【国内】安倍元首相ら自民有志が、水源林保護に法案提出へ 中国などの外国資本の水源林買収への緊急措置[10/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東京ロマンチカφ ★
 中国などの外国資本が国内の水源林を買収する動きが表面化していることを受け、安倍晋三元首相ら
自民党有志議員で作る「日本の水源林を守る議員勉強会」は13日、地下水の利用制限を可能にする
緊急措置法と、保安林所有者の届け出を義務付ける森林法改正の2法案を今国会に議員立法で提出
する方針を決めた。外国人の土地取得自体を制限する「外国人土地法」の改正は慎重に検討を続ける。

MSN産経ニュース
2010.10.13 18:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101013/stt1010131812004-n1.htm

関連:
【中国】中国の水不足、危機的状況に。 水を奪われる!流域諸国の不満も増大【10/06】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286366155/

過去ログ:
【国内】狙われる日本の水源地 「聖地」に伸びる中国の触手 日本も水紛争の戦場となるのか[07/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280279843/

その頃、民主党政権は:
【日中】仙谷官房長官「媚中派という言い方はもうやめたほうがいい」「柳腰外交、わが党の政権になってからはできてる」[10/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286991618/
【民主党】鳩山前首相「米国やロシアも東アジア共同体参加を求めるべき」 ソウルで提唱 日韓関係は「反省すべきことは反省」[10/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286985430/
【日中】陸上自衛官7人派遣 中国の遺棄兵器処理 日本政府「建前上は自衛官に当たらず、中国を刺激しない」[10/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286992387/
【日本】公的年金、2011年夏をめどに、新興国株(中国・インド)に投資拡大すると決めました --年金積立金管理運用独立行政法人[10/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286759268/
2めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2010/10/14(木) 03:18:28 ID:eyTgsTEF
素晴らしい
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:23:47 ID:S+k3HXkY
でも韓国には弱腰なんだろ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:24:36 ID:dpg5SgMG
民主は自らの得になる政治しかしない。解散総選挙、してくれ。
民主になってから無性に投票がしたくてたまらなくなってる。
国民が意志を示せる機会が減ってる。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:25:44 ID:WgqSX6ra

朝鮮はほっといとも滅びます。

6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:25:47 ID:SNeWq3kJ
これは党を超えてやるべき
でも、林業の振興を国会で議論すると
必ず林道造ろうとする族議員がでてくるんだよな
そんな道路造るより人に金を使え
好き好んで林業する人なんてめったにいないんだから
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:25:54 ID:UgAqPvFl
中川さんが生きてたらなぁ…。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:25:54 ID:Dgv63pLv
土地も何とかしろよ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:26:18 ID:LZsGe80f
バーナルのこと
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:26:36 ID:KNXCCQkc
これは間違いなく仙谷が潰す。
全財産賭けてもいい
11革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/14(木) 03:29:27 ID:crUepZvp
>>1
伐採は確か事前許可制で、どのみち勝手に伐採は出来なかったよね、保安林指定区域。
地下水に関しては、涵養林のような山間部でわざわざ汲み上げるかね?
実質意味無いような気がするが。
これって要するにただの政治パフォーマンスじゃないのか。
あるいは外土法改正の為の観測気球か。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:30:53 ID:WMmfHRhR

中川昭一の置き土産だな・・・
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:32:58 ID:PdxeDEPi
土地や山を売っても、水は輸出や販売出来ない法律でOK
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:34:32 ID:nHEvRIN4
               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/ 簡単に考える。by羽生名人
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/    建設業者から金をもらう。
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //        代金を国からもらう。
            ̄./:::::::丿  Ц:::\         税金を国民からもらう。
           /.... . ...├―─‐┤: :::\ これって、、詰んでますね。
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:37:28 ID:9ImMB/fs
安倍は似非保守だから期待しない
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:39:48 ID:t2Y9d6iU
北海道の水源はすでに買われてるしな、条例とかも作んなきゃダメなんだろうけど
地方自治っても、東国原みたいに国にお金くださいってのしかできん地方じゃなあ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:39:50 ID:LZsGe80f
>>11
意味があると考えてるから大金はたいて土地を購入してるのだと思うよ。
法律を並べてるようだが、相手は法律の通用しない国
それは尖閣で経験済みのはず、犯罪者を英雄扱いしてたよね

万が一法律に従ってこの土地を没収するなんてことになったら
日中関係を損ねるとかいろいろ仕掛けてくるはず、
その土地は中国が購入した土地で中国のものだ、中国の土地を
荒らす者は軍事的に排除するといって日本に乗り込んでくるかも知れない
ありえないようだが、あの国には有り得る話だ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:40:05 ID:WMmfHRhR

