【韓国】韓国で静かに「漢字復活」の潮流…「ソン・ゴクウ」が漢字の呪文で次々と敵を倒す、子ども向けマンガが大ヒット[8/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はタワシφφ ★
 ハングル文字を重視してきた韓国で、静かに“漢字復活”の動きがある。楽しみながら漢字を学べる小学校低学年向けの学習マンガ
『魔法千字文』シリーズが大ヒットしているのだ。漢字の魔法を武器に主人公のソン・ゴクウ(孫悟空)が大暴れするストーリーが人気で、
既にテレビアニメ化も決まった。

 戦う相手を小さくするには「小」、火で攻めてきた相手には「風」。一つ一つの漢字を魔法の呪文として使い、サル族のボス、ソン・ゴクウが
次々と怪物や悪党を倒していく。主人公を応援しながら読み進むうちに自然と漢字の意味や読み方を覚えられるのが、『魔法千字文』
シリーズの特徴だ。

 出版したのは大手出版社のBOOK21。ビジネス本が得意だったが、今回の大ヒットで総合出版社として急成長した。金永坤(キム・
ヨンゴン)社長は「ハングル政策が進み、学校で漢字を学ばない子供たちの語彙(ごい)力を心配する親が増えた。そうした親たちの間で、
子供に漢字を学ばせたいという空気の広がりを感じて企画した」と語る。

 『魔法千字文』では、ストーリーの合間に漢字の意味や書き順を教える解説ページが入り、1冊で約20文字の漢字を学べる。2003年
11月以降、18巻刊行され、累計で1200万部も売れる大ヒット。シリーズはこれからも続く。それだけでなく、韓国にはなかった「学習マンガ」
という新しいジャンル、市場も生み出した。

 人気の過熱を受け、テレビアニメ化の動きも始まった。韓国の大手アニメ制作会社、G&Gエンターテインメントが急ピッチで3Dアニメ化を
進めている。同社の鄭極布(チョン・グックポ)・最高経営責任者(CEO)は「1200万部売れたということは、韓国のほとんどの子供が読んだ
という数字に匹敵する」と、アニメの成功に自信をのぞかせる。

 韓国国内では来年5月のテレビ放映を目指すが、政府の支援も取り付けた上で、「バトルものアニメ」として欧米市場にも売り込む予定だ。

■親は「ハングル世代」 「遺伝子に儒学への関心」

 子供たちに『魔法千字文』を買い与えている親は、韓国で「ハングル世代」と呼ばれる人たちだ。
(中略)
 自らも「ハングル世代」という八洲(やしま)学園大学(横浜市)の嚴錫仁(オム・ソギン)准教授は、「我々の世代には、漢字に対する
アレルギーがある。漢字入りの本は一切買わないぐらい拒否反応が強い」と語る。そんな「ハングル世代」が自分の子供に漢字を
学ばせたがる理由は何なのか。李教授はいくつかの理由を挙げる。

 一つは小学生が受ける漢字検定試験の結果が内申書に反映され始めたこと。韓国特有の厳しい受験戦争に勝ち抜くためにも、今や
漢字の学習は必須になった。

 同時に、漢字ができる生徒は他の科目の成績も高いという調査が発表され、漢字教育熱に拍車がかかった。復活しつつある漢字は
中国、台湾、香港の漢字より日本の字形に近いが、「経済的に中国の存在感が高まり、サムスンをはじめ一流企業が漢字の習熟度を
採用基準に加えた影響も大きい」という。

 しかし、それ以上に李教授が注目するのが「儒教をはじめとする韓国の伝統的価値観への回帰」だ。

 成均館大学内の儒学大学院で、大企業の元社長や元大学総長、国会議員などが学ぶ姿が話題になった。漢文を教える学校が増え、
多くの社会人が心の豊かさを求め、論語や孟子などの古典を学び始めているという。

 「韓国人の遺伝子には、儒学への関心が組み込まれています。親が『魔法千字文』を子供に読ませたがる背景には、単に受験に役立つ
というだけでなく、漢字の勉強が将来的に子供の教養と人格形成に役立つだろうという思いがある」と、李教授はみている。

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201008300100.html
写真=『魔法千字文』の3Dアニメ化を進めるG&Gエンターテインメントの鄭極布CEO
http://www.asahi.com/culture/news_culture/images/TKY201008300089.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:09:00 ID:gphQBA37
良かったじゃん。
3諸君、私はタワシφφ ★:2010/08/31(火) 09:09:29 ID:???
「火」で攻めてきた相手には「風」…

何で「水」じゃなくて「風」なんだろう?と思ったけど、これってもしかして、芭蕉扇のアレかw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:09:38 ID:WyqyfEC8
○×△で十分だろ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:09:48 ID:LHsOhcRf
こっち見んなよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:10:13 ID:7oaOLNKc
どうせ漢字の発祥は奸国とか言い出すに決まってるので無視
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:11:40 ID:LHsOhcRf
漢字の起源は韓国!
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:12:02 ID:sikJmQq5
>>3
燃え上がらせるのが得意のお国柄だから…
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:12:28 ID:PjMToGXW
>韓国人の遺伝子には、儒学への関心が組み込まれています

はぁ、さいですか。
・・・・・('A`)
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:14:09 ID:06i5b4QE
>>1
>日本の字形に近いが

フォントにも著作権はあります
ライセンス料ちゃんと払うように
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:14:22 ID:GUlpWGJy
漢字の教科書をバトル物にした訳だな
漢字好き欧米人には受けるかもしれんな
12伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/31(火) 09:14:37 ID:a9r1Nquo
もう、漢字の復活は無理だろ。
漢字を捨ててしまった阿呆な奴等。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:15:20 ID:M6UnxFGV
オッスオラ極右
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:17:38 ID:PgHX6+P2
漢字を復活させると、韓国語の語源が日本語だと分かり火病を起こすと思う。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:18:11 ID:8WOru9DZ
韓国人の遺伝子には、反日が組み込まれています
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:18:49 ID:SVp921X6
>中国、台湾、香港の漢字より日本の字形に近い
何でいつも嫌いな日本なんだ?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:19:18 ID:HnBHAW90
【日韓】東映が韓国(KBS)と合作、TVアニメ「太極千字文(たいちせんじもん)」共同製作決定[11/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164772735/

>日本と韓国、話す言葉も文化も異なる両国ですが、「漢字」という共通の言語をモチーフにした作品で、
>日韓の架け橋となるコラボレーション作品を創り上げます。

漢字が共通の言語?
韓国と?

( ´・∀・`) ヘー

【韓国】名門大学の学生、自国名(韓国)を漢字で書ける人は一人もいない(朝日新聞)05/01/08
http://image.blog.livedoor.jp/kingcurtis/0c8df516.jpg
【韓国】大卒者の7割以上、両親の名前や母校名を漢字で書けない(聯合ニュース)07/06/12
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2007/06/12/0200000000AJP20070612001500882.HTML
【韓国】漢字の読み書きが出来ないことが自慢の韓国(朝鮮日報)06/08/08
http://www.chosunonline.com/article/20060808000004
【コラム】漢字ブームの韓国 「大韓民国」どころか自分の名前すら漢字で書けない06/10/21
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161388292/
【韓国】京畿道公務員の1/6、漢字で『京畿道』書けない(朝鮮日報)09/06/16
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245121186/
【韓国】自国語のハングルさえ読み書き出来ない”文盲”成人が25%を突破(中央日報)03/10/08
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.hani.co.kr/section-005000000/2003/10/005000000200310081936394.html
【韓国】「英語を公用語に」賛否ほぼ同じ - ハングルなんてもはや不要(KBSニュース) 05/10/05
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=19191
【韓国】漢字文化圏の漢盲国家・韓国 英単語の補助がなければ、雑誌すら読めない(中央日報)04/08/14
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.hanja-edu.com/0408_month/14.html
【韓国】ハングルの文章理解できない韓国人が260万人(中央日報)08/12/24
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=109191&servcode=400

おまけ
【韓国】韓国人が英語を一生懸命勉強しても上達しないのは、日帝のせい(ソウル新聞)08/04/15
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208276570/

総督府はハングルどころか英語まで朝鮮人に強制していたそうです..
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:19:28 ID:M6UnxFGV
>>14
朝鮮語から日本語が出来た証拠ニダってわめくだけだろ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:19:50 ID:Oi23Q/2f
>我々の世代には、漢字に対するアレルギーがある

ハングルこそ、日帝が広めた文字なんだが。
無知とは恐ろしいものよのうw
20愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 09:19:56 ID:h3MKQT1E BE:2440692689-PLT(14500)
>>3
陰陽五行の木火土金水じゃないのかなー?

風は木行に属するから……って一瞬思ったが、でも五行だと木生火の相生だから、
五行の風だと火は逆に勢い勝せるよな……



……あれ?マジなんでなんだろ??
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:22:29 ID:TBP+z+C2
『魔法千字文』って、珍しいことに韓国のオリジナル作品なんだな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:22:50 ID:HnBHAW90
ハングルの書体も日帝残滓ですw
何故かチョンは被害者ヅラしてますが..

【韓国】 大学教授「ハングルは日本の書体に従属。日帝に抹殺された独立書体の開発急げ」(聯合ニュース)06/09/27
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159285223/

ちなみにハングルで初めて新聞を発行したのは福沢諭吉です。
朝鮮人ではありません。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:23:48 ID:Oi23Q/2f
>>20
相手が火をつける → 風で燃え広がらせる → 相手の身体に火が点く (→ 辺り一帯火の海)

朝鮮式放火的勝利?
24諸君、私はタワシφφ ★:2010/08/31(火) 09:25:29 ID:???
>>20 >>23
「孫悟空」が主人公だから、普通に考えると「火炎山(火)と芭蕉扇(風)」のエピソードだろうなと。

でも、普通は火と風って相性いいよね…というか。w
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:28:34 ID:IcTWwIbb
普通、火に対して風は煽るだけにしかならんと思うが・・・
余程の突風なら分からんが。
てか、それだって種火を広範囲に広げる可能性が無い訳ではなく。
あ〜そうか。火がない所に種火を落として火事にするのは朝鮮人
お得意のことか。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:29:01 ID:uZiTWU7b
ん?なんだ?今度は中国パクリw?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:29:57 ID:OKF6PU/+
火で攻めてきたときは「拾五円五拾銭」
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:30:27 ID:K+HuqQy+
文字もまだ確立されてない低文化の国
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:31:02 ID:uKiqeYNd
え?ミンジュクのホコリを簡単に捨てたん?www

ハングルを奪っていいと思ってん?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:31:44 ID:YuucCILX
まじめに考えたらそうなるよな。

ハングルは世界最高の文字【外国人参政権?】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9687320
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:35:10 ID:YaYUVjzw
願いがかなうボールを探しに行きだしたら要注意w
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:36:04 ID:vexVnSVZ
やれやれ、どこから手を付けたものか。 フッ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:37:06 ID:P1zaPPmm
「ウリには漢字は無理」って投げ出したんだろ?
馬鹿が「やっぱり馬鹿をやめました」って言ってるんだろ
馬鹿は馬鹿でしかないのが解らんのか 
ア、解らんから馬鹿なんだ いや、馬鹿だから解らんのだ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:39:52 ID:SLzYx8rp
>>1 それなんてモヂカラ?
35璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 09:42:05 ID:NKX2iAwZ
>>21
寺沢武一の「ゴクウ」で検索してみませんか?
36璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 09:43:42 ID:NKX2iAwZ
>>35
間違えた。「武」でした><
37木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 09:44:25 ID:jPVw5sFY
>>36
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    ちょw、片目にスパコンなんて知りません!!
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:45:22 ID:d90eIAqB
古代メソポタミアでは粘土板に楔形文字を刻んだ。

やがて文明が衰退し、文字を読めるものが居なくなると、人々はその文字が書かれた
粘土板自身に、呪術的な力があると思い込み始めた。
権力を欲するものは、粘土板を集め、また奪い合った。粘土板を多く持つものは、魔
力を持つとされたのだった。

現在、多くの楔形文字の文書が残っているのは、その争奪戦のおかげである。

たとえ、その内容が家計簿、離婚調停書、山羊の取引相場表のようなものであって
も、文字の意味を理解出来ない人々には、もはや関係がなかった。

おかげで、数千年の時を経て、我々は古代メソポタミアの、生き生きとした生活の資
料として、それら大切に保存された粘土板を、読む事が出来る。

漢字を読めなくなった朝鮮半島の人たちが、マンガとはいえ、漢字に魔力があるという
ストーリーに熱狂する。
何だか、文明が衰退した後の、メソポタミア地域を彷彿とさせる話に思えてしまうんだ
よなあ。
39璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 09:46:30 ID:NKX2iAwZ
>>37
「武」と間違えました。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:50:10 ID:kjjjyDiU
漢字じゃなく「韓字」ニダ!
41女文字、賤民文字→ハングル:2010/08/31(火) 09:50:41 ID:bcVAnM3M
>>6
>>7
漢字の起源は韓字 ってずいぶん前から聞いてるけど?
ハングルが漢字より優れていると主張していたことはどうなるんだろう?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:51:02 ID:qDFGfLcU
>>33

日本は千字文をならった国でしょ?

