【中国網】日本料理は「見て」楽しむもの。食べてみると、そんなに美味しくない。中国人からすると量が少ないし味も薄い★4[09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイφ ★
◆日本料理は「食べる」より「見て」楽しむもの

日本料理と言えば海鮮料理が多いことで有名である。
島国である日本では、ほぼ毎日のように魚が食べられているが、普通、日本人は
「魚を食べる」という言い方はしない。日本人は魚をそれぞれの名称で呼ぶからだ。
つまり、「今日、晩御飯で魚を食べた」とは言わず、「さんまを食べた」「まぐろを食べた」と
具体的な名称を挙げるのである。魚を食べることは身体によいとされている。
日本が長寿国なのは、毎日魚を食べているからなのかもしれない。
クジラは魚類ではなく哺乳類に属する。
日本にはクジラやイルカを食べる文化がある。
2009年に公開された米国ドキュメンタリー映画「The Cove」は、
実際に日本で行われているイルカ追い込み漁を批判的に描いたものだ。
欧米人はクジラやイルカを食べる日本人の食文化に嫌悪感を抱いている。
だが、日本では千年以上も前からクジラを食べる習慣があった。
クジラは日本の食文化だと認識しており、欧米諸国の干渉を、
単なる大国主義的ショーヴィニズム(排外主義)だとあしらっている。
この点については著者も日本人の意見に賛成である。
中国では千年以上も前から犬の肉が食べられてきた。
戦国時代の荊軻の友で、始皇帝暗殺を企てた高漸離は、犬の屠殺者だったとされている。
犬をペットと見なす欧米の文化圏では「犬には感情がある」として、犬を食用とする文化圏に
嫌悪感を示すことが多いが、では牛には感情がないとでも言うのだろうか?
牛は人類と意思疎通ができる動物であり、人類と理想的な共存関係を築いているが、
欧米人は平気でむしゃむしゃと食べているではないか。
日本料理は、素材そのものの味を生かすことへのこだわりが表れた料理だとされている。
逆に、中華料理はその調理の技法にこだわる。
平凡ないくつかの食材を、巧妙な調理法で美味しい料理に仕立て上げることを追求する。
だが、日本人が追求するのは食材の新鮮度であり、それをどのように加工しているかは
あまり重要視されない。
というよりも、食材に手を加えれば加えるほど、素材が持つ本来の旨味が損なわれる、
という認識が日本人にあるのかもしれない。
日本人は素材本来の味にひそむ美味しさを堪能したいと思っているのだ。
食卓にずらっと並べた韓国料理は見た目麗しい。
食べる頃には混じり合ってしまうが、美味である。
日本料理は「見て楽しむ料理」として有名である。
季節に応じて器を換え、旬の食材を彩りよく盛り付けられた一品はまさに芸術品である。
だが、実際食べてみるとそんなに美味しい訳ではない。
中国人からすると量が少なすぎるし味も薄すぎる。
日本では、関西地方は濃い目の味付けが好まれ、関東地方は薄目の味付けが
好まれるという。
日本料理は禅宗の寺で食された精進料理から発展したものだといわれている。
日本料理の中でも特に有名な「懐石料理」は、薄い味付けが特徴とされる、
非常に高価な料理である。
もともと懐石料理は京都の寺社で食されていたものだそうだ。
修行僧達は、厳しい規律に従い、薄目に味付けられた量の少ない食事を摂らざるを得ない。
修行僧達は温めた石を懐に入れ、襲ってくる空腹感を抑えた、と言われることから
「懐石」との名称が付けられるようになった。
つまり、今では高級料理とされる「懐石料理」は、もともとは食事も満足に出来なかった
貧しい修行僧達が食べていたものなのである。日本人の食文化には奇妙な点が沢山ある。
食材に手を加えることを嫌がるし、火を通さず生のまま食卓に出すものもある。
日本人が好きな刺身はその典型的な一例だと言えよう。

写真:沖縄料理。
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20110917/001372acd73d0fde55ce07.JPG

チャイナネット 2011年9月17日
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2011-09/17/content_23437556.htm
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2011-09/17/content_23437556_2.htm

■前スレ(1が立った日時:2011/09/17(土) 18:31:13.65)
★3:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316265226/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:25:55.77 ID:m5yuEvxI
知らない間に立ってて、知らない間に★4か。
どうせ関係のない朝鮮人が嫉妬したんだろw
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:28:36.52 ID:0u7fyNa/
日本の食事の美味さは綺麗な水にある。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:28:51.32 ID:OMq2en+y
1のいうとおり
刺し身なんていうほどうまくないんだから
中国人や韓国人は豚肉を食べた方がいい。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:29:23.81 ID:cNIr+qQy
B級グルメでも食ってろよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:29:39.04 ID:RzWqSaRj
胎児食べるアル
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:30:01.35 ID:m5yuEvxI
>>4
特に支那人に言いたいわ。
希少なマグロ奪うなよと。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:30:08.28 ID:lE7cFWC4
ホントいちいちうるさいな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:31:30.28 ID:vmlg4co2
塩漬け肉やザーサイとかを沢山食べてください。
繊細の味を感じられない味蕾の少ない舌をお持ちの方は無理して食さなくてもよくってよ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:31:30.55 ID:1PuYvRi9
中華料理は濃いもんなぁ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:31:41.69 ID:8NXkJxXx
中国人や鮮人の経営する似非日本料理だから
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:32:31.23 ID:pCTm2w6t
濃いものしか食べない支那人には一生わからないだろう
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:33:44.31 ID:T43bMJRs
沖縄は日本であるとは思ってるけど、その独自性も認めてるんだが
沖縄料理を日本料理の代表みたいにしてもいいん? 沖縄人的に。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:34:38.68 ID:HhE/Ug4+
そんな続けるほどの話題か?コレ
とりあえず関東と関西の味付け傾向が逆(大阪ジャンクフードのイメージで間違えたか?)と
唐突に2行だけ出てくる韓国料理賛美が不自然すぎる
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:34:42.88 ID:c+Pf817j
味が薄くて病院食みたいだしな
国内でも日本食はジジイしか食わんだろ?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:37:18.35 ID:vZPdYSlZ
日本の3大姓は、「鈴木」、「佐藤」、「田中」で、
中国の李、王、張のようなものである。
「田中」が多いのは、当時姓を持たない農民が多かったことが原因である。
--------------チャイナネット
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:38:41.52 ID:fREzMCAR
和食を作るのに時間がかかる
おかずの要らないラー食をくって旨いとか言ってるやつに
和食の美味さはわからないさ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:40:07.71 ID:1PuYvRi9
四川料理食って中華は辛いモンしかねーって言ってるようなもんだよなぁこれ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:40:25.17 ID:fQNn3HrG
旨味は味覚を鍛えないとわからないらしいな
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:40:45.90 ID:SHIFCep9
昔みたいに生魚食うジャップきめえで良かったんだ
マグロ食えなくなったら寿司を広めたカス共のせいだからな
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:41:11.21 ID:KmG7WVA2
>食卓にずらっと並べた韓国料理は見た目麗しい。
和食と中華の比較の話に、なぜ残飯が混じってるの?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:41:17.10 ID:m5yuEvxI
>>18
元々は辛くはなかったらしいんだがねー。
何時の頃からか、辛さだけが売りになった。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:42:01.33 ID:kg559WHL
そもそも日本食って味にはこだわってないし
旨いとかほざいてるバカって味オンチか
通ぶりたいだけだろw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:42:04.77 ID:rzCMk4Gz
こないだまで寿司も食えなかったガキに味が分かるわけないわな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:42:05.42 ID:WvqL1T9+
日本料理は心で味わう物なのさ
俺もガキの頃はわからなかったぜ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:42:31.76 ID:HMAYxo1E
中華料理は成人病の元
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:43:25.88 ID:kg559WHL
>>26
医食同源
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:43:42.86 ID:+1lL2ibo
>>21
残版じゃない

三回まではokと政府が認めてくれた
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:44:48.69 ID:LCgxIR+T
まさかシナ人がここまで舌が退化してたとは

そりゃダンボール肉まんとか毒入り餃子も作るわなw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:44:50.62 ID:5kDTE0E5
中国料理は確かに美味いけど、くどいから毎日食うのは辛いだろ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:44:57.39 ID:m5yuEvxI
>>27
それ、日本の言葉ジャン。
なーんも知らないんだな。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:45:01.19 ID:8pu2h+BG
>>1
>日本では、関西地方は濃い目の味付けが好まれ、関東地方は薄目の味付けが好まれるという

このまったく逆の勘違いを述べてる一文だけで、
この論者が、上っ面の知識だけで得意げに見当違いの説を述べてるだけと分かるw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:45:56.07 ID:OT0/yWkO
味の濃いのは飽きる
いっつも中華はどーも
たまに高価な中華料理食う程度が一番あってる
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:46:03.29 ID:eBME2X63
このスレ伸ばすよりフジテレビデモと花王の方を伸ばそうよ


まあ、田舎(未開)者は濃い味を好む
からな
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:46:20.52 ID:uJqjtfsU
>日本では、関西地方は濃い目の味付けが好まれ、関東地方は薄目の味付けが
好まれるという

ダウト
36 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/18(日) 07:46:25.18 ID:QjwUywUt
単に中国料理が油ギトギト系が多いんじゃないの?
日本料理は風味に拘ってるんだよ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:46:38.92 ID:nb9gwa2u
支那人や朝鮮人にふぐの美味さはわからんだろうな。
俺も、酢豚や焼肉の方が好きだw
でも、とんかつや焼きそばの方が好き。
カツカレー最強
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:47:19.81 ID:8hqkg7yJ
食卓にずらっと並べた韓国料理は見た目麗しい。
食べる頃には混じり合ってしまうが、美味である。

韓国料理を「見た目麗しい」と評するあたりがチャンとチョンは美意識を
共有しているようだ。
唐辛子の赤が基調のごった煮感、ニンニク臭、日雇い労務者の食い物だよ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:48:18.85 ID:pA3KHDv8
>>16
嘘だな。大名の末裔で田中って人知ってるぜ。
百姓は普通村の名前をつけてるだろう。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:48:20.17 ID:m5yuEvxI
>>38
希望するなら、南朝鮮の昼食(弁当)シーンを提供するけど。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:49:06.88 ID:mDKt0a3S
批判するなら食わなくて結構w
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:49:56.81 ID:nb9gwa2u
水炊きなんて絶対食わんだろうな、チャンやチョンはw
俺は好きだがw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:50:10.53 ID:tnrWnJC4
>>32
同意w
日本人の肥えた舌を満足させる日本料理について、最近までろくに味も判らなかった人民が
何を言うやらwww
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:50:26.73 ID:5kDTE0E5
>>40
最後まで読めw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:50:55.87 ID:m5yuEvxI
>>42
今は嫌だが、寒くなったら水炊き!
全面的に同意するw
白菜がまた旨いんだ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:51:54.53 ID:m5yuEvxI
>>44
えーと。
補完資料を提供しようと思ったのだけど…。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:52:00.63 ID:vNrqlrVH
日本の料理は自然と一体化、自然に手を加えず食することを美学とするのでは
ないかな。このようなデリカシーは日本人以外には理解できない
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:52:40.58 ID:X82ijw3g
これは嘘すぎる。

中国で日本食、ムチャクチャはやってるし。
しかも、俺の知り合いの中国人も、
日本の食事を持って帰れない間は中国へは帰らない。
里帰りする時は、米は持って帰ってる。

しかも、俺に紹介させて、日本の牧場まで一緒に行って、
肉牛の精子が欲しい、飼育方法も教えてくれとまで言ってたよ。

結局、精子は持って帰れなかったけどね。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:53:18.05 ID:jJgCFty4
外国のお菓子とか歯にしみるくらい激甘でこんなの食えるか!と思ったけど
慣れてしまうとモアスイート状態
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:53:22.08 ID:mDKt0a3S
日本食を海外に広めるないでほしい
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:55:09.05 ID:Bbr0l8WK
>>46

そう理解できたよ。upして。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:55:45.61 ID:Niy1LYJY
素材の味を生かした料理は繊細だね

吸い物は水くさくては不味い
薄くて出汁の効いた深みのある味が美味しい
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:55:54.60 ID:yJVi5S0w
後進国の人間には理解出来ない味だなw
54伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 07:56:12.52 ID:V+HBQJs7
>>26
> 中華料理は成人病の元
>>27
> 医食同源

ええと、現在の中華料理につきましては、油脂分多量塩分多量のため、健康的でないとの評価がありましてな。
で、和食に目が向いています。
まあ、油条やらナッツ入りの油炒めとか食べていたら、そりゃ油脂分過剰になるでしょう。

あと、医食同源ですが恐ろしい意味もありまして。
悪くなった内臓があったら、他人の内臓食べたら直るって意味があったりするそうで。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:56:13.26 ID:gGgz6Rua
日本料理は濃い味付けでおいしくするのではなく
旨みを引き立てておいしくする料理だからな

引き立て役の醤油は日本料理の生命線
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:56:17.96 ID:WIROPjRu
>>1
クジライルカ
食べねえよ

これだけは全力で否定しておくわ
誰が食べてるんだよwマジで
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:56:35.30 ID:m5yuEvxI
>>51
らじゃ。
食事中の人は見ないでね。
http://www.youtube.com/watch?v=XpUbay3o5iI
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:57:06.00 ID:2T5GTuE4
そうそう!だから中国人は刺身や寿司を食べなくて良いよ
あんな不味いもの日本人だけで食べるから安心しなさい
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:57:53.74 ID:1pou/T6N
日本料理は「見て」楽しむもの。
自分たちで正解出しておいて
更に難癖つけるとかないわw
そういうモノって判ってるのだから
ソレが気に入らないのなら食うのやめればいいだけ。

別に刺身は手を加えるのを面倒がってってわけでもないと思うがな。
まぁ、なんというか其の貧相な食事にはまって
無駄にそのための食材の消費量増やしてる所が言える台詞ではないきがするわ
海外での消費が減ればその分また日本に回ってくるし、ぜひ貧相な食事を好き好んで
食べるのを辞めて欲しいね
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:57:55.26 ID:D6Ygmfhf
マグロはまずい。
大トロは特にまずい!!

シナ人は鶏肉をクエ!!
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 07:58:06.85 ID:gAocgyec
>>48
良い肉牛の精子って何百マソもするんじゃ?

ていうか、税関とかで引っかかるような気もするw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:00:22.04 ID:VG+bGm3d
しなじんおおすぎだろ。まびけ!
63伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 08:00:42.51 ID:V+HBQJs7
>>61
> ていうか、税関とかで引っかかるような気もするw

というか、和牛の精子なんか持ち出させてはいけない。
そんなものを欲しがるってことは、和牛を中国で生産して売り出そうって考えているって事。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:01:08.75 ID:WmxeT36v
和食、中華ともにおいしく食べられる日本人の方が幸せ度高いな
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:01:29.22 ID:ZVPpPCha
量が少ないのだけは不満。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:02:11.08 ID:mDKt0a3S
中国人は金儲けと賄賂だけは頭いいけど、やってることは朝鮮人だからな
信用できない
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:02:23.44 ID:/NPa9JT9
>>4
それはお前が新鮮な魚を食ったことが無いからだ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:02:41.53 ID:m5yuEvxI
>>65
腹八分目に医者いらずってな。
先人は賢いよ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:03:12.14 ID:TaTLDW/j
舌は鍛えられてその能力を発揮する
繊細な味覚は生まれ持った物ではない
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:03:39.16 ID:mvP7K0EW
素材そのものが主役の料理、手間暇かけて作る作る料理。
どっちもありますよ。
根菜を使ったお煮しめ系の料理なんて、時間をかけて作る代表例。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:04:16.33 ID:D6R8JRxj
まあ食文化についてけなし合うのはやめようぜ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:04:47.95 ID:m5yuEvxI
>>70
いーねー。
しかし数時間後には甘辛ソースたっぷりのたこ焼きを食べたくなる大阪人=私であったw
73伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 08:07:30.93 ID:V+HBQJs7
>>57
> 食事中の人は見ないでね。
> http://www.youtube.com/watch?v=XpUbay3o5iI

ひ・・ひ・・・ひでぶ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:07:41.27 ID:gAocgyec
>>65
ウリは基本、盛が多い店ばっか行ってるw

カツ丼とか、カツが2列で700円という高コストパフォーマンスの店もあって、県外からも客がw
しかも良い豚使ってて、美味いから満腹でも残せないという。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:12:01.24 ID:moEtQAA/
私は日本人として日本食の繊細な味わいが分かることにとても感謝しています。

76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:13:28.14 ID:5dF7lLRR
>>67>>4の言いたいコトを察してやれよ…
77伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 08:14:23.17 ID:V+HBQJs7
>>74
> ウリは基本、盛が多い店ばっか行ってるw

若い男って事さ。
運動していないと食が細るからなあ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:15:21.09 ID:gGgz6Rua
>>72
大阪人ってアホだよな
厳選された小麦卵出汁を使って丁寧に作り上げた
たこ焼きやお好み焼きにギトギトのタレをかけて食うんだから
その上さらにマヨネーズまでかけると言うから信じられない
79伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 08:16:47.28 ID:V+HBQJs7
>>78
たこ焼きは、焼き方が下手だと不味い。
お好み焼きも同様。

理解できないのが、もんじゃ焼。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:16:49.01 ID:uEDVsBE4
お、いいことじゃないか。

口に入るものは、何でも食べちゃう中華人と同じじゃなくって結構だ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:18:22.68 ID:CNVLJD2m
これはまあ味覚の違いだろ
中華は味が濃いものが多いからな
和食は味は薄いものが多い
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:19:21.08 ID:SoOYAIif
日本人は道徳的に劣っているから
だからアジアに敗北して戦犯民族になった

その前提を正しく理解しないとおかしくなるよ

日本は、今すぐにでも鯨虐殺の環境破壊テロをやめないと
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:19:37.15 ID:P3FmB8uV
>>写真:沖縄料理。

これだけで、こいつのアホさ加減が判る。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:19:50.97 ID:84u+NRP6
>貧しい修行僧達が食べていたものなのである。

貧しいって
よくもまあ言えたもんだな
チャンコロごときに言われたくねえな
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:20:03.43 ID:YyakYl0s
シナ人に理解してもらおうとは、日本人は思っていない
シナはシナで勝手にやってくれ
シナと朝鮮は日本にかかわるな
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:20:08.91 ID:huij43+k
ハワイの日本料理屋はコリアン経営が多かったな。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:20:14.75 ID:m5yuEvxI
>>78
んー誤解があるかもしれないが、ちゃんとたこ焼き用ソースってのがあるんよ。
お好み焼き用も焼きそば用もね。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:21:35.68 ID:vnIEXQnz
味覚バカの方が人生を幸せに生きられるんじゃないだろうか、と思う事はある。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:22:20.94 ID:gAocgyec
お好み焼きは、やっぱイカ玉が最高だw


地元から「揚げタコ焼き」が消滅してしまった時は、マジで泣きそうになった。
90伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 08:23:08.73 ID:V+HBQJs7
>>84
> 貧しいって
> よくもまあ言えたもんだな
> チャンコロごときに言われたくねえな

やたら増殖しようとするから、何時も飢餓が間近に有ったのが支那だものな。
酷い時代になると、敵兵の死体だけでは足りず、近隣の農民などを掴まえてきて挽肉にして食っていたわけで。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:23:16.45 ID:t0LFuJQ5
大衆食には美味いものが一杯あるが、改まって日本食と呼ばれるような料理は
おっしゃる通り。滅多に食べないからどうでもいいけど。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:23:32.21 ID:uR/2cAbp
そもそも、イルカ漁なんて本来は日本に存在しないよ!
網にかかる魚を食べるから駆除してるだけ、後はもったいないから少しは食べる程度。
昔は沿岸漁業だったクジラも同じことで、イワシや小魚を大量に食べるからさ。
中韓のように、犬を飼育してまで日常的な食用にしてるのと訳が違うなwwww
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:24:05.02 ID:jE/u9xz8
>>87
誤解しかないような…
たこ焼き・お好み焼きは,てっとりばやくお腹を満たすためのファーストフードでしょう
小麦は有機栽培の〇〇産を使用,卵は△△産,……てな料理とは違う
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:24:21.50 ID:P/P55dsO
中国人からするとwwwwwwwwwwwwww
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:24:56.52 ID:tRrTXmJg
>>88
イギリス人のことかっ!
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:26:35.00 ID:5kDTE0E5
>>82
韓国の鯨祭りも中止させようぜ?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:26:39.46 ID:YNUQr0+i
>>87
関東人は中濃ソースとかいういい加減な代物で全部済ます。
98伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 08:28:11.40 ID:V+HBQJs7
>>92
烏賊とか食い尽くしてしまうから大変らしいな、海豚が大量に漁場に来ると。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:28:48.82 ID:A8AKVaHT
素材の味を楽しめよ中国人
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:28:51.40 ID:m5yuEvxI
>>97
今年初めて知った中濃ソースという存在…。
秘密のケンミンショーに感謝w

ウスターにしろとんかつソースにしろ、あんな濃いのたこ焼きやお好み焼きには使えんわな。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:30:27.19 ID:v9v73m4r
腹いっぱい食って修行なんてできるか。
貧しいから食事も満足にできなかったのではなく
僧だから質素な生活をしていたんだよ。
102名も無き倭奴:2011/09/18(日) 08:31:24.72 ID:WGU6+52P
>>87
わたしにも、だし汁で一つ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:31:46.52 ID:eBME2X63
>>79
もんじゃって、言われるほど東京では食べられてないのよね

食べるとこは在日が多い東側がメインだし、発祥といわれてる勝鬨周辺の川岸には大量の不法入国者がバラック建てて住んでたところだしね
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:32:16.45 ID:m5yuEvxI
>>102
それわ玉子焼き…。
間を取って神戸焼きなんてどう?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:32:30.16 ID:a1Gx6JdW
旨味に対して鈍感だと日本料理は美味しくないだろうねえ。
韓国に行って食事をしたら良く分かるよ。
彼らは旨味に対して鈍感。
日本人が食べると、辛いだけ、酸っぱいだけな感じで、旨味が少ない。
もうね、マックのハンバーガーでも食ってた方がまし。

つか、韓国料理の見た目が麗しい?どう見たらそう見えるのか、
美味い?
あれが美味い?
そりゃ、日本食は合わないでしょ。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:33:36.07 ID:izDVE61U
これは正論じゃねw。
気取ってるだけにしか見えねぇーし。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:34:28.14 ID:Re51FhB2

鯨の刺身ウマー!
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:34:39.11 ID:m5yuEvxI
>>106
気取ってるだけじゃ、ミシュランに載らないと思うよ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:34:44.79 ID:vnIEXQnz
>>99
日本みたいに良い土地や漁場で良い作物が採れて、
尚且つ消費地との距離が近くないと、そいうのは根付かないんだと思うよ。
採れててでも不味いモノを、何とか味付けして食ってかないと。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:35:07.35 ID:5kDTE0E5
>>106
かわいそうに・・・
良い物食ったことない子なんだな・・・
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:36:02.28 ID:9IRJPdbj
>>57
半島に生まれなくってよかった。

五十にもなると、脂っこいもんが食べれんくなるんじゃ。
支那料理も若い頃は好きじゃったが…。
支那の年寄りは何故あんなものずっと食べてて早死にしない?
やっぱ黒ウーロン茶か。
教えてエグい人。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:36:54.04 ID:V0uHYcI6
スーパーにイルカの肉が並んでるの見たことない
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:36:55.72 ID:88pIHY7j

◇大江戸瓦版◇ Part 7

長月拾六日 「買おう」周辺にて 闇社会の住人2ちゃん運営の痴れ
者どもに煽られたる厠の落書きの臭き縁にて糞壷に屯せるたわけ者ど
もとDQN婆たちの馬鹿面晒し祭あり。 ガジェット通信未来検索ブ
ラジルに利するために炎天下どぶ鼠の如く臭気撒き散らしてうろつく
さまは 日当駄賃を得んがためと思はるるが哀れを催す光景なり。

嗚呼憐憫の苦笑禁じ得ず ww
  
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:36:56.50 ID:YNUQr0+i
>>110
東京のスーパーとかで売ってる糞不味い刺身のお作りや
回転寿司屋で出てくる冷凍物で○○モドキな寿司しか食べたことないんだろう。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:37:19.29 ID:qpXt8XWV
来い薄いまちがってるし。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:38:02.80 ID:wK7Kox2j
板前がいつも考えている「深い味」というものがあって
食べている間だけ美味しいと感じるだけでなくて
次の日にも「あれは美味しかったなあ」と思えてしまう味のことなんだけど
これを実現させているのが一流の板前でさ
こんな世界があるのに一介の外国人に「あんまうまくない」と言われてもねえ…
やっぱり「しばらくお店に通ってください」としか言えませんよ
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:38:14.72 ID:eBME2X63
>>110
味覚がジャンクフードにやられてる人なんだよ

