【経済】日系工場のベトナム進出、再び加速−スト続出、中国リスク回避[06/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- 日系工場、ベトナム再び スト続出、中国リスク回避 -

「タカギ」のベトナム工場。製品は日本国内向けに出荷し、将来は米国への輸出も検討している
=ハノイ近郊、高野写す
http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY201006240572.jpg

 ベトナムへの日系企業の進出が再び加速している。隣の中国が、ストライキの頻発や、通貨・人民元の
先高感で不人気となり、再び進出の機運が高まったようだ。

 ハノイの中心部から東に80キロ。住友商事が開発を進める「第2タンロン工業団地」にはいま、日系企業
がひっきりなしに訪れている。

 「この2カ月で急に問い合わせが増え、4件成約した。7月までにさらに3件がまとまる予定です」と工業
団地ゼネラル・マネジャーの升岡裕善さん。

 リーマン・ショックで落ち込んだ人気が再び高まってきた理由を升岡さんは、「世界経済が復調し始めた
ことが大きい」と言う。だが、それだけではないようだ。

 「やっぱり、中国に生産を集中するのは心配だ」。この22日に視察に訪れた大手メーカーグループ企業
の幹部は、升岡さんにこう漏らした。

 幹部の念頭にあるのは、中国のホンダやトヨタ自動車の部品工場で頻発しているストライキ。中国に工場
を持っているが、一部ベトナムに生産を移したいという。

 浄水器のタカギ(北九州市)は中国かベトナムかで迷った末、昨年12月にベトナムで工場を開所した。
「安い人件費や勤勉な国民性に加えて、中国の反日デモが背中を押した」と同社の高城幹次郎ゼネラル・
マネジャーはいう。

 今年1月に航空機部品工場の開所式を行った日機装(東京)は、上海で、都市計画の都合との理由で
一方的に工場を移転させられたり、合弁契約でトラブルに巻き込まれたりした苦い経験がある。ベトナム
現地法人の五十嵐修社長は、「ベトナムにはこうしたリスクがない」と話す。

 日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、09年に約1億4千万ドル(126億円)だった日本の対ベトナム直接
投資は、今年は5月末までに11億ドルを突破した。

 ジェトロ(ホーチミン)の中西宏太投資アドバイザーは「企業は半年前から、中国での人件費の急上昇や
人民元高を予想し、進出先をさがし回っていた。元高が現実となりつつあり、輸出企業のベトナムへのシフト
は今後も増えていくだろう」と話している。(ハノイ=高野弦)

ソース : 朝日 2010年6月25日1時42分
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201006240574.html
関連スレ :
【中国】ホンダ工場で数百人乱闘=スト参加者と政府系労組が対立[06/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275364136/
【中国】広がるスト、「世界の工場」に異変 日系企業、対応に苦慮「既に多額投資…後引けない」「巨大市場、捨てられぬ」[06/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276990272/
【日中】ホンダ中国スト、外資系に飛び火懸念 賃金上昇で“世界の工場”は転機に[06/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275321273/
その他
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 05:36:15 ID:BBEO9PM1
A
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 05:39:10 ID:eYyj+8KR
B
4伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 05:40:52 ID:n2X2msIl
まあ、危険が有る以上分散させておくのが良いわ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 05:47:06 ID:S32tUaPz
ベトナムでも,ストしていたよね。
もう忘れちゃったのかな。
日本の経営者って,レベルが低いですね。
こんな酷い経営でも我慢してくれるのは,日本人だけですよ。
6慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/06/26(土) 05:50:00 ID:ZczkfrqS BE:2264112858-2BP(1234)
>>4
だなー。


支那よりマシだヴォケ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 05:52:27 ID:CIcsHqXq
支那ざまあwwwwwww
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 05:54:28 ID:TSHCUne8
中華民国などヤクザより信用ならん。そんな所と契約なんか
できるわけない。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 05:55:22 ID:2nV7mYYY
まぁ当然だろう。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 05:57:33 ID:2EYJPmvq
そのうち日本の田舎に、契約社員あたりを雇って製造するのが、一番リスクなく高品質になったりしてな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 05:58:23 ID:gVBGFHMt
共産主義が好きだな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 06:10:47 ID:L+eRYxPu
>>10
それを阻止してるのが民主党です!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 06:10:56 ID:MysPkObP
>ベトナム現地法人の五十嵐修社長は、「ベトナムにはこうしたリスクがない」と話す。

