【農業】韓国米は、なぜ日本米より味が落ちるのか…「質より量」のコメ農家、肥料を与え過ぎることで味や質が低下[10/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφφ ★
■収穫量を優先し、多くの肥料を散布 窒素肥料を多く使うほど、タンパク質含有量が増え、味は低下

 今はまさに新米の季節。各地で「名品米」があふれている。ほかの作物はともかく、コメに関する限り、十分な予算を投入し、休む間
もなく品種改良を行ってきたおかげで、生産者や研究者たちは、韓国米は、他国のものに比べ品質が高いと言う。しかし、隣国・日本
を訪ねたことのある人の多くが、「日本米の方がおいしい」と話す。二つの主張を合わせると、(韓国の)コメは優秀だがおいしくないという
ということになる。本当にそうなのだろうか。もしそうだとしたら、それはなぜなのだろうか。

■最高の味より収穫量を重視

 昨年、政府が最高の品質、品種と指定したコメはホプム、サムグァン、ウングァン、コプム、チルボ、ハイア米、チンス米、ヨンホジン米の
計8種類。品質も日本米に負けない。2008年、農村振興庁国立食糧科学院と忠清南道・唐津技術センターが実施した「コメの品種・
味評価」で、ホプムが日本の代表的な品種の一つ、コシヒカリを、味、見た目で大きく上回り、さらに昨年、平沢で行われた評価では、
サムグァンがコシヒカリに勝った。コメの味を決定づけるタンパク質の含有量(少ないほど味がよい)も5?6%台前後で、両国の品種に
大きな違いはなかった。

 韓国の多くのコメ農家では、高品質との評価を受けた品種を栽培する。ホプムは15万4000ヘクタールで耕作しており、今年のコメ栽培
面積で全国1位を記録し、2位はチュチョン(11万3000ヘクタール)、3位はチュナム(6万9000ヘクタール)が占めた。しかし、韓国米で
たいたご飯の味は、なぜ最高になれないのだろうか。

 第一の原因は、コメの栽培で質より量を優先する耕作方式のためだ。とにかく大量に収穫すれば、多くの収入が得られるからだ。
収穫量を増やすためには、肥料を多く与えなければならない。しかし、窒素肥料を多く使用するほど、コメのタンパク質含有量が増加し、
味が落ちる。遺伝子は優秀だが、栽培環境が良くない。政府はこのような「多肥栽培」を防ぐために、300坪(約990平方メートル)当たり
の窒素肥料使用量を9キロに制限する標準農法を推進しているが、これに従う農家は多くない。質より量ということだ。

 味がよく最高級品種で収穫量も多く、今年最高栽培面積を占めた「ホプム」でも、農家が使用する肥料の量は平均13?15キロだった。
ホプムを開発した国立食糧科学院のキム・ボギョン研究官によると、ホプムの苗は窒素肥料を7キロ与えた場合、タンパク質含有量が
6.5%未満となり、最高の味となる。しかし、収穫量を増やすために農家が肥料を与え過ぎたことで、味や質が低下した。最高級の品質で、
栽培するのも楽な「夢のコメ」と称賛されたホプムが、「米価下落の元凶」となっている。

 一方、日本米は事情が異なる。代表的な育種品種はコシヒカリやひとめぼれなど。これらの品種の窒素肥料使用量は5キロ台だ。
それ以上与えると、稲が倒れてしまうからだ。肥料の使用量が少ないため、タンパク質含有量が少なく、当然ながら味も良くなる。

(以下略。かなり長いため、上記は上編のみ。全文はソース元でどうぞ)
ソース(Livedoor・朝鮮日報) 
http://news.livedoor.com/article/detail/5092409/
http://news.livedoor.com/article/detail/5092410/
http://news.livedoor.com/article/detail/5092411/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:33:39 ID:0YfBoWX9
糞尿を素で撒き散らしてるからだろ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:34:49 ID:YuzpJNPC
季候が合ってないんじゃないの?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:34:52 ID:k34lIaqQ
物事に対する努力が違う
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:35:18 ID:eLChuavr
タイの米より数段不味いよ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:35:22 ID:uU/s2yVJ
韓国で田んぼ一面にバキュームカーで人糞を撒いたことがあったな。

こいつらにはなぜ肥料がいるのか、そこが全然判ってないだろ。
7破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2010/10/24(日) 09:36:32 ID:M6mfk/WW BE:395640858-PLT(14001)
>>1
品種改良しねえからだろ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:36:50 ID:1q72ERw5
> 韓国米は、なぜ日本米より味が落ちるのか

稲作の歴史が浅いからだろwww
9ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2010/10/24(日) 09:36:50 ID:nHsdvMHU
…そんな肥料で(富栄養化は)大丈夫か?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:36:50 ID:KWYOGMj3
つんく♂も日本のお米は世界で一番って言ってるしな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:37:12 ID:ZOplXPNy
優秀だがおいしくない

12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:37:24 ID:RZWzjS5S
それでも、日本のコメのほうがうまいことぐらいは分かるのか?
ちょっと見直したかも。
13破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2010/10/24(日) 09:37:35 ID:M6mfk/WW BE:138475027-PLT(14001)
>>5
タイ米は炊飯器で炊くお米じゃないからね。
アレは煮たり煎ったりする米。
14諸君、私はニュースが好きだφφ ★:2010/10/24(日) 09:37:38 ID:???
単純に「韓国の位置が北だから」だと思うんだけどね。
北朝鮮に至っては、寒すぎて稲作すら出来ないじゃん。主食コーリャンだろ確か。

北海道の米ですら、品種改良で美味しくなったのって最近だぜ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:37:53 ID:sxrAobJ3
<丶`∀´>今日も肥料を与えるニダ。ブリブリ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:38:03 ID:uu3dPdIg
> 二つの主張を合わせると、(韓国の)コメは優秀だがおいしくない
> というということになる。

馬鹿の見本みたいだな。 現実をどうしても妄想と繋ごうとするw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:38:27 ID:uU/s2yVJ
日本と同じ「コシヒカリ」なのに、これはおかしいニダ!
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:38:51 ID:hSdKH1wN
むかし、アメリカに旅行したとき、
アメリカの和食レストラン(けっこう高い店)
で、カリフォルリア産のコシヒカリを食べたんだけど

うまくなかったなぁ。まずくもなかったけど。
米の味がなかった。米特有の甘味がなくて、
無味無臭

いっしょにいった米屋の友達ががっかりしてたけど、
遺伝子が同じでも、育てる環境で、
こんなにお米の味が変わるんだねー
といってたわ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:40:39 ID:h5XwRRRU
劣等民族だからだろ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:41:40 ID:B/ZJZOgW
この二つの主張を合わせると「生産者や研究者の言うことは信用できない」となるはずだが。
21ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 09:41:57 ID:PN4kVo1M
>>14
気温ともう一つ、土壌もだよ。
北海道も土壌改良と肥料の改善で時間を掛けて美味しくしていったのです。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:42:04 ID:+kJgi8aq
まさか・・・嘘だろ?
日本米のほうが韓国米より旨いと認めているんだぞ!
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:42:08 ID:yIu1oEWY
なぜ、品種改良をしない?
24ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 09:42:45 ID:PN4kVo1M
>>23
韓国の品種は日本の品種のパクリだから、パクリ続ければ改良は自動的に進行していくのですw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:43:59 ID:uU/s2yVJ
日本のコシヒカリと遺伝子レベルで全く同じ韓国米なのに・・・・

何が違うんだろねw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:44:02 ID:KCN8E/fs
またベンチマーキングと言う名のパクリがはじまる
擦り寄って来るな!こっち見るな!
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:44:32 ID:/rdw2sWn
元々朝鮮は米の育成に不向きな土地なんだからあきらめろよ
日帝がくるまで春窮があった国だって忘れるなよ、
いなくなったらまた春窮がくるようになったんで、質より量で
頑張ってきたんだろうが、
自分たちの土地もわきまえずによくいえるな
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:45:17 ID:bjMOWRi9
韓国米は、豚のえさとしては最高だよ。
韓国人に食わすのはもったいない。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:45:25 ID:yIu1oEWY
つくづく努力のベクトルが違うよな
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:46:57 ID:1+DzlA0n
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 水だろ
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:47:33 ID:YCx2TRHb
韓国人が作ってるから
これ以外の要因なんて瑣末なもの
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:47:43 ID:hSdKH1wN
>>5
タイの米はインディカ米

つか、日本のジャポニカ米は、基本、日本で品種改良された米を指すので、
日本から苗を運んでない地域は、世界全部インディカ米です。

餅米とうるち米くらい異なるものをくらべんでも。
で、朝鮮半島の米は、併合時代に日本の苗をもってたので、全部ジャポニカ米です。
台湾は熱帯過ぎて、日本の米だと背丈がのびすぎて、
米が実らないので、
末永博士という方が、台湾で品種改良して、
熱帯に特化した(ほおらい米)を完成、これをインドにも
持って行ってます。

アラスカ米は、日本の北海道で開発された(赤毛)をさらに耐寒品種に
改良した、日本のジャポニカ米です。

半島、台湾へは、日本政府が苗をもってってるんだけど、
(戦後も、こしひかりを、一部の地域限定で日本政府が半島に許可してる)
中国がひとめぼれを作ってるのは、たんにどろぼーかと
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:47:56 ID:OUCN8Zm9
>>1
>>コメは優秀だがおいしくないというということになる。
意味不明。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:49:39 ID:QjnKdF+a
肥料与えりゃ量が増えるってもんでもねーだろ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:52:44 ID:An3WvpTb
米だけに限ったことじゃないし
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:53:14 ID:seiRijmY
>優秀だがおいしくないというということになる
www
美味しくない優秀な米って何なの?
日本人には理解できない
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:55:18 ID:3KQvgwi4
主体農法は朝鮮起源
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:55:36 ID:+/z+8aW4
チョウセンの米も100年前に日本が伝えて技術も教えてあげた日本米だろうが。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:55:59 ID:RZWzjS5S
>>36
優秀な研究者が完璧な技術でコピーしたってこと。
で、現場の農家がバカだから美味く作れないって。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:56:37 ID:hSdKH1wN
>>24
>韓国の品種は日本の品種のパクリだから、パクリ続ければ改良は自動的に進行していくのですw

米の品種改良は、とてもパクレるもんじゃないぞ。
これは日本政府主導でやっていて、1種の改良に10年間はかけてます。
同時に何種類も平行してやるんだけどね。
米は民間人の手が入ってません。

まず日本の各地に、農場試験場をこしらえて、専門の農業技師(身分は役人)が
年数かけて育てた新種を、農林省に登録し、合格すると、日本各地の農場試験場に送られて
ここでその米を育てて結果を報告。ここで合格すると、その県の農家への推奨米となります。

苗そのものを盗んで来たほうが早いって

ちなみにコシヒカリが世にでるまでのお話です。
http://www.h6.dion.ne.jp/~tanaka42/hinshu.html
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:56:44 ID:rwEuO8PM
人間の質が低い
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:57:04 ID:uw5Blwwn
>>18
気候、土壌、水、いろんな要素で違ってくるのは米栽培農家の常識。
43破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2010/10/24(日) 09:57:54 ID:M6mfk/WW BE:197820454-PLT(14001)
>>40
てかね、f1種を保持してねえから勝手に交雑して雑種米しかないわけ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:58:26 ID:wnlkG6JZ
作る人間にも食う人間も味への拘りが無いからだろ。
辛ければ何でもいいんだしw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:58:55 ID:seiRijmY
イチゴの苗が盗まれて栽培されている件
甘王、レッドパール
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 09:59:41 ID:a60/gLjT
>>1
戦時継続中の国としては正しいと思う >質より量の米開発
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:00:20 ID:Xhj0kIEV
日本は江戸時代からコツコツ米の品種改良やってきたんだよ。
その歴史に韓国が勝てる訳ねーし
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:00:56 ID:SqtqTFud
そりゃ、何でも唐辛子入れてマジェマジェするんだから、コメ自体の美味さがわからんからだろう
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:02:21 ID:JqWBqRKh
>>33
収穫量は優秀
50ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 10:03:28 ID:PN4kVo1M
>>40
苗を盗み続けている、って事でしょw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:04:00 ID:hSdKH1wN
>>36
>優秀だがおいしくないというということになる
www
>美味しくない優秀な米って何なの?

タンパク質が多いんじゃね?
栄養価は高いんだけど、つまり体にはいいんだかけど、
味は悪くなる。パサパサして食味が落ちます。

米の中のタンパク質は環境とその年の気温と育て方で大きく変化するそうですよ。

あと、水も関係ないか?どんなにいい米でも、
水がまずいとおいしくないぞ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:04:10 ID:JqWBqRKh
>>46
つーか大量に作っても売れるんだから問題ないよな。
こっちは米余りだから品質を上げる必要がある。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:04:27 ID:nhBZd2wq
>「質より量」 ICメモリも全く同じ構造
54名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:04:31 ID:vrFdtpzg
マジレスすると
「愛が無いから」とか「愛情を持ってないから」とか
ってことだよな。

55破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2010/10/24(日) 10:05:13 ID:M6mfk/WW BE:415422667-PLT(14001)
>>45
第一世代を保持できないから数年以内に廃れる。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:05:30 ID:8PeyAOoH
>>9
大丈夫だ、問題無い。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:06:28 ID:jN3Bj6MJ
>>36
味は悪いが収量は多い
コレじゃ、単に家畜の餌だよね。

日本にも、収量だけは半端じゃない品種があって
飼料用に減反がてら作ってたはず
58伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 10:06:32 ID:u2VXWJkG
>>47
> 日本は江戸時代からコツコツ米の品種改良やってきたんだよ。

種を盗めば、それなりの品質の稲が出来るように出来るよ。
米は、自家受粉だから、閉鎖的な環境で育てれば純系を維持できる。

そして盗み易い。
田んぼの稲穂を毟って帰れば、直ぐに増やせるから。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:07:01 ID:FRchu3+e
濃い味のオカズや汁物と混ぜて食べる事が多いんだから、いいじゃないか
何でいちいち日本と比べんだ?コイツラ
宗主様の方に顔向けてろよ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:07:36 ID:nIcH5Ig1
見学に来て盗んで帰る中国朝鮮ww
61伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 10:08:42 ID:u2VXWJkG
>>55
> 第一世代を保持できないから数年以内に廃れる。

イチゴの場合も、ランナーをつかって増殖するから、コピペを繰り返すがごとく増殖出来ます。
だから、困ります。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:08:46 ID:bxB3vh/U
安全性より速度、の新幹線モドキみたいなもんか。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:08:52 ID:j67uWxCa
【韓国】農心のカップ麺『ユッケジャン』から幼虫ウヨウヨ[10/23]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1287796081/1-
64ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 10:09:56 ID:PN4kVo1M
>>61
僕はもう追いかけはしない♪

って追いかけまくってるがなw
65北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 10:10:13 ID:rbu1NvsM
>>1
「質より量」だからと、自分で答えを出しているじゃないですか。
66伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 10:10:47 ID:u2VXWJkG
>>57
> 日本にも、収量だけは半端じゃない品種があって
> 飼料用に減反がてら作ってたはず

飼料米として、なんとか使えるようにならないか試行錯誤中ですね。
鶏の餌とか考えられているけど、黄身が白くなるんだよね。
黄色くしたかったら、トウモロコシ食わさないといけないらしい。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:11:13 ID:k28WbFCW
優秀なのにまずいのか
優秀って何だろう
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:13:20 ID:hSdKH1wN
>>47
>>日本は江戸時代からコツコツ米の品種改良やってきたんだよ。
>その歴史に韓国が勝てる訳ねーし

米の品種改良はナラ時代からです。
ソースは、井上ひさしの(米の話)という本

昔は米は九州、四国、近畿しか栽培できなかった。
んで、農家では米を作りながらも、耐寒品種を育てる改良を続けて
どんどん農地を北上させて、関西、関東、そして難関といわれた
東北までも、江戸時代で農地拡大に成功してます。

なぜなら、米は亜熱帯に適した植物だったから

江戸時代の東北の米は、鶏もまたぐといわれるほど、まずい米で
これを返上したのが、1944年生まれのコシヒカリ(市場にでたのは、1960年の自主流通米制度のスタート)からです。

明治になると、米の品種改良は、政府の手によって、システム化して
農業大学や専門学校などで、まず農業技師を育てて、日本の各地に農業試験場を
設立し、米の品種改良のみに、仕事を特化させてお給料を保証してます。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:13:26 ID:0Q0NcTtg
>>38
百年品種改良続けたら、
それ原種の面影ないだろ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:15:54 ID:Y6kiqsEb
その内牛と一緒で似たような米がでてきそうだなw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:16:39 ID:0Q0NcTtg
>>61
ランナーって、接ぎ木の事でしたっけ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:19:09 ID:Ic1J1+8m

そらウンコ食ったやつのウンコが肥料じゃ、

まずくて食えんだろ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:20:41 ID:aHw6E7NY
肥料あげすぎで硝酸態窒素過多のほうれん草を幼児にあげると
ブルーベリー症候群で死んじゃうことがあるけど
米はただ味が悪くなるだけ?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:20:45 ID:J5JPhogT
>二つの主張を合わせると、(韓国の)コメは優秀だがおいしくないという

優秀じゃないからおいしくないんだろw
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:21:37 ID:7Y9qGJVQ
韓国人は他国との比較ばかりだね。
変なプライドばかりだ。
今ある自分達に誇りを持てよ。
そんなに滅茶苦茶ひどい国って訳じゃないんだから。
他国、特に日本を巻き込むな。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:22:04 ID:hSdKH1wN
>>38
戦後も日本政府が、朝鮮半島に な ぜ か
コシヒカリの苗をあげて、さらに栽培方法まで教えにいってますよ。
コシヒカリは非常に育てにくく、育てるのに手間のかかるお米で、
苗だけあっても、育てられるものじゃないそうよ。

追肥を与えるタイミングを間違えると、頭が重すぎるので
全部稲が倒れるそうです。
日本でも自主流通米制度の前(おいしくてもまずくても米の値段が一律でした)までは
農家から、コシヒカリのように育てにくい米を、新潟県農が推奨するだなんて!
と、避難をあびて、新潟県農トップの人が責任をとって
自主退職してます。その後で、コシヒカリが爆発的に売れたんだけどね
77伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 10:22:53 ID:u2VXWJkG
>>71
ちょっと違います。
横に茎が伸びていってちょっと離れたところに子株が出来ていくような感じで
どんどん横に広がっていきます。
その繁殖のために横に伸びた茎を、ランナーとイチゴ農家は言ってます。

接ぎ木も忠実にコピーできますが、切り取って接ぐことなので意味が違います。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:23:24 ID:pylmVfTN
そもそも稲作は日本から半島に伝えられたってことが
コメのDNAから証明されちゃったから、日帝残滓として稲作やめたら?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:24:01 ID:nIcH5Ig1
日本から盗んだ種がコシヒカリじゃなくて家畜米だったんだろww
80北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 10:25:19 ID:rbu1NvsM
例えば酒造米などはサイズが大きいですので、その分収穫量は多いですけど
味は食用に適さないですからね(リゾットとしては食べられますけど)。
ですので種としては優秀ですけど味は・・・ といった意味合いでしょうか。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:25:38 ID:zKAkcV56
日本の品種は、食味にこだわってきたから、栽培しにくくなった。
農協が適地適作で、条件不利地帯では栽培させなくなったから、市場に
出回っている米がおいしい。

同じ品種でも気候に合わないところで作るとまずいし、収量も少ない。
昔の農林○号みたいに、まずいが、気候変動に強い米も栽培しないと
凶作の時に困る。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:26:03 ID:zyaTPwDm
いちいち日本と比較するな 
こっち見るな 
国民のレベルは中国と比べろ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:28:25 ID:9FTjebT/
米はもともと熱帯の作物で、朝鮮半島は北限ギリギリもしくはその北で
そこで作るには、そりゃ作量か味か、どっちかを犠牲にしなきゃしょうがないわな

北海道米だって昭和のころは不味いだのなんだの散々言われてたんだから
84ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 10:28:41 ID:Xgr7mY0D BE:577056825-PLT(12200)
土地が悪い。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:28:42 ID:O5F/I5Ha
>>1
日本人と韓国人の違いみたいなもんだろう。

「韓国人は非常に優秀で国際的な評価も高く素晴らしい民族だ」が
実績はいつも日本が格段に上。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:28:43 ID:hSdKH1wN
>>78
コーリャン米が主食だったんですよね。
で、これは耐寒性と旱魃、虫や病気に強く、
かつ、手間をかけてもかけなくても、
収穫量がほとんど変わらないという大変優れた穀物です。

欠点は、味がまずいので、日本では馬のえさにして、
全然育てなかった。

半島はこのこーりゃん米を、品種改良しておいしくすればいいと思う。
マジにそう思います。
すでにアメリカでは、このこーりゃん米をおいしく品種改良した
スーパーソルダム という穀物が開発済みなので、
こっちを盗めばいいんですよ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:29:35 ID:cKWimZju
>>18
精米と研ぎ方に問題があるかもしれんよ
日本の米でも水が完全に透明になるまで研いじゃったら不味くなるし
88在日追放!:2010/10/24(日) 10:29:36 ID:UhfpI6tV
朝鮮人が作ってるからだよwwww
お前等はいいから黙って奴隷やってろよwww
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:29:51 ID:golXpZ7v
よくわからんが唐辛子ぶちまけたら一緒だろ。
気にするなと
90危篤前 ◆KIToKUNYCA :2010/10/24(日) 10:30:53 ID:m9mS1jdG
合成食品ですね
91危篤前 ◆KIToKUNYCA :2010/10/24(日) 10:31:45 ID:m9mS1jdG
>>14
ん?北海道より低緯度のはず
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:32:08 ID:hSdKH1wN
>>80
ササニシキは、食べてもおいしく、
酒造としても適してますよ。

優秀の条件がちがうんだと思う。
収穫量が多いのが、優秀の条件なんじゃね?

あと栄養価が低いほうが、実は味はいいんだよね。
(たんぱく質が少ないほうがパサつきがしない)
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:32:59 ID:7NVhy9+L
しかしあれだ、何でもかんでも日本を絡めんと気が済まんのか、チョンは
あー、日本列島ごと引越したい
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:34:19 ID:hZXpN0t7
>>18
その土地・風土に合った米じゃないとおいしくできませんよ。
カリフォルニアの風土に合った米を遺伝子レベルから作らないとだめ。

日本は都道府県単位でそういうことやっているからね。

南朝鮮は無理だろ、ケンチャナヨ精神だし。
北は将軍の指導でめちゃくちゃ見たいだし。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:34:18 ID:KDsK7uhf
そもそも、韓国って寒すぎて米の育成に向いてないんじゃないの?
96桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/10/24(日) 10:34:34 ID:9X9p/nRJ
肥料やりすぎても倒伏しない米って何よ
韓国の稲はバケモノか
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:35:22 ID:/c/sz9nU
温暖化で結構寒冷地の稲作も変わってくるんじゃないかな
しかし あちらじゃ米あまりってのは無いのか?
98伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 10:35:35 ID:u2VXWJkG
>>80
> 例えば酒造米などはサイズが大きいですので、

米粒のサイズは通常より大きいですけど、収量上げようとするとタンパク質が多くなって
良い酒が造れない米になりますので、収量は並みかそれ以下で有ることが多いのだそうです。

粒が大きくて、タンパク質が少ない米が良いそうです。
心白があって、麹が作りやすくて吸水が適当なのが良いとか。
99小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/10/24(日) 10:36:07 ID:y28w6A3d
日本を引き合いに出すな!
100桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/10/24(日) 10:36:47 ID:9X9p/nRJ
ん なんだ
農業試験場か農水省の人がいらっしゃるのですか
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:36:48 ID:KZ01aJBr
肥料ってまさか、発酵してない糞尿?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:39:13 ID:xiS/si6S
ホント何事にも必死だなw
お隣の劣等感民族
103伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 10:39:49 ID:u2VXWJkG
>>95>>97
> 温暖化で結構寒冷地の稲作も変わってくるんじゃないかな

温暖化が本当に起これば、韓国や北朝鮮が、稲作の適地になるかも。

まあ、朝鮮でも昔、米は作っていたらしいですが、田植えが危険な技術だと推奨されていなかったりして、
技術が後れていたようです。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:40:11 ID:YrZrqrYr
はいはい
質より量、質より量・・・
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:40:23 ID:hZXpN0t7
>>95
北海道で米はたくさん収穫可能。

日帝時代に灌漑設備とか作ってもらったんでしょ。
それからどうせ進歩していなければ到底無理。

日本のコシヒカリなどの種奪ってそのまま植えてもまともなものはできない。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:41:49 ID:y5PyUfpk
ko-ryannは家畜の食べ物
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:45:01 ID:Tw2W3G6s
駄目な民族は何をやらせても駄目
108危篤前 ◆KIToKUNYCA :2010/10/24(日) 10:46:06 ID:m9mS1jdG
紅いコーリャンは?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:46:21 ID:CSD3yi3+
>>71,77
接ぎ木と言うより株分けの方がイメージ近いだろ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:46:25 ID:VH/TySrK
韓国の農家は雑だからコシヒカリみたいに手のかかる品種は栽培できないだけ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:48:40 ID:Uuh8gkC9
>>85
韓国人は優秀な人種だから、ちゃんと鍛えればだれだってオリンピックで金メダルや
ノーベル賞が取れるはずだ・・・・って事だろ。

いつも言ってることだねw
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:48:45 ID:flqcmPWH
品種はイチゴの種苗のように日本から盗んでくるから手軽に真似できるけど、頭の悪い犯罪民族の朝鮮人は技術が劣るからまずい物しか作れないよね。

盗人の朝鮮人が作った残飯と日本の農作物を比較すること自体、侮辱だしふざけてやがる。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:48:54 ID:E4c5r6cZ
近所の農家が稲の穂が出てからは、葉に当たる日光量で収量が決まると言っていたな。
最近は田植えの時苗の植え付け間隔を更に広げ、苗の量が3割減っても収量が増えたと
もいっていたよ。  つまり肥料の量と植え付け量と収量と味に必ずしも相関関係が
有る訳では無いようだ。  さらに収穫後昔ながらの天日干した方が味が良くなるとも
言っていたよ。  まあ本格的な稲作が始まって100年足らずの朝鮮ではまだ難しいか
もしれんが。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:48:58 ID:hZTP4lUK
日本は米余りなんだから
正当な価格で買えよ・・・無理か。
115伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 10:49:14 ID:u2VXWJkG
>>105
> 北海道で米はたくさん収穫可能。

