【中国】中国の天才少年、わがままぶりに賛否=「家買うよう親を脅した」―マレーシア紙[10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水道水φ ★
2011年10月24日、マレーシアの英字紙スターは、中国の天才少年・張[火斤]煬(ジャン・シンヤン)
君の横顔を伝えた。10歳で頭の良さが周囲の目を引き、過去最年少の13歳で大学に合格し、16歳で
修士号を取得した張君。並外れた頭脳が注目を集める一方、両親に対する行き過ぎたわがままぶりが、
賛否両論を呼んでいる。中国・環球網が伝えた。

今年9月、北京航空航天大学の博士課程に進学した張君。出演したテレビ番組でうっかりもらした
一言が、論争の引き金になった。「『北京に家を買ってくれないなら勉強をやめてやる』って、何度も
両親を脅したことがあるよ」。インターネット上ではすぐに批判が噴出した。「なんて自分勝手な子供
だ!」「いったいどんな教育を受けてきたんだ?」「親に頼らず自分で何とかしろ」。一方で、頭脳は
優れていても精神的には同年代の子供と何ら変わらないのは当然とする意見も出た。

張君は遼寧省の中流家庭に生まれた。父の張会祥(ジャン・フイシアン)さんは公務員。息子の頭の
良さに早くから気付き、傍でいつも励まし続けた。父子の話題はイラク戦争から都市問題まで多岐に
わたり、時には息子が父を言い負かすことも。次々に飛び級し、最年少で大学に進学することをまる
でゲームのように楽しんできた。一度は学業への興味がコンピューターゲームに向いたことがあった。
それがきっかけで父子の対立は大喧嘩に発展。腹を立てた父は張君の学生寮を飛び出し、家まで
50キロの道のりを歩いて帰ったこともあったという。張君は言う。「父さんは僕を懲らしめようとしたけ
れど、自分を懲らしめることになったのさ」。

しかし、心の中は楽しいことばかりではなく、知られざる苦悩もあったようだ。両親からの過大なプ
レッシャーに自分自身を追い詰め、「時には自殺も考えた」という張君。一方で父の張さんは、「自
分の人生を変えるすべはない。ただ子供をしっかり育て、子供のために道を開くしかない」と語る。
息子から家を買うよう迫られた時は、学外にアパートを借り、学業を放棄しないようになんとか説得
したという。張君は「僕は両親のかなえられなかった夢を代わりに実現しようとしている」と語り、
両親が彼のためにどんな努力も惜しまないことは当然と思わせるニュアンスを滲ませた。
(翻訳・編集/AA)

ソース:Record China 2011-10-26 09:12:38 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55442
画像:13歳で北京に上京し、大学に進学した張君(08年撮影)。
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp394445609.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp394445606.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp394445605.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp394443627.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 11:00:21.62 ID:YPviqpvK
                                   自称天才少年:脳みそスカスカ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 11:00:51.84 ID:/nZNqslA
20才で凡才・・・
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 11:05:10.80 ID:1a9BFIrq
不動産バブルが散った今が買いですねわかります
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 11:07:21.86 ID:UsxU1YTn
スポンサーつければいいんじゃね?
アメリカあたりで募集すれば投資してくれる人がたくさんいるだろw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 11:10:36.94 ID:U6DQF54P
16才で修士論文通ったなら特許くらいとれそうなもんだか
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 11:13:33.50 ID:5656Di0c
少年易老学難成
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 11:16:05.65 ID:N4hSQJSD
やっぱり何かが抜けるんだね
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 11:20:12.52 ID:CUPsKy7/
国全体が身勝手なゴロツキ国家だろw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 11:26:03.53 ID:Q2enqH/3
キモヲタじゃねーかw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 11:26:33.18 ID:ULn6PMIX
中国で勉強しても中国の都合のいい勉強しか教えないんだろ?台湾は中国とか
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 11:32:15.67 ID:13Xwxr5j
それでもやっぱりすごいだろ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 11:39:54.12 ID:dXlNsIO7
>>11
頭の良い奴は海外に出て行くから、素直に学んで常識あるよ。
チョンと違って自己向上意欲がある人種だから。

あ、日本に生活保護貰いに来てるのとかチャイナタウンに遠征してるだけのやつらは別な。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 11:42:08.41 ID:B5SqIlwo
>>13
似たようなモノだ。
区別できん。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 11:51:06.05 ID:QG4s9ZYJ
昔、キム・ウンヨン君ていう天才少年がいたが
今はどうしてるんだろうか?

