【日台経済】カルビー、台湾に合弁会社を設立[06/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@水道水φ ★
∞カルビー、台湾に合弁会社を設立

 カルビーは26日、台湾に合弁会社を設立すると発表した。グローバル戦略のもと、アジアにおける
スナック菓子の有望な市場である台湾において、同社製品の売上高とシェアの拡大を図るため、頂新
国際集団(本部所在地:中国天津市)の傘下企業であり、台湾で強い販売力を持つ味全食品工業(本
部所在地:台北市)と合弁会社を設立することを決定した。

 合弁会社の名称は「台北カルビー食品」で、出資比率はカルビーが51%、味全食品が49%。今年12
月から事業を開始する予定。事業開始後5年以内に売上高20億円、市場シェア10%を目標として営業
活動を行う。


ソース:財経新聞 2012-06-26 16:37:17
http://www.zaikei.co.jp/article/20120626/106706.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 20:58:54.69 ID:WEwxVvbK
いいんでないの?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 20:59:17.11 ID:xOz2nvOv
GJ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:00:44.14 ID:ilOlOOLB
一方、亀田製菓は韓国の
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:02:17.64 ID:4rGb95QY
いいんじゃない?台湾限定の味食ってみたいわ!腐豆腐意外でオナシャス!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:05:01.74 ID:C4G4IFWK
       ★
  /|\. /〜ヽ セウカンと間違えるなよ〜
  ⌒⌒'') 。・-・)
   ▼〜゚し-J゚
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:05:19.36 ID:OiP7alyO
>>1
日本に、ではなく台湾に、か。

それなら日本が台湾を侵略してることになるな。

ネトウヨは謝罪すべき!
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:08:30.11 ID:87JQmLNs
>>7
え?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:09:34.54 ID:5CZEaWf3
最近アジア展開に積極的だな。
下記のスレではボロクソに言われまくってたが。

【経済】「カルビー、韓国でポテトチップを生産」〜ヘテ製菓と合弁会社[05/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305016386/l50

【日中経済】カルビーが中国でスナック菓子製造参入、伊藤忠などと合弁設立へ[04/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333965622/l50
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:10:30.27 ID:IULIKfi8
カルビー韓国に工場作ったからな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:11:02.10 ID:zxO1AJfN
かっぱえびせん 山わさび味は大変美味しかったです。
これからもカルビー製品買います。
台湾で生産したポテチも食べたいです。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:11:05.04 ID:OiP7alyO
>>8
え?じゃねーだろ。

都合の悪いときだけ、何とぼけてんだよ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:11:32.04 ID:IULIKfi8
>>9
いと厨と組んだら負けそうだな。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:12:00.76 ID:v40iVgdY
>>12
え?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:12:30.85 ID:WEwxVvbK
7 名前: [ ] 投稿日:
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:14:35.70 ID:IULIKfi8
>>11
山わさび???
山葵じゃなくて?

>>12
( ゚Д゚)ハァ?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:24:31.14 ID:QSQHEllS
台湾で製造した商品だけ買おう。
韓国とかシナとか、カルビーのアホに付き合う気はない。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:26:28.08 ID:zxO1AJfN
>>16
うん。パッケージに「山わさび味」って書いてあるよ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:29:22.45 ID:zZ12xkb+
・かっぱえびせん臭豆腐味、肉粽味
・ポテトチップス滷肉飯味、牛肉麺味
・じゃがりこ紫芋味

考えただけで胸熱だなw
20(゜- ゜)っ )〜 ◆kZt5p6nFi. :2012/06/27(水) 21:31:10.14 ID:/mSvt012
山わさびって西洋山葵の別名かな?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:36:27.12 ID:5h1BL8Wr
>>12
ばーか
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:37:09.09 ID:IULIKfi8
>>20
さー?俺も初めて聞いた。
というか、わさびって普通山に生えてるから山わさびって意味わからん。