正確には無いというより中国に比べて低いってだけでしょ。
しかし、水源を中国に押さえられてるベトナムか・・・・・・
まだ先を見る目が甘いんじゃないかな?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 06:12:50 ID:glt469YP
>>13

同意
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 06:12:54 ID:SAJUAuEx
>>11
ベトナム→カンボジア→ラオス→ミャンマー

似たような政権がずーっと続くよ東南アジア
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 06:23:00 ID:J4JMTi5S
世界中に分散させりゃいいのに
今度はベトナムに集中か?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 06:26:28 ID:mPHYFBKV
そうだ!
これでいい!
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 06:27:22 ID:6Qjyhm1Q
中国から早く撤退しろ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 06:29:40 ID:mPHYFBKV
あとは円安にすれば日本に戻って来る工場も出てくる
日本企業の買収さえ気をつければいい
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 06:30:52 ID:mPHYFBKV
あとは円安にすれば日本に戻って来る工場も出てくる
政府は日本企業の買収さえ気をつければいい
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 06:31:23 ID:z0Bt24Sa
>>12
真性のキチガイ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 06:35:12 ID:gpSTfuYM
リスクは分散するに限るね
中国だけが工場ではないと分からせておけば
思い上がったストも減るだろ。
23肉食うさぎ:2010/06/26(土) 06:37:20 ID:mEDqkMQ2
に〜げろよ♪逃げろ〜よ〜♪
企業よに〜げ〜ろ〜♪
せ〜つびを破壊〜して〜♪
ちゅ〜う国脱出〜♪
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 07:01:39 ID:5/pU0DBL BE:1167452238-PLT(18005)
さらば〜♪
チャイナよ〜♪
旅立つ企業は〜♪
日本企業のヤマト〜♪
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 07:04:03 ID:sYUBbzws
俺らが気にする必要ないかもしれんが、
撤退が加速して工場数が今の1/3くらいになったら、中国はどうやって13億人民食わせていくんだろうね
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 07:09:53 ID:89XcIVGO
アイヤ―――――――――――――――――――
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 07:10:59 ID:glt469YP
>>25
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\ <   移民と称して外へ人減らしかけるアル!
 (  `ハ´)  \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /∧_〃_|    
 (__)_)
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 07:15:47 ID:jYP3sOKj

世界の工場(笑)

29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 07:17:08 ID:YLKFX3EQ
まー、考え無しにストやってりゃ逃げるわな。
30伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 07:20:19 ID:n2X2msIl
実際移転が進んでいるからね。
ワイシャツとか繊維物は、ミャンマー、バングラデシュ。
家電関係は、インドネシア、マレーシアが増えてる。

扇風機も、中国製ばかりだったが一部タイ国製があるようになった。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 07:28:36 ID:19Qx2+xi
うちの会社は小さいから国内だけだな。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 07:30:54 ID:jHs6ATde
ベトナムも中国とおなじ共産主義一党独裁国家なんだがね
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 07:32:12 ID:SKAYpiQV
ユニクロですら少しづつ逃げてる現状
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 07:32:40 ID:SAJUAuEx
>>30
さすがに中国捨てて、その数倍の賃金のマレーシアてのは嘘でしょ。
更にミャンマーて、ウルトラ人権侵害国家だから
欧米から経済封鎖されてるぞ。ミャンマーで作っても輸出が困難になる罠。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 07:35:45 ID:zkuTq78D
そらそうなるわな
36伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 07:37:25 ID:n2X2msIl
>>34
だが、買ったワイシャツにmade in Myanmarという印字が有ったのは事実。
タイ国製の扇風機を確認したのは5日前の話。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 07:39:46 ID:acuf8dhZ
相変わらず日経は中国押しだな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 07:42:20 ID:SAJUAuEx
>>36
ミャンマーに対して経済制裁を実施してない国も多いからね。
輸出出来る処には出来るよ。
でも、変な政治リスクを抱えるのは中国以上だべ

しかし安物着てるなぁー おまい。
39地獄博士:2010/06/26(土) 07:43:25 ID:K4qggpeI
>>34
シンガポールか香港経由で輸入してるんじゃね?

