【為替】スーパー円高、欧米VS日中の為替戦争に〔09/18〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1振門体φ ★

 スーパー円高現象の解消に向け、日本政府の為替介入が国際的な通貨戦争へと飛び火する兆しを見せている中、
11月11日と12日にソウルで開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会合では、
欧米と日中が為替相場をめぐり激突する可能性が高まっている。

 日本政府の為替介入に欧米が反発したことについて、中国は日本を支持する側に回った。
これを受け、ガイトナー米財務長官は
「中国の人民元切り上げペースが遅い。11月にソウルで開かれるG20首脳会合で、
人民元為替レートのシステム改革に向けた国際的な支持勢力の結集を図る」と述べた。

 世界的な金融危機以降、主要国の間では、
輸出を増やすことを目的に自国通貨を人為的に下落させないという暗黙の了解があった。
しかし、日本がスーパー円高に耐え切れず、この「約束」を破ったことで、
不協和音が聞こえ始めた。日本政府は今月15日、為替介入に2兆円を投じた。

 ユーロ圏財務相会合議長を務めるユンケル・ルクセンブルク首相は15日、
「日本の為替介入は適切ではない」と発言したのに続き、16日には「円はユーロに対し過大評価されている状態ではない」と語った。
一方、米議会はさらに厳しい反応を示した。米下院歳入委員会のレビン委員長(民主党)は、
「略奪的な為替政策を行う国は中国だけではない」と述べ、日本を「為替操作国」として名指しした格好だ。

 米国のこうした反応には、むしろ中国が激しく反論している。中国中央テレビは日本政府の為替介入を大々的に報じ、
「通貨の安定はどの国にとっても必要だ」と指摘した。
これまで人民元切り上げを要求してきた米国に対抗し、日本支持に回った格好だ。

 中国が米国を刺激すると、ガイトナー財務長官は16日、上院金融委員会に出席した際、
「中国がもう少し速いペースで人民元を切り上げられるよう方策を模索している」と中国を攻撃した。

 円相場の安定に向けた日本政府の為替介入に中国の人民元問題が絡み合い、状況が複雑に展開している。
日本の単独介入は、輸出拡大を狙う欧米の成長政策を阻害するだけでなく、
人民元切り上げを拒む中国を側面支援する可能性が指摘されているからだ。

http://file.chosunonline.com//article/2010/09/18/141915030086389301.jpg

続きます

朝鮮日報  2010/09/18 14:00:39
http://www.chosunonline.com/news/20100918000049
http://www.chosunonline.com/news/20100918000048
2振門体φ ★:2010/09/19(日) 07:19:34 ID:???

>>1の続き

 日本国内は米国の反発を深刻に受け止めている。
日本経済新聞は、「円高の勢いを転換させるための持久戦が始まったが、欧米の協調は不透明だ」と報じた。

 円相場の調整はドル、ユーロ高につながるため、相手国の反発は避けられず、
かえってスーパー円高を深刻化させる可能性もある。

 日本は円相場が1ドル=79円まで上昇した1995年に欧米と協調介入し、円高を短期間に沈静化させた。
しかし、主要国の協力が得られずに単独介入した2003、04年には、35兆円を投じても大きな効果は得られなかった。
今回は欧米が反対していることから、日本政府の持続的な為替介入は難しいとの観測もある。

 17日の東京外国為替市場の円相場は85円台で推移した。82円まで円高が進んだ二日前の15日に、
日本政府が2兆円規模の為替介入を行った結果だ。
その後、為替市場では「防衛ラインは82円、適正ラインは85円」という共通認識が形成されつつある。

 スーパー円高は、日本経済を取り巻く構造的問題が原因で、容易には解消されないとの見方が有力だ。
08年の金融危機以降に始まったスーパー円高の流れは、
日本経済が強固さを示すものではなく、欧米経済が低迷したことが主因となっている。

 円高基調に終止符を打つためには、米国経済が回復し、ドル高に転じる必要がある。
その上、日本の7月の貿易収支は前年同月に比べ、
黒字規模が2倍に拡大している。日本では不況により輸入が伸び悩んでいる状況下で、
輸出が増えるという「アンバランス黒字」が生じている。
経常収支の黒字が拡大すれば、市中へのドル資金の供給量が増え、円高を誘発することになる。

