【豪中】「私たちオーストラリアは中国のしもべだ」 計画経済の国・中国の恐るべき強大さ―豪紙[09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイφ ★
◆私たちは中国のしもべだ=計画経済の国・中国の恐るべき強大さ―豪紙

2011年9月5日、豪紙オーストラリアンは、記事「身の程を知る賢明さがあればわかること
=我々は超大国中国のしもべだ」を掲載した。18日、環球時報が伝えた。

先の国際通貨基金(IMF)発表によると、中国のGDPは6兆ドル(約462兆円)に達した。
米国の約3分の1に相当する。
この比率は1990年時点で20分の1、21世紀初頭で5分の1だった。

2020年代には米国を抜き世界最大の経済体になると予想されているが、
購買力平価で見ればその時期は大幅に前倒しされることになる。
振り返ってみれば、旧ソ連の経済規模は米国の10分の1を超えることはなかった。
過去15年の中国の成功と比べれば、二次大戦後45年の旧ソ連の成果は色あせて見える。

そして、中国の台頭と世界での主導的地位を占めるスピードは経済統計をも上回るペース
のように思える。
国民を合理的に動員する計画経済は恐るべき経済的、文化的パワーを発揮しているのだ。
こうした中、オーストラリアの地位は明確になりつつある。
私たちは勃興する帝国のしもべなのだ。
商品、エネルギー、資源、農作物、鉱物、教育、旅行、娯楽、医療、生活インフラを提供する
サプライヤーなのだ。

歴史上、派遣国の交代は戦争など武力衝突を伴う。
だが中国と米国の間ではそうしたホットウォーは起きないだろう。
中国は静かに米国を上回る経済力を身に着けることになる。
我々は派遣国の交代をどのようにして知ることになるのだろうか。
あるいは米国が得意としてきたテレビやハリウッド映画などの文化帝国主義の形で、
中国はその勝利を宣言することになるのだろう。

一方で中国は21世紀に労働人口の減少と、反政府分子の増加という二重の挑戦を
受けることになる。
しかし、組織的に動員された国家の力は統計の数字を上回るものとなるのだ。
逆に異なる意見の衝突に悩まされる国は低効率に苦しみ統計以下の力しか発揮できない。
2020年代以降のオーストラリアの未来は、中国の新たな挑戦にどのように対応するかに
よって決まる

写真:青島港に積まれた鉄鉱石。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000015-rcdc-cn.view-000

Record China 2011年9月20日(火)15時48分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000015-rcdc-cn
2闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2011/09/20(火) 16:38:24.23 ID:OBfBdYG7
豪州はロデムロプロスポセイドンのどれに当たるのだろう
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:40:07.45 ID:/sZvwVS6


  _ノ乙(、ン、)_ ↓ヨミさんがマジレス↓
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:41:56.01 ID:9nK2NXlq
>>3
矢印プレイはつまらないよ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:42:32.02 ID:NSM4uHpt
中国の属国か。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:44:48.94 ID:gTQXHleA
"商品、エネルギー、資源、農作物、鉱物、教育、旅行、娯楽、医療、生活インフラ"


上記のうちで中国が世界に自慢出来るものを選びなさい(複数回答可)
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:44:55.93 ID:h4T1N/7I
シナ系の記者だろ
気持ち悪い記事だな
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:45:34.82 ID:HpLyTk1G
なんかチョンの「我々日本人は(ry」に似てるねぇ^^)
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:46:01.81 ID:z7YwTqv7
東アジア安定のために日本が経済的に強くないとダメなのよ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:46:03.13 ID:7XUGKTUd
>>1
×派遣国
○覇権国
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:46:21.78 ID:/sZvwVS6


