【中国経済】フォックスコンが給与引き上げ、中国の「安価な人件費」は過去に[05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水道水φ ★
∞フォックスコンが給与引き上げ、中国の「安価な人件費」は過去に

  米アップル製品の製造を請け負う台湾系メーカー、富士康科技集団(フォックスコン)はこのほど、
2013年下半期に中国における従業員の基本給を4400元(5万5000円)まで引き上げることを明らかに
した。関係者は「中国の製造業において賃金引き上げの連鎖反応を引き起こし、中国の『安価な人件
費」は過去のものとなるだろう」との見方を示した。中国国際放送局が報じた。

  フォックスコンの郭台銘総裁はこのほど、上海で開かれた中国本社の着工式典で、従業員の給与
と待遇を引き上げる考えを明らかにし、「わが社の従業員の待遇がさらに良くなるか?答えはイエスだ。
われわれがしていることは、ハイテク製造業を引き続き中国に残し、従業員の給料を米国の水準に近
づけることだ」と述べた。

  中国現代国際関係研究院世界経済研究所の陳鳳英所長は「フォックスコンは中国の製造業にお
いてけん引役を果たし、賃金の引き上げは中国の製造業全体に連鎖反応を起こすだろう」と述べた。
(編集担当:村山健二)


ソース:サーチナ  2012/05/31(木) 08:34
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0531&f=business_0531_028.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:15:42.78 ID:KR+Ji46a
基本給を4400元(5万5000円)か。
基本給が11万の俺の半分まできたのか。
3ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2012/05/31(木) 13:15:56.80 ID:oqXq8wLI
これ、確か「こんなに安価に製品が大量製品が作れるんだから、日本はもう勝てない」って諸君が一押ししてたよね。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:16:52.51 ID:mkJctGaC
韓国は上下激しそうやけど
平均して基本給どのくらいなん?
あと日本の基本給の平均は?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:17:20.92 ID:DjlevAxk
中国オワコン
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:18:16.30 ID:41aL9hJI
人件費の高い中国なんてw
韓国に近づいただけだな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:18:56.13 ID:xNSEPdYZ
中国もいよいよバブル崩壊
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:19:26.41 ID:dx/YZ6yb
問題はフォックスコンに仕事が行くかだな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:19:30.86 ID:pheR7+fo
給料が騰がると、市場として価値があがる。
工場は、別のアジアの国に移るので、中国元での直接取引を進めている。
刷ってモノを買い、支那国債を買わせ国内へ元を戻す。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:19:52.68 ID:JrqXdQY9
人件費が高騰した中国には何の魅力も無い
むしろデメリットしかない、うまくいかないもんだな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:22:22.82 ID:iu/CzWoJ
質は悪いが安いってのがウリだったのに
安くもないのに質が悪いとか普通の粗悪品じゃねえか
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:24:53.42 ID:00YjJoGB
>>8
フォックスコンに対抗できる会社がない....
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:25:01.88 ID:Fiu5zzJP
ということは、アメリカ回帰が進むね
アメリカの給与は日本よりも安いから。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:27:03.59 ID:uvmbxh/K
ここまで上がると、チャイナ製はみんなの言うとおり意味がなくなるな。
価格に妥協できるものは韓国製や台湾製に代替されるんだろう。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:28:45.82 ID:E6LY+QCw
シナチョンご冥福w
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:29:54.78 ID:JkcQgtaC
ガチャポンの彩色みたいな人海戦術は生き残るんじゃないか。ガチャが値上って500円とかになるだろうけど。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:32:25.16 ID:hZDCrkt3
キツネがコンってなあに?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:32:41.43 ID:l7eKvp+N
サムスンの売上の1/5がEUとかの記事もあったし。
支那はバブル崩壊インフレ爆上げだし。