せっかくこの国に居るのに勿体無いよね
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:38:17.00 ID:a1Gx6JdW
>>108
しかたないよ。
感受性の低い人は何を見たってそんなもの。
論理思考が出来ない馬鹿が、理論立てて説明しても、
屁理屈だって言ってきかないって事があるでしょ。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:38:41.28 ID:WfZOkSlU
>>1
中国人に人気の北海道は中国人観光客にとっては料理が馴染みやすくてうけがいいだろうねえ。
味が濃くて脂ぎっている、それに一押しが大衆的な食材ばかりだから安くて量が多いので満足だろう。
北海道の料理は味三流なんて呼ばれているけど、外国人相手の商売だと逆にそれがアドバンテージになっているようだ。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:40:28.36 ID:eBME2X63
>>113
> さまは 日当駄賃を得んがためと思はるるが哀れを催す光景なり。


グンソクのお出迎えのことかw
確かに
嗚呼憐憫の苦笑禁じ得ず ww
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:41:10.69 ID:YNUQr0+i
追加で昨日の客の食い残しを油で揚げた出してやれば良い。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:41:12.95 ID:v9v73m4r
信長が上洛したとき食った京料理に
味が薄くてまずいと文句を言ったのにたいし
それを作った料理人が
田舎者は味がわからないと冷笑したよね。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:42:05.88 ID:gAocgyec
そもそも食うと死んだり、食う前に爆発するような食材を出す、今の中国が言うことなど誰が聞くというんだ?w
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:42:31.59 ID:x/vB+4x3
ちょっと前まで土人並み、油大好き、濃い味だいすき、口蹄疫なんか屁でもないシナ人に
繊細な日本料理の味がわからないのは当たり前
マックあたりで満足しててくれ
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:42:40.68 ID:S94T2dp0
>>1
よその国の食文化に一々ケチつけんな,世界的に最近シナ料理より日本料理に
人気が有るからと言ってうるさい奴らだ,中華思想もいい加減にしろw
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:43:09.90 ID:o6Xfc7UL
和食に関しては料亭でも砂糖と味醂使いすぎで外食できないなぁ
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:43:11.40 ID:qiQdai+g
>>56
クジラはフツーに食べるだろ。
東北の内陸部ではイルカを食べるよ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:43:30.33 ID:a1Gx6JdW
>>111
四川は知らないけど、上海とかは日本で食べられてる中華より薄味だったよ。
野菜なんかも油で炒めてるってより湯通しされてる感じ。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:43:34.42 ID:5OJ3ZqA8
まぁ日本料理が見た目重視なのはごもっとも
元々限られた食料資源から如何に食事を楽しむかを究めたものだし

刺身が日本でメジャーなのは、綺麗な水が潤沢にあるからだと聞いた
130名も無き倭奴:2011/09/18(日) 08:43:47.96 ID:WGU6+52P
ユニオン
オタフク
イカリ
オリバー

ベル食品
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:44:20.91 ID:yRfZ8GvS
>>39
江戸時代は、武士以外で公文書に苗字を書く事が禁止されてただけだよ
本来は、全員に苗字があったけど、書かなかった(書けなかった)から
「〜〜村 茂助」とかいう書き方だったんだよ
明治になって、禁止が外されて、一人一名になったから名乗るようになっただけ
だから、案外、非公式な文書には村人一人一人の苗字が書いてあったりするよ
>>16の書いてる事も必然的にウソなんだけどねw
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:44:39.04 ID:S94T2dp0
>>129
その前に,新鮮な魚が入手可能。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:45:18.41 ID:yUyg+e6D
懐石料理は確かに目で味わうものだな
幾つもの器に分けて出てくるものが
弁当箱にギュッと並べてあるのを食べても
あまり美味しくないな
それなら日本の家庭料理のほうがずっと美味い
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:45:33.69 ID:YNUQr0+i
>>130
ブルドック
カゴメ
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:45:53.86 ID:PkLNwXD2
まあ量とか味付けはそれぞれの好みがあるからこの意見はいいんじゃない?
見た目は褒めてるし。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:46:02.22 ID:yJySsLkb
そもそも中華料理は後半濃すぎて気持ち悪くなるんだよな
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:46:09.78 ID:WE3NXHha
中国料理ってうまいのとまずいのとあるが
総じて見た目が洗練されてないよな
ごてごてして色味が濁った感じというか
一番の問題は食材だけど
138名も無き倭奴:2011/09/18(日) 08:46:50.97 ID:WGU6+52P
今年の御節があんなだったからなぁ〜
(8Pチーズ入り)
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:48:06.00 ID:StjbW7+l
味付けしないと食べれないとかwwwwwwww
どんだけまずい食材使ってるのwwww
140募金(`・ω・´) 之鬼 ◆2gyya21BDA :2011/09/18(日) 08:48:17.57 ID:Q2bUOxTf
>>134

(`・ω・)っヘルメス
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:48:35.06 ID:7XgTtvK2
>>138
あれが日本料理だと思われてるのか
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:49:32.56 ID:qiQdai+g
>>1
>日本料理は、素材そのものの味を生かすことへのこだわりが表れた料理だとされている。
>逆に、中華料理はその調理の技法にこだわる。

これは同意できるけど、

>平凡ないくつかの食材を、巧妙な調理法で美味しい料理に仕立て上げることを追求する。
>だが、日本人が追求するのは食材の新鮮度であり、それをどのように加工しているかは
>あまり重要視されない。

これは同意できないな。
食材のうまみを引き出すのと、食材の新鮮度は違う。
カツオブシやコンブの旨みをどう引き出すか、までこだわるのが我が国の調理。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:49:54.19 ID:AWuUIoCS
>>103
そういえばもんじゃってマゼマゼだな
そうだったのか 
あんまり食べたいと思わないなあれ
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:50:26.74 ID:m5yuEvxI
あんまりな流れなので、ここはひとつこれでも。
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090226/429539.jpg
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:50:40.77 ID:PkLNwXD2
美味しんぼを読めばいいのに。刺身とか調理してないと思いきや
熟練の包丁さばきでおろし氷水につけ紙塩し皮は炙り〜とかめちゃめちゃ手かけて
表面上は切ってそのまま出したみたいな態。



あとこれ逆じゃない?
>関西地方は濃い目の味付けが好まれ、関東地方は薄目の味付けが
>好まれるという。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:50:44.52 ID:qiQdai+g
>>143
この前初めて見たけど、
見た目がひどくて、あんなもん食べられない。
きちゃない。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:50:52.87 ID:ihyChRv3
>>104
明石焼きは出汁で食うよw

あと、>>1の記事……
中華と懐石の話題にさり気なく、だが露骨に
>食卓にずらっと並べた韓国料理は見た目麗しい。
なんて一文入れる所を見ると、懐石sageしたいだけの朝鮮人の事大記事に見えるw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:51:00.22 ID:RYoCmvkn
中国料理の味付けが濃いのは内陸部に移送するため(素材が腐らない様に)
そもそも乾燥させるか塩漬けするかでしょ 調理する時は素材の味よりも手間暇かけて誤魔化すのが美

馬鹿ん国は問題外だが、地域特性だから互いの内政干渉は無意味
日本は日本 中国は中国 ロシアはロシアだよん
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:51:01.73 ID:KzCQahtn
>>99 >>109 >>129
 
末尾が9
 
料理ってのは、食材の必然性だな。
今でこそ、輸送も冷蔵庫もあるが、昔を考えれば在る物を調理して食べるしかない。
塩蔵品乾物品でしか手に入れようが無い地域も多かっただろう。
細長い日本と、中国大陸。
中国内陸や日本でも長野あたりでは乾物が多い。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:51:36.10 ID:uMmwAWci
お子様好みじゃないからな
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:51:37.06 ID:nXYzZv5S
懐石料理なんかは中華の真逆だろうからな
刺身とか寿司なんてある意味で素材の味を活かした究極の料理
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:51:48.75 ID:dYdvGVoT
中華は大皿の盛り付けしかないってイメージがあるかな
153募金(`・ω・´) 之鬼 ◆2gyya21BDA :2011/09/18(日) 08:52:18.86 ID:Q2bUOxTf
>>143

もんじゃは見た目がなぁ。
でも、食べたら美味いのよねぇー。
ほんと、お好み焼きやたこ焼き、いか焼きと同じでおやつって感じで。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:52:21.55 ID:YNUQr0+i
>>140
タテソース めっちゃローカルでスマンが。

155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:52:36.36 ID:a1Gx6JdW
上海で食ったんだけど、焼いた蛇は意外と美味かった。
蛇の形してなかったし、酒の摘みになる感じ。
犬鍋も出されたけど、先入観から一切れしか食べれなかった。
なんか匂いが違うし…
スープは良くできてたんじゃないかとは思うが、やっぱり駄目…
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:53:03.49 ID:YNUQr0+i
>>146
ゲロそのもの。
157名も無き倭奴:2011/09/18(日) 08:53:27.08 ID:WGU6+52P
>>140
「串カツ屋さんのソース」
買っておけば、漬け放題ですね。
158危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 08:54:17.97 ID:YRf8J+Et
もんじゃにベビースターラーメン
159募金(`・ω・´) 之鬼 ◆2gyya21BDA :2011/09/18(日) 08:54:46.84 ID:Q2bUOxTf
>>154

タテソースって岡山の地ソースだったけ?
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:54:53.47 ID:PkLNwXD2
韓国料理って野菜や魚介などの新鮮な素材を流通させる国力がなかったから
全部赤トウガラシでラッピングしてる料理って聞いたことある。

あと細木数子がMIEとの料理対決のときに、MIEがクリームパスタとかグラタンとか
作ってたら、そういうのは誰でも味がごまかせるって言ってた。
日本料理の鮮魚調理とか野菜の炊き合わせとかは実力がはっきり出るって。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:54:59.86 ID:a1Gx6JdW
>>139
いや、向こうは鮮度の問題もあるし、香りのある香辛料(辛いのとは違う)
で誤魔化さないとちょっと無理だと思う。
大型の川魚なんて本当に臭いから。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:54:58.44 ID:L5ZLwdXV
日本料理は綺麗な水と新鮮な食材があって初めて成立する。
中華料理は鮮度の低い食材をいかに美味しく食べるかを追求したもの。

中国では新鮮な食材と綺麗な水は手に入らない(高価)。
だから、中国ではおいしい日本料理は作れない。
逆に日本でおいしい中華料理を作る事は出来る。
同様に、フランス料理も作れるし、ドイツ料理も作れる。
だから、日本には世界中のおいしい料理屋がたくさんある。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:55:17.64 ID:a6Sepnd8
日本料理ほど、手の込んだ物はないだろ。
海外なんて濃い味にして誤魔化しているだけで、侘びさびが微塵にも感じらんねーよ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:55:41.91 ID:a0Fbim8L
>>1
人それぞれなのは分かるが…

これ内容がチグハグじゃね?
飛び飛びで突っ込みたくなる
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:56:20.22 ID:qiQdai+g
>>104
>神戸焼きなんてどう?

そんなもん存在しない。
166募金(`・ω・´) 之鬼 ◆2gyya21BDA :2011/09/18(日) 08:56:36.71 ID:Q2bUOxTf
>>157

と思うでしょ?
なんか二度付け禁止の癖が染み付いてるせいで、家でも二度付けが出来ないの(´・ω・`)
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:57:08.86 ID:mt3hXWSx
ガッガッ
ジャージャー
ドサッドサッ

出来たアルね

こんな中華のイメージだな
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:57:14.33 ID:qiQdai+g
>>156
言うな。
思い出すだろ
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:57:26.21 ID:b/GgQ3iN
>>1
なんか、日本料理に「嫉妬」して、懸命にけなしているように思える。
むしろ、みっともなさを感じる。

悔しかったら、世界が認める最高の中国料理と言われてから能書き言おうね。
良いものは、自然と人々は認めるものだから。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:57:33.46 ID:YNUQr0+i
>>158
ベビースターぐるぐるもんじゃ
http://www.youtube.com/watch?v=qMVD2tYTTJQ

結構美味い。
171名も無き倭奴:2011/09/18(日) 08:59:38.37 ID:WGU6+52P
浅草 ヨシカミ店長 もんじゃせんべい
ttp://ameblo.jp/yosikami13/entry-10893990221.html
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:59:48.55 ID:hyNeRChW
日本国内で食べる中華は超日本的に調理してるよ
本家のチャーハンなんて油にご飯が浮いているように油が多いし
ほかも油ギトギトだから、もともと痛んだ食材を使って料理した
労働者の食べ物だからこれくらいがちょうどいいんだね。
日本人なら少し食べればもうおなかいっぱい
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:59:49.93 ID:XNeA1aWo
味覚つーか好みの違いで不味いと言われてもな。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 08:59:58.69 ID:YNUQr0+i
>>159
実家が地元なのでソースと言えばコレ。
地元と言う以外の思い入れは無いのだが。

隣が広島県なんでオタフクソースも普通に見かける。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:00:03.38 ID:VyDoUd7k
野菜炒め定食は日本料理?
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:00:21.43 ID:WZvz5861
チョンやチャンコロには「雅」の心が無いからそう言えるのだよ。

味は頼りないかも知れんが、健康にはいいよ。
ビジュアルも健康も配慮されてる日本食。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:00:47.92 ID:yUyg+e6D
中国料理の手の込んだ前菜の盛り合わせは
見た目も素晴らしい 食しても美味い
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:02:03.97 ID:qiQdai+g
>>145
>関西地方は濃い目の味付けが好まれ、関東地方は薄目の味付けが
>好まれるという。

そうかな?
東京で初めてうどんを食べたとき、
うどんが見えない出汁にはヒイたけど、
食べてみたら、思ったより味は薄い。
塩辛さがちょっとあるけど、

関西の方が、色は薄いけど味はしっかりしている。


179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:02:18.90 ID:gAocgyec
つうか、現在の日本ほど、一般家庭でも「食」のバラエティを楽しめる国は少ないんじゃ?

まあ、冬場にカレーうどん食えれば、ウリは何でもいいですw
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:03:01.71 ID:TlKyxanr
>>160
あと細木数子が・・・

忘れそうになってたわ。w
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:03:23.14 ID:a1Gx6JdW
上海で伊勢海老(見た目からしてロブスターじゃなかった)を食べたけど、
これが、妙な香りのする香辛料が入った餡かけになってて美味しくなかった。
「勿体無いなあ。これなら味付けなんていらないから塩茹でか焼くだけで出せ!」
と思ってしまうのは日本人だからなのだろうな…
上海蟹は妙な香辛料を感じなかったので美味しくいただけました。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:03:38.79 ID:po+s3CWZ
料理は身体に与える影響も鑑みて評価しないと
欧州料理でもジビエの血の味あんまスキじゃないけど
身体に与える活力とか感じると悪くないから・・・、
日本料理は脂とか血の中の余分な物を抜いてくれる気がする。
183募金(`・ω・´) 之鬼 ◆2gyya21BDA :2011/09/18(日) 09:04:22.60 ID:Q2bUOxTf
>>178

まぁ、濃口醤油と薄口醤油だからねぇ。薄口は色が薄いだけで、濃口より塩分高いから。
184危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 09:05:05.01 ID:YRf8J+Et
>>170
でも、1回しか月島で食うとらんからなぁ

>>174
あぁ、ベル食品オンリーと同じかなぁ
#ジンギスカンとか豚丼のたれも

>>178
薄口の方が塩分は高いけどね
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:05:25.77 ID:S94T2dp0
>>162
説得力あるな。
日本に居る時はそれは幸せな事だが,外国に行くとその幸せが不幸に変わる。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:05:33.60 ID:pX2xx+iy
>>1
ちゃんと残さず食えよ
余らせるのが文化とか言ってんじゃねぇぞ
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:06:22.42 ID:yZGio5vS
>1
同意してやるから、中国人は寿司や刺身を食うな。

その分だけ、日本その他の国で楽しめる。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:06:44.99 ID:G8ZPxClC
中国人には繊細な味は理解できないということですね?
わかりました。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:07:34.96 ID:S94T2dp0
>>166
そんな貴方にはキャベツを使ってソースをすくい,食べかけた串かつに垂らす
と言うテクをお教えします。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:07:43.67 ID:ooleteIs
まあ、濃いめのソースかけて料理を食う連中には、ものたりんかもな。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:07:48.29 ID:qiQdai+g
>>184
かつおだしとコンブ出汁との違いかもね。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:07:51.83 ID:vnIEXQnz
>>181
味付けを使い分けているんだから、
多分その伊勢海老は香り付けしないと食えないもんだったんじゃないかな。
どうしても、そのまま出してくれた方が旨いに違いない、って思っちゃうけども。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:07:56.29 ID:PkLNwXD2
味噌は日本の西半分が白味噌だっけ?
関東人でしょっぱ目が好きな人には物足りないのかな?
194危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 09:08:11.26 ID:YRf8J+Et
>>189
めもめも
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:08:46.26 ID:yVxNszmF
量が少ないのだけは不満
196危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 09:08:57.23 ID:YRf8J+Et
>>191
でもさ、昆布だしとカツ節出汁のコンボかもしれないし
197名も無き倭奴:2011/09/18(日) 09:09:08.13 ID:WGU6+52P
ざるそば食ってて、つゆにどっぷりつけたら
「そんなにつけるんもんじゃねぇ〜」
って怒られた
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:09:31.58 ID:W0fd12s4
強烈な刺激を与え続けると味蕾が感覚器としての能力を喪失するから、
濃い味付けに馴染んじゃうと日本料理は無理かもしれん。
ジャンクフード漬けのネーチャンが鯛の潮汁を飲んで、味が無いと
喚いた記事を読んだことがある。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:09:34.92 ID:YNUQr0+i
>>189
一人ひとりにソース壺も配ってくれりゃいいのに。
200募金(`・ω・´) 之鬼 ◆2gyya21BDA :2011/09/18(日) 09:09:53.84 ID:Q2bUOxTf
>>189

大丈夫、それは大阪人のウリにとって当たり前のスキルニダ!

まぁ、不器用で上手くすくえない事が多々あるんですけどねw
201伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 09:09:58.38 ID:V+HBQJs7
>>165
> >神戸焼きなんてどう?
> そんなもん存在しない。

一応、そういう自称をするたこ焼きは存在する。
「玉子焼き」(明石焼き)の間違いかとは思うが。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:10:22.50 ID:ooleteIs
>>188
そもそも、中華と和食じゃコンセプトが違う。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:10:53.12 ID:qiQdai+g
>>181
中国ではエビの方がカニより上。
日本と逆。

だから、美味しいエビは手に入りにくいってことかな?。
204伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 09:11:51.78 ID:V+HBQJs7
>>199
> 一人ひとりにソース壺も配ってくれりゃいいのに。

安いどうでもいいソースならそれでも良いけど、ソース作るのにも手間暇かかっているわけで。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:12:06.07 ID:YNUQr0+i
>>197
蕎麦は食い方がやたら五月蝿いのが嫌だな。
だいたい蕎麦の自慢はお里が知れる。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:13:17.82 ID:cD3qDvOl
>>198
知り合いにいるぞ
スナック菓子が主食なので
せっかくの焼き魚料理(地域一番の料亭が作った)に手もつけられない奴が

もったいない
半分人生も捨てたようなものだ

207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:13:54.29 ID:YNUQr0+i
>>204
それならなおさらソースそのものも商品の一部として配ればいいだろ。
一人ひとりに出すなら大壺にしておく必要も無い訳だし、もっと小さく出来る。
足りなければ店員呼んで継ぎ足してもらえばいい。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:14:18.17 ID:S94T2dp0
>>178
「色をつけずに良い味付ける」ワシの身内の勤めてるメーカー,
塩味の濃淡と旨みは別の物だからな,醤油には当然大豆の淡白が分解したアミノ酸
由来の旨みがあるが,それだけでは十分じゃない,昆布のグルタミン酸,
鰹節のイノシン酸も相まって,よい出汁が出来る。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:14:28.53 ID:9IRJPdbj
>>128

日本には四川料理か台湾料理が圧倒的に多いもんなあ。
上海料理食べてみよう。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:15:04.63 ID:qiQdai+g

>>196
コンボの度合いが違うのかもね。
まぁ、関西、関東でどうのこうのじゃなく、
ドコにあっても、うまいものはうまい。

大体中国人には「旨み」は解らないよ。
西洋人 4味しか感じない
辛い
甘い
酸っぱい
塩辛い

中国人 5味しか感じない
+苦い

日本人 6味感じる。
+旨い

ってマンガにあったな。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:16:18.12 ID:qiQdai+g
>>199
ソースに串かつのエキスが入るから、
より一層ソースの味がこなれていく。

だから継ぎ足ししていく。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:16:43.47 ID:XNeA1aWo
水飲んで銘柄当てられる日本人と比べるなよ。
213名も無き倭奴:2011/09/18(日) 09:17:08.31 ID:WGU6+52P
「料理は愛情」
ttp://www.j-cast.com/tv/2008/09/28027584.html

下ごしらえが大事なのが日本料理
214危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 09:17:20.23 ID:YRf8J+Et
>>197
そばを味わいたいときは、濃いめのつゆにちょぴっと
つけるのがデフォですね。
#まあ、美味しい水を使わないとそれは無理なんですがねw

>>205
どこが?

>>210
日本の色の表現数をみれば、感受性豊かという国民性を見ることが出来る
#まあ、うぐいす色なんていうのもどどめ色というのも
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:18:02.73 ID:a1Gx6JdW
>>203
取引先の社長と現地の社長業をやってる人に連れて行ってもらった店で、
凄く立派な伊勢海老だったんだけどねえ…
食べろ、食べろって言われたけど、あまり食べられませんでした。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:18:46.43 ID:qiQdai+g
>>201
>一応、そういう自称をするたこ焼きは存在する。
>「玉子焼き」(明石焼き)の間違いかとは思うが。

お土産でも「神戸プリン」とかあるからなぁ。
そーいうノリなのかもね。

神戸プリンとか認めないけどな。

217危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 09:19:14.68 ID:YRf8J+Et
プリンはコテ名でしょ?w
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:19:16.18 ID:YNUQr0+i
>>211
根本的に外食に向いてない気がするな。
客がソース付けるの禁止して、
店員がソースに一度漬けてから出せばいいんじゃね。
二度目漬けの代わりに壊れれば店員がお玉かなんかで掛けてやる。

219蟹(極東wktk産):2011/09/18(日) 09:19:59.57 ID:kcSAPnHH
(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ <桜の花の塩漬けが乗ったアンパン…
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:20:27.50 ID:qiQdai+g
>>214
>日本の色の表現数をみれば、感受性豊かという国民性を見ることが出来る

江戸紫と京紫なんてそうだね。
青みがかった紫と赤みがかった紫を地名で使い分けるなんてね。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:20:38.66 ID:mvZ8gB/+
>>205
うるさく言うのは半可通(笑)
系統も知らない馬鹿の証拠
222Long ◆PeacenJhlQ :2011/09/18(日) 09:20:38.70 ID:3Xuiqsn2
>>217
プリンタソはコテつけてないんじゃ?
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:22:26.55 ID:a1Gx6JdW
>>209
日本で食べるなら美味しいと思うけど、現地の味は日本人には
合わないのが多いような気がします。
蒸かしパンは日本と変わらず美味しいと思った。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:22:43.76 ID:mvZ8gB/+
ID:YNUQr0+iの周りには、馬鹿しかいないんたせろうなぁ
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:22:50.53 ID:S94T2dp0
>>197
>ざるそば食ってて、つゆにどっぷりつけたら
>「そんなにつけるんもんじゃねぇ〜」
>って怒られた

江戸っ子が死に際に,蕎麦にたっぷりとそばつゆ付けて喰いたかったって
言う落語があったような希ガス。

226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:23:29.26 ID:YNUQr0+i
>>214
一度目はつゆに漬けずに味わえだの
わさびの量はどーたらこーたら
つゆに漬けたら吸い込む時はああしろこうしろ。

そんなうんちくを蕎麦より小麦粉の方が多いようなファーストフード店で
語られてもな。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:23:33.71 ID:qiQdai+g
>>218
>店員がソースに一度漬けてから出せばいいんじゃね。

漬けずに食べる人もいるだろ。
できたけの熱いうちに出すのがいい。
一番旨いときだから。


228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:23:43.12 ID:0lTRUxgS
化学調味料で舌が鈍くなってんだよ
229伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 09:23:45.06 ID:V+HBQJs7
え、嘘お。
2Tbのハードディスクのフォーマット始めたけど、数時間かかるのか。
パソコンが寝ないように、2chして待つか。
スレ違いスマソ。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:23:58.97 ID:XNeA1aWo
つい10年前までカレー知らなかった連中に言われてもな。
231危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 09:24:12.32 ID:YRf8J+Et
>>220
作れる色の違いから来てるんでしょうけれども。
あと、水の違いからも。

>>222
AAがコテです。あと、↓がコテなら卿は今日狙撃を厳重に行うべきw
232名も無き倭奴:2011/09/18(日) 09:24:52.71 ID:WGU6+52P
>>219
銀座キムラヤも旨いし、月寒あんぱんも旨い
233Long ◆PeacenJhlQ :2011/09/18(日) 09:24:54.32 ID:3Xuiqsn2
>>226
そりゃお前の周りに馬鹿しかいないだけだろw
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:24:59.31 ID:vnIEXQnz
>>218
常連はボトルキープが出来るシステムにすれば良いんじゃね?
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:25:15.05 ID:mWNPDtSm
>>4
俺も思うんだが
外国人が刺身なんか食って美味いのか?ずっとぎもんだったんだよね
寿司とかさー、あれ美味いか?普段ピザとかハンバーガー食ってる外国人が食って?
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:25:16.99 ID:a1Gx6JdW
関係無いけど、カップラーメンとかを上海で買う場合には
海鮮味にしないと不味くて食べられません。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:25:49.26 ID:YNUQr0+i
>>233
ということはトンキン人はバカばっかと言うことだな。
238伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 09:26:19.13 ID:V+HBQJs7
>>226
> そんなうんちくを蕎麦より小麦粉の方が多いようなファーストフード店で
> 語られてもな。

まあ、それはあるな。
香りの良い粉で挽いた粉で打った蕎麦は、最初はつゆに漬けなくても食えるが、
安い蕎麦で蘊蓄垂れても仕方ない。
23939ちょっと訂正:2011/09/18(日) 09:26:37.57 ID:0WFP2XO/
日本で食べる中華料理はうまいな。
中国で中華料理を食べる気がしないから美味いかどうかはわからん。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:26:52.24 ID:m5yuEvxI
>>234
2度付けすると、口の雑菌やら虫歯菌が混入してね…。
ボトルキープはムリ。
241危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 09:27:04.41 ID:YRf8J+Et
>>226
それは、確かに馬鹿達の言うことだわなw
確かに、十割そばはそうそう見かけないよなぁ。実家にいた頃はそばと言えば新得のそば粉を

>>229
うん、実は、QuickFORMATで使えるようにしているのが(ry
#ご愁傷様w
242Long ◆PeacenJhlQ :2011/09/18(日) 09:28:15.43 ID:3Xuiqsn2
>>237
お前の周りって言ってるのに。
日本語不自由なのか?
それとも何か?お前の周りには日本人がいないっていう告白か?
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:29:03.50 ID:/x0oalP6
>>210
韓国は辛いしかなさそうだなww

>>214
どどめいろが実はわりと綺麗な色だと、大人になってから知ったww
天候や自然に関する名前が多いのも、日本の色彩表現の特徴だと思う
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:29:11.47 ID:XNeA1aWo
>>241
>十割そば

看板でうたってても実際よくて4割って店が多い。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:29:15.25 ID:YNUQr0+i
>>240
美少女が使った壺なら高値で取引されそうな気がする。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:29:40.16 ID:mvZ8gB/+
>>226
単に、おまえの周りに馬鹿しかいないっていうだけ(笑)
店によったら、どっぷりつけたら辛いのは事実
まして、リアルに、食べ方に文句つける馬鹿なんて
いまどき、ちょっと、恥ずかしいくらいの馬鹿(笑)
247名も無き倭奴:2011/09/18(日) 09:30:21.04 ID:WGU6+52P
おれってコテ持ち?

