【台湾ブログ】日本人は塩からい物が好きな国民。料理はみんな塩味[09/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 17:28:35.97 ID:7P3JYav5
2010年度家計調査
食塩消費量(世帯当たりグラム)
4,930 東北
3,609 送り区
3,496 北海道
3,275 沖縄
3,256 中国
2,468 九州
2,344 市国
2,135 関東
1,963 東海
1,891 近畿

醤油消費量(世帯当たりミリリットル)
9,190 東北
8,576 中国
8,259 九州
7,216 北陸
6,956 近畿
6,779 東海
6,716 四国
6,646 北海道
6,216 関東
4,399 沖縄

味噌消費量(世帯当たりグラム)
9,787 九州
8,747 東北
8,089 北陸
7,173 北海道
6,749 東海
6,158 関東
5,595 沖縄
5,367 中国
5,503 四国
4,420 近畿

何にせよ、一番塩分摂取が多いのは東北で、一番寿命が短いのは青森県
ただ、世界的に見ると日本の塩分摂取は平均よりも高いが、平均寿命は世界一
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 17:30:24.42 ID:7P3JYav5
「北陸」を打ち間違えた

2010年度家計調査
食塩消費量(世帯当たりグラム)
4,930 東北
3,609 北陸
3,496 北海道
3,275 沖縄
3,256 中国
2,468 九州
2,344 市国
2,135 関東
1,963 東海
1,891 近畿

醤油消費量(世帯当たりミリリットル)
9,190 東北
8,576 中国
8,259 九州
7,216 北陸
6,956 近畿
6,779 東海
6,716 四国
6,646 北海道
6,216 関東
4,399 沖縄

味噌消費量(世帯当たりグラム)
9,787 九州
8,747 東北
8,089 北陸
7,173 北海道
6,749 東海
6,158 関東
5,595 沖縄
5,367 中国
5,503 四国
4,420 近畿

824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 17:33:46.81 ID:yhrPOCzj
>>822
ブロックでやったら全然違うんだよな
甲信地区がないけど長野は塩砂糖味噌ともかなり上位に上がる
近畿でも和歌山と大阪ではだいぶ違う
九州でも南部と福岡佐賀ではだいぶ違う(福岡佐賀多い)
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 17:35:05.87 ID:ZGRidB5k
日本人が台湾料理を食べると間の抜けた味に感じるから難しいな。

まあ台湾は気候的に熱帯だからな、日本食は合わないだろう。
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 17:36:53.70 ID:4YLUNxWX
味の濃い薄いと見た目の濃い薄い、塩分の濃い薄いなんてそれぞれ関係してないことがわかってないゆとりが多いな。

それくらい自分の経験則で判断できねえのかよ
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 17:45:22.26 ID:Z2Cf/ZCW
中華でも洋食でも辛かったのかな?
和食はおかずとご飯を口の中で混ぜ合わせて味わうもの
おかずだけ食べると辛いよ
あと関西は薄味、関東は濃くて辛い
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 17:47:19.42 ID:7P3JYav5
>>824
実は家計調査って、県庁所在地・政令指定都市でしかやってないんで、都道府県別調査とは言い難い結果になる・・・
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001074638

まあその都市別塩分消費量でみると、九州は
宮崎>大分>佐賀>熊本>鹿児島>福岡>長崎>北九州
の順になるけど?

近畿の食塩消費量は
津>和歌山>堺>奈良>京都>神戸>大阪>大津
の順
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 17:50:11.25 ID:7P3JYav5
世帯別年間食塩消費量(2010年、グラム)
5,634 山形市
4,908 新潟市
4,172 福島市
3,716 福井市
2,931 札幌市
2,914 秋田市
2,860 青森市
2,764 津市
2,748 宮崎市
2,683 宇都宮市
2,596 金沢市
2,538 山口市
2,495 千葉市
2,441 長野市
2,418 富山市
2,384 大分市
2,312 前橋市
2,286 徳島市
2,280 仙台市
2,215 和歌山市
2,135 甲府市
2,098 岡山市
2,090 佐賀市
2,077 堺市
2,063 広島市
2,041 高知市
1,980 盛岡市
1,973 松山市
1,948 熊本市
1,878 奈良市
1,872 鳥取市
1,859 名古屋市
1,854 那覇市
1,850 浜松市
1,849 京都市
1,836 水戸市
1,772 静岡市
1,736 鹿児島市
1,730 東京都区部
1,726 福岡市
1,684 高松市
1,624 神戸市
1,504 長崎市
1,380 横浜市
1,351 川崎市
1,326 大阪市
1,273 北九州市
1,241 松江市
1,163 さいたま市
1,102 大津市
1,025 岐阜市
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 17:53:16.00 ID:7P3JYav5
あ、でも醤油の消費量なら、佐賀が上に来るな。

