【中国】南部の豪雨で55万5000人が避難、警戒レベルは最高に[06/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
[北京 17日 ロイター] 中国中部と南部を襲っている豪雨で同国政府は、洪水警戒レベル
を最高の4に引き上げた。被災地には軍が水害対策のため派遣され、55万5000人以上の
住民が避難している。英字紙チャイナ・デーリーなどが報じた。

先月深刻な干ばつに見舞われた長江流域の7省と重慶市で洪水や土砂崩れが発生、16日
には19人が死亡、7人が行方不明になった。

新華社によると、同日浙江省の2カ所の堤防が決壊、2町21村で洪水被害が出た。これまで
に分かっている死者は少なくとも105人、行方不明者は65人に上っている。

16日に発表された予報では、豪雨は数日間続く見込みで南西部でも警戒が必要だという。


インフォシークニュース/ロイター 2011/06/17
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_china__20110618_168/story/17reutersJAPAN217593/

写真
http://news.www.infoseek.co.jp/img/photos/reuters/2011-06-17T151921Z_01_NOOTR_RTRMDNP_2_JAPAN-217593-1-pic0.jpg

関連スレ
【中国】中国の長江流域で豪雨 94人死亡、848万人被災情報[06/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307803383/
【中国】豪雨死者、40人超す 不明者も33人 中国長江流域[06/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307712282/
【中国】南部で豪雨…100年に1度の旱魃が一転「洪水に厳戒」[06/06]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307339530/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:29:18.42 ID:9jiY9DSn
水あるじゃん
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:29:20.91 ID:3hG3a3D7
水が欲しいって言ってたくせにwwwwwwwwwwwwww
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:29:30.06 ID:RvgJ6ldk

新宿駅前反パチンコ街宣 & パチンカーへの呼びかけ

【日時】6月25日(土) 9:00集合

【集合場所】JR新宿駅東南口階段下

【活動予定】
9:00〜9:30東南口階段下にて反パチンコ街宣
9:30〜10:00駅近辺のパチンコホールに並ぶパチンカーへ直接呼びかけ
10:00〜11:00東南口階段下にて反パチンコ街宣
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:29:53.05 ID:D/TUxwZ+
地平線が見えるな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:30:13.02 ID:gv57LZbe
www
すげーな
国が大きい全てが大味だな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:30:20.45 ID:wf/+aB1B
俺の股間が洪水になりそうだ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:30:46.88 ID:z0B3u/+I
保水力が無いんだね
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:31:08.38 ID:M7RrUXPa
足して2で割れば良い
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:31:58.54 ID:cZW05Ws4
田んぼの様子は見なくて大丈夫か?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:32:19.08 ID:lN0bB/or
>>1
最高。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:33:14.06 ID:fANvNkj/
笑える
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:33:45.59 ID:8wLtgPIS
>>1
スゲー地平線が見えるw
国土がでかいと洪水のスケールも桁違いだなw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:34:53.75 ID:1iGqXv/K
55万5000人が死んだのかと思った

つまんね
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:37:28.39 ID:p7l1lZNh
>>14
仮にそれだけ死者が出ても中共は気にしないだろうなぁ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:37:34.63 ID:ej9/C7EA
堰き止めて飲料水に利用したら。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:39:33.27 ID:8SBn3m4O
旱魃になったり洪水になったり忙しいな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:40:04.51 ID:JU0EaALh
どうせ日本のせいなんだろ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:40:51.85 ID:K3cmjLYP
>>1
中国人が地球に優しくなかったから
中国人に厳しい土地に成ったんだろうな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:42:08.06 ID:0uUjMK3T
空母なんか造ってないで、木を植えろよ。バカchina。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:44:17.82 ID:HyA9PEst
飲め
飲み干せ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:44:59.44 ID:4Ywt0WRm
これは中共の失政を天が罰したもうたゆえであろう!
再び命を革めようぞ♪
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:45:02.67 ID:w30hL8UO
水不足が解消して良かったね。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:45:34.34 ID:EkXNj82I
アメリカのハリケーン上陸でも同じような光景を見たけど
ここまで酷くはなかったな

今からでも軍縮に動いて治水や食糧輸入に予算を回したほうがいい
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:48:14.02 ID:L6pIpt8d
仮面ライダーファイズスレか
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:48:43.80 ID:gRuMtumm
他国の災害を笑ってると津波でまた死人が出るよ
日本への天罰は厳然と現れるから覚悟してな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:49:53.24 ID:MOtdcnhN
>>5>>13
今は水平線アル!