 日本で為替専門家として知られる榊原英資・青山学院大教授は、
円相場が年内に79円台を付けると見通している。
日本経済は米国をはじめとする世界経済が回復するまで、スーパー円高から脱却するのは困難との見方だ。

朝鮮日報  2010/09/18 14:00:39
http://www.chosunonline.com/news/20100918000049
http://www.chosunonline.com/news/20100918000048

3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:20:12 ID:0WG9FkC5
>>1
人民元が固定されていることが、日本政府が為替介入に追い込まれた
最大の原因なのだが。

しかし、朝鮮人には真実は理解できないし、現実は見えないから仕方が無い。
4富士隼 ◆mDvXbT.QV. :2010/09/19(日) 07:21:24 ID:Ce9K+CHx BE:2257979377-2BP(1781)
なんで日中で組まされているんだよ

あ、ミンス政権だったっけ…orz
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:22:35 ID:auhhMDvy
反日なんだから、日本の介入は悪い介入
って言えよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:23:07 ID:0WG9FkC5
ちなみに韓国政府は日本政府よりも盛んに為替介入を行っているが、
みんなから無視されている。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:26:22 ID:Pj7tRCwU
一度75円くらいになってからの方がキレイに反発してたのに

吐き出すモノは全部吐いとかなきゃ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:26:42 ID:EyJVqt9Y

日中って事はないだろう?


9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:28:17 ID:IYGiU72W BE:2043040076-PLT(20500)
(´・ω・`)<そこで有事のドル買いですよ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:29:16 ID:so4keNwb
>>朝鮮日報 
>>朝鮮日報 
>>朝鮮日報 
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:31:24 ID:vW7Vz3Mv
いや、中国の人民元相場がおかしいから日本が介入しなきゃならなくなったわけで。

まぁあの介入で中国が手を打って喜んだのは本当らしいけどな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:31:29 ID:PlJof4Wi
中国と組むのは嫌だけど、もうこの際、我が国と中国の外貨準備としてもっている
米国債を売り払って、ドルを暴落させ為替市場からドルを追放しよう、これで円ドルとの
為替に悩むことそれ自体なくなる
13肉食うさぎ:2010/09/19(日) 07:32:20 ID:6ZdJbIdP
>>1

<;`∀´;><・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






<;`Д´;><???????????






<*`∀´*><!!!!!!!!!!!






<丶`∀´>つhttp://www.yunker.jp/
<丶`∀´>つhttp://www.yunker.jp/lineup/index.html
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:33:37 ID:jcfCPfEB
いつの間にか中共側になってるな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:34:09 ID:JQcHpML9
そもそも論として、欧米経済の低調が円高を招いているわけで。
原因作った連中に、文句言われる筋合いはございません。

だいたい、固定相場制の中国と、変動相場制の日本を同列視して語ってる時点で頭悪すぎ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:35:16 ID:CU5Ys0rB
100兆無利子国債を発行して、それで調達した金で外国債100兆円分買えば、
円安になるし利回り分の収入も入ってウハウハ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:35:27 ID:AJqm0TrW
欧米がアジア圏に使われる時期に来ている。欧米はアジアを植民地ぐらいに
しか考えていなかった時期は終わった。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:36:00 ID:161aiVcY
>>1は見方が待ちがっとる。
中国はそういう方向に持って行きたいでしょうけど、そうはならんわな。

最終的には、日米欧VS中国になるわな。

日本と中国はやってることが違う。日本の狙いは単なる円高ストップだから。
中国元みたいに通貨を安く押さえとこうという動きは、日本政府はしません。

19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:38:14 ID:EWBPINPw
この記事かいた奴アホか

日本vs欧米(自国通貨刷りまくり)中(必死に円高に持って行ってる)
中vs日米欧(文句言うだけ)

だろ。

>>15
欧米に輸出で依存しまくってる日本がそれを言う権利はないってわかってる?
内需wwwwで食えるわけないだろが、ボケ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:39:36 ID:jEKh/8JM
>>15
日本は失われた10年とか何とか
調子悪い期間延々と円高やったのにな。

しかし、黄色(有色)人種対白人の構図は
開国時の頃以来の組合せ。

21伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/09/19(日) 07:41:32 ID:Tg1vHl0G
>>4>>8
タイミングが悪すぎたんだ、まるで狙っていたかのように。

