【中国】中国の干ばつ3500万人に影響、農民や漁師ら悲鳴[05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
 [洪湖(中国湖北省) 30日 ロイター] 中国中部では過去50年で最悪の干ばつ被害に見舞われ、農業・漁業関係者らからは悲鳴が上がっている。

 民政省は先週、被災者は中部5省と長江の下流地域で約3500万人と発表。被災者のうち約420万人が飲料水不足に悩まされ、直接的な経済損失は
150億元(約1870億円)近くに上るという。

 被災地域の農民らは、数週間以内に「恵みの雨」が降らなければ、コメなどの穀物の生産が不可能になると嘆いており、カニなどの漁師らの間でも被害拡大の
懸念が広がっている。


REUTERS: 2011年 05月 31日 16:37
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-21452120110531

関連スレ
【中国】干ばつで156万人が飲み水不足…農作物“ゼロ”の恐れも―湖北[05/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306483031/
【中国】中国の長江流域で記録的干ばつ 過去50年余で最低雨量[05/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306317787/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 18:55:06.42 ID:cARLvsFU
中国全体が砂漠になるんだろうな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 18:55:12.60 ID:uxkWD5yK
長江まで渇水かよ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 18:56:48.34 ID:6j5FNgfa
人工雨降らせばいいのに
得意なんでしょ?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 18:57:52.49 ID:cuEPgoCk
中国いつもイベントの時に気象操作してるじゃん?
あれやれば?w
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 18:58:24.03 ID:dDOcikaw
どう考えても人口多すぎだろう、水もエネルギーも食料も足らなくなって当然
7 忍法帖【Lv=4,xxxPT】 :2011/05/31(火) 19:00:30.79 ID:QP2bVfP1
自業自得
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:01:11.70 ID:ZUf1RdP5
日本もそうだが国内で雇用守れないレベルなら馬鹿みたいに増えんな
失業は不幸の連鎖だぞ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:04:15.13 ID:e6EiVETl
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:05:28.69 ID:NgqdgMHB
干物の大量生産法である
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:06:45.40 ID:Vyc/Ulpi
あれ、桁が一つ増えたw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:06:47.26 ID:RR/b0IL+
放射能汚染>>>>>地球温暖化
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:07:32.77 ID:3QzLnl3F
毎年毎年日本の四国全体よりも広い範囲が新たな砂漠になってるんだから干ばつは永遠に続くだろうね。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:09:12.55 ID:b+imwaV8
少ない少ない
三億はいかないと
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:11:02.07 ID:K0Z5XGI6
ロケットにヨウ化銀満載して上空で爆発させてみたら?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:12:11.99 ID:EfaYhjH7
   _
   /〜ヽ   桁がまだひとつすくないな
  (。・-・) 
   ゚し-J゚ 
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:13:18.01 ID:cI611jFq
神にすがれ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:13:36.43 ID:BYx/88gQ
東日本の野菜を買い取ってくれ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:15:03.55 ID:bKCFrKNt




         アメリカで竜巻

         中国で干ばつ

         日本で地震と津波

         ヨーロッパ各地で洪水






20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:16:03.53 ID:BXoieA+i
汚染水の輸出先で決まりだろ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:18:03.19 ID:xSLS8/Os
国土を侵略から守るために焦土作戦をしているアル
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:18:45.08 ID:zczd6SsW
ダムが原因か?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:19:00.16 ID:DJ7hCVpU
三峡ダムの貯水量も落ちてるみたいだな
結局でっかいダム作っても雨が降らないと、どうにもならんと言うことか
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:19:03.49 ID:LPpPEMzx
中国にいる生活困窮者はぜひ日本にきてください、一人当たり月15万
でお迎えいたします、ぜひ家族・親族・お友達をお誘いのうえ
おこしください
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:20:13.43 ID:EfaYhjH7
>>23
   _
   /〜ヽ   ダム作ったから余計に降らなくなったかもしれん・・・
  (。・-・) 
   ゚し-J゚ 
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:21:19.15 ID:X/jWpf3c
中国共産党が、大躍進政策とか文化大革命とか四つの近代化政策などで、
環境破壊したツケだな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:22:31.20 ID:4qfl8WLK
大丈夫だわ
世界第2位の巨大国
助けなどいらいねえわ
ほっとけ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:24:33.15 ID:hztg+qhP
チャンコロが発表する数は常にまやかしだから、こう言う場合は少なく見積もってる。
つーことは、430万が渇くってことは、10倍くらいかw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:28:21.49 ID:T39K634Z
>>26
中国を汚染した政策は、「改革開放」だよ。