重慶辺りは大きな白玉湧いてるなと思ったけれど、あの一発で土砂災害か。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:51:31.66 ID:50YzGmF+
三峡ダムやばい
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:51:57.84 ID:WX53tzxU
三峡ダムはどうなってますか?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:56:59.86 ID:+k9Ad60Y
>>26
天災は等しく何処の国にも発生するそれだけの事さ。
天罰とか虚しい事を言ってるなよ。
君は神の存在を信じてるとでも言うのかね?(苦笑
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:57:08.37 ID:yoDz1p8T
災害が起こった時に
リロードしても10くらいから、
無駄なんだよなあ・・・
あきらめろ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 20:58:50.48 ID:7aHHqilO
で、ダムはまだですか?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 21:00:12.20 ID:MOtdcnhN
>>28-29
三峡ダム上流域は梅雨前線が北上する月末から来月が本番。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 21:01:50.58 ID:50YzGmF+
>先月深刻な干ばつに見舞われた長江流域の7省と重慶市で洪水や土砂崩れが発生

三峡ダムは、長江の、重慶より500キロ強ほど上流にある。
長江をいったん堰き止める形で三峡ダムがあるから、
水位をあげた流さ500キロの貯水湖は、そのまま三峡ダムへ流れる。
三峡ダムがもし、これに耐えられなかった場合、
長江のこれより下流の街は、壊滅する。
その中には、武漢、南京、上海など、中国の主要都市も含まれる。


35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 21:01:55.85 ID:d1RCQjUI
ぶっちゃけ中国だから 水がない>じゃあ降らそうぜ
でヨウ化銀でもぶちまけたんかと思ったぞ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 21:05:30.54 ID:50YzGmF+
ごめんなさい、三峡ダムは、
重慶(中国における西部の最重要都市、日本だと福岡とか)の下流500キロ強にある。上流ではなくて。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 21:07:22.00 ID:c3a9FTOi
多分>>34が正解だろ。
ダム板の三峡ダムのスレで、中国人の工作が活発になって程なくしてこれだもんな。
恐らく三峡が決壊したんだろ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 21:11:59.08 ID:DjH2s/EI
最近まで旱魃だったからちょうど良いじゃないか。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 21:14:35.72 ID:/+r+nlQw
55万5000人
ゴーゴーゴー!
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 21:18:22.07 ID:DjH2s/EI
ちなみに中国はダムへの依存は断ち切れないところまできている。
中国では火力発電所の燃料が不足していて、
世界各地の反原発運動が天然ガスの需要を高め、
燃料のコスト高を招きかねない。
そうなれば、工場地帯の製品製造コストがあがるから
原子力や水力の重要性が高まる。
中国共産党としては、ダム決壊の危険を冒してでも
電力確保する以外にない。
もし、計画停電が続けば国際的信用を失って
外資はインド等へ逃げていく。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 21:20:26.79 ID:1U1Xk9LM
中国では今沿岸部のいろいろなところで暴動が起きてます。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 21:22:28.91 ID:LAdQExyE

          oo
         / ̄ ̄\
        |   中  |
       6|  ̄ | ̄ ..|∂/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |  / \.. |< ダム逝たネ   
        : \ 二 ./  \______ 
      ;    |\/|
    / ̄ ̄´ ‖  ` ̄ ̄ ̄\
   |   / ̄´         |
   |   ‖           |
   |――――┰─――――|
   |      .┃       ..|
   |       ┃        |
    ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ 
     | ‖           |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 21:55:12.94 ID:fcjxsTsY
支援物資はチョン水でいいよね
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 22:00:16.80 ID:QYX9c5/v
神様「水が足りないって言うからくれてやったのに」
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 22:03:55.71 ID:eHSAvNXm
こういう洪水って4大河文明の発祥地あたりでは100年に一回くらいの恒例行事ではないのかな?
この洪水の後大地が生まれ変わるんですよ(棒)
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 22:37:31.79 ID:xS8evxIk
干からびて死ぬなんて最低の死に方だからな
水飲み放題、ヨカッタヨカッタ加油加油
うま
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 23:05:25.99 ID:IEr5Zqrd
地平線に囲まれてるところに、ずーといると馬鹿になるらしい