こりゃあ中韓の失われた500年来るかな。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:33:45.49 ID:ugWs9BNP
安さ以外にとりえなかったのに
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:37:29.74 ID:HOtQJDGm
人件費が安いところを転々として、一巡りしたらどうなるんだろう
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:40:53.56 ID:V3sqR2De
中国オワタ
22だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2012/05/31(木) 13:42:35.40 ID:OXNkjmJX
ちょwwwやめんかバカモン

ウチと差がありすぎる。なんでそんなに払う必要があるんだよ。
相場から比べて高すぎだっつーの。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:46:37.22 ID:HtW7dvLB
安さだけが強みだったのにそれを捨てるとは
24WILLCOM 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 77.8 %】 :2012/05/31(木) 13:47:38.17 ID:NLIwDML6
>>15ウリナラ大勝利ニダ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:48:00.75 ID:Wd8Jqugo
>5万5000円
確か、高校の頃のアルバイトがこんな額だったなぁ・・・。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:49:12.33 ID:Fz5uS4lT
それでも強欲な中国人はまだ給料上げろとストをする
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:51:55.72 ID:GkAwo7ZZ
いいことじゃないか。
本当の意味で中間層が増えれば、日本製品の販売も伸びるだろうし。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:55:16.00 ID:HOtQJDGm
人件費が上がっても外資の生産拠点が中国内にとどまれば
中間層が増えるかもしれんが、実際にはどうだか
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:55:41.75 ID:34Ze3nJc
もはや支那で作る意味無いな。
支那人ってプロ意識なくて会社辞めて給料高いほうにすぐ移るやつばかりだから
製品の品質が保てない
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:57:04.27 ID:qHsIIVqD
社員がやたら自殺した会社だっけ?
31だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2012/05/31(木) 13:58:25.90 ID:OXNkjmJX
しかしなんだね・・・日系企業が3000元そこらの給与でも高すぎて駄目だってあっぷあっぷしてんのに
4400元出してもビジネスが成立するって言うんだから台湾系のビジネスセンスは恐ろしいわ〜
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 13:58:41.87 ID:GkAwo7ZZ
>>28
たしかに。
ただ、なんだかんだいって部品工場が集積てきて、
サプライチェーンもしっかりしてきた(他の途上国と比べて)ので、
単純に人件費だけで他国に出て行く要因とも言い切れないんだそうな。

洪水に遭っても、日系各社が工場を増設している
タイの自動車産業と同じ構図といえます。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 14:05:46.86 ID:HtW7dvLB
asrockとGIGABYTEとASUSがあれば十分です
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 14:08:06.65 ID:eUjq8+wE
韓国からの密入国が増えそうだw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 14:09:27.76 ID:gxJgfSsI
ごねれば給料が上がるってこと覚えたからきりがない。
工場を移転するまで毎年の様に上がるよ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 14:10:29.12 ID:3CGSxG15
よっしゃ、よっしゃ。

これで、中国に工場を建てるとか「今さら」言ってる上層部に反撃できる。
ベトナム,マレーシアに工場すでにあるんだが、誰に吹き込まれたんだか、
「中国が鍵だ!」とか言い出してて。そもそもうちは部品メーカーなんだから
中国に消費者が大量にいたとしても、関係ねーべさ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 14:14:01.04 ID:028GUmqD
中国の高度経済成長も過去のものに。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 14:15:53.56 ID:PaXxPEV6
日本中の工場誘致も、そろそろ更地から脱却するときが来るのかな
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 14:25:00.45 ID:3CGSxG15
>>38
円高をどうにかしてくだされ(・ω・)
まあ、でも、日本は内需が異様に高いから、半分くらい国内に回せると結構なんとか
なるんですけどね。うちみたいなゴミ企業はGDP貢献できないけど。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 14:27:43.32 ID:+2j1MN6e
Why can’t that work come home? Mr. Obama asked.
Mr. Jobs’s reply was unambiguous. “Those jobs aren’t coming back,”

How the U.S. Lost Out on iPhone Work
http://www.nytimes.com/2012/01/22/business/apple-america-and-a-squeezed-middle-class.html

