【サーチナ】中国BBS:日本語を学んだことによる後遺症って何?[10/09]
>>170 日本の文部省か厚生省が認可した幼児の施設に行くと「いただきます」は
必ず習うはず。帰国子女?
> そんな原始的な国のくせにここまで来れたのは
昔からの発想を受け継ぐ国≠文明度が昔のままの国
文化と文明化は違います。。。
>>202 片仮名と平仮名は神聖文字の変形だと思ってた…わりと真面目にそう思い込んでました
>>214 アニミズムは原始的だよ、西洋基準ではね
>>1 こいつら相当日本語に染まってるんだな
語学学習はこうでなくちゃいかん
220 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/10(月) 03:18:44.92 ID:X3ZoKTya
相当な馬鹿じゃない限り
日本語を話すと理性が働くはずだから
これはいい事だ
チングリッシュどもが何か言ってるわ
222 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/10(月) 03:32:06.15 ID:/NvlMzG8
日本語がどこまでも英語に適さない言語だとわかった
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/10(月) 03:33:22.14 ID:Jy58uXwR
>>222 日本人より英語下手な支那チョンがなに言ってんの
224 :
友愛元帥:2011/10/10(月) 03:36:23.37 ID:kDj0wYa7
日本語を覚えた外国人の苦悩
アイラブユー=ケロイド
キング=戦犯日王
兇悪犯=JAP
犯罪=日本人
JAPAN=戦犯虐殺占領支配強姦国家
225 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/10(月) 03:36:52.54 ID:31apnKh4
支那人って自分らの英語が上手いと思ってないか?
日本語を学ばなくても支那人の英語はヘンだよ
>>217 イスラム社会はユーラシアでは平均的にキリスト教社会よりアニミズムが
残っていない地域が多かったのですが、
西洋基準でキリスト教社会より発展したと言えるでしょうか?
繰り返し言うけど、文化の独自性と文明の発達度は全く違う概念ですよ
227 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/10(月) 04:24:15.62 ID:UFA41Re7
英語で話すときは英語で、日本語で話すときは日本語で思考しねーか?
中国人は違うのか?
228 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 04:24:23.80 ID:Zpa/PllL
>>154 日本語は元々発音が単純で英語の発音が難しかっただけじゃね?
229 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/10(月) 04:44:19.38 ID:ex4zGN3k
あのっ
>224
反日の罰があたってとうとう気違いに…。
231 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/10(月) 05:20:44.18 ID:RfsCbrH8
日王って言うの
チョンだけじゃね?
っていうか支那人って日本語下手だよね
233 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/10(月) 05:35:50.18 ID:PpxknJV4
朝鮮人が一番日本語下手だよ。
日本語にあって、朝鮮語にない音って結構ある。
アクセントも基本的にないし・・・・。
朝鮮語では多重母音がほぼ消失してるので、重母音の発音も殆ど無理に近いし・・・・。
あれ?いただきますって大陸からの文化じゃないん?
236 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/10(月) 06:41:26.89 ID:TXt/Tu0u
ラーメンをRで発音するようにすれば日本人の英語力はブレイクする
237 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/10(月) 06:49:31.24 ID:aSsyDb56
>>235 むしろなんでそう思ってたのか知りたい
支那人が食事前にそういう事言うの見たこととかある?
>>235 トリコ
を使って世界に発信するみたいだな。
「いただきます」
>>187 ピンインで使われるRのこと言ってるの?
あれは北京語の発音に当てるアルファベットが足りなくてRで代用しただけだぞ。
ピンインにRは使ってるが、中国語には流音として認識されるところのR音は存在しない。
ちなみにBDGJといった日本語における濁音に当てる文字も同じ。
だから、ウェード式の綴りにずると全然違うことになるわけだ。
日本Riben だったらウェード式でJipen
北京Beijing だったらウェード式でPeiching
日本語としてはそれぞれズィペン、ペイチンの方が近いと言える。
240 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/10(月) 09:05:16.82 ID:/04OwUfH
いただきます」に関して勘違いしてる人が多いけども、
中国は共産主義国だったので、「いただきます」の様な、
礼を軽んじた時期があった。
というか、文化が有るというか、そういう文化に変えようってのが、文化大革命な。
今はそうでも無いらしいけど。
中国語学ぶと、つい「哎呀」って言ってしまうな
>>240 中国の挨拶といえばニーハオだけど
あれは簡体字と同じで、共通語用に人工的に普及させられた挨拶で
昔は「ご飯食べた?」が一般的な挨拶だったんでしょ?