「倭人に文字は無く、木を刻み縄を結ぶだけ」


『隋書』卷八十一列傳第四十六 東夷 に.
「無文字唯刻木結繩敬佛法於百濟求得佛經始有文字」
文字なく、ただ木を刻み縄を結ぶのみなりけり。仏法を敬わば、
百済に於いて仏経を求得し、初めて文字あり。



43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:51:58 ID:zKXrAtGk
子供たちにも慰安婦募集が読めちゃうんですか?wwwwwwww
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:52:57 ID:Y/oRyaHi
いままで韓国には学習漫画って無かったんだ
日本だったら随分前からあるよな?
45ヒンヌー教徒:2010/08/31(火) 09:53:05 ID:mdfnC0sg
>>1
>戦う相手を小さくするには「小」、火で攻めてきた相手には「風」。一つ一つの漢字を魔法の呪文として使い、サル族のボス、ソン・ゴクウが
>次々と怪物や悪党を倒していく。

っていうアイデアが、まず漫画のプロットになる時点ですごい国だと思います!
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:53:51 ID:P1zaPPmm
>>42
ならってすぐ習得するやつもおれば、
おっぽり出す奴もいる
47愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 09:54:59 ID:h3MKQT1E BE:1186448257-PLT(14500)
>>38
ただ、漢字ってもともとは象形文字だから、呪術的要素はもともと入ってたりするんだよねぇ

象徴とすることで意味を表す、ってことは象徴-シンボル-によって対象との関係付けを行うってことだから、
原始時代の洞穴の絵画と同様、意味を表す対象との関連づけによる類感魔術の基本を踏まえてるってことだから。

それの有名なのとして、平安の時代にもあったものだけど、人型の木片に呪う相手の名前を書いておいて
それを道に埋め込んで通りを歩く人に踏ませて呪う、っていう類のが在ったりするし。
(有名な藁人形だと、相手の写真や爪、髪の毛など肉体の一部を使うけど、
 漢字による”名前”という対象を構成する特徴の一部を用いての類感魔術)

48白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 09:55:15 ID:5R18Fi5B
>>12

学校で止めて約40年、新聞で止めて約30年だから、復活は厳しいと思うけど、不可能ではないと思う
元々、文字通りの文盲率も低く無かったのだから、ハングルのみも一時的に意味があった事
また、漢字文献が全て無くなった訳でもでもないし、漢字世代も残存してるから、
受験用に煽れば一挙に使える世代になって行くと思うのです

問題は、ハングル世代へにのケアですね
戦前の日本の様に新聞他、主要印刷物で全面的にルビをふれば良いのだけど、
画数の多いハングルではスペース的に難しいかと...
49愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 09:57:10 ID:h3MKQT1E BE:2135605897-PLT(14500)
>>42
それさー。 木を刻んだ形や縄の結び目に意味を持たせてる、ってことで、
その時点で文字の一種が在ったとも言えるんだけどねぇ。

ちなみにインカ帝国がそれを文字として扱って社会を営んでたってのは有名な話だよね。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:57:39 ID:JXHXi56y
中国、台湾、香港の漢字より日本の字形に近いが、
「経済的に中国の存在感が高まり、サムスンをはじめ一流企業が採用基準に加えた影響も大きい」
矛盾してますね
中国の字形を覚えたほうがサムスンに採用されますよ?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:57:48 ID:gxwl2y/M
ほんの30年前まで韓国人は誰も王仁なんて知らなかったのに、在日団体が「王仁が日本に漢字や論語を伝えたニダ!」
「王仁は韓国出身ニダ」とかいう仮説を出した途端、韓国政府や団体は韓国内に王仁墓やら生誕地なんてモノを捏造して
祭り上げ始めました。最近は日本国内にまで出張って来て、日本各地に記念碑やらを建造しています..

現在韓国で王仁は日本に文字や文化を伝えた『韓国人』として扱われており、中学生用の国定歴史教科書では「王仁は文字や
言葉を知らない野蛮な日本に漢字や文明を伝えてやった」と記述している。
朝鮮に残る歴史書に王仁、あるいは王仁に比定される人物の記述や伝承が一切存在しないにも関わらず。

【国内】在日仏教徒連>王仁博士の遺徳しのぶ 歌碑前でパラ舞(民団新聞)10/04/14
http://www.buddhachannel.tv/portail/spip.php?article12894
【国内】王仁博士の花礼式開催へ - 在日仏教総連と古代ロマン塾(統一日報)10/03/03
http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=53273&thread=04
【国内】大阪に王仁博士の歌碑建立、在日同胞と日本人が協力(聯合ニュース)09/11/02
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/1102/10063937.html
【日韓】王仁博士の生誕地訪問 神埼市民が韓国ツアー(西日本新聞)09/08/22
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/116871
【国内】大阪・生野、王仁博士の歌碑を 在日コリアンが建設運動(東洋経済日報)09/06/26
http://www.toyo-keizai.co.jp/news/society/2009/post_2232.php
【国内】百濟・王仁博士の顕彰碑建立 日韓有志が対馬に[07/05/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180317635/
【歴史】百済文化を日本に伝え飛鳥文化を花開かせた王仁博士のお成り 〜 全羅南道で「王仁文化祝祭」を開催(聯合ニュース)07/03/10
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173512274/
【日韓】川口の在日男性呼び掛けで、韓国に枝垂桜植樹 日本に文化を伝えた王仁博士の願い受け継ぐ〔06/04/07〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144380496/
【日韓】日本に千字文と論語を伝えた王仁博士が埋葬の大阪・王仁墓に「百済門」建設(中央日報)06/02/26
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=73099&servcode=400§code=400
【日韓】文化伝えた先賢の薫り高く(読売新聞)01/07/15
http://osaka.yomiuri.co.jp/flower/fl10715t.htm
【日韓】王仁博士と千字文への思い - 宝塚王仁ライオンズクラブ会長 孫允化(読売新聞)01/07/20
http://osaka.yomiuri.co.jp/flower/fl10720p.htm

この王仁と言う人物は楽浪郡出身の中国人です。持ってきたとされる「千字文」は六世紀中頃に中国で作られたもので、
応神天皇(201〜310年)の時代にはこの世に存在していません。
つうか、百済(346〜660)が建国する36年前に応神天皇は崩御してるし..

それに、韓国や中国の歴史書に王仁を記した文献は一切存在しませんし。
要するに、王仁とは古代日本が作った架空人物なのです..
52ヒンヌー教徒:2010/08/31(火) 09:58:24 ID:mdfnC0sg
>>47
うん、ぐっさんのいうとおり、文字そのものに呪術的要素があるよね。

ていうか、文字でコミュニケーションができる、記録できるって言うこと自体、
文字を持たない人々には呪術や魔法に見えるって考えれば分かりやすいかと。

まー、じっさいの呪術的な使われ方は、ぐっさんのいうとおりだけど
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:59:11 ID:udo7t3EC
まじで、こいつらの遺伝子信仰なんとかならんかな
>韓国人の遺伝子には、儒学への関心が組み込まれています。
遺伝子遺伝子って、これはイディオムか、もしくは間投詞の類だよな?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 09:59:31 ID:bcVAnM3M
>>14
かえって日本語は韓国語から発達したと思い込むから問題。

>>20
ロウソクの火を消すにはふうっと吹くからだろ?芭蕉扇とか陰陽五行なんてあいつらの頭にはないよ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:00:07 ID:SNW3QI4C
朝鮮人って・・・

頼むから消滅してくれ・・
56木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 10:01:25 ID:jPVw5sFY
>>52
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    陰陽道の場合は文字が力を持つと言うよりその物の本質を「名前」や「文字」が
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  決定づけるって考え方が近い。だから、「名前」で相手の本質を型に移して踏ませるって
  `〜ェ-ェー'   呪法が出来るんだよね。文字が抽象的に何かに結びつくってのもこれに基づいてる。
57白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 10:03:08 ID:5R18Fi5B
>>52

良く判らないけど、何らかの効力のあるものに、神秘性を感じてるだけだと思いますよ
・・・漢字の場合は、呪術ではなく記録ツールとしての効力ですが

良く判らないけど不規則に動いている・・・お化け?
で、「幽霊の正体見たり・・・」的なものだと思うのです
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:03:20 ID:YeInKmqk
漢字が定着したとしても日本経由の漢字だという歴史は何が何でも抹消します。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:03:35 ID:wDM71vWU
世界の善の起源は韓国であることが知られます
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:03:40 ID:1IqQ3kVc
中国属国時代:中国発祥の漢字を使っていたが、識字率はものすごーく低い

日韓併合時代:日帝が識字率アップのためにハングル文字を復活させ普及に努めるが、
朝鮮民族は日本語・日本文字(漢字・ひらがな・かたかな)を学びたがる人が多数

終戦後:
ウリたちは日帝に日本語を強要された悲劇の民族。
漢字も日本語も捨て去れ!朝鮮語とハングルに誇りをもとう!

ハングルは世界一優秀な文字。コンピュータ時代に最も適した文字
日本は、外国で作られた文字を使う愚かな国。

日本文化のブームとともに、漢字も人気に。
中国の驚異的経済成長とともに中国語を学ぶ人が世界的に増える。

現在:やっぱ、漢字を復活させた方がいいかも・・・
(漢字復活を正当化するために、新たな屁理屈をこねはじめる)

未来予測:
日本は、ウリたちを愚民化するためにハングル文字を広めた!謝罪と賠償を!
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:04:29 ID:UM4AzdyF
漢字って日帝残滓じゃなかったの?日本に全面降伏するってことですね
ほんと根性のない民族だね
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:05:01 ID:lmRuIIC3
相変わらず色彩感覚おかしいなぁこの民族
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:05:10 ID:ANpOsFet
ヒーローもののパクリだろ
確か漢字書いてなんちゃらという戦隊がいたぞ
64白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 10:05:18 ID:5R18Fi5B
>>56

言葉、名前 自体に効力があるっていう考え方がありますよね
文字はそれを固定するツールに過ぎない
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:05:56 ID:IcTWwIbb
>>60
なんとなく確定してるような気がするw
66女体整備士 ◆EROIcqO5d. :2010/08/31(火) 10:06:09 ID:hW9YCiFE
>>61
とか言いながら、漢字の起源は韓字だ!って主張したりする
なにがしたいんだろう?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:06:32 ID:iqSv65dk
前の戦隊が似たようなことやってなかった?GSの後半とかもか。
言霊とか絡めた作品なら結構ありそうな設定だと思う。
68璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 10:06:41 ID:NKX2iAwZ
>>59
つまり、善は朝鮮半島から世界中に全部出て行っちゃったから、韓国には全く残ってないんですね。
納得です。
69愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 10:06:47 ID:h3MKQT1E BE:1220347049-PLT(14500)
>>52
実際問題、文字による読み書きで他者の経験や知識、技術の習得ができる、物事を分析し解析し利用できる、ってのは
「力」につながってるしねー。

これを端的に表してるのが実は数学・物理。
”数字”と”意味を持たせた記号”の組み合わせによる”式”をもって、万物事象を読み解き、活用し、求める”解”を弾きだす。
ってのは、神の御業を読み解き、その術を人が入手するための呪術とも言えるし。

なので、そういうのもあって、文字の読み書きとかは権力者や上部階級、神官や僧などの特殊層にのみ認められるとかって
構造の社会が世界には多かったりしたんだし。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:07:52 ID:qO76/U4e
漢字の元々の字が残っているのは実は台湾だったりする。

中国本体には略字体文化が進んでいるからね。
漢字そのままだと書くのが面倒くさいから、ある意味進化なんだけど
やっぱり旧字体の方が美しい気がする。

日本では平仮名片仮名ができたから
中国で進んだ当て字や漢字の簡略化が
日本ではあまり進まなかったのだと思う。
71白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 10:08:12 ID:5R18Fi5B
>>58

本当に普及・定着しそうなら、その内、日本の漢字や簡体字を参考に、
画数の少ない漢字(韓字)を考え始めるんじゃないですか?
・・・その方が良い、日本も簡体字を参考に一部見直しをして良い時期

72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:08:19 ID:pJ7dNSSy
今から教科書に漢字教育を復活させたって、そいつらが大人になるのは15年くらいかかる。
更に社会に進出して、漢字が分かる人が多数派になるには、50年はかかるだろうな。
まぁ、勝手にやってくれ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:08:29 ID:ds+sySTQ
あれ?どっかで聞いたような名前だな…何処だっけ?
74璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 10:09:02 ID:NKX2iAwZ
>>67
シンケンジャー、武、妖奇士、一話限りのネタならさらに多数。
いっぱいありますね。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:11:12 ID:TBP+z+C2
>>62
べつに韓国の肩を持つわけではないけれども、日本以外のアジア人って原色が
好きなんじゃないかね?

逆にアジア人が日本のものを見ると地味に見えるみたい。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:12:01 ID:bcVAnM3M
>>42
日本は千字文を習い、仏教を習い、高麗楽や唐楽を習ったが、すべて保存されて伝承しているが本家には全く残っていない。
唐時代の敦煌の莫高窟から出土した唐時代の楽譜を全く読めなかった中国は日本の宮内庁楽部に助けを求めた。
宮内庁楽部は唐時代のままの楽譜を使っているので難なく解読できたが、中国が感謝したのはその時だけだった。

また、朝鮮では、太祖李成桂が仏教徒であったのに第3代太宗は儒教を大切にし、仏教を排撃する政策を実施した。
一度は引退していた太祖に実力で阻止されたが、太祖が寝込むと大々的に実施して、太祖を死に至らしめた。
今、韓国で大手をふるっている曹渓宗はこの時、滅ぼされている。朝鮮からは高麗以来の仏教画などが大量に日本に流出したが、
今、韓国は不当に持ち出されたと主張している。
だが、これらの事は王朝の記録である実録に記載がある。漢字が読めるようになれば実録の閲覧を日本人に限り禁止するとか
故意に火災で焼失させるだろう。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:12:45 ID:rHHQAv1j
>>20
芭蕉扇の話も、最初はニセモノ掴まされて炎上させてたような…?
西遊記も、至る所に五行説が散りばめられてたけど、チョンのこれはなんなんだろう??
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:12:50 ID:UM4AzdyF
>>66
漢字起源説は、明らかに漢字復活の為の伏線ですよ、漢字起源説が出た時、ピーンと来ました
79Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/08/31(火) 10:13:28 ID:9P2xpHCh BE:249164328-PLT(14444)
>>49
むしろ、銅鏡だの剣の銘文が5世紀以前からあったのをなんだと思ってるんだろう。
百済だの王仁だの以前から文字はあったじゃん。
80愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 10:14:22 ID:h3MKQT1E BE:1186447875-PLT(14500)
>>64
> 言葉、名前 自体に効力があるっていう考え方がありますよね
洋の東西を問わずこの考え方は強かったりするw