どうしてアメリカはiPhone関連の仕事を失ったのか (1)〜(3)
http://shin-nikki.blog.so-net.ne.jp/2012-01-24
http://shin-nikki.blog.so-net.ne.jp/2012-01-25
http://shin-nikki.blog.so-net.ne.jp/2012-01-28
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 14:29:31.95 ID:5X3K2+JH
>>17
おまえ、可愛いな
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 14:35:33.15 ID:tWUm4BE/
フォックスコンがアップルTVの試験生産を開始か

 5月27日、フォックスコン(富士康)の深セン龍華工場がアップルTVを受注し、すでに試験生産を
開始していることがわかった。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。


 米国の投資銀行Piper Jaffrayでアナリストをしているジーン・マンスター氏(Gene Munster)
はレポートで、アップル社は12月に待ち望まれているテレビを発表し、出荷はおそらく2013年にな
ると予測した。

  注目すべきは、今回の試作品である「テレビ」が正真正銘の大型テレビである点だ。IT業界の
アップル社がテレビという分野に踏み込むことで、激しい競争がつづくスマートテレビ商戦の幕が
切って落とされることになる。

 ジーン・マンスター氏はレポートで、アップルTVのサイズは42インチから55インチ、価格帯は
1500ドルから2000ドルになるだろうと予測。同型の通常のスマートテレビの価格は700ドルから
1400ドルだ。つまり、アップルTVはこのジャンルの「ハイエンド商品」になるだろう。12年12月に
発表、市場には2013年から流通すると見られている。

 また、アップルTVはiPhoneやiPadでのリモートコントロールが可能になり、Siriによる音声
認識やApp Storeとの連携もあるだろう。レポートによれば、アップルTVは発表から1年から
3年間でテレビ市場の10%を占有すると予測されている。
(編集担当:米原裕子)


ソース:サーチナ  2012/05/31(木) 12:32
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0531&f=business_0531_122.shtml
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 14:37:59.16 ID:+2j1MN6e
>>31
iPhone1機の製造請負にAppleから富士康に支払われる代金は僅か10USドルだそうだ。
さすがに今回の労働者待遇向上はAppleが負担するらしいが、
富士康も3年以内に100万台の産業ロボットを導入して経費節減をはかる。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 14:39:47.86 ID:EZYswFpF
りんごテレビw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 14:43:39.17 ID:EIOJeZul
しかし、人件費が高騰したから中国が終わりとか書いてるバカ多し。
経済のヶの字もしらない奴。

事実は、全く逆、
給料の増加による中産階級の誕生。中産階級による消費市場の質、量同時の拡大。

いままでは給料が低かったので市場には質の低いものが優先してたが、
これからは給料が高い層が増えるので、先進国で作った物を買う巨大市場が誕生する。

アメリカでも、日本でも高度成長は中産階級の拡大で起きてる。
中国の発展はこの先少しの谷はあっても最低15年は続く(その後は日米欧と同様に安定成長もしくは衰退。)
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 14:48:46.72 ID:HofqqV0L
チャンコロなんか年収5円でイイんだよ★死ねゴキブリ野郎共め
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 14:55:33.66 ID:5tZFc37F
シックスゴン?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 15:00:53.60 ID:+2j1MN6e
>>45
世界の工場 Factory of the worldはイギリス→アメリカ→日独→中国と推移した。
日独の特異な点は日本は脱工業段階への移行が成功せず、商業は伸びないまま
そのために売れる商品企画ができず、工業も衰えた。
ドイツは商業化に成功し、そのことで製造業も衰えなかった(中国を再び追い抜き、
貿易黒字国No1へ)。
中国も特異な成長をしそうだ。あまりにも経済の規模が大きいので、商業が発達しても
工業も衰えないのではないか。歴史上も中国は常に地産地消だった。
そうすると昔と同じに、中国製品を購入するために輸出するものがないという問題が
発生して来る可能性がある。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 15:06:06.32 ID:DIlI9PIM
>日独の特異な点は日本は脱工業段階への移行が成功せず、商業は伸びないまま
>そのために売れる商品企画ができず、工業も衰えた。
>ドイツは商業化に成功し、そのことで製造業も衰えなかった(中国を再び追い抜き、
>貿易黒字国No1へ)。

