【日中】レアアース輸出拡大、中国側「ゼロ回答」 日中ハイレベル経済対話で[08/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
レアアース輸出拡大、中国側「ゼロ回答」 日中経済対話

日中ハイレベル経済対話での岡田克也外相(中央)ら=ロイター
http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/APX201008280003.jpg
レアアースを沈殿させた池=中国江西省、奥寺淳撮影
http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY201008280269.jpg

 【北京=琴寄辰男、古谷浩一】日中両政府の経済閣僚が集まる「日中ハイレベル経済対話」が28日、
北京で開かれた。ハイブリッド車(HV)や省エネ家電の部品生産に使われる「レアアース(希土類)」の
輸出枠を中国が大幅に削減した問題で、日本側は「世界全体に大きな影響がある」などとして
削減の再考を求めたが、中国側は採掘に伴う環境問題などを理由に応じず「ゼロ回答」に終わった。

 直嶋正行経済産業相がこの日、中国の李毅中・工業情報相、陳徳銘・商務相との会談で中国側に申し入れ、
閣僚がそろう全体会合でも輸出枠の拡大を求めた。日本側の説明によると、
中国側は「環境対応で生産量を減らす必要がある」「資源の枯渇が見込まれ、節約が必要だ」と主張し、
議論は平行線に終わった。陳商務相はこの日、記者団に「国内でも採掘を制限しており、
(日本にも)理解してもらいたい」と語った。

 中国は7月、今年下半期向けの輸出枠を約8千トンと発表。年初からの合計では約3万トンにとどまり、
前年比約4割の大幅減となった。世界生産の9割超を握る中国が今後も輸出枠を削減する姿勢を続ければ、
HVや省エネ家電の生産にも影響が出る可能性がある。

 日中ハイレベル経済対話は2007年12月に第1回会合が北京で開かれ、今回が3回目。
日本側は岡田克也外相、直嶋経産相ら6閣僚が訪中し、中国側は王岐山(ワン・チーシャン)
副首相らが出席した。レアアースを巡る議論のほか、マグロ類資源保護での協力や省庁間の
定期協議設置などに合意した。

■「戦略資源」高値化狙う

 中国側がレアアースの輸出を制限するのは、ハイブリッド車(HV)や省エネ家電などに欠かせない
「戦略資源」を、国内需要向けに計画的に使うとともに、価格支配力を強めて海外にもっと高値で輸出したいからだ。

 「下半期だけでみれば輸出枠は7割減。これはやりすぎだ」

 直嶋経産相は、中国側の関係2閣僚との会談でこう食い下がった。中国が削減の理由に挙げた
採掘に伴う環境問題について「日本に技術的に協力できるところがあるかも知れない」とも申し出たが、
中国側が譲る気配はまったくなかったという。

 中国国土資源省幹部は今月、地元テレビのインタビューで「乱開発で価格を押し下げられてきた。
ある地方政府幹部に言わせれば『大根や白菜のような値段』だ」と不満を表明。
中国ではレアアースを国内で加工し、付加価値をつけて高く売ることを目指している。
中国メディアによると、広東省河源市の国土資源局幹部は「加工すれば金やダイヤモンドの値段になる」と話した。
>>2以降に続く)

朝日新聞 2010年8月29日0時43分
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201008280254.html

※依頼ありました(依頼スレ130、>>52

関連スレ
【中国】中国がレアアース輸出枠を大幅に削減 ハイブリッド車生産に影響も[08/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1282256925/
【日中】日中ハイレベル経済対話が北京で開催へ、双方は「新たな立場」を認識すべき―中国共産党機関紙・人民日報[08/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1282911727/
2はるさめ前線φ ★:2010/08/29(日) 07:59:35 ID:???
>>1の続き)
 レアアースの世界生産の9割超を握る中国に対し、輸入に頼る日本の立場は弱く、打開策はすぐには
見つかりそうもない。液晶テレビのガラス基板の研磨剤などに使われるセリウムの価格は1キロあたり
40〜50ドルと、1年前の5〜6ドルから急騰。家電1台あたりの生産に必要な量は少ないため、
商品価格がすぐに上がることは考えにくいが、製造過程に支障が出るおそれもある。

