【中国】世界初の「空母ホテル」が天津に登場[01/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 08:32:50.71 ID:sNcbPH0G
まるで軍国主義国だな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 08:34:55.92 ID:ih6mEMXH
ホントにホテルにしてたのかw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 08:36:29.45 ID:1QpQwxTv
>>2
日本も大和関連は凄いよ

対戦国アメリカに沈没した大和の調査させるくらい
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 08:40:41.41 ID:WWrepxw4
じゃあ日本も海上ホテル作らなきゃな!
原子力潜水ホテルが良いな!
従業員は国家公務員な!日本を代表してるって意味な!
営業日は3年に1日くらいな!プレミアムだな!
キャッチフレーズは「日本海の沈黙の隠れ家」とかな!
6うるま ◆AQUA..P.kM :2012/01/02(月) 08:46:38.68 ID:+be++Eu+
沼津にスカンジナビアっていう客船ホテルがあったんだけどね
ホテルが倒産して歴史ある船を母国に返そうという事になったんですが
回航出発後間もなく沈没
船齢80年くらいじゃなかったかな
船がかわいそうでした><
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 08:48:08.81 ID:2SxNgt6s
日本には半世紀も前にすでに戦艦ホテルがあったわけだが、
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 08:50:59.21 ID:M1mKWQED
もう空母の構造は調査済みだからね

廃物利用だね
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 08:55:55.02 ID:my8OeGym
変形できればマクロスだな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 09:05:14.09 ID:lWIX9pHf
新幹線の形したレストランあったよね。
ブルートレインとか。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 09:24:39.22 ID:V+41sxzw
メインデイナーはカンパン
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 09:29:57.19 ID:7hd7YYOT
ウクライナから買った奴ってヴァリャーグとか言う奴だよね?
もう一つ買ってたのかな?

13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 09:32:12.39 ID:YxOM0ogg
>>7
そんな役に立たないホテルなんか作ってるから…
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 09:34:20.87 ID:YxOM0ogg
>>12
>>1くらい読めカス
キエフってか書いてあるだろ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 09:36:18.94 ID:jR/ypz2H
大和ホテル
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 09:37:40.70 ID:gaYJfLVJ
>>13
あれは自分たちは島に上陸して食糧・飲料も少なく辛いのに、
冷房と清涼飲料水製造器の着いた戦艦を持つ海軍をやっかんだ陸軍に揶揄されてただけ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 09:42:41.13 ID:5f1YfyNA
妙に洒落た客室を作り込んでるみたいだが、軍艦での生活を擬似体験させる的なコンセプトではないのは非常に残念だな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 09:48:03.52 ID:3pZcj6jo

天津

かつて日本軍の拠点だった。
商船、兵員輸送等、大日本帝国とをつなぐ港があり、街は大いに栄えたそうな。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 09:51:35.12 ID:YxOM0ogg
>>16
冷房関連は巡洋艦乗り・駆逐艦乗り・飛行機乗りからもやっかまれてる。
と、坂井三郎の著作にあった。

つか、陸軍が大和ホテルと名付けるのはおかしい。当時の日本海軍軍艦の象徴ったら、長門じゃないか。
大和は国民に秘匿されてたからあんまメジャーじゃない。メジャーになったのは戦後の少年誌から。