>>237
ああ、トリトンがスカイツリーの麓に出来たら、みんなビックリすると思うよ。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:30:22.97 ID:XNeA1aWo
>>243
UNIXのカラーコード見ると欧米でも意外と色の呼び方は多い。
249伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 09:30:26.10 ID:V+HBQJs7
>>241
> うん、実は、QuickFORMATで使えるようにしているのが(ry

するなと書いてあるので、それはしていない。
ボリュームラベルは、nukoにした。

既製品でなく部品屋からハードディスク買ってきて組み立てるのは初めてでね。
MOドライブを、ニコイチするのより面倒なような希ガス。

済んだら蕎麦食いに行こうかなあ。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:30:37.04 ID:YNUQr0+i
>>242
問題ない。俺もバカだからな。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:30:43.21 ID:mvZ8gB/+
>>237
東京でも、「系統」によるんだが
それすら知らないとは(笑)
やはり、半可通(笑)
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:31:34.84 ID:S94T2dp0
十割そばは打つのが難しいだろ,ぼそぼそに切れて,名人じゃないと無理じゃね?
ワシは関西人なんだが,うどんよりも蕎麦が好み(但し,カレーうどんと
鍋焼きうどんは好き)
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:32:12.01 ID:m5yuEvxI
>>244
高い十割蕎麦に憧れて食いに行ったことがある。
でも、いまいち好きになれそうに無かったわ。
貧乏舌で結構とか、負け惜しみを思ったもんだw
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:32:34.10 ID:mvZ8gB/+
>>250
聞きかじりの半端な知識だけで
「どっぷりつけない」とか言い出しちゃうあたりは
ちょっと、恥ずかしいレベルだから
もうちょっと勉強しようね(笑)
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:32:47.05 ID:W0fd12s4
十割そばって旨いか?妙に粉っぽくて、ブツブツしてて。
素直に二八が一番旨いと思うが。そんなに蕎麦のみに拘るなら蕎麦がき
食ってりゃいい。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:32:48.47 ID:XNeA1aWo
あと、東京とかで「へぎそば」も偽物が多い。
盛り方が同じだけでつなぎに海藻使ってない。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:33:51.49 ID:lT1wW4em
味の濃い薄いが直接、味の評価になっちゃっている人も居るけどな。
田舎の年配の人に多い。

おいしい=味が濃い、って感じで。マジですよ。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:34:21.15 ID:XNeA1aWo
>>253
美味い蕎麦は十割でなくても美味い。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:34:59.86 ID:707UrzGt
文化や気候が違っても世界の全民族が好きなものが地球に一つだけある。それは油
中華料理は野菜炒めにしても大量の油を使う。油無くしては作れないそれが中華料理
日本料理は対象的で油を使わない。油を大量に使用しないその中で美味しい料理を作るには日本料理はどこの料理にも劣らず知恵の結集された料理だと言われている。
260危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 09:35:01.73 ID:YRf8J+Et
>>243
上も下も白日下に晒して鑑賞したのですね

>>247
Yes.つまり、変態とエロを兼ね備えていると言うことだ

>>249
それは、2chで遊ぶか、PCを眠らせないようにしてから放置すべきお話ねw
261伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 09:35:21.86 ID:V+HBQJs7
>>255
祖谷蕎麦とか、簡単にブツブツ切れるわなあ。
やっぱり、小麦粉混ぜたものの方を食いたい。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:36:09.44 ID:XNeA1aWo
>>260
            \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         ../::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::
い  コ  エ ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,:::::::::::::::::::::::::
ま  テ   ロ   〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ::::::::::::::
せ  な  が  /`トl、{.ヽ.l!、 イ℃)ヽ,i::::::::::::
ん   ん   嫌  >! (℃}`ヽ ヽ!"´´ ヽ l,:::::::::::
!!!!  か  い  l 、 "///  ////// u |:::::::::
       な   i /// ヽ  ._....-- 、.  !::::::::
        v-"!、u . .r‐''''"゛     l .il:::::::::
.、., i=@.、 ,,/ヽl::::::::`-..、'!、      /・/ l::::::::
    ! ./ `'".!::::::::::::::::::::`''!-ii=--;;'''".ノ  |:::::::::
   ″   !:::::::::::::::::::::::::::::::::`"''ァ'"゛'., ー''│:::::
       ,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/]、,/   l::::::::
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::,,イ ,l'"    ,!::::::::
  iヽ,∧/i,7::::::::::::::::::::::::::::/ / ,l'l     ,,i'!:::::::
┌, ‐''''ヽr‐┐:::::::::::::::/ __ /ノ |, \,  ./ |::::::
. /  、  ゙ッ.l:::::::::,i'"/./゛.--ィ_.ゝ/i"\ |::::::
.|  .''"   .l /:::::://○iラ"、.フ゛ i' .l′ 'l::::::
.|   ...=@ l::::./   ゙゙ノ,ljZr"''''''゙゙".、/  ./:::::
.,!       〈::./  .r'"'!ッ'"._ l'"´ =''゙/   !::::::
.:!. u  -'" リ゙ .,iヘ,フ" ,, - ,,,7_,レ ,!   /::::::::
: .l'ヽ    ./  .|,,./′.,ノ_./    l    !::::::::::
.゙'、ヽ_,,,..i''|′.l ./ ./ ''''ー′   l   /::::::::::::
::::::.`'ー--'゙/ ./ .│ .|  / ""''''""l  .!::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::ヽ!  ,!   ''!'' i     |/::::::::::::::
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:36:10.63 ID:S94T2dp0
でも今は,国産の蕎麦粉って結構高かったりするんだろ?
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:36:34.47 ID:YNUQr0+i
>>261
いっそ蕎麦がきで。あれは美味いわ。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:37:14.95 ID:CIa7Ekwl
これは仕方ないな、日本人でも和食の美味さが分かるのは大人になってからだし
266伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 09:37:54.93 ID:V+HBQJs7
>>260
> それは、2chで遊ぶか、PCを眠らせないようにしてから放置すべきお話ねw

何も考えず始めてしまったから、今からPCの設定は弄らないようにしたい。
負荷を掛けないように2chでもするしか無い模様。
ようやく1%とか表示された。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:38:09.20 ID:2j1wExFR
クールジャパンで日本の朝食がテーマになってた回で
出演した中国人が吉野家の朝定や高級旅館朝食にやたら「量が多すぎる」っていってたぞ
あれは朝食に限ったことだったのか
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:38:29.30 ID:ppAfuK3F
舌って一生ものだって分かるだろ
濃い味付けの中国料理を食べてたら繊細な味が分からなくなるんだよ
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:38:32.21 ID:I7bs5HCZ
下水油とか農薬野菜とかばっかり食ってるような、
中国の一般市民に言われたくねーな。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:38:44.18 ID:QKmsdEb+
よく調べてんじゃん。べつに世界中が日本料理の素晴らしさにひれ伏すべきとも
思わんし、外国に紹介するにはちゃんとしたレポートだから、叩いてる奴の気が
しれん。
主人公・グレゴアが手がける“官能料理”ことエロチック・キュイジーヌ。
ttp://www.cinemacafe.net/news/cgi/report/2007/07/2178/
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:39:16.83 ID:m5yuEvxI
>>263
震災の影響で値上げってのは理解してたけど、支那産も2割値上げしてたんだな。
http://yakitori.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2011/05/16/20110512002.jpg
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:39:56.07 ID:YNUQr0+i
>>269
日本食を食えるような中国人って一般市民なんだろーか?
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:40:05.91 ID:jE/u9xz8
>>254
別に、ID:YNUQr0+iはつゆをどっぷり付ける話はしてないと思うけど。
さっきから、いったい何と戦ってるの?
275伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 09:40:21.58 ID:V+HBQJs7
>>263
> でも今は,国産の蕎麦粉って結構高かったりするんだろ?

高いみたいね、国産のそば粉使っているっていう店は、何処も高い。
蕎麦って肥料分の無いところでよく育つけど、肥料を効かせて麦や米作る方が割が良いからね。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:41:19.50 ID:vnIEXQnz
以前米ドラ見てたら女体盛りの店が普通に出てきて驚きました
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:41:43.20 ID:W0fd12s4
>>261
二八と十割では、道具から変えないとまずいそうな。こね鉢。
二八は内側が塗り物で、十割は木地のまま。
二八は前方へ押し付けるようにこねるだけで大丈夫だが、十割はそれでは
駄目。こね鉢の側壁に練り込むようにこねないと駄目とか。その際、塗り物の
鉢だと、蕎麦の玉が滑ってしまって充分こねられないとか。
そのあたり、道具まで吟味して十割をうっていない店が多いのかな。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:41:52.96 ID:XNeA1aWo
>>273
中国の富裕層って高級ワインをスプライトで割って飲んだりしてるらしいな。
味覚バカじゃね?
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:42:06.34 ID:cD3qDvOl
>>267
中国人の朝食って簡単らしいよ
豆乳と油条だっけ

個人的にいえば
二日酔いに豪華朝食は拷問だと思うよw
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:42:32.57 ID:Nipe02l3
誰かが言ってたな、油を食べる文化と、ダシをとる文化の違いって
281電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 09:42:52.19 ID:cMDbvQu0
>>266
負荷に関わらず、フォーマットは電源入ってさえ居ればOKですよw
昔と違って今PCにはフォーマットがバックグラウンドで動かす十分な余力があります。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:43:11.70 ID:S94T2dp0
>>268
ウーン,日本に数年住んで祖国に帰ったアメリカ人が,やっと故郷のマクドナルド
に駆け込んでバーガー喰ったら,日本の方が旨かった,暫くして米の飯がくいてーって
書込みをどっかで見た,慣れのような気もする。
283韓国は日本のお父さん ◆nH0QEUmlcM :2011/09/18(日) 09:43:55.07 ID:4wCntnA3
私も日式はちょっと苦手です

外食する時は中華や韓国料理ばかりになってしまいます 必然です
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:44:04.85 ID:lE7cFWC4
中華料理も油油で何でも片栗粉でとろみ付けるでしょw
285危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 09:44:20.96 ID:YRf8J+Et
>>262
そこは、原文のままの方がいいんじゃないかい?
#さすれば、ぬこ族もやってくる

>>266
[個人設定]-[スクリーンセーバー]-[スクリーンセーバー(なし)]、
[電源管理]-[電源設定の変更]-[コンピューターをスリープ状態にする(なし)]
で、ごー
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:44:31.84 ID:XNeA1aWo
>>281
HDDイレーサーが電源入れて一晩放置でいいから同じ理屈だな。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:44:56.48 ID:cD3qDvOl
>>278
そいつはひでえ
シャンパンに氷入れる以上だなw
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:45:35.33 ID:F0t8BOmB
>>278
ありゃあワインの味じゃなくて、値段に酔ってるからな。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:45:44.05 ID:5OJ3ZqA8
懐石料理なんかヘルシーだし、世界的にもっと評価されても良いはずなんだけどなぁ
外人さんもダイエットしたいなら蒟蒻とか牛蒡とか食えよ
あ、メリケン人は牛蒡食わなくていいから
290電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 09:45:44.27 ID:cMDbvQu0
>>286
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/cros2eu2cp.html
これを時々HDDフォーマッターとして使う事がありますw
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:45:46.64 ID:XNeA1aWo
>>285
スクリーンセーバー関係なくね?
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:45:52.85 ID:qiQdai+g
>>241
>十割そばはそうそう見かけないよなぁ。

そば粉だけでは、麺にならない。
つなぎとなるうどん粉が必要。
十割そばってのは
無理やりに作るから食感がよくないと聞いたけど。

大昔から7,3あるいは6,4ってのは
そばにはつなぎがいるから、食感を含めた旨さを追求した結果。
293伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 09:46:08.31 ID:V+HBQJs7
>>277
> 二八と十割では、道具から変えないとまずいそうな。こね鉢。

そういう違いがあるのか、知らなかった。


>>276
> 以前米ドラ見てたら女体盛りの店が普通に出てきて驚きました

馬鹿朝鮮人が、米国でそういう下品な店を開店したからな。
あれは、好事家が隠れてやるものだろうに。
わざわざ店を開いてやるようなものじゃない。
294名も無き倭奴:2011/09/18(日) 09:46:35.92 ID:WGU6+52P
>>283
本場に食いに行けよ、片道切符で
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:47:05.22 ID:XNeA1aWo
>>290
何じゃ、裸族って。w
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:47:11.13 ID:siwb6ek9
>>

大体、中国とかは、食材が痛みやすいから、火を通さないと絶対に食べない!
って言う習慣の食文化だろ。

そんで、日本は、海が近いから、生でもOK!ってか、よく味わうと、食材毎に
微妙に味わいが違うなあ〜〜。てのを楽しむ食文化だろ。

もともと、全然違うモンじゃん。
297電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 09:47:35.94 ID:cMDbvQu0
>>292
へぎそばみたいに粘着性のつなぎを混ぜると言う手もありますw
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:47:57.68 ID:XNeA1aWo
>>283
そうか、半年くらい断食してろ。
299電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 09:48:09.75 ID:cMDbvQu0
>>295
HDDユニットを裸のまま使うから、そう名付けたそうでw
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:48:38.10 ID:YNUQr0+i
>>293
女体の体温で温まってしまって不味いと、
以前東亜+で体験談を読んだ気がする。
301 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/18(日) 09:48:50.67 ID:WkFNIuFO
>>1
>日本では、関西地方は濃い目の味付けが好まれ、関東地方は薄目の味付けが
>好まれるという。

東西が逆ですよ。
302電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 09:48:59.93 ID:cMDbvQu0
>>293
トップレス洗車、と言う文化がアメリカには(以下略
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:49:00.77 ID:WfZOkSlU
>>178に対して濃口醤油淡口醤油の違いだけで語っている人が多いけど、実はだしの差が一番の理由だよ。
関東は魚のだし、関西は魚と昆布のかけ合わさっただし。

関東は多くの魚だしを使い長時間煮込む。このだしには濃口醤油が合う。濃口醤油の旨味でシンプルなだしの旨味を補っているともいえる。
淡口醤油だとだしに負けて魚のえぐみが前に出てくる。

一方関西は関東の半分の量の魚だしと昆布を合わせて短時間で煮出す。だしの相乗効果で旨味が7倍にもふくれあがる。
このだしには淡口醤油が合う。濃口醤油だと醤油の味が勝ってしまう。

ちなみに関東と関西では水が違う。関東は今の水道でもやや硬水で、硬水に含まれるミネラル分が昆布の細胞壁を固くして旨味が抽出されるのを抑えてしまう。
魚のだしは昆布ほど硬水の影響を受けないので関東は魚のみのだしが主流。関西はやや軟水なので昆布の味がよく出る。
304危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 09:49:18.51 ID:YRf8J+Et
>>263
中国産の10倍?>>国産玄そば

>>278
Krugで作るフレンチ75とか、カクテルならともかくねぇw
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:49:31.11 ID:XNeA1aWo
>>297
盛り付けだけ真似して「へぎそば」を名乗るインチキな店が多い。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:49:36.24 ID:+DLmAXYK
>>292
そこをあえて10割蕎麦粉で美味しく作るからこそ売りになったんじゃない?

まあちょこちょこ言われてるように、メチャクチャ手間かかる上に打つ腕・蕎麦粉の質がダイレクトに現れるから
ほんとに10割で食わせるような店は数えるほどしかないだろうけど



少なくとも香りたつ国産の蕎麦粉の原価とか考えると蕎麦屋で気軽に〜なんて値段じゃ絶対出せないと思うw
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:49:37.13 ID:YNUQr0+i
>>299
自然放熱最強なシリーズだよな......
308名も無き倭奴:2011/09/18(日) 09:49:39.26 ID:WGU6+52P
>>144
ちょっとかかりましたね
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:49:59.81 ID:cD3qDvOl
>>292
収穫日当日の10割そばを食べたことがある
確かにぼろぼろで麺ではなかった

しかし香りと味はかなりのモノで
つゆの味がかすむほどだったな
310伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 09:50:40.78 ID:V+HBQJs7
>>281
> 負荷に関わらず、フォーマットは電源入ってさえ居ればOKですよw
> 昔と違って今PCにはフォーマットがバックグラウンドで動かす十分な余力があります。

ありがとうございます。
認識されないのを放置していたけど、初期化すれば良いようなので始めてみました。
ようやく2%、先はまだまだ長い。

>>285
> [個人設定]-[スクリーンセーバー]-[スクリーンセーバー(なし)]、
> [電源管理]-[電源設定の変更]-[コンピューターをスリープ状態にする(なし)]

スクリーンセーバーは弄らなくても良いのでは?
電源管理が問題かと?
311危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 09:51:12.82 ID:YRf8J+Et
>>291
SS設定の傍に電源管理画面があるからさw

>>292
そのぼっそぼそがいいんだよ。つなぎに山芋使ってたりして

>>295
裸族知らないって…どんだけ?
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:51:24.49 ID:I7bs5HCZ
>>273
どんな奴だろうと思って元ネタ見たけど記事書いた奴が誰か分からんかった。
俺的には、社員の記者が会社持ちで食ってると思ったんだけどねぇ。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:52:29.82 ID:m5yuEvxI
食欲無いから、買い置きのこれ食べてくる。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/30/14/f0051814_22564840.jpg
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:52:42.83 ID:YNUQr0+i
>>310
Windows純正の機能を使っているなら
フォーマット中に勝手にシャットダウンとかサスペンドは無いと思います。
気にしなくて良いかと。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:52:47.23 ID:+DLmAXYK
>>310
今のマシンならそこまで問題じゃないはずだけど、昔はセイバーから復帰する時も瞬間的にCPUパワー消費したはず
まだCD-R焼くのに2倍速とか4倍速くらいの頃は、セイバーのせいで焼き失敗とかあったよ
316危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 09:52:48.31 ID:YRf8J+Et
>>302
ローラースケートで(ry
317伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 09:53:37.33 ID:V+HBQJs7
>>295
> 何じゃ、裸族って。w

なんか流行らしいですよ。
専門店に行ったら、やたらそういうのが置いてあった。
冷却効率は、良いかも知れない。


>>300
> 女体の体温で温まってしまって不味いと、
> 以前東亜+で体験談を読んだ気がする。

味を楽しむためにやるものじゃ無いからね、女体盛りは。
318名も無き倭奴:2011/09/18(日) 09:53:37.77 ID:WGU6+52P
>>311
「何か音がする」って見上げていたらガラス瓶がヒュ〜ンっと…

素材そのまんまっていうのが最高のグルメ
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:54:25.28 ID:M5nIosX5
おまえらには分からなくて結構
320危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 09:54:59.43 ID:YRf8J+Et
>>313
柳月のきなごろもを食べたくなるじゃないか…
#来月、札幌に飲みに行くか

あーーーーーーーーーーーーーー、最初にかったPC/AT互換機の筐体と
SBのCD-ROMが置物になって存在している我が家
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:55:12.77 ID:YNUQr0+i
>>317
わかめ酒ってどんな味なんだろう?
322電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 09:55:23.97 ID:cMDbvQu0
>>313
ああっ、何故かこんなところに赤福が!w
http://deaikeijiban.sakura.ne.jp/up/src/up1629.jpg
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:55:39.82 ID:cD3qDvOl
324伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 09:56:28.59 ID:V+HBQJs7
>>315
> まだCD-R焼くのに2倍速とか4倍速くらいの頃は、セイバーのせいで焼き失敗とかあったよ

なるほど。
しかしまあ、昔はセイバーとか関係なしにCD焼くのに失敗していたなあ。
何が原因だったか判らん。

>>314
> Windows純正の機能を使っているなら
> フォーマット中に勝手にシャットダウンとかサスペンドは無いと思います。

大丈夫ですかねえ。
まあ、2chしながらマターリと待ってみます。
325危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 09:56:32.70 ID:YRf8J+Et
>>318
なんじゃそりゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:56:52.85 ID:YNUQr0+i
>>322
たまにはキートップ外して洗いましょうよ。
327真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/09/18(日) 09:57:03.75 ID:oaWKAtfd BE:48504724-PLT(27572)
(゚Д゚) 地溝油をどうにかしてから他国の食べ物を語れと。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:57:30.73 ID:+DLmAXYK
裸族シリーズは冷却効率とかより何より手軽さが売り
なんせ今までのリムーバブルHDDは専用のケース買わないとダメだったからね
民生品でも1つ2〜3000円くらいするので、1つ2つならともかくHDDが増えてくるとバカにならない

まあ代わりにHDDムキ出しで保存しないといけなくなるので、その分保存方法に気をつけないと物理的な意味でデータアボンですがw
329電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 09:57:37.28 ID:cMDbvQu0
>>323
ゾンビって流行ってるの?w
330電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 09:58:17.25 ID:cMDbvQu0
>>326
大丈夫、パフパフで時々払ってるから別に問題無いw
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 09:58:24.35 ID:ISVXebPb
料理の味なんてものは、子供の時の味付けが支配するから、
唐辛子を大量に食う韓国は、舌が馬鹿になっているのと同じ、
支那もアメもダダ辛い味で育ってるから薄いと感じるんだよ。
332Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/09/18(日) 09:58:29.44 ID:vDkQLeZk BE:311454454-PLT(14444)
>>327
お嬢。
話が終わってしまいます。
もっと根本的な飲める水はどうしたとかー。
333電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 09:59:06.70 ID:cMDbvQu0
>>328
HDDユニットは時々足の上に落ちてくるので、扱いを丁寧にせざるを得ないのですよ、えっへん。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:00:45.45 ID:XNeA1aWo
>>333
13キロだかの水も足に落としたんだよな。w
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:01:12.34 ID:SDpIgJGg
>>302
巨乳軍団・・・(;´Д`)ハァハァ
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=4naOTKx-zaU
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:01:22.01 ID:I7bs5HCZ
>>313
>>322
くそーwww何か買ってくる!
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:01:22.27 ID:YNUQr0+i
ttp://t.co/3dSOxnw
庶民はこの程度で済ますのです。ちょっと不健康かも。
338危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:01:28.27 ID:YRf8J+Et
>>326
洗濯槽に漬け込んで丸洗いがいいんですよ>>キーボード
#十分乾燥させてからご賞味ください

>>333
落ちるような場所に積むんじゃありませんw
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:01:55.46 ID:WfZOkSlU
肝心なことを書くのを忘れてた。>>303の続きで

同じ塩分量でも関西のだしより関東のだしのほうが塩味が抑えられる。
塩ラーメンと醤油ラーメンとでは塩ラーメンの方が塩味が引き立つのと同じ。
関西のだしは関東のだしより塩味が強いと感じてしまうのはこれが理由。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:02:15.49 ID:cD3qDvOl
>>329
残念ながら流行ってないかとw
まあネタと言うことで・・・


イケメンたちによる 洗車実施中!
ttp://okinawat.ti-da.net/e2373274.html
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:02:15.60 ID:mvZ8gB/+
>>274といれかわるように馬鹿がいなくなった(笑)
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:02:25.09 ID:yZGio5vS
>>321
チーズ風味で磯の味?
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:02:37.28 ID:S94T2dp0
まあワシは,あんまり喰いもんの事をあれこれ講釈垂れるのもかえって品がないとも
思うんだが,蕎麦打ちを趣味にしてる身内がいる,公的なものではないが,
蕎麦打ちの技量の検定をしたり,技量の認定書を発行したりしてる団体があるらしい,
こうなるともう蕎麦道みたいなもんだなと思ったりする。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:02:50.22 ID:AEyLx+AD
塩食ってろしなー。
345名も無き倭奴:2011/09/18(日) 10:02:55.98 ID:WGU6+52P
>>320
ハンバーガーならラッキーピエロ

立石ロイヤルバーガーは昨日食った (画像略
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:03:11.10 ID:YNUQr0+i
>>333
だがちょっと待って欲しい。
最初から床おきしておけば良いのではないか。

足の小指ぶつけたりするとそれはそれで痛いけど。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:03:40.68 ID:+DLmAXYK
>>324
>セイバーとか関係なしにCD焼くのに失敗
ほぼ確実にメディア。
やっすい怪しげなメディア使うとそれだけで失敗率跳ね上がります
当時抜群の信頼があったのは太陽誘電もしくはTDKでしたが、それらのメディアの半額とか1/3とかの怪しいメディアになると、
焼きに成功したのが20%とかザラだったりしますしw


あとはCD-Rドライブかなあ
こっちも信頼できるメーカー品もしくはそのOEMでなければ誘電メディア以外使うな、誘電でもミスるとか言われてましたし
348電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 10:03:44.10 ID:cMDbvQu0
>>340
ええい、悔しいからこれでも食らへw
http://blog.livedoor.jp/toaru_ss/archives/2942445.html
349伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 10:04:50.49 ID:V+HBQJs7
>>333
> HDDユニットは時々足の上に落ちてくるので、扱いを丁寧にせざるを得ないのですよ、えっへん。

様々な意味で問題有りのような。


>>328
> 裸族シリーズは冷却効率とかより何より手軽さが売り

そうなんですか。
ヤマダ電機とかには置いて無くて、パソコン専門店に行って、ずらりと裸族が並んでいるのを見て、
「何だコレ」って思いましたよ。
多量にハードディスク使うようになると、必要になるんですね。
350電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 10:05:03.35 ID:cMDbvQu0
>>343
料理を道にしてしまい兼ねないのは、日本人のSagaですねw
351Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/09/18(日) 10:05:05.33 ID:vDkQLeZk BE:62291322-PLT(14444)
>>336
15cm(高さ)のバウムクーヘンを希望する。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:05:29.97 ID:cD3qDvOl
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:05:31.78 ID:WE3NXHha
やっぱり田舎ものには上品な日本食の絶妙な味加減が分からないということだ。


354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:06:22.69 ID:I7bs5HCZ
つーかアメリカなんか、朝鮮戦争とベトナム戦争で朝鮮人と関わってるんだから
例の法則が発動してこうなるのは分かってただろうに・・・
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:06:33.43 ID:I9CE6SHC
ささいなことだけど、
>>1
関西が薄味、関東が濃い味じゃないの?