法案自体にケチ付けられないと
政治家個人を叩いて話逸らそうとするよねw

低脳サヨチョンw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:41:01 ID:X0KH0fir
>>15
アグネスと一緒に何かクサイ売国的なこと考えてるだろうな
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:44:31 ID:62VJ6XAI
まあ自民も売国的な所はあるけど
民主よりは増しなのかなぁ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:54:42 ID:jFozAUjg
虫国の新輸出品 
人体実験用のシナ人丸太、1匹2万円
人権蹂躙国家ならではの商品
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 03:58:58 ID:zZYgOzI1
このスレにはチョンとネトアサが湧きます
あべたんが怖いんだろうな
23革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/14(木) 04:05:09 ID:crUepZvp
>>17
個人的には中国人の不動産関係の仲介人が本国の資産家をウマク騙して買わせて仲介料ハねてるるんだと思うけどな。
そもそも土地所有権と水利権別物だって分かってないで買わされてるんじゃないかね。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 04:14:26 ID:D5XQyWCJ
民主は国益すら守れない
それでも民主は動かない
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 04:16:55 ID:xQsNN0U9
衆院予算委:詳報 12日の主なやりとり
 ◇尖閣諸島、上陸許可すべきだ−−石原氏

 石原氏 尖閣列島固有の種である尖閣モグラが絶滅に瀕(ひん)している。調査のために
上陸を許可すべきだ。

 仙谷氏 02年に小泉内閣で、原則として何人も上陸を認めないとの方針を決めた。安倍内閣
でも答弁書として閣議決定している。菅内閣もこの方針を踏襲している。

 石原氏 「弱腰外交」「軟弱外交」と思われかねない。

 仙谷氏 柳腰というしたたかで強い腰の入れ方もある。大国として台頭しつつある中国と、
戦略的な互恵関係という中身を豊富にしつつ、付き合っていかざるを得ない関係だ。しなやかに、
したたかに対応していく。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101013ddm007010116000c.html

衆院予算委・主なやり取り
 【尖閣の漁船衝突事件】
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101012/plc1010122227017-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101012/plc1010122227017-n2.htm

【動画あり】
臨時国会予算委員会初日 自民党幹部が続々と質問に立つも、消化不良で終了
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00186058.html
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 04:56:43 ID:DkH+ak3D

この問題をめぐるやりとりでも民主党のくささが国民に見えてくるだろうね。

次の選挙では民主、自民で考えず、売国議員に投票しない事で民意を示すべき。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 05:20:23 ID:719ayZY1
>>26
売国議員でない民主党議員て誰がいるの?
知ってるなら教えて。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 05:28:22 ID:VIG9nJtb
総統
素晴らしいです!
あいつらは処分の方向です?
うむ・・・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 05:38:38 ID:DkH+ak3D

>27 すいません・・・いないんですか。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 05:38:41 ID:W8A9ZpEn
安倍さん
もう教育に力を入れないの?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 05:59:07 ID:719ayZY1
>>29
いないんですかって・・・
それも知らないで「売国議員に投票しない事で民意を示すべき」とか書いたの?

>>30
日本の水資源が狙われてるのは切実で深刻な問題。
一度に沢山の事案に対処出来ないでしょ。
32エイワス ◆.O7PJ2.KP0fD :2010/10/14(木) 06:00:03 ID:8c96JLn6
>>27
党議拘束に逆らって自分の信念を貫いた奴が
一人たりともいなかった時点でミンス議員は終わってるやね。

もし仮に能力や信念のある政治家がいたとしても
ミンスに所属してる時点で使い物にならんわけだしー。
期待するだけ無駄。
っつーか売国でないことを示したいのであれば、まず党を割れや…と。

実際には選挙区の問題だとかいろいろあるんだろうけどね。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 06:08:34 ID:DkH+ak3D
>31 そんなのいちいち記憶してるか! 俺もいまの民主より自民の方がいくらか
ましだと思う。しかし加藤だの山崎だのが当選して公明党と連立ならまた大差ないね。
本質なにも変わらん。どうやって中国や北朝鮮と対峙するのか。国民は自民にあいそ
つかして「しかたなく」民主に投票しちゃったんだから。党首も全く存在感無し。
どうしようもないね、これじゃ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 06:17:29 ID:z06mDKen
日本は、どうしてこうも無防備で危機感がないのだろうか。
ミンスなんぞ国家より自党の利益が大切なんだな。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 06:17:36 ID:719ayZY1
>>33
なんだ。
あんたマスコミの人間だったのか。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 06:18:54 ID:DkH+ak3D
>35 なんのこった?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 06:22:58 ID:pvjQG+dc
Nazism China.■■■■■■■■′■■■■■■■■シナチス中国
Nazism China.■■■■■■■′′′■■■■■■■シナチス蟲極
Nazism China.■■■■■■′′′■■■■■■■■シナチス中国
Nazism China.■■■■■′′′■■■′■■■■■シナチス蟲獄
Nazism China.■■■■′′′■■■′′′■■■■シナチス中国
Nazism China.■■■■■′′′■′′′′′■■■シナチス蟲極
Nazism China.■■′■■■′′′′′■′′′■■シナチス中国
Nazism China.■′′′■■■′′′■■■′′′■シナチス蟲獄
Nazism China.■■′′′■′′′′′■■■′■■シナチス中国
Nazism China.■■■′′′′′■′′′■■■■■シナチス蟲極
Nazism China.■■■■′′′■■■′′′■■■■シナチス中国
Nazism China.■■■■■′■■■′′′■■■■■シナチス蟲獄
Nazism China.■■■■■■■■′′′■■■■■■シナチス中国
Nazism China.■■■■■■■′′′■■■■■■■シナチス蟲極
Nazism China.■■■■■■■■′■■■■■■■■シナチス中国
http://www.youtube.com/watch?v=RORU0nH-8kQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=7TGGJ1UvTDk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pab7NQ2Q1Pk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ACwJcQit3m0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=cgLx9GkYGS4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=O65uEuiUTbo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=FZA4Ad5IY_s&feature=related
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 06:24:20 ID:62VJ6XAI
>>34
>日本は、どうしてこうも無防備で危機感がないのだろうか。
愛国者なら国が滅びそうなら危機感を持つだろう
しかし売国奴なら、なんとも思わないだろう
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 06:29:35 ID:719ayZY1
>>36
>国民は自民にあいそつかして「しかたなく」民主に投票しちゃったんだから
これ煽ったのマスコミ。
民主の売国政策を知ってた人は間違っても民主に投票なんぞしてない。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 06:30:50 ID:nBxCP4Zm
革マル印のカスタ〜ド☆:


 テロリストはくるなよ、北朝鮮に亡命しろ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 06:37:57 ID:nHEvRIN4
変わらなきゃ日本

じゃなかった

買わられなきゃ日本だった
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 06:42:02 ID:DkH+ak3D
1億の国民が民主の謀略を見抜いて投票行動を起すはずがない。愛想尽かし
は「事実」右も売国左も売国、だから俺は自民、民主の2元論で見るのは
敵の思う壺だ、と主張する。ふつ〜の国民の感覚として、それより阿部は
いいなとか稲田はいいなとか仙石はだめなんだな、といふうに政界の掃除
をするほうが、日本の政治は変わると思う。物知りなのはわかった。
あなたみたいな「特別」な人間だけじゃないんだよ、世の中。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 06:42:32 ID:35eG+UdN
これは、まじでヤバい状況
早急に保護政策を通さないと、公開する事になる
民主党はさっさとやれ
44革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/14(木) 06:48:21 ID:crUepZvp
>>40
うはw
朝鮮人認定キタコレw
初めてだw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 06:50:13 ID:NEZg+7sp
これに反対するのは売国議員のみ
よく覚えて次の選挙では落とせ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 06:58:44 ID:muqQXTIZ
しかし、民主党って想像以上に酷かったなぁ
国会の学級崩壊をリアルに見ることになるとはね。
金輪際絶対民主党に票は入れない。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 07:07:48 ID:719ayZY1
>>42
あんたの発言に対して反論したのに、なんで「一億の国民」の話になるんだよ。
論旨のすり替えすんな。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 07:09:12 ID:uCCYIctj
>>45
そうかぁ?
水源地を実家も保有してるけど、水は現行法でも特定個人・法人では何もできないんだけど。
小さくて細い木一本も個人で伐採することもできない。
某ウィスキー醸造所でも水源地保有してるけど、取水は下流の国・自治体が示す「取水許諾地点」
からなんだけどな。
あえて害があるとしたら、保安林整備を行わずに山津波の危険性を増大させるか
転売繰り返しで所有者不明で整備・管理を誰が所管してるか分からなくしてしまって、
国や自治体が立入りできなくなるだけ。
水源所有者の間じゃ中川酒はものすごく評判悪いんだぞ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 07:11:44 ID:3iDZSpPj
鳩山が言ってたろ日本島は日本人だけの領土じゃない!平和の海、平和の国だ!!ってさ〜
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 07:16:27 ID:7/9KNKk/
>>49
鳩山は日本人じゃなくてルーピー星人だから
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 07:16:46 ID:DkH+ak3D
>48 その時の首相が小沢だったらなにがどう転ぶかわからない。法律を決める
のは国会、他国の内政破壊はやつらの常套手段。

日本の水源林に対する小沢氏の民主党代表選挙時の発言
http://d.hatena.ne.jp/sola-breath/20100907/1283888769

52革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/14(木) 07:18:21 ID:crUepZvp
>>48
だよな。中川酒の評判は知らんけど。
保安林は結構明文上見る限り厳しいし、そもそも水は民法上は排他的物権じゃないし。そんな訳ないし。
中国人も何も出来ないはずだがな。
だから昔の原野詐欺みたいなもんじゃないの?
って言ったら朝鮮人認定されて朝から凹んでます。

