配電盤を粉砕して
  (|<W>j)   消化機能がまともに働かなかったため、効率的なダメージコントロールを不可能にしたからなのだが
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
621ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:35:02.57 ID:VpbKy+nj BE:1731168656-PLT(12408)
>>619
韓国軍も流石に基地の周囲に高圧線なんていい気はしないでしょw
622さらりとしたネトウメ ◆ROTARYvGMk :2012/11/24(土) 21:35:06.20 ID:tm0tSWLD
>>612
痛空母・・・・。
http://hlj.co.jp/product/fuj18962
623680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 21:35:42.24 ID:Tg9pYrtS
>>616
マンホールとかね
624さらりとしたネトウメ ◆ROTARYvGMk :2012/11/24(土) 21:36:38.78 ID:tm0tSWLD
>>621
マンホールといい高圧線といい・・・・。
自分でトラップをはるのが好きなのかな>韓国軍
625MOBIUS RAN ◆F22XrbOcyM :2012/11/24(土) 21:36:49.41 ID:+6yKrBVd
>>609
   /|д/|
  ≦ ゚ _・゚≧  < 正確にはフォークランドじゃなくて
   /    |     JFKとベルナップが衝突したことが原因のはずなんだけどね
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:37:21.66 ID:jOMiS6il
>>616

>韓国はこの手の墜落事故が多いので、一概に韓国空軍のパイロットの技量の為ではないと俺は考える
多発しているなら対策はしないのでしょうか韓国は
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:37:27.40 ID:y03Agdxa
>>617
なるほど、そういうこともあり得るか。
628ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:37:56.03 ID:VpbKy+nj BE:692467834-PLT(12408)
>>623-624
マンホールは仕方ないけど、高圧線は韓国軍関係ないw

でも、何時頃造られたんだろうねえ、その高圧線。
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:38:03.22 ID:GBS26cmg
パラシュートはネトウヨ
マンホールもネトウヨ
630ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:38:33.66 ID:VpbKy+nj BE:1558052339-PLT(12408)
>>626
高度取るしかないかと。
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:38:43.70 ID:OChiGKpf
>>605
どうやらその人では無いね
下らない事しか書かないコテハンなんて一々覚えてないが、
軍艦にアルミを多用しないのはフォークランド以来の常識だしな

双胴構造の空母という発想をどうして現役自衛官が目の敵にするのかが不思議だったのに結局は具体的に説明してもらえなかったのが暫く気になってたから今回たまたま思い出しただけだよ
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:38:44.74 ID:ZlA9gmPb
>>628
野生のグフの縄張りにうっかり侵入してヒートロッドのワイヤーが飛んで来たんじゃね?
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:39:03.29 ID:jOMiS6il
>>622

こんなもん誰が考えたんじゃ
634MOBIUS RAN ◆F22XrbOcyM :2012/11/24(土) 21:39:05.78 ID:+6yKrBVd
>>623
   /|д/|
  ≦ ゚ _・゚≧  < あれは基地の整備体制にも問題があるんじゃないかしらねw
   /    |    
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:40:46.80 ID:wPK2L3X6
>>579
まだまだ先だと思うよ。双胴空母なんて。

小形のLCSならまだしも、大型艦で多胴艦だと、重量やコストや構造強度のデメリットがでかすぎる。
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:40:56.22 ID:y03Agdxa
>>621
そういえば日本でも米軍機に電線切られる事故何件か過去にあったはずだけど、墜落したとは聞かないなあ。
637ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:41:06.46 ID:VpbKy+nj BE:461645524-PLT(12408)
>>631
それは災難だったのう。
ログ無いの?

>>632
野生のグフ。。。
638ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/11/24(土) 21:41:14.93 ID:SB4/F/UK BE:2572366098-2BP(3580)
>>634
光州基地って最南端軍事基地で本来なら余裕を持って対応に当たれる場所のはずなのににゃー
639気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2012/11/24(土) 21:41:32.45 ID:GOZLA92P
>>633
デカールをきれいに張るには、根気がいるからな…
640680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 21:41:58.97 ID:Tg9pYrtS
>>632
野生のザクもいてザクとは違うんだよ
641ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:42:09.60 ID:VpbKy+nj BE:923290728-PLT(12408)
>>636
材質違うんじゃないかな?