経済通は凄いなあw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 15:07:02.08 ID:BylR71+1
【経営戦略】日米製造業 自国に回帰 人件費急騰で脱中国の動き[12/05/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337730527/
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 15:11:54.17 ID:eoVN4XI6
>>45
市場ができても何で外貨を稼ぐんだ?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 15:15:15.59 ID:hc3Hyzf7
フォックスコンオワコン
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 15:16:15.50 ID:DIlI9PIM
>>51
基本的には内需拡大で必ずしも極端に外貨を稼ぐ必要はない…とかって
言う事も出来るけれど、正直、その内需拡大自体が常に失敗し続けている
のが中国共産党の現実だからねえ。
都市部及びその周辺部 だ け 給与が上がるが、農民工上がりの
住居も定まらない無職者とか、問題は山積してる。

でもまあ、45の経済通の人なら解決策があるんだろうなあ。
俺は現状で公害出まくり誤魔化しまくり大地重金属汚染&砂漠化&
輸出で儲かるからって資源馬鹿掘り等やそれ以外の様々な理由で
内需拡大それ自体が至難の道だと思うけれど。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 15:20:22.28 ID:E6LY+QCw
人民元w
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 15:23:56.61 ID:oHuI/aHG
>>45

生産国から消費国へ転移し、売れるものがないからパンダ外交になる訳だ
しかし、問題なのは現状を理解できないアホな国家主席は戦争を仕掛けてくることだ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 15:38:00.93 ID:T0c+4O15
もうすぐ中国は崩壊する

何年も前からネトウヨがいつも言ってる
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 15:44:26.15 ID:0bh2ngn3
>>32
タイの洪水なんてインフラ整備をしてなかったツケじゃね?
インフラ整備さえ出来れば問題ない

>>45
中国で人件費が上がるって悪夢の始まりじゃね?
上がった人件費を抑えようと機械、ロボットを導入する、当然、失業者が出てくるって訳で
失業対策どうするんのよ?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 15:45:44.45 ID:yS+8j2oU
中国人の給与が日本並みになったら、工場逃げ出すな。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 15:46:25.74 ID:yS+8j2oU
>>56
既に中身は崩壊している。
器が壊れるのがいつかなって話だよ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 15:47:13.58 ID:0bh2ngn3
日本は製造業のタイミングが物凄く良かったのは事実、第二次世界大戦後、冷戦までは
世界経済の拡大と共に世界の工場として活躍した、
しかし、今度は少子高齢化と人件費の高騰という問題が出てきたが産業の集積化と
第三国への生産拠点の移動で問題を回避しつつ有る

しかし、中国企業が人件費が上がったら何処に行くんだ?、中国の奥地か
もっと貧乏なミャンマー、果てはアフリカか?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 15:52:26.15 ID:0bh2ngn3
>>48
その理論が当たるとすれば中国に売るものは食料とエネルギーと資源って事になりますねえ

62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 15:58:35.27 ID:cGTNIKt1
>>60
人数と規模が圧倒的に違うから、中国の後はペンペン草も生えないだろうが
戦争さえおきなければ、基本的には日本と同じルートでしょう。

日本の場合はアメリカ現地生産と、さらに安い所に工場をシフト
中国だと北朝鮮かベトナムあたりじゃないかな、あと内陸側の賃金はまだ安い。
立地的に、輸送に優れていないが。
63[緊急 拡散] 慰安婦碑撤去請願署名:2012/05/31(木) 15:59:25.28 ID:4qCqxOjF

祝 キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!  12500突破

【社会】米国の慰安婦碑の撤去を求める署名運動が日本のネットで拡散・・・韓国で報道[12/05/27]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338379318/
メアド必須、不安な方は捨てメアドを利用可
署名方法 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338379318/309

