【韓国飲料】ミルキス=「ごめんなさい、アムバサ」[05/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HONEY MILKφ ★
■ 元祖を追い抜いたMe Too製品
■ ロシアでも大人気
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
青出於藍(青は藍より出でて藍より青し)、『Me Too(模倣)製品』と全く同じではない?

最近、某放送局のクイズ番組で面白い問題が出題された。「1989年に外国人出演禁止が緩んだ後、最初に
テレビ広告に出演した外国人スター1号は誰か?』という問題だった。正解は、「愛してる、ミルキス!」と叫ん
だチョウ・ユンファ(周潤発)。

■ 転がり込んだミルキス、打ち込まれていたアムバサ抜き取り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(写真)
http://imgnews.naver.com/image/edaily/2012/05/17/1337240162.997917_PS12051600132.JPG
▲ ロッテ七星飲料は去る1989年、チョウ・ユンファをミルキスのモデルに抜擢した。

英雄本色1・2、牒血双雄などの映画で『英雄』になったチョウ・ユンファの叫んだ一言は強烈だった。製品
発売開始後、あっという間にライバル製品だったアムバサを追撃すると、1994年には制圧した。『クリーミー』
という類似商品を発売させて、男子学生たちのロマン、ジヨイ・ウォン(王祖賢)まで韓国に呼び入れる功績
(?)も立てた。

20年がふわりと経過したがその時も今も状況は似ている。相変らず「愛してるミルキス」というコピーを鮮明
に記憶し、牛乳炭酸飲料を求める時は自然に『ミルキス』に手を伸ばす人が多い。

16日、ACニールセンで調査した2011年年間売上げ基準マーケットーシェア(MS)はロッテ七星(ミルキス)が
82.2%、コカ・コーラ(アムバサ)16.9%、その他0.9%と判明した。アムバサの販売量がミルキスの4分の1にも
ならないという事だ。

牛乳炭酸飲料の最初はコカ・コーラ社の『アムバサ』だ。この製品はロッテ七星(005300)飲料のミルキスが
出るずっと前の1984年に発売開始された。特色がある製品ではあったが、コーラやサイダーに押されてあまり
大した人気を呼ぶ事は出来なかった。

そうしている間に1989年にミルキスが登場した。牛乳炭酸飲料という基本的なコンセプトは同じだった。しかし、
ミルキスは爆発的な人気を呼び、一時期は年間売上げ1000億ウォンを突破した。一緒にアムバサとクリミー
などの製品も反射利益を得た。

時間が経過しながら人気が落ちたのは事実だ。飲料市場には数え切れないほど多くの種類の製品が発売
開始された。しかし、昨年ミルキスは何の広告も出さずして450億ウォンを売上げた。

これはロッテ七星飲料の全体製品の中で7〜8位に当たるほど親孝行商品である。少女時代という優れた
モデルを活用して広告をした『ビタ500』の場合、去年902億ウォンを売上げた。 これと比較するとミルキスの
宣伝がどの程度なのかはおおよその見当ができる。

ソース:NAVER/Eデイリー(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=101&oid=018&aid=0002602072

>>2につづく
2HONEY MILKφ ★:2012/05/19(土) 21:12:52.45 ID:???
>>1のつづき

■ ミルキスは『海外』に、アムバサは命脈のみ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(写真)
http://imgnews.naver.com/image/edaily/2012/05/17/1337240163.051159_PS12051700069.JPG
▲ 左からコカコーラのアムバサ、ロッテ七星飲料のミルキス。

ミルキスは早目に海外に目を向けたという事も特別なポイント。最初の目標地はロシア。去る1990年に
デビューした後ミルキスはロシア輸出の1位の功臣で、去年まで10年間4830万ドルの輸出実績を上げた。

このような成果の背景には特別な努力が加わったから。韓国でも味わう事が出来ない合計10種の味
(オリジナル、メロン、パイナップル、オレンジ、いちご、マンゴー、バナナ、りんご、桃、ぶどう)でロシア人の
選択の幅を広げた。

一方、アムバサは国内用に開発された商品で、命脈だけを維持する水準だ。コカ・コーラ社の関係者は、
「アムバサはローカル用に開発された製品なので他の国では販売されていない」とし、「今後とも輸出は
計画していない」と話した。