航空機が引っかかっても墜落しないように、とか。
642さらりとしたネトウメ ◆ROTARYvGMk :2012/11/24(土) 21:42:12.56 ID:tm0tSWLD
>>632
野生のグフがいるのなら、ポケットMSゲットしに行きたいです。
電気系ポケMSには、岩系のアッグで対処すれば何とかなりそうですし
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:42:19.83 ID:wPK2L3X6
>>631
双胴空母なんて、現時点でも発想されてないから、その人の指摘は妥当だったのでは?
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:42:59.52 ID:ZYO4Kijz
>>622
船の模型にまで痛が進出してたのかw
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:43:32.53 ID:y03Agdxa
>>622
艦載機もこれまた激痛なノーズアート描いてそうだなw
646MOBIUS RAN ◆F22XrbOcyM :2012/11/24(土) 21:43:58.36 ID:+6yKrBVd
>>638
   ./|д/|
  ≦ -_・-≧  < 運用者は韓国空軍だしw
   /    |     
647ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:44:09.42 ID:VpbKy+nj BE:1038702029-PLT(12408)
>>644
アキバでは初音ミクカラーのインディペンデンスとか見たけどねえ。
648MOBIUS RAN ◆F22XrbOcyM :2012/11/24(土) 21:45:04.61 ID:+6yKrBVd
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:45:08.02 ID:wPK2L3X6
観艦式のデコレーションも、ステッカーになってくのかね。電飾じゃなくて。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:45:13.17 ID:ZlA9gmPb
>>644
そういや今日、高そうなポルシェの痛車を見たな。
さすが京都!金持ちが多いぜ!
651680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 21:45:29.16 ID:Tg9pYrtS
中国の上空を痛爆撃機が飛び交う未来が見えた
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:45:53.13 ID:y03Agdxa
>>641
調べてみたら、A−4とかの時代には墜落事故起きてるみたい。
そりゃ、落ちる時は落ちるか。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:46:04.75 ID:wPK2L3X6
>>650
京都って、一人当たり県民所得で、47県中40位ぐらいだよ。

岐阜とかの方がよほど高所得者が多い。
654擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 21:46:11.58 ID:3ysGndlC
>>640
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <ザクの設計を流用はしてるんだけどね
  (|<W>j)   
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
655気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2012/11/24(土) 21:46:13.12 ID:GOZLA92P
>>641
そーいやUH-1にくっ付いているシャアザクの角みたいなやつは、送電線のカッターだとか。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4f/JGSDF_UH-1J_2009011%28Narashino%29.jpg/640px-JGSDF_UH-1J_2009011%28Narashino%29.jpg
656680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 21:46:58.00 ID:Tg9pYrtS
>>653
一方香川は貯金額一位だった…
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:47:01.85 ID:Adl9fS2m
>>622
おいこらまてぇwwwwwwwww
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:47:05.45 ID:wPK2L3X6
>>655
軍用ヘリは 地形追従運用するので、電線は天敵。 目視で見えないし。
659さらりとしたネトウメ ◆ROTARYvGMk :2012/11/24(土) 21:47:11.79 ID:tm0tSWLD
>>648
綾波型駆逐艦シリーズはないのかな。
660ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 21:47:56.87 ID:VpbKy+nj BE:1154112454-PLT(12408)
>>652
そういう残念な例はありまふ。
韓国空軍のパイロットは不幸な事故だった。
というか、基地の近くに送電線置かせるなよと。

>>655
ワイヤーカッターだお。
送電線つーか、ヘリを絡め取るワイヤーの。
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:47:59.77 ID:wPK2L3X6
ソウリュウとラングレーの 合体型空母とか発売されたりして。
662MOBIUS RAN ◆F22XrbOcyM :2012/11/24(土) 21:48:02.04 ID:+6yKrBVd
>>652
   /|д/|
  ≦ ゚ _・゚≧  < この場合、速度が関係してくるんじゃない?
   /    |    
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:48:33.54 ID:y0yZInma
無人戦闘機140機ぐらい搭載する空母でも作ってくれ。
664680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 21:48:43.95 ID:Tg9pYrtS
>>654
まあほぼザクっぽいよねw
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:49:41.61 ID:jOMiS6il
>>639

いやそーいうことでは
666さらりとしたネトウメ ◆ROTARYvGMk :2012/11/24(土) 21:49:49.93 ID:tm0tSWLD
>>660
ジープにもありますからねぇ>ワイヤーカッター
ワイヤートラップで首チョンパ・・・・。
667気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2012/11/24(土) 21:49:58.18 ID:GOZLA92P
>>622
痛戦車は、ないか?

