【日中/経済】中国企業:対日買収が加速 飲食・物流にも触手 M&A加速、日本側にも中国資本へのニーズ[12/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1軒茶奈ョφ ★
中国企業:対日買収が加速 飲食・物流にも触手

中国企業の対日M&A(企業の合併・買収)が加速している。
M&A助言会社レコフによると、10年1〜11月までで36件と、過去最多だった
09年(通年で26件)を上回った。
製造技術獲得を狙ったメーカーや、ブランド力に目を付けた大手アパレル「レナウン」
買収などに加え、最近はM&Aのターゲットが飲食チェーンや物流関連にも拡大。
買われる日本企業側にも、巨大市場を抱える中国資本の傘下に入ることで
再建を果たそうとする機運が出ている。

日本全国でラーメンチェーン「どさん子」約360店を展開するホッコク(東京都千代田区)は
今夏、中国のアパレル事業経営者、孫小飛代表から約3億円の出資を受け入れた。
筆頭株主(出資比率13・5%)になった孫代表は来日時にはホッコクの従業員に
「我々はファミリー。一緒に頑張ろう」と気さくに声をかける。

今春、日本での投資案件探しに来日した孫代表がホッコクのチェーン店に立ち寄って
ラーメンを食べたのが出資のきっかけ。
「この味なら、中国でも受ける」と気に入った孫代表は買収を即断した。

ラーメン業界では有名ブランドの「どさん子」。しかし、値下げ競争の激化などで業績は悪化し、
10年3月期は9億4200万円の最終(当期)赤字に転落した。
日本食人気の高まる中国進出で起死回生を図ろうと、昨年6月に上海に拠点を設けたが、
チェーン展開に向けた現地での人脈や資金調達先を思うように確保できなかった。

そんな矢先、孫代表による買収話が持ち込まれた。話はトントン拍子で進み、今年4月には
基本合意、「どさん子」の中国展開に道筋が付いた。積極果敢な行動で知られる「温州商人」が
ルーツの孫代表は、中国に今後3年で「どさん子」チェーン1000店を出店する計画だ。
ホッコク経営陣には当初、中国資本への警戒感もあったが、今は「孫代表に逃げられない様に
頑張る」と話すほど親密だ。

◇人脈や資金で恩恵

一方、中国の大手金融グループ傘下のファンド「CITICキャピタル・パートナーズ」は
日本向け2号ファンド(180億円)を作り、買収案件を物色している。今夏には、特殊段ボールの
製造販売会社「トライウォール」(東京都千代田区)の発行済み株式の過半を既存株主から購入した。

トライ社は重機械や部品などの輸送用強化段ボールを手掛け、売上高約90億円。
ジャスダック上場寸前までこぎ着けたこともあったが、08年のリーマン・ショック後の不況で頓挫した。
CITICキャピタルは、急拡大する中国やアジアの物流需要を取り込んでトライ社の業績をアップし、
14年をめどに香港株式市場に上場させる方針。
トライ社の鈴木雄二社長は「日本では(中小やベンチャー企業が)上場しても資金調達には限界がある。
急成長する中国なら、豊富な投資マネーが期待できる」と話す。

CITICキャピタルは、中国の金融コングロマリット「中国中信集団」傘下の運用会社。
中信集団は建設、機械などの事業会社も抱え
「豊富な資金力に加え、販路拡大など再建プランを提案できる」(中野宏信・日本代表)のが強みだ。
04年には日本向け1号ファンド(170億円)を組成、高級洋食器メーカー「鳴海製陶」などに投資。
鳴海製陶は北京や上海などのデパートやレストランに取引先を拡大し、
中国での売上高を2年でほぼ倍増させている。

日中間のM&A仲介を手掛ける「マーチャント・バンカーズ」の古川令治会長は
「日本企業の中国進出の成否は現地でのコネや人脈がカギを握る。このため、日本側にも
中国資本へのニーズが出始めており、M&Aの動きはさらに拡大する」と予想する。

▽ ソース 毎日jp
http://mainichi.jp/select/world/news/20101230k0000e020010000c.html?inb=ra
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:28:43 ID:OabTjUHj
どさん子もう行かない
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:28:45 ID:EGLSMuEh
もういいじゃん、中華圏に入ろうぜ。
日本人は全員額に中って焼き印押して中国人にあったら三叩頭する。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:29:12 ID:OabTjUHj
>>3
チョンじゃあるまいしw
5韓国起源nida ◆KIgenSoh9Q :2010/12/30(木) 14:30:26 ID:OMfnArlE
常々申し上げておりますが、
ラオックスの起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:38:32 ID:ZL1d9Ymz
暖簾負けの企業は倒産しろ下手に大陸と組むと滅亡するぞ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:42:31 ID:dcs99FBN
と、企業に属さない無職たちが戯言を書き込んでおります。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:43:19 ID:OabTjUHj
うん
公務員なのw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:43:35 ID:1xP1H/uT
自分達は資本規制してるくせにな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:44:04 ID:NfDUWLmJ
日本文化は世界中大人気。

