【米国】太陽電池企業の破綻相次ぐ 中国の攻勢、景気低迷が直撃 オバマ政権のエネルギー政策も受難[09/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
【ワシントン=柿内公輔】米国で太陽電池関連の企業の経営破綻が相次いでいる。太陽光発電
の普及は「脱石油」と雇用創出を結びつけるオバマ政権の重点分野だが、米国以上に手厚い政府
支援を受けた中国企業などとの競争に苦しんでいる。景気低迷や議会の風当たりも強まり、大統
領のクリーンエネルギー政策が軌道修正を迫られている。

「大きな経営ミスを犯した。成長を求め過ぎ、業界の変化に無頓着だった」

8月末に連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)を申請したソリンドラ社のハリソン最高
経営責任者(CEO)は、数カ月前からこう周囲に漏らしていたと米メディアは伝える。

カリフォルニア州に拠点を置いて太陽光パネルを製造する同社は、多くのベンチャーキャピタル
が出資し、政府からも5億ドルを超える融資保証を受けて事業を近年急拡大してきた。大統領
は昨年5月に工場を視察するなど、「クリーンエネルギーを中心に米経済を立て直そうとする
オバマ政権の戦略の象徴的存在」(米紙ウォールストリート・ジャーナル)だった。

しかし、政府系金融機関から支援を受けて安価な製品を供給する中国など海外企業との競争が
激化。新規上場を取りやめ、経営陣を入れ替えても業績は回復せず、1千人を超える従業員は
解雇を余儀なくされた。

太陽電池関連の米企業では、エバーグリーン・ソーラー社(マサチューセッツ州)や、半導体
大手インテルから分離独立したスペクトラワット社(ニューヨーク州)も、8月に事実上経営
が破綻するなど、業界に寒風が吹きつけている。

米エネルギー省は声明で、「政府の助成企業がすべて成功しているわけではない」と弁明する。
だが、米太陽電池業界の失速は、「環境分野への投資で500万人の雇用を生み出す」として
いた、就任当初の大統領のグリーン・ニューディール政策が色あせ始めたことを意味している。

二番底の懸念が強まる景気も、オバマ政権とクリーンエネルギー業界には逆風だ。経済界や議会
からは、足下の産業・雇用の活性化を促す声が噴出。野党共和党のアプトン下院エネルギー商業
委員会委員長は「懸念は明らかだったのに、オバマ政権は景気刺激策の成功例としてソリンドラ
を持ち上げ続けた」と批判する。

米国の発電の7割は今も化石燃料に頼っている。来年に大統領選が迫り、追い詰められたオバマ
氏はエネルギー政策の方針を「脱石油」から「海外産原油からの依存脱却」に軌道修正。8日
に発表する緊急雇用対策も、公共インフラ投資など素行性を重視する姿勢で、“現実路線”に
かじを切りつつある。


MSN産経ニュース 2011/09/07
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110907/amr11090718120012-n1.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 18:35:21.80 ID:n2kYNkb9
孫ざまぁ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 18:37:24.40 ID:lNLPcsbP
アメリカの対中国ヘイトがあがりましたな
日本に中国を殴らせようとしても無駄ですよw
戦後教育ですっかり骨抜きですから!
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 18:38:14.36 ID:sGEnVxwS
>>2
孫は企業買収してやれ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 18:40:55.15 ID:FiVnvszL
oh! oh! zero one!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 18:40:57.85 ID:qNtxLq8T
…韓国からませないで米国が日本に交渉にくれば良かったのに
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 18:41:36.98 ID:tiNEhA3I
ドイツも同じ状況だろ
それを追いかけ様としてるのが、管と民主党だろ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 18:42:00.07 ID:jrVWGjs4
これって日本メーカーが買収されて
技術流失したんだっけ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 18:42:02.07 ID:spzY7IDz
SUNSUNたる有様だな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 18:42:13.59 ID:3qAoAuC1
太陽電池はもって数年っていうし、まだまだ確立されてない技術みたいだな。
こりゃ脱原発はまだまだ先の話になりそうだ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 18:56:17.47 ID:juLFDRrA
バイ・アメリカを強力に推し進めていれば避けられた事だったかもしれない(´・ω・`)
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 18:57:26.79 ID:9sBFITzf
>>6
それ思ってた。半島に騙されたのにまだ相手するんだな〜って
13神聖セックス帝国・皇帝(パチンコ潰し人) ◆RapeQ/NNnw :2011/09/07(水) 19:04:55.21 ID:vD1Md0HM