頭おかしいんだろうか?カルビー
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:38:27.27 ID:5gPw1XGZ
台湾と聞くだけで、心があたたかくなる不思議
24(゜- ゜)っ )〜 ◆kZt5p6nFi. :2012/06/27(水) 21:41:21.25 ID:/mSvt012
>>22
確認したら北海道産の西洋山葵を山わさびという名で売ってる。
水山葵(沢山葵)と区別するための名前だそうです。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:43:12.41 ID:CutIrOJp
食の不安があるんで国内で売るのを台湾か日本で製造したものだけにしてほしい
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:45:12.91 ID:zxO1AJfN
>>普通山に生えてるから山わさびって意味わからん。
すまん。ちょっとワロタwww
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:46:53.55 ID:HUChx6xW
アラポテトの初代CMの曲が、未だに耳にこびりついてる。
「あなたーを、おーもえーば 、たーだおーもえーば♪」
誰の何て曲かは知らないけどな。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:53:06.80 ID:4guJBKFo
ポテチ南国トロピカルフレーバーくる!
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:53:52.27 ID:IULIKfi8
>>24
ナルホド

でも全然区別できないや。

>>26
実際そうだろ?w
沢っていうのは山合にあるもんだぞ?
平地にあるのは小川だ。

なのに山わさびっていみわからなさすぎる。
それなら西洋わさびでいいじゃんね
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:57:03.69 ID:8FAGwvxh
別段驚くようなことでもなさそうだな。向こうも日本のお菓子好きらしいし。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 21:59:19.52 ID:CpejsE4P
よ〜し、おじちゃんカルビー製品を購入しまくりだぞ。
台湾と手を組むならカルビーの将来は安泰。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:00:13.68 ID:IULIKfi8
>>31
韓国に合弁会社作ったけどなんか言うことある?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:00:59.69 ID:zxO1AJfN
>>29
調べりゃいいんじゃね?普通にwww
興味が無いんならスルーしとけばおk。
誰も困らないよwww
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:04:51.66 ID:IULIKfi8
>>33
( ´_ゝ`)フーン

なんかお前って変なやつだな
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:05:25.23 ID:CpejsE4P
>>32
韓国の合弁会社を手放せ。現地社員を台湾に転勤させろ。
ウジ&花王を見れば分かるとおり、半島の法則はコワイぞ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:08:28.96 ID:IULIKfi8
>>35
でももう去年だったっけ?の話なんだよなー
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:10:14.93 ID:zxO1AJfN
>>34
インターネットって便利だよなw
現に正しい使い方して調べた人が居るんだしw

人様を貶したりエロ画像探すだけが脳じゃないってこったw
これ以上変なやつの台詞は必要ないだろ?
おやすみ〜w
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:11:03.96 ID:E2NT0Ma5
山わさび=ホースラディッシュの事

チューブや粉末の練りわさびは主成分がこれ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:12:40.26 ID:u8XQXDqg
100円ローソンにかっぱえびせん 韓国のり味売ってた
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:14:31.63 ID:12OGxxO9
台湾ならokでしょ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:15:19.86 ID:CpejsE4P
>>36
台湾スレに現れる朝鮮工作員の不思議さ。

1950年に北朝鮮が38度線を突破して南侵した時、
アメリカが朝鮮半島からホイホイ撤退していれば世界中
に蔓延する朝鮮害悪は今ほど深刻にならなかった。。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:17:29.87 ID:GTtljwFB

>>37 そうだよな(笑)  探す気と、どの情報を選択するか・・・だろうね。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:18:45.47 ID:DLG6TKRd
あれ?カルビーって朝鮮企業とも繋がってなかったっけ?
台湾→カルビー→朝鮮みたいになんない?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:20:49.65 ID:YD1yD1Rx
>>32
ホントかよ。じゃカッパえびせんと例の偽物の両方売ってんのかよ。
それ以前に原料糞エビ使ってんのか?おいやべーな。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:24:16.90 ID:IaICKq8b
成功して台湾友好法則作ってくれ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:25:27.20 ID:IULIKfi8
>>41
なんで態々俺にそのレスつけてんのか理解できんけどお前が朝鮮人滅べって思ってることだけは解った。



>>44
だからスレ立った時にカルビー不買とか言ってた奴がいたんだけどな。
台湾と提携するって話でた途端に朝鮮工作員だの言って
ちょっと前なのに過去のことすら無かったことにしようとしてるんだからお笑いだわな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:25:47.65 ID:8q6KRXQz
カルビーポテチが60g代から70g台に増えた?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:26:45.69 ID:IULIKfi8
>>47
それ値段違ってないか?