 日本の合金メーカー大手の幹部は「これまでも中国は輸出枠を絞ってきたが、今回は日本の景気が
回復しつつあり、モノがほしい時に重なった。価格も青天井で上がる気配で、ショックは大きい」と困惑を隠さない。

 輸出規制だけではなく、採掘制限の強化もささやかれている。この幹部は「いまは在庫はあるが、
レアアース自体が入ってこなくなることが心配だ。今後は中国国内での生産や、中国以外の調達先を
探すことも考えなければならない」と話した。(琴寄辰男=北京、神谷毅)

■第3回日中ハイレベル経済対話の主な成果
・レアアースの輸出拡大要請は「ゼロ回答」
・マグロ類資源保護へ、中国が中西部太平洋で大型巻き網漁船を増やさないことで合意
・森林の違法伐採防止のため、日中両国が輸出入する木材などの合法性を証明する仕組みをつくることなどで合意
・経済産業省と中国の工業情報省が次官級の定期協議を設置
・日中共同トキ保護計画を5年間更新
3はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/08/29(日) 08:00:20 ID:i9k5SG5S BE:2347960267-PLT(18218)
おもねった結果がこれかよ 民素
民素全員首くくれ
4伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/29(日) 08:03:59 ID:sFGBuOOP
もう、アホか馬鹿かと。
【政治】メバチマグロ、日本の漁獲枠を中国に移譲することで合意 日中農相が会談、マグロ資源管理で協力★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282965615/l50
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:05:34 ID:Rb4M1mHz
おいこら。
無能のオカラと直嶋。
報復の条件チラつかせんと交渉はでけへんでえ。
いくらでも、その辺に転がってるやろ。
パーもここまで来ると、処置なし。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:08:22 ID:Rb4M1mHz
ちゅうか、レア・アース。ってなんやねん。
希土類の直訳け。でもおかしいんとちゃうけ。
レア・メタルで定着しとんのに。
書いてるやつまでパーの朝鮮人け。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:09:22 ID:Nq5UuGuT
中国側からすれば、当たり前の対応なんじゃねーの?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:09:35 ID:UjlnMy2z
ミンスが中国様を動かせるわけがないww
9三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/08/29(日) 08:11:57 ID:gbWLMyMk
>>4

そして中国からマグロを買うってんですから…

売国奴ってのは、こういう事かとね。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:12:33 ID:Iv1CgauA

交渉力がまったくなし、日本側がただ譲歩するだけ
11伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/29(日) 08:14:45 ID:sFGBuOOP
>>6
厳密に言うと
レアメタル 非鉄金属のうち、様々な理由から産業界での流通量・使用量が少なく希少な金属のこと。
レアアース 元素番号57のランタン(La)から71のルテチウム(Lu)までのランタノイドにスカンジウム(Sc)とイットリウム(Y)を含めた17元素の総称。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:20:10 ID:rqDTZJVR
譲歩するだけって譲歩するしかないだろ
他にどうしようもないわ、肥料にしろレアアースにしろ向こうが「売らない」っていう選択肢があるんだからどうしようもない
自民だってどうしようもないわ、むしろ靖国で尚更こじれるわ

日本向けの売上げ減らしても日本を干上がらせるってことは中国には可能なんだよ
鉄くらいなら他でもなんとでもなるけどさ

保守派の政治家は製造企業に「レアアース?他の国を開拓して見つけてくるから任しとけ!」って言える位じゃないとでかいこと言わない方がいいよ
日本で自弁できない原料が来なくなったらマジで保守派の方が売国奴になっちゃうから
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:20:21 ID:E+PfzD2W
レアアースがレイアースに見えたのは俺だけでいい。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:21:00 ID:l/2adReP
ゴミかなんかを
レンジで3分チンすると
レアアースができるっての
誰か発明して
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:21:27 ID:gZsegXq1
アカピに限らずマスコミ関係のアホは、