 別に、陰謀だの何だの言う気はないのですが、さすがに今回のタイミングは、
「よりにもよって、アメリカで中国の為替政策がクローズアップされている、このタイミングでかよ!」
 と、吃驚してしまったのは確かなので、今回のエントリーで取り上げました。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20100916.html

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT872772620100915
 [ワシントン 15日 ロイター] 米下院歳入委員会のレビン委員長は15日、
日本の通貨当局による為替介入について「非常に困惑」していると述べた。
 この日は下院で人民元問題に関する公聴会が開かれ、
人民元が過小評価されていると主張する議員から対応を求める声が相次いだ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:42:45 ID:161aiVcY
日本は、基本姿勢としては為替は市場に任せるということで変わり有りません。

中国の元は、ある一定範囲でしか変動しない、国がきっちりコントロールできる
体制をとってます。

日本と中国は根本的に違うのであって欧米はそれがよく分かってますんで、
今も昔も潜在的に日米欧VS中国です。中国のやり方は間違ってる、日米欧
はだいたいみんな中国のやり方は根本的に間違ってるって思ってる。

23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:46:01 ID:QgPu755l
>>12
組むも何も責任の大半シナのせいだろw
シナが元切り上げに応じれば過剰な価格競争に晒される必要にないわけだし、
国際的なマネーの流れも変わる。

敵と手組んでどうする。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:46:27 ID:zh+yApk9
せめて欧米VS中VS日にして下さい
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:50:23 ID:H+LrdQ9L
中国、おまえが言うな
26闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/09/19(日) 07:54:13 ID:6YguUIjT
>>1
何で日中でくくられにゃいかんのだね
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:56:03 ID:DHK25wIv
今回の介入は中国が切り上げないからという理由もあるのにこの記事は的外れすぎる
何もわかってないやつが書いたな
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 07:56:43 ID:phx7RQYC
もう駄目だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:00:12 ID:Vg3wj/7C
>>26
韓国・朝鮮が対立をあおって、うまく立ち回りたいからでない?
大国同士に血を流させて、流れた血を啜ろうって魂胆。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:01:05 ID:QgPu755l
>>26
基本日本叩きをしたいときは、シナ朝鮮を持ち上げ差別ではありませんよアピール。

日本の非があまりないとき或いは、攻撃材料に乏しいときはシナ朝鮮とひっくるめてシナ朝鮮の問題まで
日本にしょいこませて同時非難。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:02:46 ID:QgPu755l
>>29
チョンは為替介入なんて、いつもやってたじゃないか。ワロスとまで名前付けられてw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:04:23 ID:2h3Knu5u
>>26
軍事介入するぞって脅されてるのにねえ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:08:32 ID:mVpokMP3
日中の為替戦争って
元はといえば、中国の不当な通貨安が原因なんだろ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:14:36 ID:HZ7SSUjy
なんで日本が中国側なんだ?
欧米日VS中韓だろ。
どさくさにまぎれて、さらにウォン安にする韓国。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:20:28 ID:6yV73gVI
 大恐慌当時の1931年から32年にかけて、イギリスポンドの切り下げを契機
として欧州諸国の多くが追随して通貨を切り下げる事態となった。自国通貨
を切り下げることで輸出を振興し、景気回復を図る狙いではあったが、結局
は世界貿易が縮小する中での通貨切り下げ競争は不毛であり、もたらした
のは保護主義と世界経済の一段の悪化だった。

 当時真面目に為替相場を維持した国ほど厳しい経済状況に陥った経験から
すれば、世界経済の回復が十分ではない足元での主要国の抜け駆け的な
通貨安は容認されない。とりわけ、日本経済が欧米に比べて特段強い状況
にはない中での円の独歩高は防止すべきだ。

 足元の円ドル相場は日米金利差に強く連動しており、米国連銀が緩和色の
強い金融政策スタンスを鮮明にしたことが最近の一段のドル安を招いている。
とすれば、日銀の市場金利を低めとする一層緩和的な金融政策に、景気
下支えと結果としての円高防止効果が期待されるのは理解できる。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1043
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:21:38 ID:rpK/dFvZ
中国は無いな、冗談抜きで
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:23:58 ID:cyHBL9EP
今回の為替介入は、成果があったという点で、失敗だったよ