                 ll          ‖
                  ll         ‖
                  ll        ‖
                   ll   _......_ ‖
                   ll,.:::´l! il::::::‖:::::.、
                  , =...ll:::::l! il::::‖=..-.... 、
                 l:.:.:.:.:.:ll:::l! il::‖:.:.:.:.:.:.:.:.:.、
                 i:.:.:.:.:.:.:.!!_l! .i!__l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
                l::.:.:.:.:.:.:.l.l::l!゚.i|:l |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
                l:.:.:.:.:.:.:.:l !:l! il::l l:ll:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
                l:.:.:.:.:.:.:.l:ll::|! il:::||:::ll:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
                 l:.:.:.:.‖=:::|! il::::==丶_.:.:.:.:.:.l
                 l=..::::::::::::|! .i|::::::::::::::::::::::::ll::l  俺の身体を研究すればすごい太陽電池ができること
                  l::::::-  ̄l ̄l ̄ ̄ i-::::::‖|                  まちがいなし!
                  l::::li  │ │  :i l::::‖::l
                   l::::l i │ .│  ::i ./::::::,---
                  |::i:::::::::i,_!_.!__./::::::i::i:::::::::::l
                  |::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::|::::::::::::i
     _ ,,--- ,,,  ___, l::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::|:::::::_:::::i,, _
   /::::::::::::::::/i:::::::::::::::::::::::::!:::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::!::::!::´_::-‐::::::::::.::::、──::::::─-.._
  /::::::::::::::::/::::::|:_-‐─── ‐- _  -‐ -‐_ -‐‐‐‐‐‐--::_:::::::/::|::::::::::::::::::::::::::::::.、
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 19:46:17.57 ID:E4daWlp6
またアメリカ国内で「我々は戦うべき相手を間違えた」とか言われんのかな
何度学習すれば気づくのやら(日本も大きなことは言えないけど)
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 19:48:48.35 ID:i+77QRZc
グリーンニューディールは失敗に終わって普通のグレーニューディールになるわけね
米国のこのグレーニューディールも日本と同様無駄な箱モノをを増やすだけの結果に終わるだろうね
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 20:05:12.53 ID:xy/bPEsl
米国債を握られている中国を、さすがにダンピングで提訴できないか。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 20:08:56.69 ID:fJmn2Wzp


80年代 トヨタ車をハンマーで叩き壊した米国人デモみたいにやればよい。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 20:32:18.90 ID:Dni869xO
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ>
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 20:48:14.02 ID:b2QNjPeC
>18
ちからぬけよ

ゴアだったか株大量に保有してるとか?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 22:58:11.66 ID:A3J5hH53
日米にとって共通の敵は中国だよ。
トランスフォーマーで言えばユニクロンそのものだよ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/07(水) 23:00:59.10 ID:Mh7Py7vz
今日のビジネスアイに、米国に新型油田、、もう石油枯渇は時代遅れの話になった、とか出てたがな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/08(木) 00:01:12.04 ID:TaH2dNPf
>>21
元々、米国は国内にかなりの油田を持ってるよ。
今までは、国内資源保護の観点もあって外国から購入してたんよ(割合は多くないけど、国内の油田も
動いてるけどね)
今度、米国が資源輸出国になるって話になるとそれはそれで新鮮な展開だね(´・ω・`)
オイルマネーで潤う米国かぁ・・・
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/08(木) 03:48:53.19 ID:jqUx4PJq
米国さん中韓いじめていいですよ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/08(木) 14:15:00.50 ID:oC3y5bfx
国内の石油を温存するためにあえて中東から輸入する戦略だったと聞いた
価格高騰とかでいよいよ国内に手をつけるターンになったって事?
アメリカ最強すぎるな、日本へは安く売ってくれるのかな?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/08(木) 15:24:39.03 ID:fSBKGjfh
>>24
国内消費用でしょ。
本当にいよいよとならなきゃ売らないと思う。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/10(土) 17:19:06.29 ID:S4WE7vmN
やはり原発しかないな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
韓国が日本近海に眠る資源を強奪し、世界を牛耳るようになったらきっと、
「アメリカ大陸は我々の領土ニダ」って言い始めるよ。
その場しのぎの陰謀は、いずれ自らを滅ぼすんだよ。