まあ中国人に買われるのもシャクだし、国内的にも中国人対策をアピール出来るし、中国人も詐欺に合わなくなる訳だから悪い法改正じゃないけどな(^_^;)
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 07:22:58 ID:NQvA7IFN
>>46
以前民主党に投票したのか!と、小一時間
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 07:29:54 ID:CBVH3K4e
安倍のカスは信用ならない
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 07:36:17 ID:jf8NIwat
>>46
どうせ、おまえアホだろ。
情報収集にネット利用できるのに民主党に入れる奴は
今後アホとみなす。
TV厨は情報が画一で洗脳されてるから仕方ないけど。
当時アホみたいに民主党を持ち上げてたんだろうな。
罰として一年間キムチ食うなよ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 07:43:10 ID:NB6sUcI1
外資は買えないようにしろ
売買は事前に自治体に届け出ること!
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 07:43:45 ID:yJC0CyXf
安倍や自民信者はネトウヨ保守になりすましている反日売国サヨチョン
民主は大石が吉良をだますために吉原で遊興三昧をしたように
売国のフリをして特アを油断させる策士の極右愛日日本人
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 07:47:44 ID:tl+PDIOc
>>52
問題は中国人が法を守らない民族だってことだなあ
現行法で違反した場合の罰則ってあるの?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 07:52:01 ID:I5URYWRz
次の選挙は日本守れるかがポイントでマニフェストは選挙区ごとに
個人で出せ
仙石に賛成か反対か?
外国人参政権どうするか?
中国人韓国人を国に返すに賛成か?
日本の金は日本人が使うもう外国のATMにはならないと強く言えるか?

とにかく菅 仙石みたいな考え持ってる奴を国会議員にするな

60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 07:55:32 ID:agSBlvcP
北海道は問題になっていて外国人の土地取得制限を
道議会党派関係なく一致で可決したはず…
61革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/14(木) 07:59:38 ID:crUepZvp
>>58
罰則有りで、かつ現状回復義務だと思ったがな。
62エイワス ◆.O7PJ2.KP0fD :2010/10/14(木) 08:13:57 ID:8c96JLn6
>>61
自治体権限で強制徴収できるように法改正しなきゃ安心できんけどな。

権利者が複数いて外国籍で…とか、のらりくらりされるうちに
回復不能なほど自然環境を破壊される恐れもあるし。

っつーか現状回復義務なんざ、最初っから悪意を持って
会社潰す覚悟で悪さをすれば全然怖くないしね。
最悪、バレる前に高飛びしちまえば良いんだしー。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 08:17:40 ID:kou4BrFn
>>52
>悪い法改正じゃないけどな(^_^;)

そう、「現行法で個人は何も出来ない」としても、やっておいたほうがいい。
>>17のような超法規的な悪用も防止できるし。


ちなみに人権擁護法が、逆。

いくら「反対派の言ってることはデマ」だの「反対派の言うような危険は無い」だの言われようと、
あれは良い法改正ではない。超法規的な悪用も想定できるし。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 08:19:06 ID:DkH+ak3D
>47 論旨のすり替え? あんた物知りのわりにあたまわるいね。
あんたは民主の売国政策を知ってた人間は間違っても投票しない、と言う。
だから俺はそんな仮定は無意味だ、と言ったんだ。おれも含めて一般国民は
あんた程「物知り」じゃないんだよ。そして民主党政権誕生はマスコミのあおり
のせいだという。だからそれはちがうと言ったんだ。国民が民主に期待したのは
自民がたよりなかったからだ。公明とともに中国から日本をまもるのか?
まず外国人参政権に自民は断固反対なのか?それすら分かんないじゃないか。
拉致被害者を北に帰せば良かったなんて言ってるおえらいさんまでいる。
だからおれは自民民主の二元論で考えるのは敵を利するだけだ、と主張する。
どちらかを勝たせようとすれば必然的に売国議員や公明にすら票を入れな
ければならない。計算ずくなんだよやつらは。この構造を変えなければ何も
変わらない。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 08:53:40 ID:agSBlvcP
>>52
中川さんは、地元は昨年の小選挙で落選しても比例で復活するだろうと考えていた人も多い。
地元での集まりでのお酒関連の失敗話はいくつもあって有名だったから
TVで報道された時の地元後援者は、あぁ遂にやってしまった感があったと思う。

経済や政策に関しては博識で有能だったと思う。
地元の利益誘導関係や繋がりに関しては希薄だったかもしれん。
しかし、繋がりは先代からの遺産、利益誘導に関しては鈴木宗男がいたからバランスはとれていた。

昨年騒動後、後援者から土下座して謝り回れと言われたらしいが、プライド高かったんだろう、やらなかった。
本人ではなく奥さんが土下座して回っていたと新聞に書いてあったが
それが逆に反発を招いたかもしれない。

小選挙区で落選したのも「ちょっと酒は控えろ、あともう少し地元状態みてくれ」と
少しお灸をすえる気持ちの有権者もいたと思う。
その大部分も比例で復活当選はすると思っていたから
今まで順風だった本人にとっても地元(やりすぎてしまった感)にとっても落選は衝撃だったと思う。

とはいえ、まだ若いし経験も豊富で経済農政にも明るい。
すぐに再起のチャンスはくると地元も考えていた…が急逝。

有能なことは理解しているし、地元の評判も悪くはなかった。
ただ地元の状況気持ちと乖離していたのは否めない。
地方に痛みを強いる政策を支持するにしても、もっと地元で説明しなければ支持者は離れていく。
前々回は当選したが、かなり厳しい結果が出ていた。
内閣中枢にいて時間がなかったとは思うけれど、その辺りを怠ったことが昨年の結果なんだと思う。
そこに、報道されたアレが致命傷になってしまった。

タカ派で嫌がっていた人も多いと思うが、日本と国土を守るという意志のある政治家だったと思う。
66エイワス ◆.O7PJ2.KP0fD :2010/10/14(木) 09:07:12 ID:8c96JLn6
>>65
つか、ミンスみてーに空手形を出さなかったからウケが悪かっただけじゃねーのかと。

小沢の元秘書は海外とのFTA交渉でも絶対に反対してみせます!
…とか散々喚きまくってたからなー。
後は子供手当と高速道路無料化?