ミャンマー製品。 しらんけど。
40伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 07:45:28 ID:n2X2msIl
>>38
> しかし安物着てるなぁー おまい。

中国製を避けると、そういう事になるのさ。
妙な毒を仕込まれるのは御免だ。

下着は全部日本製だけどね、安全第一で。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 07:50:45 ID:SAJUAuEx
>>40
中国製避けて、中国以上の人権侵害国家で
親中のミャンマー製てところに薄っぺらいポリシーを感じる・・・・。
中国製は嫌だけど、北チョン製なら良いんですと大差ない。

どーせなら、イタリア製かバングラ製にしたら?
42伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 08:09:47 ID:n2X2msIl
>>41
ビルマについてはなあ、色々と思うところがあるんだ。

1 元々中国べったりの国じゃなかったが、欧米の圧力で中国との関係を強める結果となっている。

2 イギリスが少数民族を、平地に下ろしてそれでイギリスお得意の土着民同士の対立関係が引き起こされ、
  なかなかまとまりが付かないという状況。

3 アウンサンスーチーが、良く出てくるけど、イギリス留学してイギリスかぶれ。
  彼女が主導権を握ったら、植民地の構造復活ということになる。
  東ティモールのような状況になるだろうね。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 08:21:54 ID:SAJUAuEx
>>42
中々のマイのりピーだな・・・。
まぁポリシー持ってビルマで遊んでください。
でも女の子と麻薬には気を付けるんだよ。
44<丶`>(・・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 08:26:34 ID:LpdVn4r7
カンボジアとかミャンマーを開発しろや。
ベトナム人は 人が悪いというからな。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 08:26:42 ID:xZhmdOWi
賃金安い国に工場押し付けてるだけだよ
いずれアフリカもそうなる
50年もすれば押し付ける国さえなくなるよ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 08:27:02 ID:GPfi3tkQ
>>34 >>30
さすがに中国捨てて、その数倍の賃金のマレーシアてのは嘘でしょ。
更にミャンマーて、ウルトラ人権侵害国家だから
欧米から経済封鎖されてるぞ。ミャンマーで作っても輸出が困難になる罠。

おいおい!何をDQNな事言ってんだよ!
欧米メディアが本当の事を報道してると思ってる?
スーチー女史が、元宗主国工作員男に篭絡されて国を憂う者達が怒ってるだけだ!
当然、欧米メディアはUKの味方をするわな。日本の売国カスゴミも追従してるけど。
もう少し、ネットを広く散策したらどう。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 08:31:21 ID:GPfi3tkQ
>>42
同意!
日本のメディアでそれを報道してるのは、チャンネル桜くらい。
48伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 08:37:07 ID:n2X2msIl
>>46
多分、この感じは普通のブラウザー利用者と見る。
2ch専用ブラウザ使わないか?
快適だし、サーバーへの負担が軽減される。


>>45
> 50年もすれば押し付ける国さえなくなるよ

出来れば、生産工場が日本に帰ってきて欲しいんだ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 08:43:25 ID:ynK6/FO1
国策反日デモ の次 は
国策反日スト続出 かよ

50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 08:50:26 ID:xdlxMjbD
ただの経済活動だからリスク、賃金が少ないところを放浪するだけ
日本に帰ってくることは望み薄
51伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 08:53:52 ID:n2X2msIl
>>50
そのままだと日本の産業が空洞化し中産階級が居なくなり格差社会になって不安定になる。
どうにかしたいが、どうもうまくいかない。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 08:58:06 ID:szqZv6DW
最終的に日本に帰って来るのに・・・

日本人の忍耐強さと勤勉さは世界一
53アメリカ投資家(日本は韓国の真似をしろ):2010/06/26(土) 08:58:23 ID:XbWPJxvZ
企業進出なら、投資家優位経済の韓国にしろ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 08:59:25 ID:FTf5u06K
>>46
スーチーは人権というより政治闘争だな
本人が希望すればミャンマー政府も出国を歓迎するんでないか

人権というのは、山岳少数民族に対する政策を指すと思われるが
傭兵の話だけで情報が少ないから何とも言えん
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 09:05:29 ID:cSeUUNUn
>>44
支那チョンより悪い人種はおるまい


