【中国】「三峡ダムは役立たず」長江洪水で批判再燃[08/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼582@はらぺこφ ★
【北京=関泰晴】中国の長江流域で大規模な洪水が発生し、世界最大級の三峡ダムを「役立たず」などと非難
する声がインターネットを中心に広がっている。

根強い反対論を封じてダム建設に踏み切った共産党政権は、自らを守るため、再燃したダム非難の抑え込みに
躍起となっている。

6、7月に大雨に見舞われた四川、湖南、湖北各省などでは、洪水とともにダム批判が続出した。「当局は
『洪水防止に有効だ』と唱えて建設を強行したが、このざまは何だ」「中国の歴代指導者は大浪費が得意。三峡
ダムもそうだ」などの声がネット上に満ちた。

当局は、三峡批判をネット上から即刻削除し始めるとともに、国内メディアに対し、洪水の現場に記者を派遣
するなどの独自取材を禁止すると通達。各紙は、国営新華社通信の配信記事を掲載するのみだ。

その新華社の取材に対し、三峡ダムを管理する「三峡集団公司」の曹広晶会長は、「ダムは1万年に1度の洪水
でも安全だ。今回も流域の水位を調節し、洪水を防ぐ機能を十分に発揮した」と強引に安全宣言。他の中国紙
も同ダム擁護論を展開している。

だが、ネットでの批判はなお収まらない。書き込みが次々に削除されていく。また、湖北省の中国筋は本紙に
対し、「ダムの水位は160メートル前後にとどまり、満水の基準とされる175メートルまで上げられなか
った。当局はダムの安全を優先して下流に放水、洪水を誘発したと思う」と語った。

三峡ダムは、1992年の全国人民代表大会(国会)で計画が承認されたが、環境問題などへの懸念から、採決
では反対・棄権票が、当時としては極めて異例の3割にも達した。今回の洪水で、当時の批判に同調する声も
強くなった。

中国筋は「流域人口4億といわれる長江の治水は、社会の安定に直結する。政権はダム批判を封じ続けるだろう」
と分析している。

◆三峡ダム=中国湖北省の長江中流域に建設された世界最大級のダム。洪水防止や水力発電などが目的。
1993年に着工し、2009年に発電設備を含む工事全体が完了した。堤高185メートル、堤長2309メートルで、
貯水池の全長は600キロを超える。


読売新聞 2010/08/05
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100805-OYT1T00200.htm

写真等
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100805-825209-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100805-825244-1-L.jpg

関連スレ
【中国】中国の三峡ダム、豪雨で漂着したゴミで水門が危機[08/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280799261/
【中国】毎秒5.6万立方メートルの洪水、三峡ダムに流れ、今年二回目の最高水位に[07/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280300574/
【中国】大雨続き満水の中国・三峡ダムが満水になり、緊急放水[07/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279603613/
【中国】三峡ダムの水位、今後2〜3日で最高レベルに[07/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279458929/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 17:41:37 ID:0FzFHkNm
>三峡批判をネット上から即刻削除し始めるとともに、国内メディアに対し、
>洪水の現場に記者を派遣するなどの独自取材を禁止

もっとやれww
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 17:42:35 ID:HfuZU7aH
本場の官僚様も机上の空論とデータ捏造と賄賂なのかな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 17:42:43 ID:mw7IQWfS
万里の長城といい・・・・
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 17:42:44 ID:8Fsbyt/J
役に立たないから中国人なんだよ・・・

だから支那畜ってんだよ・・・
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 17:55:48 ID:d2JgQK8r
独裁でも水は思うとおりに制圧できなかった。

