【サーチナ】中国BBS:桜茶を飲んでみたけど不味かった! 中国人の助言[09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
中国大手検索サイト百度の掲示板に「桜茶を飲んでみたけど、吐きたくなるほど不味(まず)かった!
」というスレッドが立てられた。以下に中国語のBBSを日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部
による素朴な感想。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
● スレ主:小宇宙愛優馬
  桜茶にはずっと見た目に騙(だま)されていた…。ある人がきれいに包装された桜茶をプレゼント
してくれた。原材料に塩、砂糖、昆布粉…と書いてあったので嫌な予感はしたんだけど、実際に飲んで
みて驚いた。しょっぱいサイダー水でも薬でもないような…形容できないものすごい不味さだ。人の
飲むものじゃないね。風邪の飲み薬よりマズイ。
  (桜茶はお祝い事で飲むことが多いですね)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
● wynfdx
  見た目はいいよね。味は地域による違いじゃないか?例えば生卵かけご飯、お茶漬けなんかも、
見た目は新鮮でおいしそうだけど食べてみると全然ダメだし。
  (生卵かけごはんもお茶漬けもおいしいですよ)

● 醤油奈奈
  砂糖を入れてみたらイケるんじゃないの?自分の口に合わないなら、ほかのものと混ぜてみて中和
したらいいさ。

● 氷…緑…茶
  キレイに包装してあるけど…そんなにマズイんだぁ。

● ED___の
  好きな人はハマるんじゃないかな。甘塩っぱくて、私は平気だな。

● sherry風過竹
  やっぱりプーアル茶と白茶が一番美味しい。

● 哈哈呵呵我我
  見た目はきれいだけどな。

● 唯JIN至愛
  不味くはないよ〜これが本当のお茶の味ってもんさ〜。
  (しょっちゅう飲むものでもないですけどね)

● 多梅内克東統師
  思い出したんだけど、前に緑茶を飲んだときも一口でギブアップしたなあ。今は大丈夫だけど。

● 藪宏太太
  日本茶は中国人の口に合わないんだよ。
  (結局そういう事でしょうね)

● 川端淳一
  この前、梅昆布茶を飲んだら、うっとりするような味だったなぁ…。

● christbabyli
  スレ主…桜茶というのは自分の好みに合わせて塩を洗い流すものなんだよ。もししょっぱいのが
キライなら塩気を全部流してもいい。包装に書いてあると思うけど。

● 親親小猴
  わが中国にも、見て楽しむお茶があるじゃないか。見た目にはとてもキレイだ。

● tokoyosai
  私はずっと桜茶を飲んでいるけどおいしいよ。スレ主はきっと飲み慣れないだけなんじゃない?
(編集担当:畠山栄)


サーチナ 2011/09/20
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0920&f=national_0920_256.shtml
2なつあかねφ ★:2011/09/20(火) 19:01:48.78 ID:???
元BBS・桜茶を飲んでみたけど、見た目と味のギャップが大きすぎ! - 百度
http://tieba.baidu.com/p/1213176625
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:05:09.18 ID:3qNQeyKm
桜茶は確かに不味い
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:06:18.88 ID:NWM33V/5
ん飲んだことないw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:06:56.49 ID:YDYZ20bZ
hahaha 中国人に桜は似合わないだろ
韓国人には似合うよ「韓流スターのサクラ」だからなw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:07:06.81 ID:1yo5pl3E
見た目はいいよね。味は地域による違いじゃないか?例えば生卵かけご飯、お茶漬けなんかも、
見た目は新鮮でおいしそうだけど食べてみると全然ダメだし。

