【コラム】「犬を食べるなんて…」 タイの事件で考える食肉と文化 -動物を食べるということ-[08/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
8月11日、タイの東北部で1000匹もの犬を食用に密輸しようとした男らが拘束された。タイ人2人
とベトナム人1人。密輸先は中国とベトナムだという。

この情報が流れたとき、ネット上で多くの日本人が「犬を食べるなんて…」と憤る声が多く流れた。
圧倒的多数の意見は「犬のように賢くてかわいい動物を食べるなんて許せない!」というもので
ある。

言いたいことはわからなくもない、この意見だけだと、一部動物愛護団体が「イルカやクジラの
ような賢くてかわいい動物を食べるなんて許せない!」という理論とまったく同じになってしまう。
問題は「密輸」であることと「犬の捕獲経路」「食の安全」ではないだろうか?

密輸は当然犯罪である。その犬を誰かが飼っていたものであれば窃盗になる。野良犬であった
場合、食の安全に疑問が残る。

ちなみに昭和の中ごろまで日本にも犬食の伝統はあった。つまりつい最近まで日本人は犬を食
べていたのである。もちろん精肉店に売っていたのではなく、野良犬や自宅で飼っていた犬を
食べることが稀にあったらしい。

古来日本には仏教と神道の影響により天武天皇4年(676年)に肉食禁止令が出ている。これは
「絶対に肉を食べてはいけない」という意味ではなく、人々はそれなりに肉食をしていた。その
食べていた肉は、牛や豚よりも、狩りで獲れた獣肉か犬が多かったようだ。戦国時代にポルト
ガルからやってきた宣教師のルイス・フロイスは「日本人は野犬や鶴、大猿、猫、生の海草など
をよろこぶ」と書き残しているくらいだ。

江戸時代になると、肉食はかなり減る。

幕末に来日したアメリカ人の外交官タウンゼント・ハリスが、伊豆の下田にアメリカ領事館を
構えていたころ、牛乳が欲しくて幕府の通訳に求めたことがある。

当時の日本人には牛を食べるどころか牛乳を飲むなんて習慣はなかったから、そんなキテレツ
な要求をされた日本人は心底ビックリしたという。当時の日本では、牛は農家の玄関先で飼わ
れていた。人間と同居しており、また重要な労働力だったから、食べる事は何よりも残酷なこと
と認識されたし、子牛に与えるべき牛乳を奪うなどという発想もなかった。

それに比べると、むしろ犬の方が日常的に食べられていたという。なぜかというと、農耕民族
である日本人にとって牛は労働力。しかし犬は狩りでもしない限りあまり役に立たないので、
食用にもされていたという事だ。

逆にいえば、狩猟民族であるヨーロッパ人が犬を食べないのは、狩猟のパートナーとして役に
立つから、食べるよりも使役するほうがいいと考えられたためと言える。

今でも中国やベトナム、韓国などで犬を食べる文化があるが、これらの国も農耕民族で、犬は
あまり役に立っていないからと考えられている。

ちなみに日本でも韓国料理店にいけば、犬鍋が出されているのだが、その犬肉は中国からの輸入
が主であるらしい。農林水産省の統計によると、犬肉の輸入量は2007年に77トン。ここ10年くらい
で10倍くらい犬肉の輸入量が増えているとのこと。

そしてその犬肉がはたしてどれくらい衛生的であるか、安全であるかはまったくの疑問である。

(山口敏太郎事務所)


リアルライブ 2011/08/26
http://npn.co.jp/article/detail/12926462/

写真
http://images.npn.co.jp/article/62/129264621-2.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:43:42.19 ID:N4UdbCR6
山口敏太郎

↑犬喰いキョッポ野郎が必死だな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:45:11.09 ID:zCNHROiL
犬が問題なのはいろんな黴菌や寄生虫の問題であってな。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:45:38.66 ID:m8WtRIhG
そもそも昔の日本じゃ一般庶民は犬なんか飼ってないだろ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:45:58.21 ID:N4UdbCR6
間 敏幸

カンビンコウ これが実名か?

この犬喰いの名は覚えておこう
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:46:38.54 ID:CLmg4Lkv
一部の家で偶に食べられていたゲテを伝統と総括して良いのか?(´・ω・`)
すげぇ違和感。
7危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/08/27(土) 17:48:09.36 ID:cLp023zm
奇人が奇習を記事にした。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:49:28.43 ID:RVmOl7Ia
なんかオレらオージーみたい・・・・・・・・知能がアル関係ないけど
犬は昔から友だからな〜〜〜〜
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:51:02.66 ID:jIfP7mnB
>>4 いや、犬は普通に飼われていた。殆どが放し飼いの状態ではあったが。
伊勢屋、稲荷に犬の糞と言われるぐらいにね。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:51:49.29 ID:i8CsrL9O
誰が「犬を食べるなんて…」なんて驚くんだよ
普通にどうでもいい多文化だわ。好きに食いたきゃ食えって話

犯罪を犯すなって事だろ
日本人意見とか勝手にコラムらないで下さる?>>1
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:52:01.39 ID:7ukuBNa+
今日の犬喰祭りはここですか?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:53:37.30 ID:6dFYndWh
それが日本人は犬はなぜかあまり食わないんだな。
戦後の闇市でも煮られていたのは猫、猫の鍋はあぶくがすごいって聞いた。
労務者がその猫鍋を食べる(安くて栄養つくからね、味もうまいらしいし)。
店の裏には猫の骨がズラ〜って並べてあったってさ。
それに、昭和中期まで一般家庭が犬を好んで食べてたなんて嘘。
獣肉食べるとしても、熊・猪・鹿・鳥(食べて蛙・蛇・鼠とかくらいまで)とかだろう。
とにもかくにも、犬!犬!ってのはやっぱり記事から意図的なものを感じるよ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:53:57.75 ID:3ixrIq1a
数からいうと、鯨より犬を捕らえて食う、ってことの方が多そうだが。

数の大小より、獣の肉食は少なかった、と断言してもいいとは思う。でも 0ではない。
そのかわりに、魚、鳥(ウサギ含む)を食べていればいいんだから。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:54:08.83 ID:+d2Peti/
>それに比べると、むしろ犬の方が日常的に食べられていたという

出典も明らかにせず、いきなり結論だけが述べられる、どっかの国の人かな?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:54:56.13 ID:zCNHROiL
クジラを喰ったのは間違いないがイルカってどうなの?
これはシーシェパの仕込みマッチポンプじゃねえのか?
イルカ喰いなんてきいたのつい数年前からだぞ?
16 ◆65537KeAAA :2011/08/27(土) 17:55:16.36 ID:j05RUHu0 BE:19570223-PLT(12377)
まぁ言ってることは正論
「犬が可哀想」って線で攻めるのは間違い
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:56:02.94 ID:qj0iLyuW
一昔前の日本は野良犬が当たり前だけど
あれ誰か食べてたんかいな
それ日本人か?
18 ◆65537KeAAA :2011/08/27(土) 17:56:13.74 ID:j05RUHu0 BE:26093524-PLT(12377)
>>15
宮城だがイルカの肉は普通にスーパーで売られてたよ
最近は見ないけど
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:56:37.25 ID:AQjo2rHy
>>15

静岡では昔から食ってるぞ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:57:17.52 ID:zCNHROiL
>>19
どれくらい昔?
21 ◆65537KeAAA :2011/08/27(土) 17:57:52.74 ID:j05RUHu0 BE:234835889-PLT(12377)
>>17
戦中・戦後の食糧難の時は食ってらしいよ
戦後オヤジがかわいがってた犬を近所の人が「譲ってくれ」ってんで泣く泣く譲ったら食われたつって
それ以降その家とは付き合いがあんまりない
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:58:42.01 ID:AQjo2rHy
>>20