シナが買う企業は三流のみ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:45:10 ID:ynqzQx6G
当たり前の話 倒産するか中国人の傘下に入るかの2択なら
誰だって中国人に頭を下げるよ
中国人に頭下げて金持ちになるか倒産して乞食になって
日本人に餓死しろクズがとか言われるかの2択なんだから
迷う事ないだろwww
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:46:05 ID:NnfDpYIO
後の日本依存の始まりである
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:46:14 ID:T4EGRoC1
日本は過当競争すぎるんだよな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:46:44 ID:/AmWRLpV
中華と手を組むときは、向こうを食い潰すぐらいの気概で臨まないと。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:46:54 ID:w6KIY8LU
もうだめだな
俺たちの居場所はネットの上しかない
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:50:57 ID:NfDUWLmJ
気付かないうちに中国の日本化が進んでいるんだよ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:52:58 ID:/AmWRLpV
>>11
自分達が損をしなくてすむ関わり方をせずに何もかもむしりとられて
結局無惨な末路をたどるバカがいるから言われるのであって…
他人に迷惑かけて死ぬなら一人で死ねと言われるのも無理はない。
18伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/12/30(木) 14:53:51 ID:h3n2PSGq
中国人は自分の借金を踏み倒しておいて、手に入れた株は手放さないのだろうな。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 14:56:48 ID:dH3TLvrz
いいぞ、もっとやれ!
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 15:03:27 ID:hC0tDgxV
売国奴の財務省と日銀。円高、デフレで日本株式は、低迷したが、この間中国投資家
は、安くなった株式を買い捲り。三大メガバンクのみずほ銀行保有は、中国投資家が3位に
浮上した。今年の中国投資家の買い付け額は、2兆円、9月からの買いこし額は
5000億。一年前から中国に買い占められると警告したが、こんな結果になった。
21:2010/12/30(木) 15:11:56 ID:pN+lM5ZY
 日本もチャイナに対抗して、何かあれば国内の外国人資産を直ぐに接収出来る法律を作っておきべきだろ。
 あと民事訴訟でも身柄拘束したり。

 
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 15:12:00 ID:KdaWPdEt
中国市場に足場を築いたら、日本法人は清算するだろ。
金に成る法方で。
23ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2010/12/30(木) 15:43:28 ID:7P2FEfnx BE:1742011968-2BP(1078)
すげーな
3大メガバンクに入り込んでる
しかも三番目
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 15:45:38 ID:zLiLvJib
>>21
なんで、相手と同じレベルに堕ちないといけないんだよ。

財産権と身体の自由の侵害だろ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/30(木) 16:35:02 ID:WSyInlWt
首相動静―12月19日
8時49分、東京・赤坂の居酒屋「纏(まとい)」。伸子夫人と食事。 10時3分、公邸。

首相動静―12月20日
8時15分、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京。バー「ダビンチ」で社民党の福島党首と懇談。民主党の岡田幹事長、社民党の重野幹事長同席。 10時5分、公邸。

首相動静―12月21日
7時18分、公邸。26分、江田前参院議長と食事。9時48分、江田氏出る。

首相動静―12月22日
6時40分、東京・虎ノ門の虎ノ門ビル。故・山本孝史元参院議員夫人ゆきさんの出版記念イベントに出席し、あいさつ。
7時5分、官邸。43分、東京・赤坂の日本料理店「陽羅野家」。秘書官と食事。 10時11分、公邸。

首相動静―12月23日
6時35分、東京・芝公園の日本料理店「とうふ屋うかい」。朝日新聞の星浩編集委員、毎日新聞の岩見隆夫客員編集委員、読売新聞の橋本五郎特別編集委員と食事。
8時37分、東京・赤坂の日本料理店「球磨川」。民主党の藤井裕久元財務相、石井一副代表と食事。 10時35分、公邸。

首相動静―12月24日
8時35分、東京・赤坂のうなぎ料理店「赤坂宮川」。北沢防衛相、大分市の釘宮磐市長と食事。
9時16分、東京・永田町の日本料理店「北大路 赤坂茶寮」。民主党の近藤洋介、手塚仁雄、本多平直、三谷光男各副幹事長らと食事。 10時56分、公邸。

首相動静―12月25日
6時24分、東京・赤坂の日本料理店「赤坂紙音」。民主党の枝野幹事長代理と食事。 8時27分、公邸

首相動静―12月26日
7時57分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。日本料理店「水簾(すいれん)」で片山総務相夫妻、山口氏、伸子夫人と食事。10時29分、公邸

首相動静―12月27日
7時20分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。中国料理店「星ケ岡」で福山副長官、寺田補佐官と食事。
8時12分、東京・虎ノ門の日本料理店「つきじ植むら 虎の門賓館」。警護警察官(SP)の懇親会に出席、あいさつ。
27分、東京・銀座の居酒屋「かこいや 銀座七丁目店」。記者団と懇談。
10時20分、公邸。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/02(日) 03:37:35 ID:q+/UB3Zk
何故、経団連はこうした中国による企業買収をさけるために動かないんだね。
水源地が中国資本に買われても気にもしない政府。
日本人は全くの無防備だ。トップ指導層が無能になってきた。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本の保険会社の中には、日本資本企業にシステム委託をしていたつもりがいつの間にか中国資本に乗り移られ保険ノウハウや情報が中国に筒抜けになっていることに気がつかないあほな会社もある
たとえば、O生命とか〜