56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 09:05:31 ID:xdlxMjbD
>>53
火炎瓶デモとか怖いんですけど
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 09:06:57 ID:JO+wOTH1
中国での販売網は中国と合弁、工場とかは中国以外の国からと言う図式が出来そうだね。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 09:08:17 ID:cSeUUNUn
>>53
 >投資家優位経済の韓国

どこが?
スミダ電機事件は覚えてないのか、カスチョン


59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 09:09:19 ID:j3muLOpm
>>42
服一枚でここまで考えないといけなるとは泣けてくるな
60伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 09:10:14 ID:n2X2msIl
>>57
> 中国での販売網は中国と合弁、工場とかは中国以外の国からと言う図式が出来そうだね。

貿易赤字で中国がアボーンする。

日本が、そうならないようにしないといけない。
だから、先端技術の開発とか、国内企業の優遇とかしないといけないのに、
民主の連中は、真逆を行ってる。
61伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 09:18:25 ID:n2X2msIl
>>59
経済・国家・社会まで考えると色々な思考が必要になる。
何も考えずに安直な道を行くと、韓国のようになるからヤバイ。
かといって韓国のように成らないためには、長期的な視野にたった思考が必要。

ギリシャのような赤字国家を作るような施策(子供手当等)をしておきながら、
「ギリシャのようになってはならないから増税します。増税しても適切に使えば景気回復になります。」
なんて喚くような党首を見ると暗澹たる思いがする。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 09:22:56 ID:l//BAIkk
今、世に流行るものが中国進出企業向けの「いかに中国から上手く撤退するか?」セミナーとかw

後先考えずに、我も我もと進出した企業にはご愁傷さまとしか言えないが。
細々とではあるけど、日本からの直接投資は進んでいるみたいだ。
ちなみに、俺の持ってるニコンのデジタルカメラはベトナム製。

ただ、北主導で統一されたので政治・経済は北出身者中心となってる。
順調に経済発展すれば、その不満は和らぐだろうけど、リスクは当分消えないだろうね。
ビジネスに関する契約は東南アジアでは信用度は上位とか。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 09:33:25 ID:jrEnt652
原発に続いて新幹線復活あるんじゃね、これで賄賂もだせるぞ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 09:40:48 ID:j3muLOpm
>>61
そもそも、景気なんて物は企業・消費者が作るものだし
政治はそれを作るきっかけだけで今の政治家は経済わからないのにクビを突っ込みすぎ・

つか、オーダーメイドが一番だろうな・・金ないけどw
まぁ俺は企業次第だからなんともいえん
65伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 09:47:38 ID:n2X2msIl
>>64
ある程度理解できるか、理解できる奴を見抜いて使う技術を政治家は持っていないと駄目でしょう。
経済政策も、政治ですから。
こういう馬鹿が、偉そうに政治主導とかアホか馬鹿かと。

【政治】鳩山首相「首相になるまで『政治主導』『官僚任せ』の意味をどういうものかわかっていなかった」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262014950/
【政治】 鳩山首相「国というものがなんだかよくわからない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259147423/
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 10:18:49 ID:j3muLOpm
>>65
まぁ・・・政治主導できる政治家がいうならまだ我慢できるけどね。
できないならば官僚は基本頭がいいんだから、休ませないようにするのが政治家の仕事

企業トップだって部下任せなのにね。その代わり責任は持つという前提があるけど

でも、政治家・選挙っていってもはじめからある牌を選びなおすだけ・・
新しい牌がでてきても古い奴が何も知らないくせにと一蹴するだけで何もせず
党の中で部下のような扱い・・これが各地域の「代表」のすることではないきがするんだよなぁ

党そのもので数と意思を固める利便性があるが、その地域の代表というものが蔑ろにされている
というより・・伝えるという文化がなくなってきてるのか・・・?これで伝統とかいわれても・

あぁ。。スレチすまん
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 10:23:44 ID:kOZJpjuN
>>59
考えるのはタダだし、何らかの利益を生めるからね。
最低限、知的好奇心は満たせる。

今、100均に行くと、タッパウェア(のコピー品)のコーナーがある。
全部中国製かと思うと、そうじゃない。見てみると良い。
ほぼ同サイズで、日本製、中国製、タイ製が入り交じってる。