危険箇所は5、6千か所以上って情報もある。
壊れる寸前なんじゃないか?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 17:56:50 ID:sFqT+Ubm
中国は金あるんだから、洪水には役立たずだったらもう1個巨大ダム作れよ、
あと電力供給には役に立ってるだろ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 17:59:06 ID:O/wCnFU7
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
   三. i!   ゙ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ 
    三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
       \_|!_二|一"f ,  !゙\  三
         〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
      ♪   ゙ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
               /゙ У   / /  三
            //,/-‐、  /
            i! _{!   j!'〈   ♪
          / ,,.ノ \'' ヽ \
            〈 ーぐ     \   ヽ
          ゙ー″      〉ー- 〉
                   〈___ノ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:11:14 ID:iwCoDepz
これは中国当局の方が正しい
満水まで溜め込んだら決壊して4億人が被災していただろう
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:11:53 ID:DyFlBJ4Y
今、一党独裁共産党でも意見が分かれるということは、崩壊が近い証では?!
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:20:45 ID:x5RoiHlf
>>9
それってどっちにしろ洪水を防げませんって事じゃん
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:28:25 ID:zSJ7EbQE
三国時代のように殺し合って、
人口が激減すればOK♪WWWW
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:37:01 ID:NYLFoKQ4
戦争になったら一番に狙われるね
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:38:28 ID:4sW15Sjw
さっさとネット禁止にすればいいじゃん
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:40:07 ID:JzLXMD+r
>>9
満水にすると決壊するダムって、どんだけ強度水増し報告してんだよ・・・・
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:41:27 ID:FK1QW1Bm
三国志も漢族同士の殺し合いだよなけっきょく
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:42:42 ID:z5a3p4jf
気持は判るけどメンツ保つために満水にしてダム崩壊よりはマシだよなあ。
流石に逝った時の被害規模がデカイから中国でも安全を優先するか。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:43:06 ID:uN9nFQSu
でも水がなくなったら又文句をいうんだろうな〜
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:45:40 ID:D/xZku+N
決壊したら破壊工作になってすぐ犯人が捕まるだろうな
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:48:58 ID:kY0ae4E/
発電のために、水をため込んでたんだろ
ダム管理者が首切られそう
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:49:10 ID:Y+fE451W
役に立たないダムなら壊しチャイナよ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:49:19 ID:V9HQ5MRw
揚子江の流れは棒杭一本では止められん、と言った米内大臣の言葉を思い出すな。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:52:01 ID:z8Ofw7oP
ダムの近くで地震が起きないといいですね
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:52:36 ID:pkKvPhxs
役立たずだから、今すぐ破壊しろ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 18:58:45 ID:evBykRal
ダムが無かったらもっと酷かったんじゃないの?
一時的にでも貯めてたのは確かなんだからさ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 19:03:27 ID:1WklghQy
これから台風本番の時期なんですが。
普通並みの三個襲撃されると なんだか あれだって意見がある。
オットこれ以上はダムについちゃ言えネエよ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 19:04:10 ID:RpRVlblh
>>25
発電量を確保するために、最初から一定量をわざわざ溜めていたんじゃなかったっけ。
なかったらどうなっていたかは、未知数な気がする。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 19:05:37 ID:CAJ/kQIi
大量のゴミを堰き止めている点は評価したい
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/08/html/d81954.html

ダムの下流側に捨てるだけだったりしてな・・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 19:22:18 ID:LjOX/sNB
>>28
まぁ流木とか動物の死骸が大半なんだけどね
どこのダムでも問題になることだし

工場を建てる時には水や電力、交通と立地条件がかなりよくないといけないから
日本でもそう言う意味でもダム作ってたからね

中国は余計そう言うところ気にしないといけないから、
災害があったからと言って不要というのは無責任
このダム決壊したら日本の水産にかなり悪影響あるからなんとか中国には対策して貰わないと困るわ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 19:22:40 ID:SuHXDtJ8
第2三峡ダムを作れば済むアル
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2010/08/05(木) 20:21:34 ID:CXvMBk7F
三国時代よりも、漢の劉邦と楚の項羽の争いの時の方が
人口激減したんじゃね?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 21:10:20 ID:7NmMFOOa
>洪水の現場に記者を派遣するなどの独自取材を禁止すると通達

すげ。報道を禁止しちゃえばそれで済む、という考えなんだろな。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 21:13:27 ID:7NmMFOOa
>>31
>人口激減し

それは周辺に逃散したから、数が把握できなくなった、というだけで、
人口そのものは健在だったと思うのだが・・
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 21:17:58 ID:qBBAHhDU
万博期間中アル、黙れアル
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 21:19:08 ID:Au+EA5bp
>当局は、三峡批判をネット上から即刻削除し始めるとともに、