20年くらい前は100gのうすしおと90gのコンソメだっけな?だったのが今じゃ値段上がって内容量3割減らしてるんだよな。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:26:51.13 ID:4wqMikrl
始まったな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:28:15.01 ID:/GMYqw2t
>>45
#がきっと…
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:29:42.99 ID:hZCJLyqe
明日、カルビー商品買ってくるか。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:38:39.97 ID:ywWVV02m
ポテチはかさばって輸送費がかかる
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:38:45.48 ID:CpejsE4P
>>45
エバー航空と業務提携をしているANAが第一弾かも。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:39:07.65 ID:PTGF/d/5
合併会社設立してから間もない12月から事業開始ってことは、特に共同開発商品は無いってことか
本当に「同社製品の売上高とシェアの拡大を図る」だけなんだな
つまらんな
55680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/06/27(水) 22:40:25.39 ID:yVjvWs/j
>>1
さすがカルビーってこと?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 22:55:17.68 ID:gJgXoqk0
>>52
材料加工前とかじゃね?
大量に冷凍して後は揚げるだけとか
57璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/06/27(水) 23:03:55.35 ID:prx6lhHi
>>46
韓国と絡んでいる会社の製品は可能な限り避けてます。
台湾と組んだのは、どうせ韓国とでは儲からないからリスクヘッジするつもりとか、そんなところなのでしょう。
目先の儲けに優先順位が傾きすぎている会社は韓国関係なく避けたほうがいいと思ってます。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 23:04:11.00 ID:FuAOF5cv
>>55
アジア各国は現地法人で勝負って事かねぇ。

暗黒半島の法人は、半島内で閉じ込めって言う戦略だったらGJではある。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 23:04:28.93 ID:1c6t5q/t
もう韓国との提携は不要だろ。早く手を切れよ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 23:06:40.50 ID:12OGxxO9
台湾は必要
韓国は邪魔
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 23:18:05.25 ID:IULIKfi8
>>57
なんかカルビー社員とかここに紛れ込んでそうやね。
それだけじゃなくてヤマヨシの社員の親戚とかもみてそうだw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 23:21:37.46 ID:h++UKCph
何処の国だろうとちゃんとした会社で利益が出るならいいんだよ

問題のある会社とか論外
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 23:22:13.75 ID:A58QRJm0
>>7
台湾と仲良くしててごめんなさい。
でも韓国と仲良くする気にはなれないんです。
64璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/06/27(水) 23:22:20.52 ID:prx6lhHi
>>61
対特アでは、ここが国内でトップクラスの見識を備えているんじゃないかと思います。
個人とか組織ではもっと優れているところはいくらでもあるでしょうけど、スレを読むだけでちょっとしたリサーチになる
というのは結構なアドバンテージかな、と。

ということで、気の利いた会社はここを見ているんじゃないかと思います。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 23:38:51.19 ID:pqoEIbhr
>>16
内地じゃわからないかしら

いわゆるホースラディッシュでしゅ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 23:42:05.65 ID:G5XMAvKg
スーパーに侵食する韓国産食品。製造地の確認をしないと、腹痛起こすかも?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 23:46:04.41 ID:pqoEIbhr
あれ?審議がない
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 23:46:42.40 ID:IULIKfi8
>>65
ホースラディッシュとか言われたほうが解りやすいよ。
後は西洋わさびの方が通りがいいのになんで態々ローカルネーム付けたのやら?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 23:52:36.66 ID:pqoEIbhr
>>68
厳密には違うらしく、また「ホースラディッシュ」なんて言葉が知られる前から山わさびって呼んでたからでしょ
味のイメージもしやすいだろし
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 23:57:54.48 ID:IULIKfi8
>>69
日本では、明治時代に食用として導入された。現在は、北海道を中心に野生化している。

( ´_ゝ`)フーン
ホースラディッシュじゃん
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/27(水) 23:59:39.20 ID:IULIKfi8
ついでなんで生育条件とか見てたけど
これって自宅で栽培可能っぽいね。

これ使えばわさび漬けが簡単に作れそう。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 00:06:31.99 ID:pqoEIbhr
だからね、ホースラディッシュって言葉が広く知られるようになったのは、

チューブのわさびが売り出されてからですよって
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 00:16:02.36 ID:gcfQA8dt
西洋わさびって言葉はいつ頃から知られ始めてたん?
山わさびって言い方はローカルなんだろ?
西洋わさびって言い方のほうが通りがいいのになんで態々奇をてらったような言い方するのかわっかんねーわ。
なんか珍しそうなものだと思わせたいのか?