桜茶はまずいがこの意見は断じておかしい
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:08:16.34 ID:3Eh88XX2
まぁ難しい味わいだよなw
中国人が日本食を不味いって言っても好感が持てるw
中国には確固たる食文化があるからかな
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:08:35.51 ID:mwu0YLBN
確か香りを楽しむものだと思ったが
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:08:40.65 ID:cFWDr54y
桜茶なんて初めて聞いたが日本にあるのか
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:08:44.72 ID:9ds9KFRn
助言とかいらねー。
桜茶は、お見合いのときとかしか普通は飲まないけど、
自分は好きだからしょっちゅう飲んでるよ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:09:40.75 ID:9T+W5JAU
桜茶って飲んだこと無いな
昆布茶みたいなもん?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:09:43.50 ID:Zxa+uQhf
そもそもあれは味を楽しむものじゃないだろ
そのあたりは外国人には理解できない
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:09:46.09 ID:+Mh5An3/
何で旨さを求めるんだ・・・?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:10:46.16 ID:MLCbcENT
まあ日本と中国で、食や茶の話はいいねぇ
これが捏造韓国ならぶん殴りたくなるけど
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:12:52.81 ID:TnxMiQTS
確かに美味しいとは思わないなぁ。認めるわ。
でも金粉をちょっと散らしたり綺麗だし風流だと思うわ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:13:35.02 ID:6kiVNGcK
祝いの席にたまに飲むだけなんだけどw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:13:36.89 ID:rlmPx58k
初めて飲むお茶って大抵不味く感じるな
プーアール茶もルイボスティーもマテ茶も最初飲んだ時は吐くかと思ったけど捨てるのが勿体なくて飲んでるうちにハマった
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:14:04.47 ID:yEj0tBn0
ふむむ、癖があるしね。まず桜餅から慣れれば無問題。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:14:13.44 ID:5ZWLe8eM
まあ事実だな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:15:21.52 ID:A2eVaFti
>● 川端淳一
>  この前、梅昆布茶を飲んだら、うっとりするような味だったなぁ…。
お前日本人だろw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:15:21.94 ID:eiFfxctU
桜茶って、昆布茶のような物か?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:15:54.77 ID:Jd5HaUYY
支那人と朝鮮人に風流を教えるのは犬に言葉を教える様なものである
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:17:08.01 ID:yEj0tBn0
普通は昆布も砂糖も入れないよね。八重桜の花の塩漬けにお湯を注ぐだけ。
24ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2011/09/20(火) 19:18:05.33 ID:tXDaOfAp
飲んだ事ないな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:21:07.45 ID:7dHp4jD3
日常で飲むものじゃないからなぁ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:22:36.52 ID:poIIzV29
桜の香りが大好きだ。
いち髪ってシャンプーが桜の香りで、洗ってると幸せになる。
でも「男ウケ悪い香りのシャンプー」なんだそうな。
なんでやろなぁ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:22:47.20 ID:hOOHjkvA
緑茶はピンからキリまであるからキリの方だったら誰が飲んでも不味い
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:23:18.07 ID:gFTV0myZ
中国人は、これ以上、日本のものを食べなくていい。

中国人に、日本の美味しいものを教えるな。


ちなみに、サクラ茶は大好きだぁー
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:25:56.62 ID:MpTxXDvK
卵かけご飯は日本製の醤油がないと不味い!!!!
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:26:21.46 ID:5OMNTMIF
まぁおいしいとは思わんな、風情はあっていいけど
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:28:15.35 ID:DvnvHm+u
>>21
桜の花びらの塩漬を白湯に一ついれて飲む。
桜の薫りと薄い塩味のついた湯を楽しむ。

32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:28:19.50 ID:2qJvzUO0
桜茶はしょっぱくて不味いよ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:30:07.24 ID:yVnokzGQ
まあ桜茶は一杯でいいな。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:30:10.64 ID:du/pjnnd
桜茶は、視覚と嗅覚、「目で楽しんで」「桜の香りを味わう」モノだろ?
味覚は二の次の縁起物。
結婚式の控え室で出るよな。桜の花の塩漬けの桜茶
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:30:37.55 ID:nVZDKDIZ
桜茶?
ああ桜茶ね、もちろん知ってるよ
おれは飲んだこと無いけどね
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:31:00.04 ID:QFtyl7U2
ハーブティーとか知らない田舎者w
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:32:12.90 ID:ZSvI0Cvt
桜茶、ティーバッグもなかったっけ?
そっちのほうが飲みやすくなっているんじゃないか?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:33:06.62 ID:W2n1Qvh0
桜湯じゃないのかなぁ。
桜茶のほうが普通の呼び名なのかな。
うちの子はまだ4歳だけど普通に緑茶飲んでるよ。慣れなんだろうね。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:34:00.77 ID:KLhUQEii
白湯に塩漬けの桜の花はうまいだろ
思いっきり煎じたのを飲んだんだろ
アクのかたまりやで
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:34:35.95 ID:Gf9d4SJp
>>10
お見合いをしょっちゅうやってると白状したまえ〜
41J.A.C.K. ◆JoshiOBOBY :2011/09/20(火) 19:34:44.40 ID:1LfJNQeS
>>23
それで十分美味しいと思うけどね
味が薄いと思う人には昆布茶の粉を少し入れてもいいかもしんない
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:36:37.95 ID:xps5F6rV
>>28
大丈夫。中国では震災以降、日本産の食材は絶賛輸入停止中だから。
輸入食材コーナーには代わりにハングル表記の食品が激増してる orz
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:37:38.12 ID:V13ShudW
日本人にとっても桜茶は美味いもんだとは思わないな
正直な感想だろ