今ではそうですが、明治時代は米が作れない状況でした。
夜通し湯を湧かして田んぼに入れて米を作ったお話を聞いたことがあります。
そこまでやるかと。

品種改良の結果、普通に作れるようになりました。
昔は北海道の米の評価が低かったのですが、品種改良や保存方法の改善の結果、
それなりに評価される米になりました。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:51:15 ID:cJ/ePgiP
日本人のコメに対するこだわりのせいで東北は貧しくなった
と、司馬遼太郎は死ぬまで言ってたな
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:53:20 ID:hZXpN0t7
>>110
米作り自体無理。
窒素肥料大量投下ってアホじゃん。

犬とトンスルあればなんとかなるんじゃね。
白菜も宗主国から買うんだし。

>>115
北海道の歴史は知ってます。

「それなり」は大変失礼ですよ。
きらら397はコシヒカリに匹敵する品質、おぼろづきはそれをも超えるかもと言われる品質らしいです。
118危篤前 ◆KIToKUNYCA :2010/10/24(日) 10:55:53 ID:m9mS1jdG
>>115
品種改良を行ったのは1民間人でした。
そして、その人は皆にそれを無償で分け与えたのでした。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:56:27 ID:BdGCwXQh
盗んで作っても駄目なのか

日本でも気候の変化で美味しい米どころも移動するのでしょうか
最近は品種改良の努力もあって北海道で美味しい米が作れるようになって来たようですね
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:56:52 ID:miN5vDJ4
味覚はそれぞれじゃないの、知らねえけどさ唐辛子で細胞は死んでるだろ
121ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 10:57:40 ID:PN4kVo1M
>>117
ふっくりんこ、ゆめぴりかはさらにその上かもw
122桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/10/24(日) 10:58:27 ID:9X9p/nRJ
>>115
その後は張る水の深さを通常よりも深くしてから苗を植えるようになりました。
123北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 10:59:05 ID:rbu1NvsM
>>92
やはり条件が違うのでしょうね。

>>98
たんぱく質の量が高い=栄養価が高い
というのがあちらの判断基準でしょうか。確かに種としては優秀なのかもしれません。

ところで日本の新米が食べたい今日この頃。。。 うーむ。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 10:59:19 ID:1oH11LYs
韓国人が米に味を求めるなど、おこがましいと思わんかね?
125伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 10:59:59 ID:u2VXWJkG
>>114
民主党の馬鹿の政策で米価下落中です。
業者に足下を見られていて、直接価格補償制度分値下げしろと迫られていて、
販売代金は買い叩かれてます。

結局、税金で補償しても、買い付け業者がその利益を食べてしまい、農家にはメリットが無い状況です。
米価下落して、さらに値引きを要求され収入減少。
肥料代や農薬代機械の費用を考えると、経営がキツイ状況になっています。

しかも所得補償するから自由化しても大丈夫だと、民主党のアホ共は韓国を見習って関税撤廃をしようとか言い出してる。
日本を破壊することについては、非常に熱心ですね、あいつらは。
126ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 11:00:52 ID:PN4kVo1M
>>120
味覚も客観的に定量化できる部分とそうでない部分がある、というのと。
好みはそれぞれ、と言うのは一応切り分けて考えていかないと、商業的に美味しい物を作れないのです。
消費するぼく達はそこまでする習慣がありませんけれどw

北海道は土壌改良と栽培ノウハウを、食味計やアミロース測定システムなどの化学分析で支えながら
お米の味を改良してきたのです。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:01:35 ID:ZbJZ5Db6
>【農業】韓国米は、なぜ日本米より味が落ちるのか…

へー そうなんだ。じゃ、F1スレに行くね。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:01:40 ID:+turbduB
この記事とか見ればわかるけど半島は「主体農法」なんだよな

全くのど素人がトンチンカンな判断ばっかりして失敗しても人のせいにしかしないから
いつまでたっても進歩しない
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:03:38 ID:hSdKH1wN
>>123
今年の日本のお米も、気温が高過ぎて、
タンパク質が増えて、味が落ちるという予想がでてます。

けど、たった今、新米のたきたてのを食べてたきたけど、
やっぱ新米はおいしーい!

大丈夫みたいね!
実家から新米を送ってもらえないなら、
通販で直接頼めないんですか?
130ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 11:04:43 ID:PN4kVo1M
>>129
高温障害で白が出てますねえ。
でも、美味しいですよねw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:04:55 ID:ZbJZ5Db6
台風がこないからダメなんだと思うよ。
米作に適さない土地なんだよ。麦を食べればいいんじゃないかな
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:06:05 ID:LOC++Kgw
韓国のコメは優秀だがおいしくない・・・うーん、コリアンパラドックス?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:07:22 ID:Uuh8gkC9
そういや、無農薬自然りんご農法を確立した農家さんを招待して大絶賛してたみたいだけど、
ちゃんとパクれたのかなぁww
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:07:36 ID:Z5iDFzYH
確かにちょっと前まではコシヒカリ美味かったが
おぼろずき、ふっくりんこ、ぴりか、食ったら
北海道に住んでる自分も北海道米の進化に驚いた。
ちゃんと粘りや甘みがあるしね
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:07:49 ID:nZ8SmHMO
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:07:55 ID:CSD3yi3+
韓国って、コメ単品で喰う習慣あるのか?
どうもビビンパとかのマジェマジェ系とかしか、イメージ出来ないんだけど。

コメの食味なんてのも、コメ単品で食うときに重要なんであって、
他の味付けがついてる場合は、それほど問題でないような気がするんだけどなぁ・・・


結局のところ、コメ単品で食べる事が多い日本基準を、無理に当てはめてあたふたしてるようにしか想えないんだけど
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:07:57 ID:wnlkG6JZ
>>117
北海道米の特徴は、炊いた後の味の持続性で、炊き立てはやはり他のブランド米に劣る。
だから弁当屋や外食産業なんかでは値段を含め採用されることが多い。

主力米
キララ→ほしのゆめ→ななつぼし→ゆめぴりか?

主力外
おぼろづき→ゆめぴりか(こちらの可能性も高い)
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:08:05 ID:hSdKH1wN
>>131
昔は麦とこーりゃんだったけど、
麦の収穫量は少ないんですよ。

こーりゃんはもっと少ないけど。
けど、半島にもっとも適してる穀物は、こーりゃん。

ケンチャナヨにすごく耐性をもっていて
ほったらかしにしても収穫量は落ちないそうです。
139北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 11:08:47 ID:rbu1NvsM
>>129
母方の田舎が農家で、そこの叔父から無農薬のひとめぼれを毎年購入してますので、頼めば送ってくれるのですけど、
お米は重いので船便でしか送ってくれず、2ヶ月以上かかる上、赤道直下を通るせいか、
それだと味が格段に落ちてしまうのです。。。OTL
140伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 11:08:51 ID:u2VXWJkG
>>117
> 「それなり」は大変失礼ですよ。

新潟コシヒカリには勝てませんよ。
おかげで「○○ヒカリ」とか名前の付いた品種が、それなりに売れる。
あのブランドは、最強ですねえ。

>>123
> たんぱく質の量が高い=栄養価が高い
> というのがあちらの判断基準でしょうか。確かに種としては優秀なのかもしれません。

韓国人が食べて美味かっただけの事ではないかと。
カプサイシンに味蕾を破壊された連中に味がわかるのかと思いますが。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:08:58 ID:ZbJZ5Db6
浅見光彦のあのいい加減な軽井沢のセンセも米になるとガチ。
そういうことじゃないかな。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:08:59 ID:3Ri1DMU5
米なんてどれ食っても一緒だけどな
143ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 11:09:19 ID:PN4kVo1M
>>134
おぼろづき、ふっくりんこ、ゆめぴりか、いずれもちょっと餅米のご先祖が入った改良品種ですからねー。
ぼくもふっくりんこは函館で買ってるw
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:11:26 ID:ZbJZ5Db6
>>138
>けど、半島にもっとも適してる穀物は、こーりゃん。

へー 中国の麦食い文化圏としても落第児なのかw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:11:26 ID:IhPjV4pa
>>18
まさか食事に頼んでないキムチが当たり前のように並ぶ店じゃないよな?
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:11:41 ID:43tO8pPg
コシヒカリを作った農家は成長具合を確認する為に
葉の色の色見本作ったくらいだからな

147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:11:57 ID:cKWimZju
>>123
今年は屑米が多くて全体に不味いみたい
古米の方がうまいんじゃなイカ?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:12:08 ID:G/pDwLzg
>>25

> 日本のコシヒカリと遺伝子レベルで全く同じ韓国米なのに・・・・

民族自体が、人間から外れた遺伝子レベルだからなあ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:12:57 ID:t0SxjrV/
味が優れていて優秀な韓国米!
でも日本のコメよりまずい! ふしぎ!

韓国製、って札つけときゃ何喰っても美味く感じる愛国的味覚なんだろうから
属国旗眺めながら飯くっとけよ
こっちみんなキメェ
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:13:31 ID:3j4/Ndut
日本の米が世界で一番うまいのはガチ
151伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 11:15:05 ID:u2VXWJkG
>>142
> 米なんてどれ食っても一緒だけどな

うまい米を食い続けると、不味い米に敏感になってしまいます。
私も農家から直接米を買い付けるようになって、判るようになりました。
152北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 11:15:54 ID:rbu1NvsM
>>138
コーリャンも元々は亜熱帯の作物ですので、少しは品種改良しているのかもしれませんね。

あと関係ないですけど、コーリャンで作った中国の白酒を、先日上海で戴いたのですけど、
正直言って不味かったです。。。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:16:04 ID:43tO8pPg
154ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 11:16:16 ID:PN4kVo1M
>>151
お米は自家用しか作っていない農家さんから天日干しを分けてもらっているぼくw
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:16:45 ID:Z5iDFzYH
>>143
ふっくりんこって小倉優子みたいな
フザケタネーミングしくさってって馬鹿にして買って
塩ムスビにしたら美味くて笑ったww
新米美味しいよね。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:16:53 ID:KPWhPw/z
>>142
米と水、それと炊飯器具を変えてみるといい。味が全く違うから。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:17:16 ID:ZbJZ5Db6
>>116
南部で畜産をしていればという可能性だったね

♪輝く五月の草原を
   さざ波はるかに渡ってゆく
158桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/10/24(日) 11:18:58 ID:9X9p/nRJ
>>142
差がかなりある。

しかし傑作だったのは学生時代に食ってた標準米。
炊いて次の日にはもう臭い。
炊飯器や俺の保存が悪いのだろうと思っていたが、ブランド米にした途端臭みが消えた。

古古米は不味いんですね(´;ω;`)ブワッ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:19:24 ID:dHo71lOl
土人に稲作は高度すぎたってことだろ
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:20:09 ID:noDZdAX0
>コメに関する限り、十分な予算を投入し、休む間もなく品種改良を行ってきた

日本米ベンチマーキングしただけじゃん
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:20:11 ID:AfugX4+G
日本には東南アジア由来の熱帯ジャポニカの遺伝子が入ってきている(というか縄文時代はそれ)
がたしか韓国には入ってないだろ。
162伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 11:21:22 ID:u2VXWJkG
さてと、韓国の米が何故不味いのかという>>1の疑問についてですが、
多分、実肥をやっているのではないかと、推察されます。
http://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/index.php?%BC%C2%C8%EE

昔、農家が実肥をやっていたとか言うのを聞いたことがありますが、
味が悪くなるので今ではそういう人は居ません。

でも、収量しか評価されないなら、実肥をやったほうが収量上がった分、収入になるでしょうね。
163ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 11:22:52 ID:PN4kVo1M
>>155
函館育ちライスターミナルが頑張ってやってるお米ですけど、
あそこの人達知り合いだから、褒めてましたよ、って言っておきますねw
164桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/10/24(日) 11:23:06 ID:9X9p/nRJ
>>162
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
165北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 11:23:39 ID:rbu1NvsM
>>154
・・・でもそれって、一緒に虫とかついてきません?
うちの無農薬米、いつもコクゾウムシとノシメマダラメイガがセットでついてきてました(苦笑)。

>>156
ウリ、次々回の作曲料が入ったら、極め炊き(海外生活用220V対応)買うんだ。。。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:24:01 ID:joc4yyB1
そりゃおいしくなるように努力してるからだろうけど、
その努力の質が日本と韓国とでは根本的に違いそう
167ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 11:26:02 ID:PN4kVo1M
>>165
そこの農家さんは低温貯蔵庫で密封保存してますからw
食べる分だけ10kgずつ分けてもらっているのです。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:27:13 ID:wnlkG6JZ
>>158
炊いた次の日まで保温してたら、ブランド米だって臭いよ。
許容範囲広すぎ。
169偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2010/10/24(日) 11:27:32 ID:+uLdumU9
根気の要る品種改良
きちんと栽培方法に従う
時間の掛かる土壌改良に土地改良

韓国人気質では難しいことばかりに御座います
170桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/10/24(日) 11:28:20 ID:9X9p/nRJ
>>168
翌日までの保温はしないですよ。
ぱさぱさになってしまいまふ。
171伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 11:31:21 ID:u2VXWJkG
>>154
> お米は自家用しか作っていない農家さんから天日干しを分けてもらっているぼくw

贅沢な寿司食い猫だ。

>>165
> うちの無農薬米、いつもコクゾウムシとノシメマダラメイガがセットでついてきてました(苦笑)。

はて、何故だろう。
1 米袋ちゃんと新品使っているか?米袋の再利用の場合虫が付いてくることがある。
2 玄米にした後、虫が来ない環境の所で管理していたか?外部から虫が来れば卵が産み付けられて虫が湧く。
3 精米して直ぐに口を閉じたか? 袋の口が開いていれば、当然虫が来る。

さっさと所定の紙袋に入れていれば、虫は湧かない筈。
172北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 11:32:53 ID:rbu1NvsM
>>167
いいなぁ。。。 健康志向のウリの親父殿は、以前田舎の米と共に、
古代米の黒米を入れて送ってきやがったので、せっかくのお米の風味と歯ざわりがちゃんぷるー気味で
いろいろと残念でした。OTL (まあ私も、普段は麦飯か雑穀飯を食べてますので、人の事は言えないのですがw)
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:34:04 ID:el6WoTKB
優秀だが美味しくない。

・・・F-15Kみたいな不憫な子なんか(;_;)。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:34:47 ID:0+o+NShT
優秀なのにおいしくない?あほかww
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:34:55 ID:gandMIAC
>>1
炊き方もヘタなんだろう。
アメリカにいるが、韓国料理屋の米程魅力の欠けたごはんはないな。
メキシカン、タイ、中近東、中華、みんなそれぞれお米の良さがある。
韓国料理のご飯だけは何の取り柄も見いだせない。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:35:10 ID:RDFIkPOy
今度はコシヒカリを盗む気らしい...

【韓国】コシヒカリは新潟より韓国が栽培に適している・・・農林部は米輸出拡大の為に検討すべきではないか(中央日報)07/05/09

記者が小学校に通っていた20年余り前では学校で弁当検査が行われていた。

米飯の弁当をこしらえて来たら先生に大目玉を食ったものだ。米が足りなくて混食を奨励していた時代であった。
この頃はあちこちで湯気がゆらゆらとする、白い米飯の絵が掲示されている。 (中略)

”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの間にか最高級米を指称
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
する一般名詞になった。 一包代で100万ウォンを超える.。価格は2番目にして、物量が珍しくアメリカやヨーロッパ、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
韓国に闇市場が形成されるほどだ。日本政府は新潟地方で栽培されるコシヒカリと区別するために、DNAチップま
で開発した。

しかし農村振興庁によれば、コシヒカリは新潟よりも南韓が栽培にもっとも適していると言う。緯度は似ているが、新
潟は降水量があまりにも多く、様々な病虫害もいて大型台風も頻繁にやってくる。

それなのに日本は3〜4年前から米輸出に熱をあげている。それなら私たちの米にも希望がある。ただそれを農林部
だけ、わざわざ知らん振りをすることはないのではないか。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178689977/

コシヒカリの「コシ」は越後の越(コシ)だろが。それに、コシヒカリが一般名詞の訳ねーだろww
ほんと、チョーセン人って馬鹿だな..


【韓国】韓国で流通している「コシヒカリ」は全てニセモノ。韓国産米を偽装表示(聯合ニュース )06/01/31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138601583/
【韓国】米国で大人気だという韓国米 →実は買うのは現地の韓国人だけ(朝鮮日報)08/10/17
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1192594687/
177ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 11:36:04 ID:PN4kVo1M
>>169
ショウジョウバエとかと違ってサイクルが長いですからねえ。
根気要りますよねー。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:36:18 ID:0+o+NShT
日本の米と朝鮮米じゃ大違いに決まってんだろ。
比べることじたいがおこがましいんじゃ、ボケ。
179北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 11:37:27 ID:rbu1NvsM
>>171
密封された米袋の時点で、虫の蠢く音が聞こえましたからね。
また親の方も、開封して精米した後、かなりずさんな管理してましたので
なんかどれも当てはまってそうですw

うーむ、そう考えると、昔大学生の頃に、マンションにてノシメマダラメイガが大量発生したトラウマが。。。orz
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:37:37 ID:qjEIXtwl
>(韓国の)コメは優秀だがおいしくないというということになる。
>本当にそうなのだろうか。もしそうだとしたら、それはなぜなのだろうか。

おかしい、頭おかしい
181白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/10/24(日) 11:38:39 ID:eoJ0TtxX

北海道や東北の北方用の美味しいお米を未だ盗めないだけかと
182ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 11:38:46 ID:PN4kVo1M
>>171
今年のはまだできあがっていないので、まだ古米を食べています。
もちろん長野や新潟の新米も送られてきているのですが、どういう訳かこの古米の方がおいしい・・・
って聞いてみました。
収量が少ない代わりに手間がかかるけどおいしい品種だよ、って言ってました。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:39:37 ID:/FYnAnC8
米は気候・風土・水・料理等に合うかどうかが重要。
だから、うんこ垂れる隣で料理してうんこをおかずに食べる米として最適化された半島米を、他の文化圏の米と比較することがナンセンス。
チョンは今まで通りに米つくればいいと思うよ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:40:23 ID:5i5o9nKC
>>1
何か見るたび内容が180度変わるんだよな
以前見た記事では「韓国米が日本で大人気!」みたいな論調だったぞ
日本に寄生している棄民から情報収集しても信憑性は無いのに
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:42:48 ID:CSD3yi3+
>>176
>コシヒカリが一般名詞の訳ねーだろww
ガンダムの時と同じだろ?

「コシヒカリ」を品種名とすると,商標とかなんかが発生する。
(さすがに、これを韓国固有の品種とか言い出せんだろうから)

だから、一般名詞とすることで、この問題をクリヤーしたいって。
186 [―{}@{}@{}-] <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:43:25 ID:GmaEydeX
こいつらって本当に自分らで品種改良してるのか?
和牛の冷凍精液盗難事件から少ししてから韓牛とか出てきたりとか凄く怪しいんだけど
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:44:19 ID:miN5vDJ4
マジェマジェが基本の朝鮮なら、タイ米でもいいだろ
188白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/10/24(日) 11:45:46 ID:eoJ0TtxX
>>187

タイ米を馬鹿にするな! カレーにはとても良いんだぞ!!
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:46:00 ID:r4Twg2e1
>>187
タイの人に失礼だぞ、タイ米を朝鮮料理につかうなんて。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:46:28 ID:AfugX4+G
>>184
書いている奴が違えばそうなるのは当たり前だろ。
あの毎日新聞でもたまには良いこと書くぞ。
お前大分世間知らずだな。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:47:16 ID:KlJbpO4T
>>1
朝鮮米食べたことないからわからんが、さすがに日本の命の技術は渡せん
192エイワス ◆.O7PJ2.KP0fD :2010/10/24(日) 11:48:24 ID:6ag5fVYI
>>188
パラパラだからチャーハンにも合いそうだやぬ。

つか、白米にして食べなければそこそこいけるんじゃ?
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:48:33 ID:gandMIAC
>>1
韓国料理の米が美味くない最大の理由は、韓国人にとっておいしいお米のイメージが
はっきりしていないからだと思う。中華料理のお米と日本料理のお米のイメージの
間に挟まれて、結局は日本式に近いご飯にしているが、米食文化が短く貧しかった
からか、もともと何をするにしてもちゃんとした事ができなくて米の炊き方がヘタなのか
自国料理におけるご飯のイメージがあやふやだから何時まで経ってもおいしいお米が
できないんだと思う。日本と中華のイメージの狭間で韓国人てのは、自己イメージが
案外希薄なんだと思う。
194三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/10/24(日) 11:48:57 ID:x+j1+53y
>>186
一応してますが、成果が出てるとは言えない。


何かの成果を挙げようとするなら、失敗の経験こそ大事なわけですが
その失敗を決して容認しない。
195北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 11:49:22 ID:rbu1NvsM
>>188
ちなみにこちらの人達は、短粒米だろうと長粒米だろうと茹でて食べます。
日本のように米を研いで炊く方法を知りませんので、ホームパーティーなどで炊いてあげると
味が全然違う! と喜ばれます。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:50:44 ID:miN5vDJ4
>>188
カレーもカレー用に炊いた日本米の方が旨いよ
197エイワス ◆.O7PJ2.KP0fD :2010/10/24(日) 11:51:50 ID:6ag5fVYI
>>196
汁気の多いカレーなら、タイ米とかの方が合うんじゃね?
198危篤前 ◆KIToKUNYCA :2010/10/24(日) 11:51:57 ID:m9mS1jdG
>>196
そりゃ、日本のカレーにだからな。
グリーンカレーには長粒米の方が会う罠
199白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/10/24(日) 11:52:28 ID:eoJ0TtxX
>>192

その土地で出来たものは、その土地の料理法で食べるのが良いのです
余所の土地の作物の代りに、余所の土地の料理法をすれば、
その作物の良さを損ねても仕方ないのです
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:53:11 ID:KPWhPw/z
>>182
うちも頼んでる天日干し米がまだ出来てないとかで、同じ農家が作ってる機械乾燥米を食べてる。
実家の井戸水でたべるとうまいんだが、自宅の水道水じゃまずくて。
201三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/10/24(日) 11:53:18 ID:x+j1+53y
>>195

蒸す調理法も喜ばれますよ…
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:53:30 ID:PtyCVPdS
>>182
今年、一等米比率がものすごく低い
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:54:51 ID:2XPhWE8X
つかどうせマジェマジェした挙句に味覚障害の朝鮮人が食べるんだから味なんて
無関係だろ?
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:55:52 ID:Sq4KwfGo
最終的にキムチだのと一緒に食べるんだから米の味なんか関係ないだろうよ。
205白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/10/24(日) 11:56:21 ID:eoJ0TtxX
>>202

天候に左右されますからね、大凶作でないだけでも良しとするべきでしょう
206北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 11:57:22 ID:rbu1NvsM
>>187,192,196
ジャスミン米美味しいお。(´・ω・`)

>>201
そういえばこちらで蒸しご飯は食べたことがないですね。中華レストランでもありませんし。
今度魚の清蒸に挑戦したいですので、思い切って蒸篭を購入しましょうか。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:57:23 ID:miN5vDJ4
半島は長粒米で世界を目指して下さい
208天の川市民(知性派):2010/10/24(日) 11:58:11 ID:t9gvijYM
稲作起源国だから、勧告が本気を出せば、すぐに追い抜かれそう。
209桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/10/24(日) 11:59:14 ID:9X9p/nRJ
(´_ゝ`)ハイハイ・・
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:59:15 ID:UryUtgVP
日本人独特の舌というか、味覚の差もあるだろうな
世界的にライス格付けで韓国米>日本米というのは
そういうことなんだと思う
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:59:37 ID:L1BvvM+d
ヒトモドキは糞食ってろ
212伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 12:00:09 ID:u2VXWJkG
>>207
> 半島は長粒米で世界を目指して下さい

日本のコピーしかしない奴等に、それ以外のコピーをしろといってもやらないと思うよ。
中華思想の序列で 朝鮮>日本という建前と
現実の日本の製品>朝鮮の製品というのは深く染みついているから。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:00:42 ID:7E6nYSrM
つか、大抵の日本人は韓国産の米なんて食ったこと無いんだが・・・・、
214北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 12:00:45 ID:rbu1NvsM
>>208,210
それはない
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:02:14 ID:KPWhPw/z
>>210
それどこでみられるの?
216伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 12:02:48 ID:u2VXWJkG
>>208
> 稲作起源国だから、勧告が本気を出せば、すぐに追い抜かれそう。

温帯から外れそうな朝鮮半島が、稲作の起源があるわけが無かろうに。
Oryzaの特性から勉強してこい。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:03:01 ID:xiMgGXYI
>>213
日本は昔から、米だけは切らさないよう
気を使ってきたからなあ。
しばらく前の米輸入騒動は、外圧に負けた政府の実験
だったと思ってるけど、国民に偉く不評で以来再発はないし。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:03:17 ID:E5NZ1YrF
>>215
ID:UryUtgVPの脳内w
219三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/10/24(日) 12:03:29 ID:x+j1+53y
>>206

米を茹でるという感覚が日本人には無いように
米を炊いたり蒸したりという調理法を知らない人達も多いのです。


そもそも、蒸す料理ってのは、とある事情から発展しなかった文化圏も多いのです。
と、エロイひとから聞いたニダ。
220白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/10/24(日) 12:04:31 ID:eoJ0TtxX
>>217

ジャポニカは規制しても、インディカはもっと入れて欲しいのです
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:04:56 ID:2v+JUohv
韓国が休むまもなく品種改良を行ってきたって?
違うだろ。
「日本の品種をパクったのに、日本の米より不味いのは何故だ」って話だろが。

何白々しい事を言ってるんだ>泥棒民族
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:05:25 ID:gandMIAC
>>212
その辺よくわからんが
中華>朝鮮>日本 ならば中華の長粒米にしてくれたらいいんだよね。
韓国料理屋のメニューの中では中華風メニューが多い訳だし。
とにかく日本料理からは距離を置いてほしいね。
223伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 12:05:29 ID:u2VXWJkG
>>219
> 米を炊いたり蒸したりという調理法を知らない人達も多いのです。

現在の炊くという技法も、結構新しかったりしますからね。
炊飯釜のせいで、世界に広がっていきましたが。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:07:05 ID:KPWhPw/z
>>218
ID:UryUtgVPの脳内が空っぽですのでみられませんw
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:07:11 ID:BVDEVhX0
>>21
温暖化

今、北海道の米旨いぞ
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:07:32 ID:xE3Zg/yR
韓国米が日本米より味が落ちるワケ

 良質のコメが、それに見合った価格で買い取られていないということも、コメの高品質化を妨げる原因となっている。
有機農法で栽培した「一目ぼれしたコメ」や「ハンオロ米」など幾つかの品種を除き、一般的に「いいコメ」と評価される一般米は、20キロ当たり4万ウォン(約2930円)から5万ウォン(約3660円)台で、価格がほぼ一律だ。

ttp://file.chosunonline.com//article/2010/10/24/557636930081556573.jpg
ttp://www.chosunonline.com/news/20101024000020

>「一目ぼれしたコメ」

相変わらずパクリ土人だな
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:08:13 ID:/UwQfAHe
米をあまり食べない若年層の顎の力は米を食べる中高年より弱い。
同年代で比較してもパンやパスタを主食にしてる人は米食の人の半分しか噛む力がない。
欧米人のようにゴムみたいなステーキを噛んで咀嚼力を鍛えてるわけでもなく
全ての食べ物が柔らかいのは致命的だ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:10:28 ID:xiMgGXYI
>>220
自給率のためには、日本でもインディカを作る農家が
いくつかあっていいと思うのですが。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:10:37 ID:Ox1ZGUAd
日本は品種改良して美味しいものを追求するから。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:10:51 ID:BVDEVhX0
ていうか、今、韓国人の食べてる米は100年前に持ち込まれた日本の品種だから。
亀の尾だっけ?


