【日韓経済】現代車「日本市場でトラック販売を検討中…乗用車は対象外」[02/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
現代(ヒョンデ)自動車が日本市場でトラックを販売することを検討している。

「現代車が日本市場でトラックをはじめ、09年に撤退した乗用車の市場再進出を推進している」という日本経済新聞の
報道と関連し、現代車の関係者は「現在、日本で販売中の高級バス営業網を通してトラックを供給することを検討している
が、乗用車と1トン小型トラックは考慮対象ではない」と明らかにしたと、韓国メディアが16日伝えた。

この関係者は「現在検討中の大型トラックの供給時期および具体的な車種はまだ決まっていない」と述べた。

現代車は販売不振を理由に09年、日本乗用車市場から撤退し、乗用車の代わりに日本市場に高級バス「ユニバース」を
09年から供給している。


中央日報日本語版: 2012年02月16日15時15分
http://japanese.joins.com/article/354/148354.html?servcode=800§code=860
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:13:02.00 ID:ZsnTIlU2
撤退したんだからそのまま戻ってくるな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:13:29.65 ID:utjbCjY6
ユニバースのどこが高級なの?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:15:57.86 ID:id+RdUNQ
HINO、FUSOに勝てると思うのか?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:16:14.65 ID:dhC3ZvUh
バスは売れてるからね。
格安高速バス用に。。。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:17:10.29 ID:KhqWC5iV
吉本新喜劇の末成由美のギャグを、思い出した

元ミスユニットバス
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:21:22.23 ID:u4Uf/QNE
(◎_◎;)いすゞのトラックを下取りする気、
まんまんのようです。
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/16(木) 20:22:28.50 ID:cKAayOSy
実家が運送会社だけど、いすゞと日野以外は買ったこと無いな
ふそうは最悪 それ以下の車両を買って事故ったら会社つぶれるな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:22:51.34 ID:RD1vz67X
ユニバース評価
・エンジン音は独特で日本製に比べ五月蝿い
・窓の遮音性が低く外部の音が入る。特にトンネル内で気になる
・路面の振動があまり吸収されず衝撃を感じる
・座席が分厚いので9列でもトイレなし12列かと思うほど前後の間隔が狭い
・後部へ行くほど上にせりあがっているので座席についたりトイレ移動で歩きにくい
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:23:46.72 ID:/MRPRScU
バスやトラックは会社が買って社員に乗らせるから多少は売れるんだろうな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:24:11.14 ID:Yso2kNU9
いらねーよ
三菱トラックで十分
ヒョンデは失せろ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:25:33.02 ID:lYWEt5mM
新聞では「事業者は価格を重視する」から売れるみたいなこと書いてあったけど
実際は故障しない信頼性が一番求められてるだろ

大型なんて10万キロ無故障が最低ラインと聞くが・・・
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:26:57.79 ID:wJ2iKIHi
>>3
いわゆる「ハイデッカー」を向こうでは高級と言うんだろ。

>>8
実際、走ってるのってそこら辺ばっかだもんな。
UDとかは見なくなったなあ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:27:10.80 ID:pyoteE6m
安いだけでいい
馬鹿な経営者が買うよ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:28:43.74 ID:wJ2iKIHi
>>14
タイヤのボルトが折れて死傷者出した、なんて事にならない事を祈る。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:29:01.47 ID:2KbUNJg4
>>6
ロストユニバース?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:30:01.31 ID:FrsymLq5
中国のトラック 安い 積載量は大きい
http://v.youku.com/v_show/id_XMjI1NzY5Nzg0.html
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:31:37.28 ID:+xJQR67M
まず排気ガス規制をクリアできないだろ、いにしえの三菱のパクリエンジンじゃ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:32:26.43 ID:v0YhIOQu

まあ事故ったら会社潰れる

まともな経営者なら半島の車なんて買わないだろ
20電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2012/02/16(木) 20:33:59.82 ID:oDlHw5mN
>>3
(´ ・ω・`)千日前の夜、美女の熱烈接待はないんですかぬ?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:34:23.88 ID:JGIa9Ew7
数年前、韓国バスが半額で性能同じ、
日本に輸出、日本製太刀打ちできない
ってテレビで特集してたの見た

