【中国経済】中国のソーラー発電、欧州危機で世界一に[08/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
 欧米を中心に普及が進む太陽光発電の分野で発電所の出力規模が今年世界一になるとされているのが中国です。
中国のメガソーラーの現場を取材しました。

 乾いた大地の中にたくさんの太陽光パネルが敷き詰められています。中国の甘粛省・敦煌。広大な敷地にぎっしりと
並んだ太陽光パネル。総出力62万キロワットを誇る中国最大規模の太陽光発電所です。古くはシルクロードの要衝
として栄えた砂漠地帯で、今、メガソーラー施設の建設が急ピッチで進められています。夕方の5時、まだ太陽は燦々と
太陽光パネルに降り注いでいます。この日照時間の長さが甘粛省の太陽光発電のメリットの一つです。

 「2020年までに総出力を500万キロワットにまで増やす計画です」(敦煌市 新エネルギー政策担当者)

 世界の太陽光パネルの半数以上を生産する中国は、これまで主にヨーロッパ向けの輸出で市場を拡大してきました。
しかし、経済危機でヨーロッパ各国からの注文が激減。これを受けて、中国政府は自国メーカーの太陽光パネルを大量に
買い支え、コストが高いとされる太陽光発電を安く普及させようとしています。

 「パネルが安くなった今はチャンスです。これを機に中国の太陽光発電市場を拡大します」(敦煌市 新エネルギー政策担当者)

 太陽光発電の出力規模が今年中に初めて世界のトップに躍り出るという中国。世界経済の悪化を尻目に、この分野でも
大国の仲間入りを果たしそうです。


MBS NEWS: 2012年8月25日16:40
http://www.mbs.jp/news/jnn_5115460_zen.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:33:37.20 ID:sO66D7eI
でも赤字
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:34:16.15 ID:YHWncP9i
中国最大規模でもたったの62万kw
これと同じ事を土地の狭い日本でもやろうとしてるのが反原発の馬鹿連中
原発代替になる訳ねーだろうが
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:34:28.83 ID:bjI87D3l
黒字化するには日本みたいに税金をばらまかなきゃ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:34:53.76 ID:WnVDHy+f
それで爆発予定日時は?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:35:23.96 ID:YVUSjQ8M
そろそろ太陽が光を放たず月が赤く染まる時代がやってくるらしい
イエス様が言ってた
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:36:15.09 ID:4zm/+pkf

   半乾燥地帯で、ソーラーパネルと農作物を交互に植えたら、農業とのコラボができないかな?
   これまで有意義に影を作るっていう方法がなかったじゃない。


8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:41:11.36 ID:352rro/b
爆発の前振り
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:47:58.71 ID:EcYJMOho
産業廃棄物、世界一かwww
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:49:14.85 ID:c00tc3kI
まぁこれから発電効率飛躍的に上がるからアリだわな
中国は日本の技術パクってそうだが
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:49:28.20 ID:WGyQ32Ba
そーらー凄いね
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:49:58.87 ID:urel9RXa
規模のでかいものを作って
野菜工場を作ればいいんよ
ただうまく蓄電できればいいんだけどね
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:50:57.65 ID:WGyQ32Ba
>>12
コストがかかりすぎるから駄目
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:51:34.61 ID:mB0oc1sE
砂嵐でメンテナンス費用が掛かりそう
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:52:05.50 ID:kFHEChFY
砂漠に設置した太陽光パネルは
チャンコロ土人に盗まれそう
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:52:31.86 ID:yDaYiFjG
日本のメガソーラーも中国製のソーラーパネル使ってるところが多いんだよな。
中国のメーカーは中国国内でのソーラー発電事業がイマイチでも、日本市場でなんとかやっていけるかもな。
まあ日本のソーラー発電ブームもいつまで続くかわからんが。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 22:53:35.86 ID:WGyQ32Ba
中国産のパネルだからなにもなくても故障する
18イムジンリバー:2012/08/25(土) 23:00:18.92 ID:PIOINjdl
>>3 同意。ソーラー発電には膨大な土地を要することが完全に無視されている。夜はもとより天候不順日は膨大なガラクタ施設と化す。
日本はこんな物に手を出す必要は無し。中国トップで大いに結構。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 23:01:37.00 ID:yutXu+gl
乾いた大地は 心痩せさせる
20イムジンリバー:2012/08/25(土) 23:02:09.22 ID:PIOINjdl
原発を代替出来るものは、火力以外にありません。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 23:04:51.34 ID:yDaYiFjG
>>20
でも火力発電増やすにしてもさ、地震直後から「二酸化炭素排出量を増やすのはダメよ〜」って釘刺されてたよな。

