【尖閣問題】人民解放軍将校10人 「第3段階」突入も辞さず★2[09/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
尖閣問題はもはや「棚上げ」できない - ニューズウィーク日本語版
http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2012/08/post-256.php
 尖閣問題が先送りされた最大の根拠は、78年に来日したケ小平の「この問題は10年棚上げしても構わない。
我々の世代の人間は知恵が足りない。次の世代はもっと知恵があるだろう」という言葉だ。文化大革命が終わり、
改革開放政策に取り組み始めたばかりの中国にとって、日本の技術力や資金は経済発展に不可欠だった。
日本にとっても中国の巨大市場としての潜在力は魅力だった。

 ただその後30年近く経ち、中国はGDPで日本を抜いて世界第2位に躍進した。経済成長で膨らんだ国民の
プライドと胃袋を満たすため、今や中国は日本を押しのけてじわじわと領海を広げようとしている。
「そもそも領土問題を解決するのは極めて困難。だからこそ両国とも棚上げ派が主流を占めてきた」と、
法政大学の趙教授は言う。「ただ中国も日本も新たな対策を求める強硬派が台頭しつつある」

 日本を取り巻く東アジア情勢は大きく動き始めている。尖閣諸島はこれから何度も領土問題に荒波に
もまれるだろう。そもそもケ小平が示唆した「棚上げ」の期間は10年。先送りでやり過ごせる時代は
とっくに終わっていた、ということだ。 



尖閣国有化 中国の強硬姿勢、政府想定超す
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC1400I_U2A910C1EA2000/
 日本政府が沖縄県の尖閣諸島を国有化したのを受け、中国が対抗措置を拡大している。
14日朝に中国の海洋監視船6隻が領海に侵入。満州事変から81年を迎える18日にかけて緊張がさらに
高まる可能性もある。日中両国の対立が深まるなか、日本企業の活動にも影響が及びつつある。 ...
 ・・・
 尖閣諸島の領有権を主張する中国政府が日本に圧力をかけるため、漁船を動員した例は過去にもある。
 1978年、日中平和友好条約の締結前の4月、尖閣諸島・魚釣島の北西海域に100隻の中国漁船が到着。
このうち五星紅旗を掲げ、機銃も装備した十数隻の漁船が領有権を主張しながら領海に侵入した。
日本は巡視船10隻と航空機4機で対応し、1週間後に全漁船を領海の外に退去させたが、
その後も約1カ月、緊迫した事態が継続した。 ...
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/16(日) 02:51:38.53 ID:lVlPheQN
しかし民間人を使って領海に進入させるなんて国家テロだな
民間人だから軍を動かせないし、やること汚ないな中国
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/16(日) 03:18:45.02 ID:9HwMVqPW
歴史通:2010年11月号
銃弾なき侵略
■櫻井よしこ×山田吉彦
「真珠の首飾り」で日本を扼殺しろ
ttp://web-wac.co.jp/magazine/rekishi/201011%ef%bd%92

山田
 中国のやり方は、千九百六十九年にアムール川(黒竜江)の支流ウスリー川の中州である
ダマンスキー島(珍宝島)の領有権を巡って大規模な軍事衝突が起きた。あのダマンスキー島
事件(珍宝島事件)のときと同じ手口です。
 中国はまず、ダマンスキー島に工作員を送り込み、次に農民を大挙動員し、最後に人民解放軍
がなだれ込んで占領する。南沙諸島でも同様にことを行っています。日本が備えなければ
ならないのは、近い将来漁民がなだれ込み占領されてしまうというシナリオです。

櫻井
 一度でも上陸され五星紅旗を掲げられてしまえば解決は非常に難しくなります。
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/16(日) 03:19:25.32 ID:9HwMVqPW
中央公論 2010年11月号(10月9日発売)
http://www.chuokoron.jp/2010/10/11_1.html