食品業界の関係者は、「ミルキスはMe Too製品に分類される製品ではあるが、成功の要因には様々な
努力が加わった事が分かっている」とし、「特に長年の期間、国産製品の海外進出の為の試みだけは高く
買うに値する」と話した。

おしまい☆.
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:15:08.10 ID:eDNcg1gb
ミルキスが日本に伝わってカルピスとなったのか
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:15:19.93 ID:Hf3Fab/R
アンバサ?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:16:27.56 ID:gEYtWggo
カルピスソーダ かw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:17:10.43 ID:6+bfB48m
>> 一方、アムバサは国内用に開発された商品で、命脈だけを維持する水準だ。
>> コカ・コーラ社の関係者は、「アムバサはローカル用に開発された製品なので
>> 他の国では販売されていない」とし、「今後とも輸出は計画していない」と話した。


おい!


【アンバサ】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B5

北九州コカ・コーラボトリングの提案で開発された商品で、1981年当該地域で200mlの
リターナブル瓶入り製品が発売され、翌年に缶入り製品が全国発売された。

サワーホワイトについては1984年5月から韓国でも発売された。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:17:31.35 ID:qJEri/Dq
なに?
このおやじ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:18:00.32 ID:+fBVR3zg
いいからメッコールだけ売ってろ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:18:03.87 ID:hn0m+bG7
1989年登場ならカルピスのパクリだろ

遥か昔からカルピスはあるし。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:18:49.69 ID:cihoNMqE
>>7
中国人じゃなかったっけ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:19:56.27 ID:RQnrbiqq
フルーツカルピスじゃん
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:20:12.46 ID:HsOglho7
>>7
リプレイスメント・キラーやバレット・モンクに出てた人
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:22:14.89 ID:pO7yU/jT
スコール…
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:22:17.15 ID:c392I8gz
カルピスソーダ:1973
アンバサ:1981(1982)

・・・まぁ毎度のことだなwww
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:23:36.92 ID:g8g4AAkF
>>6
さらっと嘘つくのが朝鮮人らしいなw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:23:47.69 ID:c392I8gz
>>13
1972か全国ではマイナーだったなw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:25:43.94 ID:W2bh/6on
スコールのパクリじゃ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:25:48.39 ID:t2205yoy
パクリ国家、いまさら驚かん
鮮人の卑しさだけが光る記事
19 【九電 80.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 21:27:00.13 ID:xgvS4fJP
<丶`∀´> 17茶はウリナラ起源ニダ イルボンの16茶より1茶多いニダ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:32:16.55 ID:6fMI/aFY
起源の方が偉くない、って言っていいのかなw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:32:41.19 ID:DD08iuRR
>>6 朝鮮語Wiki(Google機械翻訳)
アムバサ(Ambasa)は、韓国のコカコーラ飲料の生産、販売している牛乳、清涼飲料で、1984年 5月の発売となった。
基本的な炭酸飲料の原料であるトウモロコシ、糖蜜、砂糖、炭酸水に牛乳を添加した。

とあった。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:33:11.80 ID:ZrWoxD4z
         冒 It's urinara taste !
        l l     Λ_Λ
         /〜ヽ  <ヽ`∀´> 糞便99%!
      ( ).__ |/⌒ー ー⌒ヽ.
      ( )d.○_ノト 。人 。 イ、ヽ
      ( )ス..||  ヽニキ ニ /_ゝ .)
        ||.ル ||   丶     (_ソ
         ̄ ̄      ,vwVVVWVVVVVwv、
               < 前頭葉にガツン!>
                ^VwvWWwwvVwV^
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:34:45.12 ID:W4VNtFk6
>>22
このAA大好き
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:34:47.08 ID:6+bfB48m
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:35:40.88 ID:HJeYH5YK
チョウ・ユンファって
ハリウッド版ドラゴンボール(笑 で、亀仙人役やったんじゃなかった?