長門ホテルってのは聞かないな
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 09:53:17.70 ID:L+U6GUPm
>6
あれは残念な保険金詐欺な。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 09:56:27.86 ID:S03/8mS4
>>1
本来ホテルとして買って、空母として使用しようとしたけど
結局ノウハウと技術がなかったから、元の鞘に収まってホテルとして利用してるんでしょ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 09:57:33.64 ID:pcAmFgNq
あ、ホントにホテルにしたんだ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 10:02:16.33 ID:YrhPkLM8
潜水艦ホテルで窮屈な晩餐を
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 10:04:14.30 ID:rL+3S8LN
窓が無い部屋はなぁ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 10:06:10.05 ID:9Mxf6qUZ
>>1
せっかくの空母なのにミリタリーな内装じゃないのはもったいないと思うんだが。
内装と外装が合ってないからホテルの方向性が分からん。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 10:41:09.34 ID:7vz7Y/NI
>>13
ドイツ、イギリス、フランス、さらにアメリカ海軍でも、戦艦って、大体「○○ホテル」と言われるんだよw
旗艦であり、儀礼訪問など外交にも使われるから、内部はこぎれい、調度も考えてあるからね。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 10:57:34.92 ID:9NyTksGe
うちの近所には クイーンエリザベス という船の形のラブホが有る
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 11:00:10.61 ID:4mNFrqa/
”気分はもう戦争”に出ていた艦。
フォージャーしか積めないしょぼい奴。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 11:00:58.81 ID:9NyTksGe
勿論、メイドさんは ミニスカのセイラー服 ですよね
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 11:03:42.17 ID:iHHHmKeE
>>27
相模湖町の方ですか?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 11:14:51.04 ID:xzJZ71rX
画像見えんし、FC2に貼るやつって懲りないヤツだよね。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 11:16:53.90 ID:XyPnPwUX
カジノじゃなかったか?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 11:24:30.33 ID:Iu22LosJ
>>32
それは『離発着出来ない空母』の方だ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 11:30:46.99 ID:/HDzKy0E
これ、いかにもアリバイ臭い。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 11:33:51.45 ID:9NyTksGe
ベットの上では 連日
マグナム準備ヨーシ とか
突ゲーキ
刺せー
発射準備ヨーシ
発射

なんて 連日肉弾戦の実戦をやってるわけですね
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 11:36:08.13 ID:aVzs41k5
>>19
長門は働いていたけど、大和は働かなかったからでしょ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 11:37:38.11 ID:/HDzKy0E
V/STOL機しか積めないから空母としては使えないけどね。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 11:39:01.05 ID:XfE7/FhR
>>4
名前や見ためのかっこよさ

が人を引き付けるだけでしょ。

軍国主義とは無関係。
39さらりとしたネトウメ:2012/01/02(月) 11:40:15.02 ID:CoywjvfE
さぁ、日本は大和ホテルを建造するのだ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 11:41:27.82 ID:WnccOnpM
ホテルだなどと言っても、食事はシナ毒食事だろうし、
船体はいずれ爆発するはず。そうなってから教えてくれ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 11:56:17.28 ID:7vz7Y/NI
>>36
旗艦の戦艦って、どの国でも○○ホテルって言われるんだよ。
皇族、王族、政府首脳、外交関係者を乗せたりすることを考慮した調度、施設にするからね。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 11:58:51.59 ID:aVzs41k5
>>41
へぇ、そうなんだ。
戦場に行ってもいつも手前で引き返して帰ってくるから、
ホテルって揶揄されていたってテレビかなんかで見たから、
ただの悪口だと思っていた。

確かに、無条件降伏の時はアメリカの戦艦で調印とかしていましたね。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 12:49:55.27 ID:7vz7Y/NI
>>42
特に、大和、武蔵もそうだし、当時の新造戦艦は欧米、日本とも、巨砲用の棒状火薬を使っていて、
その冷却のためにエアコン、強力なクーラーが装備され始めた。
火薬庫だけでなく、司令塔や参謀室、無線室などもエアコン冷房された。
長門や陸奥にはエアコンはないからね。

で、ドイッチュラントなどもホテルと言われ、大和は大和ホテル、武蔵は武蔵旅館、
アメリカの新鋭戦艦はどれも「グランドホテル戦艦」と呼ばれてた。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 12:51:35.06 ID:LeLrGite
>>27
伊勢崎だっけ?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 12:53:09.38 ID:tLRwMu1d
>>42
相手の国家代表団を乗せたさいの、相手に対するもてなしってのもあるから装備が余計に充実してるのもある
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 13:04:30.86 ID:LlOIvuVd
非対称軍事状況での空母は周辺の弱小国家に対する威圧としては効果抜群だ。デモンストレーションだね。
しかし、軍備状況が拮抗するような国どうしの場合、今日の精密誘導ミサイルに対して脆弱だ。
たとえ、最優秀イージス艦でもってしても、同時飛来する多数の誘導弾を全部打ち落とす事は
できないと思われる。
最も強いのは水中深く隠れている潜水艦だ。日本は潜水艦探知能力をさらに高めて行くべき。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 13:07:31.23 ID:XUGZaNVL
でも戦艦って乗組員が多いから足手まといの新兵はもっぱらサンドバッグ要員だったらしいじゃない。
駆逐艦などの小型艦は人間が少ないから新兵も貴重な要員だから暇つぶしにリンチする風潮はなかったそうだ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 13:11:57.76 ID:NMTLSX1a
内装に少しぐらい軍艦らしさ残したほうが良かったんじゃないかな。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 13:17:12.10 ID:OU5bk6WH
あると思います↓
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 13:37:13.16 ID:mGzkfEyU
面白いな