少なくとも40年前にもあった。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 17:59:18.65 ID:G7X74r3d
縄文の昔から、
日本では家族の墓地に、犬も家族として埋葬してる。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:00:08.15 ID:zCNHROiL
>>22
ほんまかいな?
その頃じゃぜんぜんテレビにも紹介されなかったな。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:00:11.90 ID:6dFYndWh
>>22
もっと前からあるだろ。
ポンペイの壁画にも食材としてイルカやタコが食べられていたことが描かれている。
26 ◆65537KeAAA :2011/08/27(土) 18:00:21.58 ID:j05RUHu0 BE:32616825-PLT(12377)
>>23
弥生時代になると骨塚から犬の骨が見つかるけどな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:02:06.78 ID:CyRx1xtL
イギリス人と中国人がドッグショーで知り合った。

イギリス人「熱心に見てますね。犬はお好きですか?」
中国人『もちろんですよ。家族もみんな大好きなんです』
「ほう。今はなにか飼われてますか?」
『ココに出るような犬は高くてとても手が出ません』
「よろしければウチの仔犬をわけて差し上げましょう。もちろん血統書付ですよ」
『そんなもったいない!良いんですか?』
「ええ。珍しい種類なのでみなさんにこの犬の素晴らしさを知って欲しいのです」

送った後、中国人からお礼の手紙が来た。
『ありがとう!とても美味しかった。でも家族全員には足りなかったかな』
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:02:45.57 ID:rUsNnSjD
静岡ならいまでもスーパーでイルカ売ってるわ
だいたいクジラとイルカって大きさだけだろ、違いは
29名無しさん@恐縮です::2011/08/27(土) 18:02:58.16 ID:YDDNtZhL
日本では昔から犬なんて喰ってない、そんな話聞いた事も無い。
山の民とかマタギの世界では、犬は大事な相棒。喰う訳無い。

朝鮮・韓国では犬は常食、特に赤犬は美味いと珍重されているそうだ。
そして食人習慣でさえある。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:04:02.74 ID:L4ILbl/W
犬肉を食べることを批判するなんてフジテレビのスタッフに失礼でしょ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:04:30.96 ID:rUsNnSjD
>>29
こういうヤツってなんなんだろう
おまえ民俗学者で日本中の文献あたったのか?
食人の例なんて日本にだってあるわ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:04:44.08 ID:2ydTwSAq
日本でも野良犬は殺処分してるから別に犬を食べてもいいとは思うけど エベンキ族は犬の殺し方が残酷すぎて。。。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:05:34.54 ID:Ln1/io8F
一度ぐらい食ってみたいけどな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:05:38.45 ID:C80fkRgI
清水行ったとき、市場に普通にイルカ肉が売られていてすげえなとは思ったが、別に何とも思わなかったな
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:06:15.17 ID:L4ILbl/W
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:06:26.69 ID:glau7je+
誰を意識して書いているんだろう。日本人は食糧危機にでもならない限り犬なんか
食わない。戦後に餓死者が出る状況で犬を食ったことがあるのを、文化的に日本人
が犬を食っていたことにしないでもらいたい。韓国人は年間200万匹の犬を食い
続けている。今回の5千匹の密輸なんか韓国の一日の消費量にもならない。はっきり
しておきたいが、犬は友達、犬食いは韓国人だ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:12:43.03 ID:pvoBWh8h
親に聞いてみ

答えは、ピンポン
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:14:02.28 ID:qLHai1ij
つい近年まで食べられるものならなんでも食べなきゃ生きて行けなかったんだし、
ある程度他の物も食べられるようになっても食習慣として残ってるなら
それも尊重すべきだろ。
たまたま日本じゃ犬以外の食べ物でまかなえたのと食習慣として残らなかったってだけだ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:14:31.92 ID:53+JAPwT
>>1
見てきたような事を言うなぁw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:15:44.95 ID:6dFYndWh
犬はしょうがないよ。
でも、うんkは駄目だろ。
病気になるし、実際江戸時代の牢での刑にあった。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:15:55.47 ID:wn4L5C8J
「犬のように賢くてかわいい動物を食べるなんて許せない!」

こういう奴らの食べる線引きは賢いとか可愛いかどうなのかなのか?
動物を食べるなんてって、豚や牛や鳥とかその筆頭だろ

何これ差別?

まあ食用に育てて無いのを食べるのはどうかと思うが
それにしても変な話だ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:16:04.82 ID:a10k7Lvq
>ちなみに昭和の中ごろまで日本にも犬食の伝統はあった。つまりつい最近まで日本人は犬を食
べていたのである。

ソースだせよデタラメ書くなそんな伝統は日本にはない
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:16:41.10 ID:2ydTwSAq
>>35

ありがとう。

でも可哀想すぎて見てらんない。。。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:17:24.49 ID:G16jwyP6
この人って、たかじんの委員会に出てたオカルト研究家だよね。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:18:58.42 ID:HC7WbzBB
>神奈川大学プロレス研究会

相手にする気にもならないが、
日本海側の縄文時代の遺跡から食料にされたであろうイルカの骨とはべつに
ほぼ完璧な骨格(食料にされず埋葬された)犬の骨が見つかっている。
貝塚の貝のカルシウムが骨の分解を抑えたために残った貴重な資料です。

関東の武士は犬を食ったようですね。犬追物と称して。
北条高時も闘犬が大好きで、負けた犬はどうなったのやら。
北条氏がどうなったかは・
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:19:07.81 ID:M5pOcQvl
日本においても、

1.「えのころめし」という名で、藩政時代には九州の一部で犬肉が食べられていた。
2.歴史的な飢饉および戦後の食糧不足において、救荒食としての犬肉食はあった。
3.「薬喰い」としての犬肉食は昔からあった。

この3点は事実。下朝鮮の人間と知的レベルを合わせることなく、事実は事実として
現状の問題点に絞って論じることが大事。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:19:53.15 ID:CnQADZn9
>>36
だよね。
オレ30代で親は70代だけど、犬食べたなんて話聞いた事ないよ。
戦後の食糧難の時期にはそういう事もあったかも知れんが
人間も飢えてたんだからしょうがねえだろよ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:19:57.91 ID:dUbHTM+n
4メートル以上が鯨。
未満が海豚。

漢字だけ見ると海豚の方が食肉っぽいね。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:20:34.63 ID:BXYe0hmD
稀にあるようなものを伝統とは云わない。

四つ足食うようになったのは明治から、江戸時代には犬将軍がいたぐらいだから、

下手したら犬の方が身分が上、
御三家が反抗した程度。

コイツ日本人も犬食いだとか云いたいんだろうな。

50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:20:50.85 ID:7RnHtVaw
なんでシーシェパードの連中は鯨食うなっていうのかな?

連中豚肉や牛肉は食うんでしょ?

おかしくないか
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:21:30.46 ID:XOSgTVXi
自国の文化なら韓国人が犬を食ってもいいんじゃないか?
俺だってクジラ食うしね。たまに、だけど。
勿論、許されるのは自国の中でだけだが。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:22:29.20 ID:ZMkCMqtC
犬食文化をどうこう言う気は無いが
韓黒人みたくチワワを頭から丸かじりとかは引く。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:23:03.43 ID:G7X74r3d
アイゴのアイゴのコリヤンちゃん
あなたのお家はどこですか
国籍聞いてもわからない
名前を聞いたら2つある
ファンファンファビョーン
ファンファンファビョーン
泣いてばかりいるコリヤンちゃん
犬の7割半、喰われてしまって
ワンワンワワーン
ワンワンワワーン
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:23:50.05 ID:7vIi2S2g
腹が減って犬しか無かったら食うだろ
はっきり言って江戸時代のその日暮らしの庶民
に犬を食わないだけの余裕があったとは思えない
日本人が裕福だった歴史は50年かそこらなんだから
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:24:19.92 ID:DxoWXUb/
なんだこの山口ってやつは! 日本人のくせに日本の連呼…
犬なんて喰わないよ よく調べれ
56 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 68.4 %】 :2011/08/27(土) 18:26:16.93 ID:mD3epbgt
>昭和中期まで一般家庭が犬を好んで食べ
こんなの初耳だ。