なので国や地域によっては、通常使う名前とは別に、生まれた時に親から与えられる”真名”があって、
その真名を持って言われたことには必ず従う必要があるとか、それどころか逆らえないようになる、とかっていう
呪的概念もってたりする人らもいるし。

このへんの概念を利用したのが、召喚術とかの魔術概念だなー。
悪魔であれ天使であれ、異界存在であれ、その真名をしることで相手を束縛し、己の意に従わせる。
さらには魂に直結している真名であるがゆえに、その束縛は界を超えて対象に影響を与え、
結果として世界の壁を超えてこの世界に相手を現出させる触媒としてのつながりになる、というもので。

あと、ナルニア国物語だったか、指輪物語だったか忘れたけど、どっちかの作品でもキーになってたりしたねー
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:14:36 ID:BxsY76el
レインボーマン再評価だな。耳毛爺も草葉の陰で見守ってくれるだろう。
チョンが嫌いなインドの山奥でダイバ・ダッタの元で修行した。レインボーマン。
7色の戦隊物で特亜、アメリカを模したシネシネ団もいる。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:14:56 ID:OTImRZuf
なんでチョンは赤青黄の三原色が好きなの?
83木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 10:16:42 ID:jPVw5sFY
>>77
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    芭蕉扇は元々、「一仰ぎで風を呼び。二仰ぎで雲を呼び。三仰ぎで雨を呼ぶ」ものだから
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  風で消すわけじゃないんだけどなぁ・・・・・
  `〜ェ-ェー'
84愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 10:17:05 ID:h3MKQT1E BE:1898316678-PLT(14500)
>>68
魔術呪術関係の話してたからか、そのレスみて、ふとパンドラの箱を思い出したw

全ての災厄を封じた箱から、数多の災厄が飛び出し、慌てて蓋を閉じたら、最後に希望だけが箱の中に残っており、
それゆえ人には希望が残された、というアレ

……あらゆる災厄なんだよねぇ、アレ。 だからそこにもともと在ったという”希望”ってのは……w
85Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/08/31(火) 10:17:25 ID:9P2xpHCh BE:140154833-PLT(14444)
>>80
北欧のルーン文字みたいに呪術専用文字ってのもあるんだよな。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:18:25 ID:qtY2P3dD
まだ
「ハングル文字」に
つっこみなし
87Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/08/31(火) 10:18:25 ID:9P2xpHCh BE:373744883-PLT(14444)
>>83
支那人の考える風の力の集大成なんだよね。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:18:26 ID:rHHQAv1j
>>83
あー!!そういやそうだった!!
西遊記関係の本を読みあさってたの、10年以上前だからなぁ…。


そして、チョンの意図がますます分からないw
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:19:20 ID:nnMn7gJy
孫悟空=ドラゴンボールと国際的に定着してしまったからな・・・

元ネタは西遊記の斉天大聖なのは東洋人なら常識にしても、
世界的に見るとそんなの知らない人のほうが多いであろう
90木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 10:19:49 ID:jPVw5sFY
>>80
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    概念的に言えば「本質を表すものが名前である」って所に落ち着くのよね。
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  本質に結びつくからどこからでも影響を与えられるし「呪」としてしばりつける事も
  `〜ェ-ェー'   出来る。
          これは「そこらにある石」がもし「石」と呼べなかったらそこには何が存在するかなんて
          話を突き詰めていけばおぼろげながら分かるけど精神的にどっかに飛んでく。

          まぁ、文字。名前。物事の本質。には切れないつながりがあるのは確かだけどさ。w
91白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 10:21:02 ID:5R18Fi5B
>>85

どうなんでしょ
日本で旧字体を有難ってるのを、もっとスケール大きくしてだけのように思うのです
元々は、日常用だっていう話らしいですよ
・・・とは言っても、識字率も低く、印刷もなく、筆記用具も貧弱な時代なので、
  それ程頻繁に使ってはいないでしょうが...
92愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 10:21:17 ID:h3MKQT1E BE:1220346094-PLT(14500)
>>79
てかさ。 卑弥呼とかが中国で謁見し、証印もらってきたりしてたって話がある時点でさ。
……文字の概念とか、意味の理解とか、そういうの知ってた、ってのは素でわかる物事だよね。

あと、眉唾というかハイハイワロスワロスだけど、竹内文書とか、あーいう神代文字がもともと在ったとか、
そういう話も転がってたりするんだしねぇ、日本って
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:21:41 ID:zKXrAtGk
>>60
結末は日本が悪いwww
思考回路が単純で楽でいいねwww
まあ、永久に馬鹿のまま生きて下さいwww

が、結論だな。それにしても馬鹿すぎるwww
94木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 10:22:13 ID:jPVw5sFY
>>87
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    風と言うより天の運行を利用するって方が近いような。
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  まぁ、そう言ったのが5行や陰陽道に繋がっていくわけだけどさw
  `〜ェ-ェー'
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:22:29 ID:sfm/NayX
>火で攻めてきた相手には「風」。

おいおい。火できたら、水だろ。煽ってどうする・・・。
96白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 10:24:10 ID:5R18Fi5B
>>95

そこは、火病と放火の国です、風で仰いで敵を焼尽くすのです!


全部燃えれば火も消えるwwww
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:24:36 ID:lo/i8rne
韓国スレばかりだな。他の外国のスレたてろよ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:24:47 ID:PBh510Kp
日本人なら一瞬で気付くのに韓国人は何世代掛かるんだ?

でもまぁ過ちを正すに他国が遅すぎると詰ることもない。
敢えて付加するなら次の課題は寧ろ発音の貧弱さだろう。 
99木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 10:25:08 ID:jPVw5sFY
>>96
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    そこに、科学的な話を入れて風の力で空気を飛ばして真空状態に(s
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:25:14 ID:TBP+z+C2
>>93
バカなだけなら放っとけば良いんだが、ヒトモドキの場合はそれを世界中に
ふれて回るから、放っとくわけにはいかないという。
101Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/08/31(火) 10:25:17 ID:9P2xpHCh BE:467181656-PLT(14444)
>>92
正倉院に漢字を草書に崩した平仮名の文書があるんだよね。
日本人が30年で何もかも自分のものにして本家を超えてきた伝統があるにしても早すぎるんだよ。
文字文化の伝播と普及が。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:25:42 ID:JJvMnHH3
これって、あやかしあやしのパクリだろ。
103愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 10:26:13 ID:h3MKQT1E BE:203391432-PLT(14500)
>>85
ルーン文字は呪的要素含んだ文字ってか、そういう面だけ注目されてるってだけで
あれも実際のとこは漢字と変わらないと思うんだけどねー、本当は。

ただ、ケルト民ってのは口伝形式主体の民族だったこととか、独自の文化社会だったため、
それにたいする神秘性、幻想性が入り込んで、ルーン文字=魔術文字って認識のが広まってるだけだと思うんだけどね、
個人的にはw


>>90
そそ。本質を表し、形と役割・意味を固定するのが”名”。
ヤハウェなんかは、それ利用したし、アダムもそれを用いてたんだし。

あぁ、あとエヴァのシンジ君もそうだったかなw(TV最終話)
104璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 10:26:21 ID:NKX2iAwZ
ここで武が一言。


     いいか、おまえら
         ( ゜д゜ )
         (| y |)

    いがみあいの続くアジアだが
       亜  (゜д゜ )
       \/| y |)


     心を合わせれば・・・
       亜   ( ゜д゜)  心
       \/| y |\/

          ( ゜д゜)  悪
          (\/\/

           _, ._
         (;゜ Д゜) 悪
          (\/\

105木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 10:26:23 ID:jPVw5sFY
>>97
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    立ってるはずだが?東アジアに関するニュースは。
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
106女体整備士 ◆EROIcqO5d. :2010/08/31(火) 10:26:42 ID:hW9YCiFE
>>99
真空竜巻烈風脚ですか?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:26:54 ID:rzAYs9H0
漢字ではない!韓字なのだ!

とか言い出しそうだな。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:27:13 ID:rHHQAv1j
>>94
…高い陰陽道やらの本、買って満足して積ん読化してるの思い出した…orz
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:27:26 ID:pGvZrNSa
>>45

>戦う相手を小さくするには「小」、火で攻めてきた相手には「風」。一つ一つの漢字を魔法の呪文として使い、サル族のボス、ソン・ゴクウが
>次々と怪物や悪党を倒していく。


侍戦隊シンケンジャー(2009.2-1020.2)のOPを観れば
わかる。

ベンチマークしたのですよ
110愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 10:28:17 ID:h3MKQT1E BE:203391432-PLT(14500)
>>107
韓字ってのは、とっくの昔に言ってたよーな?
111木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 10:28:51 ID:jPVw5sFY
>>103
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    つか・・・亀甲文字とかルーン文字なんかは「占いの吉凶」を表記したり
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  「占いを伝授する為の規範」を記すために出来たと言う話も・・・・・・・
  `〜ェ-ェー'   超マイナーだけど。
112Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/08/31(火) 10:28:56 ID:9P2xpHCh BE:622908285-PLT(14444)
>>103
ケルトの伝承を見たらわかると思うけど、彼ら日本人に似すぎ。
美学的な意味で。
日本人の道徳観ってモラルじゃなく美学なのにだよ。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:29:00 ID:UM4AzdyF
土人は愚民文字で十分、よけいなこと考えんでいい
114愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 10:29:11 ID:h3MKQT1E BE:2440692689-PLT(14500)
>>104
そのシリーズ大好きw
115璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 10:29:12 ID:NKX2iAwZ
>>109
>侍戦隊シンケンジャー(2009.2-1020.2)

いやいやいやいや・・・・・・・ww
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:29:30 ID:o2d7u+Qi

           \.         &&&&&         /  おっちゅんぽっぽ
            \       /゚  ゚ ):::      /     _ , ― 、   
     &&&&&     \     __|┏_┓/:::    /    ,−'  `     ̄ヽ_  
    (-┏_┓-)     \ / 丶'  ヽ:::    /     ,'   芸暴威     ヽ
   //\ ̄ ̄田 \     \         /      (    __      )
  // ※.\___\      \∧∧∧∧/       (   ノ    ヽ     )
 \\※ S O S ※ヽ     <    ク >        (   ノ:‘   ‘: (   ) 
   \`ー──────ヽ    <    ソ >         `ー'| ┏。┓  | `ー' 
                   < 予 坊 >           ヽ__ /ヽ
─────────────< 感 の >──────────────
            ∧&&∧   <.      >     &&&&&&
            /    ヽ  < !!!!    >     ( ゚┏_┓゚ )
            | `  ´|   ∨∨∨∨\    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
      <>○<>\= o/          \     \/    / 
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ           \
      / &&&&&ヽ  ̄   ヽ             \          &&&&
     /,(‘┏_┓‘)<きつねに包まれた       \        (┏_┓`* ) 
     | ヽ\`yノ )( <感じですじゃ          \       (∪   ∪
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ            \     ⊂_ω_つ

117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:30:15 ID:iS0Sapj8

今度は、叉日本の真似をして「漢字」を復活か・

朝鮮人らによると感じがなくなったのは日本の性だといっていたが、なんだかな〜
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:30:50 ID:rHHQAv1j
>>115
後一条天皇の御代か…(ゴクリ
119木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 10:30:59 ID:jPVw5sFY
>>108
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    つか・・・根本は「夢枕獏」の「陰陽師」の冒頭に何度も出てくる
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  博雅と清明の会話に集約されてる。w
  `〜ェ-ェー'
120女体整備士 ◆EROIcqO5d. :2010/08/31(火) 10:31:14 ID:hW9YCiFE
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:31:33 ID:zKXrAtGk
>>101
昔から形を文字にしてきたのに、今日本では文字を絵にしてメールしてますよね、
日本人遊びすぎだなwwwwwwww行きつく先が見えんwwww
122愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 10:32:50 ID:h3MKQT1E BE:1220346566-PLT(14500)
>>111
神官文字、っていうのかな。
そういう類に分類されるものっていろいろあるよねー

梵字なんかもたしかそうだし。
で、その中から文化の発展にともなって一般的になってくのもあれば、専門化してくのもあるw


>>112
ある程度似通ってるからなんじゃないかな。
自然崇拝系の多神・精霊構造系で”世界”を捉えてたって面とかも似通ってるし
123木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 10:33:03 ID:jPVw5sFY
>>121
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    それは・・・文字と言う抽象的なものを絵に具体化する事により
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  より強い「呪力」をえ(y
  `〜ェ-ェー'
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:33:15 ID:rHHQAv1j
>>119
夢枕獏、あんまり好きじゃないんだよな…。
陰陽師も読んでみたけど、元々ある話の焼き直しばっかでさぁ…。
125璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 10:33:38 ID:NKX2iAwZ
>>111
亀甲文字は。文字通り亀の甲羅を焼いて、それでできたヒビから吉凶を占う占法から発達しました。
ルーン文字は、木や岩に刻んだり、道に枝を並べてあとから来る仲間に情報を伝えるためにできた文字です。
レンジャーがよく使う連絡法みたいなものですね。
126愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 10:34:06 ID:h3MKQT1E BE:711868673-PLT(14500)
>>121
AAって、ある意味暗号技術の発展に寄与していきそうな気がすることがたまにあるw
127Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/08/31(火) 10:34:12 ID:9P2xpHCh BE:654054067-PLT(14444)
>>121
支那人が理解不能だってさ。
おまいら日本人に文字を教えたって威張ってるのに分からねえのかってからかったら、朝鮮人並にファビョりまくるんだよ?
128木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 10:34:17 ID:jPVw5sFY
>>122
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    うむ。結果、現代では誰も読めん。って文字になったり
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  特殊な知識が必要になったりするんだよね。
  `〜ェ-ェー'
12998:2010/08/31(火) 10:34:42 ID:PBh510Kp
ハングルに関して言えば一見合理的に見えるが、文字としての
冗長度低いのでむしろ判読し難いように思う。 例えば日本語の
"ケ"という字をローマ字でKEと書くと凝縮されてしまうから。