プラスチックコンテナ、リブを入れて強度をうまく持たせている、つまり
中国製よりも少ない原材料で薄く作っている日本製に、置き換わっ
て行ってる。
100均ですらそうだ。

機械で大量生産するものは、結局人件費じゃない。素材の代金に
限りなく近づいて行く。
材料は、国際価格でほぼ一緒になってる石油。中国も輸入して、
日本も輸入してる。プラスチックの素材生産なら、日本のプラントの方
が、省エネで低コストの可能性が高い。

機械生産だったら、メンテや品質管理の面で、どれだけ勤勉に仕事
するかの、ごくまばらにいるワーカーの質しか、関係が無くなる。

タッパウェア(のコピー品)の売り場を見て、感じるのはそんなことだ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 10:24:41 ID:b8kxSAEI
ストもそうだけど
人件費が急上昇が主因だろ…
そこを見誤ると
「何故…ストが終息したのに戻ってこないアル…」
になりかねないぞ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 10:29:31 ID:1s5eOwXe
中国の場合、法制度や契約が何の保証にもならないことや、
中国共産党の圧力や策略に翻弄されるしかない(対抗措置を取るためには、
民間企業レベルでは無理で、日本政府の協力が必要だけど、その日本政府はry)
という点が、最大のリスクだろうな。
これに対する防衛策は無いし、被害を被っても損害が賠償されるどころか「加害者」として糾弾されかねない。


70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 10:33:57 ID:vdqHmcUV
中国、ベトナムなどよりラオスに行こうといった動きがあるようです。
http://fanblogs.jp/koi4410/
71伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 10:37:06 ID:n2X2msIl
>>69
東南アジア諸国の場合、国家が法をある程度守らないとヤバイという考えがあるけど、
中国の場合、国家は法を如何様にもねじ曲げ運用するのがリスクですね。

あと、こっちが逆に加害者にされるのは、
韓国スミダ電気事件であったことですし。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 10:40:44 ID:wiSiv+AK
>>53
アンタやっぱりチョンだったんだな
そのレス保存しとくわ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 10:42:57 ID:j3muLOpm
>>67
確かに考えるのはタダだなぁ

タッパーは100均で買うなぁ・・
タッパーのままレンジでできるやつと後は小物いれぐらいだけど


先進国が最終的に行き着くのは生産機械と生産ロボットになりそうだなぁ
74伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 10:58:28 ID:n2X2msIl
>>73
>>66の考察とかなかなか面白いと思うよ。

私もタッパーは100均のものをよく使う。
高い奴は蓋が柔らかくて何年でも使えるけど、100円という安さは魅力的だ。


> 先進国が最終的に行き着くのは生産機械と生産ロボットになりそうだなぁ

で、機械を作る人動かす人以外は、何をやって食っていくかという問題が出てくるね。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 11:05:54 ID:3hoXLlL6
     予言 まだ生まれてこない者へ

@ 生産基地は、コストが安いところに流れる
A 生産が集中すれば、コストが次第に上昇する
B @Aを繰り返す

C気づけば、先進国で生産しても採算が合うようになる
 現地消費は現地生産というトレンドになるだろう

Dしかし、残念ながら、今生きてる人間がその恩恵を十分うけることは
 ほとんどないだろう もっと未来の話だ。
76<丶`>(・・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 11:17:38 ID:ZjdaXKFt
イギリスやアメリカがスーチー支援して
ミャンマーの軍事政権たたきをしたのは、
日本の影響力を潰そうとしたから。
おかげで、ミャンマーは中国に擦り寄り、中国の影響が大きくなってしまった。