昔、神童。二十歳過ぎれば唯の人ってのはどこの国にもいるものだ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 11:58:44.82 ID:X1OC9nKV
こういう人は本当にかわいそう。
自分は特別な人間なんだって少年のころに焼き付けられて、
その後おっさんになって凡才になったら、身のよじれるような葛藤に苦しむ事になるよ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 12:01:23.94 ID:JDyLTJFz
小学生にして酒とタバコとオナニーを覚え中学生でパチンコと風俗と覚醒剤にハマり
周囲にはDQNの神様とまで謳われたこの俺だが、30手前の今は、ただの引きこもりニート。
人間なんて所詮そんなもんだ。周りの期待に応えるより好きな事に打ち込んでこそ大成するってもんよ。
この小僧も好きなゲームに没頭させてやれば、いつか高橋名人を超えるゲーマーになるはず。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 12:01:40.69 ID:Luol4H5k
二十歳過ぎればただの人どころか人でなしになってるよ、心配すんなって!!
中国人だもん!!
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 12:04:51.30 ID:9qArrZiK
アスぺなら、特性を生かした職に就かせてあげることが一番。
20国道20号線:2011/10/26(水) 12:06:29.43 ID:0cKerKK0
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 12:09:12.49 ID:UDjhnsG9
いくら勉強できても人間的にゴミじゃ・・・
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 12:13:33.53 ID:+BZfW319
いづれは、国の中枢部に入って・・・

或いは、国を捨てて・・のどちらかだな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 12:18:44.25 ID:1kAlztsU
うっかり口を滑らす程度だから、本当はあまり頭がよくないんだろう
24おえおえ:2011/10/26(水) 12:27:23.39 ID:tm0mHzsK
>>1

>腹を立てた父は張君の学生寮を飛び出し、家まで
>50キロの道のりを歩いて帰ったこともあったという。張君は言う。「父さんは僕を懲らしめようとしたけ
>れど、自分を懲らしめることになったのさ」。

天才的バカ息子のエピソードにしか見えないが?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 12:28:17.00 ID:jF2aG8AS
金目的でなく、誰からも賞賛されたりする目的でもなく..

ある事に没頭したり研究したりする、
おたくや職人D.N.A.の日本人こそ本当の天才
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 13:05:19.33 ID:GxSiWnGv
ウチの近所の子供にそっくりw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 13:08:12.13 ID:8H7EKlWQ
大学生になっても黒猫の丹後を歌わされるんだろ?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 13:12:13.10 ID:MbiM8OOV
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 13:43:23.34 ID:leA5bzqQ
コミュニケーション障害は
実社会では使えない。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 13:59:31.16 ID:ndxuMEl8
一人っ子政策で小皇帝になっているからな
しかも国は中華主義で自己中の権化
こんなのが世代交代して外国とトラブル起こしまくってるんだろ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 15:25:02.87 ID:nc1qaWS6
20歳過ぎれば、ただの人か・・・

既にある知識を理解する能力と新たに生み出す能力は別だしなw
IQなど低くても、コツコツ好きな分野で実験を継続出来るタイプが偉大な実績を残したりするもんだよw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 15:27:21.43 ID:7foSbWAn
正直俺でも小学校の時なら9才で中学まで飛び級できた自信があるな
勉強が簡単すぎた
中学も1年半は短縮できるし高校は2年で十分
だけど一応勉強だけじゃないからな
同年代のやつらとのつきあいかたを学ぶのも重要だと思うのよ
でもヒマになるからエリートコースとボンクラコースに分けて欲しかったね
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 15:49:57.01 ID:SL5vI7Zr
ただの暗記バカの気がする 大人になったらただの凡人になりそう
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 15:51:14.77 ID:mg8Z0Zzx
ジャイアン
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 15:57:46.46 ID:W5pBN7qe
歳を取れば取るほど、自分の能力と社会の現実との間のギャップに
がく然とするんだろうね。
まず、自殺するね。この「天才少年」とやら。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 15:58:29.64 ID:xlNS/FDU
高校生クイズにもこんな雰囲気の高校生いるような
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 16:01:11.45 ID:QuI/hk1s
過干渉は子供を駄目にする。2代目ボンボンが駄目なのはそれ。
チュゴクはひとリっこだからそんなのばっかが大人になって
社会を構成するわけだ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 16:02:31.41 ID:EE+KRf1m
>>21
ゴミと言うより餓鬼。
まだ両肩に何か乗せられる存在じゃないという事だ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 16:07:37.49 ID:DlqCnkS1
>「いったいどんな教育を受けてきたんだ?」