てか現状で電力を安定供給させるには原発いくつか再稼働させるしかないんじゃね。
22イムジンリバー:2012/08/25(土) 23:04:57.21 ID:PIOINjdl
原発をやめるなら、し烈な石油獲得競争に勝ち抜き、多額の排出権を購入し、火力発電一本に頼るしかない。エネルギー安全保障など、考える余地も無い。
23イムジンリバー:2012/08/25(土) 23:06:02.34 ID:PIOINjdl
>>21 それで、中国から多額の排出権を購入することになります。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 23:13:06.34 ID:dIfT4KSj
きっと爆発する
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 23:15:46.70 ID:L8zXmOGl
中国製パネルは安かろう悪かろうだからな
イニシャルコストは安くても維持費で日本製が逆転する
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 23:17:14.08 ID:whAlmjY+
今こそ宇宙ソーラー発電計画を実行するとき
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 23:17:40.56 ID:pEkVbuoX
能力はさておき安いからだろ。
俺も安いの1枚欲しい。
池の噴水作りたい。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 23:31:47.23 ID:8SerVUmD
日本の企業が買収されていたな。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 23:34:16.66 ID:l4ZeD4su
すでにドイツが失敗したからなあ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 23:37:48.98 ID:6537Qqxr
無駄なものをw
定格で同じ出力が安定するのが一番良い。
太陽光とか風力とか、電気は得られるものの安定はしない。
キャンプじゃ無いんだから、たまたま得られる電力なんて要らないわw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 23:51:42.13 ID:FRnk+c8p
始まる前からオワコン
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/25(土) 23:53:51.87 ID:t1MpHB0D
シナ製の主力製品は結晶シリコン系の量販でしょ?
これからは非シリコン系
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 00:07:40.12 ID:J5ujeb5Q
日本は領海が広いのだから、画期的な波力発電を開発すべき
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 00:15:01.05 ID:+GR63uMN
幾ら安いからって発電コスト高くてドイツなんて悲惨な状況なのにね。
大丈夫なの?無駄な在庫買い取って。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 02:12:02.80 ID:rj7iSvZv
数年後には経年劣化が進んでアイヤー
なんだろうなと
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 03:39:50.64 ID:jeKeYmda
>>29
ヨーロッパは電力ピークが冬で、夏場は一番電気が余るので、
夏場、一番発電効率の良い時期に原発の稼動率が落ちる
フランスに叩き売り、

冬場は太陽光発電の稼動率など微々たるもので、
代わりに石炭をガンガン燃やして、フランスとスイスに売る

そして、フランスとスイスはドイツから買った電気の一部を
イタリアにぼったくり価格で売りつける

そんな感じっぽいなぁ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 04:07:07.57 ID:hR0BXmFw
>>1
欧州危機と比較するのは微妙というか、普通に中国はもともとすごかったんだし、欧州危機とか関係ないように思う。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 04:12:24.17 ID:Cxrt5mwv
数年でゴミの塊になるのは知らされていないようだな
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 04:51:48.77 ID:BP/1B8gx
こんなのより原発200基建設とかの方もっと報じろよ
基地外に刃物だぞ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 05:20:04.36 ID:NYuuA7LO
>>38
大丈夫25年保証します。
サンテックが25年後に存在するかは保証できません。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 05:24:52.60 ID:Z5zQ+Aof
宮崎実験線の追試結果が楽しみだ。

ガラクタの山になるかも知れない。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 05:44:03.77 ID:hDjQuz5z
マジック トリック 
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 05:58:10.36 ID:53gMAxmr
なんで、ソーラー発電だけ ”メガ” って表記して、
原子力、火力、水力は、表記しないか考えたことあるか?

〜万キロワットって、表記したら、ソーラー発電があまりにも、ちっぽけだってことがバレちゃうからだよ!
マスゴミお得意の悪質な印象操作による偏向報道だってことに気付けよw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 06:00:02.54 ID:e0VE2HA/
使ってない土地が余ってるからか
メンテちゃんとやれるならいいけどね
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 06:00:37.74 ID:aajU3i8H BE:368649942-2BP(2001)
>>18
砂漠につくるならともかく日本でメガソーラーなんて意味ないよね
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 06:08:45.95 ID:Il3IclNi
日本は世界6位の地熱発電に特化すべきだろう。

 温泉地帯は国中に分布している。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 06:18:17.77 ID:Pv2XlHP9
>>41
サンシャイン計画...w
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 09:12:50.98 ID:yCVpFJn0
>>25
いつまでもそんなこといっているとだめだよ。
中国製もまともだよ。日本人技術者が沢山行っているからね。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 09:28:35.83 ID:qNj75rT9
まぁ、砂漠に日陰を作るためにはいいんじゃないか。
パネルくらいは作れるかもしれないけど、パワコンの性能はどうかな?
5年後くらいで全滅。取替えの金がなくて放置。

本当に日よけにしかならない。www
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/26(日) 09:33:11.92 ID:UhIVoFgl
>>49
ろくてメンテナンスしないからすぐに産廃になる

出資者が逃げ出してゴミの山になるだろうな

金属部品だけ盗まれるか
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
太陽電池パネルは、小さい電池をつないで大きなパネルにする。その小さいパネルをつなぐのは、今のところ人海戦術しかない。だから中国製パネルが一番安い。
そりゃあ、日本製は勝てないわ。