いつも日本を潰そうとしては さらにやっかいな中国に漁夫の利を獲得させる
結果になっている。

77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 11:49:07 ID:yz2MGuU2
衣類関係もけっこう逃げているのかな
この間買ったシャツはタイ製だった。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 11:49:12 ID:L+eRYxPu
>>74
タッパーに限らず中国製のプラスチック食器は注意が必要
品質管理能力の低い国だと可塑剤が多く溶け出してくる事がある
どんな可塑剤使ってるかもわからんからな
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 11:51:41 ID:hsR2TKpk
最終的には、全ての単純作業は機械化される。
その時は、税・インフラが有利な国に定着する。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 12:45:02 ID:J7CZ2Hdr
中国独自の開発力もなく、ただ労働力が安いという理由だけで成長してきたのに、
チャンコロがなんか勘違いして賃金上げろとか、バカじゃね?
おめーらなんて、給料のもらえる奴隷でしかねーんだよ。
金貰えるだけでもありがたいと思えや。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 12:48:47 ID:cUgse9/Q
そういや、この前靴下のタグを見たら
中国製じゃなくてインドネシア製だったなぁ
ちゃくちゃくと中国離れが進んでるね
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 13:02:21 ID:VbGwR3Bq
マレーシアはイスラムマネーが豊富で、
テークオフ直前の国だからかなり魅力あるよ。
賃金というのは生産コストの一部でしかないし

83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 13:05:10 ID:OR61mhj3
最初から中国なんかいかず東南アジアにしとけば、
日本がこんなことにならなかったのに…
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 13:08:23 ID:ha+O6RUc
世界の組立工場としての役割も
もう終わりつつあるってことかな
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 13:10:58 ID:HU3xnmRr
>>80
逆に言えば「労働力が安い」というだけで中国に工場を移しまくる先進諸国の企業連中も問題だと思うんだ。
あと日本の場合は円安誘導するどころか円高容認するバカさ加減も。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 13:33:33 ID:Qqq++Uyg
よしよし早く中国から全社撤退するんだ
中国の1〜2億ぐらいの購買層相手にせずとも、
世界の他の15億ぐらいの購買層相手にすれば良いしな。
東南アジアの方がウマく使えば、中国より品質良いものを作れるよ
今なら安いしな

反日の中国は経済困窮して死ね、暴動起きろ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 13:43:40 ID:xNmql5lr
中国人を
この世から
けっ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 13:57:33 ID:Ii+rgjtF
その内ココも×でんがな。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 14:38:38 ID:zS3USi2k
ベトナム進出する企業ってバカだろ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 14:46:27 ID:xzHsXWw9
未だに日経が中国賛美してるのには寒気がする。
賢い経営者は日経なんか見ないだろうな。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 14:53:33 ID:96SAcFB9
企業はスムーズに撤退できなくて焦る
その焦りが撤退を加速させる
負の連鎖だなー
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 14:54:46 ID:vI4toXLT
数年後にシナで奇形児とか病気の子供が沢山増えて
外国企業の排出したガスなどが原因として巨額の賠償を求められる夢を見た
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 14:59:56 ID:PjJQ6Lp/
今なら、メコン川を干上がらせた中国のベトナムいじめに、
日本がつけ込む絶好のチャンスだな。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 15:58:05 ID:r3Ky9szX
ベトナムとかバングラディッシュとか、なんか植民地経営っぽくて嫌だな
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 16:50:22 ID:CK3aNiGI
>>94
台湾、韓国、中国だって経済植民地にしてたんじゃないか。いまさら遅いよ。

どの道日本に工場が帰って来ることは無い。永遠に。
日本から完成品輸出をおこなえば貿易黒字が爆発的に増えて最終的には欧米に叩き潰される。

それを避ける為には基幹部品を海外に送り込み、そこから輸出するしかない。
中国が貿易黒字を抱え込み、現在欧米に叩かれてる裏で日本がほくそ笑んでるのさ。
東南アジアが終われば南アジア、アフリカ、アラブ圏へと延々と続く。
俺らが生きている間に終わることは無いさ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 16:54:02 ID:cUgse9/Q
何か面倒くさい事になってるなぁ
そのうちブロック経済発動とかどこかがやらかすんじゃねーかとさえ思えてくる
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 19:21:12 ID:W/rgyOXb
チャイナリスクだのチャイナフリーだの、チャイナには敬遠される意味があるのかね。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 20:50:05 ID:DVR9ePNq
タッパーウェアなんて使っているのか。
プラスチックのふたが付いた陶器の食器の方が
熱湯消毒も可能で便利だぞ。
スーパーでたくさん売っているが、たぶん日本製だと思う。
そのまま食卓にも出せるし、残り物はそのまま冷蔵庫にも入れられる。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 22:00:42 ID:q4un4vkC
距離的に言えばベトナムかフィリピンで精密部品はタイって所かな?
でもフィリピンは時間にルーズだからベトナム農村部から人を雇う方がイイ
ラオスは人件費安くて従順だけど内陸部にあるので×
カンボジアも人件費安いけど政情が安定しないので×
ビルマやインドは船で日本へ運ぶには遠すぎる
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/26(土) 22:10:01 ID:QiQeni5H
まあ、ベトナムでも似たような目に遭うのが落ち。
日本企業は海外に進出する器はない。
どこに行っても身ぐるみ剥がされて終わりw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 01:42:32 ID:3XCFHVsU
>>1
良い傾向だな
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 02:10:26 ID:FQcyqAoj
言葉を学びやすいという点でモンゴルやトルコ・中央アジアに目を向けないのかな?