ホースラディッシュがーとか必死にホースラディッシュって言い方が広まったのは山わさびより後だって言ってるけど
前から広く使われてたのは西洋わさびじゃないの?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 00:19:19.44 ID:x3PIVZxp
まあうまいこと韓国のほうはフェードアウトしろよ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 00:27:11.90 ID:QSBtVF3U
よし わさビーフ買ってくる
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 00:32:34.43 ID:hU7ji1Gj
台湾はお菓子より果物が美味いイメージ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 00:34:27.61 ID:70/7SheR
ブラマヨをまだ切ってるなら応援しよう。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 02:16:51.05 ID:Pm02qfVd
かっぱえびせんは小さいときから食べてます
台湾に合弁会社を設立は素晴らしい
またチョンが嫉妬する
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 02:19:39.83 ID:Pm02qfVd
韓国製はお土産で頂いても不潔で汚らしいので口にしない
台湾製は衛生面も安心なのでとっても美味しい
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 02:24:36.63 ID:qmEvzDGu
ジャガイモを確保できる目処が立ったのか
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 02:30:11.62 ID:hzSeeGgR
ナイスだ。どうか、台湾さんの雇用に貢献してあげてください。
台湾工場なら、日本に輸入されても、安心して食べられるね^^
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 02:34:34.80 ID:hzSeeGgR
ナイスだ。どうか、台湾さんの雇用に貢献してあげてください。
台湾工場なら、日本に輸入されても、安心して食べられるね^^
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 02:39:00.53 ID:/uV8VVqp
外省人の資本と内省人の資本かどちらかわからんと安心はできんな。

一概にいい話だとは思えないが。

できれば資本と経営者の詳細を知りたいものだ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 02:39:31.85 ID:XrmJq/nG
亀田とはえらい違いだなwww

明日は堅あげポテト買ってこよう
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 02:41:15.51 ID:MDyWk0fE
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) 呼ばれた気がした
   ゚し-J゚
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 02:54:27.75 ID:XFP6oHi6
カルビーのえびせんは忘れたころ無性に食べたくなるな

このレス見た時 止められな、止まらない カルビーのカッパえびせん
のフレーズが浮かんだ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 03:08:04.00 ID:GhRkGOMN
ちょと思ったけど、

「わさび」と「山わさび」の違いとは、

「ひつじ」と「山ひつじ」の違いみたいなもんだよな。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 03:08:10.35 ID:KQhHEnPh
湖池屋も良いぞ〜

湖池屋は海外進出の一番手が台湾、そして二番手にタイを選んだ。
海外進出はこの二カ国だけという目敏さ。

一方、亀田製菓ときたら…
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 03:26:39.14 ID:RZ8zykTf
さすがカルビーだなw
株価も右肩上がりだし、トップが本当に優秀だな
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 03:52:15.80 ID:qmEvzDGu
あ、でも韓国風海苔しおは、業務スーパーのレジ前でも山積みだったはw
法則は恐ろしいなw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 04:00:47.89 ID:5OXLdRd7
ポテチ食べてて、袋の裏に「日本に神のご加護を」


あったら嬉しいけど、ないな…
92カルビーのポテトチップスが韓国で作られるようになる:2012/06/28(木) 04:08:35.92 ID:qA5cOcHb
カルビーのポテトチップスが韓国で作られるようになる

カルビーは10日、韓国の菓子大手、ヘテ製菓との合弁会社を6月27日に設立すると発表
した。7月1日からポテトチップスなどスナック菓子を現地で製造・販売する。

合弁会社の資本金は232億ウォン(約17億円)で、出資比率は50%ずつ。今後5年以内
に30億円以上の売上高を目指す。

国内の菓子市場は少子高齢化で縮小傾向が続いており、カルビーは現在3%程度の海外
売上高比率を2020年までに30%程度に高めることを目指している。北米と中国に加え、
「韓国とタイ、香港、台湾が重点地域」(松本晃会長)としている。