中川さん本人が利益誘導型の政治を志向してた訳じゃないし
小泉政権から公共工事がどんどん減っていたせいもあって
自民党政権じゃ駄目だ…と思っていた輩が想像以上に多かったんでしょ。
団体票なんかでも前回の自民は取りっぱぐれてたし。

ま、目出度くミンス政権になって、この様なんだけどねー。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 09:14:22 ID:y6eqPM2p
直接投資できないような国の国民に対しては、日本国内への投資を制限するような法案を作るべきだな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 09:18:38 ID:yJC0CyXf
安倍や中川酒やネトウヨみたいな売国ブサヨチョンは自民に不要
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 09:20:34 ID:yJC0CyXf
>>68の訂正
自民には→日本には
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 09:22:15 ID:iBSTM/k5
これは思いのほか大きなニュースだと思うのだが
報道が少ない
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 09:24:56 ID:DTptk4rk
自民GJ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 09:25:13 ID:9ILXuPsY
安倍元総理
「私の時は100日間のハネムーン(マスコミが総理を叩かない猶予期間)なんてないですよ。
鳩山政権は随分長かったと思いますよ。私の時は初日ぐらいから某朝日新聞なんかは叩きまくりましたね」
http://www.youtube.com/watch?v=O6s1297NQps#t=3m13s
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 09:27:04 ID:l36jOvdS
>>70
報道したら中国の日本侵略計画が表に出てしまうからな
日本のマスゴミが報道するわけないな
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 09:29:33 ID:KnphENV8
なんで中国って水不足なの?
砂漠じゃないんだから水くらい貯めろよ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 09:30:50 ID:9ErUsHiW
>>65
中川(酒)はマスコ、ミ野党どころか与党にまで
よってたかって潰されたんだよ。
安倍政権と同じ。
朦朧会見なんてアルコールが原因であるはずがない。
本当に飲んでたら会見場まで一人で歩いていけるはずがないし、
記者席でも酒臭いのはわかるはず。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 09:31:32 ID:9ILXuPsY
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 09:34:46 ID:XedkDUWo
>>76
ジャワ島も酷いな。
これには日本も一端の責任があるな
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 09:38:29 ID:XedkDUWo
>>70
日本の危機を国民に報道することになるからな。
宗主国様から口止めされてるんだろ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 09:44:18 ID:0m6RGGtB
やってくれると信じてたよ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 09:49:50 ID:moZm1KdG

売国奴政権が、「所有権の排他性」を持ち出して、この法案を潰そうとするだろう。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 09:56:52 ID:fXHGArS5
他国(特に中国・チョーセン)の行動には注意しておくべき、早めに手を打っておかないとイカンでしょうね。

こういう仕事を民主は何故やらないんですか?やるわけねえか(笑)
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 10:02:29 ID:DqHtAjHQ
>>74
水がないわけじゃない。

ただ、ほぼ全て汚染されているというだけで。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 10:05:26 ID:g51HnEX1
>>74
工業で使う水量が半端ないから、地下水まで使い尽くしてヒマラヤから水が来て溜まるのが追い付かない。
しかも工業排水をきちんと処理するわけもなく、どんどん汚染されて飲めなくなっていく。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 10:08:22 ID:4/0QFMS9
>>83
そういやアメリカも地下水使いすぎたってきいたことがあるな
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 10:12:09 ID:Laf/SAeT
安部さんは真の保守だよ。普通の国の憲法に改正しようとしたし
防衛庁を省に格上げもした。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 10:21:20 ID:+nJ5SI9Y
安部さんもう一度、総理になってくれないかな?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 10:34:39 ID:G30WHphy
実家には町の水道と地下水の両方が引いてある。
親が災害の時役に立つからと。
飲み比べると、水道水って水じゃないって気がするほど
地下水は美味しい。夏は冷たく冬は暖かい。
改めて水は大事にしなくちゃと思う。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 10:36:29 ID:WiXfL94c
中国の狙いは、沖縄周辺海域での海洋主権の拡大に向けて既成事実作りをし、領有権を唱え続けて日本との交渉に持ち込むことにある。
尖閣諸島に漁船を近寄ら せ、大型漁業監視船(海軍艦艇の改造船)で威圧して恒常的な活動実績を積み上げてゆき、尖閣諸島の実効支配に乗り出してくる。
その次の狙いは、沖縄諸島、 奄美群島すべてを奪うことだ。日本の主権と自由を守るため、先島諸島への自衛隊配備と日米同盟強化を求める。