  _ノ乙(、ン、)_ >>4 プレイって言うな!
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:46:53.97 ID:O5ryKnQ7
今、元って高いの低いの?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:47:37.38 ID:pMqt84fQ
韓国さ〜ん、急がないとバスに乗り遅れますよ〜♪
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:48:12.19 ID:qssmKZSD
>>1
派遣国?
覇権国かな。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:49:02.15 ID:YKEThyeT
オージーはこっちよりだと思ってたんだが・・
心はかわらないよね・・
表向きだけと考えたい・・
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:50:21.32 ID:U00EZvdS
高速鉄道の事故を知らないのか。あれで、効率的などとよく言えたものだ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:51:08.96 ID:Al9MxIgK
>>15
豪がこちら側な訳ないだろ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:51:28.68 ID:6LvlZoqn
オーストラリアン弱いねえ
確かに身の程を知ることは重要だ
でもそれは中国にだって言える
勿論日本もだけどあまり悲観的になるのは良くない
でも世の中にはもっと身の程を知らなければならない民族もいます
そいつらを見ると我々もまだまだマシだと思える訳です
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:52:42.22 ID:UFzY551J
現在の中国が経済的に強力だとしても

それは計画経済の為じゃないです
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:52:54.48 ID:zEylctTo
中国を過大評価しすぎだな。
砂上の楼閣だぞ、中国共産党は。

世界は民主主義国以外を世界の盟主に置くことはない。
そして、中国の民主化は中国を殺すに足りる猛毒だ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:53:03.23 ID:MyTfL8AH
オーストラリアにとって中国は最大のお客さんだからな
鉱石も農産物も

褒め殺ししたいんだろう
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:54:11.94 ID:tlz7vBiK
そう言えば、豪州や豪州人ってのはよくわからん。
欧米についての話はよく見かけるが豪州のはあまり見かけないような気がする。
ましてやミンスが政権取ってから新聞もテレビもますます特アの記事しか出ないし。
この記事も中国がらみだから出たんだしな。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:54:36.46 ID:PK0FkxXJ
さて、どっちの国が人間にとって幸福な国だろうねえ?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:57:34.16 ID:jXgcKAvO
中国への投資(外資)がいつまで続くかによるよね…
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 16:59:41.79 ID:fEzjUKmB
一党独裁資本主義

ある意味、コレが一番正しいんだよ。
庶民に政治が分かるわけない。

日本を見てみろ。庶民が政治に口を出すからこうなってるんだよ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:01:05.41 ID:YDYZ20bZ
やっぱOGって…
一言でいいじゃん「おことわりします」
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:01:56.74 ID:9pbcK2Pz
石炭、ガス、鉱物資源、レアメタル等の輸入で支那の対豪州貿易赤字は400億ドルとか。
毎度ありのリップサービスなのかなw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:02:15.18 ID:gA1jiT3F
そのうち自分を漢民族だと思わないグローバリストがトップになって
グローバルの大波に飲まれてオシマイ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:02:56.33 ID:42ec2BsU
>>1
だから、オーストコリアっていう、
シナ属国という意味を込めた呼称だったんだが。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:04:19.97 ID:gA1jiT3F
そのうち自分を漢民族だと思わないクリスchanがトップになって
グローバルの大波に飲まれてオシマイ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:04:42.93 ID:+BrX1aqA
中国は経済的には、より重要な地位を占めるだろうけれども
覇権国にはなれない。モラルがないから。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:06:50.55 ID:YUpzn12h
お得意さんを持ち上げる提灯記事って認識でいいのか?
それとも流刑地に追いやられた子孫だから、そのような発想になるのか・・・
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:09:33.61 ID:qssmKZSD
豪州は一応英連邦衛星国の一つではあるが、近年は英からの移民も減って
アジアからの移民が逆転しているとか。
豪州のマスコミも、日本同様、共産系シンパがしっかり侵蝕して世論を誘導し
ているのかもね。。
なまじ人口が少ないだけに、簡単に方向転換するのかもしれない。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:10:04.27 ID:ETdPd0fZ
これだけは言える



日本はオワコン
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:10:51.70 ID:P0FWhVkR
まず最初に豪州のメディアが中国kの僕になった。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:11:45.61 ID:MyTfL8AH
>>33
オーストラリアって簡単にのっとられそうな気がするわ

島流しにあった愚かな白人の子孫の国だし
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:12:43.33 ID:pYOD5BpM
そうそう しもべ しもべ