それと昨日、中国人とチャットしたが互いの簡体字が相手には
文字化けして読めない。 もっと文字コードの共通化が必要
だろう。 日本語の自体は繁体字と簡体字の中間くらいで実に
扱いやすいと思う。 
130璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 10:35:33 ID:NKX2iAwZ
>>122
同じ照葉樹林帯に暮らす森の民ですからw
131木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 10:36:05 ID:jPVw5sFY
>>125
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    ルーンはレンジャー文字になるのが先か、骨や木に刻んで占いに使ったのが先かって
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  話だったような・・・・まぁ、マイナーな話が好きだからどっちか知らんけどw
  `〜ェ-ェー'
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:37:02 ID:Oi23Q/2f
>>126
「ギャル文字」なんて、すでに暗号の域に達してますねw
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:37:09 ID:JJvMnHH3
>>89
海外の反応 - 堺正章と夏目雅子の『西遊記』-
http://gyanko.seesaa.net/article/152901396.html

これは結構知名度あるみたい
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:37:19 ID:c5WflBhu
西遊記の原作を見ると
芭蕉扇の起こす風が火を消すんじゃなくて
芭蕉扇自体が火に強い(消せる)存在っていうことみたいだけどね。

135璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 10:38:02 ID:NKX2iAwZ
>>132
名探偵コナンのネタにもなりましたねw
136愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 10:39:31 ID:h3MKQT1E BE:135594522-PLT(14500)
>>128
絵文字ってのと、特殊な知識がー、っていうと、錬金術を連想してみたり。

錬金術は挿絵的なものや絵画的なものの中に意味を込めてあり、基礎知識が無いとただの絵にしか見えないが、
意味を理解してるものが見ると、絵ではなく技法のレポートだって見えたりするのがいくつもあるw

あと、一連の流れをもってある種の神話を語るモノとかあるしなぁ。 タロットとか。
あれは旅をする愚者(主人公)が他のカードを1から順番に出会い、進み、階梯を踏んでいくことで
最終的に”世界”を理解するっていうお話になってたりも実はするんだよねぇ

初めて知った時は驚いたんだよね、この話w
137闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/08/31(火) 10:40:51 ID:m19Mh2n+
>>134
三回扇げば火が消える、だっけ?
20年ぶりに読み返そうかな全百話
138璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 10:40:52 ID:NKX2iAwZ
>>134
火焔山のコントローラーと言った方がわかりやすいかもです。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:41:08 ID:sneRQSsz
>>70
現存する繁字体だって長い年月をかけて洗練させてきたものなのに
それを日本も支那も浅知恵で変えてしまった。

140白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 10:42:40 ID:5R18Fi5B
>>139

文字は人の使うツールの1つ
ニーズに応じて改変するのはツールとして当然の事
141璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 10:43:22 ID:NKX2iAwZ
>>136
中世では、錬金術って科学と同義なんですよね。
あのアイザックニュートンも本職は錬金術師ですし。
「プリンキピア」っていう錬金術の本を出してたりするんですよね。
142闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/08/31(火) 10:44:01 ID:m19Mh2n+
>>138
火焔山作った原因は悟空なんだから彼らが始末するのもある意味当然なのだね
結局自分で撒いた種は自分で刈り取るって言うお話だね、西遊記
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:44:50 ID:/Yjtc2va
漢字が難しい→頓挫って流れになりませんよーに。
144ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/08/31(火) 10:46:41 ID:VEECUat1 BE:1143273784-2BP(3433)
>>143
ルビ付き漢字で読めるようにはなるんでにゃー?
出版社とかの関係者だけでも

こぬこ的には個人で漢字の手紙をやりとりしている人間とかいないのかニャーとおもうにゃー
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:46:47 ID:LNzDgUIG
TOILET はハングル文字に見えてくるから不思議
146璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 10:47:20 ID:NKX2iAwZ
>>143
子供は覚えるでしょう。でも、そのせいで大人との間に知力の格差ができ、それにファビョった大人が
「こんな漫画があるから子供が大人をバカにするようになるニダ。けしからんニダ」
って数ヶ月後の韓国の姿が目に浮かぶのですが・・・・・・・・・
147愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 10:47:59 ID:h3MKQT1E BE:1627128386-PLT(14500)
>>141
というか、そもそも科学ってのが錬金術や魔術の一形態でしかなかったからなぁ。
あくまで
「同条件同手順を踏まえれば、だれでもいつでも再現可能なもの = 科学」
って分類分けされただけで。

異世界の存在が確認されて、だれでも異界のモノを召喚できる手法が発見されたりとかすれば、
その時点から召喚術だとかも科学の一要素に組み込まれてくことになるだろうし。

148滝から堕ちた駄鯉 ◆DeCoyEnH3M :2010/08/31(火) 10:48:11 ID:OKnhwVTd
火に風なんぞ使ったら燃え上がらせるだけだろう?w
149ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/08/31(火) 10:48:45 ID:VEECUat1 BE:2250820679-2BP(3433)
>>148
台風クラスならきえるかもだけどにゃー
150愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 10:48:50 ID:h3MKQT1E BE:508477853-PLT(14500)
>>148
風により真空状態をつくりだせば……w
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:49:34 ID:zKXrAtGk
>>143
すでに、なってると予想しますね民族性からして、すぐ火病るんだもん
それにしても漢字を習う子と分らない親の間でトラブルが起きます絶対wwwwwww
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:50:36 ID:PBh510Kp
まあこれで高等な文を読めなかった韓国から若者が逃げ出す現象が
少しは減少するかも。 しかし若し海外へ行くんなら日本じゃなく
成長目覚しい中国を目指して欲しい。
153滝から堕ちた駄鯉 ◆DeCoyEnH3M :2010/08/31(火) 10:50:42 ID:OKnhwVTd
>>137
1回扇げば風を呼んで、2回扇げば雲を呼び、3回扇げば雨を呼ぶ。だったっけ?
154璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 10:50:46 ID:NKX2iAwZ
>>147
そうなんですよね。
で、
>「同条件同手順を踏まえれば、だれでもいつでも再現可能なもの = 科学」

に当てはまらない事象をどう扱うか、という辺りに夢がふくらむのですww

って、何の話だか。
155白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 10:51:28 ID:5R18Fi5B
>>147

科学って、理論化、体系化、更に不都合があればドンドン修正して行く、
っていうのが大きいですよね
156Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/08/31(火) 10:51:33 ID:9P2xpHCh BE:327027637-PLT(14444)
>>151
ご期待添えて満足なんだか、マジでそういう記事があった……。
157滝から堕ちた駄鯉 ◆DeCoyEnH3M :2010/08/31(火) 10:52:12 ID:OKnhwVTd
>>150
バックドラフト?w
158璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 10:53:14 ID:NKX2iAwZ
>>156
すでに!?
数ヶ月後には、と思ってましたけど、もうですかw
相変わらず韓国人、沸点低いですねぇww
159闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/08/31(火) 10:54:18 ID:m19Mh2n+
>>153
ああ、確かそんな感じの三段方式だったね>芭蕉扇
八卦炉から生まれた火がそんなので消えるのか?と初めて読んだ時思ったけれど
マジックアイテムだと思えば何と言うことはなかったのだね
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:54:34 ID:L/AD61Sn
支那の属国になる準備を始めたわけだ。
161璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 10:54:56 ID:NKX2iAwZ
>>155
不思議なことに、トンデモさんはそれを認めません><
「アカデミズムは新説を認めない!!」って騒いでます。そんなことして誰得なのかと小一時間ww
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:55:32 ID:zKXrAtGk
>>152
実は、慰安婦募集広告を見ちゃうんですよねーーーこれがwwwwwww
三百円かサラリーマンの十倍じゃないか、ハイハイ応募しまーーーすwwww
163愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 10:56:13 ID:h3MKQT1E BE:813564364-PLT(14500)
>>154
1.再現不可だけどそれは規模が大きすぎる物事であるからってなモノ : 特殊現象として処理
2.再現不可だけどそれは個人の処理能力に左右されるからであるもの: 同条件を踏まえさせれないからとして前提が満たされてないとして処理
3.再現不可だけど、それは特殊な資質を持つ個人でないとムリだから : 
   → 理論的にデータを取り出して解析できるものか? : 2と同様の考え
   → 理論的にデータを取り出して解析できない要因がある? : オカルト、迷信として処理

じゃない?
164闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/08/31(火) 10:56:25 ID:m19Mh2n+
>>161
>誰得
そりゃ否定されるまでの説でご飯を食べてた本人たちだろうね
165 ◆65537KeAAA :2010/08/31(火) 10:56:33 ID:gVQMnoYT BE:117418649-2BP(4567)
>>161
学校の教科書ですらドンドン変わってくのにな。

いい国じゃなくなったのな。鎌倉幕府。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:56:53 ID:TBP+z+C2
韓国も、漢字を「全廃」するのではなく、日本みたいに「数を制限」すれば
良かったのにな。

ヒトモドキは極端なことが好きだからなw
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:57:17 ID:d90eIAqB
>>147
「良く出来た科学は、魔法と区別が付かない。
良く出来ていない科学も、魔法と区別が付かない。」by MOSAIC.WEV
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:57:19 ID:L/AD61Sn
主人公はウン・コクウってハングル文字使いでいいのに。
169滝から堕ちた駄鯉 ◆DeCoyEnH3M :2010/08/31(火) 10:57:38 ID:OKnhwVTd
日本でも義務教育で9年かけて覚えるのに、いきなり1・2年で覚えられるわけ無いw
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:57:54 ID:IKsrn7IW
>>168
誰うま
171Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/08/31(火) 10:58:27 ID:9P2xpHCh BE:560618249-PLT(14444)
>>158
いや、もうダメですよ。
あの国……。
172白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 10:58:51 ID:5R18Fi5B
>>165

もともと「良い国作ろう!」だから、『良い国じゃない』で正解なのですw
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:59:10 ID:NoVRcchH
乳出しチョゴリは復活しないニカ?
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 10:59:45 ID:2ZA0VD0Z
>1冊で約20文字の漢字を学べる。2003年11月以降、18巻刊行され

20x18=360 まだ400字程度か。
常用漢字レベルまで行くには100巻ぐらいまで出さないとな。

>>141
をいをい、プリンキピアマテマティカが錬金術の本だとぉ〜。
それはないわ。
175愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 10:59:45 ID:h3MKQT1E BE:1898316678-PLT(14500)
>>161
本当の科学者は、頭ごなしに否定はしないんだよね。
否定するのは検証したうえで、起こり得るか起こりえないか結論だしてからなんだし


というか、そもそも科学ってものもそうだけど、過去の人類の経験論から「こうなるとああなる」ってのを組み合わせて
万物事象を解析したり予測したりしてるだけなんだよねぇ。
176女体整備士 ◆EROIcqO5d. :2010/08/31(火) 11:01:57 ID:hW9YCiFE
>>173
見たいか?
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:02:49 ID:ozmFttd5
この前まで、ハングルは世界一!世界に広めよう!的なこと言ってなかったっけ?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:02:51 ID:po/1nO86
>>60
預言者ニダ・・・
179白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 11:03:23 ID:5R18Fi5B
>>174

科学なんて、その時代の技術レベルで形を変えてるものですよ
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:04:01 ID:7gY1lDzu
ドラゴンボールのパクリじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
181璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 11:04:37 ID:NKX2iAwZ
>>163
そうなんです。
で、私が期待しているのは

>→ 理論的にデータを取り出して解析できない要因がある? : オカルト、迷信として処理

ここです。まあ、普通に考えて気のせいだったりするわけですが、諦めていない人たちがいますので、
その人たちの知力に期待wwww
今のところ、ここ百数十年はうまくいかない言い訳と牽強付会な成功事例に終始しているわけですがw
波打ち際で砂の城を造るような努力でも、ちゃんと続ければいつかは結果が出せると思うのですwwww

頑張って欲しいものですwwww
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:05:00 ID:po/1nO86
>>177
インドネシアの少数民族に無理やりハングル押し付けてたと思う。
183愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 11:05:03 ID:h3MKQT1E BE:474580027-PLT(14500)
>>167
結局の所は、その時点のその地域の文化技術レベルと、用いられる科学技術の技術レベルとの差異なんだよね。
江戸時代の日本でも、現代の自動ドアや冷蔵庫、パソコンやクーラーとかは、
物理現象的には可能ではあるけど、そんな技術が当時には無い。
だからそんな江戸時代にもし現代日本のそういった家電とかがある家が存在したりしたら、
それは魔術妖術魔法の家って思われたことだろうし

ただそんだけのことなんだよねぇ
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:05:04 ID:DWsoGbqU
ハングルは世界一優秀なのは確かですが
漢字は韓国で生まれたですし覚えておかないとな
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:06:37 ID:IqWZzDLE
日帝が漢字を奪ったニダって運動起こしてみな
あっと言う間に漢字広まるよ
186愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 11:06:42 ID:h3MKQT1E BE:2135606279-PLT(14500)
>>181
> 波打ち際で砂の城を造るような努力でも、ちゃんと続ければいつかは結果が出せると思うのですwwww
根本で方向間違えてなかったらねw

正直、反重力装置とかは不可能な技術だと思ってたりw
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:07:00 ID:nik8bIXV
>>184
宗主国様が怖いからか、いつもより抑え気味だなw
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:09:47 ID:NoVRcchH
>>176
半島でやる分にはいいと思うニダ
観光資源になるニダ
189璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 11:10:18 ID:NKX2iAwZ
>>164
ちょっと誤解を与えてしまいましたw
例えば、アインシュタインの相対性理論が普遍的なものではないといって、誰が困るのか、とか。
そもそも、古典物理学がアインシュタインによって普遍的じゃないと証明されたからって誰も困らなかったわけですし、
そういう意味で、これまでの学説が崩れるのを嫌って新説を否定するってあり得ないんじゃないか、と。
190璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 11:12:07 ID:NKX2iAwZ
>>186
私はマックスウェルの悪魔を召喚したいです><
暑いのが辛いので、熱を別のところに押しやってしまいたい><
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:12:21 ID:L/AD61Sn
>>184
漢字を排除した先人の意向を見習えよwww
192璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 11:13:17 ID:NKX2iAwZ
>>188
1960年代までは普通にやってましたからね。
きっかけがあれば復活してもおかしくないです。