44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:42:04.78 ID:poIIzV29
そんなこと言い出したら、コーヒーだって苦くてまずい
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:43:56.69 ID:dh0WQOJl
俺の直感はアンコとの相性がやんごとないと言っている
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:45:38.19 ID:1s8hqspi
>>10
なるほど、なんで聞いたこともないのかわかった(´・ω・`)
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:45:57.03 ID:5PTgrj6c
しょっぱい茶は確かに不味いが、
中国の街で食う物とか毒入り材料から察するに、
大陸の中国人の味覚も相当アレだな
台湾人とか香港人の味覚は信頼できるけど
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:49:37.41 ID:LfDR+ZM9
風流を解さぬ連中に桜茶などふるまうだけ無駄ってものだろ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:49:43.94 ID:pN92N9Es
>>1
おまえらの水がまずいんだよw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:52:19.23 ID:3uLUFx07
桜茶けなすと、雄山が怒るぞ。
51エラ通信:2011/09/20(火) 19:52:59.53 ID:+92F0BoW
桜茶は飲んだことない。

しかし、玉露も最初に飲んだときはこんな渋くないもんのめるか、って思った。
いまは、あの香りと甘みがわかるようになったけど。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:53:26.22 ID:RwmQNDVT
いや、あれは俺も美味いもんじゃないと思うわ。他の飲み物が選択できるなら絶対のまねえw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:57:06.40 ID:qA5IhfAl
中華街で買ったお茶は結構うまかった
花がつぼみみたいになってて、お湯を注ぐと花が開く
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 20:04:00.16 ID:PwwWViGk
食べなれるまでおいしさに気づかない食べ物はいっぱいあるし、
年齢で好きな食べ物も変わる。中国人ならそれくらいわかりそうだけどな。
発言してるの20代くらいの中国人だろ?それほど食い物のこと知らない年齢
まあただのチャのみ話の類だろ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 20:04:02.08 ID:MM0lc2aq
あれって味じゃなくて匂いがメインだろ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 20:05:32.91 ID:jNzEsMqi
甘い飲み物だと思って飲むと、現実とのギャップに驚くんだろうな。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 20:06:02.34 ID:w+133TWu
>● 多梅内克東統師
>  思い出したんだけど、前に緑茶を飲んだときも一口でギブアップしたなあ。今は大丈夫だけど。

煎茶、玉露は出し方(温度、時間)で味がまったく違ったものになる。
抹茶は、安物は不味いだけ。上等な抹茶を薄茶で飲む味はこたえられない。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 20:08:19.07 ID:uoE/8zgo
無理すんなよ中国人
お前ら、油入ってない食い物は食えないんだろ?w
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 20:08:46.34 ID:ahpGZsew
桜茶は風流や雅を感じる飲み物
美味いか不味いかの二択で、そんな感覚は無いのだろうな
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 20:15:12.80 ID:K/kQuKAD
無理してお茶にするより、甘いお菓子に乗せるとウマーだよな。
てか、外国人に綺麗だからって花茶はあげては駄目。
アメリカの友人が飲み方わからないで困ってたことあるわ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2011/09/20(火) 20:21:38.41 ID:iMioNJGy
編集者の一言がウザイったらありゃしない
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 20:26:25.28 ID:pYOD5BpM
桜茶って 結納の席で一度のんだっきり