その後の経緯、詳しい人いる?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:34:32.63 ID:Mo4UZfKc
日本の道路走るな汚れる
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:36:29.47 ID:mXJTbGT8
漢字に朝鮮読みのふりがな付けるなよ。ば韓国ごり押しに通じるものを感じて気持ち悪い。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:36:49.91 ID:lYWEt5mM
>>21
その後の経緯は、走っているバスのメーカー見れば解るだろ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:38:18.84 ID:WkCElkom
在日出番だぞwwwwwwwwww
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:38:20.58 ID:wMCZDRPS
現代にあたった運ちゃんかわいそう
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:38:42.50 ID:+BQpgvei
朝鮮人はたくさんいるのに、朝鮮製車両は一切売れない。
結局これが答えでしょ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:40:54.70 ID:wJ2iKIHi
>>21
番組は見てないけど、結局太刀打ちできてないのはヒュンダイの方だな、街を見てると。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:42:41.46 ID:Pw79DMuX
>>5
白ナンバー営業の奴らでしょ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:43:12.61 ID:mnSTHmPA
乗用車既に失敗してるからな
だからってトラック事故はマジでシャレにならんから止めてくれ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:43:43.93 ID:NYAOve8j
>>21
パネルが一緒でも描画エンジンと操作性で韓国メーカーは劣るから日本で普及させるのは無理だった。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:45:50.05 ID:NNyT4agy
バスや大型は初期費用=車両価格よりランニングコスト=燃費+交換部品代
いすゞ>日野>ふそう>ベンツの世界で猫車は無理
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:52:23.15 ID:3u/uFfcO
日本の道路を汚すな!!!
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:54:05.96 ID:Pw79DMuX
wikiからの抜粋だが、大手のバス会社であるユーザー相当食い込んでるみたいだよ。

なお、正規デイーラー十数社に加え、ヤマト運輸のグループ会社「ヤマトオートワークス」が
ヒュンダイを会員としてユニバースのメンテナンスを担当し、ヤナセのグループ会社「ヤナセ
オートパーツ」は修理用パーツ供給を、レッカー車ロードサービス業者の全国チェーン「ロード
レスキュー21」が緊急対応を行うこととなった。

さらに、一般のバスが1年10万キロ保証をする中、パワートレーン(含むエンジン)を2年20万キロ
保証することを発表した。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:55:39.05 ID:utjbCjY6
>>19
富士急や西鉄はまともではない、と
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:55:50.88 ID:gFKCKhrV
宇宙は韓国起源
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:55:53.81 ID:g8dF5Am9
>>21
その後も状況は同じ。
半額大安売りでキムチバスけっこう売れてますよ

商用車なら食い込めると踏んだんだろ
たぶん正しいと思うわ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:57:09.76 ID:JfFShd4S
バキュームカーなら「本場の実力」を示せるかもしれない
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:58:19.38 ID:HGVY+in+
猫バスは1年でボロボロに成った
無理!
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:58:47.80 ID:g8dF5Am9
まあ半値ならな
俺が運送屋のオヤジだったら買うかもしれんわ

日本製がいいには違いないが
半値となるとなー
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:59:24.30 ID:thDV9nb8
運送業も在日系なら買うかもしれんね?安ければ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:00:26.75 ID:utjbCjY6
>>37
21が言ってるのはヒュンダイじゃなくてデウ

乗り気だったウィラーが採用止めてるんだよね…
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:01:15.47 ID:g8dF5Am9
それにあんま知られてない事実だが
いすゞのトラックってもう日本で作ってないんだよね
大型までぜんぶ中国製

44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:01:26.42 ID:B95tQYu2
ハンドルまでもげるヒュンダイタクシーw
トラックかよw

買うやつ死ぬぜww
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:02:10.63 ID:YtXEcr6Z
一時期タクシー車両を売りつけて、そのあとのサポートしなかったチョンだろ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:02:42.96 ID:vGIK43ja
大型トラックの導入だとしたら架装はどうするんだ?
トラックなんてユーザーの細かい要求に沿った仕様に架装してないと
売れないというのが日本のトラック市場の特徴なんだが・・・。

ユニバースは日本のバスと違い、乗用車のように同じ仕様をラインで
大量生産できるから安くできる理由だったが、トラックでも同じことが
通用するのか?そこに興味がある。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:03:29.97 ID:V6aLpwDd
安物買いの銭失い…怖くないか?