一部の利益の為に、為替介入をした。
具体的には、海外の人の為に輸出をしている、トヨタなどの輸出企業を救う為で
当然、不利益を受けた人間もいる

1ドル130円の頃からリストラとかあった。
すでに秋葉原の加藤のように、自暴自棄になったり自殺した人間は数知れず

為替介入は、もっとじらすべきだった
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:24:04 ID:qeByjmeb
為替介入は取引の少ないバカンス・シーズンにやるのが一番効果的なのに
バカ野田は缶の人気取りのために貴重な波動砲2兆円ぶっぱなしやがった。
残されたエネルギーはあと九発ぐらいか?
長い沈黙を破る一発目はサプライズとしてタイミング悪くても効果的だが
今後無駄玉は許されない。中国元のスリップ・ストリームに入れ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:26:34 ID:6gG9RTCF
>1 日本が過去にドル360円から一気に円 切り上げたの知らないのか!?
今、中国の元に対して、それをやれと世界中の国が思っている。
日本も含めてな。
なにせ、世界第二位のGDPの経済大国が固定相場じゃ、各国に影響でる
のはあたりまえだろ。
ただ、一気に元切り上げたら、中国暴動は大丈夫?すごいことになりそう・・・
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:26:45 ID:1tOECEi7
日本の円高対策に文句を言ってるのは欧米派の議員かどうかが問題かも
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:28:38 ID:PlJof4Wi
>>23 "国際的なマネーの流れが・・"
どうしようもないぺダンチックなスーパー○○だな、マネーが教科書的なステレオタイプの流れになるか
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:29:17 ID:6gG9RTCF
あ、それと、韓国はEUと自由貿易協定(FTA)結んだばかりなんだから、
まさかとは思うけど、ウオン売り介入を今までとと同じように続けたら、
中国、日本以上にEUにひんしゅく買うから、気をつけてね。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:29:27 ID:Gimxlt4T
何かブロック経済を思い出すな
日本追い込むつもりか
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:29:34 ID:QgPu755l
まずアメリカに対して公式にヘッジファンドの規制強化を迫るとかすべきだったな。
どうせ黙殺されるだろうから、やむをえず緊急行為として介入に踏み切ったと言う言い訳も立つ。

しかし、有価証券の時価会計いい加減日本も止めろよ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:31:49 ID:AJqm0TrW
日銀メンバーを総入れ替えせにゃならぬ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:33:06 ID:1tOECEi7
ドルの大暴落って中国に都合がいいんだっけ?
円高が問題というよりドル安が大問題って感じ?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:37:23 ID:6yovUmT1
近所のスーパーでも円高還元セールやってたな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:38:20 ID:QgPu755l
>>41
教科書的?

今まで自分たちだけ鎧や盾に守られてきたシナが、正面からマネーゲームに晒されるだけ
十分意味あると思うけど。
まぁそれ避けたいからシナもゴネてるんだろうけど。
49闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/09/19(日) 08:38:35 ID:6YguUIjT
>>29-32
常に自分を安全圏に置こうとする蝙蝠的な発想から出たものだったか
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:39:34 ID:Y+PVNKwd
>スーパー円高は、日本経済を取り巻く構造的問題が原因で、
 容易には解消されないとの見方が有力だ。


具体的に言えよ。
見栄張って賢い振りするな、ばーか。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:47:49 ID:6yV73gVI
大恐慌の時と一緒でまた世界大戦が始まって為替戦争とか全部吹っ飛ぶよ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:49:01 ID:duZtM6or
>これまで人民元切り上げを要求してきた米国に対抗し、日本支持に回った格好だ。

日本支持は要らない。ただ人民元切り上げに日本を利用しているだけだ。
日本は、中国の罠に嵌らずに「中国の人民元は安すぎ」と言うべきだ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:49:36 ID:QgPu755l
構造的問題が原因なら、南鮮は日本以上にウォン高基調が続いて良いはずなんだがなw