 シナ、朝鮮はとにかく反日感情が過剰なので避けるべきだろう。物事がうまく行くはずがない。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 02:21:56 ID:Y52dpBju
>>13-14
中国には反日と、日本には何をしてもいいという考えと
白人より位が高いという大中華思想があるから。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 02:25:17 ID:Y52dpBju
中国はこのまま人民を犠牲にすれば作戦で対先進国下克上もできるけど
それができないなら国もろとも人民も終わるのにね
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 02:26:15 ID:Y52dpBju
>>99
ちょい前は日本メーカーのHDDなんかタイだったな
お菓子はベトナムだし
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 02:27:30 ID:Y52dpBju
っと、フィリピン製だった
反日かつ相手を下に見る中国は離れるしかないかも
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 02:31:51 ID:L+IyjblY
中国よりましならどこでもいいよ。
どこもだめなら国内でがんばるしかない。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 02:34:08 ID:qg0+KGZ5
>>102
多少交流がある国のほうがいいだろう
ベトナム人は日本に4万人以上住んでるし、彼らを雇って現地で働いてもらうこともできる
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 02:35:32 ID:L+IyjblY
ベトナム以外であのへんでよさげな国は他にないの?
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 02:42:58 ID:woTvDM6/
日本企業の行く先々で
現地の日本人社員の給料を広めれば
行く場所が無くなるんじゃないか?w
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 07:19:24 ID:pS1FMrph
中国政府の悩み

・過度不動産はギャンブル状態、バブルがいつ崩壊するか、だれも止められない
今年は、ハブル崩壊平均20%以上不動産価格が下落予想
 上海なんかは、投売り状態になるだろうなぁ

・人民元切り上げで、輸出依存の中国企業の収益悪化
 実体経済がわからない中国企業、一気に財務体質が露呈する

・日本企業に端を発した、労働者の賃金値上げ、中国企業にも飛び火
 外国企業は、賃金が高くなり、ストで操業停止する中国から
 安い労働力の東南アジアやインドへ移転が始まった
 まぁ、反日国家より親日国家だろうなぁ