個人的になのはstsのギンガ、スバル姉妹は、M 1戦車だと思う。

*主に食事の量的に。
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:50:58.47 ID:wPK2L3X6
英語で、ワイヤー って電線のことじゃないのか? Fly by wire とかって。

鋼線はcableじゃなくて?
669680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/24(土) 21:51:10.38 ID:Tg9pYrtS
>>659
綾波と長門が尖閣沖に並ぶ光景が見える
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:51:16.32 ID:jOMiS6il
>>661

なにその暴走しそうな空母
671さらりとしたネトウメ ◆ROTARYvGMk :2012/11/24(土) 21:51:25.38 ID:tm0tSWLD
672擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/24(土) 21:51:51.70 ID:3ysGndlC
>>664
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <まぁ、その後ドムに譲るのだが
  (|<W>j) 
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:52:09.87 ID:wPK2L3X6
>>670
モード 777
674気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2012/11/24(土) 21:52:41.49 ID:GOZLA92P
>>666
イラク使用の軽装甲機動車には、ワイヤーカッターが装備されたそうだ。
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:52:49.10 ID:y03Agdxa
>>660
地中化とかするにも金かかるんだろうな。

>>662
EA−6がロープウェイのケーブルぶった切った事故覚えてるけど、当たり所とかもあるんだろうな。
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:55:20.39 ID:wPK2L3X6
>>675
相手は政治力のある電力会社だしねえ。

瀬戸内海で落ちた海保のヘリは、島と島の間に掛かった電線で落ちたんだけど、
本来、そういう場所の電線には赤白の万国旗みたいなのをつけなきゃならなかった。
それが、2年ぐらい前に電力が会社の政治力で法改正して、つけなくて良くなった。

ますます、ヘリには住みにくい空になると思うよ。
677気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2012/11/24(土) 21:56:54.52 ID:GOZLA92P
>>670
巡視艇では、「あやなみ」があるぞ。
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:57:49.32 ID:ZlA9gmPb
>>676
もうビームローターにして接触即溶断できるようにするしかないな!
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:59:18.98 ID:wPK2L3X6
>>678
ミリ波レーダーで監視して、回避運動を操縦系に強制割り込みさせるみたいなのは、
結構まじめに研究されてたり。

ただ、戦闘ヘリの速度だと、回避が間に合わん。
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 21:59:25.95 ID:wLxE9m2f
これと、イージスとしましまですね、わかります。

こんなものに金かけるなら定員充足に金かけてくれよ。
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:16:06.45 ID:AE07mhUG
正直レールガンって原理はリニアみたいなもんでしょ
磁力つかって物体を加速させる。
問題は速度をどうやって出せるか。
うまくつくれば磁気カタパルトかぁ
センサーとの連動次第では艦載機着艦にも使用できる夢のシステム
制御関連は日本の民生技術強そうなんだよね
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:17:10.69 ID:OChiGKpf
>635
>643
軍事問題で「あり得ない」と断定してもいいのは、物理法則に反した意見だけだよ

コストパフォーマンスや技術的な制約は、事情が変わった時点で実用化されるという事だ
例えば軍艦に46センチ砲を搭載するなんてあり得ないと断言していた人が居たなら、軍事問題を論考する為の素養に欠けている訳だ
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:17:14.26 ID:AoP7sL67
B-17はドイツで8000機撃墜された
乗員は11人いるから8万8千の捕虜がw
乗員だけの収容所が数個できてそのうちの1つが映画大脱走のネタにww