元の韓国の米は粘り気が無い。だからスプーンで食べていた。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:11:16 ID:dWIiMo2i
またパクって勝利宣言か

気持ち悪い
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:11:17 ID:BjWzVm4W
牛も盗まれたんじゃなかったっけ
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:11:54 ID:UryUtgVP
寿司や納豆など、人間食の正統から外れる料理や食品には
日本米は合うんだと思う
でも世界評価ではどうだろ?
世界食なステーキや焼肉にはやはり韓国米だと思うな
そりゃ俺も日本人として複雑だけど
234伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 12:12:32 ID:u2VXWJkG
>>222
> 中華>朝鮮>日本 ならば中華の長粒米にしてくれたらいいんだよね。
> とにかく日本料理からは距離を置いてほしいね。

彼らの置かれた中途半端な状況がありますので、彼らはそうしないでしょう。
中華思想は持っているが、中国人は貧しいと蔑んでいて、その反面軍事力の拡大に脅威を感じている。
だから、日本を対抗馬にして楽して繁栄を掴みたいと考え、
日本は韓国より下位だから従えと強制したいので歴史問題を作り上げ、日本を従わせようとする。

日本としては、韓国と距離を置くべきですけどね、距離を置かれたら韓国は沈んでしまうから
日本に構って貰おうと色々やらかすわけでウザイ。
235北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 12:12:50 ID:rbu1NvsM
>>219
昔から水が汚かった中国では、水蒸気で素材を浄化させるために
蒸し料理が発達した、などと勝手に解釈してましたw
まあそもそも、水資源の乏しい国では蒸し料理は贅沢ですね。
あと蒸しパン食べたいです♪
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:15:09 ID:r4Twg2e1
>>233
人間食って何だ。
237桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/10/24(日) 12:16:03 ID:9X9p/nRJ
>>228
米を輸出する気があるなら、あるいは余剰米を消費できる市場があれば
もっといっぱい生産する能力はありますけどね。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:17:05 ID:xiMgGXYI
>>233
世界食なステーキにはパン。これが欧米で一番普及してるパートナーだ。
ジャポニカ米(日本韓国問わず)の出番なんかあるかボケ。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:17:25 ID:T+5IcLqg
>>233
韓国米喰ったことあるのかい?
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:17:31 ID:Tut2xZ6k
南部のごく一部を除けば日帝以後の歴史しか無い上に、そのせいでコメの味に執着がない
さらに努力をせずに結果だけ求める民族性だからだろ
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:17:46 ID:UryUtgVP
>>236
生食い→獣食い→刺身
腐食物食い→虫食い→納豆
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:18:10 ID:gandMIAC
>>227
>欧米人のようにゴムみたいなステーキを噛んで咀嚼力を鍛えてるわけでもなく
それはないと思うなあ。
西欧の料理の殆どは咀嚼に要する力が少なくて済む料理だと思う。
だから顎もあれだけ細いんじゃないのか?韓国人やチュゴク人のような頑丈な顎と間骨な人は
白人じゃあ少ないだろう。ま、人によるか、、。
243東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/10/24(日) 12:18:31 ID:WnuEQXUX
>>1

李朝末期にまだ赤米つくってた連中が、何寝ぼけたこと言っているんだ?
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:18:43 ID:E5NZ1YrF
>>233
西洋料理の主食はパンが主流じゃねえかw

パン食ったことねえのかよ?w
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:18:46 ID:U5l+FmZT
うん、変な人もどきがわいてる?
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:19:08 ID:KPWhPw/z
>>241
対象スレ:【国際】「中国解放軍が北朝鮮に駐留」との東亜日報報道で…韓国ネチズン「中国との一戦はもはや不可避」[10/23]★2
ID:UryUtgVP


202 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2010/10/24(日) 11:56:38 ID:UryUtgVP [1/4]
中国と北ってアジアのNO1NO2の軍事大国じゃん
これは日本が韓国に1000兆円の援助して軍事増強してもらわなかったら
絶対寝返るな、で日本終了
早くしないとやばいわマジで

212 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2010/10/24(日) 12:02:21 ID:UryUtgVP [2/4]
>>207
ICBMを100万発、日本本土に打ち込むから海軍なんて必要ない
そのあと、ゆうゆう民間のフェリーや貨物船で上陸w

225 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2010/10/24(日) 12:07:52 ID:UryUtgVP [3/4]
現在二流国に落ちた日本経済じゃ1000兆円を韓国に払えそうもないから
100兆円にまけてやってもいい
原始時代から今まで、漢字や米や文化の面倒を見てやった恩もあるしな

239 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2010/10/24(日) 12:14:17 ID:UryUtgVP [4/4]
>>232
DNA鑑定は全く信用ならないのは今や常識だが?
司法でも証拠採用ならないし
この子誰の子?裁判でも証拠採用された例はないw
247ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 12:20:12 ID:PN4kVo1M
>>225
今年の夏は4泊5日しか北海道に行けませんでしたw
函館でふっくりんこをいつも買ってますよ?w
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:20:19 ID:g3TUPlcG
どうせキムチと食うんだから何でも一緒だろ
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:20:50 ID:wVLN3Kwb
>>241
さなぎを食うのが韓国人だが?
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:20:58 ID:0Ior/hwZ
といってもそれなりには美味いっていうけどね。韓国米。食ったことねーけど。
値段の割りにという意味でな。

ま、温暖化で日本の品種のコメもとれるようになるからいいんじゃないのw
どうせ、品種改良なんて日本頼みだろ。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:21:16 ID:4tc3/I9y
稲作に限らず、歴史が長かろうが経験が豊富だろうが、自分の非を認めない
短気なチョンには人並みの物は作れないと思うよ。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:21:25 ID:ZbJZ5Db6
>>208
米はぬこんデルタとか中国南部だろ。
朝鮮人は麦を喰え。
253ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 12:21:30 ID:Xgr7mY0D BE:692467834-PLT(12200)
>>241
今も蛹食ってんじゃん朝鮮人。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:21:52 ID:E5NZ1YrF
>>249
あと、チンコ虫w
255北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 12:21:54 ID:rbu1NvsM
>>233
アジア食材店でも韓国米はほとんど見かけませんね。
あるとすれば、ドイツあたりに存在する韓国食材店くらいだと思います。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:22:08 ID:1WTUwEmZ
韓国米ってどんな米なんだろう
ノムタンライスが売られたことあったらしいけど<丶`∀´>のAAを
パッケージに印刷したら日本で買う人もいるかもしれない
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:22:11 ID:5x0rRq6C
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:22:38 ID:8/w5Qqb9
十年ほど前、秩父で三個三百円のお握りを食べたことがある。
とにかく、洒落にならない美味しさだった。
一緒にいた友人が一言、
「水だな、水が違うんだ」
オレも頬張りながら同意した。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:23:18 ID:qKeT2JHI
農薬で汚染された日本米や南朝米より共和国のお米が美味しいよ
260伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 12:23:36 ID:u2VXWJkG
>>235
> あと蒸しパン食べたいです♪

まさか、ヨーロッパには蒸しパンが無いと?


>>233
> 寿司や納豆など、人間食の正統から外れる料理や食品には

で、韓国で食されている巻きずしの劣化コピーも、正当な料理でないと?
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:23:37 ID:2dUZzWxY
もっと間隔を詰めて植えるニダ
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:23:45 ID:ZbJZ5Db6
>>249
いかんな。由緒正しい熊の子孫としていくない。
あれはカニクイザルの子孫である人類の悪習
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:23:53 ID:9IjXxciB
水質も影響してるだろうな。いい米の産地は綺麗な川や湧き水が豊富だからなぁ。俺が行って見たとこだと、トゲウオとかいたぞ。
264北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 12:24:24 ID:rbu1NvsM
>>254
ユムシは北海道の一部で食されることもあるようですね。
ぬこさん北海道好きですので、一度くらい食べているかもしれませんねw
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:24:45 ID:wVLN3Kwb
>>258
炭水化物がβ化しても美味いかどうかにもよるだろうけど。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:25:00 ID:2dUZzWxY
質というか、味覚障害のバ韓国人にそもそも米の味がわかるとは思えない。
267ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 12:25:13 ID:PN4kVo1M
>>264
無いw
カニやお魚食べるのに忙しくて、そんなおかしなもの食べている暇がないのですw
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:25:29 ID:KPWhPw/z
>>256
それはここの住人かw
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:25:43 ID:AfugX4+G
>>233
最後の一行でお里が知れましたね(^o^)
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:26:07 ID:sua1FnLw
>>241
日本料理ブームでザパニーズ料理人詐称する朝鮮人アワレ
271東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/10/24(日) 12:26:08 ID:WnuEQXUX
>>233

韓国米の代表的な品種ってなに?
コシヒカリや秋田小町に匹敵するようなのがあれば教えてほしいなあ。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:26:29 ID:9IjXxciB
>>264
将太の寿司か?ケプル(韓国のユムシ)の握り作ってたぞ。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:26:51 ID:UaVxOlee
>>267
そんなことばっかりしてると、地元に戻ったときに魚介類食べられなくなりません?
274桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/10/24(日) 12:26:56 ID:9X9p/nRJ
>>268
洒落で妻子の生命に危害を及ぼすようなものは購入しません。
275ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 12:27:00 ID:Xgr7mY0D BE:1038701636-PLT(12200)
>>233
ポンテギ食ってろよ朝鮮人。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:27:48 ID:cJ/ePgiP
>>257
> 大韓民国内ではイギリス品種のイチゴも生産されているが、イギリスに対しては
> 栽培料を支払っている。

日本人相手なら、なにやってもいいとホンキで思ってるようだなw
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:27:55 ID:r4Twg2e1
>>241
人間食についての説明を求めたのだが、何故かなり限定された食について述べているのだ?

納豆が他国ではあまり見ない食べ物なのは事実だが、醗酵食品はどの国にでもあるぞ。
生食は他国で行われていないが、それはあくまで保存と殺菌の問題だったりするが。
(生食が文化的では無いと主張するならまだ解るが)
278ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 12:28:01 ID:PN4kVo1M
>>273
もしもし、あたし、ぬこめ。今あなたのお財布がお寿司屋さんにあるの!
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:28:30 ID:srzFRTSy
北よりちょっとましなだけで南も大差なしってことか
やっぱ同じ民族だなwww
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:28:30 ID:e31ZxgbI
韓国の米は、臭そうだし、後から米を盗ったと言われそうで喰いたくない。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:28:39 ID:T3R1tLsF
ウチは岡山の実家が作ってるアサヒって品種食べてるけど美味しいよ

ただし冷めても美味いのはコシヒカリだけど
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:29:03 ID:qKeT2JHI
遺伝子は優秀なんてところは民族の優劣と一緒ですね
283ゼンマイ@家族サービス中(犬含):2010/10/24(日) 12:29:24 ID:fNfeEgwS
>>267

ほう?
最近、一番美味かったのは?
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:29:29 ID:4BaAUksI
>>241
韓国のキムチはあれだろ?
トウガラシと残飯を混ぜたら偶然食べられるようになった
生ゴミだもんな。
アレ本場のマジでくせぇし・・・。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:29:37 ID:JwbCfOKf
どんなに良い物でも、韓国人が作ると悪くなると言うことですね。
例えそれが、韓国で開発された物でも。w
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:30:06 ID:UaVxOlee
>>278
ガリ、むらさき、茶
この3つならいくらでもおごってやろう!
287伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 12:30:27 ID:u2VXWJkG
>>278
> もしもし、あたし、ぬこめ。今あなたのお財布がお寿司屋さんにあるの!

そういう強制の仕方があったか。


>>276
> 日本人相手なら、なにやってもいいとホンキで思ってるようだなw

いや、マジでそう考えてますね、あいつら。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:30:44 ID:3+fhLfJj
>>278
たぬこはトロしか食べないんだろうな
289ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 12:31:12 ID:PN4kVo1M
>>283
最近というか、北海道で美味しかったなあと思ったのは。
http://deaikeijiban.sakura.ne.jp/up/src/up0951.jpg
醤油につけると、うにゅ〜んってしなるのですw
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:31:33 ID:UDmzADXO
そいや、韓国の留学生が米炊くときに圧力なべ使ってた。
学生なのに凝ってんな〜とおもったが、聞いたら
「安いコメでも、圧力なべで炊けばおいしくなるから」って。
韓国ではあまりおいしくない米をおいしくするため工夫が必然なのか〜。
291ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 12:31:37 ID:Xgr7mY0D BE:2769869568-PLT(12200)
>>288
何その井上トロ。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:31:39 ID:V4YE21u2
韓国人は米が作れないから野菜の漬物を主食にしていた民族なんだから仕方ない
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:31:54 ID:9MiKRMfM
肥料のウンコが多すぎる
294北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 12:31:58 ID:rbu1NvsM
>>260
少なくともヨーロッパでは見たことがないですね。先日の上海公演にて、ホテルの朝食に饅頭が出てきましたので、
団員の方に「ヨーロッパに蒸しパンはありますか?」とたずねたところ、見た事が無いと言われました。

あと日本の昔の蒸しパン(ふくれ菓子)は、炭酸ソーダを用いたものが多いのですが、あれは出来立てだと
アンモニア臭が鼻につくわけでして、あれが好きな人はもしかすると、サルミアッキなどのリコリス飴も
大丈夫なのでは、と思うわけですw
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:32:00 ID:2XPhWE8X
>>288
ぬこは海栗やイクラやカニさんエビさんも差別しないで食うw
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:33:42 ID:KPWhPw/z
>>278
残なら許可しよう。残もいい値段するけど。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:33:57 ID:VQkDgT52
百姓、気候、土、水、炊飯器、全ての質が日本に劣るからじゃね?>>1
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:34:01 ID:T+5IcLqg
>>289
美味いのかも知れんが、微妙に寂しい御膳だ…
299ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 12:34:39 ID:PN4kVo1M
>>298
朝ごはんだからですよ?w
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:34:40 ID:BjWzVm4W
>>289
エッチなごはんだなぁ
301天の川市民(知性派):2010/10/24(日) 12:35:11 ID:t9gvijYM
日本は、不勉強のため、自覚がないだけで、自然に、無意識のうちに、
韓国から多大な影響を受けている。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:35:15 ID:wcpNoi+J
>>293
マジで窒素が多すぎると
バランス崩れてしまうよなあ
いわゆる「憚り様(葉ばかり大きくなって他がダメダメ)」
になるって昔から言われてる。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:35:19 ID:KPWhPw/z
>>289
イカきも付きなのか。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:35:27 ID:hwbRu4b/
台湾の米も日本人の口に合わないよ。
日本統治時代に持ち込まれたらしいけど。

台湾や中国大陸、香港では富裕層の間で日本の米が売れている。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:35:34 ID:qKeT2JHI
日本に水田稲作文化を教えたのは朝鮮なんだ
水田稲作により日本の人口は飛躍的に増加した

僕ら日本人の繁栄は朝鮮民族の賜物ですね
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:36:02 ID:UryUtgVP
>>271
伝説的な品種ならテジョン米だろうな
あれが復活したら、コシヒカリも肥料かチャーハンに使われちまうわw
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:36:06 ID:3M/Tnw8K
記事の中編に「一目ぼれしたコメ」とか登場してて吹いた。
もうパクってんのか。
308ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 12:36:07 ID:Xgr7mY0D BE:1615757647-PLT(12200)
>>301
7年以上無職の総連小倉支部のチビデブが一番不勉強だろ。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:36:17 ID:4BaAUksI
>>301>>305
寝言は寝てから言わないと馬鹿に見られますよ?
310ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 12:36:23 ID:PN4kVo1M
>>303
あ、鋭いですねw
これがまた濃厚な味で。
311ゼンマイ@家族サービス中:2010/10/24(日) 12:36:30 ID:fNfeEgwS
>>289

う〜
美味しそう。
腹減ったw
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:36:33 ID:UaVxOlee
>>305
いつになったらお前らは生育の北限を理解するんだ?
313ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 12:37:15 ID:PN4kVo1M
>>306
ないない、それはないw

本当のコシヒカリの旨さを知らないからそんな妄想に走るw
314ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 12:37:15 ID:Xgr7mY0D BE:865584353-PLT(12200)
>>306
朝鮮語の成績が悪くて漢字に直せないのか?

中学校で履修する東南アジアの水稲耕作も知らない朝鮮学校卒の無職。
315北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 12:37:17 ID:rbu1NvsM
>>267
もし食べてたら、東亜の男性諸君の股間がキューっとなりますw
(ところでチンさむロードって一般名詞化されているのですね。韓国GPで初めて知りました♪)

>>272
一度くらいは食べてみたいものですw

>>286,287
デートの口実になるわけですねw

>>289
いいなあ・・・ アオリイカ?いいなあ・・・
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:37:29 ID:hfvFkq8C
苗の盗難が発生する予感
317伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 12:37:32 ID:u2VXWJkG
>>294
> 団員の方に「ヨーロッパに蒸しパンはありますか?」とたずねたところ、見た事が無いと言われました。

無いのか、不思議な気分だ。


>>298
> 美味いのかも知れんが、微妙に寂しい御膳だ…

釣りたてのイカは、かなり良いですよ。
都会で食おうとすると、いけすで生かしているので値が張る。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:37:33 ID:wVLN3Kwb
>>301
影響というか被害のことだな。
単語をまちがっちゃいけんな。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:37:36 ID:ZbJZ5Db6
>>305
ありえない。朝鮮は中原文化の亜流だろう。麦とこうーりゃんを喰ってろ
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:37:42 ID:pqyDi1Zr
>>1
ごはんはすごいよ♪なんでも合うよホカホカ♪
キムチに納豆♪生たまごそれそれ♪


よかったな、ちゃんと入れて貰ってるぞw
てか水質が何より大事だろ
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:37:46 ID:BjWzVm4W
>>305
お前らの主食は?言ってみ
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:37:50 ID:T+5IcLqg
>>306
させてみろ。
で、まずカリフォルニア米を超えてみろ。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:38:12 ID:KPWhPw/z
>>310
朝どれのイカ刺し朝定食とは。
324ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 12:38:23 ID:Xgr7mY0D BE:1731168656-PLT(12200)
>>305
朝鮮出兵の頃、朝鮮半島ではコーリャン食ってたのは何故?
325攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 12:38:26 ID:7Zk6CxeU
>>294
そういえば、中華まんの季節になってきましたね。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:38:31 ID:UaVxOlee
>>313
本当に美味い米は調味料など不要ッ!
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:38:32 ID:0aBIVJxf
>>305
プラントオパールとかDNA追跡とかしてから言えw
328天の川市民(知性派):2010/10/24(日) 12:38:42 ID:t9gvijYM
ユムシはマダイの餌やろうに。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:38:53 ID:T+5IcLqg
>>315
>チンさむロード

そんな単語クチにしちゃらめえええ
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:39:03 ID:wcpNoi+J
>>306
朝鮮では
肥をチャーハンにしてる


まで読めた。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:39:07 ID:Ea9L3/X/
>テジョン米
漢字かハングルで書け。
332ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 12:39:10 ID:Xgr7mY0D BE:3116102696-PLT(12200)
>>328
ポンテギでも食ってろ。

お前は何年無職を続けるんだ総連小倉支部のチビデブ。
333東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/10/24(日) 12:39:18 ID:WnuEQXUX
>>306


・・・・・・それは地名じゃなくて品種名なのか?
334ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 12:39:27 ID:PN4kVo1M
>>326
ちうか、ごはん専用土鍋で炊いてみればわかるはずなのにねえw
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:39:45 ID:9IjXxciB
>>310
新鮮だからこそ肝が刺身で食えるんだよなぁ・・・。
336ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 12:39:58 ID:PN4kVo1M
>>333
可哀そうなところを特に鋭く突っ込んじゃダメww
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:40:02 ID:0aBIVJxf
>>333
たぶんDNA的にはコシヒカリ、、、、
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:40:02 ID:KPWhPw/z
>>305
伝えたというわりには遺跡が日本よりあたらしかったですな。
339北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 12:40:19 ID:rbu1NvsM
>>325
最近は大型スーパーにて、点心シリーズで売ってたりするのですけど、
せっかくですので自分で作ってみようかと思います。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:40:34 ID:qKeT2JHI
>>312
水田は稲作の北限も飛躍的に北上させたんだ
日本に水田が伝わったのがBC5世紀頃

僕ら日本人は8世紀かけて東北地方でも稲作可能に進化させた
341ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 12:40:41 ID:Xgr7mY0D BE:461645524-PLT(12200)
>>333
>>337
カリフォルニア米を品種と勘違いしているから仕方ない。
342ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 12:40:50 ID:PN4kVo1M
さて、3時までにお買い物を済ませておかないと!
いてきます。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:41:01 ID:FLxNXYu1
>>味、見た目で大きく上回り、さらに昨年、平沢で行われた評価では、サムグァンがコシヒカリに勝った
おいしくないんだよね
朝鮮の勝ち負けってなに?
344ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 12:41:24 ID:Xgr7mY0D BE:1038701063-PLT(12200)
>>340
水稲耕作って知ってるか?
345東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/10/24(日) 12:41:39 ID:WnuEQXUX
>>305

それだと、稲作関係の語彙に朝鮮との類縁性がなければならないわけなんだが・・・・・・
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:41:55 ID:T+5IcLqg
>>334
ああ…うちは子供の頃、やっすい米をガス釜で炊いてたんだけど、
電気釜に変えたら不味くて食えないんで米の質を上げたなあ。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:42:13 ID:KPWhPw/z
>>340
お前は水田の実物を見たことあるのか。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:42:40 ID:uw5Blwwn
>>241
刺身の起源は姦酷だとかほざいてなかったか?
カップ麺に蛆虫もトッピングしてるよな、姦酷。
349攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 12:42:51 ID:7Zk6CxeU
>>339
ヨーロッパ風にアレンジすると、中華まんの餡はどうなるんでしょうね。
350北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 12:43:00 ID:rbu1NvsM
>>329
最初意味がわからなくて、グーグルさんに尋ねてみましたw
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:43:04 ID:wcpNoi+J
>>328
餌で使う所も多いのは確かだが…
どちらかと言えばカレイとかアイナメの…

餌取りが多い場合の緊急用
352伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 12:43:26 ID:u2VXWJkG
>>340
> 僕ら日本人は8世紀かけて東北地方でも稲作可能に進化させた

日本人じゃないのに日本人を騙るな。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:43:30 ID:ZbJZ5Db6
コーリャン
【高粱】
〔中国語〕中国北部で栽培されるモロコシの一種。多数の系統がある。
食料・飼料、またコーリャン酒の原料とする。カオリャン。こうりょう。[季]秋。
三省堂提供「大辞林 第二版」より。

ふーん
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:43:56 ID:UryUtgVP
日本米は冷めたら、とにかくまずいんだよな
あれはデンプン質が20%切る、その場しのぎの品質にあるらしいな
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:43:58 ID:0aBIVJxf
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:44:07 ID:BjWzVm4W
エベンキの雑穀食い哀れ
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:44:25 ID:qKeT2JHI
>>344
東南アジアでしかその作り方はできないだろ
おまえは無知を晒す前に早く消えろよ
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:44:25 ID:7gtVQNC5
まず日本の炊飯器使ったら?
中国人が秋葉で炊飯器買ってったりするくらい美味しく食べられる
359つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2010/10/24(日) 12:44:26 ID:T+5IcLqg
>>350
つか俺の中では北欧さんはそーいう事言わないヒトなんだw
360ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 12:44:52 ID:Xgr7mY0D BE:1211818537-PLT(12200)
>>354
……お前、澱粉が何か知らないだろ。

家庭科も化学も勉強しなかったか?
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:45:01 ID:Ea9L3/X/
>>354
お前が食ってる米が安物なんだろ。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:45:17 ID:wcpNoi+J
>>354
冷や飯どころか
つい最近まで
「米飯なしの日」つくってた
半島国があったって知ってる?
363ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 12:45:34 ID:Xgr7mY0D BE:2423635676-PLT(12200)
>>357
水田の「水」って何か知ってるか???
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:46:24 ID:KPWhPw/z
>>354
お前食べるの米じゃないものだろ。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:46:35 ID:BjWzVm4W
>>354
おにぎりって案外美味しいよ
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:46:35 ID:otf9W6PA
>>1
だからこっちみんなって
他の国の米と比較しろよ・・・
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:46:36 ID:4BaAUksI
>>354
豚のえさに等しい韓国に言われても・・・
368伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 12:46:53 ID:u2VXWJkG
>>357
> 東南アジアでしかその作り方はできないだろ
> おまえは無知を晒す前に早く消えろよ

はて、水稲栽培が東南アジア限定?
日本の稲作は、陸稲だったのか、知らなかったなあ(棒読み
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:47:28 ID:KPWhPw/z
>>357
お前は水田を見たことがあるのかって聞いているのだが。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:47:31 ID:AJdKD9j0
併合中に米作りを学んで、改良品種まで作ってもらった白丁が、日本と米で張り合う
なんぞ1000年早い!
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:47:37 ID:4BaAUksI
>>357
日本の稲作知らんのか?
372ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 12:48:12 ID:Xgr7mY0D BE:1038701636-PLT(12200)
デンプンが20%切るって、じゃぁ米はカルシウムか何かの塊か?w

αアミラーゼとか高校で習うだろw
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:49:19 ID:qKeT2JHI
>>368
陸稲は中国から弥生時代の初期に伝わったもの
水田は朝鮮からBC5世紀に伝わったもの

僕ら日本人は中国や朝鮮によって生き長らえたんだ
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:49:41 ID:wcpNoi+J
>>368
逆に東南アジアでも
陸稲作ってる所も結構ある
(かなりの山岳地帯とか)
375ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 12:50:18 ID:Xgr7mY0D BE:1846579384-PLT(12200)
>>373
おいおい、日本で水稲耕作は出来ないんじゃなかったのか?