ブレーキ系統に不具合で大事故起こして…とか
トラックやバスは乗用車以上に洒落にならない事になる。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:03:42.74 ID:z1m/MVlX
日野自動車のシンボルマークに成り済ますんだろw
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:04:37.77 ID:thNnnSOB
花王やロート製薬みたいにしてやるよ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:05:19.60 ID:wJ2iKIHi
>>34
逆に言えば、そこまでしなきゃいけなかった、と言うことになるがな。


>>43
工場の周りで仮ナンバーつけて走ってるいすゞ見てる俺は幻影を見てるのか?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:06:53.42 ID:UUt4w4y/
>>34
高速バス業界は、過当競争だからなあ。
短期利益を求めて安い車種使ってるんだろうけど、
長期使用における耐久性や信頼性や安全性はどうなんだろかね。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:08:40.00 ID:wJ2iKIHi
>>51
向こうでそういう事故をあまり聞かない所見ると、そうでもないんでないの?
53sage:2012/02/16(木) 21:09:00.90 ID:0HjxkzdH
>>35
富士急はどうしてかは知らないが、西鉄は福岡ベースで、
チョン&チュン客用の貸切用だろ。さすがに路線用には使わない。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:14:29.93 ID:lTwXMTYW
バカじゃない?
トラックこそ日本の真骨頂だボケ

日本でひたすら働いたトラックは海外でもっと酷使されるんだぞ
それでもまだ頑張って走る!

だから愛されてんだよ


韓国車なんて入る隙間ないね
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:15:54.45 ID:UUt4w4y/
>>21
NHKの高速バスの特集だったな。
俺も調べたら、韓国バスを使ってる旅行会社は、韓国大宇バス輸入代理店も兼ねてた。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/070430.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/WILLER_TRAVEL
56名も無き倭奴:2012/02/16(木) 21:17:01.79 ID:hzsOY0Vv
国産メーカー・ボルボ・スカニア等に勝てるわけねーだろw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:17:17.39 ID:wJ2iKIHi
>>54
隙間はあるぞ、残念だけど。
トラックメーカーのセールスマンがいかにつなぎ止めるか、と言う話になる。
安ければそっちの方がいい、と言うのは運び屋の共通の悩みだ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:18:10.37 ID:B21iEX7Y
>>44
ドリフのコントみたいだな
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:26:29.18 ID:zycT9jXP
排ガス規制で都市圏に乗り込めないトラックは多いから
安いヒュンダイ大型車は需要あると思うぞ
高速バスも、路線バスとツアーバスが統一化されてますます価格競争が厳しくなる
三菱とか日野が格安路線に変更しない限り、巷にはヒュンダイがあふれることになる

おらおら値下げしろや三菱!日野!
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:38:25.43 ID:utjbCjY6
>>53
路線車でございます
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:45:31.89 ID:+irB6aAK
高級バス? はて・・・
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:48:56.25 ID:yI/maaKU
ヒュンダイとか日野のガワに三菱の一世代前のエンジンを再設計しただけじゃないか
メンテナンスを考えたら日野かイスズかフソウ以外は無い
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:49:34.90 ID:iMh9+Fzi
トラックとかバスは少し前から入ってきてんだよな。
安心してバス乗れないじゃん。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:52:43.11 ID:utjbCjY6
>>62
経営サイドはもうそういうことは考慮してくれません
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:58:17.86 ID:dhcD7Y1d
日本では