いやまてよ?京都は薄いが大阪は濃いか?名古屋にいたっては薄いとか濃いの問題ですらないな。

関西の(大都市部を除いた)主流はいったいどうなってるの?
356危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:07:02.05 ID:YRf8J+Et
俺のおふくろの実家方面がいつの間にか日本のジオパークになっていた…

>>345
ハンバーガーは、それほど食うものじゃぁないしなぁ。
#あぁ、今日も強制たらこご飯の刑だお

>>351
柳月のバウムクーヘン
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:07:46.88 ID:S94T2dp0
>>350
道になったら,どっかから起源を(ry
358危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:07:52.36 ID:YRf8J+Et
>>353
日本の田舎でしか食えない野暮ったいうまさもありますが何か?
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:08:22.77 ID:XNeA1aWo
>>356
ジオパーク?

                                 rrヘ
                                  {{  〉
                        r{}]、       》 く
                       | │     / /  __
            /⌒ヽ、      l  ハ     / / ノ {二} \
           / {二}厶ィヘ、     「ト、|│   /  厂⌒L__    八
.            /   厂`⌒Y^ハ__ {」_j込二二二ノ  rュ   ヽ |  \
            / ム_/ /7  ヾ_」コ}  ノY7厂]疔ミ、_/  トj    ノY ⌒ヽ_〉
        〈/ 〈 〈7 _, / ィ==ァ _ノ /リ「|   _,ィニ ヘ、__/
.          \/7⌒厂7┐      r┬ュ  ⌒厂厂{  \ \ \
            / /} {「¨´ r一-、    ̄  「]「了Lハ    \、\ ヽ
              / / ノr八  !   ノ>         |川 ∨⌒「 |   \ノ
          / / 厂¨7 \仏rーK_厶ィー―‐rヘくー{ ノTLノァハヘ」_
            〈_.ノ /  厂{ (に(Zrュ二(ココココ广ヽ\\| [彡イ 「   |
             /   /,Lr厂7ーr冖f⌒「7ー'´ \ \  ヽ_ LL! |    |
.            /   // / /  ト-ノ 亅|      ヽ、ヽ  |  厶ヘ_ l
.          厶ィ〈/  / /  h ! U !         ヽ 厂77≦厂ヽノ」
.         {{ァノ7  / /    !  !  | |        |止ヲ〈ー∠ミ、ノ
.            ヾ彡  / /   │ | U l     ,ィ} ]ト-く ヾニニフ
              〈  / 〈      i  L__」 !     くノ 厶ィミ、
            \{「 ̄ヽ,   |  l「⌒ヽL__/ヽ  /    ヽ
              ノ!L.__〉、 厶 lL__」 く_/ /      \
              厂ーr一ァハノ_} 厂 ̄ヾソ___/         ヽ
.             /   !        〈      l    「l          、
            /,ィ  /       ヽ     |    L!   _    ヽ
.           /〈/  /        ∧          - ニ - 、\  「
         /ハ-、_/           / L.    l  / rく    |   ¬L
            7’ /\       厶   |       | | ヽ   ハrf{ ̄ ̄ l
         「ヽ/   \     r弌ヽノ     ヽ」 L__Y⌒`Y__」
.           | |   /マー{厂 Uハ       ` ̄厂 ̄L__/厂 ト、
.          /⌒ー≦く /  `⌒ヽ」ノ ト、      r-イ| 「]   〈7 i 厂ヽ
      /   /  /         | rf¬ }    ノ  | l           | 仄ァハ
     くー―‐く   / に二コ[二]_⊥ニ二フ    に(コ| ヽ、____ノ L厶「リ
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´      ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:08:29.15 ID:YNUQr0+i
>>349
お金持ちの人はちゃんとHDDケース買います。
あなたがお金持ちならHDDケース買いましょう。

DELLのMD-3000とか安くてオススメです。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:08:38.47 ID:MF2zwIrF
日本では、関西地方は濃い目の味付けが好まれ、関東地方は薄目の味付けが
好まれるという。


関東の方が味付けが濃い
この記事はダウト
362伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 10:09:09.45 ID:V+HBQJs7
>>347
> やっすい怪しげなメディア使うとそれだけで失敗率跳ね上がります

安物買いの銭失いって有りますね。

> こっちも信頼できるメーカー品もしくはそのOEMでなければ誘電メディア以外使うな、誘電でもミスるとか言われてましたし

まあ、初期の外付けCDドライブだったから。
Windows98の頃のお話ですわ。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:09:49.88 ID:7Ilnxof5
ねうよはぶざま
364Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/09/18(日) 10:10:00.59 ID:vDkQLeZk BE:186872562-PLT(14444)
>>355
基本的に薄口醤油ってのが濃口醤油に比べると旨味成分(グルタミン酸等)も少なく、塩分が多いのです。
だから、関西では関東の人から見ると過剰なほど出汁をしっかり取ることになります。
薄く見えるのは醤油の色のせいで、実際の塩分は多めの傾向があります。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:10:19.14 ID:XNeA1aWo
>>363
おべんきょしろ、禿。
366大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 10:10:25.50 ID:WQnp57Ta
何か湧いたかな。
367危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:10:26.02 ID:YRf8J+Et
>>359
これだから千葉なんだよ

>>363
ねうよの定義、言ってごらんなさい、無様
368Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/09/18(日) 10:10:38.84 ID:vDkQLeZk BE:498326584-PLT(14444)
>>356
出身が兵庫県なのでユーハイムw
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:10:41.63 ID:YNUQr0+i
>>363
日本語でおk.
370名も無き倭奴:2011/09/18(日) 10:10:52.55 ID:WGU6+52P
コシヒカリは冷めてからが旨い
371電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 10:10:59.77 ID:cMDbvQu0
>>363
お腹が空いたのね、もう少しでお昼だから我慢なさいw
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:11:19.26 ID:S94T2dp0
>>355
ワシ関西人,だから関西薄味とおもう,関東はよう知らん,東北は塩分取りすぎで高血圧
患者が多かった(多分今は改善されてると思う)
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:11:44.34 ID:+DLmAXYK
>>355
たこ焼き・お好み焼きに代表されるBグルなら味濃いって言われても仕方ないと思う
懐石食わせて不満そうだったからその辺連れてったんじゃないかな

東京のBグルで味濃い料理ってなんかあるかい?
そもそも東京は全国からうまいもん寄せ集めで東京固有のBグルってほとんどない気がするけど
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:12:05.81 ID:A1SSZ75E
>>1
厭なら食わなきゃいいだろ

もっと安くて量のある食いものは
いくらでもある。
単に、「日本」料理を叩きたいだけだろ?
375伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 10:12:44.69 ID:V+HBQJs7
>>360
> お金持ちの人はちゃんとHDDケース買います。
> あなたがお金持ちならHDDケース買いましょう。

そうします。
店員のお薦めのままにガワは買いました。
中身はタイ国製WD20EARX、Seagateは中国製だったので拒否しました。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:12:55.89 ID:W3fbdNT0
濃い味に慣れてしまうと、品の良い味付けというものが分からなくなるものだ
嗜好は各人それぞれで結構、それぞれの食文化を認めあえる度量も民度のなせる技。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:13:00.62 ID:AEyesbFb
日本料理は、欧米ではまだまだ如何物食い扱い
378電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 10:13:21.58 ID:cMDbvQu0
>>374
韓流age放送もイヤなら見なきゃいいだろ、とか言っちゃう脳の持ち主なんでしょうw

色々本質的に間違ってるよなー、こいつらの脳内。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:14:01.05 ID:Mwf3X1BW
濃い味のばっか食べてると飽きるし、もっと濃くしてかないと行けないしでイイこと無い
けど、和食が薄味には賛同できないな
380大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 10:14:48.71 ID:WQnp57Ta
>>377
それを騙ってザパニーズ料理店を出す韓国人について一言。
381伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 10:14:58.13 ID:V+HBQJs7
>>373
> たこ焼き・お好み焼きに代表されるBグルなら味濃いって言われても仕方ないと思う

味は濃いけど塩分が低めなので助かりますね。
薄味に慣らされているので、塩味のキツイ食品には閉口します。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:15:07.61 ID:S94T2dp0
薄口醤油は塩分が濃い口に較べて多いのは事実,だから濃口醤油と較べて
少なめに使う,その分カツオと昆布だし大目,そんで料理にしょうゆの色が
付かずにきれいに仕上がる。
383危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:15:10.26 ID:YRf8J+Et
384名も無き倭奴:2011/09/18(日) 10:15:44.76 ID:WGU6+52P
>>377
日本人が作ってる店が少ないんでしょ w
385Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/09/18(日) 10:16:47.16 ID:vDkQLeZk BE:840926096-PLT(14444)
>>373
東京に越して来た当初の住居の周辺ってのが新潟から出てきた人ばっかりだったみたいで、近所の食堂から中華料理店にアパートの大家の家にまで「新潟県人会」の札が貼ってあった。
手に入る酒も米も新潟ブランドだらけ。
こんなだから、東京の食べ物に慣れたかと訊かれると、非常に困りましたw
だって、普段から近所で食べられるのは新潟の味かもしれないもの。
386Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/09/18(日) 10:18:12.34 ID:vDkQLeZk BE:62291322-PLT(14444)
>>383
まだ、10時なのに。
お腹空いてきたな。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:18:49.01 ID:XNeA1aWo
そういえば料理の鉄人で陳健一に小林カツ代が家庭料理で勝ってたな。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:18:49.90 ID:YNUQr0+i
そろそろ美味くて早くて安い蕎麦屋を系統とやら別に頼むよ。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:19:34.35 ID:5gUffsXJ
>関西地方は濃い目の味付けが好まれ、関東地方は薄目の味付けが
>好まれるという

あちゃ〜w 完全に誤解してるはww
正しくは、 関西→薄味  関東→濃い味  だよw

日本料理が一般的に薄味なのは素材そのものの味を重視してるのだが
まあ、日本料理の上品な味は、野蛮な中国人に理解できるなんて初めから期待してないから心配するなwww
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:20:44.00 ID:HHBRlPR6


>>79 もんじゃ焼きって、お好み焼き食べた関東の人が気分悪くなって鉄板の上にゲロ吐いたものを

   もったいないといってそのまま、もう一度焼いて食べたやつでしょ?

391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:20:45.54 ID:cD3qDvOl
>>372
はい、東北です
昔は農作業で失われた塩分を取るために、お茶うけが漬物でした
高血圧の原因かもしれません(いまは減りましたけど)

お昼だな
ttp://news.searchina.ne.jp/2011/0408/national_0408_298_small.jpg
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:20:46.18 ID:XNeA1aWo
>>388
京王線笹塚駅前の福寿草でざるそば食ってこい。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:20:48.81 ID:t6SPAXCX
>日本では、関西地方は濃い目の味付けが好まれ、関東地方は薄目の味付けが好まれるという。

wwwwwwwwwwwwwwwwww
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:21:56.12 ID:YNUQr0+i
>>392
おおサンクス。
395危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:22:05.79 ID:YRf8J+Et
>>386
それはね、朝ご飯ちゃんと食べてないからw
#クノールw

それと、卿がユーハイムなんて出してきたから対抗せざるを得なかったんだなw
忘れ物(帯広を代表するお菓子屋さん、店舗数3位)
スイートポテト((500g)〜(750g))
http://www.cranberry.jp/shop/upload/save_image/07272212_4e300ed3aba5d.jpg
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:22:25.08 ID:klVgsb2T
別に外国人に気に入ってもらわなくて結構。
というか下手に外国人に美味いとか思われると食材が値上がりするし。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:23:06.21 ID:XNeA1aWo
>>394
平日しかやってないぞ、たしか水曜も休み。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:23:55.41 ID:61aZ9BYo
>>391
脳卒中死亡率ワーストのはずの秋田人が通りますよ。
漬物王国ではあるけれど、それと同時に清酒もがばがば飲むから
一概に塩だけとも言えない気がする。

あと京都の方たち、醤油の味に忌避感が有るんじゃないかな。
割とあのうどんのつゆは塩味濃いと思いますよ。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:24:01.79 ID:52E26PUh
この場合「いやなら食べなきゃいいのに・・・」は通用するよな?
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:24:16.09 ID:YNUQr0+i
>>397
ありがとう。今週の平日は遅めの夏休みを取ったから大丈夫。
401伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 10:24:31.10 ID:V+HBQJs7
>>396
> というか下手に外国人に美味いとか思われると食材が値上がりするし。

蟹かまぼこのお陰で擂り身の値段が上がってしまっているそうですね。
宗教上の禁忌で食べられなかった人でも食べられるし、安いから消費が増加してる。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:24:38.01 ID:WVma0dfG
一般向けの日本食を食えばいいよ。
鍋焼きうどんとか、すき焼きセットとか。
お腹が空いているなら、牛丼を三杯も四杯でも食えば良い。
403東京つるぺたショウ2011 ◆d2sFXgbEPw :2011/09/18(日) 10:24:45.78 ID:LNBlp4uY
>>1
>中国人からすると量が少なすぎるし味も薄すぎる。

文中にも書かれてるが、趣旨の違いだもの。相容れないトコだろうなあ。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:24:46.33 ID:TAjGBZFg
>>99
んだ
フランス料理なんかもなまったるいソースかけてごまかしてる感じするし
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:24:55.67 ID:61aZ9BYo
>>396
マグロヤバイことになったの中国のせいだよね。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:24:59.17 ID:7Ilnxof5
ねとうよの定義

日本を美化するものは全てです。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:25:21.56 ID:Yq/YWig+
毎日毎日コッテコテの油料理ばかり食ってる中国人が
ダシの味なんて理解できるかよ。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:25:27.22 ID:cD3qDvOl
>>395
有名ではないが
量売りお菓子

青森県弘前市 スイートポテト
ttp://image1-3.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/9211/320x320_rect_9211429.jpeg
409危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:26:12.25 ID:YRf8J+Et
>>406
素の日本がそんなに怖いの?無様w
410危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:26:39.86 ID:YRf8J+Et
>>480
えび、エビフライ定食のことカー
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:26:53.84 ID:YNUQr0+i
>>406
韓国人全員ねとうよだな。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:27:28.01 ID:YNUQr0+i
>>410
短距離うさぎった。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:27:29.45 ID:7FGnvJ/h
>>390
無知にしては酷過ぎるし、シャレにしてはつまらない。
どういうつもりでそういうレスするの?
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:27:37.79 ID:61aZ9BYo
>>406
ねうよはぶざまだよな、確かに。

999 名前:龍馬[sage] 投稿日:2011/08/27(土) 10:32:00.34 ID:oBi1/w6g [6/6]
>>999
はぶざまなねうよです
もっとおべんきょしな

1000 名前:龍馬[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 23:52:42.35 ID:wm7i6u6y [7/7]
1000はねうよ

976 名前:東亜の日本市民[] 投稿日:2011/09/10(土) 23:05:15.17 ID:AMa61Ah3 [7/7]
↓はハゲ

977 名前:龍馬[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 23:05:37.84 ID:rsNJGP9f [18/19]
かった
415電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 10:27:44.46 ID:cMDbvQu0
>>408
ぺろっ、これは嘘を吐いている味w
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:27:44.25 ID:a+FiANvR
中華料理は塩、砂糖、芥子しか味付けがない。
旨み、という概念が存在しない。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:28:03.45 ID:ZV5qpuRQ
>>406
いやー、今の日本の内閣は酷いと現実を受け止めてる私はねとうよではないと。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:28:25.98 ID:S94T2dp0
>>398
>割とあのうどんのつゆは塩味濃いと思いますよ。
そんなことは多分無いと思うよ,京都のどこでうどん食べたのか知らないけど。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:28:26.25 ID:5gUffsXJ
俺どっかのテレビで、中国人観光客が日本料理店で食事してるシーンを観たけど
その中国人が寿司食う時に醤油の中にワサビを山盛りに入れて食ってんのwwww

でリポーターがワサビを山盛りに入れる理由聞いたら、「味が薄いから」だってよwwww
俺はその理由を聞い瞬間パニック起こしたよwwwwwwwwww
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:28:33.57 ID:t3x7zmWC
NullPointerException at >>410
421電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 10:28:33.58 ID:cMDbvQu0
>>417
民主党とかを美化できるのは、日本人じゃないよねえw
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:28:40.38 ID:cD3qDvOl
>>408は間違いです
どこの世界にこんなお菓子があるんだw
ttp://www.aomori-airport.co.jp/facilities/res_shop/shop_bport/bport_a2_01.jpg


>>406が誇るべき料理を探したぞ
大地の恵みの生野菜
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/6e/be/10067710601_s.jpg
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:28:42.28 ID:2viGvYir
トウモロコシの袋でも与えておけ
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:28:48.40 ID:XNeA1aWo
>>398
「わー、真っ黒やわ。こんなん食ったら高血圧になってしまうわー。」
と、関西人に言われる東京のうどんだが

塩分は関西の方が多い。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:29:06.30 ID:z2sF5e3w
よしよし
じゃ、味の素もいらないな。
絶対に使うなよ
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:29:40.52 ID:u3PXugfU
ストイックな者ほど実は薄味をあえて好む。
貧乏な者ほどもっと濃い味を渇望せずにいられない。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:29:54.65 ID:klVgsb2T
>>421
そもそも民主党が日本人じゃないしw
428危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:29:55.76 ID:YRf8J+Et
>>412
距離とかの問題じゃねーwwwwwwwwww

>>420
がっ?

>>422
まあ、スイーツですから
429電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 10:30:40.88 ID:cMDbvQu0
>>426
ストイックな貧乏人のぼくは一体どうしたら?w
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:30:53.93 ID:XNeA1aWo
>>426
このクソ暑いのに節電なんかやってるから汗だくで帰ってから塩舐めたら美味かった。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:30:54.93 ID:61aZ9BYo
>>418
修学旅行で出された旅館と太秦の近くの・・・
まあサンプル少ないのは事実です。はい。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:31:22.95 ID:S94T2dp0
>>413
放っておいたら,食文化って物を理解できないんだろ。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:31:25.93 ID:GrpdX6I9
文化にケチつけるなよ、いちいち
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:31:42.72 ID:Ey3oh1f1

中国人て旨味を理解できる舌をもってると思ってた
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:31:43.60 ID:XNeA1aWo
>>429
下の口がそう言ってるのか?

801グルメぶたぬこ。
436東京つるぺたショウ2011 ◆d2sFXgbEPw :2011/09/18(日) 10:31:50.61 ID:LNBlp4uY
つか上手い素材に無理に手を入れる必要は無いわな。
中華料理は火を通すのが大前提だけど。
韓国料理は知らん。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:31:55.49 ID:TGgrnIJj
>>430
それは体からミネラルが減ってる所為じゃ?
438危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:31:59.82 ID:YRf8J+Et
>>432-433
文化しようぜ
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:32:29.60 ID:t3x7zmWC
>>429
いい物食ってる嘘吐きは、夜中迎えに来るんだよ〜♪
へへへ へへへ へっへっへ〜
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:32:33.92 ID:XCDKoL4T
中華も日本食も好きです。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:32:36.93 ID:YNUQr0+i
>>438
デカルチャー
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:32:44.36 ID:Uf0Kj/Od
美味くないから日本料理なんて食わなくて良いぞ。
白豚や中国に目をつけられると食材が高騰するからな。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:32:46.84 ID:TAjGBZFg
>>426
真夏のクソ暑いころに食う塩鱈はたしかにウマイのは認める
444東京つるぺたショウ2011 ◆d2sFXgbEPw :2011/09/18(日) 10:33:16.54 ID:LNBlp4uY
>>436
×上手い
○旨い

上手な素材て何だ…
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:33:23.27 ID:XNeA1aWo
>>441
キースー マカウケイ
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:33:32.90 ID:61aZ9BYo
>>422
秋田にも似たようなのあるで
http://www.itempost.jp/detail/1/akitaap0/1144
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:34:53.62 ID:61aZ9BYo
>>439
枕返しさんマジテクニシャン
448危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:35:01.98 ID:YRf8J+Et
>>439
卿の下の口、ひくひくしてるぜ?