役者としては、黒歴史だろうな…

(´・∀・`)え?ミルキス?何ソレ?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:36:28.95 ID:KMeZ91nK
>>1
>牛乳炭酸飲料の最初はコカ・コーラ社の『アムバサ』だ。この製品はロッテ七星(005300)飲料のミルキスが
>出るずっと前の1984年に発売開始された。

カルピスソーダじゃね? 1970年代にはあった筈。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:38:46.94 ID:gspUXRl4
愛のスコール
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:39:10.67 ID:gEYtWggo
ま、そのうち、「Qoo」は、ウリ達が開発したニダ!って言い出すだろうなw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:40:21.65 ID:26zHxkBh
>>26
駄菓子屋にカルピスソーダでもないのが、ミリンダやロイヤルクラウンコーラと一緒に売ってなかったっけ?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:41:53.62 ID:gEYtWggo
>>29
緑の瓶だったら、それ「スコール」
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:42:16.35 ID:t+BfpFSo
>>1
半島人はウンコ汁かキムチ汁を飲んでろ!
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:42:26.41 ID:e3RtvTiI
>>22
テメェ!ホントに売ってそうじゃねぇか!
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:43:47.91 ID:GIwF06T6
>アムバサはローカル用に開発された製品なので他の国では販売されていない

輸出なんかする気ゼロのローカル商品に対して
我々は海外展開で大差をつけたニダ!ホルホルホル…

とかやってんの?
うわきっもーい
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:46:07.08 ID:6+bfB48m
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:48:22.94 ID:atEvMoL6
さすが後進国
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 22:03:16.89 ID:upobJPtU
>>19
偶にはJR九州の二十四茶のことも思い出してくれ…。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 22:03:27.32 ID:Xvq0D64q
コカコーラのアンバサは、宮崎の「愛のスコール」を真似た。

カルピスのような乳酸飲料ではなく、乳清(ホエイ)に甘みと炭酸を加えた飲料は
1972年から宮崎酪農なんたらが「スコール」の名前で売っている。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 22:10:57.26 ID:snot704u
白くべたつくなにか
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 22:23:50.88 ID:6GR2q05H
韓国のコカコーラが日本のコカコーラのファンタフレーバーを後追いしてるのは知ってたけど
アンバサも後追いなのに「韓国以外では売られていない」だと
韓国人ってほんと恥ずかしい連中だな
まさかリアルゴールドはないよな?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 22:25:25.33 ID:gEYtWggo
>>39
後追いと言うより「ライセンス供与」
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 22:30:13.84 ID:BAPgJGLQ
>>38
節子、それアンバサとちゃう。ナメクジや。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 22:40:52.11 ID:iK/aCNpm
南日本酪農
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 23:00:22.19 ID:bwOICShc
>>26
「韓国での」話だから。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 23:18:25.14 ID:A08ayyXb
南日本酪農「スコール」1972年
カルピス「カルピスソーダ」1973年
カルピス「カルピスソーダ オレンジ、グレープフルーツ」1979年
カルピス「カルピスソーダ プラム」1982年
カルピス「カルピスソーダ メロンフルーツパンチ」1983年
カルピス「カルピスソーダ コーラ、グレープ、イチゴ、メロン」1989年
ロッテ七星「ミルキス」1989年
ロッテ七星「ミルキス」ロシア進出 1990年
ロッテ七星「ミルキス」ロシアにて メロン、パイナップル、オレンジ、いちご、マンゴー、バナナ、りんご、桃、ぶどう味 199X年〜

フルーツカルピスやカルピスウォーターのそれぞれの別味版登場時期は不明。
マンゴー、りんご、桃、葡萄はあった記憶がある。
45<丶`∀´>(`ハ´  )  ・・・ (   ゚Д゚):2012/05/20(日) 00:03:39.53 ID:jbT2Vimg
乳酸菌サワー飲料はスコール以外認めん。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 00:25:44.23 ID:o2rP/gkZ
ヨーグルッペ「・・・」
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 00:36:24.18 ID:2O2Gpw+V
名もなき戦士のソウル
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 00:51:04.72 ID:8pkYfYs5
>>46
あれ炭酸入ってたっけ?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 01:34:04.61 ID:XaOVxSOI
カルピスソーダとカルピコの違いって何?
50六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2012/05/20(日) 02:22:49.26 ID:rjvrTX6S
三菱化成の豆乳マプロンソーダって昔あったなぁ…
51六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2012/05/20(日) 02:24:19.25 ID:rjvrTX6S
ここまでカルピスソーダのコーラ味が
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 02:40:17.64 ID:3B52P9sf
アンバサ懐かしい
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 02:44:32.21 ID:fD2G7n2F
アンバサ好きだったわ〜。コーラやスプライトは炭酸キツかったからアンバサかファンタを飲んでた。
54春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/05/20(日) 07:42:48.74 ID:GLJELRD9
アンバサ懐かしすぎw