希土類って日本語さえ知らないんだろ

16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:24:17 ID:MLWCmNzR
坊ちゃんには無理
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:28:55 ID:tlPP3Iuo
交渉の武器になるようなもん何も持ってないもんなミンス。
それでよく出掛けられると思う。脳天気なんだろな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:35:08 ID:7kMdKD+V
>>1
別の素材を模索しておかないからこういう事になる。
マジでリスク分散を考えなかったのなら、経営者が無能すぎる。

特に生産の9割を一国が占めているような状態だったら
普通に別の手段も考えておくものだ。

まぁ、メディアに流して無いだけで、
実際は別の手段も用意してあるとは思うけどね。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:35:28 ID:aQfXAUUP
禁輸ABC包囲網ですね分ります
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:37:16 ID:bqYaqvH0
私以前ヨーロッパで家の交渉したことあるんだけど
その時思った。日本人ということをかなぐり捨てて
向きあわないととてもじゃないけど彼らにやり込め
られると。外交交渉はさぞかし大変だろうなとも。
でも、国を背負ってるんだからいい加減なところで
妥協するなよ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:40:18 ID:UoHEdEEj
一方、日本はマグロ漁獲枠を中国に献上した。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:41:58 ID:Bd33tRPF
>>13
レアアースはともかく、レイアースの独り占めは許さない
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:42:19 ID:7kMdKD+V
>>17
今の日本に中国と交渉の武器になるようなもんなんか無いよ。
ODAも廃止しているし、環境技術提供はお前等が売国と騒ぐ。
コネで何とかしろとか、それこそ無茶な話。

輸入国の日本は資源国に対していつも立場が弱いって事。
まぁ、今は円高だから多少の値上がりは金の力で解決できる
かもしれんけど、10倍とかはマジ厳しい。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 08:44:36 ID:YJergnoD
ゆずれない願い、というわけか
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 09:04:11 ID:WpVGXRuY
>23
まだ20億円くらい、やってるそうじゃないか。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 09:04:22 ID:ZIHWzMWf

伊藤忠のヴォケ大使は何を遊んでるのかコラ!wwwww
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 09:15:00 ID:L907PZ/n
>>付加価値

貴重なレアアースを不良品にするんですねww
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 09:15:11 ID:gbMW11zY
日本のいうことなんかきくわけなかろうに
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 09:18:12 ID:L907PZ/n
卑怯がとりえの中国人らしいですねw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 09:20:13 ID:0PozU2/u
つか中国相手にまともな交渉が成立すると思ってる日本側が馬鹿
せめて満州国だけでも独立国になってればなあ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 09:23:03 ID:0PozU2/u
日本側の譲歩

【政治】メバチマグロ、日本の漁獲枠を中国に移譲することで合意 日中農相が会談、マグロ資源管理で協力★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282965615/
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 10:36:44 ID:NwXGCaYE
レアアースがよりによって中国にあるのか
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 10:59:42 ID:o2aIMSyr
民主に入れた怒アホ
34天の川市民(知性派):2010/08/29(日) 11:35:03 ID:RoFmsHpq
日韓で圧力をかけたら、中国も首を縦に振らざるえないだろう。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 11:43:09 ID:XscH2U+H
>>34
東アジア共同体をつくればいいを