>>441
「ダイダロスアタック」

>>446
ふむ、スイートポテトはあってもバウムクーヘンは出てこないのね
449名も無き倭奴:2011/09/18(日) 10:35:21.44 ID:WGU6+52P
>>433
MBC 韓国文化放送
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:35:29.18 ID:fduU4gzX
>>434

>中国人て旨味を理解できる舌をもってると思ってた

料理に化学調味料をたくさんいれてると
どんどん舌が鈍感になる。
あと食い物は育ちもでかいよ
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:35:56.69 ID:73fqibrc
日本の伝統料理なら若い奴でも同じこというだろ
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:37:03.09 ID:mvZ8gB/+
>>388
そろそろ?
どこからでてきた?(笑)
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:37:25.98 ID:XNeA1aWo
>>448
ウトミ ゴルガドラダカン
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:37:41.95 ID:S94T2dp0
>>424
オレも平均的な関西のうどん一杯分の塩分と,関西のそれとを定量的に
比較したデーターを持ってるわけではないのでなんとも言えないんだが,
塩分に関しては同じようなもんではないかと思う,ただうどんの汁を沢山
飲むか比較的多く残すかで塩分の摂取量は変わってくるとは思う,関西は
出汁の味が旨いので結構飲み干す人は多いと思う。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:37:58.64 ID:jDX2y3IL
ウチにいる中国人社員は寿司大好きだが。
456大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 10:38:09.85 ID:WQnp57Ta
すると
ここはネウヨの巣窟なのか。

公益財団法人 かながわ海岸美化財団
http://bikazaidan.main.jp/
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:38:31.57 ID:YNUQr0+i
>>452
そろそろID理解しようぜ。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:38:47.98 ID:XNeA1aWo
>>454
前にテレビでやってたよ。
塩分量は関西風が多いって。
459名も無き倭奴:2011/09/18(日) 10:39:42.24 ID:WGU6+52P
>>436
韓国料理=キムチを添える 若しくは どんぶりご飯に魚を突き刺す
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:40:17.96 ID:XNeA1aWo
>>459
肝心なマジェマジェが抜けてる。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:40:21.18 ID:YNUQr0+i
>>456
決して現代車を買わない在日朝鮮人はねとうよのすくつです。
462電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 10:40:25.55 ID:cMDbvQu0
>>458
テレビはソースにならない今日この頃、いかがお過ごしでしょうかww

汁をいっぱい飲めば摂取塩分量は増えるね。
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:40:33.09 ID:S94T2dp0
>>458
そうなのか,後で調べてみるよ。
464大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 10:41:05.34 ID:WQnp57Ta
>>459
韓国料理=残飯
だから
ポリバケツに捨てれば何でも韓国料理に。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:41:07.48 ID:uAmvajEO
うどんの塩分なんて関係ない
美味しいか美味しくないかだけ
東京にはうどんや蕎麦など麺類が美味い店が無い
466危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:41:08.07 ID:YRf8J+Et
>>453
「私の彼はパイロット」「小白竜」「愛は流れる」
467危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:41:59.63 ID:YRf8J+Et
>>465
まあ、残飯漁ってるおまえからすればそうなんだろ

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:42:47.19 ID:YNUQr0+i
>>462
だがしかし
麺そのものにも塩分はふくまれているのであった。
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:42:51.20 ID:XNeA1aWo
>>466
プレ ミーゾーン

エスケス
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:42:52.06 ID:uAmvajEO
>>466
(U^ω^)キラッ☆
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:43:22.21 ID:Bfq/RoaD
中華街行くと決して量も多くないし味も薄いんだが
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:43:38.00 ID:YNUQr0+i
>>466
俺の歌をきけー!
473 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 10:43:44.94 ID:kxeuVFuF
>>461
サムスンやLGの家電も買わないなあいつら
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:43:48.27 ID:S94T2dp0
まあ塩分も体には必要だし,一日の摂取量でコントロールすべきもんだがね,
というワシは血圧が高いので,なるったけ塩分は控えめにせにゃならんのだが,
健康な人はうまいもん沢山喰ってくれ。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:43:59.18 ID:fduU4gzX
>>373
つけめんは、東京生まれのBグルメ
元々は賄いで、熱々のラーメンを早く食べるために、
スープは熱いまま、麺だけを水洗いして、冷やして
ソーメンのようにして食べていた。

熱いスープ+冷たい麺のどくとくの温度差がうけて
他のお客達がそれ、おれも食べたい!と、いいだして人気メニューに
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:44:02.73 ID:m+vGncK7
>>1
でも中国も韓国もミシュラン取れてないよね?
日本が獲った時は中国も韓国も劣等感大爆発させて「フランス人は中華の真髄を
何も分かってない」だの「韓国食を世界に広めよう」だの喚いてたよね。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:44:07.15 ID:ZjQaKLD6
基本的に言うことは合っているな。でも見落としている点もある。日本の料理の特徴はいわゆる「ソース」に有る。
刺身も寿司も、爆発的に広まったのは関東で、当時大量にとれた小麦を使った甘味のある和風ソース「濃口醤油」が出来てから。

だから日本人は「ソース」使う料理は得意だよ。フランス料理とかイタリア料理とか、ものすごくうまく換骨奪胎して、家庭料理に利用する。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:44:44.89 ID:t3x7zmWC
>>468
このスレにいる残飯を漁っている方に、そば湯ならぬ「うどん湯」がお似合いかと思いますw
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:44:47.58 ID:uAmvajEO
>>475
そばの真似してるだけだろw
480Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/09/18(日) 10:45:02.85 ID:vDkQLeZk BE:545044875-PLT(14444)
>>463
味の素のサイトでレシピを公開してるコーナがありますが、あそこの関西風うどんと関東風うどんデータでは関西風の方がやや塩分が多いようです。

きつねうどん(関東風)
ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/standard/udon-east/
# 塩分 4.5g

きつねうどん(関西風)
ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/standard/udon-west/
# 塩分 4.3g


481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:45:04.45 ID:S94T2dp0
>>468
それを言うなら,うどんと食パンにも結構入ってる。
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:45:18.47 ID:yNX5kXfq
ゼントラ語が通用するスレww
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:45:22.32 ID:mvZ8gB/+
>>454
平均ではないが、参考
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html
関西と関東のうどん屋さんをウォッチングすると、面白いことに気がつきました。
関西の人はうどんのつゆを飲み干すのですが、関東では残すのです。
この差は何なのでしょう?そこで大阪の名店「今井」と東京の名店「上野藪蕎麦総本店」それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、
関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。実は関西と関東では、使っているしょう油とその量が違ったのでした。
関西ではうす口しょう油、関東では濃口しょう油を使用。
うす口しょう油の方がやや塩分濃度は高いのですが、使用するしょう油の量に大きな違いがあったのです。
関西がだし18 リットルあたり500mlのしょう油を入れるのに対し、関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです。

 それでは関東風のだしに関西風にしょう油を加えれば、関西の人もしょっぱくなくて飲めるのでは?と“うすい色の関東風うどんつゆ”を制作。
ステージに関西の味の名人(たこ焼屋さん、串揚げ屋さんほか)5人に来てもらい、味を判定して頂くことにしました。
ところが感想は「魚のえぐみがきつい」「たきすぎた匂いがする」とやはり不評。
 関西の方が嫌う関東のつゆの匂いの秘密はどこにあるのでしょう?関西、関東のつゆの匂いの強度を測定すると、関東は関西の2倍も匂いがきつかったのです。
実は関西と関東では、だしの取り方にも違いがありました。だしを作る時、まずコンブを入れるところまでは関西も関東も同じ。しかし、次に入れる魚のだしの量と煮る時間に差がありました。
関西は水18リットルあたりに600gのだしを入れ5分間煮るだけ。それに対し関東は関西の2倍近くの1000gのだしを入れ、さらに1時間もかけて煮ていました。関西の方が嫌う匂いの正体は魚のだしにあったのです。
関西はコンブだし中心、関東は魚だし中心。これは江戸時代、関西中心にコンブが普及したという歴史的背景も有ったのです。
 しかしコンブだしが関西に普及したのには、もう一つ大きな理由がありました。
それは水。そこで関西、関東それぞれ昔からある井戸水を採取して、そのミネラル分を測定してみました。
すると関西はミネラル分の少ない軟水であるのに対し、関東はミネラル分を多く含む硬水だったのです。
これは関東の地質が火山灰層であるため、地下水にミネラル分が溶けるからなのでした。
 そこで軟水、硬水で魚のだしを煮てみたところ、抽出されるうまみ成分にそれほど大差はありませんでした。
しかしコンブを煮てみたところ、軟水の方がうまみ成分が多く抽出されたのです。
それは、硬水に含まれるミネラル分がコンブの細胞壁を固くし、コンブの中のうまみ成分が外に出にくいからだったのです。
関西の水に比べて、関東の水では、コンブのうまみは出しにくいのでした。

484名も無き倭奴:2011/09/18(日) 10:45:27.35 ID:WGU6+52P
>>465
君が「吉そば」食ってないのがよくわかった。
485蟹(極東wktk産):2011/09/18(日) 10:45:30.93 ID:kcSAPnHH
>>474
塩分控えめにしていたら、熱中症で倒れかけました。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:46:11.15 ID:YNUQr0+i
>>477
とりあえずその話のソースを頼む。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:47:07.38 ID:mvZ8gB/+
>>457
日本語で頼む(笑)
いつ、早くて安くて美味い〜なんて言い出したんだ?半可通(*^。^*)
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:47:09.74 ID:uAmvajEO
>>483
その硬水で作るそばやうどんは美味いのか?
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:47:20.28 ID:AQk6oQJ+
これはいい話だな。これ以上食材獲得競争はゴメンだ、
だれだよ刺身に旨さを教えたのは、まったく。
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:48:02.15 ID:YNUQr0+i
半可通ってゼントラーディ語でなんていうんだろうな。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:48:06.86 ID:fhr5ssg0
確かに中華は濃い気がする。うまいけど。
それと比べりゃ薄いだろうよwwwしかしこっちもうまい。
両方おいしいでいいじゃないか。
492危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:48:20.06 ID:YRf8J+Et
>>469
「愛・おぼえていますか」
http://www.youtube.com/watch?v=LHW6saIqk2Y

>>470
デ^タルケ
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:49:10.17 ID:ZjQaKLD6
もうひとつ言えば、関西ではうどんでもそばでもものすごく拙い。大阪から下関まで。

あんなものが旨いなんて頭がおかしいというレベル。なんで拙いのかというとダシ。

つゆに「生臭さ」が付きまとうの。

コレが不思議なことに、関門海峡渡るととたんに生臭さが消滅する。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:49:34.66 ID:YNUQr0+i
>>492
ワレラ
ロリ
コンダ



495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:49:45.96 ID:mvZ8gB/+
>>490
で、おまえの周りには本当に
「蕎麦はどっぷりつけるな」なんてリアルに言う馬鹿が居るの?
ちょっと、恥ずかしいくらいの馬鹿だね
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:50:26.10 ID:XNeA1aWo
>>492
ヤット プロト ミーゾーン エスケスタ
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:50:30.98 ID:HJtpTDn0
>見て楽しむ
京料理ぐらいだろ?
納豆はどうよ?山芋とろろぶっかけ丼はどうよ?

>量が少ない
量が多い料理も沢山ありますが何か?
量の多い少ないは個人の胃袋サイズにもよりますが。
仮に少量だとしても、少量摂取してちゃんと運動できるってことは燃費効率が良いってことだろ。

何にしろ、一部を見て全体はああだこうだの自論講釈垂れ流しはアホ丸出し。
498危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:50:42.49 ID:YRf8J+Et
>>472
ウケイ ケルガドラス

>>482
ゼントラン デブラン
499東京つるぺたショウ2011 ◆d2sFXgbEPw :2011/09/18(日) 10:50:46.13 ID:LNBlp4uY
全然関係ないが。
そば(の元になる植物?)は半数以上だか大半が中国からの輸入だそうな。
数年前のネタなので今は比率が違うかもしれんけど。
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:51:18.50 ID:S94T2dp0
>>480
うっぷしてくれたデーターでは,逆になってますが,どっちかな?
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:52:17.82 ID:uAmvajEO
>>495
本場に比べて味も香りも格段に少ない蕎麦だから
つゆを多く付けると感じなくなるんだろ
ちゃんとした蕎麦ならつゆをたっぷりつけても美味しい
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:53:07.67 ID:XNeA1aWo
>>498
>ゼントラン デブラン

男 敵

意味わからん。w
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:53:28.09 ID:YNUQr0+i
本当の蕎麦屋は注文してから作付けを始める。
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:53:32.83 ID:uAmvajEO
>>502
ヤック デカルチャーー
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:54:02.64 ID:YNUQr0+i
>>502
ゼントラーディ語ではなくてメルトランディ語なのでは?
506危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:54:18.38 ID:YRf8J+Et
>>477
大量にとれた小麦ってなぁに?

>>490
デ^ラスカス デザンチャーツ

>>494

       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <童貞だろおまえ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
507Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/09/18(日) 10:54:32.11 ID:vDkQLeZk BE:498326584-PLT(14444)
>>500
素で間違えてますね。
関西風の方が塩分が低いでした。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:54:34.90 ID:I5TDUaeI
>>500
データ逆になってるびょん
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:54:39.23 ID:ZjQaKLD6
あの生臭さに、本当に気がつかないんだろうねぇ。関西の蕎麦やうどんが旨いなんて、本当にどうにかしているわ。
特にそばに全く合わないな。だから、関西は駅の立ち食いですら、うどんが中心になる。そばだとなぜか生臭さが増幅されるから。
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:54:44.49 ID:fduU4gzX
>>282
>ウーン,日本に数年住んで祖国に帰ったアメリカ人が,やっと故郷のマクドナルド
>に駆け込んでバーガー喰ったら,日本の方が旨かった,

アメリカのマクドナルドでバーガー食べたけど、日本で売ってるのとたいして変わらないよ。
けど、サイズがでかくて、あっちのほうが安いし、
ドリンクにいたっては馬の飼い葉桶のようなでかいサイズででてくる

モスバーガーのほうが好きだけど、モスバーガーのようなバーガーはアメリカにはないけどね
511危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 10:56:25.59 ID:YRf8J+Et
>>502
まあ、現実はそういうものさw
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:56:42.14 ID:YNUQr0+i
>>506
サ エセケスタ
513名も無き倭奴:2011/09/18(日) 10:56:54.19 ID:WGU6+52P
>>503
うなぎ屋さんも、注文受けてから船を出すと聞いたことが…
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:57:52.85 ID:XNeA1aWo
>>511
エスケスタ
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:58:11.48 ID:YNUQr0+i
>>513
日本人の食へのこだわりは半端ないな。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:58:24.67 ID:u+QX0rCr
懐石は、カイロかわりに石を使う程に寒くても、集まって愉しんだ会席から来ていると思うが
言葉遊びの一種だろ

日本庭園の景色や雰囲気と併せて愉しむコース料理だから
花見などと同じく、風情ある野原にお重並べて料理を愉しむ文化

饅頭を見れば、それしか目に入らなくなる中国土人にはわかるまいがww
517大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 10:58:32.66 ID:WQnp57Ta
>>513
ドラえもんで餅を食べるのにそんな話があったような。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:58:34.69 ID:82L2L7Yk
>食卓にずらっと並べた韓国料理は見た目麗しい。

お里が知れるわw
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:58:39.07 ID:I5TDUaeI
関東の黒いうどんとか食べる気せんわ
名古屋のみそ煮込みもだめだね
東日本マンセーしてるアフォは腎臓やられて透析人生送る前に氏んでくれ
味音痴に大切な血税使われてたまるか
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:58:42.39 ID:dhkHCD2o
>>503
北条氏政「今日の昼飯はあそこの麦畑の麦で蕎麦にしようぜ」
521 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 10:58:55.37 ID:kxeuVFuF
そばは高蛋白でアミノ酸価もかなり高い優良食物
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:59:00.49 ID:fduU4gzX
>>513
うなぎはお船に乗ってとりにいくものじゃないような
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 10:59:57.33 ID:S94T2dp0
>>483
Thanks input.
524危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:00:10.35 ID:YRf8J+Et
ゼントラーディ語(参照)
http://www.fsinet.or.jp/~oraho/oraho/macross/zento.htm
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:00:19.98 ID:82L2L7Yk
>>522
仕掛けのあるところまで舟で行く。
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:00:30.43 ID:XNeA1aWo
俺が始めたんだが、ゼントラーディ語でも意外と会話できるな。w
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:00:46.55 ID:uAmvajEO
>>518
それは李朝時代の宮廷料理を現代風にアレンジした料理じゃないのか?
一般市民は雑穀に雑草とキムチをまじぇまじぇして食べてたんだぞ
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:00:54.72 ID:YNUQr0+i
>>522
もちろん天然物を捕るのです。何日掛かるかわかりませんが、
空腹は最高のソースと言いますから。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:01:16.16 ID:S94T2dp0
>>507
Thanks correction.
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:01:57.19 ID:YNUQr0+i
>>527
先生! 絶対必要なカセットコンロが見当たりません!
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:02:02.98 ID:uAmvajEO
>>528
ウナギが捕れるのが先か餓死が先か・・・
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:02:37.61 ID:YXEORpnq
だろうな、と思った。
無理して食べなくていいです。
日本式ラーメンでも食ってやがれです。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:02:53.41 ID:lFynmyog
そうですね、量が少ないでちゅねwwww
シナは日本料理食うなよ
534大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 11:03:09.91 ID:WQnp57Ta
痩せた寒冷地で育つんだから
北朝鮮なんか蕎麦を作ったら
人民が大分助かると思うんだけど
どうせ無能というより有害な将軍様が余計な口出すから無理か。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:04:11.79 ID:cD3qDvOl
>>518
確かに、ずらっと並んでも食欲が湧かないな
ttp://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/0/4/0409f969.jpg

これはどうかな
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201107/29/12/a0139912_935197.jpg
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:04:44.01 ID:fduU4gzX
>>516
>懐石は、カイロかわりに石を使う程に寒くても、集まって愉しんだ会席から来ていると思うが
>言葉遊びの一種だろ

会席料理と懐石料理は別物ですよ。

まぎらわしいので、懐石料理は茶懐石ともいう。
茶懐石の基本はお酒をださないことで、禅寺の精進料理系はこっち

お茶席の前に、少し腹に入れておく料理のことで、
お酒をださずに、儀式のようにお作法がきびしいのが特長
料理の食べる順番も決まってます。

会席料理はお酒をだすことが前提の宴会料理で、
こっちは豪勢で、作法もさほどこだわらず、味を楽しむ料理
武士や町人たちが食べるのが会席で、僧侶が食べるのが懐石

会席も懐石もどちらも室町時代に生まれたそうよ
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:04:57.30 ID:S94T2dp0
>>510
あっ,それどこかのカキコを紹介しただけ,おれもUSでマック食ったこと有るけど,
言うとおりあんまり味は変わらんかった。
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:05:36.75 ID:s/RER0fq
>>534
昆布も魚もないので、そばつゆが作れず・・・
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:05:37.18 ID:wuVvD49I
日本食の味がないのは日本人が貧乏で調味料使えなかった名残だからな
中国料理で舌の肥えた中国人に合わないのは当然だと思う
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:05:41.00 ID:I5TDUaeI
ガイジンは油と塩分と量さえあれば何でも良いんだろ
日本人はそうはいかないんだな
541 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:05:45.13 ID:kxeuVFuF
>>534
朝鮮人へらすことに関しては有能過ぎるだろ
542瀬田貫太006式 ◆.mszHHkbs7xZ :2011/09/18(日) 11:06:43.15 ID:VAuKSc/C
ゼントラ語T・U、履修しときゃよかった・・・
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:06:46.63 ID:YNUQr0+i
>>539
釣りすぎる。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:07:04.00 ID:I5TDUaeI
>>534
有害が有吉に見えた
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:07:11.19 ID:uAmvajEO
>>538
冷麺作ればいいだろw
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:07:22.80 ID:jRXo7TBA
関西地方は濃い目の味付けが好まれ、関東地方は薄目の味付けが 好まれるという。

逆や。
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:07:26.65 ID:S94T2dp0
>>519
そういう事言うなって,かまってちゃんか?
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:07:39.45 ID:7txCBTb0
そりゃ繊細な味覚に乏しい中国人や朝鮮人には、日本料理は薄味で量も少ない
だろうな。
中華料理も朝鮮料理も味付けは濃く、量だけは多いからね。
典型的な「質より量」だね。
549大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 11:07:53.16 ID:WQnp57Ta
>>538
いあ。
ポーランドなんかソーセージのつなぎに使って食べてるし
日本の切り蕎麦にしないでも色々と食べ様はあるでしょう。
練って蕎麦掻にしてもいいし。
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:08:31.82 ID:ze/77qW+
これは正解
懐石料理・寺や神社の精進料理・おせちなんて味はうまくない
日本は海外からのパクリ品がうまいだけ
和食では無く日本料理な
551危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:08:33.46 ID:YRf8J+Et
>>526
つか、いきなり始めるなw
ちなみに、食い物のネタは提供できんぞ、これではw


>>534
タデ科なのか…好き好きねぇ
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:09:03.80 ID:I5TDUaeI
藤本が北の米はうまいって言ってたが当たり前だよな
他の土地犠牲にして養分与えまくって作るんだから
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:09:08.68 ID:YNUQr0+i
>>548
伝統的な韓国料理になると質より量どころか質だけ。
腐りかけでも山盛りにしておけばおkとか。
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:09:52.06 ID:61aZ9BYo
>>524
映画版ブリタイさんの最終決戦演説ってどこかにあったかなー
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:09:53.67 ID:X3MMw3Kq
日本人は味音痴が多いから薄味なのは仕方ない
556危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:11:01.58 ID:YRf8J+Et
>>542
おぃw

>>549
ブリニ ロシアのそば粉パンケーキ
ピーマン入りチーズ蕎麦(そば)
ガレット:そばクレープ

あるのねぇ、
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:11:02.43 ID:U6Vvl3Zr
人肉食ってろよ、余ってるんだろ?

マグロ返せ!土人どもめがっ
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:11:19.04 ID:klVgsb2T
また韓国人が必死になってるw
559名も無き倭奴:2011/09/18(日) 11:11:46.17 ID:WGU6+52P
さて ペヤング と やきそば弁当 どっちにしようかな (暑いから外へは買いに行かない)
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:12:15.84 ID:uAmvajEO
>>559
バゴーンだろ
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:12:17.01 ID:dhkHCD2o
>>553
明治の外交官とか、朝鮮では食事に苦労したらしいですね。
食あたりで死亡とか悲しすぎる。
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:12:19.30 ID:S94T2dp0
なんか徐々にチョンが湧き出したなw
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:12:31.09 ID:yBoBHao3
うちでは昔から中国人の接待は高級な和食なんかじゃなく
食べ放題の焼肉屋って決まってるな。
そっちの方が喜ばれるから。
564 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:12:38.13 ID:kxeuVFuF
>>559
特盛ペヤングで
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:12:52.91 ID:/ERO/sy/
>>561
現在でも死亡した人いなかったっけ?
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:12:54.55 ID:eLV/euc2
>>398
秋田の味噌汁は塩辛いけどさっぱり。
九州の味噌汁は甘くてくどい。

567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:13:24.00 ID:fVRDRiW2
>>562
待ち望んでたくせにw
568大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 11:13:48.88 ID:WQnp57Ta
>>551
そして蕎麦が美味いのは蓼科高原だという。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:14:22.41 ID:uAmvajEO
>>563
中国朝鮮は味覚障害だから味が濃いのが好きで
貧民だから腹いっぱいになれるのを喜ぶんだよな
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:14:54.46 ID:z272kd7W
なんかの番組で、中国人にバーミヤンのメニューを食べさせて、本国より美味しいとか言わしめたのがあったな。
あんな、安物ファミリーレストランの味でさえ、本場の味より美味いんだもんな。
中国の舌がどれほど安っぽいか伺えるよな。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:15:18.57 ID:S94T2dp0
>>567
いや,そんじゃあ皆,色々教えてくれてありがとな,またねノシ
572 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:15:58.85 ID:6J2/k7JC
色々間違っててワロタ
味についても中国人ならうま味を理解しそうなもんだがな
573危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:16:10.65 ID:YRf8J+Et
>>568
はっはっは、卿は新得ソバを知らずに逝くというのかね
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:16:15.68 ID:EOaqIUzP
ラジオで言ってたが中国って油の使い回ししてんでしょ
絶対日本の中華料理がおいしいって
韓国料理にしてもそう
日本人がアレンジしたものが一番
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:16:19.92 ID:fduU4gzX
>>534

蕎麦は痩せた寒冷地でも育つけど、暖かくて越えた土地の方が
収穫量があがるそうよ。

やっぱ北朝鮮の土地には、コーリャンがあってると思うわ
手をかけても、放置でも収穫量が変わらず、栄養価の高い穀物だそうよ
味がまずいので、日本人は馬のエサにしたけど
576大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 11:16:31.41 ID:WQnp57Ta
>>556
蕎麦食べるのって日本人だけじゃないんですよね。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:16:33.19 ID:dS2/+tUt
金持ちの中国人はヘルシーと言って日本料理を食べる
貧乏な中国人は薄いと言って食べないフリして元々あんま食べれない
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:16:36.63 ID:FcKE6gWt
大きな音ばっか聞いてると難聴になると同じ
味覚障害自慢してる土人は毒食って死ぬよ
濃い味付けなら毒は入っててもわかんないからね
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:17:25.13 ID:pHMny3nq
中国料理食ってたらメタボや内臓疾患になる
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:17:31.64 ID:uAmvajEO
>>574
中国は下水から油を精製する技術があるからなw
581 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:17:42.97 ID:kxeuVFuF
>>570
本場って下水から精製した油やひき肉の代わりに段ボール入れてたりするからな