沖縄全体を属国化するという話がある。
沖縄県民自らに独立運動を起こさせ「琉球共和国」を建設させたのち、独立国として中国共産党の支配下に置き属国化し ようというものだ。
中国の政治団体により「琉球復國運動基本綱領」という工作文書が公開されていた事実がある。

「中国共産党は「琉球共和国の創設」を仕組み、沖縄を我が国から分離させてから奪おうとしている。
既に、「琉球臨時憲法九条(案)」を作っている。
それによると、奪う範囲つまり共和国の範囲は、第四条で「琉球共和国は、三つの主要な州である奄美州、沖縄州そして八重山州と琉球群島の全てからなる」と 決めている。

太平洋覇権を狙う中国海軍は、太平洋への出口を獲得するため、東シナ海と沖縄諸島の支配を目指している。
にも関わらず、那覇から与那国島までの約 500Kmは自衛隊の実働部隊が全く無い防衛空白地帯となっている。
急激に近代化、増強する中国海軍の脅威から日本の主権を守るには不十分と言える。
尖閣諸島への自衛隊の緊急配備、宮古島、石垣島、与那国島等への駐屯部隊の配備が必要です。

沖縄諸島への上陸を目指して漁船が大挙してやって来た場合、現行法では、自衛官は職務質問すらできない現実がある。
漁民(工作員)の対応は海上保安庁の隊 員だが、上陸された場合、海保では逮捕する権限はなく、逮捕は警察官でなければならない。
このような法の不備がある状態では国家の主権を守ることは不可能 だ。
現場の実情に即していない現行法を改め、早急に有事即応可能な法整備が必要です。


沖縄への自衛隊配備と日米同盟強化を求める請願より。
http://www.sns-freejapan.jp/2010/10/09/seigan_senkaku/


まだまだ、署名人数が足りません。
現在ほぼ5万人の署名が集まっていますが、殆どが沖縄県民のみです。
少なくとも倍の10万人は署名を集めたいと考えていますので本土の方々にも協力願います。 
とのことです。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 11:37:29 ID:KnphENV8
>>82-83
中国人なんて毒入り食品なんて生まれたときから摂取してるからもう抗体できてるんじゃない?
武士がちょっとづつ毒飲んで免疫つけてたようにさぁ
汚染水で十分だよ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 11:40:09 ID:xkNjryn+
やっと重い腰を上げ始めたか?

日本は外国からの侵略に対し、何も考えていないことがよく分かる。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 12:49:18 ID:Tlgcaew7
日本人もあんまわかってないっぽいけど
これものすごく大事なことよ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2010/10/14(木) 14:56:57 ID:4EGb9gzD
安倍さんありがとうございます。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 15:17:12 ID:r49RSwfX
『業績』や『儲け』を理由に
軽はずみな行動は控えて欲しい。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 15:27:29 ID:aooKC8Rv
>>74
・工業用水に地下水を汲み上げすぎ
・農業も水をバカ食いする飼料用作物にシフトしすぎ
大陸内部ということもあり、上記の理由で渇水状態に陥り
自然浄化能力が落ちたところへ、工業、生活廃水を垂れ流し
で使える水がなくなった。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 15:56:36 ID:XFII4JyL
早くやってくれ!
パクられる前に。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 16:03:27 ID:aMdz46JM
今頃から遅い!とキレたくなるが
とにかく徹底的に勉強して迅速に頼みます。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 16:23:10 ID:KTtsUwyA
政府は円買いドル売りの市場介入を!
当面は円高政策で外国資本の阻止を!
めざせ75円台!!
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 16:24:28 ID:9ErUsHiW
>>97
なんだこのバカは。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 16:42:26 ID:l0xTw6P7
>>96
お前さんこそ
水利権についてちょっとは勉強したらどうだ?
土地を所有したくらいで水を独占できるワケじゃないし
既に法律で営利目的で利用できないように何重にも規制がかけられている。
これから出来ることは、その法律に抜け穴が無いか
他の法律で強化する方法(今回の森林法の改正みたいに)は無いかを検討することだろ。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 17:10:44 ID:rLDs21tA
安部さんがんばれ!!
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 17:12:00 ID:G3nDsxGl
安倍氏らを断固支持します
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 17:14:30 ID:4nkgvciT
まーお前ら。ちょい前に流行ってた脱出ゲームでもしてくつろげ

http://neutralxc.net/esc/index.html 中文版
http://neutralx0.net/escape/index.html  日本語版