357 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2010/10/24(日) 12:44:25 ID:qKeT2JHI
>>344
東南アジアでしかその作り方はできないだろ
おまえは無知を晒す前に早く消えろよ
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:50:52 ID:UaVxOlee
>>373
遼東半島や朝鮮北部での水耕田跡が近代まで見つかっていない
朝鮮半島での確認された炭化米は紀元前2000年が最古で畑作米の確認しか取れない
極東アジアのジャポニカ種稲のDNA分析において、一部遺伝子が朝鮮半島を含む中国東北部稲からは確認されない

さあ反論してもらおうか。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:51:12 ID:uw5Blwwn
>>373
お前は日本人じゃないからw
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:51:14 ID:3+fhLfJj
>>373
朝鮮に稲作の歴史は無いぞ
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:51:20 ID:4BaAUksI
>>373
水田については日本の方が1000年早いみたいだがな
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:51:50 ID:wcpNoi+J
>>373
うちの近所に
BC2世紀頃の水田の遺跡があるんだが…
頭大丈夫?

朝鮮じゃ5世紀頃の奴しかないの白状したのかな?
381北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 12:52:23 ID:rbu1NvsM
>>349
こんな感じでしょうか。

北欧風・・・トナカイの肉使用

ポーランド風・・・豚肉の塩漬け&ビーツ(実はポーランドには蒸しパンがあります)

ハンガリー風・・・パプリカをふんだんに使用したグラーシュの餡

ドイツ風・・・ソーセージ風の餡&ザワークラウト

ベルギー風・・・チョコレートの餡

フランス風・・・ホワイトクリームで煮込んだ鶏肉

イタリア風・・・チーズ&トマトソース

スペイン風・・・トマトソースで煮込んだ豆

ポルトガル・・・卵をふんだんに用いたカスタードクリーム







ロシア風・・・肉がクズ肉。あとキャベツや米が入っていたり

アメリカ風・・・ハンバーガーの中身

イギリス風・・・味付けされてない肉&野菜が無造作に
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:52:29 ID:KPWhPw/z
>>373
オマエらの歴史教科書ってすごいことかいてあるんだな。
で、半島の水田遺跡の年代が日本よりも新しい件についてどう考えているのかな。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:52:42 ID:p14AJyEl
韓国の食堂でごはん頼むと蓋付きのステンレスの食器で出てくる
当然熱くて持てない
箸もステンレス

あの食器もまずさの原因のひとつじゃないかと思う
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:52:52 ID:sua1FnLw
>>373
朝鮮人の食ってるのは「ジャポニカ米」
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:52:58 ID:UaVxOlee
>>381
下3つの投げやリっぷりに全俺が泣いた
386北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 12:53:54 ID:rbu1NvsM
>>359
最近すっかりご無沙汰してますけど、いちおうエロコテです☆
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:54:27 ID:T+5IcLqg
>>381
ポルトガルが一番甘ったるそうだ…
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:55:48 ID:KPWhPw/z
>>381
> イギリス風・・・味付けされてない肉&野菜が無造作に
酢やら塩やらまんべんなくつけて食べると。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:57:09 ID:7gtVQNC5
>>354
冷めたら不味くなるのは日本米に限った事じゃない
でんぷんが減るんじゃなく変質するから
炊飯器に保温機能がついているのはそのため
ただ過信して長時間保温していると糊化してしまいやはり味が落ちてしまう

おにぎりやすしが美味しいのは熱いうちに味をつけているから
試しに冷や飯でおにぎりを作ってみな、美味しくないから
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:58:11 ID:AooDFwjc
日韓両方にあるもので韓国の方が旨いもんなんて何一つないじゃん
391伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 12:58:23 ID:u2VXWJkG
>>373
> 水田は朝鮮からBC5世紀に伝わったもの

温帯から外れそうな朝鮮半島経由で伝わるのがおかしいとは考えないのか。
お前ら朝鮮人は、海運というものを理解できないらしいな。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:58:28 ID:xiMgGXYI
>>389
冷や飯で握る味噌にぎりうまいよ!

味噌の味だろ?ええ、そのとおりです。
393北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 12:58:30 ID:rbu1NvsM
>>385
ちなみにロシアの揚げパンであるピロシキは当たり外れの差がかなり激しく、
実際肉の代わりに米やキャベツを炒めたもの、あとダンボールなどが使用されていたりします。
(あとロシア風餃子のペルメーニ、ロシア産の激安品はドッグフード以下で、とても食べられた代物じゃないです)
394伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 12:59:19 ID:u2VXWJkG
>>390
> 日韓両方にあるもので韓国の方が旨いもんなんて何一つないじゃん

まあ、そういうことですねえ。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:00:00 ID:tRg0+XLu
民主政権が続けば米は国内で生産禁止、すべて中国と朝鮮から輸入
なんてことになると思うよ
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:00:00 ID:Vw6ZxtQT
そもそも「コシヒカリ」よりも食味の良い品種を馬韓国が作り出せるとは到底思えないんだけど?
日本の農業の基幹は圧倒的に「米」
その米の品種改良、開発への日本の情熱、農業試験場の圧倒的な努力と手間の掛け方は
半端ではない!
馬韓国、チョンが日本以上のレベルにあるとは到底思えない

俺はささにしきやひとめぼれを生み出した宮城の農業試験場に行ったことがあるが、半端ないぜ
日本を代表する品種を作り出すには普通に数十年間の物凄い手間と努力が必要なことが判った

そもそも「日本の米より美味いというのが事実誤認の嘘で捏造」でしかないと断言できる
美味い米はあると叫びながら、イチゴや林檎の時のように虎視眈々と種米を盗みだそうと
狙っているに違いない!!
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:00:12 ID:Ea9L3/X/
>>383
両班は毒殺を恐れて銀や黄銅の食器を使ってた

元白丁「ウリの先祖は両班ニダ!食器も金属製を使うニダ!」

元白丁「けど銀は高いからステンレス使うニダ!」

だから金属器止める事は無いと思う。
あれが高級品って認識だから。
398攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 13:00:26 ID:7Zk6CxeU
>>393
だ、ダンボール?
食用の、ダンボール?
399清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/10/24(日) 13:00:43 ID:lWrxqw2Z
冷めたら冷めたで美味いと思うがなぁ。
炊きたては、独特の匂いするし。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:01:22 ID:UryUtgVP
日本のコサイヒカリが世界のどこでも栽培されてない
こと考えたら劣等品種というのが理解できる
そういう事実を突きつけられて悔しいから
はずい抗中デモとか、ここで嫌韓レスするんだろう
401北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 13:01:54 ID:rbu1NvsM
>>387
ポルトガルのエッグタルトは、カスタードクリームたっぷりでとっても美味しいんですよ☆(香港や上海でも大人気!)

>>388
味付け用のビネガーが、これがまた不味いのですよ・・・OTL <イギリス

さて、そろそろお風呂入ってきます。ノシ
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:02:06 ID:RArS6bzO
日本の米は低湿地で作られています

朝鮮の※は低質地で
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:02:22 ID:k9XCBVzi
劣等民族だからだろ
404ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 13:02:31 ID:Xgr7mY0D BE:2019696375-PLT(12200)
>>400
コサイヒカリって何?w

IQ230 の脳味噌で教えてくれよw
405伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 13:02:49 ID:u2VXWJkG
>>399
> 冷めたら冷めたで美味いと思うがなぁ。

それをやるためには、品種も選び水加減も変えないと無理。
まあ、用途別に考えないとね。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:03:09 ID:QNISBLBL
緯度の問題じゃないか
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:03:11 ID:zPMliF3O
どんなに品質がよくてもチョンの作った米じゃ、味なんかたかが知れてるなw
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:03:13 ID:4BaAUksI
>>400
いようw
IQ230(笑)なのに苛められて脱落した中卒くんw
恥ずかしくて逃げてきたのw?
409伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 13:03:53 ID:u2VXWJkG
>>400
> 日本のコサイヒカリが世界のどこでも栽培されてない
> こと考えたら劣等品種というのが理解できる
> そういう事実を突きつけられて悔しいから
> はずい抗中デモとか、ここで嫌韓レスするんだろう

日本語になっていない、再提出のこと。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:03:54 ID:T+5IcLqg
>>401
ノシ
411攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 13:03:56 ID:7Zk6CxeU
>>406
井戸の問題もあるかもしれません。
412堕落天使:2010/10/24(日) 13:04:36 ID:BZgv/1xL
>>400
おーい無職のバカ田、いいかげん妄想バッカたれてないで
働けよ〜
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:04:44 ID:iZ8gTDOw
日本の農家から種もみをかっぱらってくれば解決だろ
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:04:47 ID:IQNBcM99
>>400
地球に存在しない品種をどうやって栽培するんだ
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:04:52 ID:KPWhPw/z
>>400
IQ230だから、バカなことしか書けないんだな。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:04:53 ID:AooDFwjc
>>400
さっきから必死だね。
そろそろ韓国の旨いもん紹介してよ。
417清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/10/24(日) 13:05:04 ID:lWrxqw2Z
>>405
アレ?そうなん?
我が家は田舎から送られた米で
普通に両方やってるんだけど。

アレは拙いのかな?
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:05:43 ID:miN5vDJ4
>>400
バカだなお前、コシヒカリは元々栽培には適さない欠点だらけの品種だよ
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:05:46 ID:uU/s2yVJ
>>407
ちゃんと日本のコシヒカリをパクッて作ったニダ!DNAも同じニダ!自信あるニダ!納得いかないニダ!
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:06:06 ID:iELmpgyo
日本の米に対する愛を馬鹿にするなかれ
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:06:46 ID:BGP4Tz9M
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧    /
    <丶`∀´∩< 両手に苗を持ち稲を植える間隔を半分にして2倍!窒素肥料の量を倍にして4倍!
    (つ  丿   \  植える時にいつもの三倍手首のスナップを利かせて1200万ウォンゲットニダ!
    ⊂_ ノ     \_________
      (_)
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:06:52 ID:7NdFlEU4
東京の米って糞不味過ぎる
殆ど外国産だよな
国産米と並べるとまず色で一目瞭然
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:07:00 ID:BHSMA+BS
コサイヒカリ・・・

韓国産の新種か?
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:07:28 ID:xiMgGXYI
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:07:57 ID:AooDFwjc
だいたい水稲の北限をここまで引き上げたのは日本の研究者と農民。
その努力がなかったら未だに朝鮮人は雑穀食ってる。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:08:01 ID:wQQgNgqn
水が悪い、土が悪い、肥料のやり方が悪い、保存が悪い、乾燥方法が悪い、気温が悪い、水温が悪い、調理法が悪い

素人考えでもこんだけあるがな
427攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 13:08:14 ID:7Zk6CxeU
>>419
どんな環境でもきちんと朝鮮人になる民族とは大違いですね。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:08:49 ID:Nns2ytXZ
>>18
昔、カルフォニャ米のサンライズを食べたけど
おいしかったけどな
もしかして炊いた人が・・・ムニャムニャ
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:09:47 ID:6lgVEoOT
>>388
ベルギーのは単なるチョコまんじゃないのか。
430伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 13:09:57 ID:u2VXWJkG
>>417
> 我が家は田舎から送られた米で
> 普通に両方やってるんだけど。
>
> アレは拙いのかな?

冷や飯用に水の量を少々増やして炊いているのでは?
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:10:10 ID:7NdFlEU4
日本の米は質が高い美味いと誇ってるのに、食してる米は外国産米
ほんとおかしいわこの国
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:10:18 ID:hJwIWAvw
フィリピンでもコシヒカリ作ってるな
高いけど旨かった。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:10:19 ID:4VItECfM
朝鮮人は地味に手間をかけて育成する事が出来ないからな、稲も人も。

品質が悪いのも仕方ないだろうよw
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:10:36 ID:wQQgNgqn
つーか米はその土壌や気候に適した成長してるしな
それを努力もせん馬鹿が別の場所で育てて上手く行く訳がない
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:10:45 ID:FRchu3+e
日本の炊飯器の進化ってハンパねぇ
ところで、米炊くのにミネラルウォーターとか使った方がいいのかな?
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:11:02 ID:E5NZ1YrF
>>429
それを言っちゃうと、イタリアのはピザまんだしw
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:11:28 ID:2XPhWE8X
田んぼに唐辛子を入れないからだろw
1反当たり、200kgの唐辛子粉末を入れろ
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:11:52 ID:miN5vDJ4
>>428
冷まして時間を置かないと、米の違いは分かり難いこともある
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:11:58 ID:ZbJZ5Db6
うろおぼえを探してしまった。
中国の糸魚川静岡構造線だな。文化的な意味でw


秦嶺・淮河線

Wikipedia
秦嶺・淮河線(しんれい・わいがせん)は中国東部における年間降水量1000mmの
ラインのことである。秦嶺・淮河ライン、チンリン・ホワイ線ともいう。

ちょうど年間降水量1000mmの等量線が秦嶺山脈と淮河を結ぶ線と一致することから
この名前で呼ばれ、一般的にこの線より以北が小麦地帯、以南が稲作地帯とされている。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:12:01 ID:T+5IcLqg
>>435
うろおぼえで済まないが、あまりよろしくなかったと思う。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:12:06 ID:bswEKRZM
>>108
そりゃ中国でそwww
うり、観たこと無いけどw
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:12:06 ID:wQQgNgqn
>>435
水より研ぎ方の方が重要じゃ無かった?
まぁ水道水よりは旨いだろうけどさ
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:12:17 ID:E5NZ1YrF
>>437
それ、めめぞとかの益虫が全滅しそうw
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:12:19 ID:IQNBcM99
>>431
お前は何処の日本に居るんだ?
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:12:21 ID:7gtVQNC5
>>400
日本の気候風土に合わせて作った品種だからな
水が豊富にあって日本と同じ気候の場所なんてそうそうないよ
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:12:29 ID:adOTvQtr
スペックで日本米に全勝してるのに食うと日本米の方が旨いって
よっぽどその基準が狂ってるか炊き方が下手糞なんじゃねーの
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:13:30 ID:7NdFlEU4
>>444
東京
高級店以外はほとんど外国産米使ってるよ
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:14:02 ID:r4Twg2e1
>>435
ミネラルウォーターの硬度の問題に成る。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:14:43 ID:E5NZ1YrF
>>447
牛丼屋ですら国産米を使っているのですが、なにか?w

つうか、普段どんなところで飯食ってるんだよ?w
450ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 13:14:47 ID:Xgr7mY0D BE:1038700692-PLT(12200)
>>447
町田の朝鮮部落を基準にするなよw
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:15:31 ID:wQQgNgqn
>>448
硬水だとパサパサになって、軟水すぎるとべチョべチョになるんだっけ?
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:15:56 ID:KPWhPw/z
>>435
スーパーに売ってる日本の水の方がいい。
ミネラルウォーターは硬度の問題で不味くなる。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:16:04 ID:miN5vDJ4
>>435
硬水で炊いて旨いと言ってるヤツも居るから、なんとも言えんな
本当はブレンドと研ぎ方だと、百姓だった親父は言っていたが
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:16:20 ID:IQNBcM99
>>446
常に下駄を履いてるのが朝鮮スペック
455伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 13:16:28 ID:u2VXWJkG
>>447
> 東京
> 高級店以外はほとんど外国産米使ってるよ

在日朝鮮人経営の焼き肉屋って、そうやって材料をケチっているわけか。
456攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 13:16:32 ID:7Zk6CxeU
>>433
そういえば「時間をかけて作り上げる」ことが大の苦手でしたね、朝鮮人は。

ブランドや信用をじっくり作り上げるだけの忍耐がないし、
品種改良するよりも他国のものをパクって自分の手柄にするし。
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:16:46 ID:wQQgNgqn
パエリアとかチャーハンとかは日本米よりタイ米のが合うかもとは思ったりするけどな

粥とか雑炊は日本米、これはガチ
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:16:50 ID:/Bj8kmiV
栗ご飯ウマー
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:17:06 ID:t8cSg0zB

何故我々は優秀な民族なのにノーベル賞を取れないのか?と同じ発想だな…

460璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 13:17:24 ID:H8ouruxN
>>447
外国産米を手に入れるのって、難しいですよね。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:17:58 ID:6M1ii7vU
韓国のほうが素材や素質は上だがって論法、もう秋田
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:18:13 ID:BHSMA+BS
>>449
いや、全部の店がそうだとはいえないが、外米を使っている店もかなりある。

中国米やアメリカ米、オーストラリア米単体だと、明らかにマズいから、
国内産の「きらら397」や「ゆきひかり」などの比較的安いものと混合させて、
使っているところがあるんだ。

札幌市内でのお話だけど・・・
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:18:14 ID:FRchu3+e
>>440,>>448
ヴォル○ックくらいの硬度なら大丈夫かなぁ
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:18:20 ID:IQNBcM99
>>447
その基準なら一食100円以上なら高級店だな
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:18:29 ID:7NdFlEU4
>>451
軟水が良い筈だよ
日本は軟水国家で、山の上流へいけばいくほど軟水になる
日本酒も軟水で作るしね
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:18:38 ID:miN5vDJ4
>>457
パエリアでしょ、チャーハンも今一だなタイ米
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:19:00 ID:/3tyRo2w
>>447
・・・・?
ソース出せる?国内保護の為に、輸入した米は政府が死蔵してるんですけどね。
一応、援助とかに使う、とは言ってはいるけど。
むしろ、無駄なんで米菓子なりに使えとは思うだけど
468璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 13:20:06 ID:H8ouruxN
>>461
その前提自体事実じゃないですしね。

っていうか、韓国って面積あたりの収量が日本より多いんでしょうか?
とてもそうは思えないのですが。
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:20:20 ID:KPWhPw/z
>>465
> 日本は軟水国家で、山の上流へいけばいくほど軟水になる
軟水国家って何?
山の上流って何?
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:20:21 ID:E5NZ1YrF
>>466
名前をカオパットに変えて、醤油のかわりに魚醤を使えば無問題w
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:21:15 ID:wQQgNgqn
>>468
つ将軍様式
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:21:33 ID:7NdFlEU4
>>462
コンビニのおにぎりも外国産米ブレンドしてるね
あと気軽にいける飲食店も殆どブレンド
しかも国産米の比率はとても低い
美味い米を作る技術があるのにそれが庶民にまわらない
米だけじゃなく日用品でもよくあるが、日本の産業構造どこか狂ってるよこれ
日本が豊かになり技術もあるのにその利益が国民に還元されてないわ
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:22:18 ID:IQNBcM99
>>465
日本語でおk
474璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 13:22:23 ID:H8ouruxN
>>456
元々広い範囲を移動する狩猟民なので、ひとところに落ち着く文化自体がないのです。
基本的に、獲物を獲り尽したら移動、というのが彼ら本来のライフスタイルですから。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:23:11 ID:KPWhPw/z
>>472
お前のまわりだけだろ。
米の不味いのはすぐにわかるぞ。
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:23:34 ID:9IjXxciB
>>381
ピロシキって肉まんの派生じゃなかったかな?
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:23:55 ID:r4Twg2e1
>>466
タイ米は炊かずに茹でるのが正しい。
日本米とは違い、重さが無いのであっさりと食べるのは利点。

パエリアやリゾットは長米より、大型の短米の方が向くと思う。
(結局その国の米が一番って事になるが)
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:24:26 ID:BHSMA+BS
>>472
なお、病院食で出される米は、もっとスゴいのを混ぜてます。(黄色いビタミン強化米だけではない)

もっとも、それも顧客である病院側からの「とにかく安くしてくれ」という要望からなんですがね。
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:24:26 ID:GQr5Dy8B
キムチのっけて食べりゃ飯の不味さなど関係ないニダ!!
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:24:32 ID:FRchu3+e
>>452,453
試してみます
いつまでも水道水じゃもったいないかなって
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:25:24 ID:E5NZ1YrF
>>474
の割りには犬や馬を大事にしてるとは思えないんだよなあ…。

狩猟民族としても謎が多いなあw
482璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 13:25:25 ID:H8ouruxN
>>471
密植農法ですか><
オカルト国家はこれだから・・・・・・・・
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:26:00 ID:7NdFlEU4
>>469
日本の水は世界的に見れば軟水
で、上流にいけばいくほどそうなる
484璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 13:27:01 ID:H8ouruxN
>>381
すでにコンビニで売られているものが・・・・・・・・・ww
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:27:14 ID:0RlCdYgg
>>1
韓国は何故いちいち日本と比べたがるのか‥
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:27:19 ID:wQQgNgqn
>>481
蛮族と考えれば良いのです
487攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 13:27:22 ID:7Zk6CxeU
>>476
そういや「ピロシキ」という名前をつけられたネコが、某ゲームにいましたっけね。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:27:28 ID:nYQz6C6n

カリフォルニア米(ローズ米)は、結構美味かったな。

北海道のきらら米シリーズよりはずっと上だと思った。

あぁ、韓国米?

いままでも、そしてこれからも、食べるつもりはない。w
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:28:34 ID:7NdFlEU4
>>480
東京の水道水は高度が軟水で、
日本の軟水で美味しいとされてる硬度に近くしてるから、
硬度的には水道水でも問題無いはず
ただ臭いが少しつくかな
490璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 13:28:36 ID:H8ouruxN
>>479
確かに・・・・・・・キムチさえつければ、キムチよりまずくなることはないですもんね。
そういうときにはキムチも重宝しますねww
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:28:44 ID:KPWhPw/z
>>483
川の上流行っても水はそれほどよくない。却って悪い場合があるのだが。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:29:04 ID:UaVxOlee
>>487
ああ。殺村凶子の。
493攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 13:30:11 ID:7Zk6CxeU
>>484
チョコまん、ピザまん、カスタードまん?
インド風ならカレーまんもあるな。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:30:27 ID:LR/a0G8L
そういえば韓国米って見た事も食べた事もないな。
数年前の米不足のときですらカナダ米とタイ米は大量に出回っていたのに韓国米は
なかったぞ。

いや別に食べたくもないが。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:30:53 ID:ZPGS418I
アメリカで食った韓国米は糞不味かった。
んでアメリカで作ってるコシヒカリの方がよっぽど美味しかった。
ただ値段はアメリカの方が高いけどね。
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:31:21 ID:IQNBcM99
>>478
不味い米は患者が食わないから使わないよ
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:31:34 ID:BHSMA+BS
>>475
米のブレンドは、殆どの人間には食味(味、白さ、粘り気)が簡単には分からないように、
きちんと米屋の方で調整してますからね。まず、食べる側には分からない。
ただ、そんな米屋でも調整が難しいものがある。

御飯が冷めたときの食味の低下。

国産のいい米ならば、冷や御飯になっても粘り気が残っており、普通に食べられますが、
外米とのブレンドだと瞬く間に粘り気が失せ、あたかも暖めていないレトルトのごはんを食べているような感じになります。
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:32:44 ID:q7KIvhsZ
>韓国米は、なぜ日本米より味が落ちるのか

農協がないからだろ、単に。農協が流す情報で、日本農家は肥料成分を
数値管理している。うまい米はうまいレベルで平均化されてる。今時、
日本農家では極端な多肥など絶対やらない。
499璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 13:33:27 ID:H8ouruxN
>>481
本業盗賊、副業狩猟ではないかと。
ていうか、騎馬民族じゃないし。

>>483
基本的に、飲料水は地下から滲みだした水なので、上流と下流でもそんなにミネラルに違いはないです。
ちなみに、日本の水が軟水なのは、日本の土壌にミネラル分が少ないからです。
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:34:44 ID:i8sbfPVX
こっち見んな
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:35:00 ID:2fVWEiMb
海苔でも韓国海苔は荒いものな。
やっぱり日本は丁寧だよ。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:36:59 ID:UryUtgVP
日本米は世界的に飼料扱いだし
あんまりマンセーはハズいからしない
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:37:08 ID:7NdFlEU4
>>497
冷めるとパサパサで硬くなりますね
暖めても粘り気が戻らない
あと色が黄色に変色する

国産米はもう他国とは別次元
こんなに美味しい米が、主食である米が日本で出回らず、
糞不味い外国産が出回ってるのが悔しくてならない
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:37:23 ID:vy4bUvuT
隣に日本がある不幸
505攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 13:37:26 ID:7Zk6CxeU
>>501
韓国海苔にごま油と塩が使われているけど、あれは海苔の品質をごまかすためかしら?
506璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 13:37:38 ID:H8ouruxN
>>501
荒いっていうか・・・・・・・
たとえば、日本だったら1平米の板海苔を作るところを、韓国では同じ料の海苔を使って2平米の板海苔にしますからね。
海苔そのものの質は別にしても荒くなるわけです。
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:37:56 ID:BHSMA+BS
>>496
いや、ただ単に不味い米じゃない。
使うのは「米として終わっている米」なんだ。

ただ、あれは・・・その顧客が特殊過ぎただけだと思いたいね。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:38:01 ID:4VItECfM
>>499
狩猟民族にくっついて回った根っからのスカベンジャーミンジョクだったのでは?
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:38:05 ID:vsqStfln
>>32
ジャポニカ米!?