以来飲んだ事無いけど


中国人はあれを買って飲んでるの????????????
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 20:42:17.91 ID:GTgNu5GA
>>1
味覚は人それぞれでね?
現に自分、中国産烏龍茶は全部飲めないもの
飲むと胃がやられる
プーアル茶とか論外マズッ!
でも中国人は中国産烏龍茶美味しいと感じるんだろ、人それぞれの味覚だよね
烏龍茶で唯一飲めるのが台湾の凍何とか言うの烏龍茶のみだよ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 20:45:43.73 ID:IfFiIpQo
桜の花の塩漬けらしいが、うまそうじゃん
アンパンのうえにのってるやつじゃね?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 21:08:54.20 ID:QJ0DR48p
不味くはないけどな
中国の水と合わないのかも
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 21:11:01.60 ID:bSxtxPwv
未開人には無理
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 21:12:38.66 ID:gAB3FOf0
桜湯は結納の時にださないか?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 21:13:07.71 ID:5i+pnYly
さくら茶まずい イラネ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 21:13:54.42 ID:RUownDBC
中国からの留学生、お茶漬けは味が薄いって文句言ってた。

化学調味料の使い過ぎかのぉ・・・?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 21:39:03.45 ID:JKTRq1CO
昆布茶が苦手なので飲まないな。
71J.A.C.K. ◆JoshiOBOBY :2011/09/20(火) 22:04:52.70 ID:oUQduS8c
>>70
昆布茶の味がついているほうがごく少数
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 22:11:23.81 ID:ozzs7GMm
桜茶は縁起物、常飲するものではない。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 23:54:17.76 ID:yTXL/SOo
桜茶なんて初めて聞いたよw
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 00:19:23.67 ID:lv7nfgxR
桜茶自体は縁起物だな

んでもって普段使うには↓
桜茶の桜はたまにアンパンにくっ付いてる
混ぜご飯に使ったりする
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 00:33:28.49 ID:hnIsL/LY
日本人でもめったに飲まない桜茶を飲んでる中国人が多くてびっくり。
76 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 00:35:41.96 ID:94STlUtH
桜茶を梅昆布茶だと脳内変換していた。

桜茶っていうものがあるんだなー
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 00:36:36.93 ID:NLaaXWhR
日本人だってのまねーよw
昆布茶は飲むけどな
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 00:39:04.49 ID:94XjUmXA
桜茶は知らんけど、梅茶はマジで不味かった
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 00:40:00.47 ID:llIqvUcD
>>69
あっさり=薄味なんかもね。

てか、桜茶の飲み方を間違えてるだけじゃね?

何十枚もの桜の塩漬にお湯注いで、湯だけ飲んだとか?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:01:43.91 ID:n1O/KyOl
桜茶は普段飲む用のお茶じゃねーよww
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:07:42.59 ID:my720/0t
桜茶は美味しいと思って飲むものではない
塩漬けの桜にお湯足すんだっけ
あんなものめったに飲まない
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:09:05.90 ID:my720/0t
>>76
昆布茶ってほとんどスープだけど
梅こぶ茶美味しいね!
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:11:14.08 ID:AZQI4mNT
単に自分の口に合わないからといって見下すのが中華思想らしくて笑ったわ

中国人や韓国人はハッキリした味しか判らないだろうから
日本茶の香りや味は無理だろうと
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:11:26.37 ID:CSkirOUU
やっぱ普通の番茶に、おはぎがいいですw
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:13:16.10 ID:Y/nYeEDS
桜茶って祝い事のときだけのもんじゃね?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:13:36.27 ID:T4n7C8jk
桜餅の葉を剥がして食うヤツは確かにいるが、
それなら柏餅食っとけとオモタ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:14:20.32 ID:7Rod2BpY
結婚式で出されるくらいだろ。
どうせ酔っ払ってるから、味なんざどうでもいいわ。
縁起モンなんだから。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:16:53.37 ID:Lv8zI71x
あれはこの世のものではない
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:19:19.84 ID:my720/0t
はっきり言って不味いが
雰囲気はある
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:19:59.50 ID:d/28tDxK
>>53
茉莉花茶ですね?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:22:33.05 ID:AZQI4mNT
大好きですけど何か?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:26:18.00 ID:my720/0t
茉莉花茶には敵わなーい
最初はイソギンチャクの干物かと思ったけど
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:26:25.62 ID:11YqUS//
飲んだことない
梅昆布茶でいいじゃないか
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:28:05.51 ID:hIwUpmg9
っつか、日本人でもそんなに飲むもんじゃないしな>桜茶
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:31:33.43 ID:KkD46wB1
昆布茶を理解できないヤツは飲むな! キリッ!!
96 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 01:31:35.69 ID:/ELNttpL
>>53
>>92
 茉莉花茶…無印良品に売ってるぞ
 花が開いていく様は女性に絶対ウケる