ところで、南鮮て通貨切り上げしたことあったっけ?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:50:53 ID:ffgzERI9
何で中国とくっつけるwww
55エ)・) ◆26BUP7vnX6 :2010/09/19(日) 08:53:43 ID:yYnPzP9F
>>54
日本を為替操作国に指定しろ!と沈黙の介入で大損扱いた馬鹿議員がアメリカ議会で喚いてる
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:54:15 ID:5wba4iZ/
日本の介入は単に決算対策で人民元切り上げ側であるのは
変わらないだろ。韓国もそのはずだが。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:55:32 ID:cyHBL9EP
ほんと、アメリカの民度が下がったよな
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:57:08 ID:QgPu755l
アメリカの政治家って大なり小なり金融屋とつるんでる奴多い、というかほとんどアメ政府=金融屋w
アメ政府が為替操作してんのと変わらんのだよな。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:58:10 ID:psrC7Cps
ちょっと前まではウォン安で韓国が苦しんでいる時に
高みの見物で笑ってたのに、今はまったく立場が
逆転したなw無様すぎるw
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:59:04 ID:5wba4iZ/
>>59
ん?韓国もまだ介入しているぞ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:59:17 ID:2h3Knu5u
>>59
韓国は今そんなに景気がいいのか?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 08:59:40 ID:rKYZ/cx9
>>1
でも中国関係ねー、でも中国関係ねー。
ハイおっぱっぴー。

で、良いのか?。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 09:00:32 ID:voJB7WtK
ガンガン介入してる<`∀´*>は無視か・・・
世界経済に与える影響力を考えれば当然だが
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 09:02:42 ID:rKYZ/cx9
>>60
日本がやるなら、韓国も介入するって
スレが有ったなw。

無限のヲン増刷かと、ちと期待したのに。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 09:06:02 ID:Kk0q7fBi
中国がドル売って円買ってるのが、円高の主因だろうに。

日本と中国は、どう見ても敵対関係だ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 09:08:05 ID:QgPu755l
>>63
世界経済に与える影響力 ×

金融屋の財布に与える影響力 ○


だな。正確には。
あいつらの介入は先読みしやすくむしろあのジェットコースターはウマーだったからな。
日本のはいきなり痛恨の一撃食らったようなもんw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 09:09:13 ID:DyK3LBpK
どうせ為替操作といわれるなら居直ってリスク回避のために
ユーロでも元でも国債・公債をどんどん買えば? 中国は
売ってくれるの?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 09:13:05 ID:Y9BjN61H
なんか事実以上のあおりを入れているね。
日本が介入するのを欧米が全く知らなかったわけじゃないし
米政府も黙認という形。米議会でも発言があったのは「下院」でいっただけ。
欧米にしても日本が大変になったらとばっちりが尋常じゃないんで
やむなしってとこだろ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 09:13:36 ID:9jUMXiVM
日VS米中だよな
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 09:25:35 ID:DyK3LBpK
欧米の当局に事前連絡して少なくとも表立って反対しないでくれと
いっても、それが欧米全体の了承を得たことにはならないどころか
当局がいえないことを他のところで言わせてる場合もおおいだろうな
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 09:30:14 ID:gdcekHPJ
>>69
どっちにしても死にそうだな
72危篤前 ◆KIToKUNYCA :2010/09/19(日) 09:48:39 ID:zDIJEOF0
朝鮮には関係ないこと。それとも、潰されたいのかしら
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 09:52:17 ID:J4db46sY
日本はアメリカ側だよ。こんな間違い書いてるのは韓国の新聞だけ!
74【 外資非課税も円高の一因 】:2010/09/19(日) 09:58:38 ID:Y0a5IiHT

政府は6月から海外投資家の
非課税措置を拡大する。

国債と地方債の利子はいまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。

地方債の非課税措置を受けるための
手続きも簡素にする。

海外からの投資を呼び込み、
債券市場の活性化につなげる。

通常国会に提出する
税制改正法案に盛り込む。

新たに非課税対象とする財投機関債は
日本政策投資銀行などの政策金融機関や、
旧道路公団の資産と債務を引き継いだ
日本高速道路保有・債務返済機構などが
発行している。