食べていたのは江戸時代までだ。それも、冬のスタミナ食として薬用だったと聞いている。
明治になると牛豚鶏になった。
それでも、終戦直後には犬肉食が復活したが混乱が収まってくると無くなったと聞いた。
中国と韓国はいまだに食べているが、常食しているのは韓国で、中国では冬を乗り切るためのスタミナ食だと留学生から聞いた。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:26:23.65 ID:dUbHTM+n
>>四つ足食うようになったのは明治から

こういうの見るたびに「かちかち山」を思い出すんだ。
まあ、都市部ではあまり肉は食べなくて、内陸では割と食べてたってことなんだろうけど。

日本の昔の都市は海の近くが多いから、魚の方が入手が楽だったってことかな。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:26:26.70 ID:y9ymeow+
韓国で犬食が問題なのはそこじゃねー

イヌ肉うまいニダ
   ↓
ヨーロッパ「あいつら基地外」
   ↓
朝鮮政府「隠れて食べるニダ」
   ↓
グレーゾーンのまま管理不十分
   ↓
劣悪な飼育環境。牛豚には使えない薬使いまくり。保健所華麗にスルー。

お前らもアブネーから興味本位で犬肉食べんなよ!
59 ◆65537KeAAA :2011/08/27(土) 18:26:39.03 ID:j05RUHu0 BE:29354933-PLT(12377)
日本でも犬を食ってたかもしれんが、それが「伝統」とか「文化」ってレベルまで定着していたか?つったらNOだろう
今でもゲテモノを食わせる店は存在するが、だからといってそれが文化ってわけでもないしな
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:26:40.15 ID:AQjo2rHy
>>54

江戸時代でも自作農の多い西日本は豊かなものだよ。
小作人の多かった地方ではまた違うだろうが。
61神聖セックス帝国・皇帝(パチンコ潰し人) ◆RapeQ/NNnw :2011/08/27(土) 18:26:54.43 ID:LywrHgxb

          ,. ‐==:┬┬ .、
          ,イミ∠⌒ヽ_⊥∠}
        /三V >、 、,  j.
        r=三〈  `ー゚` l L..=〉
       ,仆、j川    ._| 「゚-j
       ,tノ`i | |l  仁二`-' 、/  喰え! 喰って強くなれ!!
   _   tノ リ| | |    ー- `"ハ
ー-< `ー- 、 ,/レ'^_:、j    } /l_j.  (実際にあったセリフ)
ヽ、.:\: : :  ̄`ー二_ `rー-r┘
‐- 、.:..:.:.:.:.:ー-.:.:.:.  ` ┴-、|7
 r‐―‐ 、.::.:.:.:ヽ       `ー¬
/   r一爿.:.:.:.  \ ー‐- .__」_
ヽ/ r―┴ 、.:.:.:... `ー        \ _
.(_,>人__,.―^ー-、__,..  _.. > 、___,.... - ヽ



                  \          /              `丶          \
             /:/゙>'"      /-‐…            \      <⌒
          l/   /:/ /                         \  \      ヽ
.       |/, /:/   ′       /              } ヽ     ヽ   ヽ.    |\}
          |/, ::/(___{       /    /  /     /}  j\    |    }  | ノ
         l/::/  \      -‐  ;  ∠7 /|   /  }. /::;ミヽ. |   W    |
        /::/     `7´     { /   {∧ |  /   }/::/  ∧/| } j     リ
       ./::/       /  /  /{Vヾー‐-ミ:::.| / }ii{__/:::厶-‐ f'^V ∧/    (  はい! 師匠!
      /::/       i / / . '{ Y  ヽ  O\{::ソ八V:::/O  ノ/|/´ }`ヾー--一
     ./::/        {  /イ ∧ ヘ.   `¨¨¨ブ:介i:介ヽ`¨¨¨´ 彡 ;  人 | |::::l
    /::/          }  イ\_',       / |:::         ,_/   )′|::::l
    .:::/            ノi::::|人( ∧        |::        /       |::::l
   :::/            l  l::::|    ∧  r‐   、|::,   -‐ 、   ∧        .::::;
  .:::/               l  l::::|  / ∧  r‐-  __, -┐  / 丶、    /:::/
  V            l  l::::| /  {  .、 V^_.二二二._^V  イ     ヽ: /:::/   /
   {               l  ';:::∨    ',  \  -‐…‐-  / .:      }/:::/  /
   ′              l  \:\   '     \       /  /::    /:/  /
   ',              l     \:\  ヽ    ≧=::=≦  /:::    /:/   /
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:27:16.82 ID:ryxCd5M3
生類憐みの令ってしってるか?
 お犬様の時代があったんだぞ
63東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/08/27(土) 18:30:19.00 ID:DgJ4/qh5
>今でも中国やベトナム、韓国などで犬を食べる文化があるが、これらの国も農耕民族で、犬は
あまり役に立っていないからと考えられている。

あれっ、朝鮮人って農耕民族だったっけ?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:30:20.15 ID:IAJJcaM0
別に食ってもいいやん
食文化だろ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:31:22.23 ID:AQjo2rHy
>>64

いくら食文化でも人間を食ってはいかんだろう。
66 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 68.4 %】 :2011/08/27(土) 18:32:15.56 ID:mD3epbgt
>>57
内陸ではクマも食べていたようだね。熊胆なんて朝鮮人参並に重要な生薬だったんだから。
大体アイヌも食うんだよな、熊を。

>>54
犬捌くくらいなら、魚食うだろ?江戸時代なら、今より川や池はたくさんあったから魚食ってたよ。
田螺の味噌汁とか普通にあるよ。
サメとかエイの肉はアンモニアが含まれるので腐りにくく、常温で1日以上もつから山の中まで運びこめた。
食べるときはゆでてアンモニア飛ばしてから食べる。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:32:56.47 ID:7RnHtVaw
でも犬もそこそこうまそうじゃね?

シェパードとか旨そう
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:33:05.02 ID:WxEnOtdi
日本でも、ももんじ屋のお品書きに隠語でだが書いて在ったと思うベ
69 ◆65537KeAAA :2011/08/27(土) 18:33:26.96 ID:j05RUHu0 BE:45663427-PLT(12377)
>>63
農耕民族かつ狩猟民族で、海洋民族かつ騎馬民族らしいよ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:33:49.34 ID:aEh7UB7a
自分は地方の人間で「犬買い」を一度見た。
その人は地元の人間じゃ無かった。
犬買いと言うのは親に教えてもらった。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:35:56.88 ID:HTrveug3
>>69
そしてUMAでもあるw
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:38:13.47 ID:7RnHtVaw
ウサギなら食ったことある

うまかった
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:40:48.87 ID:SjYsNBJ9
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:40:56.51 ID:BCZDV5bf

ま、韓国でチョンが犬を食べようとどうしようと、はっきりって食文化だし関係ない。

勝手に食べてろってかんじ。

75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:41:03.36 ID:CBWcgW8X
犬食文化と非常時の犬食を同じテーブルで語るなよ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:41:34.86 ID:G7X74r3d
>>72
うさぎおいし あの山♪
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:44:39.94 ID:IAJJcaM0
>>65
別に俺に関係ない国なら問題ないよ
密林の奥地にいるかもしれないだろ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:45:00.12 ID:B0I4rrlv
>言いたいことはわからなくもない、この意見だけだと、一部動物愛護団体が「イルカやクジラの
>ような賢くてかわいい動物を食べるなんて許せない!」という理論とまったく同じになってしまう。

別に同じでも良くね?
他国の食文化を自国で理解できるか否かってだけなんだし

それを理由に一部動物愛護団体みたいに犯罪行為しない限りどう考えようと人の勝手だよ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:46:18.27 ID:7RnHtVaw
近所の猟友会?の爺さんがよくウサギとか鴨とかいろんな野生動物を食わせてくれたんだ

いろいろ食ってきたから犬(食ったことないが)を食うのも特別抵抗ないな
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:47:13.36 ID:W0CCDAVA
>>1
胎児の死体も精力剤に利用するくらいだから、犬食くらい何でも無いwww
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:48:10.21 ID:dBlIBZhd
猫は薬膳。需要はあった。犬は知らない。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:48:58.91 ID:7RnHtVaw
シーシェパードはおかしいよな