変化に対応できなくなる、その意味ではいいんじゃないか
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 23:07:56.22 ID:noiWWmEk
空母作ってる金があるんなら、こんな人たちを助けるための治水工事した方がいいと思うんだけどねぇ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 23:10:57.63 ID:Adka5HbS
この水が北に流れるようにすれば、水問題は解決だな。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 23:12:43.76 ID:zIO1bULq
ベトナムにサイバー攻撃したら、ベトナムの雨乞い師に天候攻撃受けて水浸しかw
チャンコロどもよえーよw
51はぶちょの上司:2011/06/18(土) 23:13:58.05 ID:dyFtAIRg
555555人ならば記念切手出たのに
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 23:14:33.60 ID:XVL3vNcG
乾いたり濡れたり忙しいやつらだな
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 23:15:03.69 ID:f4QlbSMp
これだけ降っちゃうと、その分の雨がどこかで降らなくなるんだろうな。
今年の日本で雨不足はカンベンして欲しいな。
節電でクーラーに頼れなく汗だくになったのに節水でシャワー浴びれないとか最悪
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 23:22:12.61 ID:rEBlEdsv
人災だね。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 23:25:17.61 ID:fEfyOBIz
55万人っても日本で言ったら5人ぐらいだろ?
たいしたことなくね?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 23:26:10.12 ID:RSbUQsdf
治水が出来とらんのだな。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 23:31:15.83 ID:3actn4pe
>>34
やばいな・・・。
正直人民は可哀想だろ。
無能な汚職役人を駆逐できないからこうなる。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 23:31:44.25 ID:e6LIyOfL
旱魃と洪水なんて三国志の時代以前から何度も繰り返されてきたのに
どうして利水を併せ持った治水の方法を思いつかないんだろうか?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 23:45:02.78 ID:qI/Keihf
重慶といえば、反日で有名な所ですね。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 00:00:11.89 ID:0j1AU6NA
>>55
55万人っても日本で言ったら5人ぐらいだろ?
たいしたことなくね?

すげぇwwwそう考えたら全然気にする必要ないなwww

61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 00:00:45.61 ID:bgg7v5zD
軍事費を湯水の如く浪費する余裕があるのに、人民を見捨てた中国共産党
これは、中国共産党による人災です。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 00:13:59.03 ID:ccw5IZgV
まぁぶっちゃけ中国人は、最低10億人くらいは自然災害で駆除した方が良い。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 00:15:08.61 ID:jRRdL/bC

もっと死ねばいいのに。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 00:17:26.40 ID:sWJ1SBjQ
人数がイカすな。でも55万5555人の方が良くないか?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 00:22:36.02 ID:U+UvgPxi
また、オンカホーが現地に行って泣くのかw
そればっかだな、オンカホーはw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 00:23:21.12 ID:ogt5pAy9
これだけの大人数
どこに避難したんだろ?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 00:41:09.81 ID:zI8WDQt+
日本にあるチョン水とチョンラーメンを援助しろよ!いらね〜からよwww
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 00:43:13.65 ID:oHpDtcEd
恵みの雨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 00:56:09.01 ID:+T7jypsr
>>59
戦中に重慶に住んでいた老人は、日本軍の空襲が恐ろしかったと言うね。
同じく日本軍南京入城時に城内に本当に(これ重要)住んでいた老人からは
日本軍が恐ろしいという話は聞いた事が無い。
国民党軍の赤狩りと日本軍が迫り逃げ出すgdgd振りとその後の黄河決壊事件の
話になるとキレキレ。
そんな南京老人も家族や老親友以外の中国人が居る場面では無言。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 01:00:10.02 ID:XFZFMghr
3.11に比べれば大した事ないっしょ?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 01:01:29.53 ID:+T7jypsr
>>68
ぶっちゃけ定期的にこの程度の洪水が発生しないと農地や河湖の汚染・塩害が薄まらず
農業が出来ず水が飲めず人が住めないようになっちゃうんだよね。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 01:22:46.10 ID:pRU9l545
55万5000人・・・
ご冥福をお祈りします
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 06:53:53.68 ID:Q1osLpno
>>71
っていうか三峡ダムの使い方がわからず、
大雨の前に放流してなかったんじゃないか?
んで大雨降って「ダム満水だから放流します」で大洪水w
中国なら考えられるwww
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 07:03:07.95 ID:kqXx9c4s
>>73
治水(市民の命)よりも発電(企業の利益)のほうが大事だから
洪水に気を使うなんてことはしません
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 07:20:24.23 ID:N7vKmI2B
戦国シュミレーションゲームでも治水は重要なのに。金ある時にしないと出来なくなるよ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 07:26:16.09 ID:jUAkWs3x
>>69
そんなんで、よく文革を生き残れたね。

幸運な人だ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 07:28:53.44 ID:Rd7UYGae
このまま水没すれば、旱魃は免れると思います!w
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 07:29:00.39 ID:jUAkWs3x
>>71
現代に於ける、エジプト文明の後継者ニダ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 07:31:58.89 ID:jUAkWs3x
>>77
作付けは、どうなるんだろうね。