世帯別年間醤油消費量(2010年、ミリリットル)
10,310 水戸市
9,026 松江市
8,869 大分市
8,697 堺市
8,223 佐賀市
8,093 山形市
7,944 熊本市
7,831 盛岡市
7,652 前橋市
7,630 高松市
7,289 松山市
7,281 岐阜市
7,229 新潟市
7,227 静岡市
7,148 秋田市
7,065 津市
7,062 千葉市
6,938 青森市
6,889 金沢市
6,880 京都市
6,816 徳島市
6,786 宮崎市
6,754 山口市
6,730 宇都宮市
6,647 鹿児島市
6,551 名古屋市
6,513 浜松市
6,352 北九州市
6,337 仙台市
6,291 神戸市
6,262 和歌山市
6,237 鳥取市
6,085 札幌市
6,037 富山市
5,970 甲府市
5,872 広島市
5,867 大津市
5,792 長崎市
5,791 高知市
5,693 大阪市
5,626 福岡市
5,461 川崎市
5,408 福井市
5,389 岡山市
5,368 さいたま市
5,251 福島市
5,213 長野市
5,032 東京都区部
4,902 横浜市
4,598 奈良市
4,108 那覇市
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 18:01:01.31 ID:oRAxb4vp
タイ、香港、シンガポールなどに行ったが、
それほど食べ物の味付けに違和感を感じなかったが、
それは日本の味付けが、それほど極端に違わない、ってことだと思うんだ。
台湾にいったことがないのが、アレだが、
>>1の人は台湾のなかでも薄味な家庭に育ったひとなんじゃないのかね?
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 18:44:38.61 ID:Cv9/kmGo
>>829
味噌の消費は愛知がトップなのだろうか?
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 19:10:05.15 ID:7P3JYav5
>>832
どっちかというと東北勢がここでも上位

世帯別年間味噌消費量(2010年、グラム)
9,842 盛岡市
9,505 宮崎市
9,389 山形市
9,033 青森市
8,930 大分市
8,893 秋田市
8,073 静岡市
7,915 浜松市
7,773 長野市
7,648 長崎市
7,636 仙台市
7,630 熊本市
7,554 富山市
7,281 金沢市
7,275 福島市
7,185 札幌市
7,168 新潟市
7,036 水戸市
6,988 佐賀市
6,945 千葉市
6,889 鹿児島市
6,747 川崎市
6,708 さいたま市
6,494 山口市
6,459 名古屋市
6,417 岐阜市
6,394 松江市
6,183 福井市
6,036 北九州市
5,874 宇都宮市
5,869 広島市
5,752 徳島市
5,365 前橋市
5,335 大津市
5,317 福岡市
5,155 東京都区部
5,104 甲府市
5,096 松山市
5,069 津市
5,026 堺市
4,830 横浜市
4,783 岡山市
4,678 那覇市
4,554 奈良市
4,519 京都市
4,371 高知市
4,239 高松市
4,036 鳥取市
3,786 神戸市
3,619 和歌山市
3,304 大阪市
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 19:32:24.53 ID:Cv9/kmGo
寒い所って何かと味をつけたがるのだろうか
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 21:15:36.54 ID:6AdPTUjw
東北の塩分消費が多いのは
冬場塩分取って血圧上げるためか、
体力主体の職業従事者が多いのか
冬場の保存食に塩分が多いのか…
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 22:15:35.99 ID:gobJN78C
醤油か漬物のことかな。
837PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/09/25(日) 22:48:50.85 ID:jlI2+L1Q BE:3876220297-2BP(3364)
>>821
塩梅より、台湾なら、五香粉の方がよく使う。
特に揚け鳥とか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E9%A6%99%E7%B2%89