オージー終了 オK?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:13:41.54 ID:6d5xhXoN
スパイによってだろ
日本も朝鮮もネパールアフリカ東南アジアその他もろもろももう
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:14:49.71 ID:0A5wL3xz
民主党を支持し、外国人参政権の日本導入を目指す在日韓国民団の掲載記事
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?corner=2&subpage=772
外国人参政権と移民を導入した、オランダ社会の崩壊リポート
http://musume80.exblog.jp/1326745
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:15:15.14 ID:OYtwidkN
「私たち日本は韓国のしもべニダ」計画文化の国・韓国の恐るべき強大さ―毎日新聞
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:15:15.93 ID:ch3D/3y0
>組織的に動員された国家の力は統計の数字を上回るものとなるのだ。

意味不明で根拠なし...酔っているのか。

もっとも、中国政府の「統計」には誰も勝てない。これは事実。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:15:59.90 ID:ctZy52Xe
>>34そうね。でもそんなオワコンな国から認められたいと、
芸能人を売り込むどこぞの半島(34の祖国)は更にオワコンだねw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:16:53.64 ID:ch3D/3y0
>>25
皇帝独裁で残りは全部同じだった、清以前のほうがマシじゃねぇかw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:17:13.92 ID:SaSIl9rv
中国を過大評価し過ぎ
中国は何をやっても中国
45エ)・) ◆h2JeSvYHYA :2011/09/20(火) 17:17:32.80 ID:bQTzQryt
オーストコリアは中国っつーか中国資本と結びついたファンドに汚染され尽くしたよ?
こがなもん、アジア各国で行われてるし。

笑っちまうのは手助けしてるのが日本発のADB資金なんだからwwwww
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:17:36.81 ID:NLyJHvkl
普通に考えて、中国紙の捏造だろうな
最近中国系が溢れてるとはいえ、aussie prideが>>1のような記事を許す訳がない
中国系アナリストのオナニー記事は結構あるが、>>1のような内容のは見つからない

http://search.news.com.au/search/china/?us=ndmtheaustralian&sid=910&as=TAUS&ac=search&date-search=user-select&from-day=6&from-month=9&from-year=2011&to-day=6&to-month=9&to-year=2011
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:19:23.76 ID:O+Z4JUUM
覇権ねぇ
48エ)・) ◆h2JeSvYHYA :2011/09/20(火) 17:20:57.59 ID:bQTzQryt
金融】中国政府系ファンド:豪不動産信託に150億円投資、海外企業への投資は3社目…新華社電 [09/06/18]
http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1245277850/
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:21:32.70 ID:GQItQyCp
日本企業はあんまし国や政府権力に頼らないんだよな。

国策半導体の例にもれず、国主導でやるものは上手くいかない。
にも関わらず日本企業が国を動かして外国に干渉するとか、そういう
姿勢が足りないんだもん。

中国はその点で全力を尽くしてるからね。まー金と覇権、
企業と共産党の利益が結びついてるわけだよね。
50エ)・) ◆h2JeSvYHYA :2011/09/20(火) 17:22:39.93 ID:bQTzQryt
【話題】 半年で1兆円!中国系投資ファンド、日本の大企業買いあさり
http://unkar.org/r/newsplus/1293423997

割安な日本株の値上がりを期待した純投資が目的とみられる。経済成長で拡張する
“チャイナマネー”は日本株投資のほか、企業買収や不動産取得を活発化している。

ちばぎんアセットマネジメントが、東証1部上場の主要540社の有価証券報告書などを調べた結果、分かった。
ファンドの届け出名義は、「SSBT OD05 OMNIBUS ACCOUNT TREATY CLIENTS」と
「オーディ 05 オムニバス チャイナ トリーティ 808150」。

両ファンドはオーストラリア・シドニーの同じ住所にあり、一体的に運営されているもようだ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
株式を保有された企業などによると、中国政府系ファンドの中国投資有限責任公司(CIC)や、
政府から海外投資の認可を受けた機関投資家が資金を拠出しているという。投資総額など詳細は公表されていな
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:23:14.02 ID:rDmu89Hj
オーストラリアンで元記事探したけど見つからないぞ。
おまいらもやってみそ。
http://www.theaustralian.com.au/