えw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 17:28:19.94 ID:5K3Dmqfj
中国の金持ちは特にわがままで民度がないキチガイ。共産主義のくせにその他の国より拝金主義な中国人ってマジキチ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 19:48:29.40 ID:nkWCq6eM
モラルの欠如したまま愛国・反日教育というマインドコントロールを受ければサイバ紅兵の出来上がりか。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 21:17:35.93 ID:tuWyLSig
【中国ブログ】中国人がイギリスのレストランで嫌われる理由[10/04]
http://read2ch.com/r/news4plus/1317701911/overview/
43u:2011/10/26(水) 22:16:29.94 ID:NoF57H9E
f
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/26(水) 22:30:19.78 ID:NoF57H9E
>>21>いくら勉強できても・・・
>>33>ただの暗記バカの気がする


この少年だって勉強や暗記”すら”出来ない底辺のおまえらにそんなこと言われたくはないな。

低学歴や底辺で勉強できない奴に限って”勉強だけじゃダメ”みたいなこと言うしな。

でもそんなのは負け組の妬み僻みに過ぎない。
実際日本でも学生の時にちゃんと勉強した奴が社会でいいポストや年収がもらえるっていうのは明らかなんだからww
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/27(木) 03:53:31.64 ID:EgFJYI4z
頭いいかもしれんが組織の中でやっていけないだろ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/27(木) 04:09:50.15 ID:f+QVcszl
日本のAVを見て、オナニーを覚えて、頭脳をオナニーの為だけに使うようになる。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/29(土) 12:33:10.27 ID:svDBqrmC
他人より早くゴールに着いたのか
他人より遠くまで行けるのか
それが問題だ
早いだけなら個人的な意味しかない
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/29(土) 12:36:29.14 ID:+bx3U+6z
典型的な教育パパとママ&バカ息子
日本の70年代もこの手の教育ママは多かった
今はあんまり聞かなくなったけど
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/29(土) 12:38:40.19 ID:+bx3U+6z
イギリスのドキュメンタリー映画でやってたけど天才の飛び級制度は問題が多いらしい
同年代の子供との付き合いが無いから人格形成がちゃんと出来ないらしいね
天災児のその後ってのもやってたが結構悲惨な場合が多いらしい

50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/29(土) 12:40:42.69 ID:YZU9ExJp
若いころは単行本を一日一冊のペースで読んでいた
今は一日2ページくらい読むのが楽しい、あれやこれやと思いを巡らせながら
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/29(土) 12:40:47.08 ID:bTYZySZM
20歳過ぎたらただの人
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/29(土) 12:41:47.09 ID:+bx3U+6z
>>44
暗記は基本なんだけどね〜
引き出しに何も無い状態じゃあ何も考えられんし、次の段階にすら行けない
詰め込むには頭の柔らかい時期がイイに決まってるんだけどね
まあ暗記も出来ない輩は大抵IQも低いからな
シナプスが充分発達しとらんのだろう
頭の本当に良い奴はがり勉しなくても楽々東大入るし
楽々国家一種や司法試験や医師国家試験通っちゃうしね
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/29(土) 12:44:09.29 ID:ecmZ7Wcv
学校卒業したら、何らかの仕事で結果を出さないと唯の人だからなあ…。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/29(土) 12:49:07.49 ID:yH0syCPz
アスペルガーだろ
研究者とかならいいが、官僚になると拙いな
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/29(土) 12:51:55.50 ID:LuSzlT5r
子供の頭だけじゃなくて心も育ててやれよ…
素晴らしい才能を持ってるのに情操教育なしじゃかわいそうだろ
56i:2011/10/31(月) 05:41:31.22 ID:+LzQL01i
j
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/31(月) 05:44:55.61 ID:ARy4KLV9
心の知能指数EQなんて言葉が支那で広まるのは数百年後だろw
58i:2011/10/31(月) 05:46:58.41 ID:+LzQL01i
j
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/31(月) 05:48:48.94 ID:ARy4KLV9
支那人天才児は人格破綻者という記事を誇らしげにageて喜んでるのかw
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/31(月) 06:41:31.49 ID:U9+sMj2D
いいじゃん、コンピュータゲームぐらい
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/31(月) 07:08:15.85 ID:ke92Y+3x
さっさとアメリカに行け。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/01(火) 13:58:34.44 ID:WD/eg68g
中華人民共和国の日常
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/01(火) 14:23:23.71 ID:9Qn+x3hq
ほう、一時期ゲームに夢中になりかけたか
日本の萌え文化漬けにすれば一気に堕落する可能性もあるな
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
「小皇帝」とはよく言ったものだ。中国人のセンスは面白い。