64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 16:00:21.01 ID:DIlI9PIM
>>62
ベトナムは既に他が手をつけてるからないだろうね。
基本的には北及び破綻した南かなw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 16:02:43.59 ID:PTmY43rr
唯一の武器が無くなったチュウ

66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 16:07:17.98 ID:cGTNIKt1
>>64
ベトナムはいまからインフラも整うし、賃金も安いし悪くないとおもうぜ。
タイよりはコスト安だしな。タイはインフラも専用団地もあるけれど、この間みたいな洪水もあるし。
そうなるとユニクロみたいに未来を見据えてバングラデッシュかな。

インドネシアは水が・・・ねえ。
67うなこーわN版:2012/05/31(木) 16:07:43.44 ID:wO7mdNlM
>>56
暴動の件数一日に500件以上だって?
すげぇな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 16:11:00.20 ID:cHDrbrnk
>>64
北で作った場合制裁の対象にされかねないというリスクが…
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 16:15:16.64 ID:cGTNIKt1
>>68
それでも、中国で売る分には問題なかろう?
下から上に売ると利益がでる


上流                              下流
アメリカ 日本 台湾 中国  タイ
       ドイツ シンガポール    ベトナム   バングラ他
            韓国
           チェコ他          北朝鮮
         イタリア
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 16:16:10.29 ID:DIlI9PIM
>>66
いや。中国が工場を移す先としては無いだろうな、と。

既にアメリカやイギリス、日本、フランスとかが目をつけてるから。
で、インフラ整備を積極的に協力してるのが日本だねw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 16:17:06.89 ID:DIlI9PIM
>>68
ああ、俺の考えとしては

・現状の北ではなく、既に中国の完全傀儡になった北

での発想w

勿論南もw
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 16:17:12.27 ID:CKfddS99
もう2、3年で日本の給与を追い越すんだろうな
そして、支那に進出した企業の経営者は支那から逃げられずにのたれ死ぬ運命を辿るのか
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 16:34:00.90 ID:Hbnw827W
中国の市場が美味しい論はもう聞き飽きた
すぐに偽物が大量に出回って消費者も偽物で満足するような国でどうしろっての
中国人が中国人を相手に商売する時にしか中国市場って美味しくないんだよね
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 16:35:31.80 ID:DIlI9PIM
>>73
五輪や万博の段階で内需がもっと爆裂的に増大している筈だったのに
実際に生まれたのは何千万の農民工失業者だっつーんだからねえ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 16:40:36.52 ID:DgWNgyQQ
中国人は中国が好きだし、中国文化に価値を見ている。
内需サービス業へのシフトも不可能ではないと思う。

韓国人はホルホル記事とは逆に実際は韓国が嫌いで、韓国の文化や韓国人の工賃に価値を見出してない。
ので、内需死亡、舶来主義のままだと思う。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 16:42:43.62 ID:jN2QNBfK
日本でも生保を減らして、
自治体が家賃と光熱費を肩代わりするような形にしたら
労働賃金をかなり安く出来るように思うけど
あとは、企業が簡単にリストラをできるようにして流動性を高くして
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 16:43:22.02 ID:xJ9rcFlU
ここって、iphoneの下請け工場で自殺者だしまくりんぐな所だろ?

http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51760565.html
海外反応! I LOVE JAPAN
    11.  2012年03月02日 00:47
  エコや労働者を大事にしすぎた末路がノキアだし、
社員に対して擬似社会主義をやりすぎた末路が日本の電機メーカーだったりするからな。
   フォックスコン大工場の凄まじいところは、労働者四十万工場周辺関連労働者(インフラや衣食住など)も
含めれば百万を超えるちょっとした大都市並みの規模なところ。
    しかも「替わりはなんぼでもいる」のが凄い。
  畑を細々と耕してるより、フォックスコンの工場で働きたいという若者が何百万人もいる。
  こんなことができるのは中国だけ。あとはせいぜいインドか。