穀物価格が上昇するな
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 07:44:28.98 ID:K5W2fa1j
そうか、これが中国式「除染」なんだ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 07:47:31.15 ID:kqXx9c4s
どういう地域が洪水なのかなあ
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 09:03:03.93 ID:kqXx9c4s
無計画な開発で山は禿山、急速に進む都市化、砂漠化、もはや土地に保水力がない
大型ダムのせいで大河は水が少ない、激増する地下水のくみ上げ
雨が降らないとすぐに干ばつ、大雨が降ると異常な大洪水
政府は天災だからしょうがないと言うだろうがこれは明らかなる人災

55万を超える避難民
はたしてまともな避難施設、援助物資、仮説便所などを用意できるのか
餓死や疫病、混乱にまぎれた犯罪など二次災害が大いにありうる
それより問題なのは家や仕事場が水没したり流された人たちの生活だ
人権のない中国で補償や援助がどこまで期待できるか
洪水で死んだほうがよかったってことになるだろう
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 09:04:46.05 ID:RCYhBGw1
大丈夫だ。問題ない。

温暖化の影響は「極端な気象」となって現れやすく、大陸に顕著に発生する。
極端な気象とは、豪雨、干ばつ、熱波、寒波などだ。

中国は「温暖化なんて問題ない」って政策だし、予想をしていたはずだから、
とりたてて騒ぐことではない。

84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 09:15:38.85 ID:JBWwrYEo
やはり三峡ダムの環境への悪影響がジワリジワリ出てきたか。
これから、もっと酷いことになりそう。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 09:45:28.78 ID:Yt2soCSZ
ダムに貯めて一気に流す!→電力アップ!→うまー

って思ってるんじゃね?もしかして。





86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 09:47:31.48 ID:1U8HISoI
かつて中国は広大な森林に覆われていたのだよ。それをイナゴのごとく食い荒らしてきたのは中国人。
自業自得だな。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 09:50:52.67 ID:BnU0+JCy
ダムがぶっ壊れたら、下流の都市が壊滅だろう?経済的衝撃は、
どのくらいになるだろ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 09:57:41.26 ID:2+rvi03p
工場廃液を流す絶好の機会アルヨ
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 10:10:08.26 ID:+T7jypsr
>>76
国民党や蒋介石を批判しても共産党批判に繋がる事は一切口にしないし
日本軍を肯定する事も無ければ南京大虐殺が無かったとも言わない。
彼らの子供や孫世代が容易に政府批判を口にするのとは全然違う。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 11:04:29.68 ID:jUAkWs3x
>>89
なるほどね、さすがに厳しい時代を生き抜いただけの事はあるね。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 13:13:57.02 ID:CjOB7d41
水利を制御しようとしてこなかったからなぁ。
はげ山だらけで水源涵養が出来てないから、極端な干ばつと洪水がおこる。
まるっきり人災だわ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 13:18:07.04 ID:SWeIFIPj
バケツリレーで黄河まで運べばいいのに。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 13:37:06.67 ID:XLNXcu2Q
中国人全員がコップ一杯ずつ水を飲めば
あっという間に解決するような気がするが。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 14:55:52.62 ID:92XdkqM7
要するに山に木が全然生えてないってことなんだろうな
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 16:51:57.36 ID:6BfhYSFs
これが巡りめぐって、九州に大雨降らせてる奴か?
別物?

96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 17:23:42.11 ID:kqXx9c4s
>>95
黄砂は中国の責任だが
梅雨は違うだろ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 18:14:40.09 ID:cXTBpAAF
    |:::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/ヽ:::::/      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |   V       |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ   l  ___ <, ---、::::::::::::::::::::| しょうがねぇな。
   ヾ=。'l`| cロ ュ   T   : 日|:::::::::::::::::::| 三峡ダムの入水量をスカウターで計測してやるよ
  ∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::<  毎秒12000?はあるはずだ・・ ポチッ
  /::::|く、  _,、     `ー、‐'::::::::::::::::::::|  ・・16800・・25000・・32000・・バ・・バカな!まだあがっていく!?
∠-::::::::l、  ̄       //   \:::::::::::::::::::|
 /__ ,\    //     `ー--二\________
 / / / / ヽ-‐ /   __      // |  |  |
 | |  | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____//  |  |  |
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/24(金) 23:44:22.66 ID:xtbpIHOx
お前ら最低だな
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 18:55:31.62 ID:37i3B6jY
>>97
上流域でも雨量が増えて毎秒3万立方米を超えたようだよ。
下流域が大雨続きでスルーすると長江本流でも洪水の危険性が高まるので、今年初めて
放水制限modeに入った。
長江流域の梅雨はこれからが本番だけどどうなるやら。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
南京進法で数えてるから大したことないない