五香粉の味は、甘、塩、酸、辛、苦。
台灣よく使うのは、ほとんど辛い味が強いのやつ。
台灣風の魯味もよく使う。
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 23:34:56.10 ID:2WpEV6a3
>>788
>台湾7-11のレジ食、全部まずい
あれれ、何か共通の基準になるものの話題を出してみたんだが、
すっかり論点がズレてますが…

コンビニ食が旨いか不味いかの話しではなく、
ある特定の商品の味が、しょっぱいかどうかが論点ですよ。
自分の職場の近くにどれだけ食い物屋があるかも、ちょっと外れているし。

どうやら>>786であげた商品は食べていないみたいだね。
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 00:15:38.77 ID:N3+0o4sO
関東の醤油とか塩辛過ぎてとてもじゃないけど食えないよ
あと名古屋の味噌料理も濃すぎてだめだった
そんな俺は鹿児島人
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 00:22:34.98 ID:BaWxKq4F
>>839
鹿児島に蕎麦を味噌味のつけ汁で食べさせる所があった。
あれは新鮮な驚きだった、また食べたいが。
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 00:22:50.93 ID:F/yHQMI/
京都人ですが、東京に行くと食事に困るのは確かですね……
東京で京風の店を探すか、ファミレス、ホテルレストランでなら辛うじて食べられますが、
蕎麦屋さんや定食屋さん、コンビニの御寿司やお弁当は辛くてお茶で流し込まなくてはなりません。
再来月、東京にやや長期滞在になるので自炊しようか悩んでます。
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 00:27:07.80 ID:CLe1iEGN
台湾旅行でご飯に苦労はしなかったな。
日本人の口に合う店多かったし、いざとなれば吉野家も7-11と
全家商店(ファミリーマートw)があった。
上海は安全な食品をと思ったら、外資の店に行くしかなくて、
奮発した高級店だけ上海料理食べたけど、そこは美味しかった。
韓国は、あんまり辛いの得意じゃないし、キムチは匂いが無理なので
ナムルとか焼肉は食べたけど、肉焼いただけだからなんとも。
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 00:30:15.93 ID:N3+0o4sO
>>842
中国行って二〜三日の短期滞在で食事の油に嫌気さしたら日本食や
カップラーメン探すよりマクドナルド行って食ってた方が胃に優しいよ
844PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/09/26(月) 00:55:33.27 ID:5smK+iaM BE:984437344-2BP(3364)
>>843
中国の料理もしょっぱい、しかもあぶらすぎる。
見るだけで吐きそう。
うちの会社の同僚、上海出張の時、ほとんど台湾系のレストランで食事。
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 02:08:27.57 ID:WoiEJA1J
日本で塩抜きの為に湯船が必要なように
中国で油や調味料で痛めた胃の為に漢方が必要なのだ
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 07:18:23.22 ID:+ZnGJpnz
台湾の料理も油だらけ、飲み物に甘いもの多過ぎだった。
あと、不思議な臭いがしていたが、食欲をそそる臭いではなかったな。
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:15:36.28 ID:onJe8OB+
この台湾人はおかずばっかり食ったんだろうな。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:30:59.52 ID:g9d43DCm
塩分消費量が食品の塩分にかかわるとは限らないだろうな
たとえば北海道でバケツに漬物を漬けて雪の中に寝かせる→漬物なだけに大量に塩消費
これを冬の楽しみとする
東京じゃバケツなみの漬物冬につけるなんてことはしないしな
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 15:08:57.25 ID:onJe8OB+
東京でも昔はやっていたぞ。
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 15:17:34.53 ID:o+ahB3IW
バイキングか、漬物とか梅干とかそこらへんばかりつい取っちゃったんでは・・・
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 15:24:17.44 ID:xmuaVLvP
味噌汁、鮭、しょうゆ、きゅうりも塩が強すぎ
刺身もそのまま食べてるし、すしもワサビだけが多い、そばの付け汁は
みんな辛いといって、そのまま食べてる
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 15:41:53.87 ID:WjVIwp38
差し入れの桃の産地が気になる
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 15:43:43.37 ID:g9d43DCm
>>851
どれも個々の作り方で左右されるものだな
味噌汁は店によって全然違うし、鮭は塩鮭食ってんだろう きゅうりは漬物だろう
すしのワサビは店によりけりサビ抜き頼め
そばの付け汁は濃いやつは濃い
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 17:11:16.29 ID:X7z9XGtz
台湾の人は塩中心の味に敏感かもしれない
サラダせんべいは塩抜きに近い味だった
砂糖がかかった煎餅(雪の宿)は日本のものより甘かった