パターン@
安物に乗ってる→「あそこの会社ヤバイのか」と噂になる→取引されなくなる。

パターンA
取引先がかの国車→「かの国の人?変なクレームに巻き込まれたくないな」→取引止めようとなる。

パターンB
故障しても修理先がない→仕事の段取りが出来ず取引先からクレームくる→仕事がなくなる。

とりあえずこんなとこか・・・


66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:59:21.99 ID:AdxKl0Ir
>>5
そういう事になってるねw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 22:05:49.94 ID:iE/2PHo1
トラックならメイドインチョンコでも売れるかもしれんな・・
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 22:08:19.90 ID:FOEGjzVM
登板車線で立ち往生なんて嫌だよ〜
荷物積んだらちゃんと走るの?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 22:16:13.33 ID:D7NMUUfD
高速で轍に乗っての直進ができなくて、居眠り事故大廉売の悪寒。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 22:16:22.01 ID:7CzCxVBO
大型車が路上で故障してるとスゲー迷惑なんだよな
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 22:38:57.06 ID:PzqNYBrd
現代車と擦れ違う時は親指を隠さないと
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 22:43:13.24 ID:VCiGY0tw
1週間でサスペンションがお釈迦とかか?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 22:56:30.09 ID:0W3mAbpn

高速バスの格安料金はヒュンダイさんのおかげだったのか!
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 00:29:38.19 ID:CXoonzbU
トラック業界ってわりと品質に厳しいから無理な話だ
安いからとバス業者が導入しているけど、エンブレム見た瞬間乗るのヤメタになる
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 00:32:50.06 ID:at//gpP0
トラックって機能優先信頼第一だろ。
それこそ潰れるまで乗り潰すしなw
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 00:42:46.26 ID:ZfWVTgdr
いすゞ、三菱のイメージがある、トラックは
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 00:54:25.72 ID:MjIL/YRD
乗用車以上に無理だと思う。
日本の山岳路重たい荷物背負って走れるのか。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 00:56:12.45 ID:AMTvoC78
ヒュンダイ車は保険会社が受け付けない、これ豆な
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 00:59:34.75 ID:SraScoV4
ベンツですら売れないのに信頼性や寿命が短いヒュンダイが売れる訳がないじゃん
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 00:59:50.21 ID:ZYOnQzLG
まあ見かけたら車間距離目一杯空けるわ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 01:01:00.79 ID:G5Fv8D6j
鮮度や時間を気にしなくていい近距離横持ちドライバン専用車か…
8262:2012/02/17(金) 01:10:03.86 ID:qLUosuv+
>>64
経営側は延着や車両トラブルを嫌がるし荷主が系列以外の車両ど引き取りに行くと拒否されるたりがあるから無理
無難に日野かイスズで指定有りで三菱だよ
運送屋同士の情報で日野を使用しない所はランク落ちしてるし零細運送屋程荷主に左右される
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 01:17:48.78 ID:wdHnJgN/
深夜バスは田舎の零細に売れてたけど トラックは厳しいな
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 01:31:32.93 ID:0IfCh/eE
馬鹿だなぁ
業務車こそ乗用車以上に信頼性にはシビアなんだよ
年中故障ばっかしてたら仕事にならん
安けりゃいいなんて言ってたら会社倒産しちまうぜ
韓国車なんて導入したら命取りだ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 01:33:16.75 ID:hPa9wKPK
>>5
シェア1.5%か2%ぐらいはあるんだっけ
あれだけ激安でも売れない・・・w
そもそも、トラックなんてヘヴィーユースに韓国製が耐えられるのか?
南京縛りしたらフレーム歪んだりしてなw
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 01:49:29.82 ID:cZPzJzEJ
大量に人命を運ぶバスにヒュンダイを…そんな会社は信用できんわw
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 02:00:01.99 ID:LcI1EMbu