あいつらに鯨の竜田揚げ食わしてやりたい
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:49:55.55 ID:CQaA13se
これも擁護してくれ。

【韓国】人肉カプセル、薬として韓国で売買! 関係者「乳児の遺体を買い取りカプセルを製造する」 [07/21] ★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311309955/


「人肉カプセル」、韓国で売買=中国から密輸、捜査へ−月刊誌報道

 【ソウル時事】韓国の月刊誌「新東亜」は最近発売された8月号で、死産の乳児らの人肉で
つくった粉入りカプセルが中国から持ち込まれ、薬としてソウルの市場などで密売されていたと
報じた。韓国関税庁は近く、検察などに捜査を依頼するという。

 同誌は今年初めにこの情報をつかみ、その後、中国とソウルでカプセルを入手。関税庁の
協力を得て、韓国国立科学捜査研究所に成分分析を依頼した。

 その結果、人間の遺伝子と塩基配列が99%一致。男性の染色体も確認され、女性の胎盤で
ないことも分かった。関税庁関係者は時事通信に対し、「塩基配列から人間に間違いない。
男女双方の遺伝子が確認された。ほかの動物とは考えられない」と語った。

 中国の関係者は、ブローカーが吉林省延辺朝鮮族自治州の病院から乳児の遺体を買い取り、
カプセルを製造すると説明。韓国で密売に関わった中国朝鮮族の男性によると、カプセルは
同自治州から韓国に送られた後、漢方薬業者を経て、市場に持ち込まれた。術後や大病で
衰弱した人に効く薬として、100個80万ウォン(6万円)程度で密売されていたという。

(2011/07/21-15:10)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011072100557




84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:51:08.58 ID:7RnHtVaw
>>80逆に具合悪くなりそうだな…
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:51:16.54 ID:xsf8MQWL
>>1
>それに比べると、むしろ犬の方が日常的に食べられていたという。なぜかというと、農耕民族
>である日本人にとって牛は労働力。しかし犬は狩りでもしない限りあまり役に立たないので、
>食用にもされていたという事だ。

この部分は根本的に間違っている。
江戸時代中期ぐらいまでは野犬の群れが大きな問題となっており、子供や女性や老人が野犬の群れに襲われて殺されることも珍しくなかった。
実際に戦国時代から江戸初期にかけて使われていた貧困層の共同ゴミ捨て場からは犬の咬傷がある子供や老人の骨が多数発掘されており、同時に調理痕がある犬の骨も多数出土している。
当時の野犬とは現代人が考える凶暴な狼の群れのようなもので、決して愛玩動物としての犬ではなかった。
自分たちの身を守るため或いは家族や友人の敵を討つために野犬を殺し食べていたと考えるほうが辻褄が合う。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:52:24.11 ID:MuNl7Elu
猫は鼠をとるから大事だろ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:54:08.51 ID:xsf8MQWL
>>82
シーシェパード誕生のきっかけの一つに日本の捕鯨の実態を調べに来たグリンピースの幹部らが鯨料理専門店で「美味しい」を連呼しながら鯨料理を食べているシーンが含まれたVTRを公式サイトにアップしたからってのがある。w
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:56:35.82 ID:/Miuw86j

はいはい日本に犬食文化あったなら犬の銅像なんか建ってません
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:56:58.93 ID:R0oZ5NgJ
>>76
うさぎおいし かの山

じゃないか?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:57:13.60 ID:VxCSRGnw
犬は友達 飢饉の時にやむを得ず食べたことはあったかもしれないけど
日本には犬を食べる習慣なんてない
しれっとでたらめ言うな。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:57:17.18 ID:sm8R/171
> 3.「薬喰い」としての犬肉食は昔からあった。

韓国の犬食いといっしょだな
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 18:58:48.32 ID:W0CCDAVA
>>78

鯨、イルカ漁への反発は、あからさまなな人種差別発言の攻撃はし難い世の中になってきた白人共が
日本人差別をするため考え出した新しい手口だよ。

その証拠に、SSはイギリス北の北海に浮かぶフェロー諸島(デンマーク領)で、毎年行われてるイルカ漁には全く言及しない。
フェロー諸島のイルカ漁は海が真っ赤に染まるほど大規模で有名だが、欧米メディアも全く取り上げない。
あるいは、カナダのセントローレンス湾のアザラシ漁は毎年30万頭のアザラシ赤ちゃんを撲殺し
雪原が真っ赤になるが、欧米メディアは全く取り上げない。

此れだけ差別的報道がなされているにも関らず、人種差別の新たな手口と気づかない日本人はお人よし過ぎる!
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:00:40.86 ID:G7X74r3d
>>89
ごめん、
うなぎおいし かの山♪
……だった。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:00:41.04 ID:xsf8MQWL
>>86
今でも猫が多い島ってのがあるが、時化が続き漁ができない時の非常食として漁のあまりもので飼える猫が重宝されていたって事実もある。
また、ヤマネコが棲息していた地域では祝いの席での料理としてヤマネコ料理が出されてきた歴史があり、ヤマネコが減ってからは猫が代用されいた。
それと東北地方のマタギの伝承にはイノシシほどもある猫に襲われて殺して食った話やイノシシだと思って撃ったら巨大な猫で食べたら美味しかったという話が
複数残っていることから、東北地方にはユキヒョウのような大型のネコ科の動物がいたのではないかと推測している動物学者もいる。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:00:57.37 ID:QSBgK2Cr
宮古島あたりで10年くらい前まで犬食ってたのはマジ
最近は豚肉が普通に買えるからわざわざ食わんとのこと
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:00:58.52 ID:qhdPQTFo
日本人の犬食を「伝統」とかいうのは間違いだろ。
一部の地域でそういう人達がいたかもしれんが...。
これ日本人が書いた記事かね???
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:01:31.69 ID:u4A/EJLQ
日本じゃ飢饉と呼ばれるレベルまでになって
本格的に喰うモノがないとなるまで喰わないだろ。
それくらい犬喰らい文化として廃れてる。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:02:30.92 ID:gx1V3skr
山口敏太郎って誰?在日なのは分かったが。。w
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:04:42.66 ID:9zBQ3SO7
>>1
>圧倒的多数の意見は「犬のように賢くてかわいい動物を食べるなんて許せない!」というものである。
捕鯨に反対してる人の中にも「鯨は賢いから云々」と言う人がいるが、逆を言えばアホで醜悪な動物はいくらでも殺して食ってOKってことか?
アホらしい。

朝鮮人も堂々と犬食えばいいんだよ。
自分の行いを省みずに他人を傷つけるキチガイの寝言に付き合う必要なんて無い。

100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:05:12.00 ID:xsf8MQWL
>>91
ソウルオリンピックの時に欧米のオリンピック選手らを中心に韓国での食用犬の殺し方に抗議するボイコット運動が起きている。
犬を食べる食文化を持つ国や地域は複数あるのだが、韓国だけは食用犬の殺し方が独特で苦しめるだけ苦しませて殺したほうが美味しくなるとの迷信に従った殺し方が行われている。
韓国の食用犬の殺し方は過去に日本で起きた動物虐待事件の犯人が裸足で逃げ出しそうなくらい凄まじいものだよ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:08:47.35 ID:jPaEarvX
在チョンが犬を食ってるのを日本で犬食いの伝統が〜って言ってるんだろ
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:11:37.48 ID:KbjTj27S
うちの昭和8年生まれの爺さんにも今聞いてみたが、戦中秋田に疎開したときには
赤犬を食べていたそうだ。赤犬以外は旨くないから食べなかったと言ってる。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:15:01.63 ID:W0CCDAVA
>>100

朝鮮の頑迷な迷信は朝鮮人自体を火病という形で苦しめても居るが、治らん病だよ。

犬の殺し方だけでない。 試し腹を起源とする家庭内レイプ。日本人には一切の容赦無い犯罪でも構わない。
途上国の人への極端な優越心。極端な自国中心史観。
悪い出来事は全て、韓国以外の国がその責任を負うべきとか。