でも、あんまり見たくないです><
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:13:48 ID:6nkFraqp
>>184
なら、ハングルを広めてあげた日帝に感謝しないといけないなwww
194木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 11:13:54 ID:jPVw5sFY
>>186
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    反重力装置は「何かしらのエネルギーで引力を発生又は遮断する金属」が
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  錬金されない限り難しいだろうね。
  `〜ェ-ェー'
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:14:24 ID:PBh510Kp
マジ言えば、漢字の字体は情報好きな人たちにはそれほど致命的な障壁
にはならない。 象形文字で表示するという行為がポイントで一つの
字体が書ければ別の字体への転換は驚く程容易だろう。 

まあオレが韓国人なら今更繁体字や簡体字じゃあなくて迷わず日本の
新字体を採用するところだが漢字の練習には手書きで「竹島」と何回も
書くとコツが分かると思う。 

提案としてオレたちから見ても超優秀な在日の諸君が漢字教師として
母国で十二分に活躍すれば好きじゃない日本で腐るよりは大いに宜しい
んじゃないの?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:14:34 ID:zKXrAtGk
>>182
ハングル覚えても発展性が無いよね、自分の国では英語に夢中になってるくせに、
とんでもない国でつねwwwwwwww
日本語の方がアニメ・マンガが読めて世界中の友達に自慢できるのにね
197璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 11:15:58 ID:NKX2iAwZ
>>196
日本語を覚えると、世界中の本が読めますww
>>194
いや。
『斥力を発生する金属』が錬成された場合でもいいw
199愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 11:16:46 ID:h3MKQT1E BE:271188724-PLT(14500)
>>194
さらに、その金属自体が重さをもたないとかねw
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:17:28 ID:c5WflBhu
>>194
それ以前に「重力とは何ぞや?」ってのが解明される必要があるのでは?
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:17:54 ID:uKZ+Oje+
折角なんだからオリジナルのキャラクターでやればいいのになあ
まあ漢字だし、中国の孫悟空なのかねえ
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:17:55 ID:zKXrAtGk
>>197
だれや、とんでもない言語まで日本語に翻訳するやつはwwwwwww
203木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 11:19:14 ID:jPVw5sFY
>>198
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    その場合、地球引力に負けない物を作った途端に永遠に上がり続けたりw
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  なんにせよ。何らかのエネルギー量でコントロールできないと意味が無いかと。w
  `〜ェ-ェー'
204白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 11:21:05 ID:5R18Fi5B
>>190

ウリはランプの精でも良いニダ!
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:21:21 ID:2ZA0VD0Z
>>179
いや、科哲でグノーシスやヘルメス信仰とかからやったから、スキエンチアの解釈はそれでもかまわんけど、
プリンキピアはニュートンにとっての錬金術の枠外でしょ。
マテマティカ(=数学的)と言ってるんだから。
206宇宙戦艦長門 ◆Nagato/dqc :2010/08/31(火) 11:21:24 ID:vY+oo3IZ
>>184
ハングルの製作者のありがたいお言葉。

國之語音、異乎中國、與文字不相流通、故愚民有所欲言、而終不得伸其情者多矣。
予爲此憫然、新制二十八字、欲使人人易習、便於日用耳。
207木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 11:21:25 ID:jPVw5sFY
>>200
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    そこが難しい所。重力が何であるかが分からなくても
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  「逆らう力」が発生すれば良いのであってだからこそ「科学」じゃなく
  `〜ェ-ェー'   「錬金」で行う事にしてる。科学だと明確な答えが必要になるが
          「錬金」ならできれば良いw
208給泥ちゃん ◆QDUOzyRKQY :2010/08/31(火) 11:22:32 ID:MVeF5Mr2
>>203
慣性コントロールができれば急停車しても反動がこない電車とかが・・・

宇宙を駆ける少女でそんな事言ってたな
209白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 11:23:23 ID:5R18Fi5B
>>207

今だって、力の性質までは判っても、真の原因までは判っていなかったような...
210白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 11:24:30 ID:5R18Fi5B
>>208

体重計に乗っても、メーターが少ししか動かない靴下ですね?
211木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 11:24:32 ID:jPVw5sFY
>>209
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    何か良く分からないけど力が掛ってるって話だったかな・・・・
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
212白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 11:26:47 ID:5R18Fi5B
>>211

そそ
その性質を理解して、応用してるという点では、科学も錬金術も大差がないような...
213 ◆65537KeAAA :2010/08/31(火) 11:27:43 ID:gVQMnoYT BE:65232454-2BP(4567)
慣性コントロールより、性感コントロールの方が…

とエロ方向に誘導してみる
214木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 11:28:28 ID:jPVw5sFY
>>212
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    差は無いでしょうな。繰り返し現象を確認でき証明を行えたら科学。
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  何となく出来るけどなんも分からんのが錬金。
  `〜ェ-ェー'   区分を分けただけだからね・・・・・。
215 ◆65537KeAAA :2010/08/31(火) 11:30:09 ID:gVQMnoYT BE:136987676-2BP(4567)
>>212
錬金術から呪術的要素を抜いたのが科学じゃね?
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:31:26 ID:Y0kD4wh3
誇らしい属国の記憶が蘇ってきたのかな?
217白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 11:31:40 ID:5R18Fi5B
>>214

錬金術の中の理論実証原理主義が科学でしょうか
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:31:40 ID:L/AD61Sn
>>215
錬金術から金へのこだわりを抜いたのが科学
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:32:52 ID:d90eIAqB
>>206
何でその28文字が、ユニコードであんなに広い領域を占有してるんだよお?
そして、何で本来の中国語どころか、日本語の表記ですら、正しく発音出来
ないんだ?

制作者の王様は、激しく劣化していくハングルを見て、草葉の陰で泣いてるん
じゃないのかな。
220白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/31(火) 11:32:54 ID:5R18Fi5B
>>218

金は中間生産物に過ぎず、最終目標は不老不死だったかと?
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:35:19 ID:fDXz2yFb
これで少しでもマトモになればいいんだが、まあ期待しないでおこう。
下関条約以前だって支配層は漢字が使えたのに、ゴミだったわけだからな。
222木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 11:35:41 ID:jPVw5sFY
>>220
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    最終目的は「不老不死」。そこから枝分かれして「生命生産」なんかが
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  生まれてきた。
  `〜ェ-ェー'
223璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 11:36:56 ID:NKX2iAwZ
>>205
正式名称は「プリンキピアマテマティカ」なんですか。それじゃ、錬金術の本じゃないですね><
うろ覚えだったので、間違えたようです><
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:39:00 ID:zKXrAtGk
>>221
ハングルで十二分に脳みそが腐って
DNAにも刻みつけられてるようですからね
ま、遠くから観察でよいかとwwwwww
225璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/31(火) 11:39:42 ID:NKX2iAwZ
>>219
そりゃもう、大泣きしてるでしょうね(´;ω;`)ブワッ

>>222
そう聞くと、科学って錬金術に回帰してるような気がしたりしなかったりw
226 ◆65537KeAAA :2010/08/31(火) 11:39:52 ID:iEU60/rV BE:104372148-2BP(4567)
錬金術とは韓国人の錬と金が起源である事は有名である。

イ・ナムギョ
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:40:36 ID:L/AD61Sn
>>220
錬金術は安い金属を金に錬成するのです。

「金=錆びない」てのを、完全、永遠とみなして、
金属以外も錬成できんじゃね?と、発展していきました。
人だと、美形、歳とらない、死なないってところでしょうか。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:42:34 ID:IJIk0zPA
>>1
つか美神の文殊のパクリだろw
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:44:40 ID:JDwmRqog
殺ッ!!殺ッ!!
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:48:10 ID:d90eIAqB
>>227
整形技術で、皆同じ、彼らが美人と思う顔形になるのが韓国では普通。
寿命の方は、日本が併合して、一気に2倍に伸ばしてしまった。

もう十分じゃないのか? 韓国人が欲しかったものは、もう手に入ってるんだ。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:48:24 ID:aHkoWFBY
>>219
昔、CJKユーザーだったんだけどKは別扱いでした。
中国人いわくKは漢字使ってねーくせにと。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:53:19 ID:PGdpP9b1
大神のパクリ
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:56:07 ID:hVDl5l57
韓国人の遺伝子には、中国への隷属が組み込まれています。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:58:14 ID:WnLqpgna
>>1
つうかさあ

なんでソンゴクウって日本語読みなんだ?

朝鮮読みがあるだろ?

DBZのゴクウとわざとダブらせてんのか?
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 11:58:32 ID:cOxtA2HX
>>1
あれ?寺沢のゴクウと武を混ぜた?
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:01:31 ID:fC4xy6yx
けれども「大」「清」「属」「国」の四文字は使用禁止だろうなw

え? 国号をどうするって?

 
そんな国の名前どうでもよい
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:04:58 ID:/Yjtc2va
漢字教育を復活したとして代わりに何の時間を減らすんだろうか…

教師が大変だなー漢字を夜な夜な勉強しなくちゃなんねーしな。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:07:10 ID:/Yjtc2va
それよりもそのゴクウの絵面を見てみたい。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:09:04 ID:SMFiIJ/w
>>1
日帝チョン総督府がハングル教育開始したと情報流れたら、慌てだしたな?。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:10:24 ID:zKXrAtGk
すでに歴史の時間を削ってますが、
歴史は今まで通りテレビで勉強しますから問題なしwwwwwwwwwww
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:12:40 ID:zKXrAtGk
>>240>>237宛てです
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:15:39 ID:/Yjtc2va
>>240
歴史なら削っても問題ないな!
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:23:57 ID:+wkkN/TE
まあ漢字は書けたほうがいいだろ
言葉の成り立ちを理解できる
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:24:01 ID:7EMAzr/d
へ?
韓国って漢字使わないの?
じゃ何使ってるの?ハングルってカタカナでしょ?
国民的にカタカナだけ使ってるのか??
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:25:16 ID:iW3sokz/
さてさて
漢字検定が出来るまで復活するかな?
246名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2010/08/31(火) 12:25:45 ID:IYCpzie6
>>1
>楽しみながら漢字を学べる小学校低学年向けの学習マンガ

あれ?マンファじゃねの?
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:29:02 ID:/Yjtc2va
>>244
脳内変換なしでカタカナ文を読めたら苦労が分かるかもしらん。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:41:06 ID:dIz8rjPI
インドネシアにハングル押し付けといて自分達は漢字WWW
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:43:38 ID:/zMfw3yS
けっきょく人を蹴落とせるより有利になるお金儲けにつながる
その為には、大嫌いな敵国の言葉覚えて敵国にも行く
これで動いてるよなあそこってw嫌過ぎるな
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:46:49 ID:UcltQ1qF

韓国人女性らが日韓併合時の厚生年金脱退手当の金額で国に金を要求していました。韓国は併合を植民地と言い換えるが、厚生年金加入付きの植民地なんてあるのでしょうか?ある?ない?

レス数54


厚生年金加入付きの植民地はある:1
厚生年金加入付きの植民地はない:51



http://vriend.jp/t/1280748616/l



251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:48:05 ID:6LvjRcCP
ウリジナルの漢字を次々に作り出すのは目に見えてる
252 ◆65537KeAAA :2010/08/31(火) 12:50:59 ID:iEU60/rV BE:136987676-2BP(4567)
>>251
いいんじゃねぇの?日本だって「国字」って呼ばれる字を創りだしたんだし。
そしてまた拡張されるユニコードテーブル…
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:51:48 ID:dI8YM24h
心霊呪殺師?
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:52:34 ID:6LvjRcCP
>>252
元々の漢字の蓄積があった上でならな
255 ◆65537KeAAA :2010/08/31(火) 12:54:44 ID:iEU60/rV BE:13046922-2BP(4567)
>>254
ココ60年くらい漢字は忘れてるけど、それ以前は日本以上に漢字文化だろ。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:56:35 ID:do4J12IF
孫・極右
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 12:56:54 ID:IJIk0zPA
>>255
そもそも800万人の中で3%以下だから精々24万人しか下地がないw
258ヒンヌー教徒:2010/08/31(火) 13:04:04 ID:mdfnC0sg
昼休みになったのでカキコ。

>>56
そうですね。

>>57
これが別に、文字じゃなくて、たとえばテレビのリモコンでも、テレビのリモコンを
知らない人が見たら、それが呪術や魔術だと思うのもおんなじ。

自分の分からない「力」に対して、それを魔術というか技術というかという文化的な
側面もあるかもね。

>>69
数学にしろ、科学にしろ、大元は魔術とか呪術につながってますからね。化学・物理は錬金術だし。

>>80
本当の名前、真名のネタは、ジブリの千とちひろの神隠しでもネタに使われた呪術ですね。

>>90
同じ物でも、名前が変われば使い方が変わったりするから、「本質をあらわすものが名前」という
のは、真理だよね。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 13:04:52 ID:gZ3WTz8e
>>3
伝統文化の火病を残すため。
260ヒンヌー教徒:2010/08/31(火) 13:05:39 ID:mdfnC0sg
>>104
おっと、あじここさんの悪口は、もっと言えw
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 13:14:53 ID:bZ7isGyS
書道師範を自称する人間ですら、自国の大統領の名前を漢字で書けない国だからねw

ノム酋長の墓石(『盧』と『鉉』の字の注目w)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/821/04/N000/000/000/124798647590816106196_korea_kanji_nomutan_grave.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/821/04/N000/000/000/124766024523116302357_korea_kanji_nomu_NISI20090707_0001280490_web.jpg

酋長の名前を間違えたお馬鹿さん - 曹渓宗総務院長・智冠(ジグァン)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/821/04/N000/000/000/124798823207016415064_korea_kanji_nomu_PYH2009070202000005200_P2.jpg