それまでは、大規模な環境汚染はなかった。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:29:13.28 ID:uxkWD5yK
土地の保水力が失われてるから、雨が降ると下流で洪水になるんだよw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:31:44.30 ID:Hqkwc3cf
>>29
スズメがいなくなったくらいかな。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:32:38.44 ID:3pmuB1te
中国は水から廃退します
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:35:18.02 ID:nayvSaij
中学校の時の理科の先生が世界中で干ばつと砂漠化がすすみ日本は豊かな水と温暖な気候で暮らしやすくなり
羨まれるだろうと言ってたけど、本当だったな

しかし30年前によくわかったと思う当時は温暖化なんて誰もしらなかったと思う
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:37:36.69 ID:dDOcikaw
森林の破壊は文明を滅ぼすからな、水がなくては人は生きていけない
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:39:41.47 ID:iz3mMLGc
…これが新たな文化革命…通称口減らし作戦か
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:39:55.24 ID:wyffl/3a
改めて国土の7割が森林の日本
しかし、農地活用とかできんしーと思ってたけど、森林あってこその治水だなあと
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:40:37.42 ID:wi+krYXA
可哀想だとは思うけど、シナ凶が支配している限り、助けようがない。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:43:23.20 ID:wyffl/3a
>>37
日本のODAで砂漠の緑化やってるけど、片っ端から苗木盗まれるとか聞いたが...
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:43:43.96 ID:ernn7xDV
地下水も毎年10mくらいずつ減ってるし、あと数年で乾いたスポンジどころか砂の海になるな。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:46:07.46 ID:wyffl/3a
>>39
砂漠が北京40kmまで迫ってるらしい
黄砂が酷くなるからこちらとしても砂漠の海になるのは避けてもらいたい
黄砂が日本に来ないならどーでもいいけど
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:51:17.25 ID:3Exb1CzP
>>15
いやだなあ
ヨウ化銀じゃなくってヒドラジンでしょ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:53:49.71 ID:6j5FNgfa
>>33
当時は氷河期が来るって言われてたね
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:55:02.62 ID:hFffxuz9
腐るほど余ってるドルで、隣のロシアの雪解け水でも買えばいいじゃん。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:55:40.55 ID:uHkMXl0N
タクラマカン砂漠って古代は森だったらしいな
気候のせいじゃなく人間のせいで砂漠になった
いまに中国全土がそうなるわ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:56:04.81 ID:iUPNCJmn
>>33
地球温暖化は1950年代から度々話題に登っていたらしい。
1956年製作の東宝映画「ラドン」には地球温暖化が原因で地下の卵が孵化して
メガヌロンやラドンが地上に出てきたという説明があるくらいだ。
30年前だと1980年代だから当然、理科の先生は知っていただろうね。
現在に続く温暖化論議は90年代初頭にアメリカが音頭をとって始めたが、
温暖化ガスの排出規制が嫌なアメリカ財界の圧力で調印できず、今日までグダグダが続いている。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 19:56:06.96 ID:NBfWCNbM
反日やってれば無問題!!
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:00:40.48 ID:+BmON+M/
自業自得?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:01:38.21 ID:wyffl/3a
海水を飲み水に変えるのは?
まあ中国周辺の水はヤバそうだけど
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:04:22.14 ID:jeFJ2q0U
毎年洪水、干ばつ起きてるな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:09:24.09 ID:PkUKqJHa
溜め込んでる外貨放出すれば問題ないんじゃねwww?
まあ、中国がどうなろうとどうでもいいw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:13:29.06 ID:bQNNMPXQ
旱魃 食糧不足 内乱 中共王朝崩壊。
歴史は繰り返す。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:15:02.25 ID:EfaYhjH7
   _
   /〜ヽ   温暖化するとアフリカが緑の大地に・・・
  (。・-・) 
   ゚し-J゚ 
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:16:01.24 ID:epYZcTO3
>>13
これ中国人がどうのこうのじゃなくて地理的にそうなるしかないっつう話みたいだしなあ。
オーストコリアだって大昔は全面緑の大地だったらしいけども今はモロ砂漠。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:30:19.58 ID:th0dHOYu
長江の水がカニ漁に支障きたす程に減ってるって・・・
それ、洒落になってないじゃん