マジでこの国は一度、外国と全面戦争して自立とはどういう事か学んだ方が良い!
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:16:02.85 ID:xsf8MQWL
>>102
赤犬が美味いってのは日中戦争以降に中国から入って来た考えだよ。
本来は「犬は赤毛で舌が紫のが美味い」ってのが正解で食用犬として品種改良されたチャウチャウ犬の特徴を指している。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:16:05.42 ID:c4ndR6oS
>ちなみに昭和の中ごろまで日本にも犬食の伝統はあった。つまりつい最近まで日本人は犬を食
>べていたのである。もちろん精肉店に売っていたのではなく、野良犬や自宅で飼っていた犬を
>食べることが稀にあったらしい。

仏教の関係からか猟師以外は4つ足を食べる習慣も文化もありませんので妄想記事はよくない
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:18:13.72 ID:9zBQ3SO7
>>105
確かにな。
稀にあることを伝統と言われてもな。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:18:27.80 ID:W0CCDAVA
>>105

農家は鶏が死んでも食べなかった。

食べてたのはBとZだよww
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:20:47.70 ID:xsf8MQWL
>>105
薩摩藩江戸屋敷跡からは多数の豚の骨が出土しており、江戸時代中頃から豚肉を販売し江戸屋敷の運営費に充てていたという藩誌の記述の裏付けになっている。
また、室町時代の浄土真宗本願寺第8世の蓮如は狩りや肉食を推奨しているよ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:24:00.28 ID:Zsz8IMA3
>>101
それだ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:25:57.97 ID:G7X74r3d
>>107
Bのことを「皮はぎ」とか「ヨツ(四つ足)」とい呼んでいた。
当時は、一般人じゃないし
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:27:11.58 ID:OK905Mzg
何食ってるかわからん様なもの食う気がせん
病気になってうつされるの嫌だから
近づくな!

中国で食肉用の犬から病原菌とか
知らない馬鹿は韓国行け!
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:28:50.89 ID:Odlm3OWr
正直、犬とクジラ・イルカは全く違う
犬は人間の暮らしと密着しているが、クジラ・イルカはそうではない
日本人と犬食文化について、「戦後の赤犬」や「鹿児島の犬ころ飯」とかを挙げる向きも
あるが、これも適切ではない
中国・朝鮮や東南アジアと異なり、決して日本国民の食文化の主流になっていない、ごく
限られた時代のごく一部の人間が例外的に行っただけのものだ
中韓の「犬食とクジラ・イルカの食用」を同列に論じる人は、レイシスト呼ばわりされた
くないがために、寛容なふりをしているだけだ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:29:23.87 ID:xsf8MQWL
「仏教の影響で肉食は行われなかった」と言う部分だけが先行し定着してしまっているけど、
元々は「仏教の影響で肉食をしていなかった農民は高い年貢や飢饉で雑草の根まで食いつくし飢え死にするしかなかった」
と言う江戸時代や戦国時代が農民にとって地獄だったと思わせるために戦後に作られた虚構だよ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:30:51.99 ID:qCGzAF+j
知らない人なので、ぐぐったらこんなん出てきた
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1296460624/
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:33:06.40 ID:qCGzAF+j
そもそも、こんな事件が「大きな話題になった」なんて、聞いたことも無いんだが。

この人の常駐スレッドで盛り上がった程度のことで、勘違いしてるのかな?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 19:52:28.37 ID:7zkxuKZe
>>19
俺、静岡だが食ったことも無ければ見たことも無いぞ
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 20:01:20.27 ID:OmNP8Qzc
>>116
和歌山では見たよ
その辺のスーパーにイルカブロック肉置いてるし
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 20:03:07.67 ID:H6dFS3Ch
かぶき者が社会に対する反抗の意味合いで犬をさらって食ってた事はあるけど、
今の日本でやっても単なるゲテモノ食いだし、韓国と一緒に非難されるのは嫌だろう。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 20:04:49.59 ID:7zkxuKZe
日本で犬やネコを食ったのはどうせ在日共だろう
それを日本にも犬、ネコを食う文化があったみたいな報道するな
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 20:12:15.79 ID:qLHai1ij
蜂の子とかイナゴとか昆虫を食べる地方もあるが、
あれで「日本人は昆虫を常食している」と書いたら違和感あるだろ。
食べてる人も時期もあったろうが、現在ではほぼ居ない訳だし、
当時でも常食と言うほど食べられてはないだろう。
121名無しさん@恐縮です::2011/08/27(土) 20:40:39.73 ID:t/iACsue
>>80 >>83
人肉カプセル にはチョンの皆さん反論ないんだ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 20:42:30.46 ID:hWmKaUEV
今でも犬とか鳩とか食べてる奴が日本にいるよ。探せばね。
「うまいと聞いて食いたくなった」とかいう理由で。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 20:44:03.80 ID:0icw922Q
くじら、イルカ、犬は食べないで、人も・・
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 20:45:14.10 ID:7BXRh4nP
戦後、飼い犬がいなくなったと探すと、
半島から来た三国人のグループがなにか煮炊きしている。
言葉は分からない。
立ち去ったあと、穴のなかに犬の骨が突っ込まれていた。


鶏泥棒ならまだまし!
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 20:45:32.10 ID:9nbySaLK
>>2
だれ?
この犬食い民族。
126璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/08/27(土) 20:48:31.74 ID:4OgY77Av
>>122
食肉として飼育され、きちんと処理されたものなら問題はないです。
鳩は国によっては鶏並みにメジャーな食材ですし。

>>119
飢饉とか、DQNがDQNであることを主張するために、とか何かが特殊な状況でないとないですよね。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 20:48:58.98 ID:9nbySaLK
ホントに誰かと思ったら「妖怪研究家」?
犬食うなよ、馬鹿オヤジ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 20:49:04.30 ID:DEozFTba
精神性の高い日本人は精進料理だけで充分
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 20:49:54.36 ID:0uvAj1f7
フジテレビの社員食堂では犬肉があるんだろ?
130璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/08/27(土) 20:51:36.90 ID:4OgY77Av
>それに比べると、むしろ犬の方が日常的に食べられていたという。なぜかというと、農耕民族
>である日本人にとって牛は労働力。しかし犬は狩りでもしない限りあまり役に立たないので、
>食用にもされていたという事だ。

なんでこんなすぐばれる嘘を吐くかな。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 20:52:45.34 ID:OmNP8Qzc
>>119
普通にあったけど
沖縄人が猫食べるのは有名だろ
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 20:53:35.67 ID:GAAuSRax
フジテレビと自民清和会は、100%朝鮮人だそうだ。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 20:58:01.37 ID:jIfP7mnB
ウサギは今でも東北の一部で常食している。
この地区の人は視力が凄く良いって聞いたことがある。
道の駅で売ってるよ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 20:59:27.83 ID:qhdPQTFo
>>126
アグネス・チャンが日本に来たときに、鳩がそこいらじゅうにいるのが不思議だったそうです。
大陸では常食ですね。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:01:40.49 ID:tcxGg9eB
>ちなみに昭和の中ごろまで日本にも犬食の伝統はあった。つまりつい最近まで日本人は犬を食べていたのである。
はいダウトー
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:05:04.26 ID:f/Qa3odg
戦時中なんかは、犬は食わずに殺していたからな。犬食い文化なんてねーよ。
チョン捏造乙(笑)

犬なんて食いたきゃ食えよ。
シナが幼児スープ食おうが、俺は文句いわねーよ。
トンスルは有り得ないが。
137璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/08/27(土) 21:05:47.42 ID:4OgY77Av
>>131
聞いたことないですけど、レシピとかありますか?

>>134
エジプトでは、鳩を食用に飼育しているそうです。
フランスでもジビエの一つとして食べられてます。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:07:08.56 ID:IljfceSZ
犬を食うのはちょっと気持ち悪い以上の事じゃない

が、朝鮮で犬を食肉にする際限界まで拷問するのはキチガイ沙汰以外の何者でもない
おいしくなるとかくだらない言い訳してんじゃない
139璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/08/27(土) 21:07:09.81 ID:4OgY77Av
>>136
トンスルはねぇ・・・・・・・・・・・><
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:08:50.49 ID:nQYp5YyK
ギョッポは犬食いやめろ!


