こんな支那政府にコビ売って仲良くしようとか言ってるのが
今の日本当局なんだぜ。みんな目を覚ませ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 21:28:35 ID:1gXS8ssZ
水を治めるものは中国を治める
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 21:28:48 ID:hUztgR82
水害対策なら、上流のダムよりも、下流に、水害時だけ水を入れる
遊水池や分水路を作る方がいいのでは。
38璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/08/05(木) 21:32:51 ID:2NB3gGJv
>>36
じゃ、共産党はダメっぽいですねwww
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 21:39:08 ID:7NmMFOOa
たしか、近頃の2度くらいの大地震についても、すげ報道規制を敷いたらしい。
「地震の原因は中国政府」 だなんて、誰も考えもしないのにな。
あ、対処・救援・援助が生ぬるい、それがバレるのを嫌ったのだろうか。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 21:43:09 ID:RWL4WK9E
>>37
発電目的もあったそうだからねえ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 21:45:45 ID:7NmMFOOa
>>39
>対処・救援・援助が生ぬるい、それがバレるのを嫌ったのだろうか。

中央政府 (中国共産党) に反抗する人々をまず始末する、だとか、
それをやったのかも。そりゃ対処・救援・援助は、ずっと後回し。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 21:47:56 ID:4XGrYlf7
さすが独裁政権だな
民主党は日本をこうしたいのか
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 21:49:56 ID:cSvB8s4n
>>39
易姓革命思想というのがあってだな
徳を失った王朝を天が見放すと天災が多発するようになる。
そうしたら革命を起こして新しい王朝を立てる。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 21:58:02 ID:8ytd2pL/
>>29
廃棄ゴミが多いよ?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:02:39 ID:MpNuOSlX
ダムはイルボン最強です。創った国を思い出して下さい。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:05:21 ID:xO5yxugS
アムール川経由で流れてる重金属なんとかしろ
日本海到達まであと3日だ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:17:48 ID:L0t31JiB
正直ちょっとは効いてるとおもうが。
無いなら、もっと酷くなるだろ。

効果を過大に宣伝しすぎとは思う。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:18:01 ID:ABp7PZSg
このダムは治水目的じゃないから下流側が洪水になっても知ったこっちゃねーのは
当然じゃない?
もともと流入超過時には下流が水責めになるのは想定の範囲内だったと思われる。

49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:21:18 ID:+3LG7cPb
そもそもダムは水をためる為であって、洪水を防ぐものではない。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:24:37 ID:9qB4JAOA
21世紀になっても、治水に関しては後漢の明帝の時代よりも進歩してなかったということかね。

光武帝は、赤眉のような食い詰めた難民が盗賊になるのを憂えて、黄河をわざと決壊させる
といった作戦を進言されても、受け容れなかったというのに、国民党はあっさり愚策を実行して
大失敗してるしな。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:24:48 ID:8ytd2pL/
>>49
洪水調節機能もダムの大切な役割のひとつ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:29:13 ID:hUztgR82
>>51
しかし、水を貯めて利用する「利水」と、災害時に余分な水を抱え込んで
下流へ出さないようにする「治水」は、本質的に矛盾する。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:30:40 ID:8ytd2pL/
>>52
機能的にまったく矛盾はないけど?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:32:39 ID:hUztgR82
>>53
利水なら、普段から水を貯めておかないといけない。治水なら、水害に備えて、
普段はダムを空にして(貯水量を少なくして)おかないといけない。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:33:37 ID:8ytd2pL/
>>54
じゃ、貯水率50パーセントなら両方ともOKてことじゃないか
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:35:10 ID:N0IBbF0F
まあまあ。

57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:39:43 ID:hUztgR82
>>55
>>20が本当かどうか知らないが、普段、50パーセントも貯め込んでいたから、
三峡ダムは水害に役立たず、になったとは考えられないか。つまり、中途半端。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:42:03 ID:Q9ClPASO
河イルカもこのダムで絶滅したしなぁ・・・
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:49:42 ID:8ytd2pL/
ああ、ダム一般論ではなく三峡ダムについての話か