52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:25:56.22 ID:WzH1gR1u
第二次世界大戦前は
眠れる獅子を起こすなって
よく欧米は主張していたようだが
いざ、日本が起こしてしまうと
そのあまりの弱さに列強が気づき
中国に殺到して貪り尽くしたんだっけ?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:26:19.04 ID:77WBgzAb
中国と韓国からの移民が多すぎるんじゃない?だからオーストコリアって揶揄されるんでしょ。でも今のところ
みんな韓国と中国に媚びていて気持ち悪い。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:28:16.27 ID:r7ox6g8r
アメリカは、一応世界秩序みたいなものを打ち出そうとしたけど
中国の場合そういうのは全くなくて、自国の権益を強化することに執着するから
周辺国との軋轢がどんどんエスカレートする。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:28:17.57 ID:V6M+iduK
私たちオーストラリアは中国のしもべだ…orz

三点リーダとorzをつけたらじっぷらのスレみたいだな
56エ)・) ◆h2JeSvYHYA :2011/09/20(火) 17:28:58.85 ID:bQTzQryt
白豪主義だっけか?にしても日本だけに矛先向いてるのも変な話だよなぁ。
雁屋のボケは「差別国家!!オーストラリアは差別国家!」と今更言い出したけどさ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:30:38.78 ID:Ug72aKiJ
>>1
いや、知ってたしw
シーシェパードとかアカラサマに中国の犬やってたじゃんw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:32:33.04 ID:NLyJHvkl
環球時報の記事はこれか
http://mil.huanqiu.com/Observation/2011-09/2014665.html

ジ・オーストラリアンには記事がない
サーチナの捏造じゃなくて、環球時報の捏造だな
59エ)・) ◆h2JeSvYHYA :2011/09/20(火) 17:32:47.86 ID:bQTzQryt
自由と繁栄の孤 潰しだしょ。 オーストラリアが日米側に付くと軍事的に不味いんだろね。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:33:11.39 ID:wdTgnD10
中国の新幹線導入しようぜ!
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:32:54.24 ID:ktDRjr9M
そらそうよ
特定の国との経済関係の結びつきが強くなると植民地と変わらんからな
かといって今後日本が中国を上回るようなお付き合いをオーストラリアとはできん
オーストラリアはインドネシアが大きくなるのを待つしかない
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:38:11.25 ID:uc7QV/+l
政治体制、地方政権の腐敗、ひどい環境汚染、人権問題、
数えきれん国内問題を抱えたまま大きくなった中国は、さしずめ限界まで膨らんだ風船だな。
破裂した後が大変だ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:46:13.97 ID:68fNsvXs
中国の核密輸疑惑でオーストラリアが中国を裏切って見捨てたんで
>>59 の件ではもうオーストラリアが日米側に付くことは確定しました。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:50:39.99 ID:AnfN+7Wc
>>62
そういうAAがあったなw「パンパンで苦しいアル、助けるアル〜」ってやつw
破裂するとその中の「毒」で、人類は滅亡したwって落ち.....orz
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 17:54:01.60 ID:cI+rfbBm
OGって自分から中国にケツ振ってたような
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 18:05:06.06 ID:cFWDr54y
>>1
何だかんだと言ってもオージーは白人が牛耳っている。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 18:15:19.55 ID:ufF5yDsP
本質的に中国に依存しなきゃならない物なんてないのに、強欲な経営者が自身の利益のみ優先させ、
自国民を犠牲にしてるから、中国にこんなに大きな顔されるようになってしまったんだよ。
そろそろノーモアチャイナを本気で叫ばなきゃいけない時期が来てるんじゃないか?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 18:15:46.44 ID:S86jppVq
21世紀前半は、太平洋舞台にしてオセロゲームか…。いやだねぇ。
日本は多分、四隅の一角かね。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 18:19:50.32 ID:cYFer+fO
オーストラリアは原野火災の季節か
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 18:26:35.16 ID:Hzugd+pp
>>15
おいおい、濠太剌利はこっちじゃねえよ。