天気図見る限り
全然雨が降ってないって訳じゃないみたいだし
保水力ゼロってことか?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:32:38.74 ID:hztg+qhP
環境汚染はなかった、といってる人居るが。
黄河が「黄色くなった」ってところは、既に環境汚染だろうw

1000年以上前から、チャンコロは環境汚染しまくりw
中原も緑豊かな大地で、森林までたくさんあった、とかいう説もあったなw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:36:23.87 ID:YQpcfjM8

長江はせき止められて水がないのだ。
開発という自然破壊の見本だな。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:38:19.84 ID:no5gL/kc
日本でも雨が降ると河川が黄色く濁るが
昔はそうじゃなかったらしいね。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:44:13.19 ID:KhLdtMYU
黄河の水を長江におくればいいではないか
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:46:11.68 ID:qfSAhnxh
こうなると、どっかから水確保せなならんけど
どうするつもりやろ中国。

黄河も長江もだめとなると。地下水となるけど
これもすぐなくなるだろうし。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:48:24.06 ID:rgP7U/VT
気温が30度以上だからな。日本が19度ぐらいか。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:49:03.19 ID:hztg+qhP
>>59
それで必死に日本の水源地を含んだ土地買収してたんだが、水源地の権利は日本政府が握ってるw
土地所有者は手出しできない。
知らなかったのかねえ>土人チャンコロ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:53:22.40 ID:2HhFyIn2
黄河流域は毎年旱魃だけど、長江の渇水は珍しいな
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:55:16.20 ID:5yAYXrdG
3500万人って相当な数じゃないか!いくら中国の人口が多いっていってもこのままでは・・・。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:57:47.59 ID:B8RcKceJ

億単位でなきゃ大した事ないな…

65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:59:39.84 ID:cSdHRlT3
いつものように砂漠に緑の塗料を塗って、緑化すれば良いジャマイカ?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:01:44.98 ID:hztg+qhP
>>63
チャンコロ発表ってことは、滅茶苦茶減らして書いてる>被害予想
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:03:02.62 ID:QROIOUKb
それでも軍事費を環境対策費には少しも当てないんだよな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:05:54.00 ID:dJ1ZGGUr
こんなの嘘に決まってるだろ
中国はパンダが棲むほど自然豊かなんだから
こういう発表して金を毟り取ろうとしてもそうはいかんざき
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:07:52.81 ID:rNADV5qE
まぁ14億もいるんだし少しくらい減ったほうがいいじゃないの。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:10:11.82 ID:eU+FAF0k
被災してても日本の方が豊だぉ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:12:36.95 ID:wd12tG6r
>>1
イイこと思いついた、標高1500m程の山を作れば上昇気流が生まれて雨が降るんじゃね?
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:12:45.63 ID:ZfFsm6f7
文化革命を再興して、上流ダムをぶっ潰せ!!