このボケ老人、つい1年前にも、「沖縄という島も私たちのもので、対馬島も太宗以前に私たちが占有した。
独島は言うまでもないが、沖縄と対馬島も早く取り返えさなければならない」と、
電波ゆんゆんの怪気炎を上げていましたw

http://daira.iza.ne.jp/blog/entry/656051/

その他
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/821/04/N000/000/000/124817911602116121092_korea_kanji_tm_20070626180635-1.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/821/04/N000/000/000/124817662181116322261_korea_nandaimon_20080402120713440066772800_r.jpg
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 13:16:30 ID:pua/h1st
つか迷走しすぎじゃね?振り回される若者はたまったもんじゃないなww
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 13:17:35 ID:i2KbgtGv
漢字を学習したいなら、日帝の教科書を再販すればいいのに。
時代的に古臭いところは書き直すなりして。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 13:23:49 ID:6LvjRcCP
>>255
大衆という観点がスッポリ抜け落ちてるぞ
265給泥ちゃん ◆QDUOzyRKQY :2010/08/31(火) 13:32:46 ID:MVeF5Mr2
>>252
泣けてきますよw

レガシーなASPを使った検索システムのなんちゃってリプレースをやってるんですが
検索エンジンを変えてるだけで中身はそんなに変わってない

でも・・・いつのまにか内部エンコードにUTF-8つかってますって上司がかってに客先に
いっちゃったもんだから・・・Orz
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 13:42:21 ID:ceS7R2Jc
何故か葬式の時だけ

謹弔
冥福

等の、漢字を使う韓国人。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 13:51:39 ID:6aOgbI4T
>266
日本だって梵字使うでしょ。
そういう風俗なんろうから、別にいいじゃん。
268木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 13:57:18 ID:jPVw5sFY
>>267
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    何時、梵字を使うんだ?
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 14:00:24 ID:6aOgbI4T
>>268
卒塔婆とか。
270愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 14:05:59 ID:h3MKQT1E BE:1525433459-PLT(14500)
>>222
錬金術の最終目的って、不老不死や金、生命生産じゃなくて、第一原質(プリマ・マテリア)の創生じゃなかったっけ。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 14:07:13 ID:jBYj3fw6
>>1
いちいちこっちみんな
272 ◆65537KeAAA :2010/08/31(火) 14:14:29 ID:MYLEgZVG BE:91325074-2BP(4567)
>>268
月刊マガジンの裏の通販広告の数珠とか
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 14:17:07 ID:dyI8kPyF
漢字は使ったほうがいいよ
ハングルだけでは 同音異義語がごちゃまぜだ
274宇宙戦艦長門 ◆Nagato/dqc :2010/08/31(火) 14:17:20 ID:vY+oo3IZ
>>272
3×3EYESとか
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 14:17:25 ID:iS0Sapj8


叉、日本の真似をして今度は「漢字復活」か?


いいかげんにしろ、朝鮮人目。
276 ◆65537KeAAA :2010/08/31(火) 14:18:20 ID:MYLEgZVG BE:234835698-2BP(4567)
>>274
孔雀王とか
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 14:18:21 ID:6nkFraqp
>>267
日本語が不自由なの?
266が言ってるのは、漢字を棄てたのに、
何でそんな時だけ使うの?
ってことだろ。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 14:20:13 ID:/Yjtc2va
朝鮮には五月雨や四月一日のような特殊な呼び方するような言葉はあったんかね?
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 14:20:15 ID:po/1nO86
>>266
ノムタンの墓石、漢字間違えてたんだよね・・・
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 14:27:07 ID:ibft+92s
【中国ブログ】中国の漢字は日本からパクった?ネット上で話題に(サーチナ)10/07/21
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?d=0721&f=national_0721_017.shtml&y=2010
【日中】漢字が表す二つの世界 - 中国社会科学院文学院 李兆忠(人民中国)03/03/01
http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm
【日中】毛沢東語録と日本語
http://www.catv296.ne.jp/~t-homma/dd040912.htm
http://www.geocities.jp/himaruya/c_n2.gif
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 14:31:42 ID:hw/4/Iju
あの変な○やらトやら
混ぜ合わせた記号文字に慣れてたら
漢字なんか、覚えられないだろwwwwwwwwwww
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 14:33:41 ID:nsL6gT54
書き順を軽視するミンジョクに漢字が使いこなせるわけなかろうに。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 14:34:34 ID:6aOgbI4T
>>277
もともと日本で広まってなかった梵字を提示したことは不適切だったかもしれ
ない。

でも、漢字を捨てたといっても、教育や政治、メディア等では使わないだけなのでは?
そうすると日常生活で漢字を使わなくなるだろうけど、葬式で使ったからといっ
てあまり疑問には思わないな。葬式の仕方なんて元々保守的なもんだろうし。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 14:52:54 ID:dyI8kPyF
在日が帰国したら 漢字ができる分 尊敬されるかも
祖国の同胞に 嫌われるのは変わらない予感
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 14:53:17 ID:1iVw+tks
>>6
もう言ってる
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 14:57:11 ID:6nkFraqp
>>283
>でも、漢字を捨てたといっても、教育や政治、メディア等では使わないだけなのでは?
>そうすると日常生活で漢字を使わなくなるだろうけど、葬式で使ったからといっ
>てあまり疑問には思わないな。葬式の仕方なんて元々保守的なもんだろうし。

だから、それは漢字を棄てたとは言わないだろ。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 15:11:36 ID:6aOgbI4T
>>286
漢字を捨てるとは具体的に何を指しているのか。そして、韓国は漢字を捨てたのか。
というところで、 意見が食い違ってると思う。

個人的な漢字使用も禁止していないと、漢字を捨てたとは言わないということかな?
漢字なしで日常生活を送ることができるようにしたことを以って、漢字を捨てた、というと思うよ。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 15:23:27 ID:1u+SkVhA
【韓国】漢字文化圏の漢盲国家・韓国 英単語の補助がなければ、雑誌すら読めない(中央日報)04/08/14

Nature 誌の読書人口と韓日間の隔差 〜ソウル教育大学

韓国の科学研究の専門機関である韓国科学翰林院(KAST)でも読まないNature誌を、日本では中学生や
高校生でさえも読む。この高概念科学誌の読書人口は韓国の1,000倍以上いる。

漢字の持つ視覚性と意味内容の厳密性を通じて日本人は、韓国人の6倍以上の速度で左右の脳に
文章の内容を入力していき、正確にそれを認識することができる。

例えば、日本語版Nature誌では、「生成物の磁気」「電気」「光学」「機械的な」と表現されている単語を、
韓国語版Nature誌では、「セイセイブツノジブン(magnetic)」「デンキ(electric)」「コウガク(optical)」
「キカイテキ(mechanical)」と、英語を併記している。

韓国の学生たちは、英語なしには科学の勉強が不可能であり、英語を理解していなければ自国語の文献
すら正確に読むことができない。以下略
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.hanja-edu.com/0408_month/14.html

韓国人自身が朝鮮語を欠陥言語だって認めてるじゃん....


【韓国】 施工済みのKTX の枕木15万個すべてが欠陥品。製造業者が「防水」と「吸水」の違いを理解出来なかったのが原因 (SBSニュース)09/2/17

画像
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/n/i/d/nidasoku/20090220121550.jpg
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-907.html

凄い国だねw
289木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2010/08/31(火) 15:26:48 ID:jPVw5sFY
>>287
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    卒塔婆を例にあげると梵字は「お坊さんが書く特殊な文字」で一般的な人間が
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  「何らかの機会」に書くような文字じゃないよね。葬式だからってみんながみんな
  `〜ェ-ェー'   梵字を使って何かを明記する事はない。簡単に言えば建設記号なんかとあまり変わらないかと。

          梵字を使うのは風俗じゃ無くて「職業文字」だからなんだよね。出発点が成り立たなくなる。

          
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 15:51:45 ID:6aOgbI4T
>>289
たしかに、梵字は一般人が「何らかの機会」に書くような文字ではありません
ね。梵字云々は不適切でした。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 15:58:35 ID:9RHs8Iwg
漢字ハングル混じり文は日帝残滓!
社長は親日法で処罰せよ!

韓国で孫悟空って言うとコレを思い出す(ま、ソースはサーチナだけど)
・【今日のブログ】また!?孫悟空は韓国のサルだった?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0122&f=column_0122_005.shtml
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 16:05:36 ID:GMxUy8Ws
>>284
朝鮮学校は日本語の授業が国語のような文章理解じゃなく、単なる外国語教育レベルなうえに
他の学科が朝鮮語での教育なので、日常会話程度の日本語しか判ってない。
だから漢字を知ってるといったところで、使いこなせてないし他人に教えられるレベルじゃない

それ以前に「知っている」と「教えられる(指導できる)」は求められる能力が別物。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 16:49:33 ID:TBP+z+C2
>>288
日本にもほんの僅かだが「漢字を廃止して、カナかローマ字で表記しよう」
なんて言ってるヤシがいるけれども、そういう運動が盛り上がらなくて
ほんとうに良かったと思うお。
294 ◆65537KeAAA :2010/08/31(火) 16:53:30 ID:zz40jrdN BE:156557186-2BP(4567)
>>293
戦後真面目に検討されたらしいな。
馬鹿みたい。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 16:55:20 ID:L/AD61Sn
>>294
まだ検討継続中で
当用漢字がその証。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 17:06:01 ID:zKXrAtGk
>>293
白川静先生、国字を守ってくれてありがとう
297六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2010/08/31(火) 17:11:26 ID:IBIpWcqQ BE:3797520697-2BP(1111)
>>295
無駄な仕事だな。仕分け!
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 17:14:15 ID:6LvjRcCP
>>293
日本は識字率が高かったからな。
並の国みたいに識字率が低かったら危なかったかもしれん
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 17:26:03 ID:oMzsoFG5
んで漢字の起源を主張するんですね。
日本海を東海に改める運動に続いて漢字を韓字に変える運動をはじめるんですね^^








死んでくれwwwww
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 17:29:42 ID:Hbuvwaq5
ソンゴクウは韓国人といい始めるのはいつかなぁ…
もう既に言ってたっけか?
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 17:35:10 ID:LTRDbS9D
韓国の猿、とは既に言ってる。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 17:39:59 ID:Q/RAiniz
やっと、小学生くらいとは、
まともに話せるわけだ。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 17:51:18 ID:iqSv65dk
もう誰か突っ込んでるかなあ?

>1冊で約20文字の漢字を学べる
>18巻刊行され

少なすぎやしないだろうかw
日本で学ぶ漢字
(小学校)1年80字、2年160字、3年&4年各200字、5年185字、6年181字
単純計算でやっと小3の後半入り、小学校分カバーだけで50巻越えるんだがw
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 17:52:48 ID:6nkFraqp
>>303
日本と比べるのは可哀相だろw
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 17:54:32 ID:iqSv65dk
>>302
↑いや、小学校低学年と、だ
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 18:14:25 ID:iPTVA6Or
ハングルを世界に広めるといきまいてる連中が何の冗談w
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 18:22:54 ID:aZ7BIZXD
>>303
中国や台湾は日本の倍だ。当たり前だけど
学校で教えてないのだから十分だろう
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 18:43:58 ID:W21Ha4Mj
>>79
紀元前の後漢の時代に、日本は直接、封禅の儀式の祝いに使者を送ったり
してる。
「千字文」って言うのも、そもそも王羲之の書体を集めた、書道の教科書で、
漢字学習用じゃないよ。
日本には王羲之の七世孫が書いた直筆の「千字文」が世界で唯一残ってて、
国宝にもなってるんだけど。
王仁っていうのはきっと、王羲之に所縁の有る人て事ってなんじゃないのかな。
>>1
はどう考えても、シンケンジャーとドラゴンボールのパクリだろww
309闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/08/31(火) 18:50:10 ID:m19Mh2n+
>>300
ついでに言えば竹島の生まれとすら主張してるのだね
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 19:44:50 ID:exZ40Umj
シンケンジャーのパクりじゃないの?
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 20:17:08 ID:0wICjivY
韓国の漢字の発音は、何に準拠してるんだ?
宗主国だった中国様の発音に準拠してるのか?
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 20:33:45 ID:c5WflBhu
これって、子どもが英会話教室で「英単語」だけを覚えているのと同じ状態だよね。
初歩的な入門書みたいなもんなんだろうけど
日常的に漢字を使ったり学校で学ぶ機会がなかったら
将来的にあまり効果が無いように思えるけど。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 21:06:23 ID:O9PVOMcd
千字文は自分も筆ペンで練習したけれど、四字句x250=1000だ。
しかしその内容は現代の日本語、中国語とあまりにも掛け離れて
まったく役に立たない。(ハングルも大して変わらないと思う)
訓読みのある日本語と違い、ハングルの漢字は字数だけ覚えても、熟語として覚えなければまったく使えない。
小学6年生でも、熟語としては1万ぐらい覚えていないか?
314六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2010/08/31(火) 21:18:40 ID:IBIpWcqQ BE:1928899384-2BP(1111)
何かと思えば
寺沢武一の『タケル』のパクりか
今日も京城は平壌運転
315イムジンリバー:2010/08/31(火) 21:20:12 ID:jU6efAgU

>>313 漢字を習う韓国人が増える、という事は裏を返せばその分ハングル人口が減る、という事。

ま、現代において漢字文化の正統的継承者は中国と台湾と日本以外にありませんから、韓国は
、自分で認めるか認めないかは別として、ハングル文化から離れ日本文化圏に擦り寄るという事になります。

その結果として英語に続く第二の言語文化として漢字文化が浮上し、漢字マスター国である中国、台湾、日本が脚光を浴びる、という事に繋がります。

韓国がハングルを捨て、漢字文化に接近してくれるなら、日本に一利有り、ですね。





316きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2010/08/31(火) 21:22:13 ID:3n0O6hpp
>>315
今さらハングルを捨てろとは、
なんという無慈悲なお言葉!
317イムジンリバー:2010/08/31(火) 21:22:37 ID:jU6efAgU


韓国人へ、たとえクソであれ、自国の文化を手放さない事。それが真の愛国精神ですよ。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 21:35:00 ID:UKZ6vs2q
>それだけでなく、韓国にはなかった「学習マンガ」という新しいジャンル、市場も生み出した。