 桜茶は…単に薄い塩味という感じだからね
 濃い味付けの中国人にとっては”不味い水”としか評価されないのは仕方ない
 本来は縁起物で風流を味わうモノなのだから…
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:31:44.94 ID:vEuLUcIZ
クマリンの香り大好きだわ

98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:31:57.24 ID:yQi/SWZ3
中国茶でも、花が海栗みたいに咲いてる奴、イマイチだったぞ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:35:27.97 ID:7Rod2BpY
>>97
クマリン含有してんの?
処理誤ったら、クマリン→ジクマロール→ビタミンK欠やんけ。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:36:02.37 ID:UiKgCM9X
紹興酒はメープルシロップのような芳醇な香りがして最高にうまい
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:36:17.00 ID:762bIjKl
茶葉を発酵=紅茶
   中発酵=中国茶
   未発酵=日本茶
   便所発酵=トンスル
   
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:37:56.05 ID:fSdyOFCD
そもそもが味じゃなくて
見た目の季節感を味わうもんだと思ってたが
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:38:01.72 ID:762bIjKl
そば茶の香ばしさは最高
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:40:32.44 ID:ZXa+A79l
桜茶、風味があって良かったけど、そもそも常飲する物じゃないだろ

105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:41:00.13 ID:8OYRQx8C
風情を全く解す気のない中国ワロスw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:48:05.57 ID:EaZUYrTf

麦茶のシーズンが過ぎた今、ここで緑茶最強説を唱えてみる
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:56:39.91 ID:oFZxuJXf
薄茶あられ飲ましてやりたいなあ。甘くてお茶の味がして、きっとウケるよ。@静岡
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:58:34.69 ID:Uf9uXnx2
俺も飲んだことない
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:59:43.84 ID:ADT3+mSN
クマリン・・・   軽油を飲んでるの?体がディーゼル仕様なの?

冗談はさておき、桜茶は塩が強すぎるのは確かですね。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:00:08.69 ID:5QmDbamD
桜茶なんて人生で数回飲むかどうかのレベルだからなw

俺は癖のある茶はダメだな。ウーロン茶でも匂いがきついのはダメだし。
プーアルとかジャスミンとかは 本当にダメ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:01:30.21 ID:ga/NYRah
何それ?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:05:11.08 ID:vEuLUcIZ
>>99
調べてみたらクマリンって血液凝固阻害作用あんのね、全然知らなかった。
血栓予防にバファリン飲むより雅だね。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:05:34.62 ID:7Rod2BpY
酔っ払った舌でもお茶と塩味は不快ではないよな
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:05:41.96 ID:EaZUYrTf
>>110
だったら中国茶より台湾のお茶がいいよ。茶器も可愛いしね。
台湾のお茶は、一度急須に入れた茶葉で何度淹れても
風味の劣化しないものを良しとして等級を決めているので経済的っス。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:15:23.25 ID:7Rod2BpY
>>109and112
植物にもある。
誘導体のジクマロールがビタミンKの拮抗阻害作用がある。
うざいからはしょるけど、赤ちゃんはビタミンKシロップ処方されるよ。
子供に処方されたら必ず服用させてね。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:15:32.14 ID:vEuLUcIZ
大陸産と違って台湾の凍頂烏龍茶美味しいよね、香りも華やかでエグみがない。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:23:11.17 ID:aKstKAlr
桂花茶(キンモクセイのお茶)は、おいしい。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:33:01.69 ID:7Rod2BpY
115の補足。
大人は抗生物質の使用等でたまに消化管なんかで出血症があるらしい。
新生児の場合は頭蓋内。子供が出来たらお医者さんの言うことはよく聞いてね。
貴重な日本人だ。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:36:21.56 ID:ibwegUI+
結婚披露宴の控え室で、一度呑んだ記憶がある。
あれは自分で買って呑む物ではないような気がする。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:41:41.97 ID:tSBrXMa9
修学旅行先の観光地の土産物屋の梅こぶ茶って、試飲すると
すげぇ美味しいからみんな買うけど、家に帰った後は
よくて一杯しか飲まずに、あとは棚で埃をかぶっちゃうのは
何故なんだぜ?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:51:09.05 ID:2EvpcgFz
めでたい時の流れを味わうということ
中国にも同じようなものはあるはず
書いた奴の出身が判るな
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:53:05.59 ID:ZXa+A79l
つうか、日本でも中華でも賛否両論だな
普通の意見だわ

