【中国】中国系航空がエアバス機購入を突如拒否、契約額は約40億ドル―英紙[06/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロップイヤーφφφ ★
#中国系航空がエアバス機購入を突如拒否、契約額は約40億ドル―英紙 モバイル版URL : http://rchina.jp/article/52365.html

2011年6月27日、中国系の航空会社がエアバス10機を購入する契約を突如、白紙に戻した。
取引総額は40億ドル近いもので、EUが翌年初より欧州連合域内排出取引制度 (EU ETS)を
航空業界へ適用することへの不満を表明するものと見られている。英紙フィナンシャル・タ
イムズ中国語電子版が伝えた。

今月20日より開催中のパリ国際航空ショーで、契約締結が公表される予定になっていたこ
の案件。香港航空(Hong Kong Airlines)がA380を10機購入する予定になっており、その
取引額は38億ドルにも上っていたが、中国政府筋から「契約を期日通りに履行できない」
との申し出があったという。

その背景にあるのは、EUに発着する全フライトを対象に、2012年初から適用される欧州連
合域内排出取引制度 の航空業界への適用。これが影響しそうな中国系航空会社との売買案
件は、ほかにも存在するという。米国もこの制度には反対を示しており、今回の契約停止が
他国の航空会社に波及する恐れも否定できない。欧州系の各航空会社は連名で、欧州委員会
のコニー・ヘデゴー委員(気候変動担当)に対し、こうした報復行為のリスクを書簡で訴え
ていた。

ただし、現段階ではエアバス社の生産体制に大きな影響があるとは見られていない。今期の
パリ国際航空ショーで、同社はすでに730機の売買契約を結んでいる。(翻訳・編集/愛玉)

ソース:レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=52365
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:17:51.72 ID:AUhpyQxu
これはヤバい
3マンガ嫌韓流を日本中の小学校の図書館に寄付しよう市民の会:2011/06/27(月) 17:18:17.26 ID:oR8dubJw
出ました、チャイナリスク。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:18:45.55 ID:2tq03nZK
ジャイアン
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:18:48.73 ID:7QUwlpu1
で、原因は何なの?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:18:55.90 ID:NnSMYBz9
エア契約
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:21:09.79 ID:tjTV+2FG
キャンセル料とか契約違反金とかは?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:23:02.87 ID:qKCIGt5T
>>7

もちろん踏み倒します
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:23:37.95 ID:eKIhWiEo
正論
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:24:05.42 ID:JRatGqkJ
これまで購入した機体を参考に、自国で製造ですねw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:28:08.89 ID:+BN7qXna
これは中国人だからしょうがないね

中国相手に商売した奴がアホ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:30:11.30 ID:oTjJcBGR
これ、CO2排出権取引なんでしょ?
だったら俺は中国応援するw
お前らも中国応援した方がいいよ。
EUの主張がまかり通ると、日本は百〜千億単位でぼったくられる。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:30:57.12 ID:Um1tg1lP
よくあること

信用できない大清国属を何とかしろ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:31:17.85 ID:CGj6nf/H
>>10
そして爆発っと
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:34:10.03 ID:r/9f8HK2
これってチベットの動乱の時助け船出してもらうために中国がフランスに受注した奴だよね
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:35:18.11 ID:+XfPNB55
チャイナリスク
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:35:24.67 ID:kUKWLyiC
中国の企業はこれが有るからおそろしい。違約金もどうせ踏み倒しだろう。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:36:16.56 ID:VJK7+9Ya
これは中国を応援する
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:38:20.64 ID:WyLY0eRb
ヨーロッパのエコは自己満足のためのエコ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:40:27.66 ID:ODIPpwMP
>>10
特許も
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:44:16.23 ID:2r8V6D8K
コピー終わったんだろう
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:45:54.53 ID:R3tfZRgI
欧米を敵に回すとは、中国カッコイィ!
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:48:30.26 ID:D9WvX+1R
これ中国は悪くないよ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:49:31.86 ID:+BN7qXna
そもそも二酸化炭素による温暖化がインチキ科学者の捏造
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:55:09.07 ID:tjTV+2FG
>>24
正直なところわからないらしいしね…ただ必要以上のエコは日本を滅ぼすことだけはわかってる
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:57:57.46 ID:ti1E87NZ
頭の良い自己中と頭の悪い自己中のケンカ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 17:59:13.01 ID:gtzG3No5
A380購入予定の日系航空会社
スカイマーク 6機
穴 0機
じゃる 0機