許さないニダ

東米(トンマイ)ニダ!!
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:38:14 ID:r4Twg2e1
>>502
そりゃまたクソ高い肥料だな。どんな家畜が食うのやら
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:38:18 ID:IQNBcM99
>>501
韓国海苔は便所紙が入ってるからなあ
どこでつくってるんだか
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:38:46 ID:KPWhPw/z
>>502
グリーンカード3枚で、地理だめで、味音痴なIQ230だ
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:38:47 ID:4BaAUksI
>>502
あ?グリーンカード3枚持ってるIQ230の中卒様が
何言ってるんだ?
514璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 13:38:53 ID:H8ouruxN
>>502
日本の米を飼料に使った家畜の肉って、1kg何万円になるんでしょうね。
515ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2010/10/24(日) 13:39:14 ID:6ge8elqh
>>502
ごめんね?高級品でごめんね?w
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:39:19 ID:E5NZ1YrF
>>502
おいおい、日本米はシナでは金持ちに馬鹿ウケらしいぜw

本当にモノをしらねえな、キムチってw
517ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 13:39:29 ID:Xgr7mY0D BE:1384934764-PLT(12200)
>>502
おい、成田空港の駐機場の何処から紅葉が見えるんだ?
518璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 13:40:12 ID:H8ouruxN
>>505
品質をごまかすというのもあると思いますが、素直に韓国人の嗜好と見ていいと思います。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:40:49 ID:xiMgGXYI
>>504
それを不幸と言ったら、東南アジアが気炎をあげて怒る罠。
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:40:52 ID:E5NZ1YrF
>>502
テメエで喧嘩売って逃げてんじゃねえよ、卑怯者w
521ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2010/10/24(日) 13:40:58 ID:6ge8elqh
>>518
便所の下流で作ってるのはそういうことか
522ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 13:41:38 ID:Xgr7mY0D BE:519350933-PLT(12200)
【国際】「中国解放軍が北朝鮮に駐留」との東亜日報報道で…韓国ネチズン「中国との一戦はもはや不可避」[10/23]★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1287878753/l50

288 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2010/10/24(日) 12:51:37 ID:UryUtgVP
>>286
俺は確かに日本の高校は、お前らみたいなバカな低脳によるイジメで中退したが
留学先試験のIQテストで230を叩き出して、無償特待生の待遇になったからな
もうね、俺から見たらお前らがレスしてる内容って
幼稚園児のたわごとみたいwあまりに幼くてあわれだわ
本気でレスしたら可哀想だしwww


383 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2010/10/24(日) 13:30:52 ID:UryUtgVP
俺はNY〜フランス行きの便に二里あわせてて
今たまたま給油着陸で成田にいただけだけどな

深読みして、自己満の決め付けすぎるお前らは死んだほうがいいよ
でも、もうそろそろ発射するから電波飛ぶかもしれん

394 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2010/10/24(日) 13:34:19 ID:UryUtgVP
成田も機内食の窓から見てだいぶ紅葉だな
日本はそんなもう季節か?
なつかしいな日本、つい小林一茶が思い浮かんだわ
523ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/24(日) 13:41:54 ID:VE5ygpGd BE:1286182894-2BP(3433)
>>514
一キロ100万ぐらいでにゃー?
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:42:22 ID:BHSMA+BS
>>502
おっ、コサイヒカリ君じゃないか。

>>503
なんか、ひどい話かもしれませんが、それも顧客からの要望ですよ。
今の不景気じゃ、もっと凄いことをやっているんだろうなあ、あの業界。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:42:26 ID:ZPGS418I
>>510
黄身も白い卵とかっていうブランド卵産む鶏の餌がそうだったかと。
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:43:14 ID:7gtVQNC5
>>468
日本で飼料用に味を落としてとにかく収穫量を増やす品種があったような
あと稲穂の重さで頭を垂れると光合成効率が落ちると言うことで直立型の品種を研究
最近目処が立ったとかテレビでやってました

田園が一変!頭を垂れぬ稲穂かな…初の直立型イネ、収穫量も倍(記事は去年のものです)
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/econpolicy/328937/
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:43:22 ID:jaUw84v5
>>505
そもそも、併合前まで海苔食ったことない民族だからw

日本人がノリを消化できる理由を発見、仏研究
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2716433/5581732

大昔から食ってないから、朝鮮人は消化できないからw
528璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 13:43:25 ID:H8ouruxN
>>512
>グリーンカード3枚

「クワガタ」「カマキリ」「バッタ」のコンボですね、わかります。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:44:25 ID:xiMgGXYI
>>522
>成田も機内食の窓から見てだいぶ紅葉だな

…………機内食の窓????
530ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2010/10/24(日) 13:44:36 ID:6ge8elqh
>>528
グリーン!モス!レッドにジェットストリートアタックをかけるぞ!
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:45:10 ID:bOFVbGKP
また盗みにくるの? 韓国人

いちごとか りんごとか 米とか
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:45:46 ID:+PEHcyAs
>528
大量増殖してレスでスレッドを埋め尽くしそうだ
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:45:56 ID:UryUtgVP
質の悪い米を、寿司とかで世界にごまかししてきた
ツケが今になって来たよな
本物の韓国米が輸入解禁されたら、日本米はブタのえさかよ・・・
534攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 13:46:07 ID:7Zk6CxeU
>>530
そのセリフを言っているのは誰?
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:46:35 ID:2XPhWE8X
>>533
韓国米って品種はどんな系統なの?
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:46:56 ID:E5NZ1YrF
>>533
おい、フライトに間に合うのか?w
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:47:08 ID:4BaAUksI
>>533
ん?コクピットに行ったんじゃないの?IQ230の中卒さんw
韓国産の豚のえさっつうか生ごみの韓国米と日本米を比べるなよw
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:47:10 ID:9IjXxciB
>>528
チョンの宗主国様がちょうどガタキリバコンボ発動中じゃないか。
539ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/10/24(日) 13:47:23 ID:+PEHcyAs
>533
中国では日本米が金持ちに人気ですが、
キムチ米については話を聞きません。

何故ですか、教えてください。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:47:27 ID:KPWhPw/z
>>533
フライトはどうしたんだ。
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:47:45 ID:pqyDi1Zr
やれやれ可哀想に、本当の韓米を食べたことが無いんダナ、
いいでしょう一週間後にまたここに来てください、韓米の素晴らしさを証明して見せますよ(ニダッ
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:47:46 ID:xiMgGXYI
>>533
やってみれば?輸入解禁。
とりあえず韓国人の舌には、日本米のが合うみたいだがね。
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:48:00 ID:BHSMA+BS
>>533
まあ、うんこ臭い韓国米は幾らブレンドしてもダメでしょうが。
もっとも、スカトロ等の特殊な趣味の方には、ウケるかも知れませんがね。
544ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 13:48:02 ID:Xgr7mY0D BE:923290144-PLT(12200)
>>533
おいおい、コックピットに行ったんじゃなかったのか?
545璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 13:48:04 ID:H8ouruxN
>>530
wikiより
ガタキリバコンボ 「クワガタ」「カマキリ」「バッタ」 特殊効果:分身の生成

もうね、増える増える><
546ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2010/10/24(日) 13:48:07 ID:6ge8elqh
>>533
韓国米ってどこに売ってるの?
547攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 13:48:07 ID:7Zk6CxeU
>>532
そのためには、>>528
>「クワガタ」「カマキリ」「バッタ」のコンボですね、わかります。
のクワガタをイナゴに入れ替える必要が。
548丸に抱き沢瀉@携帯 ◆kamonG6GgE :2010/10/24(日) 13:48:14 ID:ut9BOd+p
>>533
韓国米の品種名を答えてみろよ
549ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/10/24(日) 13:48:40 ID:+PEHcyAs
>548
>1
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:49:05 ID:7gtVQNC5
>>533
何でもかんでも唐辛子ぶち込んで
挙句にカプサイシン中毒で脳障害出てる国に言われたくないわ
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:49:09 ID:ONh+5yFV
>>533
何やってんだ!飛行機の中だろwww
552ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/10/24(日) 13:50:06 ID:+PEHcyAs
>547
いや、ガタキリバの特殊能力で増殖できるんですので。
553丸に抱き沢瀉@携帯 ◆kamonG6GgE :2010/10/24(日) 13:50:31 ID:ut9BOd+p
>>549
最高品種と問うべきでござったな
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:51:10 ID:Do60TqYE
>>533
IQ230さん、ここで何してるんですか!
今、コクピットで運行中でしょ!
危ないじゃないですか!!!
555璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 13:51:35 ID:H8ouruxN
>ホプム、サムグァン、ウングァン、コプム、チルボ、ハイア米、チンス米、ヨンホジン米

翻訳すると私たちの知っている名前が出てくる予感。
556ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2010/10/24(日) 13:52:00 ID:6ge8elqh
>>552
そこでウルガモスですね
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:52:05 ID:pqyDi1Zr
キラ星398とかあったら面白いのに
558ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/10/24(日) 13:52:38 ID:+PEHcyAs
>555
重根とか統一とかありそうだと思ってしまった
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:52:58 ID:BJp7aiLR
ゴメン読まずに書き込むけど
キムチと韓国海苔みたいな刺激物でご飯を食べてる限り
お米の本当の美味しさなんて解らないんじゃないかな?
良いお米を創ろうにも解からないものは出来ないだろうし
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:53:08 ID:E5NZ1YrF
>>558
テコンドーの型w
561攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 13:53:27 ID:7Zk6CxeU
>>554
コクピットはコクピットでも、F1のコクピットかも。
機内食というのも、シートに座ったまま摂る食事のことだろう。
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:53:35 ID:IRBfmUHi
行ったり来たり忙しいIQ230だな。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1287878753/420
>>420 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2010/10/24(日) 13:51:40 ID:UryUtgVP
> 俺は在学中に取ったP教官国際免許あるから、ノースウエストやJAL便の
> コクピットに立ち入って指導すること出来るんだよ
> お前らじゃ想像すらつかない立場だろ?
> IQだけじゃなく上には上がいるもんだよハハハw
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:53:38 ID:m1BjnjXA
韓国に100年以上前から水田があるのか?
日本が入ったときはヒエ、粟が主食だったような。
また料理なんて呼べる代物は皆無。
564ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2010/10/24(日) 13:53:47 ID:6ge8elqh
>>558
独島はありそう
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:54:48 ID:Tut2xZ6k
>「質より量」

そもそも反あたりの収量で日本より多いのか?
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:54:52 ID:pqyDi1Zr
>>559
邪道と言われても国産キムチと白飯は選択肢の一つとしてありだと思うんだ・・・
567ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2010/10/24(日) 13:55:37 ID:6ge8elqh
>>561
公園にある飛行機型のジャングルジムのコクピットかも知れん
568丸に抱き沢瀉@携帯 ◆kamonG6GgE :2010/10/24(日) 13:55:57 ID:ut9BOd+p
>>559
ご飯はよく噛めば甘いと言ったら嘘付けとか言ってたし
多分味覚がおかしいんだろうな
569攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 13:56:41 ID:7Zk6CxeU
>>566
これが「韓国産キムチ」だと、邪道じゃなくて外道になりますかね。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:56:53 ID:UryUtgVP
いま計器見たが、N38E58に居る気圧の谷が北上中だわ
機長と話し合って、北ルートを取ることにした
これからはもうお前らの相手はちょっと無理
人命にかかわるし
じゃーなアバヨ
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:57:17 ID:jaUw84v5
唐辛子同様、今の水田は秀吉の残像だろw
いいのかよw
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:57:22 ID:jVwBNuO2
   _
   /〜ヽ  
  (。・-・)「こくうま」だけは・・
   ゚し-J゚ 
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:57:39 ID:E5NZ1YrF
>>570
まだ居たんだw
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:57:54 ID:m1BjnjXA
>>568
辛い、これは痛覚のようです。
この感覚に慣れ、微細な味のモノを一切食わなければそうなるでしょう。
味覚とそれに伴う脳味噌も破壊されているのですよ。
豆腐の味がわかるチョンは皆無です。
575ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 13:57:54 ID:Xgr7mY0D BE:2423635676-PLT(12200)
>>570
おい、

【国際】「中国解放軍が北朝鮮に駐留」との東亜日報報道で…韓国ネチズン「中国との一戦はもはや不可避」[10/23]★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1287878753/l50


に問題出してやったぞ。
576丸に抱き沢瀉@携帯 ◆kamonG6GgE :2010/10/24(日) 13:57:56 ID:ut9BOd+p
>>570
<<落ち着けジーン、指揮を引き継げ!>>
577璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 13:57:58 ID:H8ouruxN
>>558
>サムグァン、ウングァン

これなんか、○○ヒカリってなるんですよ。
日本の品種名にはヒカリシリーズとか、ボウズシリーズなんてありますww
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:58:13 ID:xiMgGXYI
>>569
俺外道キムチ今後トモヨロシク
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:58:40 ID:pqyDi1Zr
>>569
個人的にはレシピとしての韓国キムチもありだとは思う
ごはんをモリモリ食えるかって事で考えれば、ひと掴みでガンガンいける感じだしw

ただ、現状の製造工程がアレすぎて到底喰おうと思わんけどねw
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:58:44 ID:KPWhPw/z
>>570
420 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2010/10/24(日) 13:51:40 ID:UryUtgVP [19/19]
俺は在学中に取ったP教官国際免許あるから、ノースウエストやJAL便の
コクピットに立ち入って指導すること出来るんだよ
お前らじゃ想像すらつかない立場だろ?
IQだけじゃなく上には上がいるもんだよハハハw
581ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 13:58:58 ID:Xgr7mY0D BE:1615757074-PLT(12200)
機長と話し合って、ってこた「コパイ」の設定かよw

尚更俺の問題に返答しろよw
582攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 13:59:21 ID:7Zk6CxeU
>>568
カプサイシンのとりすぎで辛さに慣れてしまった分、
甘さに対する感覚がほとんどないのかも。
583丸に抱き沢瀉@携帯 ◆kamonG6GgE :2010/10/24(日) 13:59:46 ID:ut9BOd+p
>>574
すまし汁もただの水だとか言ってたし、旨味が分からない人って可哀想ね…!
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 13:59:55 ID:E5NZ1YrF
>>578
っ仲魔と別れる
585ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/10/24(日) 14:00:19 ID:+PEHcyAs
>570
命名「飛行機馬鹿」

飛行機のような速さで逃げ出す事から命名させてもらう。
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:00:31 ID:4BaAUksI
>>570
設定がめちゃくちゃすぎる・・・www
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:00:35 ID:KSTBb8f7
>>566
日本人が作ると美味しくなるんだよ
なぜか
>キムチ
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:01:04 ID:jaUw84v5
>>582
にんにくの摂取過剰もあるだろうな。
589ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 14:01:13 ID:Xgr7mY0D BE:230822922-PLT(12200)
E58って、日本じゃねぇジャン。
590ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2010/10/24(日) 14:02:27 ID:6ge8elqh
>>586
察してあげて下さい

現実ニートで2chでも言い負かされてこうでもしないと心が折れてしまうんです
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:02:27 ID:IRBfmUHi
>>583
ニセジャポが話題になったとき、関連スレが毎晩立ったことがあった。
それらのスレに2〜3晩続けて、

「蕎麦は木の皮の味がする(=まずい)」

って言う自称「女の子」が出てきたが、それもその線なんだろうか。
592璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:02:57 ID:H8ouruxN
>>582
つ「味蕾崩壊」
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:03:24 ID:7NdFlEU4
韓国キムチと国産キムチは全くの別物
前者は食べ物じゃない
ここにいる人で韓国キムチ食った事ある人いる?
ひょんな事からお土産用の韓国キムチを頂いた事があるが、
食えた物じゃないよ
本当に真っ赤で辛くて臭くて痛いだけ
申し訳ないけど速攻捨てました
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:03:25 ID:KSTBb8f7
>>570
今グーグルマップで調べたら
トルクメニスタンとイランの国境なんだが
その位置

撃ち落とされるぞ。勝手なルート変更してると
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:03:47 ID:miN5vDJ4
>>497
冷めたら基本的に国産だって落ちる、茨城や福島でさえ食えたものじゃない外米は以ての外
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:03:48 ID:xiMgGXYI
>>584
劇物の不法投棄はやめましょうw
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:04:16 ID:VWZfHOuO
量さえ多ければすべて良しって朝鮮人の気質を見事に表してますねw
あいつらは、身の程を弁える=落ちこぼれになるって考えがあるようで、
身の程知らずを美徳としているようだよなw
598攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 14:04:18 ID:7Zk6CxeU
>>583,>>591
薄味の味付けに慣れないと、繊細な味って分かりませんしね。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:04:44 ID:4BaAUksI
>>593
マジであれは生ごみです・・・。
冷蔵庫の中身がすべて生ごみ臭で凄いことになりましたもの・・・。
袋何重にしても匂うし・・・。
600璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:05:12 ID:H8ouruxN
>>597
>あいつらは、身の程を弁える=落ちこぼれになるって考えがあるようで、

ある意味弁えてますけどねwww
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:05:39 ID:bCuQN+Se
>>1
あれ? それ全部日本の米じゃないの?
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:05:47 ID:ZPGS418I
>>598
この前テレ東系列でやってた、たけしのニッポンのミカタ!で
インタビューに出てた若者がお米は味がしないって答えてたから
日本人の若者も十分味音痴になってると思うぞ。
603璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:06:36 ID:H8ouruxN
>>598
私の作る料理、ガテン系の人からは「味がない」って不評です><
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:06:52 ID:m1BjnjXA
>>593 >>599
チョン本国のキムチは辛いの他にすっぱいはず。
これは腐敗させているからです。
従って密封すると腐敗ガスにより爆発する恐れがあります。
直ちに生ゴミとして廃棄しましょう。
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:06:54 ID:7NdFlEU4
>>599
ほんとに臭くて不味いですよね
あと一つまみしか食べてないのに、臭いと辛さがずっと残って最悪でした
食品テロレベルですよあれ
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:07:35 ID:pqyDi1Zr
>>593
俺が喰ったのは当たりだったのかな?
白菜以外の野菜やだしになってる追加の素材が挟まってる
味のあるキムチだったよ、、、ただ朝鮮人が「日本のキムチは辛い」って言う割には
辛さは日本のものの数倍はあったね、あれをずっと食べてたら舌がバカになっても止むなし
607璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:08:01 ID:H8ouruxN
>>602
外食とか、買って食べるものって例外なく味が濃いですもんね。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:08:07 ID:MQ6ITeut
鮮人はキムチだけ食ってろ
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:08:22 ID:miN5vDJ4
キムチなんか部屋にあるだけで臭うだろ
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:08:32 ID:4BaAUksI
>>604>>605
あれはもうテロレベルです。
ポリのごみ箱に何重にもしたのに匂うんです・・・。
通報されるかと思いましたもの、臭いだけで
611璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:09:39 ID:H8ouruxN
>>601
日本語に訳すと○○ヒカリになる品種はありますね、確かにw
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:10:21 ID:E5NZ1YrF
>>610
リアルホロンのテロ用投擲兵器だしねw
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:10:43 ID:LRxDOwxV
北鮮も密植に励んで土地をボロボロにしてたなぁ。
こいつら、食物は自然からの恵みものであるという認識がないだろ。
614璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:11:39 ID:H8ouruxN
>>613
大躍進政策で毛沢東が指導したそのままを実行してますwww
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:12:26 ID:pqyDi1Zr
俺のは韓国から来た生粋の韓国人(w)から貰ったのだが、
わさび漬容器のでかい奴みたいなのに、ラップグルグル巻きで「おみやニダ」って渡されたなあw

日本人との付き合いも長いのに、一向に日本語がダメな人なので、
普通にありがとうって言って貰ってたのだが、ラベルもなかったしかーちゃんの手造りとかだったのかもしれない・・・
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:12:32 ID:IRBfmUHi
>>603
仕事で激しく体を使う人は、濃い味付けを好むと池波正太郎が言ってた。
関西でも、沖仲仕などの多かった港町は、濃い味付けが普通だとか。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:12:56 ID:7NdFlEU4
>>604
俺の貯めた韓国キムチは、辛さが勝って酸味はあまり感じませんでしたねぇ
ただ舌が痺れから酸味も強かったのかもしれない
韓国キムチの利用法は、舌が麻痺するからその後何でも食えそうな所なのかも
618攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 14:13:04 ID:7Zk6CxeU
>>607
逆に、コメの味が分かる(品種ごとの微妙な差が分かる)くらいに味覚を鋭敏化させるとしたら、
普段何を食えばいいんでしょうね。
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:13:57 ID:m5LmJG38
>>613
農業とか医療とか、自然相手のスキルは本質的に持ってないからな連中。
嘘ごまかし賄賂で何とかならないものには滅法弱いんだと。
620ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 14:14:12 ID:PN4kVo1M
>>618
お寿司w
621璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:14:36 ID:H8ouruxN
>>613
まじめな話、少なくとも北朝鮮では密植がいけないことは身にしみて理解していると思います。
ただ、やめたのを見つかると収容所送りになる(偉大なる首領様のご指導を無視するニカ)のでやめようにもやめられないのですwwww
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:14:58 ID:m1BjnjXA
>>610
ある事故(惨劇?)を紹介しましょう。
スーパーにアルバイトのチョンがいまして、そいつが本国から大量のキムチをもってきました。
自宅の冷蔵庫に収まりきれないので店のスーパーの冷蔵庫におきました。
同僚と店長は、異臭と感じて「大丈夫か?」と聞いたら「問題ないニダ}との回答なので、
そのまま放置しました。その袋は1日ごとに少しづつ膨らみパンパンに・・・
ヤバイので撤去しようと考えていたとき、本社のお偉いさんが視察にきまして、
「これはなにかね」と例のキムチ袋を見た瞬間、袋が爆発!!お偉いさんはキムチ塗れに・・・

という話がありました、後はご想像の通りです。
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:15:09 ID:4BaAUksI
>>612
あれが食える韓国人は確かにうんこだってくえますわ・・・。
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:15:20 ID:pqyDi1Zr
>>616
山田うどんのことかーーーー!>濃い味付け

ドカチンが通いそうな定食屋は確かに味濃いよね
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:15:43 ID:r4Twg2e1
>>618
自宅でご飯炊いて、昼は弁当にすれば良いんじゃないかな。
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:15:46 ID:Cy0yo0kb
唐辛子にまみれたバカ舌でも朝鮮米は日本米より不味いってことは
朝鮮米は食えたもんじゃないって宣言しているのと一緒だな。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:16:00 ID:4BaAUksI
>>622
激臭テロリストの誕生ですか・・・。
628璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:16:33 ID:H8ouruxN
>>620
いやいやいやいやww

間違ってないとは思いますけどww
普通に自炊して薄味になれるほかないんじゃないでしょうかww
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:17:33 ID:xiMgGXYI
>>616
たくさん汗かくから、塩分が欲しくなるんじゃないだろか?
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:17:36 ID:m5LmJG38
>>620
それはぬこさんの欲望でしょw
631ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 14:17:47 ID:PN4kVo1M
>>628
ちうか、薄味で育つと、どんな食生活してても味の差くらいわかると思うのですがw
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:17:58 ID:KSTBb8f7
>>628
薄味つーか
出汁とかそういうの効かせて
塩味とか刺激物(香辛料)抑えるとか
かなあ…
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:18:22 ID:ZbJZ5Db6
>>559
<丶`∀´> それはおかしいだろ。
        わさび漬け、塩から、いや、塩だけで喰うちょぱーりにいわれたくないニダ
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:18:46 ID:pqyDi1Zr
利き酒とか利き米できる人は凄いよなあ
味の違いは解るんだけど、「おいしい」が先に来ちゃって個別銘柄判定の境地にまで行かないw
635攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 14:19:29 ID:7Zk6CxeU
>>629
よって味の濃い、つまり醤油や塩などを多く使う料理を食べたくなる、と。
636璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:20:31 ID:H8ouruxN
>>629
そういうことだと思います。
ただ、現代日本の生活(エアコンの効いた部屋で仕事をする)では、それほど塩分は必要ではないので、
味は薄めの方がいいと思います。
というか、塩味を感じないだけで、肉でも野菜でも、塩分は全てに含まれてますから。
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:20:39 ID:xiMgGXYI
>>622
それと似た話、聞いたことある。

アメリカ留学中の日本人の話。留学生の共同の
冷蔵庫の前で、韓国人が呆然と立ち尽くしてた。
どうしたのか聞いたら、同じくキムチを置いといて
爆発させてしまい、冷蔵庫の中キムチまみれ。
もちろんみんなの入れてた食べ物もキムチ臭。
「俺ここ追い出される」と涙目の韓国人。ってやつ。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:20:42 ID:7gtVQNC5
>>588
唐辛子を絶てば火病が治り、にんにくを絶てば精力減退してレイプ犯が減るのにw
639ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 14:21:07 ID:PN4kVo1M
>>634
判るのでしたら、あとは数をこなして記憶の引き出しを増やすだけなのです。
ぼくはまだ30種類程度しか食べてない上に記憶には10種類くらいしか残ってなくて、
全然わからないw
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:22:21 ID:xiMgGXYI
>>635
そういうことなんでしょうね。
自分も汗かいた日は、なんか味の濃いもの欲しくなるし。

>>636
普通の人は、多少塩分減らした方がいいでしょうね。
ただ、そういうのばっかり食べてると、たまには
濃〜い味噌汁が飲みたくなったりもしますが。
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:22:51 ID:KSTBb8f7
>>637
漬け物容器が膨らんだ段階で
「腐ってる」と気づかない方がおかしいんだけどね。
よっぽど暖かい所に置いてたか
よくわからない漬かり方してたか…
642璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:23:04 ID:H8ouruxN
>>639
そういうのって、普段から意識してないと難しいですね。
私の味覚では無理っぽいです><
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:23:52 ID:sbBIbFPx
最近の日本人はコメばっか食わないっしょ。
俺もどっちかってゆーとパン派だし。
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:24:51 ID:ycj4SXSB
>>1
この記事肝心なとこが抜けてる
韓国はまだ休戦体制だから米は2年分備蓄される
市場には新米はおろか古米すら出回らない
市場に出回ってるのは古古米かそれより古い米
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:25:03 ID:4BaAUksI
>>641
メタンが発生している時点で
もうなんかおかしいです・・・。
しかも急速に破裂レベルまで行くとか
646座標移動 ◆AwakiidKR6 :2010/10/24(日) 14:25:05 ID:0Yon/jUZ
>>643
    ___
   ,.'´   ヽ   よぉ、偽日本人
 . .l .ノリハノ ))〉
  i (i ´ー`ノll .∧_∧  ナゴ
  !({っ旦oリ(´ー`,,)
  ノ (´     (___,)〜
   [i=======i]
647ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 14:25:12 ID:Xgr7mY0D BE:1615757647-PLT(12200)
>>643
おい、拉致スレに帰ってこいよ無職。
648璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:26:15 ID:H8ouruxN
>>640
体が欲しがるのは、足りてないということです。なんだかんだいっても、代謝してしまうものなので、
切らさないようにする必要があるのです。
ナトリウムは消耗品なのです。
649革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/24(日) 14:26:25 ID:dJ8IEnZ2
つか朝鮮人の手に触れたもの何て食べたくないよ…
気持ち悪ィ…
650璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:28:17 ID:H8ouruxN
>>645
メタンが発生している時点で食品じゃないです><
無条件に捨てないと。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:28:25 ID:m1BjnjXA
>>634
舌先に感覚を集中させ、対称を飴を舐るように何度も舌先で転がす。
これでかなりハッキリ解るようになります。

>>641
つーかアイツらに腐敗と醗酵の区別はつきません。
だって鮫とかエイを腐らして食べている連中ですから。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:29:01 ID:2XPhWE8X
>>648
確かに大量の潮を使う濡れ女だと大量に補給が必要ですなw
653ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 14:29:48 ID:PN4kVo1M
>>650
メタンって、ドブの腐敗ww

乳酸菌発酵というか腐敗なら炭酸ガスですようw
・・・メタンが出ていそうだけど。
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:29:52 ID:7gtVQNC5
>>617>>604
長く漬けていると乳酸発酵が進んですっぱくなります
ヨーグルトが酸っぱいのと同じです

日本のキムチしか食べた事ないけど
消費期限からxx週前は酸味が増すのでxx向き、xx週前は辛味が強いのでがxx向きとか
書いてあるのを見たことがあります
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:30:44 ID:4BaAUksI
>>650
ドブ臭いです・・・。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:31:19 ID:3kVzIMKS
心が汚いから美味しい物(者)を作れない
整形して見かけを変えても駄目
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:31:22 ID:xiMgGXYI
>>641
腐るというか、そもそも発酵食品なので、
どうしても置いとくだけでもガスが発生するわけで。
密閉するとこうなるんだとか。

>>648
コミケスタッフの必須アイテムとして、岩塩があると聞きました。
それ舐めて、甘いと感じたら強制休養なんだそうです。
体が求めすぎて味覚までも支配してしまった状態なんだとか。
658白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/10/24(日) 14:32:27 ID:eoJ0TtxX
>>640

そういうときは、濃い味のものを少し用意して、他のものは薄味で、
総量では塩分が増えないようにすると良いのです
659璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:36:41 ID:H8ouruxN
>>653
日本では、飲みさしのジュースのペットボトルでさえ発酵して破裂するときに出るガスは炭酸ガスだというのに><



やっぱり、ぬこ嬢はグルメですねぇ。
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:38:07 ID:aLf4JVMO
どんだけ品種開発に力を注いできたと思ってるんだ
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:38:25 ID:KSTBb8f7
>>657
>コミケスタッフの必須アイテム
うちの親父、製鉄所勤務だったけど
昔は「社員の詰め所は塩とアイスキャンディーは
いくらでも口にできるようになってた」
って言ってた。

今はそう熱い場所で立ち仕事する機会は
少なくなってるらしいが。
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:40:57 ID:Ea9L3/X/
元記事みっけ。
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/10/08/2010100801585.html

で米の品種のハングル表記がこれ。
호품·삼광·운광·고품·칠보·하이아미·진수미·영호진미가 그것이다.