三峡ダムの問題は「大きすぎる」こと。
これだけの規模のダムなら、本来は貯水率変動や
気象情報に対して、相当に神経を使って
放流量を調節しなければならない。
ゴミによる目詰まりなんてもってのほかw
たぶん、この調節を、かなり大雑把にやってたんだろう。
それこそ発電稼ぎのためかも知れない。

上流域で雨が多そうなら、あらかじめ放流量を増やしておいて
貯水率を減らしておく必要がある。
それによって初めて洪水に対するクッション効果が生まれるんだがね。


60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:52:23 ID:P6RsJ37i
壊れたときは46億年に一度の大雨だったと言えばいい。
取り敢えず地球頑張れ。フラッシングを見せてくれ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 22:58:39 ID:SxgtTAW8
いいからさっさと決壊しる
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 23:04:48 ID:6nuTGphI
このダムが余計な質量を抱え込むせいで地震が増えたとかいう話もあったよなぁ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 23:11:31 ID:fWFv5OLi
>>1
>だが、ネットでの批判はなお収まらない。書き込みが次々に削除されていく。

・・・きっと批判書いた奴等も物理的に次々と削除されてんだよな、この世からw
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 23:18:23 ID:Zi6ij9Eb
さすがは官製情報しか認めない国だな。
すべてのメディアは共産党支配下なんだよね。

反日デモも、米国批判も、台湾賛歌も、すべては共産党の宣伝工作。
22世紀にもなって凄いよ。ある意味、感服するよ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 23:30:26 ID:9qB4JAOA
>>64
旦那。まだ21世紀です。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 00:04:05 ID:hCCNndve
ものすごい勢いで放水してるなw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 00:09:15 ID:zxKkP/VI
このダム、満水になると壊れるってことなのか?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 00:11:34 ID:ivc2w5NP
おから工事、手抜き工事をしない中国人はいません
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 00:17:15 ID:lreXpRp8
>>1
朝鮮人よりは、よほど役に立つ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 00:22:49 ID:UtuFOxBy
>>64
日本も似たようなもんだ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 00:28:21 ID:dtCe+wBn
>だが、ネットでの批判はなお収まらない。書き込みが次々に削除されていく。

金盾除けを貼っておけばこのスレは消されないだろう。某スレのテンプレから一部抜粋

天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
法輪功 Falun Dafa
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 01:14:07 ID:iLzinZSb
このダム破壊されると上海が水没するんだよな
なんだか胸が熱くなるな
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 01:53:05 ID:+h503FHU
あれは川のゴミをとるフィルタなんだろ?
役立たずとはひどいな。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 01:58:42 ID:BX2MuacN
うちの役立たずの在日もダムに沈めてくだしあ><
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 02:55:37 ID:VNplKqYR
ゴエモン3のダムは強かった…
76相良 宗介 ◆jNdzkheJ/. :2010/08/06(金) 09:20:30 ID:B7clY5G5
ちょっと三峡ダム見てくる。

・・・え?このカバンの中のC4には何の意味も無いよ、はっはっはwww
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 09:22:02 ID:B7TFDALQ
>>76
一緒にRen4ももってってくれい。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 10:59:32 ID:wVSyxtJr
これは江沢民が強行した政策だから、何がどうなっても権力闘争に使われる。

ま、土砂の流入で、いずれ、すぐに使えなくなるんですけどね。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 11:20:03 ID:/CRFDbfG
これから台風シーズンになったらどうなるかだな
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 11:29:54 ID:+LYsHaZe
>>59
中国はこのダムの発電に頼りきっているからな。
だから渇水で発電できないとなったら、文字通り責任者の首が飛ぶ。
だから洪水に備えて貯水量を落とす判断が十分出来なかったんだろう。
おまけにダムの強度が不足しているので、満杯にまで水をためることが出来ない。
だから、このダムの洪水を防止する能力はあまり高くないんだよ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 11:40:32 ID:ORmkZ3Z1
発電するなら信濃川みたいに、途中でトンネルに水流して発電
ダムは治水用に分けた方が無難だろうな
ただ水運に問題あるか・・・
82エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/08/06(金) 13:51:21 ID:854eIA74
客観的に見れば多少の効果があるのはあきらか。