それで域内は資源を含めて経済統合すればウハウハ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 11:43:43 ID:0PozU2/u
>>34-35
本気で死ね
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 11:58:46 ID:RghUDNzS
キチガイとつい会うのは大変だよ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 12:02:29 ID:iXhJN9LT
>>37
それも2人なw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 12:26:43 ID:6dHWEcEo
本当は代替素材日本は開発済みなんだが手の内は見せない。
40旅浪人:2010/08/29(日) 13:29:39 ID:N+hV2zHe
日本国は見えないの今、民主党内部が権力の争う激しくなり、全く国民無視、日本経済無視、失望しました。
小沢さん代表になれば、国民の不信感が一層高くなる、民主党は終わり。
41旅浪人:2010/08/29(日) 13:35:26 ID:N+hV2zHe
日本人のノウハウを信じ、きっと新しいの発想がある、新素材を発見する。だが、今度は発見した場合、何に使うのか言わないで、なければ中国はまた----。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 13:35:48 ID:5RvxJFvZ
>>20
日本の国内のあらゆる団体産業が乗っ取られるわけだわ。
43旅浪人:2010/08/29(日) 13:41:23 ID:N+hV2zHe
原材料が日本に輸出しないで、現地生産して製品を日本国に輸出する、一部分を中国国内で販売する、如何ですか?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 13:43:19 ID:0PozU2/u
それは企業が考えることであって(グローバル化)
国の政策で考えることではない
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 14:09:18 ID:nBjewd0h
魔法騎士 → 魔道奇士
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 14:13:19 ID:Ht1vWpnk
世界生産の9割超を握るっていうのはかなりの強みだよね。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 14:15:03 ID:B/AqEBeM
日本のAVを中国に輸出禁止にするぞと脅せば
中国人が大パニックになる
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 14:26:59 ID:aJgqTWOf
>>23.なんで技術提供する?
日本企業の商品やサービスを売るべき。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 14:49:17 ID:Fmzrkayh
副産物でウランとか厄介なのが出るでしょ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:01:05 ID:E4Xk6Vmt
レアメタルが不足すれば、日本はレアメタルに頼らない技術を開発すると
逆に脅して来いよ、ボケ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:01:37 ID:abwUqCbe
>>43
日本語でおk
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:02:57 ID:ci8Fvzp8
日本は外交で悉く負けてるね
それもこれも戦略眼が欠けているから
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:04:05 ID:abwUqCbe
>>50
企業の技術開発を政府のバカ共が知ってるわけないでしょ
頭のいい企業は秘密裏に進めて技術が確立したところで発表するさ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:05:22 ID:Fmzrkayh
中国が輸出制限しようがしまいが
HVや電気自動車が増え出したら確実に足りなく成るんだから
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:13:09 ID:cLl6uSNX
>>47
彼らは勝手にDLしてるにすぎない
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:15:19 ID:iO88IYdE
 レアアースというと希土類のことだね。こんな感じの。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Q2hI_YeMsqA
57修行僧 ◆al2o3nGAiI :2010/08/29(日) 15:15:51 ID:82Zc7Jfe
>>56
誰か出すときっと思ってたわ…
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:22:46 ID:jCBkRpdI
黄砂対策費の1兆7500億はもう渡してしまったんですか
どうしてバーターにしなかった
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:26:28 ID:ul4hRM8p
代替技術を開発すればいい。
さらに報復関税で対抗。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:32:51 ID:9q6Tkvo4
HV、EVの時代になったら日本の自動車産業
総崩壊
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:33:52 ID:6dHWEcEo
新素材開発して中国のレアメタル資産無価値化しちゃおうぜ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:36:25 ID:QfVFfwnh
中国を分裂させて
1930年代のように親日国家を建設するしかあるまい。
福田赳夫が汪兆銘政権の財務顧問として通貨政策の仕事してたのは
豆知識な。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:37:04 ID:NCxKz9xX
相互依存厨とwinwin厨は現実見ろよ。
見てのとおり、ただの時間稼ぎだったろ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:41:22 ID:O2DsK5Ka
ダライラマと交渉すればいいじゃない

by アントワネット
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:42:43 ID:+5fhPD3j
ん?でも日本てレアアース結構買いだめしてなかったっけ?
どっかで誰かが言ってた様な・・・
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:46:18 ID:pgCcvGpQ
こういう件に関しては自民党の方がいい仕事していたよな。
民主党は先にお金を出して、後から条件をいうけど、中国人相手に一番やっちゃいけない交渉方法をやっているね。