にしてもパクった商品を海外で販売してホルホルというのは
韓国のテンプレになりつつあるな
55春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/05/20(日) 07:48:07.39 ID:GLJELRD9
>>53
>炭酸キツかったから

ウリは炭酸がキツイ方が好きなので
近年の弱炭酸の風潮は泣ける
そんな中の三ツ矢サイダーは貴重というか
常に箱で数箱ストックしてる

そのまま飲むのも酒で割るのも
ヨーグルトを搾ってチーズ状に加工した際に出た乳精に
レモン汁を加えて飲むのも好き
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 13:15:31.21 ID:tuyVpqd1
>>6
ワロタ
大ヒットしたよね
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 13:17:55.59 ID:tuyVpqd1
>>39
>韓国のコカコーラが日本のコカコーラのファンタフレーバーを後追いしてるのは知ってたけど
韓国のファンタの味=駄菓子屋で売ってる30円くらいのチューブジュースの味
だからな、びっくりしたわw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2012/05/20(日) 13:30:58.35 ID:sLsAj4Ru
ハングルだと不味そうに見える
実際不味いんだが
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 13:39:34.63 ID:O3MtvaRK
「ミルキィホームズ」と「藍より青し」をパクったのかと思ったら違った
60六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2012/05/20(日) 15:06:32.67 ID:rjvrTX6S
>>57
あと色合いも。特にオレンジが毒々しく見えるんだけど…
61 【九電 70.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/20(日) 15:14:03.67 ID:0YQb1b9m
<丶`Д´>59 ミルキィホームズとキルミーベイベーの区別がつかないニダ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 15:23:20.48 ID:bhOKf/6V
>>13
今でもたまに見かけるし
見かけたら買ってる。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 15:33:07.36 ID:pzOv32Ue
ペプシのキュウリやシソみたいなトンデモ系で
キムチやエゴマサイダー出したらいいのに
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 16:13:41.52 ID:hBe0dl2X
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 16:21:48.78 ID:tCYeNcOV
>>47
ゥンバサ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 16:27:15.10 ID:7Q3vtN93
スカールじゃん
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 16:43:04.96 ID:QUQrGrU+
日本では愛のスコール>カルピスソーダ>アンバサ
というヒエラルキーが確立している
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/22(火) 16:48:21.91 ID:RS+GqWZC
JTから出てる 三代目米作り ってやつが似たような味だなぁ。
甘さと炭酸はカルピスソーダより控えめ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/01(金) 16:35:46.95 ID:wPsJ6Pwx
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/03(日) 13:26:53.33 ID:vBetzWXU
アンバサ今でも普通に売ってるんだが。四国では定番。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/03(日) 20:02:53.17 ID:JOLvcjyv
アンバサって懐かしい
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/03(日) 20:24:28.20 ID:Nt7njQBV
>>7
「男たちの挽歌 86」や「王様と私」でググってみなさい。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/03(日) 20:56:46.88 ID:wL7KhCJ0
>>70
確かに。10年前のしまなみ海道の大三島で見付けて驚いた。
74六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2012/06/04(月) 09:43:35.28 ID:7TiWZ7XV
>>70

【日韓・経済】韓国・ピングレ社、バナナ味とイチゴ味の牛乳を日本で販売…乳製品ブランドの日本進出は初[06/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338545994/

四国はどうなるんだ…!?
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/04(月) 09:49:02.40 ID:EhnStXeu
両方パクリというオチか
76 【九電 81.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/06/04(月) 12:00:58.64 ID:hWzImmB2 BE:100923124-2BP(3334) 株優プチ(news4plus)
キミキスに見えた。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
アムバサというか、アンバサの起源は日本。
ジョージアコーヒー、アクエリアス、Qooの起源も日本。