83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 16:38:45 ID:eUTokw4f
どう考えても、治水の効果はあるでしょ、実際水たまってるんだから
そんなことも解からんのか?
84天の川市民(知性派):2010/08/06(金) 16:40:23 ID:WomD6tKi
このダム建設って、日本は関わってないの?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/06(金) 22:14:47 ID:ovKCkkY2
ちうごくの台風シーズンって日本と同じ時期?。
台風さんは、三峡ダムの方によく行くの?。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/08(日) 21:30:32 ID:yU2mr/NT
チベットで土石流が発生して、それが三峡ダムに行くって話は?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/08(日) 21:45:06 ID:IGTrcwiw
仮に今回の危機が去っても土砂の堆積ヤバイんじゃないの?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/08(日) 21:47:09 ID:484zzlL5
>>87
みんなで掘れば大丈夫だよ?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/08(日) 21:51:32 ID:LocnK2cl
>>88
兄貴、と呼ばせてください。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/09(月) 02:10:04 ID:8hFIbZSw
>>87
今回の危機も何も、武漢がもう大洪水で決壊なんかしたら都市が消滅する
土石流の件も、このまま何もしなかったら上海まで全部行くぞ
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/09(月) 05:01:26 ID:h2CVXAgF
高気圧が東から西へと張り出して、日本列島沿いに巨大な気圧の壁と為っているから、台風はどうしても大陸へと向かい、大陸の低気圧も逃げ場を失って巨大なエネルギーと化して、豪雨の嵐を中国北部全域に降り注ぐ結果に為っている。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/09(月) 11:12:15 ID:O2fAch6Z
日本で7月に熱中症で死んだ人のほうが多いというのに
このダムのおかげさ
多少の犠牲はしょーがない。
なのにここの人らときたら、ネトうよってやつか?w
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/09(月) 22:44:46 ID:x0H6m6HS
> 多少の犠牲はしょーがない。

ならべつに気にしなくてもいいんじゃね?
10億人死んでも3億人も残るしな
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/09(月) 22:48:58 ID:UlRLA1XD
一番の役立たずは中国人そのもの
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/09(月) 22:52:55 ID:pCxLiNfG
中国共産党のやってること見てると本気で5億人くらい殺したいと
思ってるとしか見えない今日この頃
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/09(月) 23:09:45 ID:7PBBjVqJ
しかし、このダム無くなったら、チャンコロが油買占めそうでいやだなぁ・・・
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/10(火) 12:59:01 ID:H6sjEs2k
三峡ダムで満水にできないって理由は
ダム本体の強度の問題だけじゃなく、
ダムに沈む岩盤の強度の問題も大きいのではないだろうか。

だれか、詳しい人、解説してくれ。
98小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/08/15(日) 04:40:06 ID:g6WnmJ+p
こりゃ大丈夫なんじゃないか、決壊しないんじゃないか?
7月ころからがんばってるじゃない、あんがい乗り切るかもよ?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 04:59:05 ID:6oO5FRlb
そりゃ放水したんだから乗り切るでしょ。
問題がなくなったのではなく、これから先ずっと不安要素を抱えたまま
事態が進行するってことだがなw
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 05:02:49 ID:mCTCRBNy
>>1
マジかよ、大陸の全都市に電力が行き渡らないのかよ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 06:51:20 ID:6YLk0ZjP
>>1

これから毎年、崩壊の危機に怯えるんですね

わかります
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 07:05:46 ID:JFskJBiB
>>1
>ダムは1万年に1度の洪水でも安全だ