仕事柄中国の工場と取引があるんだけど、会社でこんな交渉の仕方したら
すぐに担当を外されて厳重注意、下手したら降格ものだよ。
国によって文化が違うから、いい悪いではなく、そういうものだって割り切って対応しないと。
民主党は政策をほっぽって600人の団体で中国に視察に行ってきたのに、なんの成果も得ていないね
ホントに無能集団だと思うよ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:47:08 ID:tbv6/GlL
ノーガードなら何かしてくれると思ってるのがバカサヨ
とことん馬鹿
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:54:21 ID:PIc3uPCR
レイアース
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 15:58:44 ID:K38JKps/
そりゃあ、有利なカードを家来の民主党に下賜するハズがないわなあ

まして岡田相手なら「ガタガタ抜かすとジャスコ作らせない&輸出しない」と言えば終わり
岡田は這いつくばってご機嫌取りするしか無い



70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 16:00:07 ID:HzN8Iav2
小沢さんみずから数百人の民主党員引き連れて「中国詣で(笑)」した結果がコレかよww
財界の奴らも目を覚ませよ!
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 16:01:17 ID:29i5WmWq
ゆず〜れ〜ない未来を目指〜して〜
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 16:15:26 ID:PXSeDSNJ
交渉ってお願いすることと勘違いしてないか?
こちらもどんどん向うの嫌がることをやってこそ交渉になるのに
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 16:49:07 ID:aJgqTWOf
>>60.その前に世界市場で通用する100%中国資本のブランドが必要では?
家電製品と違って、中国製に高い金出してくれるユーザーが居るか・・・
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 16:51:45 ID:LU0W5S/W
考えれば、石油も戦略資源だったこともありますから・・・・。
売る方も売り惜しみをすると・・・・
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 16:59:37 ID:VLtvcsn4
>>23
チベット有るぞ
さわいてやりゃいい
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 17:08:48 ID:2mESRpFW
椎名へきるが勘違い行動しだす切欠のアニメか
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 17:39:55 ID:RKLYDtpQ
ウナギは食ってない、マグロももう食わない
78闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/08/29(日) 17:45:31 ID:wJdDatcJ
>>1
あんな連中相手には譲っても譲られる事はないのだね
次は何をくれてやるつもりだね?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 17:56:43 ID:aEiGZ954
民主の譲歩外交はなんも意味ないな、しかし。
鳩山も油田の採掘で大幅に譲歩してたよね。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 19:37:32 ID:/SWEIHmC
日本外務省の無能ぶりは異常。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 19:40:13 ID:6dHWEcEo
>>80
政治主導だから民主の責任だぞ!
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 19:40:29 ID:0PozU2/u
有能だろ、目標が中国の利益というだけで
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 20:25:06 ID:GopVP0pZ
>>1
1.海中抽出、精錬法により得る様にしたらいい
2.現代の錬金術で原子核・電子を打ち込んだ代替品を作れ、又は
  別の物質でそれ以上の効果をもたらす物質を探せ
3.中国に技術協力する時は全面的に目の玉が飛び出すような
  高い値段を付けて売れ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 20:28:42 ID:VRfjBS5F
選りにも選って何故中国にこの資源が集中してんのかね、、、(-公-;)ウーン
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 20:35:37 ID:jEn9SaHl
>>84
まあ日本も満州あたりで満足してたら今頃なあ、、
欲かいて中国で暴れまくってアメリカ等を完全に敵に回したのは大失敗だった
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 21:37:42 ID:L1rL6hjD
>>85
いや、アメ公の要求は実質「満州よこせ」だからぶち切れた。

親米親日国家として自立させる選択肢はあったんだが、
実質連中が台無しにしたようなもん。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 21:42:28 ID:CFx7vGlo
クリーンだけの岡田に外相は無理なんじゃね?特に賄賂天国の中国相手には
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 21:46:15 ID:xCXovWT9
日本を外国から守れ
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 21:57:13 ID:NAGa2e1a
日「環境技術は喜んで提供します、マグロの漁獲枠もどうぞどうぞ
  円高で苦しいですが為替操作のことも目をつぶります
  で・・・・・レアアースの事なんですが・・・・・・・」