適当に漢字に直すとこの通り。
호품 ホプム
好品

삼광 サムグァン
三光

운광 ウングァン
雲光

고품 コプム
高品
苦品

칠보 チルボ
七寶(7つの宝)

하이아미 ハイア米
「おおこれはなんと米」とか「とてもすごくびっくり米」みたいな意味

진수미 チンス米
珍羞米(珍しく美味しい米)
真髄米
浸水米

영호진미 ヨンホジン米
永好真米

個人的にハイア米はレベル高いと思う
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:41:43 ID:4srjsVo0
アジアからきた人は皆、日本のお米のご飯が凄く美味しいというね、美味し過ぎて太るので困るそうだ
炊飯器が飛ぶように売れるのも納得できるが、炊飯器のお陰だけではないよね

これは米、水、食文化 + 炊飯器の合わせ技だろう、米だけでも炊飯器だけでもね

タイのインディカ米の伝統的な炊き方は、大量の水を米と一緒に沸騰させてから
一度粘りをお湯と一緒に茹でこぼして、パラっと炊き上げるもの

664攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 14:42:05 ID:7Zk6CxeU
なんか塩の話になってきてますが、
健康に良い塩ってのはどういうものになるんでしょう?
少なくとも化学的手法で生成した塩でないとは思いますが。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:42:48 ID:07xX/+7T
辛いものばっか食ってるのに米の味が分かるのが凄いな
侮れないな韓国人
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:43:28 ID:m1BjnjXA
>>664
つ赤穂の粗塩
つまり海水から作った塩が最高だと思います。
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:43:36 ID:xiMgGXYI
>>658
たまに、で良いのです……!月一でいいから、
味噌の味のする味噌汁を飲みたい……!!
……1日ぐらいちょっと濃くしてもいいですよね?

>>661
それはたしかに必要かも。
塩分糖分、あと熱いところだから体温低下も。
体力仕事は大変だ……
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:44:28 ID:88idMTnW
韓国の稲作の歴史と年ごとの生産量の資料出せ

日帝のせいで無いなんていうなよ
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:44:48 ID:KSTBb8f7
>>664
自然塩?みたいなモンかなあ
海水なんかから作ると塩化ナトリウム以外の
色んなミネラルが含まれるんで。
670白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/10/24(日) 14:45:14 ID:eoJ0TtxX
>>664

健康面だけなら、塩に拘るより海草や魚介類を食べる方が良いと思われ
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:46:15 ID:XcyJmBlN
日本に稲作を教えてやったのは韓半島だというのに

ただ日本人は味覚がまともじゃないとされているから
鵜呑みにするわけにはいかないだろうな
672ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/24(日) 14:47:12 ID:Xgr7mY0D BE:2596752195-PLT(12200)
>>671
朝貢が鮮ない民族が何言ってんの。
673璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:47:44 ID:H8ouruxN
>>664
食品として、塩の味までこだわるなら、自然塩でしょうけど、普通にナトリウム補給を考えるだけなら化学合成でも問題ありません。

ていうか、自然塩だと、特に岩塩は油断していると有害ミネラルまで含んでいたりするのです。
まあ、市販されているものはそんな危険はないですけど、外国などで、その辺に露出した岩塩層に手を出すのは命取り、と思っておいて損はないです。
674ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 14:47:44 ID:PN4kVo1M
>>671
朝鮮半島へは、日本からと中国からの経路で伝わっているのですw
日本へは中国と東南アジアから。朝鮮半島からではないのでした。
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:48:12 ID:Ea9L3/X/
因みに
>三光
三井化学が作ったミツヒカリって品種が存在するらしい。関係は不明。
>雲光
クモヒカリは競走馬。ウンコウ。

>>670
昔の抜け荷みたいに、塩漬け海藻の塩を使うと良いと言う事ですね
676璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:48:21 ID:H8ouruxN
>>667
薄くしすぎです。
677白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/10/24(日) 14:48:34 ID:eoJ0TtxX
>>667

健康は日頃の生活の積重ねだから、1日位偏っても他の日でカバーすれば無問題
でも、体調悪い日は避けるのが無難かと?
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:48:41 ID:m1BjnjXA
>>671
DNAつーモノを理解できないアホには用は無い。
679璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:50:09 ID:H8ouruxN
>>671
その朝鮮はどこから稲作を学んだんですか?
で、なんで稲作技術なんて朝鮮半島で使い道のない技術を捨てずに持ってたんですか?
680白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/10/24(日) 14:51:04 ID:eoJ0TtxX
>>667 追記

>>677 は普通の健康な人の場合、 医者から制限受けてる人は状態次第ではヤバイかも
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:51:52 ID:Ka4Lm0jI
>>664
カルシウム・マグネシウム・カリウム等は体内で蓄積できますが (うろ覚え
ナトリウムだけは体液内でしか保存できないので 真っ先に補給が必要なのです
だから化学的手法で生成した塩でも大丈夫 要は摂り過ぎず、不足せず なんじゃね?

682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:53:33 ID:KPWhPw/z
>>671
お前の説はもう言わなくなったんだが。
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:53:44 ID:IRBfmUHi
>>671
「韓半島」と聞く度にこれを思い出して困る。
http://www.youtube.com/watch?v=xY5bKAHWHHQ&fmt=18
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:54:08 ID:Q763zs5l
うんちが足らないんだよ。
685璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:54:52 ID:H8ouruxN
>>681
そういうことですね。
ちなみに、カリウムもナトリウムと同じく体液内にしか置けないので、補給が必要です。
面白いことに、カリウムが増えるとナトリウムが減少するので、これを利用して摂りすぎた塩分を調整することもある程度ですが可能です。
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:57:31 ID:KSTBb8f7
>>685
リンゴ農家の人に高血圧少ないのは
リンゴのカリウムが…

とかありましたな。
687璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 14:59:30 ID:H8ouruxN
>>686
高血圧の人に果物を勧めるのはこれが理由です。
688攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 15:00:03 ID:7Zk6CxeU
>>685
カリウムとナトリウムって、イオン化した状態で、細胞レベルの新陳代謝に関わるんだっけか?
689ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 15:00:53 ID:PN4kVo1M
>>688
電子(あるいは陽子)の輸送を行うチャンネルの構成要素なのですw
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:02:19 ID:Ka4Lm0jI
>>685
いや、ウィキペで悪いが カリウムのほとんどは細胞内にあるらしいお
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0#.E7.94.9F.E7.90.86.E4.BD.9C.E7.94.A8
kwsk書いてあるのはこちら
http://vitamine.jp/minera/kari.html
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:02:50 ID:5+qsSeOT
ただ肥料に言い訳するのはどうか?きれいな水、装置等かかわるんじゃないか・
692璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 15:05:12 ID:H8ouruxN
>>690
ああ、勘違いしてました。訂正ありがとうございます。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:07:48 ID:DrsN0qWb
>>1
なんか読んでて混乱した…
日本米に味や見た目で勝ってる!と言った次の段落で
韓国米で たいたご飯の味は美味しくないと言う…

精神分裂病か?
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:08:30 ID:5kebyvDY
ただ単に味覚の違いなんじゃないの?
695Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/10/24(日) 15:08:39 ID:HiS39Rbg BE:622908285-PLT(14444)
なに?
ぬこちゃんの独壇場?
どうした?
農家の人は。
696璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 15:09:29 ID:H8ouruxN
>>961
韓国の場合、肥料がちゃんと肥料なのか?という問題も含んでいたりするのです。
あと、一口に肥料といっても、葉を肥やすのと、茎を太らせるのと、実を充実させるのとでは必要とされる養分が違います。
それがちゃんと正しく選ばれているか、もポイントです。

もちろん、肥料以外の要因もきっと突っ込みどころの宝庫でしょうね。
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:09:40 ID:1lI6+Qeq
玄米低温貯蔵庫
698璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 15:10:17 ID:H8ouruxN
>>695
なぜかいませんね、そういえば。
699攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 15:12:05 ID:7Zk6CxeU
>>693
韓国人の味覚においては、韓国米>日本米で、
韓国米でさえ美味しくない(味がない)ということなんだろうな。
700ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 15:12:21 ID:PN4kVo1M
F1の実況スレにみんな行っちゃいましたよw
701攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 15:15:26 ID:7Zk6CxeU
>>700
呼び戻せw
702Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/10/24(日) 15:16:34 ID:HiS39Rbg BE:996653388-PLT(14444)
>>698,700
うぬう。
ここは農家の人の意見が一番聞きたいところだったのですが。
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:17:29 ID:SPOkdOJ9
韓国米は知らんが台湾の米は普通に食えた。
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:18:48 ID:Ka4Lm0jI
>>702
農家だが米は専門の農家に委託してるんで解説できないお ('A`)
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:19:03 ID:iJftx6ar
こんどはササニシキ盗むんだな
706北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/10/24(日) 15:19:52 ID:rbu1NvsM
>>700-702
GP中断になったようですので、そろそろ戻ってくるのでは?

私もそろそろご飯炊こうっと。
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:20:39 ID:7gtVQNC5
>>685
つ[ポカリスエット]
708Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/10/24(日) 15:21:03 ID:HiS39Rbg BE:747490368-PLT(14444)
>>704
ご丁寧にありがとうございます。
709伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/24(日) 15:22:25 ID:u2VXWJkG
収量が欲しいから実肥やってるから米が不味いのだろ。
日本の農家の場合、穂肥すら控えめにするのに。
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:22:49 ID:FNx5OIvM
どうせジャポニカ米じゃねーか、チョン!
いつもの劣化コピー
711攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 15:26:42 ID:7Zk6CxeU
韓国とか朝鮮とかコリアンとか名前がついたもので、世界的に評価の高い物ってあるのか?
712Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/10/24(日) 15:27:43 ID:HiS39Rbg BE:389318055-PLT(14444)
>>710
うん。
朝鮮の米って古代からずっとそうなんだ……。
713攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 15:30:46 ID:7Zk6CxeU
>>712
朝鮮半島においては、古代と言われる年代が、他国とは大幅に違っていそうですけどねw
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:31:39 ID:D5pPkci2
韓国民がおいしいと自負し満足している韓国米だが、
日本米を知ってる旅行者は、やはり日本米だということだろうが、
だったら、大方の韓国人が満足してるんだから、
いまのままでいいじゃねえかよ。
715璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 15:31:49 ID:H8ouruxN
>>711
朝鮮アサガオが観賞用植物として根強い愛好家がいるくらいでしょうか。
716ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 15:32:44 ID:PN4kVo1M
>>715
鑑賞じゃないような気がするw
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:34:18 ID:DRVYrShh
北朝鮮でもうまい米はあるらしいよ。7:10あたりからその話が。

http://www.youtube.com/watch?v=enKDd-2r1ZE&feature=related
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:35:11 ID:Ka4Lm0jI
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:35:16 ID:NhatlhQg
> 昨年、政府が最高の品質、品種と指定したコメはホプム、サムグァン、ウングァン、コプム、チルボ、ハイア米、チンス米、ヨンホジン米の
計8種類。品質も日本米に負けない。


元は日帝が持ち込んだジャポニカ米だろ、阿呆かコイツら…
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:35:27 ID:COFUq6kJ
721璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 15:36:32 ID:H8ouruxN
>>717
戦前には、朝鮮の米がおいしいって話がありました。結局は、作り手の問題だと思うんです。
722Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/10/24(日) 15:36:35 ID:HiS39Rbg BE:467181656-PLT(14444)
>>716,715
白いスコポラミンが待つよ♪
あの丘越えりゃ♪
走れトロイカ 今夜は楽しい拷問♪
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:37:25 ID:COFUq6kJ
>>14
最近は地球温暖化の影響で韓国米の品質が上がってる
逆に日本米は低下してる

NASAの調査でも韓国米は日本米の三倍という結果だ
724璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 15:38:38 ID:H8ouruxN
>>723
NASAってwwwwwww
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:39:03 ID:BHSMA+BS
チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)
別名:「キチガイナスビ」

・・・か、いいセンだな。
726璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 15:39:20 ID:H8ouruxN
>韓国米は日本米の三倍という結果だ

赤米のことかー
727Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/10/24(日) 15:39:36 ID:HiS39Rbg BE:327026873-PLT(14444)
>>724
頭の可哀想なアレなんです。
そっとしておいてやって下さい。
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:41:38 ID:0OVS3Rhz
ttp://blogs.yahoo.co.jp/housebuiltat41/10039621.html
【因縁の対決】

実は、この2つのケーキ、
レシピは全く同じ。


もともと、モンシュシュは
堂島ホテルの中にありました。

ところが、堂島ホテルの改装工事後の
店舗の賃料で大モメになり、
結局、モンシュシュは堂島ホテルから
出て行くことに。

・・・と、堂島ホテルの営業は
説明してました。

その時の条件が、
レシピを堂島ホテルに開示すること。

堂島ロール並んで買ってさしてうまくない・・なのになんでこんなに有名?
とぐぐってみたら・・チョソでした。
東亜に最近来てなかったけど、やっぱなー。
日本人てお金使ってから、ようやくチョソ営業の犠牲になったて気づくのね
729璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 15:42:01 ID:H8ouruxN
>>727
アレじゃ、仕方ないですね。

>>725
本名「朝鮮アサガオ」
和名「キチガイナスビ」
通用名「エンジェル・トランペット」

こうですか、わかりません><
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:42:59 ID:COFUq6kJ
>>727
おまえ、全米食糧安全協会しらんの?
National
USA
Syokuryo
Anzenkai
731ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 15:44:27 ID:PN4kVo1M
ぶわはははははw
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:45:32 ID:0OVS3Rhz
ttp://blog.livedoor.jp/tr_t/archives/50267264.html

うわーん、こっち買えばよかったよー。せっかく並んで買ったのに・・・・
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:45:49 ID:VKHintTb
>>5
タイ米がマズイってのは調理法が違うのに日本米と同じ炊き方をしたからなんだよね。
たしかあれは茹でる炊き方が正しいんだよな。
734Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/10/24(日) 15:46:12 ID:HiS39Rbg BE:389318055-PLT(14444)
>>730
NASAじゃなくNUSAだな。
それじゃw
735璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 15:46:25 ID:H8ouruxN
あはははははははhw
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:46:52 ID:fo7nIGFd
National USA SyokuryoAnzenkai に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:

•キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
•別のキーワードを試してみます。
•もっと一般的なキーワードに変えてみます。
•キーワードの数を減らしてみます。
737璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 15:48:17 ID:H8ouruxN
ID:0OVS3Rhz
堂島ロールに恨みがあるのはわかりました。
さようなら。
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:48:27 ID:bfcNM/2O
こと仕打ちで作った米のたんぱく質量は3%未満、
計測下限以下だったww
739ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2010/10/24(日) 15:48:54 ID:6ge8elqh
>>730
なんで日本語なんだよ
740攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 15:48:57 ID:7Zk6CxeU
どうせなら、略称がNUKOになる団体名が欲しいねw
741エルダーシスター ◆ASPE/S95RM :2010/10/24(日) 15:49:21 ID:NsZXIVkO
>>736
検索しなくてもわかるでしょwww
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:50:03 ID:8eulMrWi
農家とかの第一次産業を馬鹿にしてるから。
答えは簡単。
743Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/10/24(日) 15:50:38 ID:HiS39Rbg BE:654054067-PLT(14444)
もう、馬鹿すぎて勘弁してください。
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:51:29 ID:Vufk1uLQ
人間が腐っているからマズいんだろ。
それしか理由はないよ。
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:51:54 ID:51NLEvcM
>>47
季候や地質の違う農業試験場が競争して品種改良した結果日本の農業は
品種改良ではトップクラス。
韓国みたいな狭い国土でやってもムダ。
746璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 15:51:55 ID:H8ouruxN
>>740
お寿司の団体ですね、わかりますw
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:51:56 ID:0OVS3Rhz
>>737
おしっこちびりそうになりながら並んで買ったのに・・・
おまえにはスイーツの恨みはわかるまい。近所のケーキ屋さんで買えば
もっと安いし並ばなくて済んだのに・・つか並んでる人達てみんなばか?
748ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2010/10/24(日) 15:54:40 ID:6ge8elqh
>>746
United
Nations
of
Korean
peninsula
Organization

国連朝鮮半島統一機構
749攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 15:55:48 ID:7Zk6CxeU
>>748
それNUKOじゃない、UNKOだ。
750座標移動 ◆AwakiidKR6 :2010/10/24(日) 15:56:01 ID:0Yon/jUZ
730 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:42:59 ID:COFUq6kJ
>>727
おまえ、全米食糧安全協会しらんの?
National
USA
Syokuryo
Anzenkai

    ___
   ,.'´   ヽ  笑い殺す気か
 . .l .ノリハノ ))〉   
  i (i ´ー`ノll .∧_∧  ナゴ
  !({っ旦oリ(´ー`,,)
  ノ (´     (___,)〜
   [i=======i]
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:56:15 ID:COFUq6kJ
堂島ロールより、韓国宮廷スイーツの龍の髭の方がモンドセレクション指数高いよ
752璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 15:56:43 ID:H8ouruxN
>>747
ハズレをつかまされて腹が立つのはわかりますけど、
やり方が間違ってるんじゃないですか?

こんなところでネガキャンしても、地方在住者が多いんですから意味がないですよ。
あと、何でも嫌韓に絡めれば食いつくと思ったら大間違いです。
753ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2010/10/24(日) 15:57:35 ID:6ge8elqh
>>751
なぁなぁ、検索したが出て来ないんだが?
754座標移動 ◆AwakiidKR6 :2010/10/24(日) 15:58:14 ID:0Yon/jUZ
>>751
    ___
   ,.'´   ヽ  龍の髭?中華の菓子じゃねぇか
 . .l .ノリハノ ))〉   
  i (i ´ー`ノll .∧_∧  ナゴ
  !({っ旦oリ(´ー`,,)
  ノ (´     (___,)〜
   [i=======i]

755璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 15:58:49 ID:H8ouruxN
>>851
ああ、龍の髭ですか。
食べたことないし、あまりおいしそうにも見えないですけど、技術はありますよね。
素直にすごいと思います。
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:59:32 ID:r2RKATr4
なぜ日本とばかり比べてしまうのかは
疑問に思わないの?
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:00:24 ID:E5NZ1YrF
>>751
なにそれ?

FFの武器?w
758璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 16:00:31 ID:H8ouruxN
>>754
韓国にもパクり商品があるんです。
本家には劣りますけど、なかなかがんばってますよ。
759ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2010/10/24(日) 16:00:54 ID:6ge8elqh
そもそも韓国って米作りに適さない土地だし
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:01:31 ID:ch7hTjHw
>>751
あれ香港で技能士いるよ
政府のイベントにも呼ばれて
実演やってる
何十年も前からあるお菓子
761ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2010/10/24(日) 16:01:51 ID:6ge8elqh
>>757
らんまの髪を縛ってる紐じゃね?
粥にしたら髪が生えるらしい
762座標移動 ◆AwakiidKR6 :2010/10/24(日) 16:02:00 ID:0Yon/jUZ
>>758
    ___
   ,.'´   ヽ  それはそうとうさぎ
 . .l .ノリハノ ))〉   
  i (i ´ー`ノll .∧_∧  ナゴ
  !({っ旦oリ(´ー`,,)
  ノ (´     (___,)〜
   [i=======i]

763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:04:01 ID:ch7hTjHw
韓国は朝鮮人参のいいやつが
採れてたけど
もう天然ものはとれないのかね
アメリカの朝鮮人参は陰に傾くけど
朝鮮半島のは陽になる
そんな土壌だったよ
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:04:53 ID:ch7hTjHw
>>758
クルタムだろ
765ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2010/10/24(日) 16:06:12 ID:6ge8elqh
>>763
朝鮮人参って土地の栄養を根こそぎ奪う作物だから、一度植えたら次からなかなかその土地で作物が育たないんだよな
766攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 16:06:42 ID:7Zk6CxeU
>>763
朝鮮人参って、育つのに栄養分をむちゃくちゃ要求するんじゃなかったっけ?
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:08:12 ID:4VbC2Cse

水が悪いから不味い。
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:09:36 ID:ima1vGC5
たしかキム・ワンソプの本で、
併合時に懇切丁寧に朝鮮人に稲作を教えてやった日本人がいる、
今でもその人を崇める歌が残っている、
ってその日本人の名前を具体的に挙げて書いてたと思うんだけど、
なんて本に載ってたか知っている人いる? もう一度読みたい。
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:10:29 ID:ch7hTjHw
>>765
そんなに貪欲な植物なのかー
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:11:33 ID:AksE64vv
はいはい韓国米のほうがおいしいおいしい
こっちみんな
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:12:21 ID:ch7hTjHw
人蔘生産保護すりゃ
よかったのにな
もう中国産ばっかだよ
772璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 16:12:45 ID:H8ouruxN
>>762
うさぎじゃないもん><

>>763
陰陽の基準がものすごく怪しい・・・・・・・・・・
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:13:37 ID:4VbC2Cse
>>769
朝鮮人参の連作障害だよ。
朝鮮人参が毒を出すから他に生育障害が出る。
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:14:52 ID:ch7hTjHw
>>772
人蔘は陰陽半々で土壌により変わりやすい
アメリカのは鎮静作用が多いよ
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:15:10 ID:yA39p5RO
>>773
まるで朝鮮人の様な人参ですな
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:15:36 ID:ch7hTjHw
>>773
怖え
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:17:22 ID:0OVS3Rhz
>>752
なんか騙された気分・・と思ってぐぐってみたら、やっぱり朝鮮関係でした
だったから・・・

6. Posted by 助けてあげてください 2006年04月22日 12:12
文章が長いので分けさせていただきます。堂島ロールを知ったのは昨日
東京である方が署名運動をしていたからなんですが、もともとホテルにあった
この堂島ロール、若い姉妹だけで作っている大変手のこんだ美味しいロール
なそうなのですが、その美味しさゆえに店舗を貸していたホテル側が
彼女たちを追い出し、その味を盗んで同じ堂島ロールという名前で
新たに店を構えたらしいんです。どうやらそれが移転と同じ店がふたつある
理由らしいです。それだけでなく、もともと彼女たちが作った名前やその商品まで
も特許申請していて、姉妹だけで作っていて商品登録をしていなかった
彼女たちの堂島ロールは今完全に追いやられようとしているというのです。

7. Posted by 助けてあげてください 2006年04月22日 12:13
そこでもともとの堂島ロールだったファンの方々が、なんとか署名を集めて
お金のあるホテルに特許を盗られてしまわないよういろんな方々に
署名のお願いをしているということです。私は東京で昨日そのお話を聞き、
堂島ロールを食べたことはないのですが、よく本当に頑張っている方々が
お金と権力のある大手にその努力を持ってかれてしまうというお話を
耳にしますので、是非姉妹のお力にと思ってこちらを検索させていただきました。
もしお近くにお住まいで、署名でも何でも、お力を貸していただけるかたが
いらっしゃれば、直接署名を移転先のお店に送ってくださるか、助けてあげてください。
表現に“追い出される”“盗む”などの言葉を使いましたが、
あくまでも私の見解で、姉妹が発したものではありません。
その点ご迷惑のかからぬようにと思います。宜しくお願いいたします。