もともと流刑地だから犯罪者遺伝子が色濃くて
レイシストが多いんで、白人国家からは疎まれ
ているぐらいだ。

だから、白人としてちやほやしてくれる韓国
や中国が内心大好き。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 18:27:05.88 ID:g7e5Lyl8
日本を叩けばシナが栄えて押し潰される。
ってことだろな。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 18:34:29.30 ID:ZF45nPkC
中国の経済モデルは安い工業製品を欧米やアジアに売って儲けるというものなのに、
欧米とアジアの購買力を超えた経済大国になることがはたして可能性なのだろうか?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 18:55:00.54 ID:+yowLL1K
 邪魔する者は皆殺しにする覚悟があるからなぁ中国指導部は。そういう強い覚悟は人権尊重する国にはあんまり生まれない。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:04:18.26 ID:CCRGQpdQ
>>15
無茶シヤガッテ・・・
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:07:27.73 ID:Rju0+DIk
>>25

日本でそれやると、ブサヨが大文句言うんだよ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:18:57.54 ID:AsRoAq4/
究極の左翼って ナチスドイツだったんじゃないのか?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:21:17.08 ID:yPQffmbK
>逆に異なる意見の衝突に悩まされる国は低効率に苦しみ統計以下の力しか発揮できない

納得。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:22:34.69 ID:aQrYOcnz
>>1
また中国の工作か・・・
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:24:41.94 ID:NWM33V/5
中国の属国 まさにオースコリア
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:25:31.55 ID:NWM33V/5
>>25
それ中国じゃねーか
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:25:38.66 ID:PONoHRvg
豪州は中華文明圏の最底辺になったニカ。まあせいぜい頑張るニダ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:26:06.76 ID:RZ7MQLe+
中国の問題なにもわかってないな
中国は内の環境、外の環境と問題山積み
輸出産業もASEANインドが伸びてきてるし、国内産業も工業用水が枯渇してきている
中国は古来飢餓になやまされているのは、領土は大きいが耕作できる土地は国土の7%しかない

83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:29:09.93 ID:MgI7dX7M
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ でくくってみな!!


オーストラリア 中国 スパイ
84エラ通信:2011/09/20(火) 19:31:43.41 ID:+92F0BoW
対中隷属を強めたラッド首相、出番です。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:32:36.46 ID:+653oIdS
移民政策でオーストラリアの国民の四分の一が華僑なんだっけ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:37:31.38 ID:jjDLt2by
>>15
なんでオーストコリアって呼ばれてるか
よーく考えて見ましょうねw
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:41:41.52 ID:C8PRmjk9
>>2020年代には米国を抜き世界最大の経済体になると予想されているが

・・・あと10年か20年で3倍の米国に追いつくのか。20年として毎年6%成長を20年間続ける必要があるな。

 労働人口が減っていくのに6%成長などできるのか?

88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 19:50:34.73 ID:CWkIc1ce
オラは

アジア最強の

日本人だァァアアアアアアアアアアアアアアアアア!
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 20:00:47.27 ID:dh0WQOJl
白人がアレだからぁ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 20:23:19.73 ID:zzTLEtRQ
知ってた。
中国の経済指標で豪ドルレート動くから。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 20:48:35.59 ID:ozzs7GMm
豪州は昔から反日です。だから無視しましょう。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 21:14:22.34 ID:GmpoVjLQ
オーストコリアだしな。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 21:22:51.12 ID:WeoOB1Uo
スパイが何十万も入り込んでるとか、亡命した中国の高官が暴露してたよな。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 21:28:35.72 ID:9oz7FgzP
>派遣国

非正規雇用国家のことですね
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 22:25:06.84 ID:qEa9VsZc
どんどん落ちてくな、オージーw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 22:39:14.68 ID:38bopkbJ
一応元記事みつけたよ
2011年9月5日でなく、15日のコラム↓

http://www.theaustralian.com.au/business/opinion/know-your-place-were-attendants-to-chinese-superpower/story-e6frg9jx-1226137253487

もう寝るので、ざっと読みだけど、
>>1
>一方で中国は21世紀に労働人口の減少と、

>反政府分子の増加という二重の挑戦を受けることになる。

>The challenges for China in the new century are twofold: to navigate the after-effects of the
>one-child policy from the 1970s which is now diminishing the labour market;

>and to manage the possibility of a rising market for dissent. Beyond consumer goods in the hierarchy of
>human aspiration is the desire for freedom of expression. It is this concept that delivered
>the Arab Spring of 2011.