141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:10:37.81 ID:tcxGg9eB
>>15
海豚漁で一番メジャーなのは太地かな、あと静岡県のどっか
石川県には大量に海豚の骨が出る遺跡があったりするから海豚食の歴史はかなり古い

大体鯨と海豚の区分けってサイズだけだったりするんだな、でかいのが鯨、小さいのが海豚って分けてるだけで
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:12:39.79 ID:OmNP8Qzc
>>137
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B3
>琉球(現・沖縄)では近年まで猫食が残っており、1999年には無許可で猫肉を販売していた業者が摘発を受けている。

あと馬肉は言い逃れできないほど日本人は食べてるけど、英語圏での印象はとても悪いよ。

日本は決して他国を非難できない立場にいる。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:13:10.87 ID:hQlRZKa6
>>1
> 圧倒的多数の意見は「犬のように賢くてかわいい動物を食べるなんて許せない!」というもので

 息を吐くように・・・・・w
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:18:15.69 ID:zwrORZRw
このての記事によくある、日本だってイルカや鯨を! …て部分、何なのかね?
普通の若い人は、鯨もイルカも殆ど食った事無いし流通流も少ないのに。 事情を知らない国の人なのか?
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:19:09.52 ID:hQlRZKa6
>>142
そもそも、猫食ってないと三味線なんて生まれてこないと思う
146璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/08/27(土) 21:19:19.31 ID:4OgY77Av
>>142
なるほど。あまりメジャーじゃないから知られてなかっただけなんですね。

>あと馬肉は言い逃れできないほど日本人は食べてるけど、

言い逃れどころか地域の特産品です。美味しいんですよ。身体にも良いらしいしww

>英語圏での印象はとても悪いよ。

まあ、食文化が違えばそんなものでしょう。嫌がられているなら、見ている前で食べたり無理に食べさせたりしないように気をつけましょう。

>日本は決して他国を非難できない立場にいる。

してませんけどね。
147璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/08/27(土) 21:20:16.99 ID:4OgY77Av
>>145
言われてみればそうですね。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:23:16.34 ID:5SK8I4Xo
>>ちなみに昭和の中ごろまで日本にも犬食の伝統はあった。つまりつい最近まで日本人は犬を食
>>べていたのである。もちろん精肉店に売っていたのではなく、野良犬や自宅で飼っていた犬を
>>食べることが稀にあったらしい。

犬食の伝統はあったが、食べることが稀にあった。
稀にしか食べないのに、伝統だったんですか。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:24:01.49 ID:tcxGg9eB
>>145
沖縄のは蛇味線……

はっ、まさかハブをry
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:28:09.98 ID:rLAiPyai
>>1ワロタ日本人もイヌ喰い民族証明ね
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:30:09.53 ID:hQlRZKa6
>>147
鯨でも猫でも隅から隅まで・・・・・・食べた人の嗜み?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:30:23.45 ID:9zBQ3SO7
>>148
いわゆる「稀によくある」ってことなんだろう。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:30:45.16 ID:hQlRZKa6
>>148
お赤飯も希にしか食べないけど伝統でしょ?
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:31:22.87 ID:7wa8nPH4
俺は韓国人が犬食うのは、韓国人の勝手だし好きにすればと思う。
俺は絶対に食わないけどね。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:31:44.69 ID:YVIvSyYq
誰一人としてソースを出さないのは何故。

認めたくはないけど、犬を食べてたんならそれでいいからソースちょーだい。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:35:22.73 ID:hQlRZKa6
>>155
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96#.E6.97.A5.E6.9C.AC

ここ見てソースをたどれば確認できると思うよ
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:44:18.97 ID:tcxGg9eB
>なぜかというと、農耕民族である日本人にとって牛は労働力。しかし犬は狩りでもしない限りあまり役に立たないので、食用にもされていたという事だ

はいこれもダウト
日本の犬で今残ってる犬種のほとんどは、山里で飼われていた猟犬。
憶測で記事書くなよ……
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 21:55:56.68 ID:QFf7dIW+
いただきますニダ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 22:04:27.56 ID:zwrORZRw
>>142 馬肉は、イギリスでも流通してて食されてるお。
160璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/08/27(土) 22:05:04.28 ID:4OgY77Av
>>157
和犬は概ね攻撃的な性質を持っています。何故かというと、猟犬として利用されていたからです。
と補足します。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 22:11:13.33 ID:jIkx9n25
上のレスであったけど、縄文時代には犬を家族と共に埋葬したと

仮にそういう事なら、昔日本人は常時犬食してたというレスは嘘くさい
ゆえに、この後日本人の犬食を主張する人はソースも出してね?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 22:18:13.48 ID:7MUvHsSw
つか犬食なんて東アジアはおろか広く太平洋にまである慣習なんだし
日本では食べてないって必死に否定する意味がわからんのだが
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 22:25:25.62 ID:mk7FqsTs
>>162
「日本人も 犬を 常食していた」 って言われることに違和感があるからじゃないの?

食べてた時代があるとか 食べてた人も居るとか 食べたことあるって聞いたとか
そういうのを否定するわけじゃなくて

だってイルカ食べる人も居るけど、日本人はイルカを常食してるわけじゃない
イナゴやスズメバチの幼虫食べる人も居るけど やっぱり常食してるわけじゃないし。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 22:26:17.85 ID:K6Qn7gEK
>>15
なんでイルカと鯨を区別するんだ?
鯨の小さいのがイルカなんだぞ。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 22:26:35.11 ID:QB7d+XYj
イヌ殺して食うのは一向にかまわないが、そのために養殖するのは止めてくれ
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 22:34:28.50 ID:hQlRZKa6
>>165
隣の家のペットを〆て食べろとでも?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 22:36:45.25 ID:qZsFURAb
日本人が犬を喰わない理由は神道の影響なんだよ。
犬神は祟りがみで、様々な呪に使われた。
狐信仰と犬神信仰は前者がインド、後者は高句麗由来だが、日本で習合し
同じように恐れられた。
その背景は恐水病、つまり狂犬病を祟りだとする土俗の迷信にある。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 22:40:32.74 ID:c04m27Fl
カエルとかザリガニは有名だったが、犬はきいたことがない…よく調べてきたな
169璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/08/27(土) 22:40:47.43 ID:4OgY77Av
>>162
だって、食べてないものを食べてるとか言われたら、「食べてない」って答えるしかないでしょ。
170璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/08/27(土) 22:42:30.45 ID:4OgY77Av
>>165
食べるなら養殖しなくちゃダメでしょ。
韓国人の犬食が批判されてるのはそこと残虐な屠殺方法に対してなんですから。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 22:42:40.39 ID:c+qZctA6
>>164
日本人にとってはイルカと鯨は別物。同じなら同じ言葉を使うはず。
英語でもドルフィンとホエールは一般的には別物扱い。
学術的に同類であるだけで捕鯨反対はわざわざこれを持ち出して
イルカと鯨を同じだと言い出しているだけ。
172 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/27(土) 22:52:53.41 ID:LI7NaeVN


173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 23:06:15.30 ID:qHGZQhDA
>>1
昭和30年代位までは確かに犬食があって、飼い犬(主に赤犬)が連れ去られた
しかしそれは在日朝鮮人が攫って食用としていたものである。
良く勉強しろ、ボケ。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 23:11:57.50 ID:8arNCquI
日本に犬食う文化なんかねーよ。
家の爺ちゃんに昔聞いたが、戦中戦後に朝鮮人は赤犬追いかけて食ってたのを見て
周りの日本人は石投げて非難してたってよ。
犬食ってる朝鮮人を日本人とか言ってんじゃねーよ。食糧難の時代でも犬食う朝鮮人
なんか薄気味悪いって忌み嫌われてたのが真実。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 23:20:05.93 ID:0icw922Q
また朝鮮人かよ、ほんとロクなことしねーな
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 23:26:16.91 ID:QImLNE1O
>>174
俺日本人だけど一度は犬食べてみたいな
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 23:35:07.85 ID:jIkx9n25
犬は人間の友達だよ