B-17の戦訓がB-29を産んだが完成配備はドイツ敗戦後であった
ドイツ機が撃墜不可能な仕様で日本本土爆撃なので日本機がヘタレなどと
いう意見が過去あったがそれは気の毒といえるだろうなw
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:25:18.14 ID:CGuuHdzZ
軍備大増強すべきだ(怒)反対派はスパイ防止法制定して叩き潰せ。反対派の大半が在日朝鮮人だ(怒)。基地や原発反対派も在日朝鮮人が殆どだ(怒)。
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:26:08.49 ID:j0EOtyP6
 水中発射ミサイルの要領で艦載機打ち上げる潜水空母は造れんもんかなぁ。帰還はシュノーケルみたいに
ちょっとした搬入口だけ海上に出して垂直着陸するような。着艦トラブったらパイロットは見捨てる方向で。
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:34:28.24 ID:CGuuHdzZ
日本人は覚醒した。もう戻らない。内憂外患迫る今こそ、平成維新を掲げ、富国強兵を国是とし、日本人の底力を世界に再び示す時だ。中韓の侮りをこれ以上許すな(怒)。全力を傾注し対峙せよ。
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:38:17.46 ID:W+mgn0++
>>686
お前地頭狂の粕が死なないと意味ねーわ
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:38:35.97 ID:CGuuHdzZ
当面対外援助を抑制し、軍備大増強に回せ。
国家の存続なくして、国民生活は成り立たない。反対派は売国奴か不逞鮮人だから、徹底的に取り締まるべきだ。
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:41:20.74 ID:wEJ+LLAN
韓国中国 そんなものどうだってよい ただ、争わせ 憎しみ 嘘で日本を吊るす
それを傍観してきた 天皇の責任を問いたい
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:43:00.30 ID:ZlA9gmPb
>>689
天皇陛下は国事行為以外何もできないんだから何の関係もないだろw
691ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/24(土) 22:43:55.60 ID:VpbKy+nj BE:2827574977-PLT(12408)
>>689
天皇陛下がどうやって戦闘を指揮するの??
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:46:18.22 ID:CGuuHdzZ
当面対外援助を抑制し、軍備大増強に回せ。
国家の存続なくして、国民生活は成り立たない。反対派は売国奴か不逞鮮人だから、徹底的に取り締まるべきだ。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:49:21.77 ID:MoBZIg3G
F35クラスを2機搭載でき、戦術核レベルの弾道ミサイルを
最低1発発射可能な、戦闘型原子力潜水艦で頼む。
双胴だとすごく俺得だ。
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:50:15.94 ID:zOKst8UY
すぐに戦争が始まりそうなのに、のんびりし過ぎじゃないか。
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:50:34.08 ID:j0EOtyP6
>>691
 だから日本は有事には愛子様がドレスを着てイージス艦艦橋構造物の前で指揮を執られるのだと何度言えば。
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:52:34.22 ID:CGuuHdzZ
>>687
意味不明だな(笑)
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:53:58.60 ID:ZlA9gmPb
>>695
なんだそのニッポンポーーーンは。
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:54:05.15 ID:zOKst8UY
これは、韓国、中国はコピーできないだろう。
日本人はたいてい難しいとは思わないが。
造船もそうだが、運用、熟練がたいへんそう。
699さらりとしたネトウメ ◆ROTARYvGMk :2012/11/24(土) 22:55:33.01 ID:tm0tSWLD
>>695
旭日旗がイメージで現れるサイコソルジャーだったっけ?
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:56:57.84 ID:ZlA9gmPb
>>698
いや、コピーすると思うよ。



形だけ。
高波が来たら即オープンゲットで三機に分離する機能があるかもしんまい!
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 22:58:29.94 ID:zOKst8UY
武装漁船対策には、もったいなすぎる。
あのロシア企業が開発している、コンテナ式の長距離ミサイル、導入できないかな。
仮装巡洋艦にたくさん装備したい。
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:00:12.13 ID:VKf6Tx+e
対中国用に船首にラムを装備すべきだなw
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:01:52.78 ID:mlL+fWPy
ここは対消滅砲を装備した戦艦を
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:02:15.17 ID:/+/aa+wG
>>685
何十年も前にアメリカが研究してたよ。
当時は有人機だったけど、今なら無人機で実現可能かもね
705拓也 ◆mOrYeBoQbw :2012/11/24(土) 23:04:01.47 ID:x1Ziv2ap
>>1
レールガンと対空レーザーでしたっけ?

ただ2つとも積むとなると駆逐艦サイズだと電力不足なのよねえ
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:04:26.99 ID:ZpFHTQPu
今頃時代遅れのロシアの中古で喜べる中国w
でもこれが現実なんだよな
北朝鮮とあまり変わらないのが笑える
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:04:51.65 ID:zOKst8UY
アメリカもイギリスも、日本に共同開発申し込んでくるんだから。
無人戦闘機用エンジン開発の援助ぐらい交換条件付けろよ!
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:06:11.20 ID:B4NY0p/x
>>705
新・紺碧の艦隊…w
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:08:30.68 ID:jOMiS6il
>>648
式波とラングレーももってこいw
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:14:03.50 ID:zOKst8UY
レールガンのエネルギー源は、いまのところ原子力しかないだろう。

原子力に変わるエネルギー源ないものかな!
水素を効率化できないものか?