他の国の中華の方が旨くて当然
582大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 11:18:30.34 ID:WQnp57Ta
>>573
ただの駄洒落です><
ちと配達行ってきます。
ノシ
583地獄博士:2011/09/18(日) 11:18:36.16 ID:PGJShGa3
隠し味はダンボールあるよ。
584瀬田貫太006式 ◆.mszHHkbs7xZ :2011/09/18(日) 11:18:51.61 ID:VAuKSc/C
>580
宇宙開発に向けた閉鎖環境循環技術の実証試験中ですw
585 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:19:15.11 ID:kxeuVFuF
>>576
ヨーロッパでも地方によっては食べる
麺にするのは日本人位だけど
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:19:29.29 ID:uAmvajEO
>>581
外国で中華を食う時は高級ホテルの中にある中華料理屋で食うと外れない
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:19:34.43 ID:PJoAoLJk
カツオと昆布ダシ、醤油の同じ様な味付けしかないしな
頭の悪い民族の料理だよ
588セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 11:20:41.87 ID:T1pPjqIF
>>587
お隣はほぼ同じ味付けですからねー
この国より頭悪いんじゃないの?
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:20:43.16 ID:ze/77qW+
トンキンのうどん不味杉ワロタ
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:20:44.06 ID:uAmvajEO
>>587
食材の味を感じないとは重度の味覚障害ですね
591 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:20:47.85 ID:kxeuVFuF
>>587
唐辛子しか味付けがない民族に失礼だろ
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:20:53.19 ID:j5XlntVK
中国人は「今日は飯を食いましたか」が挨拶だろ
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:20:56.58 ID:wuVvD49I
日本料理ヘルシーとはよく聞くけど
日本料理おいしいとは聞かない つまりそういう事
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:21:14.45 ID:fduU4gzX
>>555
>日本人は味音痴が多いから薄味なのは仕方ない


逆 味覚音痴は味付けが濃い。

友人に正真正銘の味覚音痴がいたけど、
コーヒー、紅茶にお砂糖を山盛り3杯
角砂糖なら5つ入れて飲んでいた。

白いごはんの味がわからず、いつも並々とソースをごはんにかけて食べてた。

日本では味付けが濃い人を鉛の舌の持ち主といってバカにするので、
みんながんばって、薄味がわかるように慣らしてます
ちなみにその極度の味覚音痴の友人は、古くなったおとうふを食べて
ひどい食中毒になり、1週間も入院したそうよ。

なまものや、冷たいものを好んで食べる日本では、味付けの濃い人は
体を悪くしますよ
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:21:33.63 ID:t3x7zmWC
辛いものばかり食べて味覚が崩壊した人たちには、繊細な味なんて必要ないかもね。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:22:45.20 ID:uAmvajEO
>>595
キムチなんか食ってたら味覚が壊れても仕方ない
597電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 11:22:47.36 ID:cMDbvQu0
>>593
味音痴ばっかりなんだね、あんたの周りw
598デラックス・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/09/18(日) 11:23:08.12 ID:WA0z0U0E
「見て楽しむ」
「食べて美味しい」
「量もある」
「味も濃い」

結論  韓国料理

以上以下同文
59918号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2011/09/18(日) 11:23:31.55 ID:BPyVtXoK
朝鮮人の美食家って聞いた事ないな・・・・
中国人は美食家でチャーハンにパイナップルを入れて作った香港の超有名シェフ
をボロクソにいった人とかいるのに・・・
600地獄博士:2011/09/18(日) 11:23:39.23 ID:PGJShGa3
辛い料理だとあまり量が食べられないだろ?
南国みたいなところで防腐も兼ねて香辛料使ってるところは違うけどな。

つまりはそういうことなんだよ。
601 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:23:42.27 ID:6J2/k7JC
>>536
懐石と会席が別なのは正しいが
茶懐石って表現は
既に懐石という文字が茶に関する料理って意味になっているので
茶茶料理
と言ってる様なもんでおかしい
って味いちもんめのコンビニで売ってる編集本で言ってた
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:23:49.67 ID:cG1bS67l
まあ口に合うもの食べるべきだよな
自分で食べてみて合わなければやめればいい、としか言えない
603デラックス・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/09/18(日) 11:23:50.69 ID:WA0z0U0E
>>599
ここにいるだろ?
604危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:23:52.75 ID:YRf8J+Et
>>1
魚:いや、昔は安かったから。今は…
鯨:欧米では油を取るために捕獲して、取ったら捨ててたよね。
犬:赤・黒・白の順にとかなんとか、漫画で見たな
牛:美味しいじゃないか
食材の加工:は?保存食知らないの?江戸前寿司は生魚だけだと思ってるの?w
韓国料理:残飯
味覚:記者が無様で味蕾異常をきたしてるだけ。1週間、粥のみで過ごしてみろ。改善されるぞ


まあ、文献だけでもの書くとこうなるって典型例だなw
605セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 11:23:55.41 ID:T1pPjqIF
>>598
味覚音痴がいるぞー!!
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:23:57.63 ID:5kDTE0E5
>>598
見て楽しむのにマジェマジェしてどうするんだ?
607伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 11:24:18.62 ID:V+HBQJs7
>>594
それ、亜鉛欠乏症も起こしてないのかな。


>>595
> 辛いものばかり食べて味覚が崩壊した人たちには、繊細な味なんて必要ないかもね。

意味無いでしょうね。


>>593
> 日本料理ヘルシーとはよく聞くけど
> 日本料理おいしいとは聞かない つまりそういう事

なら、食うなよ。
キムチ食ってろ。
608ぬこはちっぱいに限る ◆PIRANHAkpPSi :2011/09/18(日) 11:24:31.42 ID:yD7UN2TF
>>593
コリアンタウンでは、そうなんでしょうね。
生まれながらの味覚障害ですからw
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:24:51.29 ID:n4FGkYZB
結局中国料理が優れてるといってるの?

日本料理をうまいと思わないなら、無理して食べる必要も無いだろ。

ことさら記事にするほどのことでもない。
610デラックス・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/09/18(日) 11:24:52.09 ID:WA0z0U0E
>>606
はあ?

マジェマジェする仮定を凝視するんだよ
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:24:59.47 ID:uAmvajEO
>>598
「見て・・・残飯?」
「食べて・・・・不味い」
「量も・・・・・不味いのにこんなに食えるか」
「味も・・・・・キムチ味しかしねーよ」

結論 韓国料理は不味い
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:25:08.65 ID:ZV5qpuRQ
>>598
……グランパークのマックで十分満足するわけだ。
613セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 11:25:16.62 ID:T1pPjqIF
>>610
うわーきったねー
614 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:25:24.09 ID:kxeuVFuF
>>603
呼んでねえから
帰れ
615蟹(極東wktk産):2011/09/18(日) 11:25:39.09 ID:kcSAPnHH
>>608
味覚だけ?
616瀬田貫太006式 ◆.mszHHkbs7xZ :2011/09/18(日) 11:25:42.20 ID:VAuKSc/C
>>603
冗談が過ぎますよデトックスさんw
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:25:47.39 ID:t3x7zmWC
何でもマジェマジェしちゃう料理のどこに美的ポイントがあるやらw
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:26:02.28 ID:jahSipGZ
味付けを濃くするのは田舎料理の証拠
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:26:10.10 ID:IZuXR2FM
>>603
マツコデラックス?
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:26:12.74 ID:WfaRBfMr
品数が多い→金持ち
量が多い→金持ち
味が濃い→調味料がたくさん使える→金持ち

成り上がりの野蛮人が喜ぶ料理はこんなものです。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:26:13.33 ID:fduU4gzX
>>593

韓国料理は体にも悪いよな

水道水は大腸菌入りだし
生野菜は寄生虫がいること前提で、定期的に虫下し飲むし

おまけに前の客の残飯をだしたり、
キムチや鍋物は、直はしつっこむので、他人のだ液もまぜまぜ

犬肉にいたっては、保健所での食用の衛生基準もないし
622危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:26:18.89 ID:YRf8J+Et
>>576
そうでなければ、外国でソバは栽培されないと思うw

>>598
↓がコテでなければおまえはこのスレ中ずっと無様
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:26:33.16 ID:tBrhGK2q
アハハ>>1がクソだわ
624ぬこはちっぱいに限る ◆PIRANHAkpPSi :2011/09/18(日) 11:26:35.61 ID:yD7UN2TF
>>610
感覚が理解できん‥

>>615
知ってるくせにw
625 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:26:42.56 ID:6J2/k7JC
>>582
何処にも行かないで!側にいて!
って言って欲しいんですね
626セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 11:26:47.47 ID:T1pPjqIF
>>603
エイプリルフールならとっくにすぎてるぞ
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:26:49.48 ID:FcKE6gWt
何のため味覚があると思ってんだろうね
食えるか食えないか判別するためだろ
中国って毒見役とか無かったの?

やつら毒に強いから関係ないのか?
628デラックス・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/09/18(日) 11:27:00.05 ID:WA0z0U0E
おまえらは味覚障害だな

決まり
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:27:09.49 ID:gXXcv6Gr


     支那料理で 最高の食材は 人肉 だよ

    それも、生きたままとりだした内臓や肉が

           一番貴重な食材



630伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 11:27:12.70 ID:V+HBQJs7
>>610
> マジェマジェする仮定を凝視するんだよ

>>57みたいなことをやっているのに意味無い。
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:27:14.98 ID:wuVvD49I
日本人がアジアでもチビなのは
日本料理に栄養がないのが原因
632セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 11:27:20.63 ID:T1pPjqIF
>>628
なんで?
きちんと説明してよ?
633地獄博士:2011/09/18(日) 11:27:26.82 ID:PGJShGa3
>>627
あったよ。
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:27:27.98 ID:KjIjAV5P
中華料理ってワンパターンだよな
鍋に大量の油投入から始まるのばっかりじゃん
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:27:36.54 ID:ODGVoEgl
>>598
偽村さんって、韓国料理はキムチと辛ラーメンくらいしか喰わないジャンw
最近は辛ラーメンが手に入りにくくなって大変だよねw
636 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:27:58.34 ID:kxeuVFuF
>>628
お前に言われると誉め言葉だな
637セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 11:28:04.97 ID:T1pPjqIF
>>631
それよりチビなお前ら
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:28:12.38 ID:ZV5qpuRQ
>>628
毎日マックのお前さんに言われましても……。
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:28:21.52 ID:i/ZRa7Qj
味が薄いのをまずいと感じるのは味覚がおかしくなってる証拠
量を食う、また運動しないで空腹感を感じずに食べる食事は
まともな味覚も食事感覚も失っていくよ
どんなに高級料理を食べてもおいしくない
受け手の感覚を腐らせてる
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:28:21.36 ID:jGf1dCMx
>>631
貴方が言うアジアっていうのはどこの地域を指しているんですか?
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:28:23.45 ID:cD3qDvOl
罵声だけしか飛ばせないエベンキ馬鹿が二匹いるようだな
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:28:24.80 ID:gXXcv6Gr
>>631

シナの話題に チョンコが絡んでくるなよw
643Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/09/18(日) 11:28:34.95 ID:vDkQLeZk BE:1121234898-PLT(14444)
>>628
泣いて悔しがれ。

【本当は】既女的韓国談義part277【極寒流】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315188654/202

202 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/09/17(土) 08:21:19.79 ID:S65ed5HF0
>>199
まいんちゃん関係だけど台湾特集だね
どうしたNHK
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-09-19&ch=31&eid=14170
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:28:41.74 ID:HJtpTDn0
いつも思うんだが、こういう記事を書く人、日本の食堂(定食屋)って行ったことあるのかなと。
惣菜は自分で好きなの取るんだよ。
椅子は丸で真ん中に穴が開いてて緑のシートなんだよ。
白飯は中で既に大盛りなんだよ。
テーブルにふりかけ置いてるところもあるよ。
645危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:28:42.62 ID:YRf8J+Et
>>628
さらに、↓がコテなら、おまえは今月ずっと無様

>>638
いや、辛ラーメンだけだしw
646 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:28:49.38 ID:kxeuVFuF
>>631
チャイニーズもコリアンもそんなでかくないけど?
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:28:53.90 ID:uAmvajEO
>>628
とうがらしでみらいが壊れてるチョンよりはまとも
64818号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2011/09/18(日) 11:29:03.63 ID:BPyVtXoK
>>638
流石の俺も毎日マック・テイラーはきついな・・・・・・
649地獄博士:2011/09/18(日) 11:29:32.44 ID:PGJShGa3
>>634
それはそれでおいしいから問題ない。
全部辛いとかありえない。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:29:38.71 ID:WVVFlZ0Y
腹8分目は正しい

犬などは自由にさせたら腹一杯食って居そう

651デラックス・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/09/18(日) 11:29:44.18 ID:WA0z0U0E
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作  こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ  っ  .の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た  キ
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の  ム
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')  !!   は  チ
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX
652セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 11:30:17.89 ID:T1pPjqIF
>>651
で?
653デラックス・コリア ◆Moin7.Df0c :2011/09/18(日) 11:30:36.72 ID:WA0z0U0E
おわり
654危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:30:38.44 ID:YRf8J+Et
>>651
自分の精液でも混ぜ込んだか?
655瀬田貫太006式 ◆.mszHHkbs7xZ :2011/09/18(日) 11:30:48.24 ID:VAuKSc/C
>>651
海原YOUじゃん。
656 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:31:06.65 ID:kxeuVFuF
>>653
終わったなら帰れ
657ぬこはちっぱいに限る ◆PIRANHAkpPSi :2011/09/18(日) 11:31:09.39 ID:yD7UN2TF
>>651
キムチ冷蔵庫持ってないの?
658セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 11:31:11.29 ID:T1pPjqIF
>>653
わけがわからないよ
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:31:17.77 ID:5kDTE0E5
>>652
本人は絶対ウケると確信してやってるんだろ・・・
生暖かい目で見守ってやろうぜ?
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:31:32.75 ID:ODGVoEgl
>>653
まあ、偽村さんの人生は終わっているわなw
で、アンタはいつ処分されるの?w
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:31:33.68 ID:uAmvajEO
>>651
デラコはツンデレだったのか
662電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 11:32:08.58 ID:cMDbvQu0
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:32:14.35 ID:t3x7zmWC
>610
    マ     /                 )  マ   え
  は ジ     |                 )   ジ   |
  幼 ェ    / ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)   ェ   |
  稚 る    L_ /              / ヽ  マ   |
  園 の    / '              '    i  ジ  マ
  ま が    /               /    く  ェ  ジ
  で 許    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  だ さ   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/   、 レ!/  / レ
  よ れ    _ゝ|/'    ヽ/       ヽト、N'
  ね る  「  l     o o′     | | |   O ..O
   l の   ヽ  |     `ー´       ! ! |   `ーーー
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |         _人__人ノ_  i  
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ         「  キ   L_ヽ  
ハ キ  /  / lト、 \      ノ モ    ∩ 了\
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, /) 
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//
664セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 11:32:19.54 ID:T1pPjqIF
>>659
ジーッ・・・
665名も無き倭奴:2011/09/18(日) 11:32:19.34 ID:WGU6+52P
>>651
あのおばさんのことか?
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:32:42.49 ID:I5TDUaeI
チョン共はキムチが食い物という幻想をそろそろ捨てるべきだと思う
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:33:13.76 ID:grTCm6wF
>>651韓国世界一元気?
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:33:17.65 ID:jGf1dCMx
>>662
クソワロタwww
669真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/09/18(日) 11:33:33.95 ID:oaWKAtfd BE:36378432-PLT(27572)
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:33:39.24 ID:TxEnmZf3
疑問とか、猜疑心を持って日本食を食べてみてよ。
唯一応えられるのが日本食だから。
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:33:41.25 ID:uAmvajEO
>>667
チョン登場w
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:33:41.51 ID:5kDTE0E5
偽村ってマジコリとは中の人が違うの?

>>664
なぜウリを見るニカ?
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:33:58.58 ID:wuVvD49I
中華料理や韓国料理を辛くて食べれないとかいう奴って
お子ちゃまみたいでみっともないよ
カレーも甘口じゃないと食べれないのネトウヨはw
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:34:26.65 ID:HJtpTDn0
昔はキムチのことを「朝鮮漬け」と言ってたハズだが、言葉狩りで消えたのか?
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:34:26.73 ID:0P6Rfadw
がさつな人には、和食は向かないよ。
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:35:01.34 ID:ze/77qW+
>>593
アメリカでもその位置だからな
一部の新しいもの好きがいるだけで
中華は一般に広まってるけど
67718号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2011/09/18(日) 11:35:08.10 ID:BPyVtXoK
>>669
一瞬、アンコウがどんぶりに乗っかってるのかとおもた・・・・・
678セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 11:35:08.20 ID:T1pPjqIF
>>672
ななななんでもないニダ・・・
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:35:13.63 ID:/ERO/sy/
>>669
何で大きい器使わないんだろ?
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:35:14.57 ID:uAmvajEO
>>673
辛くて食べられないんじゃなく
韓国料理は辛さしか無いから
不味くて食えないだけw
辛くても旨味があれば食えるw
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:35:16.46 ID:4v71bMeJ
test
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:35:45.35 ID:ODGVoEgl
>>673
シナ料理と朝鮮料理を一緒にしちゃ、シナ料理に失礼だぞw
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:35:49.24 ID:uAmvajEO
>>674
俺の周りでは普通に言ってるw
684 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:36:00.02 ID:kxeuVFuF
>>673
中華の辛さは他に旨味とかあるから十分行ける
だが辛いだけの朝鮮料理てめーは駄目だ
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:36:17.12 ID:5kDTE0E5
>>673
辛党ですが何か?
中華料理はともかく、韓国料理の辛さって唐辛子たくさん入ってるだけだから美味いと思えない
スパイスたくさん入ってて複雑な辛さなら大好きだけど、韓国料理の辛さは単調だから飽きる
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:36:28.34 ID:I5TDUaeI
カレーも鰻丼もまぜまぜしてる姿はお子ちゃま通り過ぎて池沼だよね
障害者手帳とナマポ狙ってるの?
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:36:34.84 ID:fduU4gzX
>>629

>支那料理で 最高の食材は 人肉 だよ

>それも、生きたままとりだした内臓や肉が

そうでもないと思う。宋の時代まで堂々、市場で人肉が売られたそうだけど
両脚羊は、本物の羊より値段が安かったそうです。
簡単に大量に入る食材だったし

お値段が高くなったのは、近代になって人肉を堂々と入手できなくなってからよ。
それもうまいからではなく、漢方薬として万病に効く薬として
値段が跳ね上がったわけで
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:36:40.71 ID:FcKE6gWt
>>673
普通に食えるからオマエの理論だと俺ネトウヨじゃないらしいw
チョン大っきらいですけど?
689ぬこはちっぱいに限る ◆PIRANHAkpPSi :2011/09/18(日) 11:36:49.02 ID:yD7UN2TF
>>669
チャーシューと削り節ですか‥
69018号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2011/09/18(日) 11:36:52.34 ID:BPyVtXoK
韓国料理は辛いだけでうまみがないと言うある意味、新鮮な食い物だよな・・・・
な!!
691真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/09/18(日) 11:37:02.23 ID:oaWKAtfd BE:291024386-PLT(27572)
>>679

わびさびの世界だと思います。
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:37:11.35 ID:cD3qDvOl
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:37:53.86 ID:xLLSMuF6
沖縄料理は日本料理とは言わないだろ。
それに薄口は関西
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:38:00.65 ID:uAmvajEO
>>692
静岡でこんなの食った記憶あるなぁ・・・
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:38:00.38 ID:iapmPhr7
これは批判すべきことではない。

中国人が日本人の食い物褒めて、日本人が得したことなんてない。
あいつら、真似して日本人の食材を食い散らかす。
だから、あいつらの味覚は日本人と共通であるべきではない。
696真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/09/18(日) 11:38:24.31 ID:oaWKAtfd BE:272835959-PLT(27572)
>>689

カツブシかける店言った事あるけど…

まぁ、それはそれでおいしいw
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:38:33.23 ID:jRXo7TBA
ま、下品な奴ほど、濃く明確で量の多さを求めるな。
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:38:34.07 ID:jGf1dCMx
>>673
エンドルフィンで脳みそやられたくないので・・・あなたみたいに
699危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:39:48.82 ID:YRf8J+Et
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:40:31.40 ID:fduU4gzX
>>690
とうがらしってのは、もともと世界共通で
気温が高く、食べ物が腐敗しやすい地域で、

腐った味をごまかすために普及したもので
寒冷地では朝鮮半島だけなんですよ
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:40:44.38 ID:54bdMRtF
>>669
お嬢様の食べ物じゃあありませんね。
つーかB級グルメ派でつか?
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:40:56.82 ID:uAmvajEO
>>699
大盛りとバカ盛りは違う
大盛りは美学だが
この写真はバカ盛り
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:41:04.74 ID:Ys/ehgro
インド料理はその辛さによって、日本人にとって食べ物と認識できないものもあるらしい。

タイ料理はおいしかったけど、身体から出すときが辛かった。
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:41:09.72 ID:jGf1dCMx
>>690
メキシコ料理の方が上品で美味しいと思うの
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:41:09.99 ID:/ERO/sy/
>>699
二番目は食ってみたいw ルパンのアレ思い出すしw
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:41:28.08 ID:4HiptNRS
>>695
ちょっと寿司ブームになっただけで

築地の本マグロの値段がはねあがるからな
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:41:33.64 ID:ze/77qW+
日本人は薄いと自負してるみたいだが濃いよ。
塩分濃度は諸外国より高いしな、欧米よりもだ。
脂肪分以外では全然ヘルシーではないw
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:41:59.88 ID:I5TDUaeI
蕎麦は高く盛ると上の水分が下に落ちてしまい麓が水っぽくなる
気の利いた店は平らにならす
おすすめはざるではなく板そば
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:42:08.54 ID:uAmvajEO
>>703
アナルが熱いよね
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:42:09.26 ID:Lyu5WrUU
当たり前の意見だよな
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:42:12.62 ID:jGf1dCMx
>>593
天ぷら頬張って「ヘルシー!」っつってるアメリカ人とか突っ込みたくなってくる
712真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/09/18(日) 11:42:16.38 ID:oaWKAtfd BE:24252522-PLT(27572)
>>701

普通に食べるよ?