■韓国ヒュンダイは自動車メーカーなのに、自社でエンジンすら作れない■

設立当初から日本の三菱自動車工業と提携しており、全面的な協力を得ている。
例えば三菱の「デボネア」は南鮮で製造した逆輸入車である。このような経験を積み、現在では自社デザインなどまでが可能となった。
しかし、エンジンは海外からの輸入に頼っています、三菱、ボルボ等。
朝鮮製なので、見た目命、中身は二の次である。ヒュンダイ車は、実質的に三菱の技術なので、見た目は日本車とそう大差無い。
但し細部に関しては日本車に及ぶわけもなく、一言で言えば「ポンコツ」である。
交通事故では車がバラバラになることが知られ、衝突安全性は皆無である。万一事故が起きる/起こされると、命はないものと思われる。
日本市場2000年には日本法人が創立され、初年度5000台を目標とした。
しかし結果は凄惨たるものであった。あまりにも売れないため、日本支社の偉い人が民族差別だ!などと言い出したとされる。
この結果は「祖国愛」に満ちあふれた在日朝鮮人すら買わなかったことを如実に表わしているのである。
この恥ずかしい現実を隠す為、「アメリカでヒュンダイが売れてる人気だ」などステマ。
当然ハイブリットも作れないので、燃費をうたってるがエンジンは日本製と言うオチ。


何をやっても日本に勝てない猿真似しか出来ない馬鹿丸出しの朝鮮人。
89六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2012/02/17(金) 02:05:06.09 ID:PJ14Lt7h
>>87
DAEWOOと書いてあるピンクのバスを見たときは
思わず我が目を疑って二度見しましたよ…。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 02:09:56.07 ID:AXT+9qIk
持ち込みの運ちゃん相手に不良品を、売ってバックレるつもりだな
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 02:11:03.79 ID:pGdou1N5
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) いすゞ・日野・UD・フソウに勝てるとは思えない・・
   ゚し-J゚
92 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/17(金) 02:12:40.55 ID:uvaVOA0k

罪無き人間が犠牲になるのか!?


>>91
その上にベンツ、ボルボもあるからな。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 02:22:39.38 ID:pGdou1N5
>>93
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) ボルボ、乗用車部門だけかうっぱらったの
   ゚し-J゚
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 03:36:31.08 ID:VnuQS84n
繁華街なんかを走る出会い系サイトの全面広告のクルマに使うくらいかな。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 03:36:32.94 ID:U4SLomBX
足回りの耐久性とか大丈夫か?
なんかすげー不安タイヤもブレーキも韓国製なんだろ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 03:42:31.41 ID:at//gpP0
業務用車両をチョン製とか、普通は有り得んw
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 04:14:33.81 ID:U4SLomBX
もし事故があったら過積載のせいとかいって言い逃れそうだな
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 04:54:15.00 ID:P++ByBFk
ttp://www.youtube.com/watch?v=rPjw8DNLrFE
いすゞトラックの歌フルバージョン
なんか知らんがちょっと泣ける
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 04:55:39.39 ID:G19kRCyA
トラックのほうが
信頼性・アフターにシビアなんだが
わかってねーよな
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 05:02:11.43 ID:Rr7Juq/0
命が関わる物で、ジャンク品使うなんて有り得ん
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 05:49:16.92 ID:nkKW+SWo
軽トラでも無理だと思うが
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 06:47:18.72 ID:fO8PQkoA
>>20
すんません、歌手のmisonoの本名は幸田味園だと思ってました
104バキューム大統領:2012/02/17(金) 08:06:19.38 ID:hqvZiUyB
運良くwこれまで韓国車(乗用車)を見たのは一回のみ。
バスは見たことないな。
韓国内の街中を走るバスはヒョンダイ、デウが圧倒的に多い。
でも、観光バス、リムジンバスはボルボ、ベンツが大健闘してる。
韓国車の共通点はどれもうるさい、内装も貧弱。エンジン音、ブレーキング時の
異様な金属音、走行時の微妙な振動音など。
ソウルも一時期より騒音が減ったと思うけど、まだまだだな。
日本で深夜の高速バスに乗ると、全く別な乗り物に思えるw
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 08:19:17.94 ID:PdvKOljc
現代社製のトラックを使用している企業は、韓国の企業であり、その製品はメイド・イン・コリアであることを認識を深めよう。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 08:25:01.68 ID:MTlokVLu
いすずのトラックのエルフってネーミングななぜなんだろう
トラックとエルフのイメージが結びつかないんだが
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 09:31:50.50 ID:TzYkaubw
タトラは是非来て欲しい。ヒュンダイやデウは無用だ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 10:03:46.09 ID:KktrBANh
>>5
見たことないんだけどwww
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 10:21:37.98 ID:ROKE5d21
チョンバス輸入車登録されているそうだけど、高速道路でみないなあ。