日本も小枝ちゃんと木のおうちホテルを建てよう
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 14:43:08.93 ID:vAvlge1K
象徴的な実情で戦艦をホテル呼ばわりされるところもあるけど
戦艦がすでに航空機の的になって、実用的でなかったから揶揄されてたんだろ?
大和ホテル
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 15:15:09.99 ID:vVunw4jn
フォールアウト3にこんな町があったな
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 15:16:19.26 ID:NMTLSX1a
>>52
リベットシティだったかな。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 15:26:06.51 ID:Lv6+/+ie
有事の際には宿泊客を徴兵して出航
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 15:35:56.42 ID:svTGJdg1
窓がないんじゃ? それから飛行甲板すぐ下の部屋は天井が焼けるんじゃ?
屋上緑化しろよ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 15:36:35.43 ID:BQ7We88E
>>51
違う。「大和」は空調完備だったのだ。加えて軍楽隊もあった。
あまりの優雅に羨望を込めて「大和ホテル」と呼ばれた。

それでもアイスクリーム製造機を完備した米艦には及ばなかったし。
「実用的でなかった」云々は、後になって言えることでしかない。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 15:38:57.85 ID:H8iTDhG9
>>56
大和はアイスクリーム製造器も付いてたろ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 15:52:18.96 ID:AYut6xLK
>>28
あれはミンスク
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 15:59:22.04 ID:/HDzKy0E
大和、武蔵はハンモックじゃなくてベッドだったしね。
照明も蛍光灯が初めて採用された。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 16:02:06.10 ID:IvgExhyD
アイスよりも、ラムネの方が一般的ですね。
1本1銭5厘、どの艦でも人気でした。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 16:21:32.79 ID:pcAmFgNq
空母の話になると韓国人は参加できなくて可哀想だな。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 16:52:50.78 ID:tTh/xkvT
呉駅前の大和ミュージアムとなりの潜水艦ミュージアム「あきしお」
の一角にホテルをつくればよい。
閉塞感満点。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 16:56:49.18 ID:BnQitgrw
旅客機が離発着するのかと思った
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 17:36:13.99 ID:5MLg612o
こういう記事見て素直に、「ホテルなんだw」って思っちゃう日本人って心底平和ボケっていうかちょろいと思う。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 18:18:01.90 ID:yOmqb1bh
>>6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%A2_(%E5%AE%A2%E8%88%B9)

これですね。当時「常識的に考えて台船に載せて運ぶだろう」と、
言われていた事を思い出しました。現場の串本沖ですが、水深70mで
潮流も速いそうですから、普通の装備では潜るのは困難でしょう。

海洋汚染の酷い上海で沈まなかった事が、せめてもの幸いかも…。

>>10
今や食堂車も絶滅危惧種なんですぜ…。orz
66ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/02(月) 19:13:03.04 ID:OZ1cXPAl
まてまて これは撹乱情報かもしれない
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 22:13:22.34 ID:7vz7Y/NI
>>64
まぁ、客の殆どは平和ボケの韓国人や在日朝鮮人ばかりじゃないか?w
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 22:31:18.42 ID:iv0mztgO
天井ひくっ!
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/02(月) 23:29:04.48 ID:7vz7Y/NI
>>56
アイスクリームの製造機なら、長門、陸奥にもあったし、日向クラスや重巡高雄クラスにもあったよ。
当時の大型艦なら、欧米日本とも珍しくもない。
日本の艦艇はサイダー製造機すら持ってたし。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>3
中国は今まで4隻空母買い取ってて
1隻が屑鉄として解体、1隻がレストラン、1隻がホテル、1隻が訓練艦
になってるw