「肉ラーメン麺少なめ、野菜ちょいマシ」

が定番だけどw
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:42:54.67 ID:ZV5qpuRQ
>>673
中国とかメキシコとかタイとかインドの辛いのは旨いけど、韓国のは何か生臭。
714セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 11:43:14.59 ID:T1pPjqIF
>>707
とりあえずソース出そうねー
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:43:25.02 ID:j5XlntVK
日本には樹勢しないスパイスで作るカレーは日本の国民食とは認める
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:43:56.25 ID:uAmvajEO
>>711
ピザとかハンバーガーに比べてヘルシーってことだよ
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:43:56.65 ID:xnd8Y/b+
>>704

メキシコのほうが韓国料理より上ね。

チリソースのほうが、キムチより万倍すぐれているわ。
718璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/09/18(日) 11:44:03.56 ID:x5r2ugxE
>>690
出汁は知っているはずなんですけどね。
日本人が教えたんですから。

「親方、お湯の中に鰹節や昆布なんか入れて何をしているニカ?」
「出汁を取ってるんだ」
「だ・・・・何ニカ?」
「出汁だ」
「ダシダニカ・・・・・・・」
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:44:09.86 ID:fduU4gzX
>695
中国人に和食は無理

和食は別名水の料理といって、水そのものが調理の材料

海の魚だって、真水で洗う事で塩を好む腸炎ビブリオ菌が死ぬ
水が悪いと、どうやったって不味くなる料理なので、
大陸の水質で和食なんか作ったら最悪です。

においもなく、きれいな無細菌の水でしかも軟質の水で作らないと
和食は無理
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:44:13.33 ID:5kDTE0E5
>>707
じゃあ日本料理を薄味だと思った>1の中国人は例外ってこと?
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:44:26.21 ID:I5TDUaeI
ソースはいらん、ダシで結構
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:44:36.91 ID:OFBYH0s2
チュンに同意したくないんだけど同意
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:44:42.30 ID:t3x7zmWC
>>700
夏場も辛いもの食べてるのかな?
それでエアコン等を使いすぎて停電したのかね?w
724危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:45:08.63 ID:YRf8J+Et
>>702
食い切れれば、莫迦盛りすら大盛りになるけどな

>>718
がくがくぶるぬる@甥っ子
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:45:18.32 ID:xnd8Y/b+
>>711

オイルが植物性だからヘルシーってことになると思うの
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:45:25.16 ID:I9CE6SHC
>>364
濃口醤油のほうが旨いの?おれは関東なんだけど、わりと最近になって薄口醤油を知り、
あまりの刺身との相性に感動したんだが、おれの舌がおかしいのか。。。
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:45:32.16 ID:ze/77qW+
>>714
http://www.validlist.com/cat5/post_20.html
高血圧になりやすい日本人というほど、日本人の高血圧にかかる方は多く報告されています。
この原因は塩分摂取量が、欧米に比べて倍の差があります。
日本人が一日に取る塩分の量は12gに対し、ヨーロッパでは6g程度です。
728 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:45:33.89 ID:kxeuVFuF
>>707
ナトリウムなんか運動すればすぐ排出されるが脂肪は無理
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:45:43.34 ID:j5XlntVK
日本には樹勢しないスパイスで作るカレーは日本の国民食とは認める
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:45:50.57 ID:ze/77qW+
>>720
うまみがない
73118号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2011/09/18(日) 11:45:51.52 ID:BPyVtXoK
日本で高血圧が多いのは、塩分については加減してればなんとかなる次元だがな・・・
むしろ日本より圧倒的に高血圧・食道がんが多い韓国の方がヤヴァイだろ?
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:46:14.97 ID:uAmvajEO
>>726
刺身にたまり醤油もいいと思う
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:46:54.73 ID:fduU4gzX
>>707
けど、日本女性は実際、世界一の長寿を連続してるし

アメリカ人なんて韓国人と同レベルの平均寿命の低い国なんだよ

長生きできてない国よりは、ヘルシーだわ
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:46:56.29 ID:61aZ9BYo
>>724
最後のぬるってなんだw
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:47:10.92 ID:xnd8Y/b+
>>720

だから>>1の文章を書いたのはコリアンだと思うの。中国はご飯食べない地方は
日本より塩分少ないのかも。

料理の塩分濃度
韓国>>>>>>>>>>>日本>>欧米
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:47:12.65 ID:5kDTE0E5
>>730
さっきから挙げられてる出汁とってるのに旨味がないとな?
737名も無き倭奴:2011/09/18(日) 11:47:18.08 ID:WGU6+52P
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:47:51.59 ID:I9CE6SHC
>>372
やはり関西は薄味か。
大阪もかなあ。
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:48:13.42 ID:cD3qDvOl
>>731
刺身に辛味噌をつけて食べる方々ですから
唐辛子も塩分も過剰に取っていると思います
740真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/09/18(日) 11:48:25.97 ID:oaWKAtfd BE:388032588-PLT(27572)
ラーメンで「食べれない」と思ったのは…

天下なんたらの「こってり」と・・・

それを上まわるこってり(というか粉っぽい)大国町のラーメン・・・。
741璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/09/18(日) 11:48:31.10 ID:x5r2ugxE
>>724
甥っ子はスキンシップ好きですが何か?
742ぬこはちっぱいに限る ◆PIRANHAkpPSi :2011/09/18(日) 11:48:44.68 ID:yD7UN2TF
>>726
大阪だけど、たまり醤油がなければ濃口を使いますね。薄口は青魚用かな
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:48:46.17 ID:/fzYf+mg
中華なんて化学調味料の味だぞ
クソだろ
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:48:57.78 ID:oJAf6qjp
>>730
お前の言う”うまみ”というのが単に味が濃い、油脂による効果だけじゃないのか。
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:49:08.92 ID:5dRHm/pK
はは、まああたってるかな。
俺は和食が好きだけど。
別に食べて欲しくないし
価格高騰するから、味覚えられても困るし
746 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:49:23.01 ID:kxeuVFuF
>>741
つまりぬるぬるしてると
747危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:49:37.56 ID:YRf8J+Et
>>734
ぽ)

>>739
刺身こんにゃくには…酢味噌か
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:49:44.20 ID:xnd8Y/b+

塩分というのはご飯食べる地方が多く、新鮮なものを食べる地方ほど少ない。
寒い地方ほど多い。
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:49:48.60 ID:fduU4gzX
>>725

ゴマ油のほうが、豚の油やバターよりはヘルシーってことね
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:49:56.65 ID:uAmvajEO
>>740
ラーメンはTPOによって食べたいのが変わる
751璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/09/18(日) 11:50:37.50 ID:x5r2ugxE
>>746
ほっぺすりすりはしますけど、ぬるぬるはしません><
752東京つるぺたショウ2011 ◆d2sFXgbEPw :2011/09/18(日) 11:50:43.73 ID:LNBlp4uY
>>744
味の素が入ってないと食った気がしない舌なんじゃねの?
753危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:50:52.64 ID:YRf8J+Et
>>741
ヽ(´Д`,)ノウワァァン(なんか判らなくなってきた

>>743
はいはい、砂糖黍から何が作られているか知ってるかいw
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:51:00.75 ID:Nts63DwV
>>707
味付けの濃さと塩分濃度は違うものだと思うがな

関西は薄味じゃない!塩分濃度は関東より高い!
って主張してるのも話がズレてると思う
実際食べてみて関東の方が味が濃くて塩辛く感じるのは事実なんだから
755ぬこはちっぱいに限る ◆PIRANHAkpPSi :2011/09/18(日) 11:51:11.90 ID:yD7UN2TF
>>740 ナカマ発見

天一は全くダメ。自分以外のラーメン好きの人は食べる‥
756擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/09/18(日) 11:51:12.27 ID:/ZaesYGO
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <おいごとの触れ合いでヌルヌルプレイをしてる変態が射ると聞いて(ry
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:51:14.75 ID:uAmvajEO
>>751
おばちゃんぼくのちんちんからぬるぬるしたのがでてきたよ・・・・・
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:51:21.65 ID:DYuoVk+4
突っ込み所が満載過ぎてwwwwwww
「懐石料理」には刺身は出ません。「会席料理」の間違い。
味付けは西日本より関東がしょっぱいよ。特に千葉県。
醤油は万能、薄口、濃口、白醤油、再仕込み等で地域によってかなり違うんだけどな。
味噌も同じだよ。
味覚音痴に何を言っても無駄だろうけどw
75918号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2011/09/18(日) 11:51:31.39 ID:BPyVtXoK
璃嬢は甥っ子の先っちょヌルヌルさせちゃう悪い娘か・・・・・
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:51:36.07 ID:xnd8Y/b+
>>749

かといってゴマ油をなんにでもかける韓国料理はヘルシーじゃないよ。
761十時“郵便屋見習い”矢七 ◆08hWkMnOkE :2011/09/18(日) 11:51:57.41 ID:fcGuK/IZ
(●w●)乙でござんす

アホウなやつはおりやんすか
762危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:52:01.72 ID:YRf8J+Et
>>751
    / ̄ ̄ヽ、
   /  ●/  ̄ ̄~ヽ
  /  /// ト、.,..    \.
 =彳      \\    ヽ いやらしい・・・
,          \\  |
         /⌒ヽ ヽ  |
        /   | |  /
      ./     ヽ|/
      l


>>752
XO醤はいいかもしれませんな
763東京つるぺたショウ2011 ◆d2sFXgbEPw :2011/09/18(日) 11:52:16.21 ID:LNBlp4uY
>>740
桂花とか見た目こってりぎとぎとしてるのに食ってみるとそこまでじゃない不思議。
764セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 11:52:23.56 ID:T1pPjqIF
>>727
それは現代での話でしょ?
今は和食単体の話なんだけど
765真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/09/18(日) 11:52:25.31 ID:oaWKAtfd BE:291024386-PLT(27572)
>>758

関東だと、なんかざるそばの出汁を割って飲むじゃん?

そのまま飲めばいいのにw
766璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/09/18(日) 11:52:33.73 ID:x5r2ugxE
>>756
やってません!
相手は子供なんですから><
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:52:35.05 ID:uAmvajEO
>>760
ごま油は少量だから香りを楽しめると思うの・・・
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:52:36.66 ID:fduU4gzX
>>748
昔は貧乏で、おかずが少ない地方では、塩分が多かったのよ
東北とかね。

一方、南は食材が豊富でおかずが多かったので、ひとつのおかずの塩が少なかった。
戦前までは、お弁当のおかずとごはんの割合いが今の真逆だったんだよ。
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:52:48.47 ID:oJAf6qjp
>>739
コチュジャンがメインじゃないかと言うぐらいだね。
味がある、味が無いってのが彼らのうまみの基準だから。
向こうの料理番組見たら化学調味料これでもかっていれるから。
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:53:03.81 ID:kr8Hu2iX
>>749
> ゴマ油のほうが、豚の油やバターよりはヘルシーってことね


ごまの99%は中国から輸入だからヘルシーって納得できない。
771 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:53:05.52 ID:kxeuVFuF
何で一気に近親相姦のローションプレイに流れようとしてんだよw
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:53:29.06 ID:WlSltwrt
正直そう思う。
たこ焼きとかとんかつなんかは美味いけど、昔からある日本食は
貧乏くさい。おせちなんて特にそうだよ。味噌汁とコンソメスープ
どっちが美味いかと聞かれたら後者のほうだよな。
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:53:34.42 ID:I9CE6SHC
>>373
関東は基本的にしょっぱい味付けが好きみたい。おれもそうだし。
とはいえ、ご指摘のとおり東京に限定すると、もう単純に関東の味付けとは言えなくなりつつあるね。
774十時“郵便屋見習い”矢七 ◆08hWkMnOkE :2011/09/18(日) 11:53:38.79 ID:fcGuK/IZ
>>766
(●w●)なるほど、アホウはおらなんだけど
     エロい人は居りましたなぁ。
     
77518号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2011/09/18(日) 11:53:39.69 ID:BPyVtXoK
そういえば、なんつっ亭とかいうラーメン屋のラーメンわざわざ食いに行ったけど
何が美味いのかさっぱりわからなかったけど・・・・
わかる人説明して・・・・・
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:53:44.44 ID:61aZ9BYo
みんな昼から自重w
777セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 11:53:56.65 ID:T1pPjqIF
>>766
ローション・・・
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:53:58.96 ID:t3x7zmWC
>>767
海苔にまでごま油塗って・・・・・・海苔の風味が台無し
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:54:11.67 ID:ze/77qW+
>>754
海外では塩分にとても過敏なんだよ
事実日本食はとりすぎだし
白人にとって日本食なんか毒だとみなされてる
梅干しに塩鮭にみそ汁なんて飲んだら奴らは発狂する
780 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:54:16.91 ID:kxeuVFuF
>>765
付け汁?
そのまんまじゃ濃くてのめねえよw
781擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/09/18(日) 11:54:17.46 ID:/ZaesYGO
>>759
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <あれですな、かわいい子供だと思っても意外と成長してるというやつですな
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:54:28.85 ID:uAmvajEO
>>775
並ぶのを楽しむだけ
美味さを求めてはいけない
783璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/09/18(日) 11:54:30.98 ID:x5r2ugxE
>>765
そばのゆで汁を、付け汁で味付けして飲んでるんです。
そばの香りが楽しめて美味しいんですよ。

さて、お昼に行ってきまーす。ノシ
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:54:39.04 ID:oJAf6qjp
>>752
そういえば中華用化学調味料があったような。
炒め物にあんなに入れるかと言うぐらいにいれますから.....
他の調味料も風味調味料入りだったりすると最悪だ。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:55:02.07 ID:5kDTE0E5
>>772
なんというか・・・不幸な家庭で育ったんだな・・・
がんばれ
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:55:02.81 ID:xnd8Y/b+
>>768
塩分多いのはご飯が原因。それと寒さ。
東北がパンを食べる地域だったら塩分は少なかったはず。
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:55:07.77 ID:61aZ9BYo
>>768
貧乏以前に作物が取れんのだよ近代以前の東北は・・・
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:55:09.60 ID:uAmvajEO
>>778
お粗末な海苔しか取れない韓国だから仕方ないのw
789十時“郵便屋見習い”矢七 ◆08hWkMnOkE :2011/09/18(日) 11:55:22.26 ID:fcGuK/IZ
>>783
(●w●)ノシ さよならエロ姐さん・・。
790真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/09/18(日) 11:55:28.11 ID:oaWKAtfd BE:54567533-PLT(27572)
>>780

東京行ったとき、プロトカルチャーだったよw
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:55:37.77 ID:tqY+8MOs
正直言って同意だな・・・
懐石とか数回食べたけど、見た目ほどの美味しさは無い。
味の濃淡は好みがわかれるところだろうけど。
俺も大陸系の店の中華が好き。
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:55:48.79 ID:61aZ9BYo
>>772
ああ。典型的なバカ舌だな。
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:55:50.22 ID:ze/77qW+
>>785
おせちはうまいうまいって言って食うものではないんだが
保存食だからな
日本文化わかってるのかw
794野人 ◆YAJINtOXWw :2011/09/18(日) 11:55:50.93 ID:jIxqSxtX
そんなことより、韓国冷麺の味のなさは異常。

だしが日本の料理と全然違う。
つかあれ、だしとってねーだろ!
79518号鬼嫁日記クリリン会長 ◆0vu.ugU20s :2011/09/18(日) 11:55:59.72 ID:BPyVtXoK
>>783
お昼は甥っ子か・・・・・
796危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:56:00.42 ID:YRf8J+Et
>>766
子供でなければ…まあ、ソンナコトナインデスヨネー

>>772
乞食だから言えるんだよな、そんなことはw
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:56:01.86 ID:oJAf6qjp
>>772
普段の食生活が如何に貧相かわかるな。
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:56:05.55 ID:54bdMRtF
>>765
それは蕎麦湯では?
江戸っ子はそのどろっとのとろみ具合を競ったそうでつ。
799大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 11:56:32.13 ID:WQnp57Ta
>>772
味噌汁。
そもそも粉末溶かしたクノールとかしか飲んだことないだろうに>コンソメスープ
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:56:38.28 ID:61aZ9BYo
>>779
昨日海藻サラダで自爆したと人ですか?
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:56:51.26 ID:kr8Hu2iX
>>763
> 桂花とか見た目こってりぎとぎとしてるのに食ってみるとそこまでじゃない不思議。


とんこつ初めて食ったのが新宿の桂花。それいらいとんこつ食ったことないわ。
802東京つるぺたショウ2011 ◆d2sFXgbEPw :2011/09/18(日) 11:56:51.55 ID:LNBlp4uY
>日本食なんか毒だとみなされてる

日本の一般的な朝食は一時期健康的な食事といわれてましたが。
(魚はアジの干物だったかな?)

とあからさまな釣りに釣られてみる。
803危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:56:52.21 ID:YRf8J+Et
>>776
ミリだ。食い物とエロを取り上げたら東亜が殺戮のうるまの部隊になるじゃないか
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:56:58.71 ID:7ob8bPfy
>>790
ヨーダンパーの話はもう良いのか?
yd
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:57:05.49 ID:uAmvajEO
>>798
ゆで汁に旨味を流しすぎだろ
肝心の蕎麦の味がお粗末になってるぞ
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:57:37.50 ID:61aZ9BYo
>>793
きんとんは別格
807セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 11:57:47.46 ID:T1pPjqIF
>>772
やっぱ味噌汁だな
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:58:02.19 ID:fBBu9Vyk
まともな日本料理を食ったことがない貧乏人なんだろ、どうせ。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:58:08.67 ID:5kDTE0E5
>>793
おせちが保存食なんて今さらだな

日本料理全般の話をしているのに、なんで突然おせちに限定したのか理解に苦しむ
810十時“郵便屋見習い”矢七 ◆08hWkMnOkE :2011/09/18(日) 11:58:09.42 ID:fcGuK/IZ
>>794
(●w●)日本の冷麺も最初の人がアレンジしてって
     元からの味は変わったものらしいでござんすからねぇ。
811危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:58:15.41 ID:YRf8J+Et
>>790
そば湯は文化です(?

>>791
おまえも、乞食舌だものなw
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:58:17.40 ID:oJAf6qjp
>>793
いつまで食うための保存食なんだw
813 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:58:17.91 ID:kxeuVFuF
>>790
ぶっちゃけ雰囲気ものらしいけど
茹でる時間が短いから蕎麦の成分はそんなに溶け出さないらしい
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:58:19.43 ID:uAmvajEO
>>801
博多の中州で飲んで店から出てくると豚骨ラーメンの店から匂いが・・・
それがウンコ臭くて吐きそうになったw
815セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 11:58:34.39 ID:T1pPjqIF
>>806
クーリクリクリ栗きんとん!
816大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 11:58:42.62 ID:WQnp57Ta
>>793

美味い保存食って何か矛盾しているのか?
817ぬこはちっぱいに限る ◆PIRANHAkpPSi :2011/09/18(日) 11:58:58.31 ID:yD7UN2TF
>>805
完全同意。

出石皿そば、食べたくなってきたw
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:59:40.35 ID:t3x7zmWC
>772は、定価2万円のおせちをクーポン使って1万円で買った人なんですかね?
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 11:59:58.18 ID:FJ8300d2
中国人は味覚ゼロだから味の濃いもんを流しとけばokだろ
豚のエサレベルで満足だろ
820危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 11:59:58.21 ID:YRf8J+Et
>>793
酒のつまみの集大成と、(ry

>>805
莫迦だね
821Long ◆PeacenJhlQ :2011/09/18(日) 11:59:59.50 ID:3Xuiqsn2
       __ __ _
   ⊂ヽ〈>'´  ` くノ
    ))i ノノ) )〉〉          ズドゥーン
.  ,,..((,ノ ゝ゚ヮf(ニ((C_____,._.__"'"'"';:;
  と〈_l[_{つ;,{ ̄_'ィ,iー'='''''''''''/l ̄ :;:.,.:;:'''
~"゙"""""""""""""""""  .` ´            
                                  ∧,,,,∧  ニダアッー!  
                          ;; ∵・ .γ⌒<丶`Д´>・∵;;  
                              乂_) UU  
                             ___∧___
822東京つるぺたショウ2011 ◆d2sFXgbEPw :2011/09/18(日) 12:00:02.81 ID:LNBlp4uY
おせちは伊達巻が苦手…甘くて食えん。
823真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/09/18(日) 12:00:08.98 ID:oaWKAtfd BE:491103599-PLT(27572)
>>804

ん?

遅いから、もういい。
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:00:09.37 ID:ze/77qW+
>>816
目的を考えろよ
当然落ちないような工夫はしてあるが、うまいもののカテゴリではない。
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:00:13.92 ID:oJAf6qjp
>>791
お前の家庭が手抜き料理しか作ってないかを告白しなくても良い。
826擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/09/18(日) 12:00:24.03 ID:/ZaesYGO
>>816
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <きっと彼の中では保存食=米軍レーション級なんだよ
  (|<W>j)   (合衆国レーション=合衆国軍人をして「なれは人間の食べ物ではない」と断じる味)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:00:25.17 ID:uaUz0dCO
牛テールスープと水キムチで作った冷麺のつゆは美味いけどね。
828蟹(極東wktk産):2011/09/18(日) 12:00:30.03 ID:kcSAPnHH
>>788
それが、日本からの輸入品種だとか。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1315561463/512-513
512 名前:蟹 ◆M6A1eiUUqQ [sage] 投稿日:2011/09/16(金) 07:26:22.40 ID:LEzzdIlI

おにぎりを、日本に金を払って食べるように? 【東亜日報】
http://news.donga.com/Culture/New/3/07/20110916/40346319/1
おにぎり用スサビノリは日本で開発
来年から国際保護のため国産‘真のノリ’として、繁殖力・薬害。ロイヤリティーのない交配種開発中

 香りが良く乾いていて、にゴマ油やエゴマ油を少し塗って塩を振って焼けばパリパリした少し塩辛い焼き海苔になる。
海苔は朝鮮時代に丁若銓が書いた‘資産魚譜’に紹介される程、永らく食べられてきたので国産食品という認識が強い
が、実際のところ養殖で生産される海苔の20%は日本から持ち込まれた品種だ。

 2012年から、海苔は国際植物新品種保護同盟(UPOV)の保護対象作物に指定され、種子を売買するには、品種開発
者の許可を受けたり、一定のロイヤリティーを支払わなければならなくなる。国内で特定の花や農作物を栽培する時に、
種子価格の一部をロイヤリティーとして支払うのと同じ理由だ。ただし世界的に、海苔種子に対してロイヤリティーを賦課
したことがないために、正確な金額は算定されていない。

 日本から主に持ち込まれる品種は‘スサビノリ’だ。スサビノリはやわらかく丈夫で、のりまきを作る時に主に使われる。
日本人の口に合い、輸出も多い。その上環境に大きい影響を受けず繁殖力が強いため、養殖に適している。国内では
UPOVに備えてスサビノリの代わりとして、のりまき用海苔に使える新品種を開発してきたが、スサビノリを代替できな
かった。
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:00:38.88 ID:54bdMRtF
>>805
どうも。でもあんまりさらさらなのはちょっと。
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:00:40.05 ID:61aZ9BYo
>>818
ああ、保存してもしなくても同じあのおせちか・・・w
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:00:48.32 ID:IjvyggC4
日本の料理がまずいとは思わないけど
中国の飯屋はたしかにレベル高いよ
上海行った時に、ナマズ食ってウマさに感動した
そんな高いところ行かなくてもメニューも豊富でうまいものいっぱいあるし

ただ、路上の屋台なんかで飯食うと、味は悪くないのだが油がやばいらしく
蕁麻疹が出たりする 最近中国の油事情を知ってぞっとしたよw
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:01:06.22 ID:oJAf6qjp
>>824
そりゃそうだろな、まともなもの入ってなかったんだろ。
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:01:07.84 ID:uAmvajEO
>>822
甘い玉子焼きは美味しいけど伊達巻きは魚のすり身とか入ってるんだっけ・
834大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 12:01:12.52 ID:WQnp57Ta
>>824
両立する命題だよ。
馬鹿なの?
835危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 12:01:14.58 ID:YRf8J+Et
>>821
↓がななんしさんなら、その射撃は卿に当たる
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:01:27.30 ID:7ob8bPfy
>>814
確かに豚骨ラーメンの匂いは迷惑だな。
あの匂いでよく食べれると思うよ
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:01:40.79 ID:ze/77qW+
>>834
不可能
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:01:46.44 ID:fduU4gzX
>>772
>たこ焼きとかとんかつなんかは美味いけど、昔からある日本食は
>貧乏くさい。おせちなんて特にそうだよ。味噌汁とコンソメスープ

おまえんちの母さんが作るお節は味噌汁とコンソメスープ 以下なんだな

お節ってのは、郷土料理でもあるので、地域でまるで違うんだけど、
普段食べてる料理より、さらに豪華なんだよ。

うちの方だと、冬の漬け物で干した大根+細切コンブの醤油漬けのハリハリ漬けに、
お正月は数の子と細く切ったスルメをプラス
鮭と里芋ベースののっぺい汁には、いくらがプラス

お正月のナマスは氷頭膾といって、鮭の頭の軟骨をいれます。これに鮭のなまの身といくらもプラス
定番のお雑煮は鮭で出汁をとって、鮭の切り身といくらを入れる。

お正月は鮭づくしだよ
塩引きは大晦日に食べる年取魚だし(これを食べると正月の神様がやってくる)
839 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 12:01:49.34 ID:kxeuVFuF
>>824
保存も効かない上に不味いキムチは何のカテゴリー?
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:01:50.68 ID:xnd8Y/b+
>中国人からすると量が少ないし味も薄い


韓国人がいつも行っていることと全く同じで笑える。
日本人のふりをしたり中国人のふりをしたりで、いやなやつら。

841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:02:01.27 ID:9PTGW6/y
【韓国】ロッテ製菓の菓子工場で火事(平沢)[09/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316252899/
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:02:00.62 ID:/q0VBMrj
>>793
伊達巻もきんとんも黒豆もこぶ巻きもかまぼこも好きなんだが
おかずにはならんなw
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:02:09.66 ID:61aZ9BYo
>>826
つーかオートミールとか朝食からして人間が食うものじゃないとか言ってるしあいつら。
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:02:13.05 ID:I9CE6SHC
>>465
ラーメンくらいだな、東京は。
845大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 12:02:39.26 ID:WQnp57Ta
>>837
そうか。
馬鹿なのか。
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:02:46.63 ID:oJAf6qjp
>>837
だからそれはお前の家の家庭料理の問題だってのw
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:02:47.70 ID:uAmvajEO
>>844
え?
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:02:56.00 ID:61aZ9BYo
>>837
君にはねw
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:02:57.32 ID:DYuoVk+4
>>791
カップラーメンばかり喰ってんじゃないの。
まともな懐石料理のジュンサイの入った吸い物とか里芋の煮つけとか本当に美味いだろ。
ただし、<<1は「懐石料理」と「会席料理」の区別がついてないだろ。
「懐石料理」には刺身はついてきません。
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:03:08.64 ID:Gnxl7a9R
>>837
宇宙食でもくってろ。
851十時“郵便屋見習い”矢七 ◆08hWkMnOkE :2011/09/18(日) 12:03:12.18 ID:fcGuK/IZ
>>840
(●w●)「三国人」の新解釈でござんすな。
     「複数他国人への成りすまし」
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:03:15.91 ID:ZQiJQQ5e
だから中華料理で豪勢に二次会してみませんかって事ですよ。
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:03:17.03 ID:7jKr4tmY
>>843
何で食いたくないのに作るんだろうな?
854危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 12:03:20.78 ID:YRf8J+Et
>>837
知性も教養も教育もないとこうなるのか。無様。

>>838
村上?
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:03:21.14 ID:Z6RqrEvH
>>778
       .//
     / /
     ./   /    パカ
    /  , -,===-、   ゴマ油が取れた韓国海苔の臭さは異常なのです
   ./Λ'γ/人人ト、)_,, 
  /人 ヽ)リ・ ヮ ・ リ/ よってラーメンにのせちゃダメ絶対!!
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:03:25.88 ID:5kDTE0E5
>>837
欧州のものだけど、ハムやソーセージは両立してると思うけど
857 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 12:03:43.93 ID:kxeuVFuF
>>837
旨いチーズやハムや干物食ったことないのか

可哀想だな
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:03:47.41 ID:fduU4gzX
>>837
>不可能

ハム、薫製、魚の干物は、
両立してます。
859セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 12:03:53.95 ID:T1pPjqIF
>>856
あとベーコン
860Long ◆PeacenJhlQ :2011/09/18(日) 12:03:58.04 ID:3Xuiqsn2
>>853
あれはトイレに捨てるためだ。
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:04:14.12 ID:61aZ9BYo
>>849
下手すると精進料理とも区別がないかも。
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:04:18.30 ID:ze/77qW+
>>842
好きなのは良いけどね

>>845>>846
貧乏舌なの自慢されても
日本に精通してる人におせちがうまいとかいったら恥かくぞ
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:04:24.26 ID:7dGiagjY
韓国料理=極めて不衛生

韓国料理には大腸菌がついてると思え
(辛ラーメンが売れ残る理由)
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:04:32.54 ID:oJAf6qjp
>>778
袋開けて、トレイに溜まった油をみて驚くべしw
865セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 12:04:43.37 ID:T1pPjqIF
>>862
ねえなんで?
866東京つるぺたショウ2011 ◆d2sFXgbEPw :2011/09/18(日) 12:05:02.10 ID:LNBlp4uY
>>849
カップ麺つか、今時の味の濃い食生活に慣れると仕方ないかな、と。
俺もだが。
867危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 12:05:17.79 ID:YRf8J+Et
>>862
あぁ、おまえ、クーポンで欺された莫迦かw
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:05:18.94 ID:xnd8Y/b+
>>862

御節というか、煮しめ、おいしいけどね?
どこが貧乏舌?