客が不安にならないよう、エンブレム外してたりして?
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 10:42:01.04 ID:kiLeDMdx
海外でヒュンダイのダンプを使ったことがある。日本の規格だと10tダンプ。
価格は日本車の半分、ベッセルの鉄板の厚みも半分だった・・・
壊れなかったのはエンジンとミッションだけ(もちろん三菱製)。


111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 11:42:14.60 ID:dY2kFhL2
俺はマンに来て欲しいなぁ。
ディーゼルならドイツだろ?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 11:59:46.04 ID:HDaQyzTq
>>37
大型バスはともかく、ワンボックスを含む商用車は普通車以上にキツイと思うわ。
商用車に求められるのは何より耐久性と信頼性。
特に個人事業主も使うような商用車はメンテもしないで平気で走る丈夫さが求められる。
日本車の一番得意な部分だよ。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 12:08:13.32 ID:HDaQyzTq
>>88
それ相当前の話だぞ。
今は普通に自社製エンジン作ってるし、ベンツにもディーゼルエンジンを提供している。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 12:50:17.03 ID:cgM4Y/uC
タクシーも多い
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/17(金) 14:10:56.66 ID:KVKRhQVT
バスとかトラックって生倉なの?
レクサス何台分とかいっちゃうの?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 10:58:17.98 ID:Ns3ij8D/
>>111
林業のタワーヤーダーで、MAN社製トラックのものが入っているらしい。
まあ、少数だから一般人の目には触れないよな。

>>113
ダイムラーには、初期価格以外で何かメリットがあるのか?
どう考えても、不良・故障多発コースだろうに。

>>115
十トン車の場合、一台1200万〜らしい。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 21:24:03.62 ID:HpkZ+MZ6
>>116
言っておくけど林業関係製品はは独逸と瑞典の二強体制だぞ
スチールとハスクバーナが世界シェアの大部分を握ってる
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 21:31:47.69 ID:WCFTmoeU
>>115
NSX≒国産トレーラートラクタ、って聞いた事ある
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 23:09:55.44 ID:Ns3ij8D/
>>117
>スチールとハスクバーナが世界シェアの大部分を握ってる

それは知っているけど、一般の人が現物を見る機会は殆ど無いと思うんだ。
俺も山好きで山登りのついでに、林業の作業現場を通る事があるけど、
残念ながらタワーヤーダーの現物にお目にかかった事は無いんだよね。

平成22年度版林業白書にカラー写真で出ていたけど、あれは地形や
植生からして中部以西の気がする。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/19(日) 00:26:12.16 ID:4EQHLEs+
>>119
自分も林業高校出てるけど何故かそういった機械系統は専攻した奴らでも見てないんだよな…
大学校クラスで初めて扱うようなシロモノだな多分

けどタワーヤーダーってそもそも使い所が少ないんだよな
大抵の仕事が他の機械でできるから他のがあればそれで事足りちゃうから

あと機械関係の教科書とかは静岡県の協会がまとめたのが多い
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/19(日) 14:42:12.20 ID:XS3p36xg
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) チェーンソー?!
   ゚し-J゚  
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/19(日) 23:02:59.19 ID:9Bz/0jOV
トラックこそ、絶対に無理だな。

日本の高度社会はダテじゃあないからね。


123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/20(月) 00:48:05.25 ID:YTW+Xk7x
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) 後ろ指さされる!?
   ゚し-J゚
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/20(月) 06:38:27.54 ID:aojQpMWK
>>123
あの会社、あんな車買ってやばいんじゃね?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>120
これに載せれば日本の急峻な山でも使い道が広がるかも…。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5121911
tatra T815-7