二番目の挑戦の訳、ちょいとオカシイだろw>環球時報
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 23:03:14.49 ID:HGWPiLTl
まあ中国は自滅の道を歩んでいる。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 23:18:10.16 ID:Y+OeV2Q+
ぶっちゃけオーストラリアはどうでもいいわ

捕鯨やマグロに関して差別じみたこと言って騒ぐし
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 23:21:16.50 ID:8EmdcLE6
中国は放っておけば自分でばらまいた毒にあたって自滅してしまうのでは?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/20(火) 23:56:36.62 ID:MgI7dX7M
オーストラリアって昔イギリスの犯罪者を島流しにした流刑地でしょ!
白人社会でも欧米かせ相手にされない被差別同和みたいな国だろ。
アメリカも、核実験をやる時は必ず兵隊を周辺に配置してやるだろ。
兵と言っても、格下のオーストラリア兵だったが。 映像も残ってるぞ。

アメリカのサリンの人体実験でも、オーストラリア兵を使ってやっている
101甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/09/21(水) 00:00:40.47 ID:oSoJk1bc
別にイギリス系オーストラリア人しか居なかったってわけじゃないし
流刑地流刑地ってバカの一つ覚えみたいにさあ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 00:04:47.26 ID:my720/0t
>>100
流刑にしては随分なパラダイスだよね

それにしてもオーストラリアって中国が大嫌いで
追い出そうと躍起になってなかった?
まあ、そこにジ・ユーさんが登場してなきゃいいけど
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 00:17:40.76 ID:R6fPp/gP
オーストコリアさんたちには、世界最高速の中国の新幹線がお似合いですよ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 00:56:30.59 ID:J52SHcQ4
オーストラリアの宗主国は中国になったの?
英連邦から脱退する気か?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:03:07.85 ID:h+hRfCFB
>1
ほとんど何も考えずに書いた文章だな。
要するに開発独裁は強いって話。
誰もそんな国の文化を有り難がらないよ。単なる恫喝の文章じゃん
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:06:35.61 ID:h+hRfCFB
幾らこんな糞記事が出ようが、
豪州人と中国人が一人対一人で向かい合った時には勝負は明らか。
中国人は笑顔で尻尾を振ってハローとか言いだして試合終了。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:13:09.19 ID:JV4kP6Ww
中国なんか外資が引き上げちまったらあっとゆうまに4位転落だろ
さらに、転落すると国内が騒乱状態になるからどうにもならなくなる。
ほっとけば中国は元の発展途上国なるから怖くもなんともない。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:15:37.34 ID:AZQI4mNT
オーストコリアのマスゴミが世論操作を始めたってことか
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:21:14.96 ID:my720/0t
オーストコリアがいるから
ユダシーシェパードも威張ってるのか
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:22:38.52 ID:OMwhkl94
今頃気付いたのか。
チャンとチョンはろくでもないクズだから、とりあえず追い出さないと駄目だぞ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:32:47.63 ID:ok0ugI52
中国人移民に国を乗っ取られるとこんな気味悪い記事が垂れ流しにされるのか…
少数のチョンに良いようにメディアを支配されてる日本じゃ移民なんか受け入れたら一溜まりもねーな
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:34:21.57 ID:2WLIRL/r
>>103
太平洋戦争時でさえ、半ば米の保護国。 英の影響は殆どない
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:36:23.96 ID:ZXa+A79l
オーストラリアが終わってるのは、まぁ確か
環境破壊されすぎて、次世代の産業が皆無。
114Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/09/21(水) 01:37:20.89 ID:7/IzL/Pq BE:545045257-PLT(14444)
資源貿易のお得意さんが支配者だと言うなら、日本もオーストラリアの支配者になるじゃんよ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:39:35.76 ID:+xBsiZnB
遅すぎるよ、バカ…
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:41:24.56 ID:5/LDS2iU
日本人も戦後から朝鮮人の奴隷
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:44:43.87 ID:mgVJfvdk
さすがオーストコリア、宗主国様を崇める事にかけては本家チョン国と変わりがない

…って言いたいところなんだが、どうにも飛ばし記事臭い
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:45:51.07 ID:wrN+rLDk
ほらな、中国を調子づかせたらこうやって他国を乗っ取り出すだろ?