えええええ・・・・・
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 18:11:35.93 ID:lFiZIag5
>>27
ANAは787を中心とした中型機で各都市直行便に変えていく戦略、747も順次退役予定
大型需要はスターアライアンスとのコードシェアで対応予定

JALは機種数削減での経費削減を目指してる



経営戦略上両社ともA380買う必然性がないんだよね
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 18:37:20.39 ID:GO1K3gM8
エアバスはかなり中国製造部分があるからな。
採用するのはリスクが高すぎる。
米国製はかなり日本製造部分があるからな、日本航空業界にプラスになるし、なにより安全だ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 18:50:46.76 ID:x57qWgTw
本当に特アは契約を守れないんだな
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 18:57:34.42 ID:+BN7qXna
>>25
節約ぐらいにしとけばいいんだよ

エコのために買い替えとかアホだろ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 18:57:51.55 ID:HPGWT1XD
北朝鮮の無慈悲はどうなってるの?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 19:10:48.62 ID:1jiq5J9L
まぁ中国人との商売にリスクはつきものだからな。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 19:25:08.82 ID:k8CFAgv9
エアバスだけにエア契約だったか。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 19:29:03.12 ID:fZBIEFEn
EUはムチャクチャ資源効率の悪い東欧の分を西欧が使えるから、排出権では払う方ではなく受け取る側。
日本は元々省エネ社会なので、そこからさらに省エネを要求されても難しい。
よってがっつり払う側。
まじめに省エネ・環境保護をやってきた国がバカをみる排出権取引なんざいますぐに脱退しろ!
鳩山なんか25%削減なんてムチャクチャなこと言いやがって!
死ね!菅だけじゃなく、お前も史上最低の総理だった。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 19:36:10.46 ID:FmnkPPsn
37伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/06/27(月) 19:45:20.64 ID:Px43gRIt
>>29
> エアバスはかなり中国製造部分があるからな。
> 採用するのはリスクが高すぎる。
> 米国製はかなり日本製造部分があるからな、日本航空業界にプラスになるし、なにより安全だ。

そういう事になるね。
まさかと思い、よもやと考えたシナリオが現実になった。
だから、中国は厄介なのだ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 19:47:58.23 ID:MMQB2PHc
低民度ジャイアン国家と契約とか無理 無理
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 19:51:54.80 ID:Hu3z4uGA
ジャイニーズ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 19:54:34.88 ID:a+GpeF3H
2009年の4兆円規模の巨額キャンセルに続いてかwまたエアバスw
中国とは現金取引しかしてはいけないw

中国=北朝鮮=犯罪テロ組織ww
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 19:56:13.88 ID:9JGiTxlZ
シナも韓国と似てるなぁ・・・
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 19:57:23.71 ID:47gLjZFD
>>28
日本で投入するとしたら、羽田・千歳線と羽田・福岡線位だからね。

もし、東海道新幹線の老朽化が深刻化して、それまでにリニアも
北陸新幹線も出来ていないといった自体になれば、伊丹線も入る
だろうけど。

>>29
http://j1.peopledaily.com.cn/94476/94674/6497892.html
中国製エアバスってA320だけで、全部中国国内で使われていたと
思っていたのだが、状況が変っていたのか。

もっともボーイングも油断は出来んが・・・。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2004&d=0413&f=business_0413_004.shtml
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 19:57:38.21 ID:a+GpeF3H
フランスサルコジの復讐が楽しみですねw

犯罪を理由に中国系フランス人の帰化取り消しと強制送還
デモ鎮圧がエスカレートww

あとタレス系の武器輸出禁止、大幅値上げ等w
44黒狼:2011/06/27(月) 19:59:10.61 ID:RXPSMAPS
中国はまさかと思うことをいろいろとするからな。
>>29
エアバスA380は日本企業15社生産に関わっているよ。
炭素繊維素材技術は日本がトップなんでフレーム等主要な部分に多用されている。
ちなみにタイヤはブリヂストン製。