韓国のひみつ
反日のひみつ
ウリナラマンセーのひみつ
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 21:39:53 ID:O9PVOMcd
残念ながら、漢字文化と言っても中国語はかなり変化していて、近代に日本から
伝わった熟語以外に共通で使える語は意外と少ない。
最たる物が四字熟語で3千個ぐらいが常用されるが、これが分からないと手も足も
出ないが、日本語との共通点がほとんど無い。
漢検1級になるとかなり中国の四字熟語(成句)も出るらしいけれど、
もともと漢字文化を取り入れてきたのだから、現代中国語の物も積極的に取り入れても
良いと思う。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 21:56:42 ID:d90eIAqB
>>319
積極的に取り入れて、例えば仙谷氏の言うように、文化大革命をやるんですか?
中国の4文字熟語というと覚えているのは、

解放闘争や、造反有理とか…
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 21:57:55 ID:hxs4lqmT
まぁシナリオとか絵とか声優とか色々あるけど、内容をパクったりするなよ。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 22:03:34 ID:VF1p+GYE
>>1
主人公らしき少年がピースサインを二個出してる事に驚いた。

日本では和田アキ子の番組か、
二歳児が年齢聞かれたときか、
ジャンケンでしか見かけないピースサイン
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 22:06:12 ID:O9PVOMcd
>>320
太平洋戦争の折、日本は敵国語として英語を禁止したよね。米国は逆だったと思う。
中国人と話すときに会話上で一番効果があるのは古典からの引用。
中国人以外に中国古典に詳しいのは日本以外に無いと思う。
四海兄弟、平起平坐など。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 22:15:09 ID:O9PVOMcd
韓国の漢字教育は大卒時に要求される英語レベルがあまりにも高いので、
そちらに力を取られ、あくまで余興の域を出ないのではと思います。
韓ドラを見る限り、英語で会話がハイソの証という感じがします。

それより文盲率25%って、どういう状態ですか?
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 22:26:42 ID:ezSHVXee
ふっと思ったんだが、中国大陸の文字を「漢字」っていうのは、日本だけじゃないのか?
中国でも「漢字」って表現するの?
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 22:34:47 ID:O9PVOMcd
日中韓共に漢字で通じるけど、一応百度を調べたら、
「汉字,亦称中文字、中国字、国字。」
ということで、中国でもやはり漢字でOKみたい。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 22:37:33 ID:dCyzWx+l
>>323
実際に英語禁止令があるの?
朝日新聞なんかが禁止キャンペーンを行っただけじゃないの?
海軍の士官とかうっかり英語使ったら銃殺なのかw

まあ、単に禁止キャンペーンをやらなきゃいけないほど、
アメリカやイギリスの文化や言葉が日本の巷にあふれてただけで、
当時の大学レベルだと読み書きのレベルだと今の大学生よりはるかに
英語が使えただろ。
アメリカでは日本語なんて接することは皆無に近かっただろうから、
戦争始めるにあたって日本語使いは重宝されるのは当たり前じゃない?
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 22:37:37 ID:ezSHVXee
サンクス!
「国字」って語幹が一番納得できるね。
「漢字」も日本からの逆輸入って可能性がありそうだね。

ちょっと調べてみよう。
329愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2010/08/31(火) 22:39:37 ID:h3MKQT1E BE:1220346566-PLT(14500)
>>325
中国では国字、っていうんじゃないのかな?
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 22:42:40 ID:r+G7Io+1
>>323
其れは一般向け広報宣伝文句!、海
軍なんか零戦を称してA6M1などと英字略語を使ってるよ。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 22:50:19 ID:ezSHVXee
>>209
現状では、「物体の持つ性質のひとつ」程度しか解明されてません。
「重力の本性」の解明なんて、実際のところ、ノーベル賞ものです。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 22:54:44 ID:d90eIAqB
>>327
何で読んだんだったか、記憶が定かでないが、陸軍軍楽隊に入った兵士が、
「帝国陸軍では、ドレミファではなく、ユッレミファというのだ」と上官から教えられ、
「同盟国ドイツの言葉ではなく、なぜ敵連合のフランスの言葉を使うのでありますか?」
と聞いたら、顔が歪むほど殴られたそうだが。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 23:08:20 ID:oMzsoFG5
>>327

敵性語禁止までファナティックだったのは陸軍とマスコミや隣組みたい民間組織だったらしいよ。
上にも書いてある様に海軍では零戦は「ゼロ戦と呼んでたし、
試作機はアルファベット表示だった。(陸軍は試作機にキー○○とか、戦車もチハ、チヌ等いろはにほへとを使っていた。)
理由としては公海上で他国の人間と接触する可能性があるので、海軍軍人は大使みたいに「日本の代表」的役割があったから。
又、帝国海軍はイギリス海軍を手本にしたという経緯も関係あるんじゃないかな。
東郷平八郎もイギリスの海軍士官学校に留学した経歴を持ってたしね。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 23:09:24 ID:O9PVOMcd
323だけど、みんなの言うことは了解。
なんにしても、韓国人が漢字漢字という裏には中国との取引が頭にあるから
日本もうかうかしてられないよ。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 23:41:53 ID:08i7rxQ8
>>291
韓国にサルいません。

日本がサルの北限

>>303
私もそれ思った。50册そろえるなら、
普通に漢字のドリル与えたほうが早くね?

>>312
つか、もう一度、日本の属国にでもならない限りは役にたたない。
日本でビジネスで使うには、漢字の熟語が必要。
自分達の昔の史料がよみたいなら、台湾の古い字形を習わないと。

そして未来に中国人とつきあうためになら、現在の中国の簡体字を
学ばないと。
結局、日本の漢字を学ぶのは、かれらの大半が、日本で教育を受けた世代だから、
ヤンバン達が用いていた漢字なんか、みんないまさら読めないんだろうな

>>315
脚光あびないよ。だって、3カ国とも、お互いに使ってる書体がすでに違ってるので、辞書がないと、相手の漢字が読めないんだよ。
いまの中国人の漢字を見た事あります?

>>334
うかうかしてていいと思うよ。中国と取り引きするために、
日本の漢字をおぼえるだなんて
バカじゃん
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 23:46:24 ID:08i7rxQ8
>>334
その善し悪しは別として、
将来、外国人と取り引きする目的のためなら、
英語を勉強する。これがいちばん実用的です。
ハングルがだめなのは、もともと日本人が、漢字と併用して
日本のひらがなのかわりに、使用することを前提として、
文法を整備した文字だからなんですよ。

英語のように使うなら、同音異義語を、それぞれ補完する工夫が必要。

ここを理解せずに、いきなりハングルだけにしたから、
日常会話しか、使えず、むずかしい文面のコミュニケーションが
できないんだよ!
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/31(火) 23:58:08 ID:Z7tmlKxh
結局は日帝教育の漢字ハングル混成文体に戻るのかね
しかも漢字は日本が整えた新字体を使うんだろうか
精神的属国からいつ独立するのやら
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 00:00:23 ID:m7azjB46
>>327
禁止令はありません。一部の国粋主義者や朝日などが英語禁止を
叫び、一部で自主規制されただけです。
英語の授業もありましたし、文部省の
検定を通過した教科書もあります。ジャズ喫茶なども自粛を
求められはしましたが、細々と営業を続けていました。
東条英機も、「戦争のために英語は、必要」と国会で主張し、
英語教育禁止に反対していました。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 00:00:42 ID:5GDSObjA
>>51
卑弥呼が、ぎの国にお使いをだして、交易してもらったのが、
238年。283年の応神天皇の時代に、大勢の中国人が日本に永住したいので、
集団帰化を許可してください。
と、頼みにきてます。確定で少なくとも3世紀には、中国から漢字文化ははいってると思うぞ 百済が346年に建国なら、4世紀半ばじゃん!

応神天皇の時代に、中国からも秦始皇帝の末裔を自称する弓月王の率いた帰化人集団が日本にきて、日本人に帰化してます。
http://www31.ocn.ne.jp/~ysino/koekisi2/page006.html

▼中国の植民遠征、大運河造修、長安の繁栄▼
 こうした朝貢交易ではなく、植民遠征に関する史料もある。それらも中国のもので、徐福の船団は前3世紀中国の山東半島の娘邪地区を出港して東に向った。その乗客は『史記』准南衡山列伝の記述によれば「童男女3000人」とある。
また、230年、呉の孫権(在位222-52)の命を受けて、将軍衛温・諸葛直の船団は「海に浮かび、夷州および亶州を求めて」出航した。
その兵団は『三国志』呉書には「甲士万人」とある。
それら船団が日本に上陸したかどうかは確認できない。
それが確認できるものは、
後者の船団に後れること53年、わが国の応神天皇の14年―呉国の滅亡(280)後3年―、秦の始皇帝の末裔と自称する弓月王(融通王)に率いられて、
日本国に帰化した「127県の秦民」である。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 00:03:38 ID:cD6y2Rel
朝鮮人1:おりゃああ火いいいいいいいいいいい
朝鮮人2:なにくそ風ぇええええええええええええ

こうして「風」という漢字は韓国に於いて、空から降ってきたり、川を流れていたり、火事の時に火にかける「水」を意味するように
なったのですw
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 00:14:20 ID:5GDSObjA
>>340
シリーズの最初のうちは簡単だけど、
だんだん苦しくなってくるんだろうなぁ

於いて の 於 とか、末裔 の裔 とか、
檸檬の 檸とか、檬とか、どうやって
ゴクウの話に絡めるんでしょう?
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 00:20:53 ID:/76kzAwg
>>340
突っ込むのも何だが
「風ぇぇぇぇ」とか叫んでいるときに
画面では風が吹いている描写があるだろうから
勘違いする視聴者はいないと思うw
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 00:20:59 ID:nu/99kDL
爆霊地獄
天地爆裂
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 00:21:44 ID:aFGGRdFY
345馬豚 ◆ARTYyRBHqs :2010/09/01(水) 00:26:47 ID:NGd12O4y
>>337
仕方が無いよ、日帝合併時の有識識字率5%以下なんだから。
漏れが知ってる限り、5%両班の子孫は金吉鎔慶大教授、芥川賞作家で亡くなったが日野啓三氏未亡人
だけだよ。
だから在日の編集局中枢部を乗っ取って朝日トンスル新聞にした、「竹島はチョンの領土!」の朝日トンスル
新聞論説主管・若宮啓文、こ奴も時系列思考が不得手だ、退職後は東大客員教授、編集局長・木村伊量、
編集局員・清水建宇「(社説「黙れ皇族!)筆者」、市川速水「ジャガ芋はチョンには1000年前から有る!」等
チョン記者らとか、、「影の黒幕」と言われてる電通チョン成田豊、こ奴一時大電波マス塵・T豚Sの取締役だった!、
其の盟友、其の配下,ソフトバンク・チョン孫正義、雁屋哲,新井満等で判る様に、チョンを入社させると、
価値判断がチョン優先路線になる。

● 消費者金融大手武富士の武井保雄会長とは親交があり、武富士の不祥事を追及する
ジャーナリストへの盗聴疑惑問題の際、武井会長の依頼で電通第三マーケティング
・プロモーション局次長をメディア対策のために出向させ、批判を浴びた。 [要出典]
● 新聞、雑誌の部数公査機構である日本ABC協会の会長もしているが公平性、客観性に
疑問がある。以下URL参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A

「広告界の黒幕」:チョン成田豊が何とチョン政府から勲章授与!
チョンの宣伝を良く遣ったからか(写真有)??。
http://megarisu.iza.ne.jp/blog/entry/975629/
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 01:26:23 ID:5zJd6Tvf
<#`Д´>  「ハングルは世界中のあらゆる言語を正確に表記できる文字体系であるニダ」
(´・ω・`)「ハングルにはfにあたる子音字がない。また、lとrの区別もない。
       それは朝鮮人が聞き取り区別できないからだ。
       ハングルは世界中のあらゆる言語を正確に表記できる文字体系であることを認めてもよいが、
       ハングルを使うのが漢字も読めない愚かな朝鮮人だという、致命的な欠陥を持つ。」
<#`Д´>  「致命的欠陥って何なのだニダ?」      
(´・ω・`)「ハングルは表音文字、字母を組み合わせて作られる文字の理論上の組み合わせは11,172文字。
       しかし、朝鮮人に11,172種の音声総てをを発音し、その総ての違いを聞き取ることは不可能」
<#`Д´>  「・・・・・・・・・・・」
(´・ω・`)「ハングルは表音文字として、朝鮮の言葉を表記するするには十二分の性能を持ち、
       他言語の表音表記にも十分に使用に耐えるだろう発音記号だというだけのことでしかない。
       朝鮮人が、英語を聞いて、ハングルで表記し、その表記されたハングルを読み上げても、
       朝鮮人の訛った英語にしかならない、という悲しい現実からは逃れられない」
<#`Д´>  「・・・・・・・・・・・」       
(´・ω・`)「創始者世宗大王が言ったように、ハングルは漢字が読めない愚民のための文字でしかない。
       ハングルによる表音文字のみの表記は、権力者による民衆の総白痴化愚民化政策。
       独裁者たちには、ハングルしか読めない愚民が、その独裁政権を維持するためには必要だったのだよ」

<#`Д´>  「それでも、ハングルは世界で最も優秀な文字ニダ」

< `∀´ >  「韓国文化の母体は中華文明。韓国が漢字を捨てることは、文化の母体は捨てるのと同じニダ。
       漢字を捨てた韓国は、まるで魂を失ったミイラのようなものニダ」
(´・ω・`)「やっと、気付いてくれたようだが・・・・・もう遅い。」
< `∀´ >  「韓国政府がソウル南部の一部小学校で漢字教育を復活させたことは、とても賢い選択だニダ」
(´・ω・`)「もう遅い。手遅れなのだよ」
<#`Д´>  「・・・・?・・・・・・?????」