まあ、オタク変態日本技術陣に任せよう…
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:17:31.57 ID:jOMiS6il
>>711

月軌道当たり大規模太陽発電衛星を展開、護衛艦がレーザー送電を受けて発射
というのはどうだろう

衛星から直接攻撃したほうが早いな
713ショーフク ◆MLAeeojhYc :2012/11/24(土) 23:17:31.44 ID:7com+UqL
>>386
大和型に関してはシフト配置に比べて防御上不利とは思えないですけどね。
内側の機関は最後まで生きてたし
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:18:42.12 ID:ZlA9gmPb
>>713
>内側の機関は最後まで生きてたし

「そんな攻撃は効かんぬぁぁ!」と言いながらな
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:22:30.41 ID:zOKst8UY
日本に制約なしに軍事研究させたら、世界一だと思う。
オタク変態技術陣だからな。
716拓也 ◆mOrYeBoQbw :2012/11/24(土) 23:23:45.72 ID:x1Ziv2ap
>>708
んまあ衛星搭載用の弾道弾迎撃レーザーが現行技術じゃ難しく
艦載に変更されたって話ですけどね。

レールガンに関しては既に実用テストまで済んでますし
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:24:40.07 ID:z14yFKHV
財政が厳しいから開発費用を出させようってことか?
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:27:35.70 ID:2fvlIEin
今日の一面にイラストあったけど、かっこいいな。
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:28:31.42 ID:qKzOtFuH
無人戦闘機&攻撃機空母作ってよ
パイロットは遠隔で地下に
720拓也 ◆mOrYeBoQbw :2012/11/24(土) 23:29:38.24 ID:x1Ziv2ap
>>711
いえ、駆逐艦に大型ガスタービン4基積んで、その内2基をレールガン用に使うんです

それで射程320km、弾丸のエネルギー64メガジュールくらい目指すとか
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:33:06.56 ID:WLRyS2lm
ちなみに耐久性はどの程度クリアしてるんですか?連射可能?
>レールガン
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:33:40.16 ID:AXRfVxB3
下朝鮮が「ウリも開発費を1%いや0.5%負担するから情報を共有させろ、製造を認めろ、輸出を認めろ」とか言ってきそうだな
723Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/11/24(土) 23:35:48.28 ID:SIxg9AHi
>>720
分かりやすく15kgの弾体を初速2500m/sですの。
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:37:03.89 ID:zOKst8UY
やっぱり、宇宙ステーションから、狙い撃ちで、弾道弾発射する方が、結局安上がりなんじゃないの?
何兆円もかからないよ。
今までの話だと数百兆円以上かかりそう。
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:37:26.11 ID:NQRYo9Sx
一方、ロシアは爆発発電機を使った
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:37:31.76 ID:XpK2ZDKH
良いことだな、でも日本もスパイ防止法と諜報機関作らないと機密情報だだ漏れになるぞ
727拓也 ◆mOrYeBoQbw :2012/11/24(土) 23:39:04.61 ID:x1Ziv2ap
>>721
そこはまだ非公開だったような・・・・映像はぐぐればみられるんですけどね

>>723
近未来ダ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:42:35.01 ID:zOKst8UY
ビーム兵器は、必要だが主要兵器になりえないということに、初めて気づいた。
そうなんだ、直線で相手が視認できないとムリなんだ。
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:43:39.72 ID:yXHkt8e0
なんか機関を全て停止させて波動砲の様にレールガンを打つ高速戦闘艦の姿が見えるようだ
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:46:27.73 ID:zOKst8UY
なんで韓国は軍艦にアルミ使うんだろう?
理解できない。
731大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/24(土) 23:50:01.37 ID:YW0+2xPS
>>730
軽いし加工しやすくて安いから、日本も「はつゆき型」の初期まではアルミ使っていた
その後は耐熱性や対艦ミサイルの攻撃から大破回避すべく鋼鐵製に改められた
フォークランド紛争の影響は世界の建艦に影響を与えた
732Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/11/24(土) 23:51:07.96 ID:SIxg9AHi
>>727
目指すとこは6〜12発/minだそうなんですけどね。
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:52:18.36 ID:ZlA9gmPb
>>731
当たらなければどうという事はないニダ!
734さざなみ:2012/11/24(土) 23:53:45.22 ID:GeRS0enG
>>2
実は、防衛省では、五胴船「ペンタマラン」構想も進んでいるんだそうな!
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:55:28.11 ID:zOKst8UY
強襲揚陸艦なんか、今時は双胴艦なんでしょう?
やっぱり、コストお高いんでしょう?
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:55:39.97 ID:MoBZIg3G
ヘリ空母か垂直離陸機数機運用のふりして
直列合体で長大滑走路空母になるのもいいなあ
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:57:59.86 ID:ZlA9gmPb
>>734
何が堪らないニカ?
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/24(土) 23:59:43.83 ID:Y9C8Yb5c
>>736
日米合体でくんずほぐれつ。白黒黄でぐちゃぐちゃに。いやらしいわ
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 00:02:04.96 ID:WLRyS2lm
>>727
今、米軍のやつの動画見てきた
何か火と煙が出ているんですけど…
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 00:05:37.72 ID:ELo1bnVb
>>730
色々詰め込みすぎてトップヘビーだから
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 00:20:04.04 ID:zgNzE9iR
>>730
米軍で言えばアーレイバーク級もタイコンデロガ級もアルミ合金は普通に使ってる
上に上がってるLCSインディペンデンス級なんか全アルミ製だし
>>739
レールガンは火薬を使わない実体弾だもの。
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 01:02:18.25 ID:K0+VGv82
まーあ・・簡単に言えば

イージス駆逐艦をパワフルにした

イージスU戦艦を日米共同で造るってことでいいんだよね?