脱出ゲーム初めての人は、ページ下の方にあるミニ脱出ゲームおすすめ
103イムジンリバー:2010/10/14(木) 18:19:16 ID:MIT12xko

存在感が無い自民党から出た唯一の、かつ、素晴らしいアクションだな。

こういう事は民主党も超党派で臨んでもらいたい。

それが国民の願いです。
104革マル印のカスタード:2010/10/14(木) 18:33:19 ID:o96flwAm
>>65
まあね。地元で言う所の利益と、高所から広く眺めた場合の国益ってものは
必ずしもイコールでは無いものね。
国全体を眺めて政策を進めていく場合で、地元選挙区の利益にならないような場合は
やはり説明が求められると思うし、それも政治家としての力量の一つだとは思うよ。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 19:13:00 ID:+N+rimAB
>>104
北海道は、どこの選挙区も広いからなあ。
郵政民営化は反発がひどかった。
自宅から車で最寄りの小さな郵便局まで片道20〜30分なんて人もたくさんいる。
そんな所が廃止になったら片道30分以上かかる。
引越すなんて出来ない職業の人や高齢者がたくさんいる。
高齢者は局員にお金をおろして貰っていたが、民営化でそれが出来なくなった。
簡易保険関係は農協が委託してやってくれたりしていたが、民営化で競合相手になるからやってくれなくなった。
都市部では考えられないくらい、本当に生活に直結してきた問題だった。
前々回の選挙では当選したが、都市部はともかく地方は散々で石川に負けていた。

落選の一番の要因は、郵政民営化だと思っている。で、トドメがあの会見。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 21:48:42 ID:DkH+ak3D

>99 中国なら「政府ごとひっくり返して中国様の都合のいいように法律作っちゃえ」

と考えるのでは?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 23:05:30 ID:l0xTw6P7
>>106
そんなことするつもりなら
土地買う必要ないやん?w
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 23:21:17 ID:DkH+ak3D
>107 
中国人全部が一枚岩じゃないでしょ。俺が儲けるんだ〜ということじゃない?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 23:40:14 ID:R4Jc8quM
豚野郎 安倍晋三
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 23:43:37 ID:jFozAUjg
次回のノーベル平和賞は
アグニ2をシナ虫国に撃ちこんで
害虫駆除を行う予定の
インドで決まりですか?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 23:47:54 ID:3BHdT/6s
成功させるために不動明王の真言を・・・・


のうまく さらばたた ぎゃていびゃく さらばぼっけいびゃく
さらばたたらた せんだまかろしゃだ けんぎゃきぎゃき
さらばびぎんなん うんたらた かんまん
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/14(木) 23:57:05 ID:RhpJIIcO
そういや数年前にタグボートくらいのサイズの船で
淡水を入れたデカい袋を引いて水輸送ってのがあったな

あれからどうなったんだろうな
113革マル印のカスタード:2010/10/15(金) 00:08:47 ID:eBjkH5M2
>>112
輸送用のバッグの強度不足により失敗
今はバッグの素材やらなんやらを改善中とか何とか。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2010/10/15(金) 00:17:34 ID:vaEevEV5
>土地取得自体を制限する「外国人土地法」の改正は慎重に検討を続ける。
これも早くやったほうがいいと思います。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 00:18:42 ID:p1zm6Ro6
>>1

GJ!

116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 00:37:15 ID:7Q9YwSlX
いい仕事してるなぁ
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 00:53:38 ID:ru3HHXvc
みんな、頑張ろうぜ
日本には安倍さんがいる
麻生さんだって、石破さんだっている
中川さんだって見守ってくれている

必ず巻き返してくれるから
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 01:23:41 ID:VN65LwYD
山谷えりこさんも加えてくれ。法整備を進めていると
以前から発言していた。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 01:29:17 ID:rvtGaBJ8
>>114
そんなもん売国奴や帰化人が買えば済むだけで
なんの縛りにもならないぞw
かえって普通の売買がやりにくくなって
外国人投資家の気を削ぐ結果になるだけだろ。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 01:37:09 ID:iw4HVxL2
>>6
道路は結構重要だろ
機材の搬入路や木材の輸送路が確保出来るか出来ないかで
作業の難度や危険性がかなり変わりそうだぞ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 01:40:51 ID:iw4HVxL2
>>15
あんたみたいなタイプはケ小平を見習った方がいいな
ネズミさえ取ってくれば黒猫でも白猫でもいいんだよ
真の保守とか真のリベラルなんてものは存在しないんでね

もちろん真の平和とか真の友好なんてものもないんだぞ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2010/10/15(金) 02:00:01 ID:vaEevEV5
>>119
最近の中国の環境汚染を考えると
余計なもの(化学物質など)の不法廃棄場所にされる心配もしないと。
外国籍だと責任追及が難しので。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 02:03:39 ID:VN65LwYD
>>122
水を持っていかれるより、水源地にテロを仕掛けられるほうが
恐ろしいわ。
帰化人が、押し込み強盗の引き込み焼くみたいになるかも。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 02:06:07 ID:exKs//Du
政治系のブログを紹介します。



詳細:その1(名古屋城の隣に、中国総領事館が建てられる)
http://ameblo.jp/000hime/entry-10672423393.html

詳細:その2(時間はないが、今ならまだ阻止できる・阻止をしたいその理由)
http://ameblo.jp/000hime/entry-10676298826.html

