【東南アジア情勢】南シナ海で合同訓練始まる=米越海軍、中国刺激も[08/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼739@はらぺこφ ★
【バンコク時事】ベトナム中部ダナン沖の南シナ海で12日、同国と米国の両海軍による合同訓練が始まった。
海上救難活動など非軍事の演習としているが、同海域で南沙、西沙両諸島の領有権を争う中国を刺激する
可能性もある。

訓練は米越両国の国交正常化15周年を記念する行事の一環で、14日までの予定。米海軍からはイージス艦
「ジョン・S・マケイン」や原子力空母「ジョージ・ワシントン」が参加した。

南シナ海をめぐっては、権益確保に努める中国に対し、ベトナムなどが反発。7月にハノイで開かれた東南
アジア諸国連合(ASEAN)外相会議は同海域に関し、関係国の自制と信頼醸成を促す共同宣言を出して
中国をけん制した。(2010/08/12-17:12)


時事通信社 2010/08/12
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010081200618
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 19:08:23 ID:CRU/RNRN
>>1
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 19:13:00 ID:tNhNAs54
敵の敵は味方です〜♪
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 19:24:54 ID:OsPoX9Tt
いいことだ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 19:40:40 ID:w87Hs8Ir
>>1
米中冷戦か。
WW3はどうなるのかねぇ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 20:14:25 ID:sRy9/00+
東アジアで戦乱をもたらすアメリカ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 20:15:01 ID:e+RfB7eH
中国包囲網が着々と

この時期に日本の政権があんなんで申し訳ない
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 20:19:38 ID:62KwUQ4L
昭和60年8月 靖国問題に火を付けたのは朝日新聞記者・加藤千洋(後に報ステ)&社会党書記長・田辺誠だった
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 20:20:35 ID:B/5DulWn
ベトナムにしろ日本にしろ単独では中国に対抗できずアメリカに頼らざるをえないわけで
中国にしたらアメリカと折り合いを付けるだけで良いから楽だな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 20:22:30 ID:oRn+m9IW

アメとベトナムが共同訓練か、、、、、。


時代は変わったな。

ベトナム戦争の終戦から35年だな〜〜。

歴史的にベトナムは中国に警戒感を持ってるからな。

長い目でみれば、自然ではある。


それに、日本だって終戦から15年で日米安保を締結してるから、不思議でもないか。

そう考えると、イランが30年もアメともめてるのは、異様だな。
11きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2010/08/13(金) 20:24:01 ID:9owQnK9D
>>10
そう考えると、イラン人ってすごい。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 20:26:22 ID:ZjVt9CZb
アメリカって本当に軍事を使って外国に何かやるのが好きだなw
完全に893国家じゃないかw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 20:28:38 ID:i5dAXOBd
あ〜訪問だけじゃなく、合同演習もだったんだ w

待てよ、欧州右派メンバーは、対支那もあって靖国参拝ってのもあるな。
まぁ、北支戦の先人達は罠に嵌ったけど、手を結びたくて進出していったんだけどね。
しかし右派対黄禍会議には賛成する。能無しデブの癖に少し生意気だ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 20:31:05 ID:YdyBhbQs
>>10
おかしなことではないわ。必要なら、昨日までの敵国と
手を結ぶなど歴史を振り返れば、珍しくない。
「国家には永遠の友も、永遠の敵も無い。永遠の国益があるだけ」
これは、古今東西変わらぬ普遍で、不変の真理。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 20:40:56 ID:k2xWkuex
原子力空母「ジョージ・ワシントン」は13日の今日、シンガポールを訪れているが・・・

Carriers:
USS Enterprise (CVN 65) - Atlantic Ocean
USS Nimitz (CVN 68) - Pacific Ocean
USS Carl Vinson (CVN 70) - Pacific Ocean
USS Abraham Lincoln (CVN 72) - port visit San Diego
USS George Washington (CVN 73) - port visit Singapore
USS Harry S. Truman (CVN 75) - 5th Fleet
http://www.navy.mil/navydata/navy_legacy_hr.asp?id=146
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 20:46:36 ID:sRy9/00+
軍事兵器を海外に売って儲けてるアメリカ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 20:59:37 ID:62KwUQ4L
昭和60年8月 靖国問題に火を付けたのは朝日新聞記者・加藤千洋(後に報ステ)&社会党書記長・田辺誠だった
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 21:01:12 ID:iQG7+V4I
>>1
かつての仇敵同士を結び付けちゃったwww
支那畜さん自業自得乙で〜すwwwww
19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 21:04:22 ID:s1kzv9uU
>>15
正論ですがチョ○センの様な異様な民族は例外化と。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 21:04:36 ID:YZx+zxtg
本当は、これは日本がやらなくちゃいけないことだけどねぇ。

建前としても、これでww2戦ったんだから。abcd包囲網のcは支那。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 21:07:32 ID:e+RfB7eH
>>12
軍事以外に能がないんじゃね?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 21:11:16 ID:YdyBhbQs
ベトナムって、核武装も視野にいれているのではないかね?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 21:35:10 ID:tKL28hp4
なんだか凄い組み合わせだな。政体も全く別なのに…
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 22:53:53 ID:fs0x18oP
反省も謝罪も補償もしなければ、お互いうまく行く
ま逆をやった、やり続ける馬鹿な日本
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 23:52:41 ID:C3yZ1TwG
>>22
米越との原子力協定をニュースで見たが、
ウラン濃縮は容認されてるようだった。
一応、軍事利用には釘刺していたが将来的には考えてるのかもな。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/13(金) 23:54:53 ID:C3yZ1TwG
中国兵「YAMETE〜」

自衛官「そこだけ日本語?」
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>16
何か問題でも?