もっと日程詰め込んで早期に俊工させるほうが、大事ですね。
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 02:06:52.11 ID:mdQbZASu
>>712
次世代戦車が、
衛星送電+レールガンor電熱砲+電磁装甲って言われてるね

今の技術じゃ砲身がもたないらしいけど
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 03:21:39.11 ID:cXp8DY9x
これは船の性能なんかより
日米同盟は親密ですってアピールした事のほうが重大なんじゃないの
シナにとっては
746Korean,Go Home! ◆6Jk.mpDQSY :2012/11/25(日) 06:07:26.67 ID:75kjEdiz
>>1
あ〜あ、米国は法則発動だな〜盗まれて〜独自開発ニダ〜がク〜ル〜d( ̄  ̄)
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 06:13:52.65 ID:bQsiit7y
>>744
空気抵抗で弾が溶ける。実用される弾体だと速度が出ないなど
超伝導待ちじゃないか?常温が条件だけど
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 06:16:19.91 ID:dYAWLt/R
アメリカはレーザーの方が先じゃないかな?
もう実用化寸前だろ?まあ出力がネックだろうけど。
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 06:32:58.72 ID:8QhpCWzG
核武装しなきゃ抑止になんて、ならんだろ。
今だって通常戦力では圧倒してるのに、挑発されてるんだから。
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 06:50:17.78 ID:AM4MfmFW
>>7
筏以下だが如何?
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 06:52:50.34 ID:AM4MfmFW
>>748
出力がでか過ぎて大気圏内では空気が壊れるのが問題で、
共役ミラーで対応してるんじゃなかったっけ。
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 07:16:31.06 ID:bQsiit7y
>>350
三笠?
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 07:19:50.44 ID:ynhwvHlY
船体上部を拡幅でき。船体上部を拡幅でき。船体上部を拡幅でき。
あれ〰、何かできちゃった〰!!になりそうだな
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 07:49:03.32 ID:H7EH5DeG
メガ粒子砲忘れないでね
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 07:53:30.15 ID:Mo/KGoZa
>>749
大前提なんだよな、そこが。
核武装(もちろん核弾頭のみでなく、それを運搬するミサイルなどの装備も含めてだが)しなければ、
いくら通常戦力を強化してもギリギリのラインで武力衝突に踏み込めないし、国際社会での発言力も
全く違う。旧ソ連も、中国もまずは核と弾道ミサイルをキッチリ配備した上で他の戦力を整えはじめた。
日本もせめて核兵器のシミュレーションくらいやらないと。また弾道ミサイル、巡航ミサイルの開発も
急いだ方が良い。
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 07:54:14.95 ID:P1Tzgmip
日本製の魔改造に期待大だな。一つぶっ飛んだ奴を頼む。
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 11:12:57.90 ID:3talSU13
>>752
咸臨丸?
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 11:13:50.20 ID:3talSU13
>>756
転覆したときに使える第3艦橋付き。
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 11:15:32.04 ID:+VynLmeY
インディペンデンス (沿海域戦闘艦)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9_(%E6%B2%BF%E6%B5%B7%E5%9F%9F%E6%88%A6%E9%97%98%E8%89%A6)
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 11:19:02.54 ID:+VynLmeY
USS Independence (Littoral Combat Ship) LCS-2
http://www.youtube.com/watch?v=GpUfZvzH2Xc
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 11:22:27.12 ID:+VynLmeY
USS Independence LCS2 a look inside this great ship
http://www.youtube.com/watch?v=v7L-5utij-U
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 11:29:31.30 ID:+VynLmeY
LCS 2 USS Independence BAD ASS OF THE U.S. NAVY !!!
http://www.youtube.com/watch?v=FGykzxgS1TE&feature=related
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 11:54:29.47 ID:mBRdRsRr
インディペンデンス (沿海域戦闘艦)はヘリ運用能力は高いみたいだけど
11cm砲とVLSは一緒に詰めないとな
まー尖閣対策で戦時量産艦要素のがほしんだと思うけど
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 12:03:03.66 ID:xViJFNO0
インディペンデンスとかフリーダムは安価で沿岸部あたりを主な担当区域として少武装高速で動きまる船だからな
あくまでC4Iでリンクして集中的に運用するのが目的
まあイージスに自爆テロでボートが突っ込んできたからこいつらを作ったんだけどね
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 12:09:03.57 ID:mBRdRsRr
もう少し大きくして重武装が日本の技術で改良が目的なんじゃね
米国との利害もそのあたりで一致してんだろうな
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 12:12:03.81 ID:xViJFNO0
>>765
そうするとコストがかからない安価な軍艦というコンセプトが(ry
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 12:24:14.42 ID:mBRdRsRr
量産効果でカバーなんじゃね
相手がビビらない系武装では意味ないし
中華は飽和攻撃しかけるつもりだろ
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 14:20:08.71 ID:BX8xDLqC
>>14
洗濯板だなw
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 16:59:38.09 ID:T62NU7Ly
3胴空母・・・?
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 18:02:14.76 ID:3talSU13
>>768
ついでに藁でも積んどけば冬でも暖かい。
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/25(日) 20:41:32.04 ID:Unn8uvH/
>>769
三胴にしたほうが前面の投射面積が減って造波抵抗がへるから速度的には有利。
でも積載量は減るしよくわからん。直進は安定しそうだけど小回りは利かなそう。
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 01:20:26.85 ID:yF+fOueL
Austal LCS Coronado Loadout (1-9-12).wmv http://www.youtube.com/watch?v=BVKDrveREDE
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 02:16:50.99 ID:Upl+6bkt
波を干渉させて造波抵抗削減するとかできそうだの
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 05:43:51.74 ID:lTjXn0NN
>>6
8は末広がりでイイですね。
ラッキー7も捨てがたいですから、
夢はどこまでも続いてますネェ。
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 05:49:31.21 ID:lTjXn0NN
>>771
とは言うけどスクリューやウォータージェットを前と後ろの合計三〜四箇所に付けて、
今迄の船ではあり得ない操舵を可能にするという恐ろしげなことも有りっちゃ有りだよ。
こんな風にだな。↓↓↓
http://i.imgur.com/c30fn.jpg