汚職幹部・太子党もつるし上げ

さあ、中国史 逆回転 出発進行!!!!!

毛沢東 万歳!!
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:13:40.75 ID:AWZdGNNT
>>71
反対側はぺんぺん草も生えなくならね?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:15:25.92 ID:o51h4N03
> 最悪の干ばつ
> 中部5省と長江の下流地域で約3500万人

おいおい、三峡ダムとか相当な数のダムを作ってたのはどうした。機能してないじゃん。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:33:10.88 ID:Q43IWl4u
お前ら中国産の農作物食ってないとでも思ってるのかよw
楽しそうにしてる奴は情報弱者の方ですか?www
「これを期に中国依存から脱却しましょう」
ぐらいのこと言ってみろよwww
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:33:46.97 ID:ernn7xDV
>>71
GDPが世界一になりそうだなw
で、それを平原に戻してまた山を作るを繰り返すw
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:38:52.84 ID:QROIOUKb
>>75
基本自炊派なんで、中国産避けてるけど?
てか、中国産を見ること自体が滅多にないけどね。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:41:30.28 ID:U9ImV9PT
「1億人死んでもまだ12億残っているアル」By毛沢東
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:47:19.54 ID:AGSRxNiH
数百人規模なら無視されそうな勢いだなw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:55:20.08 ID:aemI3YzR
大躍進運動死者の半分にも満たない数ならなんの影響もない
81亜細亜の心 ◆jPpg5.obl6 :2011/05/31(火) 21:57:25.59 ID:MF9RXVt4
>>75

うちの近所には「チャイナ フリー」の看板出してた食品専門スーパーがあるw
82三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/05/31(火) 21:59:43.07 ID:Uu0p7ZpO
せめてもう一桁増えないと影響ないな。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 22:01:15.21 ID:+Vrv7u58
(´・ω・`)
日本も菅罰受けてるよ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 22:11:45.67 ID:YvNgQFLK
2011年の中国の小麦生産、干ばつでも豊作の見通し=農業省
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2011/05/48904.php
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 22:12:22.85 ID:N8JLgz8w
サンキュダムを破壊すればいいやん
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 22:19:14.34 ID:vEmzDlre
少ないなあ

影響は数億人だろ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 22:46:57.43 ID:sXx4eQdM
>>38
どこぞの自動車メーカーが大枚はたいた植林プロジェクト
土壌に保水ゲルまで埋め込んだのに、薪とばかりに苗木持ち去り
さすがにまずいと思ったのか、テキトーな木を土壌に刺してみたが
枯れるわな、そりゃ
つか、稚魚放流すれば(魚虐待だな)、すぐ下流で網もって待機してる民度だよ
まず教育がなってない
やるだけ無駄
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 22:52:38.53 ID:vEmzDlre
衣食足りて礼節を知る