地方金融機構は自治体向けに
低利で長期の資金を貸し付けている。

非課税措置を広げることで、
資金調達の多様化を進めたい考えだ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262587374/
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 10:04:56 ID:6NVMxHBK
バカか?欧米は
自国通貨が下がれば、商品も買ってもらえるとでも思ってんのか
バカでかくて無駄に重いもんばかりつくりやがって
人にけち付ける前に、売れるもんつくれよバカ
いっとくが西欧の時代はもう終わりだからな
アジアがこれだけ台頭してくると、むしろ欧米を共通の敵としてまとまったほうが得だろ。
時代の報復だよ。列強にふりまわされてきた歴史の。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 10:06:36 ID:6NVMxHBK
それと円高で一番困っているのは韓国な。
日本からの部品輸入が高くついてさらに減益中
ちょーせん日報必至過ぎ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 10:07:20 ID:HDFrRy4m
結局平行線で話が終わる
米国債を抑えられてる以上アメリカは強いこと言えない
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 10:15:37 ID:QNduWNph
>>77
もう、米債手放してるよ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 10:19:47 ID:KnopUi7d
中国が日本の投資やら資産を買収している現実をみろ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 10:21:54 ID:RFMkecdI
欧州とアメリカを救うために日本が犠牲を払うなんかいやずら
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 10:40:22 ID:wy970hdd
>>6
ウォンはいいんだよ
あれは地域通貨だから、商品券みたいなもんだ
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 10:43:19 ID:h5Lf9qSK
特亜の思考パターンって硬直化してるね
本当に節操の無い蝙蝠だな
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 10:56:52 ID:rv5ZTERs
輸出企業の経団連にばっかり補助金ばら撒いた結果がこれだよ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 11:35:02 ID:/tco6zC9
>>83
住宅エコポイントとか色々あるわ。
85エ)・) ◆26BUP7vnX6 :2010/09/19(日) 11:41:44 ID:yYnPzP9F
中国に物売り込みたいなら

日米欧で協調してWTO提訴で変動相場に移行するまで中国を殴りまくったら良い話。
バーナンキも政治サイドでそれ位しろよとは思うてるだろ。此の侭異常な$輪転機回転続けるのかよ。
共産主義のドルペグもどきがデカイ顔してるのが世界経済混乱の根源だろ。

一緒に殴ろうぜ? 
つーか糞アメ、元はと言えばてめーが中国は為替操作国じゃないと宣言したのが間違いだ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 11:48:19 ID:x+x5EZFT
今、85円台後半か

思ったより効果あったんだな。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 12:01:02 ID:wf2NEV1j
日中?なんでちゃんころと一括りにするんじゃ、あほんだら!
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 13:03:34 ID:buMz+/bR
1元=50円が妥当
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 13:13:06 ID:j1AzyZKm
中国みたいな完全な固定制といっしょにするな。
土俵が全く違う。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 13:53:22 ID:vPYU8nog
>>6
世界に影響力がないからじゃね
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 15:13:42 ID:KJie19R0
民主党 円高 ブレーンで検索してみてください。円高論者が出てきます。
92天の川市民(知性派):2010/09/19(日) 15:14:38 ID:s89Z3Gda
韓国が加わった方が勝ちそう。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 15:18:44 ID:jEBQewQq
   _
   /〜ヽ  
  (。・-・) okotowarisimasu
   ゚し-J゚ 
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 15:19:46 ID:TUp7sJ1y
>>92
よく読め
韓国なんて出てきてない
おまめの国はすっこんでろ
95天の川市民(知性派):2010/09/19(日) 15:25:00 ID:s89Z3Gda
いやいや、強力な味方は多いほうがええ。
もちろん、お礼もしなければならんが。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 16:07:54 ID:f/w2T67d
>>95
強力な味方は多い方が良いが、無能な味方は強力な敵より
強敵だから、韓国が付いた方が負ける。
歴史がそれを証明しているんだぞw
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 17:02:58 ID:SyUOFMpy
強力な味方ってだれ?
まさか反日3馬鹿トリオじゃないよな
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 17:05:19 ID:rRr/AeMB
シンガポール?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 17:11:35 ID:6Oz68O+t
>輸出を増やすことを目的に自国通貨を人為的に下落させないという暗黙の了解があった。
>しかし、日本がスーパー円高に耐え切れず、この「約束」を破ったことで、

破ったのは日本じゃねーだろksg
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/19(日) 17:27:55 ID:6aehGIMm
>>95
足引っ張る奴は味方じゃないぞ、朝鮮人!
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>95
んなこと言ったら韓国は日本のどれだけお礼しなきゃいけないことになるか…