http://i.imgur.com/NNjba.jpg
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 06:26:49.72 ID:g9JO3lug
>>775
面白そうだね
まあ、日米が共同研究は他にも色々やってるから良い成果が出る事を祈る
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 06:27:24.89 ID:g9JO3lug
>>774
オールセブン ゲット^^
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/26(月) 12:27:18.95 ID:42fCtyqU
>>775
ただ軍用で使おうとしてるから保守箇所が多いと敬遠されない?
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/27(火) 09:06:06.78 ID:9yIbCfnp
李明博(イ・ミョンバク)韓国大統領の言葉 直訳

『日王は韓国民に心から土下座したいのなら来い、
重罪人にふさわしく手足を縛って頭を踏んで地面に擦り付けて謝らせてやる。
重罪人が土下座もしない、言葉で謝るだけならふざけた話だ、
そんな馬鹿な話は通用しない、それなら入国は許さないぞ』
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 03:25:34.91 ID:Q0kZlmv0
いよいよホワイトベースを作るのか
781大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/28(水) 12:29:00.31 ID:F+Pi+b5O
>>780
それは戦闘(護衛)艦じゃなくて揚陸艦もしくは輸送艦
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 12:31:07.23 ID:+pRbcOwq
木馬級戦艦か。胸厚
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 12:32:54.85 ID:uHjylWLp
日米軍拡競争に中国が勝てるわけない。
>>758
潜水艦モードの沖田艦長はシュールだった・・・w
てか、潜望鏡あんのかと・・・w
>>782
アルビオンかサラブレットを拝領したく。
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 13:23:15.92 ID:KdEidtCR
>>773
干渉するから、ある速度では造波抵抗がへり、ある速度では増える。

一定の速度での運行を想定した、民間フェリーや輸送船ならいいけど、
艦隊行動や戦闘行動は取りずらそう。
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 14:17:24.27 ID:oCD5+U01
三胴船って空母に最適な船体だよね
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 14:20:36.20 ID:AVsoyZEr
木馬が戦艦であるのはメガ粒子砲が装備されてることでも明らか。
輸送艦にそんなものがつくかボケ。

とシャアがあざ笑ってたろ。
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 14:20:41.53 ID:EAlRhMDc
>>2
主機関を分割して出力落とすのかwww