アホな選択したもんだ

119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:46:48.13 ID:n1O/KyOl
中国は近いうち超大国なるだろうよ。
中国万歳で文句言わない言えない行動出来ない奴隷が10億人以上もいるんだぞ。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:47:25.27 ID:EMV/yMDq
知ってた
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:47:38.55 ID:AZQI4mNT
朝鮮人は数千年間中華の属国奴隷
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:50:15.80 ID:H+rESaez


オーストラリアンは勝手に支那の奴隷になれや。
我々日本人はそんなの真っ平御免こうむるよ。

123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 01:55:39.67 ID:b0rDj2ub
ちゃうねん、これは、はよww3起こしてアメさん、僕ら勝ち馬に乗りたいんですぅ
という鬼畜受けな腐女子記事
アホすぎだ、軍事基地受け入れokだよ。とか言われてもネオナチしか来ねーよ。オーストラリア人全員が奴隷になるぞ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:00:57.11 ID:Uf9uXnx2
日本包囲するには中国はオージーを見方に付けたいだろうな
125 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 02:02:59.28 ID:ptuxfxyA
オーストコリア

白人犯罪者の子孫。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:10:07.37 ID:y1TkAz//
チャンコロに民主主義とか、高度すぎるだろ。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:16:47.28 ID:vTT+ApPN
>>1
今頃気づいたか
議会の中も見まわしてみろ
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:22:11.69 ID:htm0ltiv
環球時報の記事か?
なら信用出来ん
シナのオナニー新聞だからな
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 02:24:23.52 ID:cF28vGXZ
確かオーストラリアって外国人参政権が原因で中国に乗っ取られたんだろ
アホやわ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 03:46:07.80 ID:3iaPj8dP
>>1のような記事は「オーストラリアン」には存在しない

支那の捏造!!
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 03:48:55.24 ID:3iaPj8dP
>>96
ああ、そこにあったか
読んでみよう
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 03:57:58.94 ID:qCor1LW+
>>しかし、組織的に動員された国家の力は統計の数字を上回るものとなるのだ。
>>逆に異なる意見の衝突に悩まされる国は低効率に苦しみ統計以下の力しか発揮できない。

これって全体主義の賛美と民主主義の否定だよね。
近年支那人がオーストラリアで増えている結果なのか?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 04:37:35.11 ID:fuu/LZIz
オーストコリアの記事久しぶりだな。
134 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/21(水) 04:45:42.69 ID:esUyO66E
何だかんだ言っても人口多いのは力だよな、そいつ等が大挙して世界中に散らばりネットワーク作ってる
しかも10億人の中で鍛えられた決して自分の非を認めない商売上手ばっかり
お互い様とか空気読めってる日本人は到底敵うわけもない
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 04:49:26.94 ID:jsixB2ab
「私たちオーストラリアは...」

こういう言い方をする奴らの過半数が、その国の国籍の住民ではない件www
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 04:52:12.58 ID:LgFJhbTo
ラッドが公約やぶってネット検閲した時点で気づけよ。
もうオマエラの国じゃアラブの春みたいな事はおきねーよwwwww
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 04:56:45.17 ID:hHxtIFoY
お前らが選んだ道だ
せいぜい中国移民と仲良く暮らせればいいな
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 05:45:57.76 ID:nv597rNA
オージーは随分チョーシこいていたが、
この際支那人がどんなもんか思い知ればいい
んで、支那人にコキ使われるがいいWwwwwww

日本人? 日本人はカンケーないから傍観しているだけだよ、プゲラ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 05:56:43.12 ID:RYlwIww/
【キーワード抽出】
対象スレ: 【豪中】「私たちオーストラリアは中国のしもべだ」 計画経済の国・中国の恐るべき強大さ―豪紙[09/20]
キーワード: オーストコリア
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 05:57:51.89 ID:W+uxV6rZ
つぎはカナダ EU北欧ですか
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 06:01:41.69 ID:o4PyQ4eZ
「バスに乗り遅れないように」この言葉が重くのしかかるね