よく部屋で犬飼っててお客さん来ると、激しくお客さんに吠えかかる犬い
るけど、動物学者によるとあれは家族を守ってるつもりなんだそうだ
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 23:44:22.02 ID:kZuElX35
>>176
遠慮すること無いぞ 韓国へGO!
179正当化する暴走機構 ◆GGOPB/slow :2011/08/27(土) 23:46:01.48 ID:m+29AF/h
>>1
>日本にも犬食の伝統はあった。
「伝統」って言うくらいなら、店でのレシピの10や20はあるんでしょうねぇ。
記録好きの日本人の事ですから、残ってるはずですが…。

って思ってたら
>野良犬や自宅で飼っていた犬を食べることが稀にあったらしい。
「稀」、「らしい」って、習慣ですらないじゃないかw
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 23:53:33.98 ID:QImLNE1O
>>178
日本で食えるよ。専門店もあるし。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/27(土) 23:58:11.70 ID:tcxGg9eB
>>176
新大久保あたりなら食えるんじゃないか?
タイ料理屋や中華料理屋だと確実とは言えないからなあ
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 00:01:11.65 ID:lW0EDCri
>>181
ひょっとして裏メニューになってたりするのかな?
日本じゃ犬鍋屋と看板出してなさそうだし。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 00:04:12.81 ID:nm28RtgW
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 00:06:43.94 ID:E0E7OsfX
>>182
それがデカデカと看板出てるし。店内には犬鍋の写真が貼ってあるんだな〜これが
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 00:09:51.62 ID:KCmTsCaZ
犬くらい世界中どこでも食ってたろ。
料理する前に死ぬほどぶん殴るのは朝鮮人ぐらいだろうけど。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 00:16:20.72 ID:ncJYyi4E
らしいって・・・

相変わらず裏を取らないで書いちゃうのねwww
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 00:16:55.46 ID:uTlJjxyY
フジテレビの社員が在日韓国人に犬鍋ご馳走された書いてたよね?
日本のコリアンタウンでは当たり前のように食べてるって事でしょ?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 00:16:57.74 ID:FqYOE/L5
日本で犬を食べる習慣はない。

在日朝鮮人が食べているだけ。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 00:23:38.45 ID:lW0EDCri
>>183
>>184
まじかw
恥ずかしげもなくw
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 00:32:24.86 ID:QwbXP8xX
>>158

伝統の赤飯 希じゃねーw

コンビニ スーパー 普通に置いてるーww
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 00:42:19.58 ID:jErjIBrJ
日本で犬食うなんて今も昔も在だけだろ。
少なくとも俺の周りはくわね〜よw
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 00:58:19.65 ID:OiUsyilY
なにが言いたいんだ?犬肉を食べる文化はないだろ?食べるものがないから犬を食べたってことだろ?
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 01:16:56.57 ID:VufROgpk
毎度のことだけど、
日本で犬を食ってたのは、
日本人じゃねーし!( ̄◇ ̄;)
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 01:52:26.94 ID:lABv0wpp
チャウチャウは食用犬だけあって美味いらしいな。
食ったことも食う必要もなかったので保証はできんがw
俺的には虫を食べる長野県人のほうも怖ひ。。。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 02:17:23.26 ID:WbTCNfPQ
古代の日本でも犬食の風習はあった。
縄文時代には犬は狩猟犬として飼育され丁重に埋葬されていたが
弥生時代になると突然解体して遺棄された骨格として出土するようになり
日本で犬食文化が一般化したのは弥生時代からと考えられる。
古代の日本には食用の犬を専門に飼育する氏族が居た。
犬飼部、犬養氏である。

また信濃国筑摩郡辛犬(からいぬ)郷は現在の長野県松本市の地だが
ここに辛犬甘(からのいぬかい)という渡来系の氏族がいたことも判明している。
この氏族は後に犬甘(いぬかい)氏という豪族に発展し、松本市に犬甘城を築いた。
また長野県浅間温泉は別名、犬飼の湯とも言われる。

江戸時代の武家屋敷の発掘が盛んに行われ近世考古学の研究が進展するとともに
犬を食用にしたとしか考えられない切断され煮込まれた犬の骨格が
大量に出土する事例が報告され、裏では下層民に留まらない広い層に
こっそり食用にされていた可能性が有力視されつつある。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 02:25:11.97 ID:7GgBVbAb
馬や熊よりは犬の方が旨いと思うけどなぁ。

もっとも比較のハナシで肉なら豚や牛で十分なんだけど。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 02:32:05.37 ID:WbTCNfPQ
えのころ飯

大田南畝(1749-1823)の『一話一言補遺』
「薩摩では犬の子をとらえて腹を裂き、臓腑をとりだしたあとの腹内へ米をかしいでおさめる。
その跡を針金でかたくしばり、竈の焚き火にいれて焼く。腹内の米は黄赤色のよく蒸された飯となる。
これを「えのころ飯」という」

津本陽「夢のまた夢」(文春文庫)より引用。
「薩摩隼人の好んで食う料理に、「えのころ飯」がある。
犬の内臓を抜き、かわりに米や野菜を詰めて焚火で焼く。
そうすれば、犬の脂肪がほどよく米にしみこみ、味わいのよい飯が炊き上がる。
野犬をとらえるとき、ぼっけもん(引用者注:薩摩地方では勇敢な者をこう呼ぶようです。木強者?)たちは
犬の口に握りこぶしを突っ込む。
少々噛まれてもためらわず、喉の奥にこぶしをつっこみ、いっぽうの手で捻じ倒して首の骨を折って殺す。」
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 02:37:29.92 ID:WbTCNfPQ
薩摩地方は朝鮮半島から陶器の職人を連れてきていた経緯もあるから
そういう影響も強いのかもしれません。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 02:43:01.14 ID:VHfHV1u3
日本文化の主流じゃないって事だろ
今の日本人がどうか、昔話にでてくる犬がどうか、それだけでも結論出ている。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 03:05:54.10 ID:kJHrE8jj
>>195
>江戸時代の武家屋敷の発掘が盛んに行われ近世考古学の研究が進展するとともに

出土動物依存体の研究
今年度、主として分析した試料は、岡山城本丸下の段の発掘調査で出土したもので、
前回の本丸中の段(松井章1997「岡山城本丸中の段出土の動物依存体」『史跡岡山城本丸中の段発掘調査報告』岡山市教育委員会、pp.323-331)に引き続き、」岡山藩の儀礼的な食事を調理した台所の生ゴミに由来する

今回の試料は城主をはじめとする最上流の武士階級の日常の食生活を示唆すると考えて良いだろう。
それに対して二の丸から出土したほ乳類には、イノシシ、ブタ、ウシ、ノウサギ、タヌキ、イヌ、オオカミ、アナグマなどで、人の食用になった可能性が高い。
そこは承応3年(1654)の大洪水以前には、大手門をすぐはいった重要な場所で、家老屋敷、上流武士の居住区であったとされており、その屋敷内の住人の食料であったと考えられる。
家老クラスの屋敷内から、イヌを始め、多くの獣骨が出土し、彼らが肉食を楽しんでいたと言えるが、藩主クラスは、人の目を気にして本丸御殿内ではおおっぴらには肉食をしなかった。
このように武士の中にすら、藩主クラスと家老クラスとでは肉食をめぐる違いが存在したことが分かり、文献には残りにくい種類の文化であったことを改めて証明できた。

奈良文化財研究所 
ttp://www.nabunken.go.jp/record/coe02.html


人間と家畜や野生生物の関わりを調べているのは考古学者による考古学ではなく、動物学者や生物学者による動物考古学です。
考古学は文献や人間が作った遺物から過去を推察しますが、動物考古学では文献には主眼を置かず発掘された骨や植物のDNAや成長具合から過去を推察します。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:41:13.41 ID:UmDWaQ3K
マタギは選別落ちした猟犬を今も食べてるな。