ボーイングにしろエアバスにしろ、買い手があれば日本企業は潤うのよ。

ただ、エアバスA380デカイが貨物機としては微妙というか問題があるので、旅客機としてしか使えん。
で、旅客機は787の様な航続距離の長い中型機の出現で燃費の悪い大型機が敬遠される傾向。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 20:03:16.97 ID:0qoq2fwf
二酸化炭素排出権は単なる金融詐欺
支那は嫌いだが
今回は支那が正しいぞ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 20:04:03.24 ID:afoQhguo
これで香港航空のIPOは無くなったかな?
>>46
どっちもどっちだけどな。

二酸化炭素排出権で損しそうなのが日本というのがな・・・
日本の環境保護訴えている連中アホばかりだし。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 20:12:23.70 ID:LFBHhnkh
EUのバ官僚どもはわけ分らん規則を山のように作って自分達の仕事を増やしてるからな。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 20:44:20.51 ID:32Cc4PcB
中国には先払いでしか商売しないようにしたらいいだけ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 20:48:23.61 ID:Av+t6pqX
エアバス社に法則が発動したからだと思う。

【竹島問題】あえて竹島上空でA380のテスト飛行した大韓航空[06/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308235489/
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 21:05:20.75 ID:DNGEx8Uq
>>51
恐ろしや、恐ろしや・・・
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 21:07:22.00 ID:5NPcR6hs
まあ中国が怒るのも判るw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 21:10:14.50 ID:yCf1YLNy
これは中国が悪い。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 21:11:47.50 ID:4rKsfPXE
そういえば今日のNHKのニュースは印象操作が酷すぎて、頭にきた

ボンバルディア機 → 全日空の旅客機
大阪の刺殺事件被害者 → 通名で報道
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 21:18:02.26 ID:n+JNcq/X
EUのブロック経済に反対してるだけで中国だけが悪いってわけじゃないんだな。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 21:35:16.09 ID:KIMP2dLX
アイスランドの噴火と比べたら誤差の範囲じゃないの、排出規制
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 23:02:47.79 ID:3O4UBtj9
>>今月20日より開催中のパリ国際航空ショーで、契約締結が公表される予定になっていたこの案件。

契約締結済みだったのかな?  本契約終わってれば当然違約について決められてるはずだが
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 23:06:49.67 ID:yn3I0nLW
ヨーロッパの連中は勝手に規制を考えて商売にするから酷いよね。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/27(月) 23:32:40.44 ID:sjQCsxTo
>>55
日テレでは「きんたまか」ってちゃんと言ってたのに
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 03:07:11.63 ID:vrnXcD7Z
おい>>1

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308203448/971

おめーの思い込みじゃねルールを教えてやれよ
それが出来んのなら消えろ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 03:15:34.82 ID:Um1jdYMG
>>60
夕方のnews everyでは通名だったよ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 10:00:33.14 ID:pOyNKauo
キャンセル料は頂きます。
64在LA:2011/06/28(火) 16:21:59.93 ID:l1CRvFnM
>>1
これ香港の民間企業だよね?国家の政治判断を民間企業に押し付けたりしたら民業は
猛烈に悪影響を受けるだろ。中国政府の影響で今香港は曲がり角に立たされている。香港証券取引所の
上場株セッコウガラス(Zhejiang Glass,H Shares)だが昨年7月以来勝手に取引が停止され
今だに株主への報告が一切無い状態が続いている。(当然無配)唯一判っているのは政府が経営陣を
強制的に総とっ換えして乗っ取りしたことだけ。狂ってるな。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:37:12.43 ID:ckmVxT0Z
>>51
法則、マジで凄いな・・・w
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/29(水) 18:43:34.85 ID:ilZKd8y6
>36
「国産」とか言っているけど、エアバスA320のコピーなんだろうな。
これを今後は国内向けに数百機も生産する予定とか。凄いね。

てか、エアバスもボーイングも中国に夢を見過ぎだろ。中国では今後1000機4兆円売れます!とか。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/29(水) 22:30:33.12 ID:qkLqd8Q4
CO2排出権取引は詐欺だよ。EUだけが熱心
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>66
最初にライセンス生産したものを丸々パクって
オリジナルだと言い張るパターンだろうね
ドーファン2もいつのまにか「自国で開発したヘリコプター」
って事になってるし