要するに塩には敏感で砂糖には鈍感なんだろうね
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 17:49:12.13 ID:/261AxpC
料理はみんな塩味って、どこの日本さ
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 18:10:59.74 ID:zwF4MZzE

台湾の料理も美味しいけど
甘い味付けのものも多いよな
甘党民族なのかなあ
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/27(火) 00:36:17.42 ID:Zfo+At5C
まあ、塩味が嫌いなら日本食は食べない方がいいとは思う
素材の味を生かすのが基本だから、塩は欠かせない
こういう人は中華やフレンチを選べばいいだろうね。
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/27(火) 01:45:50.47 ID:FSzvXI3e
>>843
マクドナルドの前は人だかりになっていて
とてもじゃないが参戦する気になれなかったw
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/27(火) 06:34:59.64 ID:/GGU1wh/
スライムさん名古屋に来たことあるんだ。
台湾の人が変食の街の食べ物が食べれたってことは、
名古屋飯は意外と海外にウケるかもしれんね。

マウンテンも海外に支店出して甘口抹茶スパを世界に広めろ。
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/27(火) 20:32:12.53 ID:Vpg/N5El
>859
味仙の台湾ラーメンを世界に広めるのが先でしょ。
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/30(金) 00:13:44.09 ID:O68p9rQr
>>860
味仙の創始者は台湾人らしいけど、
台湾ラーメンは、台湾料理じゃありません。
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/30(金) 17:38:33.94 ID:MlPY5Lrg
インドネシアのSOPは塩辛いのが多い
そこのお店が、安定しないだけかもしれないが
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/01(土) 21:15:48.39 ID:aYBqz2ZR
台湾は薄味なのか
佃煮とか吃驚するのかね
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 13:46:44.96 ID:CExEhO31
たぶんヘタリア読んで先入観持ってたんだと思う。
んでヘタリアで見た塩ジャケとかたくあんとか締め鯖とか明太子とかみそ汁とか食べて
「やっぱり塩からい!日本がしょっぱい味好きなのは本当なのね!」って再確認したんだと思う。
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 14:09:55.00 ID:liWxng/P
日本料理のなかでもオカズと言われるものは
ご飯(米)を沢山食べられるようにとするのが基本
所謂、ご飯のお供ですからねぇ

台湾には、ご飯のお供的なものは無いのかな?
866PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/10/03(月) 22:53:15.19 ID:O12VQrx3 BE:1230546454-2BP(3364)
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 00:11:26.60 ID:ifqDuotl
日本のおかずはご飯と一緒に食べるからいいんであって
単独だと味の濃いものも多いよ。特に関東から東北ね。

ただご飯とおかずを別々に食べる欧米人ならこういう感想も納得だが
コメ文化の台湾人からこういう意見を聞くのは意外だ。
けど同じことをチョンが言ったらフルボッコなのに
おまいらホント台湾人には優しいなw
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 00:20:45.43 ID:xDGE92Y/
大陸中国人からは「薄味すぎる!」って書かれてたね。
まぁ旅行先が京都だったんで、薄味に感じるのは仕方ないだろうけど。
869PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/10/04(火) 01:45:22.21 ID:1jZNnrAz BE:738327762-2BP(3364)
今日、日本の友達と士林夜市で夕食。
炒米粉(ビ一フン)をたのんだ。
結局、しょっぱいすぎで、半分しか食べない。
普通あまり士林夜市いきたくないげと、料理の味、
なんだが段段中国人と日本人にあわせるみたい。
870! 【35.2m】 【東電 69.9 %】 :2011/10/07(金) 23:06:03.27 ID:4d2GLS9b
本籍青森だが調味料少な目のほうが好みだな
調味料の味だけってのは嫌だ
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
今の東北は大して塩辛くないよね。多分健康志向で昔より薄味になってるんだと思う
今、味つけが濃いのはむしろ名古屋。