大きな国だから日本とは上下の格差が全然違うのは今だけじゃなく昔から同じで
大多数の中国人にとっては、食事というのは飢えるか飢えないか切実な欲求で
礼の文化うんぬん以前の問題だったのでは
>>241 台湾で中国語学んだが、今のところアイヤー聞いたのは大陸の人だけだな。
>>19 日本語が漢文から派生したら
日本人は漢文がもっと読みやすいだろw
>>242 今でもニーハオの後にかなりの確率でついてくるよ
ツファンラマ?(飯食ったか?)って
>>244 今の中国人のほとんどが日本人よりも漢文(文言文)読むの苦手だよ。
一応授業では習うけど、漢字の字体や発音や意味が変わってるから中国人には凄く難しいらしい。
(日本人が古文勉強するのに似てる。万葉仮名や「かたはらいたし」に戸惑うようなもん)
日本人にとって、漢文で出てくる漢字はほとんどが現代と意味が変わらないので
一旦基本的な文法(読み下し方)さえ覚えれば、どんな漢文でもなんとなく意味がとれるんだけどね。
例えば「走」って字は、漢文と日本語では「走る(run)」だけど
現代中国語では「歩く、行く」(go, walk)って意味に変わってしまってる。
象形文字なのに、文字の表してる形と意味が異なってしまってるってのも変な話だよね。
247 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/10(月) 17:10:22.03 ID:CIM0TxDo
>>196 >中国語と印欧語に何の関係があるの?
印欧語(サンスクリット)と漢語とは関係がある
日本の言語学者が英語のcommonと漢字の「公」と音と意味が近いので興味を持って
サンスクリットで照らし合わせたら数百の漢字が関連性が認められた
これは一字ごとの話なので漢字の組み合わせを考えると、数千もの単語と
関連があると想定される。
中央のインドから段々と文法が単純化されて両端に伝わっている図式が見える
>>239 確かに現地で生の発音聞くとどう聞いても
会話集に綴っているリーベン、ベイジンじゃなくてジーペン、ペイチンなんだよなぁ
華南のほうに行くとスースー、ズーズー、ツーツーと
前歯の隙間から唾飛ばすような喋りかただけど
日本人にはこっちの方が喋り易くて聞き取り易いとは感じた
アメリカにずっと住んでると、
オッオーとかウープスとか言ってしまう
ttp://www.catv296.ne.jp/~t-homma/dd040912.htm 中国人の王彬彬という人が書いた中国語の論文の「現代漢語中的日語"外来語"問題」の中に次のように書いてあった。
「中国語の中で、日本語から来た外来語の数は、驚くほどの数字で、現在我々が使用している社会とか
人文・科学方面の名詞、術語の70%は日本から輸入したものである。これらの言葉は西洋の言葉を日本人が翻訳して、
その後中国に入って、中国語の中に根付いたものである」
「最後に私は言いたい。我々が使っている西洋の概念は、基本的に日本人が我々に代わって翻訳してくれたものだ。
中国と西洋の間は、永遠に日本が横たわっているのだ」
次の言葉は、全部日本からの舶来したものだ!!!