どう考えてもこの発言おかしいよな
「一万年に一度の洪水」って堤防や遊水地ならまだしも
ダムに使う言葉じゃないだろ
それに1万年ってどう考えても過大設計

土木設計屋がいたら教えてくれ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 07:08:33 ID:dOzmmaHI
   _
   /〜ヽ  
  (。・-・) 一万年・・・・統計取ってないからわからんw
   ゚し-J゚ 
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 07:14:26 ID:JFskJBiB
>>103
災害発生確率・災害規模を決める計算式があるよ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 07:26:06 ID:Lteg6Slk
いま中国から書き込んでるんだけど
今日は一日甘粛の哀悼日で娯楽系(夜景ライトアップとか)中止だってテレビでやってる
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 17:04:27 ID:RmygyQM1
一万年とか聞くとウソ臭く聞こえるのは誰のせい?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 17:18:18 ID:MEsGVK4c
確認するまでもなく嘘だ。
ところで今年は台風が少ないな。
もっと大陸に雨を恵んであげないと砂漠化するんじゃない?
水不足の大陸にたっぷりとね。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 20:58:42 ID:sIBmQCTp
一応造っといて良かったんじゃないの?
これから灌漑用水ガンガン造ればいい。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/17(火) 07:50:13 ID:pWCFOkbm
「一万年に一度」はただのキャッチフレーズだろ
在日中国共産党悪徳詐欺商人がよく使う
「すでに日本全国で200万人以上の愛用者」
と同義
110雪だるま ◆.yoiWhgZ0b9R :2010/08/17(火) 07:59:59 ID:JyaHUcRY

   Д    
  (゚Д゚) < 一万年に一度…UAEでのチョン原発の60年維持保証とどっちが阿呆だろう?
  (    )   
  ~~~~~   60年間動作している原子炉は俺の知る限りでは1基も存在しない
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/17(火) 08:03:41 ID:qeMpsvdT
>>102
一万年の間に起こりうる気候変動や地殻変動、生態系の変化とかどう予測してるのか興味あるなw
東京だって一万年前は今と全く違う気候だっただろ?


112イムジンリバー:2010/08/17(火) 10:38:44 ID:OErLJ6yp


中国、ダム利権

中国共産党は偉そうにしているが、所詮、バカっぽいですね。


113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/17(火) 11:35:42 ID:+CdpIn6I
>>1
役に立つと信じてたことに驚きアル( `ハ´)
114イムジンリバー:2010/08/18(水) 19:55:38 ID:rPV4xx8j


三峡ダムが本当に役に立っているのか否か、はさておき、「万里の長城と並ぶ愚行だ!」と言っておけば、
すぐに中国人民にも伝わる。
2ちゃんで言うだけでも、中国に伝わる。
すぐに。
いくら政府が隠しても、日本人が邪魔をする。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/19(木) 21:08:53 ID:FHZij91k
日本は関係無い
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/23(月) 16:22:42 ID:4cMoHsmv
>>76
んなことしたら一番被害こうむるのはチベット族じゃないのか?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/25(水) 07:51:49 ID:hbG33ErB
なんだか知らないけどダムの水位が上がってます。

155.78@8/25
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/25(水) 08:00:53 ID:s5ts7Ak2
±10mは誤差の範囲です。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/25(水) 10:14:59 ID:DplX7m1X
治水ダムと発電優先の効率を求める溜め込みダムじゃ機能が違うだろ。
発電が国を支えてるのなら治水はもう一つダムいるだろ。ずーっと空っぽで非常時だけ溜め込むダムな!

120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/26(木) 01:33:50 ID:KIG5aqhZ
ま、仮に役に立っていたとしても掛けた費用に見合った効果が出てないのは確実だろうな…。
121清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/08/26(木) 03:16:04 ID:O4AotEGS
>>76
いいからトランザム買ってこいw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/26(木) 03:22:12 ID:Zj8EG0hy
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/26(木) 07:50:08 ID:28lqMQ6G
水位158越えた。
やっぱり誤差なのかな。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/26(木) 10:36:36 ID:84L5k9TJ
白髪三千丈
三峡一万年
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/26(木) 19:56:08 ID:NWzy6c+/
水位159越えたよ。
この前の大雨の時でさえ1m上がるのに2〜3日かかっていたのに。
測定機の故障かな。

>>125
機械は正常で、使っている人間が壊れている可能性も忘れてはいけないw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/26(木) 20:38:21 ID:CGazzfVC
ダムは頑丈でも 地盤が重みに耐えられないんじゃないのか?
政府は自然災害を口実に 人口減らそうと思っているとしか思えない
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>127
   _
   /〜ヽ  
  (。・-・) エジプトみたく地震の発生率が上がるだろう
   ゚し-J゚