だから何? 人間は捕食する側、別にいいじゃん。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:49:49.87 ID:kJHrE8jj
>>201
選別落ちでもマタギが使ってる猟犬の血統と言うだけで一頭50万円以上の高値が付くよ。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:17:45.51 ID:6v6xzhEw
夏目漱石『我輩ハ猫デアル』の中で、先生の元弟子が九州から来訪してきて、
飼っている猫をしげしげと眺めています。先生が『猫が好きなのか?』と
たずねたら弟子は『ハーイ、犬も猫も喰いましたばってん〜』と。猫はそろりと
部屋を抜け出す、というシーンがあります。
(犬も猫も喰う)が虚構であれば新聞連載小説でもあり抗議等があったはず
ですがそのような記録は伝わっていません、明治期では犬猫喰いは日本でも
行われていたということになります。このシーンでもわかるようにペットを
食べることはなかったのでしょう。ペットと見るか食材と見るかの問題です
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 13:31:18.17 ID:vDaRgnAu
>>1
早くも3行目で(成り済まし)チョンだと判る文章だな。犬喰いと言えばまず韓国。
延々他の国の犬食いを誇張も含め列挙し、最後に韓国の犬食い擁護か。見苦しい。
殺す前にじっくり時間をかけて虐待する朝鮮人の嗜好が嫌われているだけで、人以外
何を食べようが日本人は基本スルーだっての。ベトナムの消費量、屠殺方なんて
韓国さしおいて話題にのぼる筈ねえだろ。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 14:11:39.49 ID:zoZbEwQI
>山口敏太郎事務所

ここはソースにする価値なんて有りませんよ…。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 14:51:08.14 ID:gSwEUGbn
犬猫は 人と共に生きる道を選んでくれた 数少ないヒト科の味方なんだよ
それを羅生門のような非常時でもないのに殺して食うなんて ありえねー
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 15:13:54.00 ID:WgCaDxV7
まぁ、江戸時代とか、「坊ちゃん」の書かれた明治期とまでは言わなくても、

(たぶん)今も連載が続いている、水島新司の「ドカベン」でも、
大阪通天閣高校の坂田三吉は、投石により野良犬を捕まえるのをバイトとしてたから、
すくなくとも当時(1973年頃)、大阪周辺ではそういった需要が残ってたものと思われる。

別にそれをどうこう言うつもりはない。
それが文化として残ってるのなら、よその文化圏からそのこと云々する必要はないと思う。

ただ、この「山口敏太郎事務所」の分析に、何かうさんくささを感じるのは事実だが
208結論:2011/08/28(日) 16:21:05.53 ID:h0VNhcDv
日本も過去に犬、ネコを食べる文化があったと言うのはデマで
真実は当時日本に寄生していた在日朝鮮人の仕業でした
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/29(月) 05:36:31.76 ID:mbK80V5M
赤犬はなんだかの病気にいいって言い伝えがあって、おらの田舎でも(千葉)
でも明治生まれのお袋なんかは食ったらしいな。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/29(月) 05:44:39.73 ID:2aYSS6bG
山口敏太郎事務所

wiki まるごとコピペだけじゃん
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/29(月) 06:24:26.36 ID:2aYSS6bG
ルイス・フロイス

織田信長

信長の妹(お犬)美人
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/29(月) 06:40:14.02 ID:cD/8kauO
というか日本って基本4つ足の獣は食わないんじゃなかったか
ウサギは鳥って言い訳して食べたらしいけど
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/29(月) 06:40:22.08 ID:JhopuTo9
>>50
哺乳類のうちで、家畜と、野生生物の違いじゃないかな?
あえて、線引きすれば。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/29(月) 22:12:39.14 ID:IMBPfWx7
>>212
狸鍋、猪鍋、鹿鍋、熊の胃
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/29(月) 22:48:08.57 ID:EYzlOEpi
まあ食えないこともないんだろけど
じっちゃん曰く
「犬は美味しくない。」
っまあ。。。そんなところだ。。。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/29(月) 23:14:00.65 ID:VgIU/Qfw
江戸時代の薩摩藩では食犬や人食(罪人の胆のうを薬にする)文化があった。これは朝鮮半島から九州地方に伝わったもので日本ではとっくに廃れてしまったけどね
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/30(火) 01:56:20.50 ID:JuE2a3iP
>>1
この記事って日本や日本人にとって何か意味あるのか?
韓国人が何食おうと、それで何言われようとあいつらの問題だろ。
日本が捕鯨問題で戦ってるのと同様に。
古来日本がうんたらかんたらとうんちく聞かされて、俺たちに一体に何をどうしろと?
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/30(火) 10:58:17.51 ID:V09izE1A
今のイヌをどんどん雑種にしていくと、毛並みが赤茶色のものが生じる事が多い

イヌのうち、狼から家畜化されてあまり改良されていないものは大体そんな毛並み
特にユーラシア南部〜オーストラリアにそういうのが多い
そして、オーストラリアのディンゴには、ヨーロッパで登録されている犬種とは違う遺伝子まであったという

そのディンゴで見つかった遺伝子を持っているイヌは、東南アジアから東アジアまでのあちこちで見つかっている
これが赤犬であろう、と大雑把に考えられる

犬種としてはこれらはパリア犬と呼ばれている
インドの野良犬が大体これである

一方、アフリカでも土着のコイサン族が飼っていた犬は毛並みが赤茶色だが、これはパリア犬に似ているものの
別の個体群だとされている

まあ、ディンゴも含めたパリア犬を、各地の犬食文化の人達が美味しいと食べている訳だ
だが人によってはヨーロッパで改良された品種でも何でも食ってしまうから困る
それも例の苦しめて殺す方法で
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/30(火) 14:45:22.12 ID:Gw6UTB47
>>216
仁丹(人胆)の語源だっけ?
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/30(火) 17:25:37.90 ID:HVphBPQa
農耕民族なので犬は重要でないので、食用に犬を飼った

???

食用に犬飼うくらいなら、鶏飼った方がよくね?
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/31(水) 05:52:26.38 ID:Vxl9wWxk
>>50 なんでシーシェパードの連中は鯨食うなっていうのかな?
>>連中豚肉や牛肉は食うんでしょ?
>>おかしくないか


ニコニコで高山正之・武田邦彦でググれ!
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/31(水) 19:46:03.75 ID:72arBDuG
俺が子供の頃(終戦直後)、犬を食べると噂される男が居た。
当然、周りの人は気味悪がって近づかなかった。
だから希にいることは確かだが、
これは戦争中人肉を食べた香具師がいたのと同じ事で、
一般人の食習慣とは全く関係無い。
こういうのは、ヨーロッパでもアメリカでもインドでも、
世界中に存在する、あくまで例外的な現象。

そもそも、ひそひそ噂になるということ自体が、
周りの嫌悪感を物語っている。

223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/31(水) 19:54:59.26 ID:WBbus9zN
>>218
パリア犬の体毛の特徴は赤毛ではなく茶と薄茶だよ。
赤毛とは濃いオレンジ系統の毛色を指しパリア犬には出ない毛色となっている。
パリア犬がヨーロッパに入り風土と飼育環境の変化によって大型化したシェパードやマスチフなどの系統の古い犬種が赤毛を持っており、
それらの犬種にアジア系のパリア犬を交配させたのが食用犬のチャウチャウになる。
日本の柴犬・四国犬・紀州犬などがパリア犬の特徴を濃く残す犬種で、秋田犬や北海道犬はヨーロッパ経由のパリア犬の特色を持っている。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/31(水) 20:02:34.77 ID:MOfC0PNg
神話的な昔話されてもな。

だいたい明治位から犬食文化なんてないし。
韓国をカバーするのに日本を使うなといいたい
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/31(水) 20:05:41.43 ID:MOfC0PNg
>>217
韓国だけでなく日本も犬食べてるよよいう
プロパガンダ
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>220
鶏は日本に来てまで盗むくらいだから半島にはいなかったんじゃない?