衣食がたりないからなにやらせてもだめだ
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 22:56:56.79 ID:AGSRxNiH
>>88
そればっかりは笑えないだろう。
菅仲も現代の先進国をみれば頭抱えそうな気がするぜ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 23:02:23.31 ID:dkGuWHGT
これだけの人民が影響を受けても
人口の1割にも満たないって怖くね?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 23:10:51.19 ID:GfHNRErB
ユーラシア大陸縦断運河でもつくればぁ〜
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 23:20:24.56 ID:Sn4Mmv1K
今機嫌悪いんでどうでもいい
中国嫌いだし
10億くらい干上がっていいよ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 23:31:51.17 ID:g+Ei8yPa
>>12
中国だけは頑なに原発作るって行ってるんだよな・・・
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 00:01:47.39 ID:iH2qrYvy
まず北朝鮮を土地ごとぶんどれw
朝賤人を飢え死にさせたって別にかまわんだろ
半万年の奴隷民族なんだからw
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 00:10:22.79 ID:Sdwv7XhR
悲鳴で記事になるとは、中国も豊かになったもんだ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 00:12:32.67 ID:aza5fnWe
>>75
チャンコロ野菜が無くなろうがチャンコロが死滅しようがどうでもいい。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 00:16:46.05 ID:XINgclDx
シナーが乾くのは自業自得だから別にかまわんのだが
下流にあるベトナムや東南アジアの国々が気の毒だ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 00:19:18.31 ID:8lIu92X0
(´・ω・`)
金持ちの中国政府がキチンと補償してくれるんだよ。タブン
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 00:20:40.37 ID:1VYYSDGw
>>98
もうお金ないよw
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 00:48:53.52 ID:CjF+UcQh
それでも死なない中国人…
こいつ等ゴキブリよりタフだと思う
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 00:50:59.49 ID:nGxvZqpy
長江が干ばつになったらどこに水がある訳?
水がないと人間は生きて行けないぞ。マジで。
中国は植林とかしてないのかね。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 01:10:31.56 ID:PYKji2/X
>>101
地下水があるけどある日とつぜん街中に大穴が出現w
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 02:19:36.75 ID:ZrsRFoQP
陸続きの朝鮮半島から水を引っ張ってくればいい
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 04:58:18.17 ID:sg4qDz5o
>>102
なんかそんな映画あったよなぁ
名前忘れたけど
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 09:44:29.44 ID:hzVYuNpZ
お得意の雨乞いミサイル撃てばいいじゃんwww
降るまで何万発でもww
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 12:00:20.16 ID:5NT5RneW
シベリアに引っ越せばいいじゃん。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 12:26:55.06 ID:9sLPp0Sr
食料価格が暴騰するよ

黄河流域での大干ばつも収まったっけ?

台風は日本に流れて行ったね

中華オワコンw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 18:33:54.64 ID:8PLo8Ocb
イミフ

干ばつとか日本語OK?レベル
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 18:35:21.32 ID:XIgWjNbw
海水を飲めば?
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 18:40:23.24 ID:8PLo8Ocb
淡水河なんだから、海水流せとかな


イミフすぎ。

環境破壊年間被害額が5000億はこえてる気がするんだが、年間1パーセントは確実に-成長してく
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 18:53:25.66 ID:RyUca79G
去年も5月くらいに干ばつがあったんだよ
でもそのまえに洪水が起きてたんだよね
保水とか治水を捨てた中国がおこした人災だよ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 22:47:23.74 ID:TZ66+tkF
仮に経済が持ち直しても自然災害で壊滅するね。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 00:56:33.41 ID:K73KeKSF
ナウシカの舞台は中国〜中央アジアらしい。
土鬼の起源は中国!
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 11:14:05.52 ID:HkmlfWca
夏とかはどうなるの?
雨季とかはどうなってるの?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 11:18:58.37 ID:FWSq4Weu
一方日本は梅雨の鬱陶しい雨で悲鳴。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 11:23:36.66 ID:LLu9zEj0
朝鮮半島北部は水源豊かだ
高句麗は中国固有地方であるから
パイプラインで長白山から水を引っ張れ
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 11:40:54.95 ID:m5cRFulz
2012年まで引っ張ってどかんと逝く気でしょ。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 15:27:22.73 ID:FiiXi/0O
>>116
コストがかかりすぎる

そもそもお金がないんだよ
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 15:48:38.81 ID:WfqzOmbA
5億くらいに影響ないと問題にならんだろw

つうか減らせよw

120イムジンリバー:2011/06/02(木) 17:06:35.03 ID:rYg2exjJ

>>4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 18:56:48.34 ID:6j5FNgfa
人工雨降らせばいいのに
得意なんでしょ?

やっているけど、効果ないらしい。
逆に、変な時に大雨になったりして。

121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
自業自得ざまあと言いたい所だが、年々黄砂の量が増えてることを考えるとなあ…。