78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 16:59:17.53 ID:frUG2Nz2
中産階級が増える過程で必ずライフライン問題が壁となる
今の中共でそれを政経でなんとかする術は無く、必然的に軍事頼りになる
嫌になるのはそういった形での崩壊を世界が望んでる節もあるってことだな
狐も夢見んのはいいが、現実も見ないとマザボ市場の二の舞になるぜ?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 17:12:05.01 ID:Hbnw827W
>>74
五輪の時に、スタジアムのすぐ目の前で公式五輪キャラクターのパクリ商品売ってるの
みたときには眩暈がした←ニュースでやってた映像
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 17:13:32.82 ID:CXV3yYun
鴻海オワッタ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 17:17:35.14 ID:X+51JU3S
一杯観客入ってるけど
ビジネスにならないんだ
みんなパチユニ着てるから…
ってマンUのスタッフが言っていたようなw
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 17:21:24.92 ID:fwqoHruS
購買力平価で考えれば、4400元って、30万円くらいに相当するだろ。

不自然な元高が解消すれば、
中国の人権費は日本より高いって話になったりして。

83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 17:41:08.77 ID:TWUCma40
>>73
企業にとっては、それでおいしいんだろ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 18:17:38.53 ID:4lEYQAbO
喰うに困らなくなると、次に求めるのは自由だろう。
中国人はある程度貧乏で、管理されている状態がベストじゃないのかね。
内乱希望者以外はなw
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 18:32:04.17 ID:tJI0anCG
  ∧_∧Ψ 
 ..(:@。@.|  富士康科技集団(フォックスコン)ってなんだよ?
. c(::::::u::P|   中国内に古来から富士と名のつく地や人や物があるってのか?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 18:40:26.19 ID:bOL1/9uA
>>85
シャープと提携したホンハイの系列だよ、主にPC関連のEMSをやってる。
自社でFOXCONNブランドも展開してる。PC関連では大手だよ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 18:57:50.90 ID:xkHulkmd
国土はデカイが 利用できる 水、土地、空気は限られている。

それに比して膨大な人口、人間は不満を確実に持つ。

どういう決着の仕方を迎えるか。
88〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2012/05/31(木) 19:01:20.59 ID:1PqOOBgy

>>85
英名のFOXCONNが先にあって、その音に漢字を当てただけです。
「富士康」それ自体には意味はありません。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 19:05:54.81 ID:hJeoLf3H
同じ値段ならアメリカ人が作ったものを買うだろ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 19:15:43.58 ID:wdbi6wl+
>>88
知人は富士通と関係のある会社だと思っていたそうです
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 19:38:13.26 ID:UD2UlGh0
中国人の男が日系会社に入るのは、日系会社で学んで、
人間関係作って自分で独立して会社を作ることが目的。
日系だと先端技術とか管理方式とかいろいろ学べるから、踏み台としてしか
考えてないよ。まあ、表面上は会社に忠誠尽くしてるけど。
裏では、独立の準備始めててさ。将来的には日本のライバルになっちゃうよ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 20:04:59.98 ID:PV1KPSUX
2018年には11万円以上になるわけだw
終わってるな。
法律で賃上げ率を決めるなんてバカな奴らだよ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 20:06:37.42 ID:+2j1MN6e
>>82
普通には円で換算して2倍くらいと考えられている。
だから基本給11万円。
しかし低賃金職は食住支給(幾らかの料金は取るだろうが)が普通、
公共料金は大変安いなどを考慮すると、輸入品を買わなければ
円で換算して3倍とかまたは以上に相当するかもしれない。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 20:10:46.36 ID:LNi1F3AK
>>92
インフレで対応すんじゃないの?
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 20:18:44.25 ID:Y0iAgg85
>>94
15年後位には平均月収4兆元くらいになってたりするわけかジンバブエっぽいノリで。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 20:19:02.06 ID:t71fFm+k
まだ自殺禁止なのか
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 20:19:35.45 ID:5atrTmiV
まだまだ安いじゃんよ。世界2位の経済大国なんだからドーンと引き上げろや
内需に世界が期待してるねんで
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 20:23:17.81 ID:WEkvkamW
>>2
物価を考えたら。。。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 21:12:37.16 ID:DB9+8ZNx
>>62
いや、中国が中国の外に工場を立てたとすると、やはり国内が恐ろしい程の
失業率って展開になりますよ

