【中国経済】 企業の社債による資金調達が過去最大の活況。融資や株が低調、調達手段が起債だけに [01/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏髪φ ★
★中国企業の起債が過去最大の活況呈す−融資の伸び望めず、株も低調

中国企業が今年これまでに社債を通じて調達した資金は、
株式市場から集めた資金の4倍余りとなっている。
当局のインフレ抑制措置で融資や株式を通じた資金調達が抑えられているためで、
中国起債市場は年明けから記録的な活況を呈している。

 年初来の社債発行は1000億元(約1兆2600億円)と、前年同期を68%上回り、
ブルームバーグが1999年にデータ収集を開始して以来最大。
これに対し、人民元建ての株式発行は235億元と、
前年同期の340億元を下回ったことをブルームバーグ・データが示している。

 BOCインターナショナルの債券アナリスト、陳剣波氏(北京在勤)は
「融資量に関して当局は規制を強めた」と指摘し、
「これが企業が融資を得る上での障害になっている。
当局は一方で、特に起債を通じた直接金融を促している」と説明した。

 株価の低迷と融資の伸び制限は、多くの企業にとって資金調達手段が起債だけになった
ことを意味する。上海総合指数は過去1年間に13%下落し、ブルームバーグがカバーする
10大株式市場の株価指標でパフォーマンスが最も悪い。バンク・オブ・アメリカ(BOA)
メリルリンチの指数によれば、同期間に元建て社債のリターンはプラス3.1%だった。

 今年これまでに社債を発行した主な中国企業は同国最大の石油・天然ガス生産会社である
ペトロチャイナ(中国石油)の親会社、中国石油天然ガス集団(CNPC)などで、
同社は4回の起債で計300億元を発行した。
同国の電力会社、中国華能集団も50億元の起債を完了した。
いずれもブルームバーグのデータが示した。


ソース ブルームバーグ 2011/01/24 10:27
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a7SDz0ika8Ms
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/24(月) 19:37:39 ID:47ud25Fp
日本のマスゴミは「活況」だけ抜き出して、中国万歳するんだろうな…
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/24(月) 19:38:26 ID:Db0rWx2u
アイヤー…。
4伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/01/24(月) 19:55:37 ID:sHZhtF7d
中国共産党が、経済の過熱を防ぐため、金融機関の貸し出しを制限しているのに、借金が膨らんでいくか。
何時まで踊れるかと思う。

『中国、4大銀行に第1四半期の融資抑制を指示=メディア
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK882431220110119
 中国のメディア財新(Caixin)がウェブサイトを通じて伝えたところによると、中国の規制当局は4大銀行に対し、
第1・四半期の新規融資を合わせて7260億元(1100億ドル)に抑えるよう指示した。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/24(月) 19:55:48 ID:lVxNwCL+
どういう意味!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/24(月) 22:16:43 ID:RgAcSw9+
紙幣でさえも偽札が蔓延する中国社会で、社債に金が集まってくるのか。
どんだけ金余りのバブルが侵攻しているかって話なんだな。
7破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/01/24(月) 22:18:40 ID:XcV3cApO BE:178038263-PLT(14141)
しゃーぼん玉飛んだ〜屋根まで飛んだ〜
屋根まで飛んで〜壊れて消えた〜♪
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/24(月) 22:20:32 ID:3izNKJyv
>>5
銀行なんかが渋くなったんで
自分で金策にかけずり回るアル


かな?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/24(月) 22:56:02 ID:wsFOVmbz
社債は踏み倒されても文句言えないだろ
社内債権だし
10JERRY9 ◆xDlTxocjOk :2011/01/24(月) 22:58:17 ID:S+KDcn9/
早い話、間接資金調達が出来なくなって
市場から高い金利で直接資金調達するすべしか無くなったわけだw
m9(^Д^)ザマーッ!
みなさん、日本のアフォ証券会社のハメ込みに注意しましょう。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/24(月) 23:06:01 ID:wirwvKWY
踏み倒す気、まんまんですね
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/24(月) 23:06:20 ID:lMxbN4Ja
( `ハ´)  「計画倒産・・・(ボソッ」
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/24(月) 23:07:19 ID:wsFOVmbz
ジリ貧になってきたな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/24(月) 23:13:29 ID:RgAcSw9+
バブルを止めようとして、銀行は貸し渋るが、
企業はサブプライム社債を発行して、さらなるバブルを誘発。

シャボン玉は、はじけ飛ぶ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/24(月) 23:18:28 ID:4q1F1phy
いよいよやばいんじゃね?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/24(月) 23:21:12 ID:wsFOVmbz
( `ハ´) ちゅごくの銀行から借り入れた金返せないアル
          しゃしゃい?会社で債権起こすアルか〜便利アル〜これで元返すアル
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/24(月) 23:21:25 ID:+9AVZzlL
かしこいのはとっくに逃げ出してるだろ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/24(月) 23:52:38 ID:xq4NmHq+
貸し出し制限されたら、債務返済できないから、社債で金集めるってことか?
いわゆるひとつの自転車操業か。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/25(火) 00:11:50 ID:1qzyWPCu
蓬莱学園の犯罪(上)

「あのぉ、できれb軍事研の学札でいただきたいんですけどぉ」
「軍事?」唯は財布の中を覗き込んだ。普通のお金に混ざって、あちこちのクラブが
発行している私設紙幣-通称学札がある。科学部円。株式円。土木円。曲芸円。鉄道
管理円などなど、カラフルなお札ばかり。伝説によれば、昔はクラブの赤字を埋めると
きに刷られた借金の証書だったという。それがいつの間にか紙幣として流通するように
なってしまった。建前上は禁止されていても誰も気にしない。学札の値打ちはクラブの
実力次第で毎年-あるいは毎週-変動するのでこれまではもっぱら投機の対象となってきた。
ところがあの学園銀行の一件以降普通のお金の代わりとして急激に出回り始めているのだ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/25(火) 00:16:32 ID:wZ01c58c
中国株は金融政策で上値が押さえられている今がチャンス
賢者は買い。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/25(火) 14:21:08 ID:ysHpE5wm
日本はワラント債でやられたようなものだね。

社債分を株に変えてくれれば、返済ゼロ。
しかし株価低迷で変換ゼロで、高金利で返す羽目に。

社債踏み倒しをしても、経済がめちゃくちゃになるだけ。
共産党崩壊の日は遠くないのかw。
22在LA:2011/01/25(火) 16:03:03 ID:lo8U7sDh
>>10
最近マクドナルド、キャタピラ社など中国で展開する米大手企業が次々に社債を
元建てで起債(点心債(Dim Sum Bonds))しているのがニュースに成っていたが
実はそこら辺が理由かい。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/25(火) 17:46:07 ID:wngg18Cm
>>5
小日本ちょっと話アル
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/25(火) 17:51:07 ID:wngg18Cm
【国際】中国国債、日本の一般個人向けに発売
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295944611/

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
25だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE
>>24

ちょwwwwww
何処の池沼が利率1% 3年の中国国債買うんだとww
誰だよ抜きまくってるのは。

そんなもん買うぐらいなら>>1の社債のほうがよっぽどマシだぞぉ。
転換社債だから夢もひろがりんぐだし、石油系や電力系の国営企業がデフォルトするときは
中国がデフォルトしてるから中国国債と危険度変わらんシナ。

んなことより、これだけ融資が絞られたとなると中小企業の資金繰りがヤバくなりそうやね。
業績悪い中小はかなり淘汰されそうな悪寒。