塩強すぎ云々は、淹れるやつのセンス次第だけど
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:56:56.21 ID:yWqlWYfO
なんでも食う割りには、味覚・嗅覚・視覚が劣っているんだろ。確かに桜茶はゲキ馬ではない。魚も野菜も同じ包丁だしな
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 03:00:06.07 ID:yWqlWYfO
なんでも食う割りには、味覚・嗅覚・視覚が劣っているんだろ。確かに桜茶はゲキ馬ではない。魚も野菜も同じ包丁だしな
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 03:08:22.80 ID:7Rod2BpY
シナ、チョン、フレンチ、イタリアン
もうどうでもいいわw
嫁が作る卵焼きとタワラ型のおにぎりが一番やわ。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 03:12:03.62 ID:LfrTL/LY
飲んだことないなぁ
あまじょっぱいってことは飲む桜餅みたいな感じか?
見た目を楽しむって話だから色はきっとピンクなんだろう
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 03:12:44.11 ID:0oV2GYcJ
>>125
あれ?
ウチに来た時はたいていビーフストロガノフとか
フィレミニョンステーキとか作ってくれるぜ? お前ンとこの嫁。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 03:15:16.36 ID:7Rod2BpY
>>127
あほ。凝った料理出すときはワシじゃ。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 03:20:57.11 ID:AoNDORlj
ありゃあ雰囲気と香りを楽しむもんだ。
大朝鮮人には雅を理解する心はないか。

>>126
桜の花びらを塩漬けにしたものを塩抜いてお茶に入れて飲むんだよ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 03:20:58.65 ID:ZXa+A79l
>>126
桜の塩漬けを湯煎したものだよ
風味だね
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 03:25:22.54 ID:yWqlWYfO
>>126 塩漬けした桜の花びらのお湯割り。味は想像すべし
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 03:31:39.35 ID:+MPRGmU8
うちは暖かいお茶にいれて飲んでたけどなー
庭にでかい桜があるんで
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 04:20:58.60 ID:m/fQndZC
普通のお茶みたく淹れて飲んだんじゃ・・・
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 05:17:18.41 ID:XJ8b+CIr
桜茶なんて、いとこの披露宴の時の待ち時間で飲んだことしかないや。
「なんだろう、これ?」って感じだった。
日本人ですら、めったに飲まないというのに
中国人が桜茶に出会える機会って、そうそうないだろ。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 06:50:18.80 ID:XjHlsvo+
フォションのフレバリーティーだったり。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 07:01:03.01 ID:MWNsdfIw
美味さもとめるものじゃないだろ
感性を研ぎ澄ませて香りを楽しむものだから現代中国人の舌じゃ風流は理解できん
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 07:21:06.78 ID:9V9Aejuj
>>9
普通に売ってるよ
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 08:32:47.57 ID:HYjkes1h
お茶っていうから不味く感じるだけで、桜湯って言えば美味しく感じるんじゃないかな。
むこうじゃお茶がしょっぱいってのがあり得ないんだと思う。

自分は韓国の柚子茶を飲んだ時に違和感感じた。
柚子湯ならわかるけどお茶って感じがしないから。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 09:04:03.62 ID:5oXpAw9t
塩味が違和感があるのかな。日本らしいからってみやげで買ってく中国人が多いのかも。
中国の工芸茶は好き。糸で茶葉をしばってお湯をそそぐと開くやつ。
調べてみると中国って菊花茶とか薔薇茶(ハマナス)とか玳玳花茶(ダイダイ)
とかあるらしい。ちょっと飲んでみたいな。お茶に関しては尊敬するよ、中国。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 10:15:24.39 ID:jqoT4Yq1
別に無理して飲むもんじゃないし、わざわざトピック立てるもんでもなかろうに
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 10:50:42.73 ID:DG463/vy
結婚式の前の控え室で出たな。

まぁたしかに常飲するような美味いものではない。
祝い事のときに香りを楽しむもんだ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 11:34:47.53 ID:lfo1G2iU
ごめん、飲んだことないわ
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
刺身のたんぽぽみたいなものか。なくても困らない。