一方、同日発表の2011年3月期連結決算は、売上高が前期比6.2%増の1555億円、
最終利益は5.9%増の42億円で増収増益を確保した。

工場稼働率の上昇で売上原価率が前期比1.3ポイント減と改善したほか、主力のスナック
菓子の売り上げが好調だった。

12年3月期連結決算予想は、海外事業の拡大などで売上高が前期比2.9%増の
1600億円、最終利益は41.1%増の60億円とした。

ソース:MSN/産経ニュース 2011/05/10
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 04:19:50.64 ID:qfKixRVp
なんだかんだ言って日本はガラパゴスであるからこそ認められるんだよな
世界規模の資本はやがて廃れるだろうから、付き合うのは一部の日本をよく思っていてくれる国とだけ交流すればいいと思う。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 04:25:33.95 ID:KM5I12IV
湖池屋で十分だよ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 04:28:21.29 ID:KM5I12IV
>>47
お安い中国か韓国産なんじゃね?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 04:31:18.06 ID:1RCtnhRR
このために去年3月上場したんだからな。
 
>>92 の時のスレは滅茶苦茶だったがw
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 05:54:44.00 ID:XFP6oHi6
山わさびとか無いよ あるのは大根ワサビ 国内のワサビ味、風味は全部大根ワサビ
実際 本ワサビを使ったら10倍でも元が取れない 1週目で風味、味が飛んでしまい
辛いワサビ菓子で、売りものにならないだろうが
本わさび仕様の密封された内側アルミ箔の封を破ったらすごい事になるかも
想像しただけでも涙目の咳連続かも
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 08:20:09.71 ID:/uV8VVqp
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120628081808.jpg

諸君らもカルビーの製品を買うときはよく裏面を注意してみるべきだな。

私はカルビーの製品が好きだし台湾も好きだが。

内省人と外省人との違いは歴然でその資本が内省系なのか外省系なのか。

経営者の理念・思想がどうなのかやはり気になってしまう。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 08:25:07.57 ID:NXnKMIvn
>>98
何か中国製造のカルビーのポテチってあるんだよな
この時代にアホかと
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 08:40:10.51 ID:BNNEge+6
>>99
一年前くらいに、あるスーパーで安いカルビーのポテチが数種類あったんだが
裏側に生産国が香港とオーストラリアのものがあったからオーストラリア産のを2種類買った。
シナ産は下水油の話が随分出てたからやっぱり怖い。
ちなみに香港産ポテチはコンソメ味だった。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 08:54:06.05 ID:U1+29yVE
>>88
ほう。

それは知らなんだ。
102名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 09:12:26.72 ID:1kSEOb9Q
台湾ならいいね!もっと交流を深めるべきだよ。

シナとか朝鮮なら嫌だけどw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 09:31:30.35 ID:A0Stn084
カルビーって韓国で生産してる商品あるからなあ・・・
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 13:02:29.64 ID:Il9YUGJH
>>98
台灣が好きなら、外省人と本省人くらい正しく書けよw
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 14:12:12.88 ID:0HTJKSgB
カルビーGJ♪なんだが、
うちのポテチはコイケヤなんだよ。すまんね。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 14:16:45.99 ID:eKjUH9L8
遅いな…
味が落ちたのを契機に、既に湖池屋に乗り換えたわ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/28(木) 18:19:44.87 ID:ZfrPniPL
カルビーに限らず、せんべい関係も国産米だけを使ってるのは少なくなってきてる…。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/07/02(月) 21:09:55.35 ID:iyx/WzM/
今更なような…
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/07/09(月) 03:28:19.68 ID:cbYwmEel
まあ良いではないか
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/07/09(月) 04:35:44.29 ID:iNEc8WU6
>>7
韓国ではなく、台湾ニカ? 謝罪しる!

こうだろw
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/07/09(月) 09:13:04.42 ID:D42zM+W4
カルビーとカゴメは、ロート製薬と一緒にみちのく遺児基金をたちあげた。関連がある会社かもしれないから
カルビーの製品は避けている。サントリーも日本製のマッコリを売るような発表だったのに、缶の不備から中身
韓国製とばれた。カルビーにもかかわらないのが吉だと思う。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/07/09(月) 09:16:28.67 ID:D42zM+W4
>>103
香港や台湾やオーストラリアのは表示しているようだけど、韓国のは表示しているんだろうか?
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
台湾の企業のお菓子で有名なのって何かあるのか?