社会不安、毛沢東出現前の状態
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 21:42:18.74 ID:tD5ANd2p
俺が中共の中身なら
賃金の上昇を抑えてでも雇用を維持するな。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 22:51:08.12 ID:+2j1MN6e
中国がアフリカに工場を移し始めた。世界の工場であった中国の人件費が上昇し、
中国で生産していてはコスト上昇を抑えきれなくなったということだ。アフリカの国々
にとっては農業、第一次産業中心の産業構造から脱却するチャンスだというのだが、
アフリカに近い欧米企業が中国より先にアフリカに生産拠点を作らなかった理由は
なんだろう。先ず購買能力が地元になかったことがあげられよう。次に技術者不足が
あるだろう。これらの状況は今も変わっていない。しかし、中国は輸出先である欧米を
睨み、中国資本でアフリカにおける生産を始めたのだ。
http://davidyt-etoiledafrique.blogspot.jp/2012/05/521-chine-delocalise-en-afrique.html
102 【九電 72.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/31(木) 22:52:36.49 ID:Cepas+0C
人件費が高いと水も空気も電気も治安も政府も危険な中国を使う理由がない
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 22:55:05.27 ID:93DOCrEN
あーあ。他のブランド企業でもスト開始だろうに。
つられて中小でも賃金上げの暴力デモ祭り。
連鎖反応を起こしたら死亡フラグだろ。
今後は反発しない製造ロボット導入。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 22:56:15.64 ID:+2j1MN6e
105!ninja:2012/05/31(木) 22:58:47.28 ID:mKJaqNQn

奴隷の居ない支那に何の魅力があるんだ?

106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/31(木) 23:28:25.65 ID:TBJTixmQ
まあ、コストは上がるが、「この機械1000万台組み立てて納品して。来月まで」みたいなの受けられるの、ここ位だからなあ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/01(金) 07:13:56.16 ID:kAH7ZWk+
>>92
親の総取りが有る国だからw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/07(木) 20:27:41.33 ID:DSa7qvkr
中国の韓国化ですなw
中国破綻w

ベトナム、インドネシア、インドが躍進だよなww
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/07(木) 20:32:57.10 ID:vOV9yHfH
中国は韓国をみならって通貨安を徹底し、安い労働力を維持してけばいいじゃん!
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/08(金) 20:59:00.08 ID:WAYQQO6R
最近はミヤンマーやラオス、バングラディシュ、インドネシアなどが
進出先のリストになっているようだ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/08(金) 21:01:41.95 ID:ebq1uX+b
安い労働力以外に支那の取り柄なんて何も無いのに。
112在LA:2012/06/09(土) 02:22:34.26 ID:jyVmYLo1
FOXCONNの武勇伝は数々あるが圧巻なのは明日納品て時に製品から不具合発覚、問題特定後、
深夜に寮の六千人を叩き起こして人海戦術で不具合修理し翌日納品とか考えられない事
やるからね。まあ人件費高騰、運送費上昇、元高で来年アップル製品の販売価格は上昇すると
言われているからどうなる事やら。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/09(土) 02:37:18.10 ID:B6WqZWuY
確かアメリカでも問題になってたよな
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/09(土) 03:01:41.66 ID:GmZHot+g
富士康->富士通の真似
FOXCONNー>20世紀FOXの真似

ww
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
まあ利益率2〜3%で一つの都市規模の工場だからな
APPLEにしてもよほど無茶をフォックスコンが言ってこない限り値上げにしても呑まざるを得ないだろ
遠くない将来月給10万円は超えるだろう
力関係からしたらそんなもの