869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:05:43.39 ID:ze/77qW+
>>865
保存食だから
870真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/09/18(日) 12:06:09.89 ID:oaWKAtfd BE:97007982-PLT(27572)
>>862

おせち料理って高級だよ?

本物を食べたことないっしょ?
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:06:18.32 ID:Gnxl7a9R
>>862
それならなぜ2万円も3万円もするおせちが売れてるのかと。
まずいなら、その値段では買わないだろ。
872大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 12:06:26.42 ID:WQnp57Ta
というか
寿司だってもともと発酵食品で保存食だし
それを生魚で模したファーストフードが江戸前寿司なんだが
それすら芸術に高めちゃう変態日本人の本質がわかっていない。
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:06:29.43 ID:oJAf6qjp
>>862
だから、お前の家庭に問題があるんだろう。
保存食で干し柿、かき餅とか知らないのか?
しらんだろうな。そんな家庭じゃ見るものじゃないからな。
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:06:33.92 ID:61aZ9BYo
>>862
バカ舌、貧乏舌ってのは旨みのわからんお前の舌のことだよ?
875擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/09/18(日) 12:06:48.98 ID:/ZaesYGO
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <保存食=不味いというのは一体何時の時代の話をしてるのだろう?
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
876 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 12:07:07.74 ID:kxeuVFuF
>>869
中華の高級食材って乾物が多いの知ってる?w
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:07:09.92 ID:7jKr4tmY
>>858
納豆、チーズは?
って言うか乾物全般もじゃね? 干し椎茸とか
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:07:11.29 ID:LLPlaDgC
韓国人って、舌が完全にぶっ壊れてるな・・・。
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:07:16.26 ID:Gnxl7a9R
一応、キムチも保存食だっけ?
880十時“郵便屋見習い”矢七 ◆08hWkMnOkE :2011/09/18(日) 12:07:27.25 ID:fcGuK/IZ
(●w●)飯
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:07:32.37 ID:ze/77qW+
>>870
高いとうまいは同義ではない

>>871
それは慣例
ステータス
俺はその金でうまいもん食いに行く
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:07:37.95 ID:61aZ9BYo
>>875
スルメのまずいのって有ったかなぁ。
883セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 12:07:40.88 ID:T1pPjqIF
>>875
戦国とかあの辺じゃないっすか?
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:07:42.72 ID:GtIpTKhv
>>870
10万円の御節で儲けが出ない不思議w
885Long ◆PeacenJhlQ :2011/09/18(日) 12:07:49.85 ID:3Xuiqsn2
>>875
やつの舌は
「ハンバーグの味がするから高級」とかそんなもん。
886大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 12:07:55.50 ID:WQnp57Ta
>日本に精通している人

お前以外は皆日本人だ、馬鹿者。
887危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 12:07:55.53 ID:YRf8J+Et
>>868
煮染めを不味く作れるのは、鬼嫁ですから

>>873
かき餅があるから、それを油で揚げて
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:07:59.41 ID:xnd8Y/b+
>>870

視野がせまいな。おせちというのは、ごちそうだよ。保存食だけじゃない。
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:08:03.67 ID:WfaRBfMr
>>878
実は、舌だけじゃなくて・・・
890東京つるぺたショウ2011 ◆d2sFXgbEPw :2011/09/18(日) 12:08:08.78 ID:LNBlp4uY
おせちで騙された人つーか家庭で作ったおせちを食ったこと無いのかもねえ。

昨今、買う家庭が多い様だけど
891真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/09/18(日) 12:08:22.03 ID:oaWKAtfd BE:72756162-PLT(27572)
>>881

素材が高級なんだけど?

作るのは自分たちだよ?
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:08:37.70 ID:7dGiagjY
ここに寿司の旨さを理解出来ない奴がいるとは驚きだ
893危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 12:08:40.19 ID:YRf8J+Et
>>881
ばか田だよな、こいつ
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:08:45.19 ID:I9CE6SHC
>>484
それって立ち食いじゃねーの?
だったら最悪としかいえない。
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:08:50.49 ID:61aZ9BYo
>>881
慣例になるほど味が評価されている事実に目背けても意味が無いよ?




まあアンコウ食えない奴には言っても仕方が無いか。
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:08:52.26 ID:Gnxl7a9R
>>881
ステータスで買うかよ。
家族で食べるのにw
897セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 12:08:56.35 ID:T1pPjqIF
>>869
保存食もうまいじゃん
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:08:58.41 ID:oJAf6qjp
>>881
食いに行きさきがな、インスタント品の店じゃなw
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:08:59.30 ID:LLPlaDgC
>>889
鼻も壊れてるな。

いや、もしかしてそれらを統合する・・・・。
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:09:04.15 ID:ze/77qW+
>>886
だから日本を知らないネトウヨに講義してやってるんだろ
無知なら日本人を名乗るな
901伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 12:09:28.22 ID:V+HBQJs7
>>879
> 一応、キムチも保存食だっけ?

香辛料効かせると腐りにくいというのはある。
が、キムチは塩が使えないのを補うために香辛料を使っているので、本来の用途ではない。


関係ないけど、ハードディスクの初期化が進まないよ、まだ14%だ。
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:09:30.23 ID:7jKr4tmY
おせちは保存食というか、縁起物だろ… 年越し蕎麦みたいな
そして黒豆の残される確率は異常w
903危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 12:09:33.89 ID:YRf8J+Et
>>888
おまえの経験だけで物事を語るな、乞食
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:09:37.63 ID:SGA2ry2/
>1
九州人の俺からすると、関東も関西も味付の濃さは大して変わらんように感じる。
醤油と塩の塩梅が違うくらいで。
逆に関東の人から、出汁が濃いのを味が濃いと言われたことはあるな。
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:09:49.73 ID:d93fwKgp
>>900
ネトウヨって言ったらイクの?
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:09:53.53 ID:fduU4gzX
>>862
日本に精通してるも何も、日本人だっての!

地方によって、おせち料理は異なるの
そして、お正月は1年で一番豪勢なものを食べる時でした。

普段食べてるものよりも、うちでも周囲の家庭でもごちそう作ってましたよ。
保存食だけじゃないから。

もっとも昔からの伝統料理なので、昔ではごちそうだったけど、
今の基準ではあんまりごちそうといえないのは認める。
鮭の塩引き、寒ぶりの刺身、甘エビのさしみ、
茶わん蒸しにはアマエビ、貝柱、ギンナンを入れ、
のっぺい汁も貝柱といくら入り

寒いので、三が日だけ持てば良いわけで
907セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 12:09:56.77 ID:T1pPjqIF
>>900
君のは講義ではない
味覚音痴自慢だ
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:09:58.66 ID:+DLmAXYK
むしろおせちがうまいと思えない貧乏舌の人間が胸張る方が滑稽ですがwwww


保存第一だとまずいのは確か、だから見た目にも調理法にもこだわって美味しく食べられるようにした一例がおせち
まあ現代のように正月でもスーパーやコンビニが開いてて、おこちゃまにも大人気の味付けの濃い食べ物が
四六時中手に入るような今の環境では、おせちのありがたみは減ってるわなー
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:10:03.83 ID:ze/77qW+
>>891
高いのは希少価値や技術料が大体だ
貧乏人は高けりゃうまいと思い込んでるんだよな
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:10:04.17 ID:eLV/euc2
>>593
日本食は「旨み」を追求している。
しかし、西洋人や中国人には旨みを感じる能力がない。

つまり、そついうこと。
911東京つるぺたショウ2011 ◆d2sFXgbEPw :2011/09/18(日) 12:10:04.39 ID:LNBlp4uY
>>894
君が言う「旨いそば」てどこ?
いや煽りで無くて。
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:10:13.28 ID:t3x7zmWC
韓国にもサトイモの茎などを乾燥させた保存食があるんですが・・・
913野人 ◆YAJINtOXWw :2011/09/18(日) 12:10:14.05 ID:jIxqSxtX
>>858
ハムとかベーコンって道具が揃えば結構簡単に出来るしうまいんだよな。
塩加減がちょっと難しいけど。
しょっぱくなってもポトフやミネストローネに入れれば良いダシになるし。


っていうか鰹節最強!
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:10:16.55 ID:H/mhtq8m
食べなくていいよ。
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:10:18.47 ID:54bdMRtF
>>879
チョン食を見ますと腐った食い物を食うためにアレを使ったのではないかと?
916危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 12:10:22.54 ID:YRf8J+Et
>>892
飯寿司は酒の肴にも
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:10:22.49 ID:j5XlntVK
日本には樹勢しないスパイスで作るカレーは日本の国民食とは認める
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:10:22.95 ID:LLPlaDgC
>>900
だれかと思ったら、虐殺された馬鹿か。

【毎日新聞】「関東大震災の朝鮮人虐殺を子供たちは知らない。だから反省もない」…中学講師の後藤さん、嘆く−横浜[09/18]
152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2011/09/18(日) 11:03:00.14 ID:ze/77qW+
俺も日本人に虐殺されたんだけど、責任はとらせるべき。
はやく賠償しろ。
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:10:24.90 ID:uAmvajEO
>>899
キムチ好きでタバコ吸ってるんだろうな・・・
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:10:29.38 ID:61aZ9BYo
>>900
抗議だろ?単語は正確に。

お前に講義する知識なんて無いんだから
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:10:30.80 ID:epEnxWGZ
まぁ言ってることは間違ってないと思う
日本は味を松茸みたいに香りから、懐石みたいに見た目まで楽しむからねぇ
さらには、外の景色まで食事に含まれると言うか、五感で楽しむんだよね
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:10:35.37 ID:GtIpTKhv
>>890
家庭で作った御節食べた事ありません。
実際めんどくさいし難しいんだよあれ・・・・・・・・・・・・・・・
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:10:48.14 ID:oJAf6qjp
>>887
揚げたてが美味いんだよね。
924真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/09/18(日) 12:10:52.72 ID:oaWKAtfd BE:127323173-PLT(27572)
>>909

在日朝鮮人の家じゃ、おせち料理なんて作らないでしょ?

そもそも正月が1/1じゃないし。

まぁ、判るはずないわ。
925大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 12:11:13.90 ID:WQnp57Ta
>>900
日本人だから。
朝鮮人の租界じゃない所で生活してから言え。
926ぬこはちっぱいに限る ◆PIRANHAkpPSi :2011/09/18(日) 12:11:17.19 ID:yD7UN2TF
>>900
日本人の意味知ってる? 鮒寿司くらい食ってから書け!
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:11:23.16 ID:9+563ycj
>>840
これはなりすましと言うより、中国人の普通の感覚ですよ


向こうで普通に頼むと出てくる量がひどすぎる…食べきると足りなかったと思われる。
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:11:33.54 ID:Gnxl7a9R
>>900
朝鮮学校卒の朝鮮人に味の何が解るんだよw
香辛料の取りすぎで下が馬鹿になってるくせによw

>>901
なるほど、勉強になります。
929電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 12:11:37.24 ID:cMDbvQu0
京都は薄味と濃い味が併存しているので、一概にどっちかとは言えない件w
930危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 12:11:52.23 ID:YRf8J+Et
>>909
真っ当な食材なんて見たこともない乞食は黙れwwwwwwwwww
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:12:07.77 ID:ze/77qW+
>>924
あるわ馬鹿
一回ババアが正月に買ってきたから不味いと言ってゴミ箱に捨てたったw
93261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2011/09/18(日) 12:12:09.72 ID:rNOqM7vL
今北一万行
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:12:13.23 ID:T7k7qO6B
品数・質より量に拘ってるようじゃまだまだ先進国にはなれないね。まー頑張れや!
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:12:25.43 ID:oJAf6qjp
>>909
お前自分の言ってることが矛盾してるの気付かないかw
結局ろくなモノ食ってないから、自己矛盾したステータスだしてるんだろ。
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:12:28.30 ID:61aZ9BYo
>>924
なんで大陸文化なのに爆竹鳴らさんのだろ。
火薬発祥とか言っているのに。

あ、音にびびって逃げるのかw
936セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 12:12:32.42 ID:T1pPjqIF
>>909
高くてもマズイもんはあるし安くてもうまいもんはあるじゃん
937PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/09/18(日) 12:12:49.13 ID:5f2hMTX8 BE:3876220297-2BP(3364)
>>1
中国人の料理、味は重いすぎ、それだけ。
台湾人でもたまらない、しかもやばそう、その油が地溝油じゃないがと心配してる。

会社の上海出張の同僚、台湾系の店の料理しか食べない。
938危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 12:12:52.90 ID:YRf8J+Et
>>913
ダンボール、ブロックもしくはでっかい石、菜箸。このくらいでも燻製は出来るのよ
939真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/09/18(日) 12:12:52.84 ID:oaWKAtfd BE:163700993-PLT(27572)
>>931

お前んとこはおせち=買ってくるのかwww
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:12:53.88 ID:Pb4zvldT
負け惜しみww
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:13:07.91 ID:7ECWFBoi
二郎を汁まで飲み干して国に帰れ
942擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2011/09/18(日) 12:13:08.10 ID:/ZaesYGO
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <そういや、元料亭に勤めてた祖母は
  (|<W>j)   鯵の刺身をよく作ってくれたなぁ
  ,i=@=i    一般家庭ではめったに作られないとか入ってたが
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:13:11.43 ID:54bdMRtF
>>931
ぐるーぽん見たいなものに騙された馬鹿だな。
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:13:11.73 ID:kz3M9vgs
見て楽しめてるのならそれで十分だと思うんだが・・・
945セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 12:13:18.19 ID:T1pPjqIF
>>931
お前人間のグズかそうか
946Long ◆PeacenJhlQ :2011/09/18(日) 12:13:21.36 ID:3Xuiqsn2
>>931
お前は漁るの専門で捨てたこと無いだろうがw
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:13:22.47 ID:61aZ9BYo
>>931
そんなだからバカにされるんだよw
948東京つるぺたショウ2011 ◆d2sFXgbEPw :2011/09/18(日) 12:13:23.25 ID:LNBlp4uY
>>922
いまは買う方が当たり前だものねえ…
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:13:27.55 ID:7jKr4tmY
>>936
でもキムチはアウトだよね、ホント

って言うか漬物メインで食おうとは思わんし
950たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/09/18(日) 12:13:29.21 ID:I0ckLumP BE:449973465-PLT(25001)
>>932
長すぎるって怒られた><!
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:13:30.58 ID:t3x7zmWC
>>932
・貧乏舌のバカ舌自慢を生暖かく見守るスレ
・エロコテ多数
・10E10円ちょうだい
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:13:33.11 ID:9+563ycj
>>881
> 高いとうまいは同義ではない

 これのことですね?
ttp://gigazine.jp/img/2011/02/23/caa_groupon/top.png

21000円
953ぬこはちっぱいに限る ◆PIRANHAkpPSi :2011/09/18(日) 12:13:36.21 ID:yD7UN2TF
>>931
日本人でない家庭で育ったのねw
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:13:41.85 ID:WfaRBfMr
>>929
天下一品は京都発祥ですw
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:13:50.31 ID:Gnxl7a9R
>>915
大概腐ってるようね。
ホンタクとかオンホエ?とか。

>>931
因みにお前のところのお雑煮は何が入ってる?
956大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/09/18(日) 12:13:55.17 ID:WQnp57Ta
>>931
よかったなあ。
残飯になったから完全な韓国料理だ。
ポリバケツから出して食べたんだろう?
それが韓国料理の作法だもんな。
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:14:00.70 ID:x7t+xmyj
>「懐石料理」は、もともとは食事も満足に出来なかった貧しい修行僧達が食べていたものなのである。

僧侶は、肉食、魚食が禁じられていたからであって、貧しかったわけじゃないんだけどな。
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:14:02.20 ID:wuVvD49I
>>910
少し唐辛子入ってるぐらいで辛くて食えないとか
いってる癖に何が旨味を追及だ笑わせるなw
日本人のお子ちゃま舌には大人の中華料理、韓国料理の上手さは分からないんだよ
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:14:03.85 ID:61aZ9BYo
>>942
青魚はコワイ。
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:14:05.49 ID:oJAf6qjp
>>931
それはお前の家庭の問題じゃないかドアホウ。
やっぱり、総菜食って不味いっていってる貧乏舌家庭料理できないご家庭に問題があったんだなw
961危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 12:14:10.73 ID:YRf8J+Et
>>922
伊達巻きも、一度作ると癖になるからな

>>923
かき揚げ餅。いいよねぇ、あれ
962東京つるぺたショウ2011 ◆d2sFXgbEPw :2011/09/18(日) 12:14:12.27 ID:LNBlp4uY
>>931
餓鬼。
963野人 ◆YAJINtOXWw :2011/09/18(日) 12:14:12.69 ID:jIxqSxtX
>>929
そもそも日本料理=薄味とか言ってる時点で
うまみを理解していないし。
964電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 12:14:12.90 ID:cMDbvQu0
>>954
ごめん、天下一品はぼく、無理w
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:14:20.86 ID:klVgsb2T
>>931
ハンチョッパリはこれだからw
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:14:24.13 ID:fduU4gzX
>>931

お節くらい自分で作れよ。その地方伝来のお正月の伝統料理もないの?
外国人なの?

うちでは、お節を作る前に、3本くらい包丁とぎをさせられたよ。

包丁がよく切れないとお節ができないとかいうから
967伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/09/18(日) 12:14:41.73 ID:V+HBQJs7
>>931
> あるわ馬鹿
> 一回ババアが正月に買ってきたから不味いと言ってゴミ箱に捨てたったw

朝鮮人の唐辛子で馬鹿になった舌では、そういう事になるか。
しかしまあ、よくそれでこんな事を書けるものだ。
              ↓
900 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日:2011/09/18(日) 12:09:04.15 ID:ze/77qW+
>>886
だから日本を知らないネトウヨに講義してやってるんだろ
無知なら日本人を名乗るな

968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:14:52.13 ID:LLPlaDgC
>>948
え、家だと親戚中でバラバラに作って品目ごとに配って回ってる。
969たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/09/18(日) 12:14:55.64 ID:I0ckLumP BE:404976839-PLT(25001)
>>952
ウザイほど流してたCMがピタッと止んで快適だったわぁ。
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:14:59.20 ID:eLV/euc2
>>621
> >>593
>
> 韓国料理は体にも悪いよな
>
> 水道水は大腸菌入りだし
> 生野菜は寄生虫がいること前提で、定期的に虫下し飲むし


未だに虫下し飲むなんて
信じられないね。
40年以上遅れているわ。
よくそんな国が先進国とのたまうとは。

衛生観念が低い国は
絶対に先進国などなれない。

971通りすがり:2011/09/18(日) 12:15:01.79 ID:GPADkyC3

そうそう、それで結構。
シナ人に無理して日本料理を食べてもらいたくない。
それでなくても寿司に味を占めて寿司ネタに困っているのに。

972真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/09/18(日) 12:15:05.25 ID:oaWKAtfd BE:72756443-PLT(27572)

12月に入ったら色々仕込みをして

沢山作って、箱に入れて…

大晦日の夜中に食べるのがおせちw

(゚Д゚) 昔はおせちが無かったら、3日間は食べ物が無い生活にw
973セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 12:15:18.92 ID:T1pPjqIF
>>958
うまみも知らない馬鹿か
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:15:19.08 ID:kmoxw0UI
中国人はマグロとか鮨とか食わないでください。
マジでなくなっちゃうから。
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:15:20.89 ID:61aZ9BYo
>>958
へー。あの量で少しなのかキムチ。
そりゃ馬鹿になるわなw
976危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 12:15:34.30 ID:YRf8J+Et
>>954
天下一家の会は?
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:15:49.93 ID:GtIpTKhv
>>939
我が家もそうですが?w
当然まともな料理屋に発注しますけど。
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:16:00.31 ID:ZPk/yImo
未だに芋虫食ってる奴らにゃ料理なんてわかんねーから

無理して余計な事言うな。
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:16:00.73 ID:9+563ycj
>>955
ホンオ・フェ   フェが魚の切り身のことらしい


すごい臭いで無理でした
980東京つるぺたショウ2011 ◆d2sFXgbEPw :2011/09/18(日) 12:16:02.56 ID:LNBlp4uY
>>968
それは楽しそうですねえ…羨ましいかも。
981たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/09/18(日) 12:16:03.92 ID:I0ckLumP BE:809952269-PLT(25001)
>>972
昔は正月は金使わない習わしだったからねぇ。
98261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2011/09/18(日) 12:16:05.76 ID:rNOqM7vL
今はお節談義ね。
俺は練り物が有ればそれでいいや。
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:16:14.23 ID:cTZEnwt+
韓国人がこよなく愛する料理
http://www.koparis.com/~hatta/ume2/ume2_002.htm
984野人 ◆YAJINtOXWw :2011/09/18(日) 12:16:35.98 ID:jIxqSxtX
>>958
キムチとか、少しってれべるじゃねーだろ。
それに唐辛子などの辛さの味は痛覚だろうがw
985Long ◆PeacenJhlQ :2011/09/18(日) 12:16:35.97 ID:3Xuiqsn2
       __ __ _
   ⊂ヽ〈>'´  ` くノ
    ))i ノノ) )〉〉          ズドゥーン
.  ,,..((,ノ ゝ゚ヮf(ニ((C_____,._.__"'"'"';:;
  と〈_l[_{つ;,{ ̄_'ィ,iー'='''''''''''/l ̄ :;:.,.:;:'''
~"゙"""""""""""""""""  .` ´            
                                  ∧,,,,∧  ニダアッー!  
                          ;; ∵・ .γ⌒<丶`Д´>・∵;;  
                              乂_) UU  >>999
986真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/09/18(日) 12:16:53.12 ID:oaWKAtfd BE:84882072-PLT(27572)
>>981

店開いてないしw

食べたおせちにまた詰めなおしてってるよね普通w
987セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 12:16:55.07 ID:T1pPjqIF
>>979
アンモニア入ってまっせ
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:16:56.77 ID:SGA2ry2/
ちなみに、中国の味を横浜中華街の味で想像しちゃいけない。
あれは明らかに関東の人向けの味付けになってる。
長崎新地で食うと、味ついてないんじゃないの?っていうくらい薄い。
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:16:56.90 ID:oJAf6qjp
>>958
朝鮮唐辛子は辛くないぞw
ハバネロでも食べながら酒でも飲むかw
990危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 12:17:07.25 ID:YRf8J+Et
おでん最強伝説。

中国人には判らない。これは結論>>1
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:17:20.23 ID:Gnxl7a9R
>>979
ホンオ・フェですかw
食べる勇気も無いですw
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:17:20.79 ID:ze/77qW+
おいネトウヨ
おせちがうまいとか間違った知識日本に広めるな
グルーポンもお前らみたいなのがいるからだろ
いるんだよな高いからと言ってありがたがるやつ ←貧乏人に多い
993電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/09/18(日) 12:17:22.17 ID:cMDbvQu0
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:17:31.52 ID:LLPlaDgC
>>980
いや、近所とも交換するんだが、品目が被る事があって、その場合は美味い不味い勝負になる。
地味にギラギラしたおせちに・・・。
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:17:33.09 ID:9+563ycj
>>975
数々の証言から、日本の唐辛子一振りで涙目になるようです、連中。奴らには四川の水煮牛肉は無理だと思う
996危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/09/18(日) 12:17:49.81 ID:YRf8J+Et
>>989
チリ食いながらコロナあおったことはある
997セクシー団地妻のちんこもげ太 ◆FBZPE22/UMdA :2011/09/18(日) 12:17:50.89 ID:T1pPjqIF
>>992
あと少しで壊れるぞぉ
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:17:54.70 ID:54bdMRtF
>>986
寿司屋しか開いてないですから。
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/18(日) 12:17:55.67 ID:wuVvD49I
1000なら和食はあ残飯決定
1000たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2011/09/18(日) 12:17:55.70 ID:I0ckLumP BE:839950278-PLT(25001)
>>986
初詣くらいのもんだったんだよね、金使うのって。
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://kamome.2ch.net/news4plus/