服務、組織、紀律、政治、革命、政府、方針、政策、申請、解決、理論、哲学、原則、経済、科学、商業、干部(幹部)、
健康、社会、資本、主義、法律、封建、共和、美学、文学、美術、抽象、亜鉛、暗示、意訳、演出、大熊座、温度、概算、
概念、概略、会談、会話、回収、改訂、解放、科学、化学、化膿、拡散、歌劇、仮定、活躍、関係、幹線、幹部、観点、
間接、寒帯、議員、議院、議会、企業、喜劇、基準、基地、擬人法、帰納、義務、客観、教育学、教科書、教養、
協会、協定、共産主義、共鳴、強制、業務、金婚式、金牌、金融、銀行、銀婚式、銀幕、緊張、空間、組合、軍国主義、
警察、景気、契機、経験、経済学、経済恐慌、軽工業、形而上学、芸術、系統、劇場、化粧品、下水道、決算、権威、
原子、原則、原理、現役、現金、現実、元素、建築、公民、講演、講座、講師、効果、広告、工業、高潮、高利貸、光線、
光年、酵素、肯定、小熊座、国際、国税、国教、固体、固定、最恵国、債権、債務、採光、雑誌、紫外線、時間、時候、
刺激、施工、施行、市場、市長、自治領、指数、指導、事務員、実感、実業、失恋、質量、資本家、資料、社会学、
社会主義、宗教、集団、重工業、終点、主観、手工業、出発点、出版、出版物、将軍、消費、乗客、商業、証券、
情報、常識、上水道、承認、所得税、所有権、進化、進化論、進度、人権、神経衰弱、信号、信託、新聞記者、心理学、、、、
251 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/10(月) 17:45:18.33 ID:MNIT5MvL
シャマ?
>>244 万葉仮名の存在すら知らないんだろうな…
>>247 その学者の名前おせーて
中国語とサンスクリット語の文法はちょっとだけかじったけど
単語単位で影響を与えたことはありえても
文法的には全く違うので、
言語自体が伝わったという可能性は極めて薄いと思うな
>>247 そういうのなら日本語と中国語との間にもある。
借用語とは思えないくらい、驚くほどの類似した単語あるぞ。
>>253 音読みじゃなくて訓読みでも、思ったより似てるの多いよね。
言う、倒れる、忘れる、その他。
過去形の「〜た」も多分中国語で時々使う過去形の「〜到」と関係有るかなとか。
色々有り過ぎて、書ききれないけど
「可愛」
というのは、中国語ですか?日本語ですか?
"kawaii"で通じるらしいですが。
256 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/10(月) 19:53:01.51 ID:CIM0TxDo
>>252 >その学者の名前おせーて
いま掘り返してそれ(学者、学説)について書いていたを本探している。
タイトルは「なぜ怪獣の名前はガギグゲゴなのか」
これは、言語について音声で考察を行った本。
明日までには見つかるとは思う
ペルーの日系一世は動詞変化のないスペイン語を話すそうだから
文法は意外と変化するものだと思うよ
中国語、いわゆる普通話、北京語は北方民族諸語の影響を受けすぎてるので、
近代以前の日本語との類似性や影響を検証する上であまり役に立たない
>>254 日本語の過去形の「た」はもともと完了形から発達したものだけど、
古典の完了形は「つ」「ぬ」「たり」、一方中国語の完了形は「了」ですべて舌音系の音なんだよね。
そして、日本の古語における過去形は「き」「けり」。一方の中国語は現代では過去形失われたけど、
古くは「有」を用いたらしい。で、「有」の発音はKではじまる物だったんだと。
つまり、過去形に関しては双方口蓋破裂音で共通してる。
これは果たして偶然なんだろうか?って有名な言語学者が言ってる。
>>145 ここがヘンだよ日本人でも、その話が出てたけど
日本だけみたいよ
インドネシア人が
「イスラム教でも、食べるとき動物に感謝の祈りをする」
と言ったら、セネガル人が
「おまえはイスラム教を何も知らない。
イスラム教が祈るのは、神への感謝であって
動物に感謝なんかしてない」
と怒り出した
食物連鎖の頂点とか驕り
死んだら微生物等のお世話になるさ
食物連鎖の頂点にいるからいただきますはいらないと考えるのは
弱肉強食という自然界の掟からの思考であると思われる
しかしこれは無知である動物達の掟であり、人は知を手に入れた以上、その上の段階で思考するべき
弱者を可度に蹂躙し続ける事がいずれ自らの破滅に至る事を意識しなければならない。
だからこそ、弱者の命を食する事に感謝と敬意を自覚するための「いただきます」
諸外国で理解されないのなら、それだけ日本人の精神文化が先に進んでいるだけの事。
知り合いの中国人は
最近リア充は死ねばいいのにってブツブツ言ってる