詳細:チラシver(pdf)
http://www.tokai-denso.com//pdf/tirashi.pdf

署名pdf
http://www.tokai-denso.com//pdf/syomei.pdf
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 02:12:34 ID:YSk+/QPL
あいかわらず安倍叩きは酷いな
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 02:35:29 ID:d/H2hahX
>>107
既成事実の積み重ね
尖閣方式
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 02:37:01 ID:d/H2hahX
>>119
基本的には国民の土地所有に対する権限も制限する必要がある。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 02:44:33 ID:VN65LwYD
ダミー会社や帰化人が買うと、本当に厄介だな。
そのあたりも想定して、法整備をしないと。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 02:48:07 ID:AvoKc+Ka
下痢おむつアベはまだ議員やめないの?
鳩山さんと一緒に辞職して欲しい。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 03:07:09 ID:0XZ/r7Y1
水利権ってのがあるから
上流側が好き勝手出来ない筈だよな。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 03:10:37 ID:rvtGaBJ8
>>122
そんなの土地の売買とかより
別の法律で取り締まったり規制する問題だろw
悪意を持って土地を取得するヤツに有効な手段じゃないよ。

>>126
レスの流れをよんでくれ。
「法律変えられるほどの影響力があるなら小手先の土地買収はいらないだろ」って話だ。
法律変えてから動けばいいんだから。

>>127
たとえ水源地のような特殊な場所であっても
そんな法律作ったら普通の売買にも影響する可能性もあるぞ。
政府がある日突然、特定の場所の売買を制限する前例を作るってことだからな。
だから安倍さんもその辺は慎重になっているんだろう。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 03:24:24 ID:AT21iRzX
>>127

中国共産党方式ですね。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 03:34:53 ID:d/H2hahX
いや、日本の土地所有に関する法律が緩すぎるんだよ
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 03:47:02 ID:rvtGaBJ8
>>133
例えば?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 04:09:34 ID:ejvoUrRy
水源ってか水に関してはフランスあたりもちょっかい出してなかったか?
何にしろいい機会だから水の保護は推進した方がいいってかしないとダメ
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 04:22:06 ID:d/H2hahX
http://www.tkfd.or.jp/topics/detail.php?id=179

一方で、日本の土地の私的所有権は極めて強く、欧米では土地の最終処分権や優先的領有権を政府が明確に持つのに対し、
我が国では何人(なんぴと)であれ、ひとたび土地を所有してしまえば、本人の同意なしに所有権を移転することは極めて困難です。
安全保障面等への配慮から森や水など国土資源に関する経済行為を直接的に規制する法律もありません。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 08:01:25 ID:rw8URyB3
頑張って!!!
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 09:39:42 ID:eYbBbTuL
北海道じゃ中国人がペーパー会社を通して別荘予定地を買いあさってるね
139エイワス ◆.O7PJ2.KP0fD :2010/10/15(金) 10:00:13 ID:bMNEfTHp
>>138
去年の段階で300ヘクタール以上の
水源地を買われてた…って話もあるみたいやぬ。

→ ttp://www.onoderamasaru.jp/blog/%E6%9E%97%E9%87%8E%E5%BA%81%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%81%E5%A4%A7%E4%B8%88%E5%A4%AB%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/
→ ttp://www.onoderamasaru.jp/blog/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%A3%AE%E6%9E%97%E8%B2%B7%E5%8F%8E%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E3%82%92%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%EF%BC%9F/

相場の50倍で買いたいとか言われたら
現状では防ぐ手だては少ないだろうしなぁ。

>> 平成21年度には道内の少なくとも9箇所の森林が海外資本に買われていますが
>> 驚くことにその森林面積の9割が「水土保全林」なのです。
>> また国土利用計画法の申請時の所有目的も“開発行為”などではなく
>> “資産保有”といった訳のわからないものなのです。

下のリンクにあるコメントの方でも実態が幾つか報告されてますやぬ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 21:46:11 ID:AvoKc+Ka
>>139
森林法読んでごらん。
保安林は木竹の採取すら許可が必要だから勝手に水道を引くなんてのは不可能です。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 22:02:03 ID:VmL/xmWX
菅さんが外国人の土地の取得制限を検討するそうだよ。
今から勉強を始めるそうです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101015/plc1010152038019-n1.htm
142イムジンリバー:2010/10/15(金) 22:29:38 ID:TzWg7o6b


ははは、>>109 >>129 悪かったな。まあ、そう泣くなよ。
こればかりは、民主党も自民党と同じだなw

143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 22:31:39 ID:/vFTPZCo
横浜や池袋、神戸の中華街にはシナ獣用に
胎児のスープや幼児の丸焼きを
裏メニューで出す店があるって本当??
食人は立派な食文化アルヨ
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 22:37:06 ID:+APo8q0X
まぁ、最初にやったのは韓国資本なんだけどね
バナHとか、ウジ姫が宣伝とかやってたやつ。

水を問答無用で引き上げて、中国とか韓国に輸出してる
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 22:48:10 ID:JJlJ+6ZC
>>144
知らなかった。
もう始まってるなんて。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/15(金) 22:54:34 ID:g/WOPGpu
>>139
それはどちらかっつーと自衛隊基地の側にあるほうがまずい。
147エイワス ◆.O7PJ2.KP0fD
>>140
それを奴らがきちんと守るのか?

法律を守らなかったとして、きっちり責任を取らせることが出来るのか?
…ってのが一番の問題になってると思うんだけどねぇ。