署名活動までしてたみたい・・・・堂島ホテルはすごい迷惑だよ・・
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:20:48 ID:ch7hTjHw
堂島ロールってホテル発祥で姉妹アレンジでじゃなかった?
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:23:21 ID:KPWhPw/z
>>751
> モンドセレクション指数
ってなによ。
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:25:50 ID:ZBTE7FWP
支離滅裂で意味不明
コシヒカリに勝ったんだろ(笑
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:27:37 ID:Ka4Lm0jI
>>774
西洋人参と言う奴ですね 夏バテに効くと聞いた事がある
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:29:21 ID:VgH6jcWY
日本人はお米が好き。 お米も日本人が好きなんだよ。 って、あああ背中が痒い。
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:30:14 ID:njX9IoYf
韓国の米を食べたことがないけど
そんなに不味いの?
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:31:17 ID:gqgwtg4a
姦国人農民の根性がダニ根性しているから米から栄養成分が抜かれてしまうのだ
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:32:48 ID:njX9IoYf
単位アール当りの収穫量では
確かスペイン、韓国が日本と並んで世界一なんだよな。
値段は多分、日本米だけずば抜けて高いはず。
786(`ハ´  )<;`∀´ >( ´・ω・):2010/10/24(日) 16:34:50 ID:p89aABaF
>>783
味がなかったような
食べたの8年ぐらい前だからあんまり覚えてないけど
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:36:27 ID:XUdy944i
韓国料理そのものが 不味いor素材を殺す味付け なので
どんなお米持ってきたっておいしいと感じないんだよ、きっと。
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:39:09 ID:tXxqvUcM
所詮韓国米は日本のコピーのようなもの。
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:39:13 ID:ch7hTjHw
カリフォルニア米うまい
ラオスの餅米もうまい
中国で売ってるジャスミンライスは
ほとんど偽物で怖い
韓国の米はシジミ出汁でお粥にしたのはうまかった
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:43:03 ID:igWBBVmD

チョンだから
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:43:06 ID:NiSIc9ZX
>>778
随分前にTVでやってたな。
その姉妹がホテルで働いてる時に、ホテルで作ってたロールケーキで商売しようと、
ホテルのレシピを”盗んで”、似た味が出るような安価な材料を使って
ホテルに了解を得ずに”勝手に”商売してるそうな。

TVはTVで、「同じような味なのに、こんなに値段が違う。お得ですね!」
みたいな感じで煽ってた。
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:43:23 ID:YCgj8QgV
国内でしこしこしながら番付したってなぁ・・・
それに米って余程のものじゃなければ新米はうまい。時間が経ってきて古くなってもうまいやつこそ本当にうまい米だと思うわ
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:45:01 ID:lsGBX1L+
僕は韓国でご飯をずいぶん食べていますが、
美味しいと思ったことは一度もないのは正直なところです。

794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 16:51:23 ID:1A+WQw1D
旨いも不味いもトンガラシ満載だから味わかってねえじゃんかお前らよ
795J.A.C.K. ◆JoshiOBOBY :2010/10/24(日) 17:01:04 ID:JCGVV8sF
韓国の人が
コシヒカリとかササニシキをなぜか日本の地名だと思いこんでいて
コシヒカリはどうやって行けばいいですかとか
ササニシキに行ってみたいですとか
むちゃくちゃトンチンカンなことを言って
お米の品種だって説明しても全然分かってくれなかったなぁ
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:02:40 ID:njX9IoYf
俺はハワイのいくつかの高級ホテルで日本食を食べたけど
とてつもなく米が不味かった。

米自体が上手い不味いじゃなくて焚き方を彼らは知らないようで
芯は残り、周りはベチャベチャ。

多分、吸水とか蒸らしとか一切せずに、もしかしたら米を研ぐことすらしてないと思う。
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:06:16 ID:0OVS3Rhz
なんかしつこくてごめん。暇なのでぐぐり続けていたら、堂島ホテルのほうも
北朝鮮系列だった・・・・・どっちもどっちだった・・
つうか朝鮮関係てなんて奥が深い・・・

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/042/4.htm
 「ホテルに融資したお金は目的通りに使ってもらわないと困ります」。
一九九〇年代初め、大阪・キタの一等地にあるビジネスホテル事務所。
増改築用に貸し付けた資金が別の地上げに流用されているとのうわさを聞いた
足利銀行大阪支店の幹部が迫ると、その男は軽く言葉を返した。
「大丈夫。お金は返しますから」 ――。

 男はホテル経営会社「日本都市企画」の社長だった。
ビジネスホテルは九四年、大規模な増改築を経て、地上十四階、地下三階
建ての高級ホテル「インターナショナル堂島ホテル」に生まれ変わった。
周囲のビルを見下ろすルネサンス調の重厚な建物だ。
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:06:22 ID:A6+IlPY2
稲の苗泥棒が出る前ふりだなこりゃ
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:08:20 ID:4s3HiQwX
日本を見るな。
韓国の料理に合う独自の米を作れ。
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:10:24 ID:7MtcU07Q
 米ばっかりはな・・・。こればっかりは日本人は絶対にゆずれない一線だからな。ヒトゲノム計画とか世界でブチ上げる
以前から日本はイネのDNA全部解析してたくらいだし。
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:10:28 ID:3NCB5BV4
そーいや、最近外食産業では中国米が増えてきてるそうな。

味もコストも中国米に負けたって事?
802攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 17:11:22 ID:7Zk6CxeU
>>795
2002ワールドカップで、KOREA JAPANと表記されていたので、
KOREAがJAPANの一都市だと認識した欧米人と似たような反応だな。
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:14:03 ID:gfE4CCdq
改良する努力も知識も無く、美味しいものを作ろうという意識も無く、真面目に働こうという事も無い。
これで日本の方が美味いって?
当たり前だろ馬鹿が。
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:15:25 ID:7MtcU07Q
>>801
 味はダントツだがコストはたしかに高いよね。日本の米が中国では現地の米の5倍とか10倍とかで販売されてる。
でもそれでも売れてるw
805softbank126112096134.biz.bbtec.net:2010/10/24(日) 17:26:02 ID:mZhEGBbq
正しい選択なんて決まってたら誰も苦労せんわな
正しいほうを選べるよう考えたり相談したりすることしかできんよね
806真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/10/24(日) 17:26:05 ID:BwXPCjFN BE:145512364-PLT(27000)
>>1

韓国米ってww

そもそも「ジャポニカ米」使ってて何言ってんだかw
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:30:43 ID:NiSIc9ZX
>>801
味はそこそこ、価格はメチャ安だから、外食産業での需要は多いだろうけど、
毒米騒動以来減ってると思ってたんだけどなぁ。
まあ、味付け濃いのが多いから、米の甘みが多少薄くても構わないんだろうけど。

なお、俺が知ってる中国米の産地は黒竜江省産。旧満州の辺り。
親戚の爺さんが「あの辺りの米は、オレが子供の頃に日本人が持ち込んで作ってたんだ」とか言ってたわ。
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:30:46 ID:Tut2xZ6k
>>796
今東南アジアでは日本製の炊飯器が飛ぶように売れていてそれにともなってジャポニカ米も売れているそうだ
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:31:49 ID:3+fhLfJj
松屋は中国米と日本米をブレンドしたときがあったが
急激に売り上げ降下してやめたぞ
810バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/10/24(日) 17:34:24 ID:Hr7BSSgq
韓米は遺伝子レベルで優秀なんす・・・
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:35:29 ID:7MtcU07Q
>>810
 韓国もジャポニカ米だから稲自体の優劣はあんまり無いだろ。作付け方法の違いだな。

812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:37:01 ID:0vbs42Kw
まああれだ。腐海の植物が瘴気を撒き散らすのは不浄の土地だからだ。
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:37:48 ID:vSwM06Pg
>>810
日本から伝わった米だから遺伝子レベルでは優秀かもな
それをマズくしちゃう韓農家の劣等ぶりがさらに際立つな
814J.A.C.K. ◆JoshiOBOBY :2010/10/24(日) 17:42:06 ID:JCGVV8sF
あとうちに来た韓国の人で
三角食べができる人はいなかった
魚の干物をおかずに出したら干物だけ先に食べちゃう
それからキムチやナムルでご飯を食べる
さすがにそんなにキムチやナムルを常備しておけないのでのりたまが必須
わりとゆかりが好評だった
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:45:55 ID:0OVS3Rhz
しつこいかもしれないけど・・・
【社会】人気洋菓子店「マダムシンコ」会長宅に空き巣、3億円相当の
貴金属が被害 テレビで自宅での生活ぶりが紹介された直後の被害

「マダムシンコ」です。元・銀座のクラブオーナー兼ママの川村信子がプロデュース
した店舗です。

マダムシンコこと川村信子は島根県で韓国人の両親の元、
在日2世として生まれた。 父の仕事が起動に乗り、10歳で大阪へ。
貧しさからは脱したが、韓国人というだけで酷いいじめを受けた。
母が用意した50万円を元手に21歳で喫茶店を ...

バームクーヘンも朝鮮系だった・・・・大阪人て舌おかしいの?
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 17:58:51 ID:vJwk6xTK
>>810
>>1の記事やその怠慢(とされてる)な農家に文句言ったら?w
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 18:20:44 ID:AfugX4+G
>>781
なんだよそれは(^o^)
西洋人参ってのはお前らが毎日食べている普通の人参だよ。
それに対して古い時代に日本に入ってきたのが在来種ね、
細長いのとかいろいろ有る。
薬効がある朝鮮人参はウコギ科、食用人参はセリ科、科が違うぞ。
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 18:24:37 ID:QEfMh+8x
元記事を全部読んだけど、栽培段階ですでに品種が
混ざっているという時点で信じられん。こんなに適当なのか・・・
いろんな米を混ぜ混ぜしてラベル偽装してるのは日本も
同じ。あれはやめた方がいいと思うんだが。
日本の米も栽培する土地なんかで味はぜんぜん違うからな。
最近米の値段が安いから、うまい米は自家消費して
まずい米を出荷してるのが普通。
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 18:29:59 ID:PEVGjV+w
>>662
う、雲光…
820ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 18:33:35 ID:PN4kVo1M
>>818
うんうん。
美味しいのは自家消費だよねw

自家用米を分けてもらっているぼく、勝ち組w
821バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/10/24(日) 18:36:44 ID:Hr7BSSgq
>>811
学習帳かよ
822バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/10/24(日) 18:37:48 ID:Hr7BSSgq
>>813
稲作をはじめとする文明は韓国から日本に伝播されたんだよ・・・
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 18:40:47 ID:xIdBLkR8
>>822
台湾か沖縄から伝播してきたんじゃなかったけ?
大体中国北部は昔は麦作主流だったんだし
普通に考えたら台湾→日本→朝鮮って考えるのが妥当
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 18:42:04 ID:zPMliF3O
>>822
捏造乙
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 18:48:13 ID:lSLRo509
>>822
で、今は?
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 18:54:10 ID:7gtVQNC5
>>796
沸騰させたお湯に米を入れ、やわらかくなった所で湯切りする方法
赤飯のように米を蒸しあげる方法
普通のご飯のように水から炊き上げる方法
最初からお湯を入れて炊き上げる方法

多分1行目の方法なんじゃないかと
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 18:55:39 ID:699QIhCk
しかし南米といい、東南アジアといい、韓国といい、唐辛子を沢山食べる連中は似てるな
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 18:57:48 ID:699QIhCk
>>796
ああ、アメリカの掲示板の日本食のQ&Aで良くあるよ。

お米を研いでますか?とかw
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 19:20:27 ID:jSiGp+cp
>>822
水車すらまともに作れないのに?w
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 19:22:12 ID:PogkFq5i
今の朝鮮米は日本時代に日本から導入された品種とかだろ?
戦後の米もこっそりパクってそうだし、米自体は似たようなもんじゃね。
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 19:26:08 ID:flqcmPWH
炊飯器を買って帰る中国人が多いらしいが、そのうち日本の米とか盗んでパクろうとする中国人が出てくるんじゃないか?
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 19:31:25 ID:L4VGGEvV
韓国人が米食うなんて1万年早い。
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 19:41:40 ID:0OVS3Rhz
スレ違いだけど、結果報告させて
堂島ロール、ぐぐり続けていたら暖簾分けの理由て結局
チョソvsBだった・・・割をくったのはレシピ発案したシェフ・・
奥が深すぎてこんなにも時間費やしてしまったよ・・・疲れた・・

ttp://d.hatena.ne.jp/bohemian_style/20080703/p1
ttp://ameblo.jp/otokonosweet/entry-10072767747.html

が、しかしアンビエント堂島ホテルは2006年に営業母体がシンワオックス
株式会社 にまたまた変わり、目黒CLASKAのトランジット・ジェネラルオフィス の
ブランディングプロデュースの元、創業時の「堂島ホテル 」と改名され
デザイナーズホテルとてリニューアルオープンすることになりました。
このリニューアル時にモンシュシュとシンワオックスとの間に問題が生じ、
2006年にモンシュシュが堂島ホテルから独立移転することになりました。


そして、堂島ロールという商標はモンシュシュが取得したので、ホテルを離れて
他の地のモンシュシュで「堂島ロール」として、堂島ホテルは「堂島ホテルロール」
として、同じレシピで同じロールケーキが販売されるようになったのです。


当所、二つのロールケーキは関係は微妙な情況だったようで、当時の
モンシュシュHPで代表 金美香氏の日記にその厳しい情況が綴られていて、
堂島ロールはもう食べられなくなってしまうのではないかと危惧した人は
俺だけではなかったでしょう。

シンワオックス株式会社
大阪市住之江区。食肉の輸入・卸と焼き肉チェーンの経営。
給食事業では全国規模で給食の委託業務を行っております。
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 19:46:26 ID:Vorol1lW
「一目ぼれしたコメ」笑ったwww
「越のヒカリ」や「竹ニシキ」は無いの?
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 19:51:38 ID:hD2og5Q5
米の種があれば米ができる程度にしか考えてないからだろ。
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 19:53:26 ID:0OVS3Rhz
堂島ロール誕生の秘密

江戸時代より日本で初めて先物取引が行われた大阪堂島。
その歴史ある堂島のホテルアンビエント堂島で生まれた『堂島ロール』
其の誕生の秘密は!?世界の食のオリンピックexpo gastのデザート部門で
日本人初のメダリストに輝いた、ムッシュARITA。
彼がパリで出会ったクレームダンジュ(天使のクリーム)を歴史ある堂島に
合うようにアレンジ。天使の美味しさにこだわったロールケーキ、それが
『堂島ロール』の味と形の始まりです。

expo gast 2006
http://www.youtube.com/watch?v=OAGEz9fH_Eg
結構本格的なコンクールぽい・・

有田 逸朗
大阪新阪急ホテルにて修行
ロンドン3つ星 ル・ガブロッシュ シェフドパルティエ
ホテル モントーレ大阪 料理長のちに
ホテルアンビエント堂島 総料理長

イタリア・フランスにて8年の修行ののち、
4年に一度、料理人のワールドカップ2006年ルクセンブルグ大会に参加。
1400名中、世界3位のメダリストの栄冠に輝く。

んで今、レシピ考案したシェフのお店で売ってる堂島ロールが
ばちもん呼ばわりされてる・・・なんかすごいデジャブ・・・

お米のスレなのにスマソ。
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:08:36 ID:kI+/AlqA
韓国は最近まで白米が高いから
麦飯や雑穀飯とかしか食べられなかったから
日本人は米離れとは言え
白いご飯大好き民族
韓国は米を何かと混ぜる事が多い
スープにご飯を入れたり
カレーライスもルーとご飯を
混ぜてしまう
日本人は炊きたて白米が一番美味しいと
基準がある
韓国人はなさそう
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:08:50 ID:3yYlXD8r
ここ数年は日本の米で一番おいしいと国が評価したのは、新潟県魚沼コシヒカリで
はなく、山梨県武川の農林48号
839ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 20:22:16 ID:PN4kVo1M
>>838
48号は手に入らなかったけど、これなら入手済みw
http://deaikeijiban.sakura.ne.jp/up/src/up0952.jpg
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:25:02 ID:hSdKH1wN
>>823
>台湾か沖縄から伝播してきたんじゃなかったけ?

台湾はないよ。同じ理由で沖縄も考えられません。
台湾は暑過ぎて、稲作に向かないんです。

稲が成長し過ぎて、実がろくに実らない。
日本と台湾の併合時代に、日本人の農業博士の末永さんという方が、
台湾に適した、ほおらい米という米を作って、やっと
台湾で水田が普及しました。
で、その末永さんのお孫さんが、飢餓に苦しむインドを知って、
おじいさんの米なら、インドでも育つだろうと、蒋介石に命がけで
頼みにいって、あの(末永さんのお孫さん)の頼みなら特別に聞きましょう。
と、インドへの台湾の米の持ち出しを許可。
で、
インドで、その米が大豊作となったので、末永さんはインド政府から
ストゥパーをお礼にいただいたそうです。

つまりは、米は中国の華南地方から、黒潮に乗って、
九州にやってきた。と、思われてます。
稲のDNAが一致するそうよ。
841ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/24(日) 20:27:31 ID:VE5ygpGd BE:2000729478-2BP(3433)
>>840
どっちにしても朝鮮がでるまくはないよにゃー
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:30:30 ID:hSdKH1wN
>>831
>炊飯器を買って帰る中国人が多いらしいが、そのうち日本の米とか盗んでパクろうとする中国人が出てくるんじゃないか?

とっくにぱくられてますが、何か?

あいつら、中国にはヒノヒカリ というおいしい米があるから
わざわざ高い日本のコシヒカリを買わなくても
って、

ヒノヒカリを中国の米だと思ってやがる。
ヒノヒカリ(コシヒカリの品種改良)
<ヒノヒカリ> (普通栽培・中生)
<来 歴>
育成地  :宮崎総農試
交配組合せ:母親:愛知40号(黄金晴)×父親:「コシヒカリ」 (「黄金晴」の交配組合せ:母親:「日本晴」×父親:40-11「喜峰」)
育成年次 :1989(平成元)年
主な生産県:宮城、岩手、福島
生い立ち ヒノヒカリは旧系統名が「南海102号」で、宮城県総合農業試験場水稲指定試験地で育成された中生のうるち種。1989(平成元)年に、福岡、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島の各県が奨励品種に採用した良食味品種。西日本、九州の代表的な品種になりつつある。
品種の系譜からみた特性 ヒノヒカリは黄金晴とコシヒカリを親として生まれた品種。この系統からみたヒノヒカリの特性は次の通り。
@炊飯米の光沢が良く、粘りが強いーーコシヒカリの食味。
A耐倒伏性は不十分ーー農林22号、コシヒカリより強いが、黄金晴より明らかに弱く、日本晴並み。
B稈が太く長いーー農林22号ほど長くはない。
C初期の茎数は多くないが、モミ数を取りやすいーー黄金晴。
D外観品質は、やや小粒であるが粒厚は比較的厚く、腹白。心白が出にくいーー黄金晴に似ている。
Eイモチ病抵抗性遺伝子型ーー黄金晴と同じで、抵抗性もやや弱。F脱粒性が難ーーコシヒカリ、黄金晴より難。G穂発芽性が難ーーコシヒカリ。
843Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/10/24(日) 20:31:27 ID:HiS39Rbg BE:700772459-PLT(14444)
>>840
英雄っているんだなあ。
844ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/24(日) 20:33:05 ID:VE5ygpGd BE:1607729459-2BP(3433)
>>843
しかも日本人からでてきて大半は知らないんだよにゃー
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:36:10 ID:UB5TAz/K
窒素肥料使いすすぎたら、毒性強まるんじゃなかったっけ?
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:37:22 ID:hSdKH1wN
>>841
>どっちにしても朝鮮がでるまくはないよにゃー

寒過ぎてもだめだからね。日本の米の品種改良は、
おいしい米を作るなんて贅沢は、1960年の自主流通米制度まで
やってませんでした。

米の値段は、うまくてもまずくても一律。豊作か飢饉かでお値段が変わってました。
ジャポニカ米とは、いかに耐寒品種を作るか?
で、温かい地方でしか栽培できなかった米の
夢の日本全国制覇をめざしてひたすら北限をあげていったのが
米の開墾の歴史なのです。
847Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/10/24(日) 20:37:43 ID:HiS39Rbg BE:622908285-PLT(14444)
>>844
多すぎるだしょ。
なんで、こんな徒手空拳の英雄だらけなのよ。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:39:18 ID:ABU3eE+8
ヒノヒカリってよく焼酎につかわれてるよね。
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:45:21 ID:hSdKH1wN
>>848
ヒノヒカリは
1989(平成元)年 生まれで新しいほうだけど、日本での作付け3位らしいよ。
ササニシキや、秋田小町よりも人気の米

1位=コシヒカリ3,187,000トン、606,500ha 2位=ひとめぼれ851,700トン、157,800ha 3位=ヒノヒカリ829,500トン、163,700ha(農水省「子ども相談電話」HPから)
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:46:38 ID:mI/CcMda
もっとたくさんの韓国人が日本に来ると良いよ、ただし旅行ね。

そうすると、自分たちが日常ホルホルしてることのほとんどは、
「伊の中の蛙」だということが分かる。

とくに文化、科学、芸術、生活については、
まったく適わないということがよく分かるだろう。
851ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/24(日) 20:47:33 ID:VE5ygpGd BE:714546645-2BP(3433)
>>846
日本人が変態でなかったら江戸時代中期あたりからはジャガイモだけを作っていたとか言う落ちになりそうだにゃー
>>847
世界「日本だから」
852Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/10/24(日) 20:50:19 ID:HiS39Rbg BE:747490368-PLT(14444)
>>851
トルコ人
「ジャポンヤだもんな。良い格好ばっかしやがって」
マジに言われた。
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:53:04 ID:hSdKH1wN
>>850
>そうすると、自分たちが日常ホルホルしてることのほとんどは、
>「伊の中の蛙」だということが分かる。

わかるわけがないよ。徘徊ナムギョをみてもわかるように、
勝手に、(クダラない=百済のものではない)とか、
だじゃれやこじつけで、日本のよう物は全て韓国が起源だ!と
寝言をほざきやがる。

てめえの国にないだろ!というと、みんな秀吉にもっていかれた。破壊されたという。
キチガイにはなにをいってもムダだと、なぜわからんのよ?
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:53:36 ID:xiMgGXYI
>>850
奴らにそんな、殊勝な心がけがあるわけないじゃないのよ。
「ウリナラが教えてやったイルボンが、こんなに偉大なものを作ってるニダ。
やっぱりウリナラは偉大ニダホルホル」

>>852
どんなシチュエーションでそんなことをw
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:53:46 ID:ABU3eE+8
休憩中に読んで気になったとこにレス。
大分遠くへのレスですが・・・

>>57
愛国って米かと思ったら復活品種のようなので違うかな?

>>66
米を飼料につかった卵最近売ってますよね。

>>230
亀の尾、夏子の酒の蔵元が復活させた米すね。
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:54:58 ID:DLQpAq/q
>>176
コシヒカリの語源って越の国の光じゃないの?
857ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/24(日) 20:55:57 ID:VE5ygpGd BE:571637344-2BP(3433)
>>852
そういえばイランでササニシキを教えに行った人がいたようにゃー記憶が
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:56:13 ID:ABU3eE+8
米が無くなったから実家から米を送ってもらうのだが。
今回は新米か、楽しみだ。

ほやほや新米は水をちょっとだけ減らして・・・

>>849
そんなに栽培されてたのはしらなかた。
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:57:09 ID:gCxBcOwc
>>98
>>80
> 例えば酒造米などはサイズが大きいですので、

>米粒のサイズは通常より大きいですけど、収量上げようとするとタンパク質が多くなって
>良い酒が造れない米になりますので、収量は並みかそれ以下で有ることが多いのだそうです。

>粒が大きくて、タンパク質が少ない米が良いそうです。
>心白があって、麹が作りやすくて吸水が適当なのが良いとか。

兵庫県三木市の農家に人に、「山田錦」5Kgほど貰って食べた事あるけど、普通に美味しい。
KY35なんてな〜、65%も外側のお米を研いで(削り落として)白い所だけで純米酒にする、贅沢なお酒だね。


>>100 :桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/10/24(日) 10:36:47 ID:9X9p/nRJ
>>ん なんだ
>>農業試験場か農水省の人がいらっしゃるのですか

これが日本人の(2ちゃねんる)実力じゃないですか。
>>200までしか読んでないけど、風呂に入った後にゆっくり読むわい。
御米と三国志に関しては支那人や朝鮮人に負けてたまるものですか!!!


860Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/10/24(日) 20:57:18 ID:HiS39Rbg BE:545044875-PLT(14444)
>>854
ちょっと酒場で喧嘩沙汰になった恥臭いことなので勘弁してください。
でも、「おめえがうるせえよ。臭え口を閉じろ」と言った僕にトルコ人と他の中東系の人がねw
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 20:58:54 ID:7Dat8xQg
>>840
グリーンファーザー。
すごい人だわ。
映画にして欲しいよ。
福岡の人だったのね。
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:00:07 ID:xzhWdbdU
日本に食の品質で勝とうなんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:01:14 ID:3qvK5f24
      ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
  /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|   
  |::::::::::|            |ミ|
  |:::::::::/            |ミ|
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
  | (    "''''"   | "''''"  |   今度はイオンで マヒカリでも売り出しますかな・・・
  .ヽ,,         ヽ    .|
     |       ^-^    |
.     |     ‐-===-   |
      ,\.    "'''''''"   /
       \ .,_____,,,./
864ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 21:01:21 ID:PN4kVo1M
>>862
大丈夫、ぼくになら勝てるよ、きっとw
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:01:53 ID:ABU3eE+8
>>859
山田錦、食ってみたいわー。
山田錦の麹ならちびっと齧った事あるけどw

ちなみに酒造米もものすごく研究開発されてたり。
ttp://www.dd.iij4u.or.jp/~kshimz/sake/rice/

山田錦のいいやつは確か1俵3万とかするのれす。
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:02:26 ID:iJEN5G83
なんで日本と比べてんの?
867ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 21:04:41 ID:PN4kVo1M
>>865
甘酒にするとおいしいのですw
868Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/10/24(日) 21:05:02 ID:HiS39Rbg BE:420462893-PLT(14444)
>>864
ぬこちゃん……
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:05:08 ID:hSdKH1wN
>>856
>>176
>コシヒカリの語源って越の国の光じゃないの?
越の国に光輝く
が、語源。

この越しの国は、新潟県と福井県を指します。
<新潟県農試 高橋浩之 池隆肆 仮谷桂>

1944(昭和19)年 7月末、新潟県農事試験所(長岡市長倉町)水稲育種指定試験地主任技師の高橋浩之は人工交配に取り組んだ。
それは晩生(おくて)種の「農林22号」を母とし、早稲(わせ)種の「農林1号」を父とする組み合わせだった。

水稲育種指定試験地主任技師の高橋浩之さんがコシヒカリの生みの親

高橋はこの雑種第1代の生育を見守り、その刈り取りを済ませた後、
人事異動で6年間勤務した新潟を去り、農林省農事試験場鴻巣試験地へ転任。
コシヒカリの栄光を知ることなく、1962年、53歳で世を去った。

<福井県農試 岡田正憲 石墨慶一郎>
1948(昭和23)年 この年の春から新設された福井農事改良実験所は、周辺の試験機関から育種材料の配布を受け、本格的に水稲新品種の育成を始める。
所長は宮崎高等農林卒の岡田正憲。その下に宇都宮高等農林化学科卒の石墨慶一郎、など総員たった4人。
長岡でF3誕生、一部が福井へ送られ、以後福井で育成される。

福井県農試 石墨慶一郎さんがコヒヒカリの育ての親です。
あとちょっとまちがい!
>>846の自主流通米制度のスタートは1960年ではなく、1969年でした。
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:06:11 ID:ABU3eE+8
>>622
みて思い出したが、以前働いてた飲食店、キムチを使うメニューがあったんだが、
冷蔵庫の奥から発掘したのをあけようとしたら蓋が吹っ飛んだ事が以前あったと
いう話を思い出した。

>>867
雑味がなく奇麗な甘酒になりそう。
つか贅沢な甘酒すなw
871ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 21:06:47 ID:PN4kVo1M
>>870
蔵元に行くと、結構売ってますようw
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:06:47 ID:KPWhPw/z
>>865
期待してたべると後悔する。蛋白分が少なくてうまみが少ない。
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:08:12 ID:ABU3eE+8
>>872
蛋白、脂質が少ないのは知ってますお。
期待というより純粋に興味ですw
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:09:11 ID:aSOgNr8y
>>865
山田錦食ってもたいしたこと無いよ
所詮は酒米だからね
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:10:01 ID:KPWhPw/z
>>873
見学コースのある酒蔵にいくと運がよければ試食できかもしれません。
もう1〜2ヶ月で今年の作業が始まるし。
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:12:06 ID:hSdKH1wN
>>872
酒米適合とは、あくまで周囲を贅沢に削ることを前提にしてるからね。
だから米粒が小さいと割れ易くてだめなんです。

純米みたいにおもいっきし、削り捲ればおいしいんじゃね?
877ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 21:12:59 ID:PN4kVo1M
>>875
甘酒はしょうがと砂糖で味付けしちゃうし、もともと酒粕で作ることも多いですからw
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:13:59 ID:RQGyjJBe
>>1
まったく犯罪以外は何をやらせてもだめだなー、おまえら
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:16:05 ID:ABU3eE+8
おっと、ここもレス。

>>217
ちなみにそのお米のはけ口の一つが焼酎業界です。
使えって言われて仕方なくつかったら焼酎の麹を作るのに適してたので、それ以降
一般的に使われるようになった、というお話。

>>875
まあ機会があればmという感じです。
サンクス。

>>877
麹しか考えてなかったw
山田の酒の酒粕の甘酒、(゚д゚)ウマーそう。

開運の大吟の粕はやたら(゚д゚)ウマーだったな・・・
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:16:11 ID:KPWhPw/z
>>877
鱈の粕汁作るときに具材を入れる前に茶碗一杯分をすくっておいてそれで甘酒作って貰った。
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:17:53 ID:ABU3eE+8
甘酒かー、そんな季節かと思ったが、実は甘酒の季語は夏。
これお豆さん。

つかここにいる人なら結構普通に知ってそうな気も・・・w
882ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 21:19:05 ID:PN4kVo1M
>>881
ぼくは知らなかった、ありがとうw
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:20:56 ID:KPWhPw/z
>>881
たしかにね。夏場に「菊姫」の店舗に「甘酒」って書いた張り紙がありましたからね。
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:21:28 ID:6i8SuvR9
地震で家の中がメチャクチャな時に、外でもち米を炊く用のカマドで
炊いたご飯は旨かったなあ。
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:22:08 ID:ABU3eE+8
>>882
麹の甘酒は栄養分が豊富なので、夏体力が落ちる時に飲むものでもあったらしく、
それで季語な夏なんだそうです。
麹の甘酒は飲む点滴ともいわれるくらい。

でも現代では冬に飲む酒粕の甘酒のがイメージ強いですよね。
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:27:56 ID:aSOgNr8y
山田錦の酒粕少し前まで蔵元が生産者に配ってたから
毎年冷蔵庫の隅で傷んでたorz
今から考えたらもったいない限りでした
887ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/24(日) 21:27:58 ID:VE5ygpGd BE:1714911168-2BP(3433)
>>885
にゃぉーというか無駄がないにゃー
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:30:13 ID:pAE7FU23

チョンの米なんて絶対食いたくない
幸い韓国にも行っていないし
外食以外はチョン産のキムチ・海苔もなるべく控えている
チョン産と中国産は・・・・・・・

889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:30:15 ID:ABU3eE+8
>>887
酒粕、漬物にも使うしねー。
ちなみに精米した白糠は米菓メーカーに行くらしい。

田酒が酒粕飴なんつーのを出したが、やたら歯にくっつくんだわ。
890ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 21:32:47 ID:PN4kVo1M
>>885
ほうほうw

そうすると冬の酒粕の甘酒には、米粉を少し入れるといいかもね。
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:33:59 ID:72LYRNvz
いやあ、こういう記事を見るたび
日本人でよかったって思うなあ。

海外を旅してもそう思う。
文化とかの面では、たとえばポンペイとか行ったら
なんか、日本は正直たいしたことないな
なんて思わされてしまったりもするんだけどね。
食べ物は別格な気がする。
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:36:01 ID:ABU3eE+8
酒粕の使用法で我が郷土の料理を思い出しました。
しもつかれ・・・
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/toba/1098797757/l50

>>890
米粉をいれると?
麹ではなく?
ちなみに米が麹によって澱粉が分解され糖化する事で糖分になるので、栄養の
ためなら米粉でなく麹でないと。
893ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 21:37:36 ID:PN4kVo1M
>>892
ああ、分解された糖が大事なのかー。
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:39:06 ID:A+lIQv7n
>>840
人物名がメチャクチャだな...

蓬莱米を開発したのは磯永吉だぞ。
で、インドに紹介したのは杉山龍丸(杉山茂丸の孫)だ。
あと、インド政府が龍丸氏に贈ったのは仏舎利(米粒大のお釈迦様の骨片)な。
仏舎利を収めた塔(仏舎利塔、ストゥーパ)では無い。
後、福岡に仏舎利塔が建てられたけど、現在は荒れ果てて廃墟状態になってます。
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:44:41 ID:ABU3eE+8
ところで個別保証とTPPのコンボって最凶だよね。
温水につかってるとこに安い農作物入ってくるんだぜ。

我々の愛するお米の為にも売国政党は潰れて欲しい・・・
TPP否定はしないけど、個別保証とセットだと脂肪遊戯なお燗・・・

>>893
ですです。
麹の甘酒が飲む点滴といわれる所以。
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:44:50 ID:7Dat8xQg
近所の農家のおじいさんから聞いた。
国道沿いは毎年業者が草刈りする地域。
田んぼの肥料にその草を業者に依頼してトラック何台も入れるって。
もちろん、田んぼの近くに置いて腐葉土みたいになった草を稲の刈り取り後に田に入れるんだよ。

時代を遡れば、昔は草を争って村同士で騒動とかあったとか。
山の木々、水、普通の雑草まで関連してくるのね、米。
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:45:27 ID:hSdKH1wN
>>721 :璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/24(日) 15:36:32 ID:H8ouruxN
>>717
>戦前には、朝鮮の米がおいしいって話がありました。結局は、作り手の問題だと思うんです。

それは日本の東北と比べてじゃね?
戦前まで、東北の米は鶏もまたぐまずさといって、
鶏またぎの別名があったんですよ。で、2等米の扱いだった。

だからこそ、コシヒカリが新潟県の推奨米になって、
1969年に自主流通米のスタートで、
おいしい米を自由に高く売っても良いという話になった時、
魚沼の青年農家が、おれたちが(この先生き残るのは、コシヒカリを育てるしかない!)と、魚沼の他の農家を説いて回って、

コシヒカリ=魚沼産のイメージの定着に成功したのです。
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:45:35 ID:bdlxrMhG
肥料与えすぎるとコシヒカリなんて簡単に寝ちゃうから、途中で成長抑制剤くれたりする
金かかるだけですげーバカくさい

899666:2010/10/24(日) 21:45:36 ID:kk4xBQcp
突撃です。
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:50:04 ID:1Dd3gl7E
日本と比較するから品質が悪いって話になるんでしょ。
何でも高品質なモノを作り出す国が隣にあったら当然そこが品質の基準になるわけで、
常に日本の品質を基準としてきたおかげで韓国も今じゃ高品質なものを作れるようになったわけだから、
今後はお米の分野でも品質上がって行くんじゃないの?
ただしイチゴみたいなことするのはやめてね。
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:51:30 ID:2+2wTALA
ビビンバにしたり、汁に突っ込んで食うための米を日本米と比べるんだよなぁ。
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:52:03 ID:ABU3eE+8
ちなみに山田錦は土壌が肥沃すぎると、背が高いのに撓わになり過ぎて
倒れちゃうそうです。

どちらも甘やかさない事がよいお米になるんですねー。
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:53:22 ID:Zx1Y4f3G
朝鮮半島の稲作の歴史はどうなんだ?
焼き畑農業か?
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:53:43 ID:UB5TAz/K
てか、土壌の問題とかもあるんじゃね?
日本産の唐辛子を朝鮮の土で育てると、生育する唐辛子は既に別物だそうだよ。
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:57:02 ID:ABU3eE+8
気候、土壌は大きいですよね。

そういやコシヒカリは寒暖差がキモの一つなんでしたっけ?
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:57:17 ID:81OaTdpf
努力しないで種もみ朴るんだろ
907稗田朝臣無礼:2010/10/24(日) 21:58:56 ID:dH2GIczr
日本ではそもそも米そのもの及び米作りは信仰みたいなもので、
天皇家の新嘗祭があり、稲荷神社が日本最多の神社であり、
歴史的には一般庶民の隅々にまで米が行き渡るようになったのは近代になってからだが、
米に対する思いは並々ならぬものが存在していた。
バカンコジンはそういう根っこの部分を認識しようしないで、
いつも上っ面ばかりパクルからいつまでたっても
失敗、中途半端。
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:59:37 ID:ABU3eE+8
ところで技術も品種も朴った後に改善改良できない民族なんているの?
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:01:05 ID:0fBV58GM
作り方の問題もあるだろうが
それ以前に土壌や気候の違いがあるから日本と比べても意味がないのになぁ

そもそも米はあまり寒い地方で作るのに適さない
北海道米が良い例
910超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 22:03:11 ID:6KmFTlrd
やあ(。・_・。)ノ
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:03:34 ID:ABU3eE+8
>>909
ゆめぴりかの食味がものっそいよいとの噂が。
とはいっても適さなかったので品種改良栽培方法に尽力した結果だと思いますが。

そう考えると米に対する思いってやっぱ半端ないってことね。
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:04:49 ID:4IGqN4dC
あんなデリケートなもん、チョンに作れるかよwwww
913超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 22:05:06 ID:6KmFTlrd
えっ、半島はジャポニカ種なの?
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:05:47 ID:ABU3eE+8
ちなみに晩稲の酒造米を自家田で栽培するという危篤な東北の酒蔵もあります。
ほんとよーやるわ・・・
915超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 22:07:16 ID:6KmFTlrd
>>912
無理だな(笑)あいつらに土壌改良もむりだろうな
916超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 22:08:12 ID:6KmFTlrd
>>914
大七酒蔵だな
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:08:53 ID:2Vbf/ots
チョンの糞尿まみれのため。以上
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:11:53 ID:ABU3eE+8
>>916
水戸部酒蔵が山田錦を。
福島より北、山形ですwww

そういや福島のコシヒカリ、数年前からブランド作りに取り組んでたようだけど
そのころより(゚д゚)ウマーな希ガス。
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:17:40 ID:KSRb1kbR
ジャポニカ米という名称には講義しないのか
日本の稲作のルーツが朝鮮半島だとしたらおかしいだろ
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:18:05 ID:ow9GCF7J
そもそも稲作は韓民族が矮人に教えたのが始まり
韓半島が優秀米で圧倒していたが、嫉妬に狂った日帝の収奪で
韓民族の稲作は崩壊した歴史がある

歴史を真摯に反省するなら、日本の技術全てを韓民族に献上すべき
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:18:59 ID:KPWhPw/z
>>920
少しは書き方変えてきたら。おもしろくない。
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:22:37 ID:ow9GCF7J
面白くしようと書いているわけではないです

読んでいるたった一人でもいいんです、矮人に歴史を反省させ、
アジアへの礼節を習得してもらい、友好を促進するために書いています
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:22:59 ID:FE3AJE43
>ホプムが日本の代表的な品種の一つ、コシヒカリを、味、見た目で大きく上回り、
さらに昨年、平沢で行われた評価では、サムグァンがコシヒカリに勝った。


>しかし、韓国米でたいたご飯の味は、なぜ最高になれないのだろうか。

『(韓国の)コメは優秀だがおいしくないということになる。』


相変わらず、意味不明な朝鮮人の主張。
ここまで来たのも、日本統治と日本の援助と
お人好し日本人からのパクリ放題が要因なんじゃないの?
結局はさ。

924ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 22:23:05 ID:PN4kVo1M
>>922
でも、書いているのは嘘じゃんw
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:24:49 ID:UB5TAz/K
>>920
当時の朝鮮半島の機構じゃ稲作できないだろ・・・・
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:26:10 ID:jIL3B9Sz
このスレササニシキ派少なすぎだろ…おいしいのに
927稗田朝臣無礼:2010/10/24(日) 22:27:03 ID:dH2GIczr
最新の米(ジャポニカ)のDNA研究によると、
中国、朝鮮は8タイプあり、
日本は3タイプ(実質2タイプ)しかないことがわかってきた。
ジャポニカ米は長江下、中流域で誕生し、
おそらくそこから日本に特定の3タイプが運ばれたに違いない。
運ばれ方もダイレクト、途中の島々を通って、朝鮮半島を経由して、
と説があるが、ダイレクト説が有力。
さらにその稲作が朝鮮半島南部に渡ったという説もある。
当時そこには倭人が住んでいたので、その可能性は大きい。
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:27:31 ID:FE3AJE43
>歴史を真摯に反省するなら、日本の技術全てを韓民族に献上すべき


‘優秀’なのに、乞食根性は治らないんだね、ぷぷ。
‘優秀’だったら、すぐに追い抜けるんじゃないの?
なんでも、かんでも。

てか、優秀とかっていう、そういう価値観が
朝鮮人を日本人が、もっともキモく感じるところなんですけど…
まぁ、絶対にこの感覚、わからんだろうね。
929ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 22:27:43 ID:PN4kVo1M
>>926
スーパーササニシキだっ!w
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:27:59 ID:m5LmJG38
>>922
一人騙す前に、数百人は敵を作るだけだけどな。
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:31:09 ID:UB5TAz/K
>>928
日米は特許複雑に絡み合ってるんで、アメリカの特許もくっついてくるぞ。
ちゃんとアメリカに払えよwwwww
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:33:12 ID:ABU3eE+8
おにぎりにはササニシキがいいんだよね?
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:41:00 ID:fX/jsne1
>>859
おお、出身地の米が出てうれしいぞ。
ちょっと名前を忘れてしまいましたが、
今年はどこかの酒蔵が田んぼ丸ごと買い上げているのか、
その酒蔵の幟が三木の田んぼには立てられています。

経営の安定につながるなら良いことなんですけど。
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:44:26 ID:TC62tu1y
夢つくしの名が出ないなんて、ここには福岡県人はおらんのかや……?
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:45:32 ID:bMgI6ypc
まぁ、各人いろいろ論がありましょうが
まとめますと・・・

韓 国 人 は バ カ

ということになりますかねw
936攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/10/24(日) 22:47:07 ID:7Zk6CxeU
>>929
究極戦隊コウガマン乙!
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:48:38 ID:nDCberhM
昔、頭にバンダナ巻いてた
人から「うまいから食ってみて」ともらった米が
ササニシキだったんだけど
そんなにうまくもなかった。
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:54:38 ID:ABU3eE+8
>>933
三木だと山田のメッカですね。

吉川だと昔から菊姫だったりだそうですね。
939超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 22:56:45 ID:6KmFTlrd
>>918
うまいのか…ワシゃ当たり前に食ってるから僅かな変化に気がつかなかった。
940超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 22:58:07 ID:6KmFTlrd
>>922
ほざくな、白丁が凸(-_-メ)Fuckorean
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 22:58:49 ID:ABU3eE+8
>>939
東京駅に福島県のコシヒカリ使ったおにぎりやさんがありますよん♪
ここのおにぎりが(゚д゚)ウマーなんですお。
942超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 22:59:02 ID:6KmFTlrd
>>926
ササニシキうまいぞ。甘味があるから好きだぞ。
943超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:00:36 ID:6KmFTlrd
>>934
福島県民ならココに(笑)
944コッポラさんがゆく ◆Qb/awul46A :2010/10/24(日) 23:00:38 ID:zPMliF3O
>>941
ありがとうございます
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:00:51 ID:uw5Blwwn
>>884
中越あたりの人かな?
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:01:25 ID:ABU3eE+8
>>944
ん??
漏れ?
947超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:01:28 ID:6KmFTlrd
>>929
おかゆライスを忘れてはイケない。
948超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:02:53 ID:6KmFTlrd
>>941
福島県民を代表し感謝しますm(__)m
949超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:04:15 ID:6KmFTlrd
>>944
えっ?コポさんも福島?なんだべ、そいつぁ知んねがったない。
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:04:18 ID:ABU3eE+8
>>884みて思い出したが、港区に薪で炊いた飯をだす店があって、そこは米は
何か知らんが(゚д゚)ウマー

やっぱり米そのもの以外に炊き方も大きいよなっと。
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:05:02 ID:nDCberhM
そういや先週、米の食味検査の結果が来てたのを忘れてた。
農林振興センターの分析だと、なぜか水分が低く出るんだよね。
静岡製機の水分計(『コメット』)だと水分が15.4〜15.7なのに。

↓ウチの食味検査結果
http://nagamochi.info/src/up40473.jpg
(番号欄は地名が書かれてるから付箋でガード。)
952超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:05:56 ID:6KmFTlrd
>>950
そりゃそーだ。炊き方と火加減や水加減も重要だぞ。
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:06:28 ID:9L6GgUGi
地質と水、気候に適してない米を作るのが悪い
朝鮮半島は農業に不向きな土地

農業したいなら土壌と水質から手を加えなきゃ駄目
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:06:37 ID:ABU3eE+8
>>948
なるほど理解したw

ちなみに「ほんのり屋」っておにぎり屋さんです。
955超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:07:38 ID:6KmFTlrd
>>953
あいつらに、ソレを求めるのは無理(笑)
956ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 23:08:31 ID:PN4kVo1M
>>954
あ、八重洲口のバス乗り場の前だ!
おいしいと思ったら、そうだったんだなあ。
957超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:08:54 ID:6KmFTlrd
>>954
よし、今度東京行ったとき行ってみんべ。
958コッポラさんがゆく ◆Qb/awul46A :2010/10/24(日) 23:09:31 ID:zPMliF3O
>>946
福島県民です

>>949
郡山です
959超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:10:07 ID:6KmFTlrd
>>956
ぬこちゃん、福島の米気に入った?
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:10:12 ID:1I1iOi/R
>>1
収穫後の手当てが悪い、米の炊き方が未熟
以上
961秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2010/10/24(日) 23:10:24 ID:RaSu15e9
肥料のやり過ぎとかそれ以前の問題だし。
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:10:52 ID:ABU3eE+8
>>951
拝見しますた。
全部同じ品種ですか?
963超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:11:54 ID:6KmFTlrd
>>958
オラは、原町だぁよ。たまに郡山のラウンド一や、ドンキに出没するよ。
964ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 23:12:03 ID:PN4kVo1M
>>959
あそこのおにぎり屋さんね、冷めてもおいしいように炊いててくれて、
すげーいいんですよ。
福島のお米もおいしいですよねえ。
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:12:07 ID:4Um98kQ+
>>954
おいしいお店を教えてくれて有難う。

ほんのり屋
http://www.jefb.co.jp/honnoriya/
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:14:10 ID:TlljOuEb
日本からパクった苗を使ってるんだからまずくなって当然だろ

おいしい米を作るにはその土地その時代の土壌・水質・気候に合わせて品種改良による調整が必要

どんなに優秀な苗でも気温が一度違う土地に植えるだけで収穫量が半減するし病気にもなりやすい

おいしいお米を作るには毎年こまめに品種改良するしかない。その少しずつの積み重ねが伝統や文化や名産につながってゆくんだけど…

あの汚らわしい国にはそういった概念がないから、また日本の最新の品種を丸パクリして済ませるんだろうなWWW
967超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:14:19 ID:6KmFTlrd
>>964
良かった…ワシの従兄弟が聞いたら「床に住んでるの?米二俵送ろうか?」と泣いて喜ぶよ。
968ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 23:15:41 ID:PN4kVo1M
>>967
美味しいものには目がないものでしてw
http://deaikeijiban.sakura.ne.jp/up/src/up0952.jpg
既にこんなものも入手済みw

福島のお米も狙ってみるかな。
969超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:16:37 ID:6KmFTlrd
>>966
あんな短腹な奴らに、地道な努力できると思う?
970コッポラさんがゆく ◆Qb/awul46A :2010/10/24(日) 23:16:43 ID:zPMliF3O
>>963
前に聞いた気がします
ラウンド1というと東口の方ですね
971秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2010/10/24(日) 23:17:12 ID:RaSu15e9
そもそも米がまともに食えるようになったのって、今から20年前に作られた密陽23号って言う収穫量優先の品種が出来たからだし。
972超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:17:54 ID:6KmFTlrd
>>968
グルメなんだね。良いね。
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:18:10 ID:weSIsUMx
元が日本統治下の時のこしひかりの原種なんだからこしひかりより味は落ちるだろw
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:18:22 ID:nDCberhM
>>962
一番下の3つは早生品種。
産地がモロにバレるので銘柄は言えない。

他はコシヒカリ。
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:18:28 ID:5rfcU303
品種改良とか精米技術とか基本を無視してるからだろ。
イチゴぱくったのは許せねえ。
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:18:39 ID:ABU3eE+8
>>956
実は駅の中にもあるお。
バス乗り場の前だったかは覚えてないけど外にもあったね。

>>957
是非是非。

>>965
いえいえ。
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:18:48 ID:UB5TAz/K
>>966
一応肥料の種類や量なども事細かに決まってるんだけどね・・・・。
朝鮮民族はなんかしらんが、肥料をいぱーいやれば良いと思ってる節がある。
肥料の遣りすぎは逆に食物が毒化するし。
978ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 23:18:48 ID:PN4kVo1M
>>972
数少ない楽しみなのですw

これからも美味しい物をいっぱい教えて下さいまし。
979超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:20:42 ID:6KmFTlrd
>>977
根腐れ起こすよ。
980諸君、私はニュースが好きだφφ ★:2010/10/24(日) 23:20:54 ID:???
で、次スレっす

【農業】韓国米は、なぜ日本米より味が落ちるのか…「質より量」を優先する韓国コメ農家、肥料を与え過ぎることで味や質が低下[10/24]★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1287930013/

1000いったら移動してね
981超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:22:37 ID:6KmFTlrd
>>980
お疲れ様ですm(__)m
982超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:24:17 ID:6KmFTlrd
>>978
了解しました∠(^-^)

>>970
前に言ったの忘れてたよm(__)m申し訳ない。
983ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 23:24:24 ID:PN4kVo1M
>>974
ケットとかの水分計とだと、原理が違うからコメットとは大分違う数字出るよねー。
たいていはケットのすりつぶすタイプで計ったのを使うような。

蛋白値を見ると、中堅どころのいい感じのバランスですねえ。
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:25:36 ID:ABU3eE+8
>>974
サンクスです。
千粒重の一番低いのと高いのが下にあったので、違う品種もあるかなーと思って。

>>957
栃木出身なので他品種のことでも余計に腹立たしい。
はやくとちおとめくいてぇw
985超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:25:56 ID:6KmFTlrd
>>974
これは中々良いですねぇ。気に入りました。
986エイワス ◆.O7PJ2.KP0fD :2010/10/24(日) 23:26:17 ID:6ag5fVYI
さて、残りも少なくなったし
おにぎりの具は紅鮭が正義と言ってみたり。
987コッポラさんがゆく ◆Qb/awul46A :2010/10/24(日) 23:26:56 ID:zPMliF3O
昆布!
988ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 23:27:07 ID:PN4kVo1M
中堅どころというか、はっきり高品位米ですけど、
ブランド米だと異常に低いやつがあるからついそっちに印象がひっぱられるなあ、ぼくw
989超兄貴織部正 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/24(日) 23:27:06 ID:6KmFTlrd
>>984
とちおとめ大好きっすよ
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:27:31 ID:ABU3eE+8
>>977
肥料やり過ぎだと根っこが深くはらないし。
とワイン関係で知った話ですが。
991ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 23:28:03 ID:PN4kVo1M
お米ってどれも美味しくって、これが一番ってぼくには言えないんだよね。
どうやって優劣付ければいいんだろうw
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:29:16 ID:fX/jsne1
ごはんはおかず、なんつー歌つくっちまうぐらいだからなあ。


さーて基地が居なけryあ、良スレだぬ。
次も斯くあれ。
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:29:31 ID:4Um98kQ+

  ∧ ∧   もってけ、好きなだけ・・・
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,, )
      鮭 鶏ごぼう   野沢菜 天むす ツナマヨ エビマヨ  鮭マヨ  塩
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:30:11 ID:ABU3eE+8
しかしみんな数値みて分るのか・・・
すげー。

>>980
お疲れさまです。

>>989
とちおとめの甘酸のバランスは最強!と思ってますw
995エイワス ◆.O7PJ2.KP0fD :2010/10/24(日) 23:30:45 ID:6ag5fVYI
>>991
毎日食べるお米だとあっさり目のが好きだったりする。

粘りがあって噛みごたえのあるのも美味しいけど
毎度、毎度だとちと飽きるかにゃー。


>>987
昆布もんまいねー。

意外に卵そぼろもいけるんだじぇ?
996ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/10/24(日) 23:30:58 ID:PN4kVo1M
>>994
食味計って、面白い機械なんですようw
ちなみに蛋白値5%台は物凄く立派。
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:31:39 ID:5rfcU303
>>993
キムチは?
998コッポラさんがゆく ◆Qb/awul46A :2010/10/24(日) 23:32:13 ID:zPMliF3O
>>995
下 ほうほう。今度試してみます
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:32:15 ID:4Um98kQ+
>>997
アレは、食べ物じゃないし・・・
1000<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:33:10 ID:ABU3eE+8
ちなみにそのおにぎりやでは、こだわり具材もあるけど必ず塩を1つは
買ってしまう。
米の味を楽しみたい。
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://kamome.2ch.net/news4plus/