(´・ω・`)「文化は生き物なんだよ、一度途切れた文化や伝統はそう容易く再興できるもじゃない。
       初歩的な質問だが、漢字を一部の小学校だけで習わせて、その小学生達には、
       習った漢字を実際に使う機会が有るのか?」
<#`Д´>  「・???・・・・・・????」
(´・ω・`)「漢字を習っても時間の無駄ということ! 無駄な努力ということ、だよね!」
<#`Д´>  「・・・・・・・・・・・」

(´・ω・`)「もう遅い。漢字を捨てて魂を失っただけじゃない。
       ミイラになってその脳を腐らせ、蛆が湧いてしまっているんだ。」
<#`Д´>  「・・・・・・ウジらは・・馬鹿だ・・といているニカ?」

(´・ω・`)「世界のナベアツは3の付く数字と3の倍数で馬鹿になるが、
       朝鮮人は漢字として入ってきた言葉の部分をハングルで読むごとに、
       馬鹿になっているのではないのだろうか?」
<丶`∀´> 「自覚は無いニダ」
(´・ω・`)「ハングルの創始者世宗大王曰く、ハングルは漢字が読めない愚民のための文字。
       朝鮮史では稀有の偉人、唯一無二の賢王が言っているのだから間違いない」
<#`Д´>  「・・・・・・・ニダ」
(´・ω・`)「ハングルは漢字が読めない愚民のための文字。漢字を読める賢い人々も少なからず居たはずだが、
       漢字の使用を禁止した。そして、漢字も読めない愚民だらけになってしまった」
<#`Д´>  「漢字を読めなくなった朝鮮人は馬鹿になってしまったのニカ?」
(´・ω・`)「皆が馬鹿になれば、馬鹿が馬鹿だと気付くことは困難。
       そして漢字の使用を禁止してハングルのみの表記に統制したのが、北朝鮮の独裁者、金日成。
       人肉を食うまでに餓え、300万の餓死者をだす首領様を崇めさせるには、民衆は愚民でなければならない」


<#`Д´>  「ハングルは世界中のあらゆる言語を正確に表記できる文字体系であるニダ」

振り出しに戻る

347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 03:51:54 ID:vkZ2tjyf
>>1

南朝鮮の法律では、人の名前は「漢字」又は「諺文」で名付ける事と定められているそうな。
日本の人名漢字は3000文字に届かないけど、南朝鮮の人名漢字は5000文字を越えるそうな。
どちらも近年増加傾向にあるという。

日常生活の中で普通に漢字が復活しなければ、あんまり意味がない様にも思う。
漢字復活の一番の方法は、南朝鮮のかつての新聞の様に漢字諺文混用文に戻す事だろう。
日常的に繰り返し接して意味を理解しながら読む。これが最適な方法だと思う。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 04:51:41 ID:/76kzAwg
>>347
まあ、それを教える学校の教師とかが
漢字が読めない世代がほとんどみたいだから
簡単には復活できないだろうね。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 07:25:52 ID:9sBoyN0o
>>347
日本の訳のわからん名前のつけかたも何とかならんか?

350東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/09/01(水) 07:28:51 ID:l6SRz/qc
>>1

大変だ、中国の文字なんか使っていると民族精気が減衰しちゃうぞっ!!!
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 07:58:25 ID:7bcVIo7f
魔法千字文のアニメ化って、2〜3年前にも聞いた気がするが?

千字文を作ったのは中国人。
韓国人はそれを日本に伝えたと言い張っているだけ
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 09:51:31 ID:cQTMgTAA
いくら漢字を習い覚えても、使う場面が無ければ忘れ去られるだけ。
結局は意味が無い。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 10:40:08 ID:iVUSjgS0
>>348
社会の中核を成す壮年期の人まで、まるまる漢字を読めなくなっている。

年長者がどんなに理不尽でも権力を持っていて、「恨」が感情の中核を成
す民族だそうなので、年の若いのや特に一部の子供だけが漢字が使える
なんて、心情的に許容出来ないと思う。

たしか、ノムタンの時代に、英語特区を作ろうとして、回りから叩き潰された
というのもあったはず。
なまじ今、ハングルで道路標識が読めたり買い物が出来たりする分、条件
はきついだろうな。
朝鮮総督府が学校制度を整備したときは、大半が文盲で、ゼロスタートだ
った分、今より楽だったかも。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/02(木) 12:12:07 ID:17DtMEhG
さすがにKTXの枕木事件でやばいと思ったかw
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/02(木) 15:52:27 ID:lnXO4RVF
>>75地域によって違う。
ネパールやインドネシアの寺院は結構渋い色彩だと思う。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 14:50:58 ID:W61a/LK/
http://www.youtube.com/watch?v=bgZMumOjC4U

これか?
相変わらず日本アニメっぽさから脱却できてないが頑張ってる
357ヒョウモンダコ ◆TAKO.rOiu. :2010/09/05(日) 15:54:14 ID:RQO4wwwX
  ´ ̄ ヽ
 (●◎●) <本日バーゲンセール中
 ЛΠΠ∬

パロディウスのこれ思い出した。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 15:56:21 ID:XXmhcCXJ
>>347

先生!肝心の朝鮮人の姓名が、たった257しかないので、
しかも、ほとんど1文字の性なので
それだけあっても意味ないと思います。
359ヒョウモンダコ ◆TAKO.rOiu. :2010/09/05(日) 16:01:31 ID:RQO4wwwX
>>355
日本のも再現すると凄まじい色彩だったりするけどね。
仙台の瑞鳳殿なんか、実際に見ると目がチカチカする。

ただ、日本の場合は自然に色褪せた風合いも尊ぶから、そこが一番違うのかも。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:10:00 ID:XXmhcCXJ
>>346

韓国で、漢字廃止宣言をだしたのは、金日成ではなく、
朴正熙だよ。
以下、他人の文章をコピペ

時の韓国大統領、朴正熙は漢字廃止に傾斜を強め、1970年には漢字廃止宣言を発表、普通教育での漢字教育を全廃した。
しかし言論界を中心に全廃への反対が強く、1972年には漢字廃止宣言を撤回し、
中学校及び高等学校の「漢文」教育を復活させた。

が、あくまで選択科目であり、受験にもほとんど関係がなく、実社会でもほとんど使用されない漢字は、
学生たちの学習動機を惹起しなかった。

また小学校での漢字教育は禁止され、児童にプライベートに漢字を教えた小学校教員は、
国策に協力しない者として懲戒免職などの重い処分を受けた。

1980年代半ばから、韓国の新聞・雑誌も、次第に漢字の使用頻度を落とし始めたが
1990年代後半から、皮肉にも漢字復活を求める声が勢いを増し、
1998年に当時の大統領金大中が漢字復活宣言を発表している。
大統領の指示で道路標識や鉄道駅(韓国国鉄はそれ以前から駅名表示は漢字併記であった。)、
バス停留所の漢字併記は実現したものの、ハングル専用派の抵抗が根強く、
小学校での漢字教育義務付けや若年層での漢字使用日常化は実現していない。

ハングル専用派に気兼ねして公教育が漢字教育を推進できないため、
漢字の必要性を感じる韓国の国民は自己負担で漢字塾に通っている。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:13:10 ID:+HwmZeGW
>>360
1948年の建国時に北朝鮮は漢字を廃止しているはずだけど
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:19:16 ID:XXmhcCXJ
>>361

韓国が漢字を廃止したのは、1970年だよ。
金日成は関係ない。韓国の大統領が宣言した。

イスンマンは廃止しなかったんだよ
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:19:38 ID:xd0vF3lP
1冊で20文字ってコストパフォーマンス悪いな
教育漢字が千文字ほどだから網羅するなら約50冊、なかなかの長編作品
364ヒョウモンダコ ◆TAKO.rOiu. :2010/09/05(日) 16:20:48 ID:RQO4wwwX
>>361
北は全面廃止済みですからねぇ。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:23:25 ID:DMuM9L7P
致命的なのは、
マスコミが馬鹿にあわせてしまったという事。
新聞までもが漢字読めない連中に合わせたんだから、
もう漢字の復活は無理だよ。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:28:01 ID:XXmhcCXJ
>>365
1998年に金大中が、漢字の復活宣言をしてもだめだったからね。

けど、大学入試に必須科目にすれば、一発でひろまるんじゃね?
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:29:44 ID:gHlE8dOs
>>365
日本にとっても他人事ではない。
某放送局は「口蹄疫」を「口てい疫」と表記していたし。

「常用漢字」、これこそ全ての元凶。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:31:32 ID:QJUiEoau
>>367
空挺 を 空てい とか
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:32:34 ID:+HwmZeGW
>>362
朴大統領が北を真似、または対抗下可能性も有るから関係ないとまでは言えないんじゃね?
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:34:14 ID:ZWzHgDgW
最初に憶える漢字は「矛盾」
371ヒョウモンダコ ◆TAKO.rOiu. :2010/09/05(日) 16:34:29 ID:RQO4wwwX
>>367
蹄なんて、足帝で「足に関係があるよ」「読みは帝に関係するよ」と実に分かりやすい
漢字なんですけどねぇ…。

常用漢字というガイドラインに従っていればいい、ってところなんでしょうな。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:35:26 ID:RXrPXSIX
そういえば韓国人って漢字読めないんだよな?
でも名前は漢字でついてるんだが、親はどういった基準で漢字の名前付けてるんだ?
知ってる人だと漢字でスーパーヒーローな人がいたから一応解かっててつけてるような気もするんだが。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:36:15 ID:modtsc8w
漢字の呪文w
御経だったりとかねもう。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:38:13 ID:gHlE8dOs
>>372
[アニメ2板] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第88小隊
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1279972451/
を想起させるね。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:42:06 ID:XXmhcCXJ
>>369
北をまねっこしたのはあるだろうし、
ベトナムも漢字を捨てた。
けど、

韓国が選んだ代表が自分の意志で選択した結果であって、
北やベトナムが、韓国に漢字を廃止させたわけじゃないし

しかも、北が20年以上も前に廃止してるんだから、
廃止に伴う、欠点も十分に研究できたはずなのに、
それすらしなかったわけで
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:46:32 ID:0PnQBOMT
>>1を読む限りでは、記号として漢字を覚えているように思うんだが、
文章として、漢字を学ばない限り、どれだけ覚えられるものだか。

ちょっと疑問。
377ヒョウモンダコ ◆TAKO.rOiu. :2010/09/05(日) 16:48:23 ID:RQO4wwwX
>>375
ベトナムはそもそもの識字率が低かったから、現在の方式を採ったことでプラスに作用した。

北を例としなくてもメリット・デメリットは冷静で客観的な視点があればできたでしょうな。
つまりはそれらがなかった結果が現在の韓国ですね。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 16:48:25 ID:vKHA1e85
一冊たった20文字?
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 17:10:05 ID:0PnQBOMT
>>372
昔から付けている漢字の名を継承してつけるのは可能だが、韓国人には
日本人がやってるみたいに、新しく音に漢字を当てて、新たな漢字名をつける
ということが出来ない。

韓国人女子プロゴルファーの朴セリの名は、「魔法使いサリー」のサリーから
名づけられたものだが、漢字を当てることができず、ハングル表記しかない。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 17:11:07 ID:CkyftkNk
韓国の新聞も昔は縦書きで漢字を使ってたのに、今は横書きでハングルだねえ。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 17:14:59 ID:CkyftkNk
>>372
 意外だと思うが、韓国の書店には子供の名前のつけ方(というか姓名判断)の本は
たくさん売ってるよ。チラ見したけど、天画、地画。人画とかかなり凝っていた。
 でも日常生活では漢字の姓名は全く使わない。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 17:16:41 ID:qW//TsT9
>>335
俺は漫画キチガイで漫画で文字を覚えた(ルビがあるから)、
その結果、小学校三年で母の婦人公論とか
叔父のエロ本(実話小説とか)を勝手に読んでいたからなー。
小5の時新聞を読んでいたらビックリされた事がある(当時は子供向け新聞なんて無かったぞ)
無理矢理教材で与えるよりずっと効果的だと思う。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 17:32:36 ID:ldO5aEZw
「コエカタマリン」と「ワギャン」が何時韓国起源になるか楽しみな俺ガイル
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 19:05:59 ID:UdvYfBHB
ところで、「小学校の先生」は、「風」って漢字意味と書き方、知ってるのか?
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 22:52:24 ID:8ZayaKNL
「日本の字形に近い」だって?
おい、日本のまねするな!
そのうち、日本の字は、韓国産だと言い出す。
そういうところがチョンなんだね。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:24:17 ID:CaUae0Wp
何で韓国のニュースなのに横浜の大学教授なんかにコメントとってんの?
と思ったらアカヒか
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/07(火) 00:35:38 ID:8cb4rSph
>>377
けど、識字率が低いからって
まったく捨てると、自分達で自分達の歴史書がよメなくなるのよね
もちろん、私らだって、古文やらなきゃ1000年前の書物は読めないけど、
前に失われたベトナムの宮廷料理を再現するのに、
日本人が手伝ってるって、ニュースがあったとき
なんで日本人が?と、思ったんだけど、その時に始めて
ベトナムも漢字を捨ててたということをしったのです。

北も南もベトナムも、過去中国の属国だったという事は
忌わしい過去でしかないみたいね。過去が合って
今に繋がってるのに、わざわざ漢字を捨てるのは
劣等感に見える。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/07(火) 00:53:18 ID:mhBa26lV
TAKERUは既出か・・

CCさくら「「風」よ戒めの鎖となれ!」
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/07(火) 01:42:25 ID:DHSSor0M
識字率でいうと
韓国は現在の識字率を心配しなよって
自国の言語で教育がなりたたない状態がどんどん進んでるじゃん
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/07(火) 03:30:56 ID:5SuZ12aB
>>385
>「日本の字形に近い」だって?

「新字体」なんて完全に日本側の事情で造られたものだよね。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>381
名前の漢字表記に熱心なのに日常生活の漢字使用を否定するってのは
漢字を呪術記号のようなものとしてしか利用していないって事か?

日本の仏教で使う梵字の位置付けみたいになってんだろうな