在日脳らしい考えだな
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 14:21:31.81 ID:EAlRhMDc
>>787
艦載機の収納を無視したらね。
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 14:36:26.62 ID:YyGB4U1S
小型化・少人数化の方が海自向きだろうに
三胴船って、どうなんだ
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 14:42:36.35 ID:mNdSy+UW
まだ飛べとか無茶は言わんから、とりあえずカラーリングだけでもホワイトベースで頼むわ
いやマジで
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 15:14:57.43 ID:EUHeLpm2
いいからアメ公は日本に単独で戦闘攻撃機作らせろ、いいもん作ってやるから。
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 17:07:37.28 ID:FHKrLgTU
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 17:11:04.05 ID:FHKrLgTU
>>759
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8a/US_Navy_100116-N-8273J-025_The_new_littoral_combat_ship%2C_USS_Independence_%28LCS_2%29_is_pier_side_during_her_commissioning_ceremony.jpg

ナニゲにカッコイイなww

 こういうのが出来て、日本が配備すれば、コケオドシって面でもすげー精神的優位に立てる気がするww
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 17:29:23.23 ID:pgroa4yV
>>791
あくまで研究だからねぇ。主力艦に採用されることは無いと思う。
輸送船、ドック型揚陸艦などで将来的に使える可能性があるかどうかの実験とかかな。
797大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/28(水) 17:40:10.02 ID:F+Pi+b5O
>>795
現実的にLCSなどが海上自衛隊で採用されるとしたらポストあぶくま型になるか
DDH⇒軽空母 DDG⇒BMD艦 DD⇒汎用性を維持しつつDDG化 DE⇒LCS(災害派遣や不正規戦闘で活躍)
とかか理想
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/28(水) 17:47:01.07 ID:pgroa4yV
>>797
日本の地理的環境からいってでLCSが海上自衛隊で活躍できる余地は無いと思う。
海保ならともかく。

3000t前後のフリゲートを運用するとしたら、ミサイルとソナー、ヘリ運用能力のみに特化して
1万tクラスのDDの「端末」的な機能を果たすことで戦闘集団を組む、
というような形態くらいしか考え難いけど、平時の単艦での運用が困難になるし、
よほど海軍力を増大させるのでなければ現実味はない。

その場合でもインディペンデンス型じゃなくてフリーダム型だろうなぁ。
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 04:29:17.11 ID:aOzK15ST
>>792
海上保安庁なら既に木馬カラー
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 10:48:41.79 ID:MCsFllz0
 <<反日勢力>>すでに日本はこれだけ侵食されている 
<旧民主党>     何故民主党で日本がダメになったのか??
小沢一郎(実父が済州島出身、実母は在日朝鮮人)菅直人(実母が済州島出身)
鳩山由紀夫(実父威一朗が結婚前に韓国人に生ませた子、妻の幸は在日韓国人)
土井たか子(本名・李高順、昭和三十三年十月二十六日帰化)千葉景子、近藤昭一、岩國哲人、土肥隆一、
金田誠一、岡崎トミ子、簗瀬進山下八洲夫、中川正春、横路孝弘、神本美恵子、鉢呂吉雄、今野東、
松野信夫 平岡秀夫、赤松広隆、小宮山洋子、横光克彦、松岡徹、水岡俊一、群和子 犬塚直史、佐藤泰介、
谷博之、藤田幸久、増子輝彦、江田五月、高木義明 中嶋良充、円より子、中村哲治、藤谷光信、室井邦彦、
横峯良郎、白真勲 奥村展三、小沢鋭仁、川端達夫、佐々木隆博、末松義規、西村智奈美、細川律夫 家西悟
小川敏夫、津田弥太郎、ツルネン・マルティ、那谷屋正義、内藤正光 福山哲郎(陳 哲郎S50,8/19帰化)
峰崎直樹、郡司彰、小川勝也 蓮舫(北京大学卒大陸中国人)<社民党>福島瑞穂(本名・趙春花)従軍慰安婦
捏造 朝日新聞とNHKを使い海外へ宣伝 辻元清美、保坂展人、照屋寛徳、日森文尋、近藤正道、又市征治。
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:04:44.90 ID:NZYGe4xY
安倍はエ便器俘囚のかすじゃん
エ便器の穴の穴でもなめてろ、屑
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/07(金) 10:58:08.52 ID:KyqS9Xlb
抑止力というが兵器とは持っていれば使ってみたくなる人間がいるものだよ
803大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/12/11(火) 19:10:59.27 ID:jLhEQuQ4
>>798
フリーダム型はあちらでも海難救助や対機雷など掃海艦の役割など戦闘以外の任務も対応するよう配備するしな
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
この計画に韓国も参加させろって言ってこなかったのかね。
それとも、米国から事前に釘を刺されてたとか?