外交敗戦!!
尖閣衝突の先にある東シナ海十一月危機  勝股秀通


 なぜ、中国は尖閣諸島の領有について極めて執拗、かつ強い執念を見せるのか。
周辺の海底に豊富な石油資源が存在する可能性が高いこともあるが、それ以上に、
中国が採用する「近海防御戦略」にとって欠かすことのできない戦略的要衝だからだ。
 中国は、日本列島から沖縄・南西諸島、台湾を経てフィリピンに至る「第一列島線」内を
最重要防御海域と定め、伊豆半島から小笠原諸島、グアム、サイパンに至る「第二列島線」
との間で接近阻止(アンチ・アクセス)戦略を採用している。第一列島線から第二列島線
までの間で潜水艦や水上艦で待ち受け、第二列島線を越えて西進してきた敵に対しては、
弾道ミサイルや巡航ミサイルで攻撃する。そのためには、尖閣や南西諸島の存在は極めて
都合が悪く、防衛省幹部は「中国は、離島を無力化するため、最終的には占領、軍事基地化
まで想定している」と指摘する。
 なかでも最大の魚釣島は東西約三・五キロ、南北約一キロメートル前後で、三〇〇人規模
の守備隊の配置が可能で、弾道ミサイルや、対艦・対空ミサイルの陣地としての価値は
極めて高い。たとえば、台湾に向けて配備されている弾道ミサイルや対艦・対空ミサイル
の射程は百五十〜五〇〇キロメートルで、それを運び込まれたら、宮古島や石垣島、
沖縄本島までが射程内に入り、周辺海域の行動は大きく制約される。また、最大標高
約三五〇メートルの丘陵にレーダーを設置すれば、半径六〇〇キロメートルに及ぶ海空域
を監視範囲とすることが容易だ。軍事戦略が専門の中国人研究者は、香港紙のインタヴュー
に「尖閣(中国名・釣魚島)が完全に日本の手に落ちれば、中国の海洋戦略は急所を
突かれるに等しい」と、戦略的な意義を強調している。

(略)

 改めて、中国が採用する近海防御戦略を考えてみる。彼らは沖縄・南西諸島を第一
列島線と名付け、自分たちの防衛ラインに組み入れているが、中国が一本の線で示す
九州以南の南西諸島には一九〇もの有人島があり、そこには十五〇万を超す日本人
が暮らしていることを忘れてはならない。防衛省幹部が指摘するように、中国が
第一列島島を死守するため、第二列島線までの海空域で作戦を遂行しようとするならば、
まず初めに尖閣諸島のような無人島を奪取し、その後、南西諸島を占領するなりして、
周辺の制海権と制空権を掌握しなければならない。逆に言えば、日本が尖閣諸島を
守るということは、与那国島までの国民と国土を守りきる意志と行動力があるか、
その決意が問われているということだ。
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/16(日) 05:40:59.92 ID:rpMjC0vv
【国防】尖閣出動で対処方針 自衛隊統幕長が策定指示[08/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1344853764/80-81,127-128,133,138
http://unkar.org/r/news4plus/1344853764/80-81,127-128,133,138
80 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 04:11:59.90 ID:e58sgUiq
中国は大量の民間漁船を尖閣近くに集結させて、一気になだれこませて一部漁民の上陸に成功させ、
漁民の保護を名目に武装上陸するという手口を使ってくるはず。
その場合、漁船、漁民を撃退しようと発砲し、殺害してしまうと、漁民防衛目的で介入してくる中国海軍と
武力衝突に発展する可能性があるし、発展しなくても、
南京偽虐殺プロパガンダのように、中国が日本の非人道性を国際プロパガンダに使ってくる。
これは中国の常套手段だ。
中国国内では激しい日本排斥デモが生じたりもするはずで、
日本としては漁民を負傷させたり殺害せずに海上で撃退するための有効な方法論を考えなければいけない。
非殺傷兵器の開発が急がれる。


【技術】「暴れホース」で海賊を威嚇する「アンチ・パイレイシー・カーテン」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335842351/
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=gamTzUars0U

【軍事】米軍の電子レンジより弱い最先端兵器ADS 朝鮮半島南北での「心理兵器」対決
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335112205/
米軍の新しい非殺傷兵器「ADS」とは?
http://www.youtube.com/watch?v=7_Ho11kSkFc

【話題】 米軍が30分間にわたって空中浮遊できる 「マジック弾」を開発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336103364/