これから、あらゆるものが中華を中心とした物に代わるよ

日本はただでさえ世界から、歴史の反省が求められている

イジメを回避するためにも、ODA増額とか、
もっと国を挙げて中華を盛り立てて、積極的になった方がいい



142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 06:05:00.36 ID:PovyPKw/
知らないほうが幸せということもあるからな
中国のやり方も賢いやり方の一つではあるだろう
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 06:37:07.82 ID:RYlwIww/
東ア板で工作って、すげー意味ないと思うんだが。
いやまじで。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 07:16:37.26 ID:bfLLTUn8
シナの威光は台湾・ベトナムにも通じなくなって言うことを聞くのは朝鮮くらいしかなくなったな。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 09:19:13.39 ID:FCTCjDsV
>>90
豪ドル買った私ワロス
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 09:19:14.00 ID:rHnBodSt
ソースが無いから真意がわからず、何も書きようがないじゃんこのスレ
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 10:04:14.48 ID:3iaPj8dP
〈中国の貿易パターンが劇的に変化し貿易黒字が激減
対米と対EUの黒字基調は増加しているが、資源国とは大幅な赤字〉

中国の対豪州貿易赤字は、かつての対米黒字のごとし。
中国は豪州から石炭、ガス、鉱物資源、レアメタルなどを輸入しているが、貿易バランスはまもなく中国側の入超が、400億ドルに達する。同様に資源国のカナダ、ブラジル等との貿易は赤字である。
http://melma.com/sp/backnumber_45206_5290802/
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 10:12:54.27 ID:3iaPj8dP
オーストラリアにとって支那は最大の客
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 10:15:46.60 ID:3iaPj8dP
 対日、対台湾、対韓国そして対ドイツは、中枢部品、コンポ、ハイテク製品を輸入している関係で赤字基調は変わらず、
とくに対韓国のそれは300億ドル近い。
日本との貿易赤字は恒常的と言えるが、220億ドル前後とやや改善されているのも、
日本は中国から野菜、穀物、魚介類にくわえて加工食品などを輸入し続けているからである。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 18:21:34.43 ID:Z1plFzxm
共産党さえ力づくで抑えちゃえば、あとは烏合の衆
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/21(水) 22:18:17.66 ID:wmC62P/c
>>70
類は類を呼ぶんだろうな
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/24(土) 20:08:23.29 ID:j8Jz6GWU
ほんと豪誌って糞だわ
旧ソ連がシーレーン確保と洋上エリアディフェンスの為いくらの艦艇で賄ったのか知っていってるのか
今の中国の3倍以上だぞ
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/24(土) 23:36:26.39 ID:A5M9C9Xd
>>1
2年前くらいから知ってました
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 20:53:55.85 ID:FexQq8/T
こんなのに釣られる奴って何なの?
オーストラリアから見た日本、ニセコは最高のスキー場、最大のマグロのお客さん
オーストラリアから見た中国、レアメタル等の資源を買いあさるだけ、あれだけ自然破壊したら自滅するでしょ
よって、今は中国を誉めて、中国が自滅したらスルーでおk
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 21:31:31.20 ID:m7dw7BjF
83年〜2009年 最高期
87年〜2003年 安定最高期
89年2001年  文化大成期
89年〜93年  文化大成期 成長期
94年〜98年  文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期

156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 21:35:59.99 ID:OD8CwlWr
オーストラリアが学ぶアジア言語って日本語だろ?
中国の何?
よくわからん
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 21:53:59.75 ID:cEz7Bibd
資源輸出しか取り得の無い国はつらいよな。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/25(日) 22:21:55.81 ID:3pHaGf+S
さすがオーストコリア
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 03:55:25.56 ID:wo7qOr/h
白豪主義活発化クルー?o(`▽´)o
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 04:40:39.25 ID:iwLmfYTo
ソ連は世界中に人間が散らばってることはなかったからな
アメリカも対抗しようが無いっしょ
一人一人ぶっ殺すわけにもいかないし
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 04:42:42.76 ID:fgEv2eIm
まだ国が存在してるだろうから豪州はまだいいよ
ここは中国になるだろうから
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 05:50:29.40 ID:PITruXty
>>161
支那チョンの願望か?w
163(゜- ゜)っ )〜
無残に希望を打ち砕かれた日本オワタさんたちが多いこと