中「は?知らんがな」

日「ですよねーーw」
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 22:01:47 ID:L1rL6hjD
馬鹿だよね、困った人を助けるなら魚を与えるより釣りを教えろとはいうけど
支那のような奴には真逆でいくのがセオリーなのに。

例えば、環境技術を教えるんじゃなくて、
農作物も育たない程国土を荒廃させた後に日本産の農作物を輸出するみたいな、な。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 22:02:51 ID:Ego8h5Dj
これが日中友好の真実だと、なぜ気づかない?学習能力がないの?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 22:13:44 ID:EMu7HH3j
低レベル経済対話
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 22:29:57 ID:0mdOi806
>>1
ホント、何でここまでされてるのにいつまでも、中国は儲かるって言い続けてるんだろうなぁ…
シナチョンは投資しても絶対損するのに。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 22:56:18 ID:f+Qfe8NH
ODA全部止めろ。日中協力関係も全部止める。
これで楽勝。絶対に譲歩する。
ただ売国が多いから徹底できるかどうかだ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/29(日) 23:02:38 ID:LTuYnPh+
「うちはレアアースいっぱい埋まってるから、レアアースの取引を牛耳れば世界は中国の思い通りw」
とか自信満々で輸出制限してやるアルとか威張ってたのに
結局拡大すんの?

一方日本
【国内】トヨタ系の愛知製鋼社、中国でしか産出されないレアアース「ディスプロシウム」を使わない安価なモーター磁石を開発[06/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276721851/
【日本・モンゴル】日本政府、モンゴルと経済連携協定の方針 レアメタル確保に期待−鉱物資源には欧中韓も注目[07/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1278104865/
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/30(月) 00:15:14 ID:/hxuwdF5
マグロ:
ちょい寝耳に水ですた。これ、水産庁とも日鰹魚連とも話あってないだろ。
まぁ、主旨としちゃ分からなくもない。大型まき網増やさないという約束を中国が
守るならね。多分、守らないと思うけどね。メバチマグロの中西太平洋での漁場は
赤道北の中部太平洋。ナウルとかバヌアツに便宜移籍して続けると思うね。
このまき網船の問題が判ってる公的組織は日本の水産庁だけじゃないかって思えて
来たよ。

で、今更、このバカどもに何言っても仕方がない。次の選挙で確実に一人残らず
落としてくれよ。頼むよ。
今後漁獲枠ってのは減ることはあっても増えることは無い。メバチはクロと違って
スーパーなんかで柵にして売ってる庶民の魚です。普通の人はクロの漁獲が減っても
気付かないかも知れないけれど、バチはそうは行かない。スーパーからお刺身マグロ
が消えるよ。でもって中国からの輸入が入ってくる。そゆことです。

それとバチの総枠から譲るのか、海域枠なのか不明だけれど、総枠だとこっちにも
影響有る。こっち影響出るなら人死にが出るかもよ・・・・日本近辺みたいに優しく
無いから。

まぁ、のんびりしていて下さい。誰も議事堂前でデモやる気なんか無いでしょ。
前に言ったでしょ、金なんかいくらあっても食えなくなるよって。

97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/30(月) 02:18:27 ID:oddAKV5n
>>62
分裂ってのが味噌だな

しかし分裂させても逆恨みと恩を仇で返す糞共だからな
あの大陸の住民は
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/30(月) 03:03:02 ID:aon1dICh
>>97
そりゃあ戦乱続きのあの大陸じゃあ、統一王朝は悲願みたいになってるからな。
自壊してくれるのが一番とばっちりが無くていい。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>86
日本もだがアメリカも損をしてるよな、その件では
外交交渉で強硬な態度なんてのが役に立たない例でもある