・社会主義国家でありながら、格差の増大で低賃金層の不満爆発
 特に、大学を卒業したエリート達が不満に思っている

・一人っ子政策で、10年後には労働人口の低下と女たちの欲求不満
 中国人は短小早漏、その上にコンドームじゃ 女は年中怒っている
 晩婚化と離婚率が急上昇

・農村から都市部へ農民が出稼ぎに、土地は荒廃して食料難
 土地が荒廃して、北京では黄砂が酷いね

・資源のない国、中国。原油や原材料不足
 食糧難よりも厳しいだろうなぁ、産業の衰退に直結

表立って、政府批判はしないが、大卒エリート達は
日本人と話すときは、日本語で政府に対する不満を平気で言うね

確かなのは、中国経済が崩壊すれば、世界恐慌だろうなぁ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 08:01:54 ID:SnAVrrnN
ヨーカドーで買ったシャツ。
決して安物ではなかったが着てみて驚いた。
なんとボタンホールの一つが異常なまでに堅い。
恐らくボタンホールの周りをミシンがけするときに傷ついて
瞬間接着剤か何かで補強したんだと思う。
布なのにプラスチックみたいに堅い。
これが中国品質だ。
113在LA:2010/06/27(日) 14:52:53 ID:gUC/mn6i
>>1
ジェトロも日系企業のベトナムでの失敗例を山ほど見ているのだから
進出企業や進出予定企業にしっかり説明した方が良いと思うのだが。
小さい会社は本当に勢いで脱出して来るが厳しい現実の前に挫折する所もある。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 14:59:58 ID:PUKTn+K2
>>111
中国は自国製品贔屓になって、内需が安定したら金だけはなんとかなる
でも水と食料と資源の為に今よりもっと周辺国にオラオラになる
周辺国が揃ってぶち切れたら亜細亜大戦になる。怖い
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 15:03:44 ID:uyy5BpMz
中国なんて新しいものを作れる訳でもなく、海外資本の企業による工場でやってるのに
スト頻発で工場閉鎖されたらどうするんだろうな。マジ終了じゃんw
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 15:10:15 ID:RjznPs70
ベトナムに進出か
アジアの国々と仲良くしてすばらしいことですねw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 15:32:36 ID:eW5qyhdO
>>112
試着しなかったのか?
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 20:54:33 ID:NmnLyyJ6
ベトナムって中国に近すぎない?ネシアにしたほうがいいのになあ
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 21:05:50 ID:cVFNLLCT
ベトナムで正解でしょ
ベトナムの経済成長が高くなれば高速鉄道への道もいくらか近くなる
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 21:16:25 ID:juf4Zbxg
ベトナムでは既に失敗してるしねえ・・・
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 21:17:19 ID:R1ruOybv
( *・∀・)
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/27(日) 21:50:10 ID:cv7C7xz9
>>120
結局どこに行っても同じような問題は起きるってことだろうか?
123在LA:2010/06/28(月) 01:34:39 ID:JM7Iy4Jx
労賃とその諸物価に魅せられて現地に赴き俺の言うことを聞かないから殴りつけてや
袖の下に金持たせての失敗はジェトロや各種の商工会議所では旧知の事。日本には当地での
多くの失敗と言う貴重な財産があるのだからそれを生かさない手は無い。ジェトロも仕分けで脅されて
必死だそうだからアドバイスしてくれるだろう。成功している企業も幾らでもある。但し欧米で成功した
日本人管理者にはかなりの挑戦だろうね。理屈より親分肌が勝つ世界だから。w
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/28(月) 09:16:41 ID:kob+GUw5
>>94
企業の海外進出自体が植民地主義です
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/28(月) 10:55:43 ID:DKPuwSL+
>  日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、09年に約1億4千万ドル(126億円)だった日本の対ベトナム直接
> 投資は、今年は5月末までに11億ドルを突破した。

すごいな。去年実績を半年足らずで11倍も上回ったのか。
まさに急進、だな。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/28(月) 11:07:03 ID:0NPhCJKu
日本でやっていけなくて手形不渡りのうえ機械まで中国に持ち逃げしたような
日系w企業がミャンマーやタイに移りはじめているし。

ダメだろwwww
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/28(月) 12:13:16 ID:NvMDb9MQ
日本がベトナム援助して台湾、南鮮並みになってくるとシナがまた乗っ取りを始めるだろう。

 肥えてくるまでは放置するだろうがな。満州、北鮮はそうしてシナに取り込まれた。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/29(火) 23:47:37 ID:kDNOEWhL
本当に迷惑な国だな中国は。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/01(木) 00:02:37 ID:c5/rZQU6
>>128
シナが有史以来迷惑以外の事をやった記憶が無い。
つまりはそう言う事・・・
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/01(木) 08:07:24 ID:kX/1CVHP
面白い事をおしえようか。

中国人は自分を中国人だと思っていない。
北京、上海、重慶、香港 全部人種が違うと互いに思ってる。
いちばん嫌われてるのは上海人。
人が集まんないだろ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/01(木) 15:58:03 ID:5nsMy8T9
上中国人と下中国人で中悪いからなー
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/01(木) 16:41:03 ID:XK3kKg5q
昔からダメな国ってのは、ダメな理由がそれなりにちゃんとあるんだよ。

日本も決して他人事ではないけどな。

ともあれ中国が日本企業に仕掛けたインチキは沢山の日本企業を破滅に追い込んだが、

全ての日本企業の息の根を止めるまでには到らなかった事は最終的に中国滅亡の遠因となるだろう。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/01(木) 22:46:31 ID:pxix4fVX
しかし今後は中国の日本買いはますます勢いづいていくだろうな。
打つ手なしか。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/02(金) 00:08:12 ID:s/vYAtTy
>>130
そもそも言葉が違うからね。
北京語、上海語、福建語、広東語と色々有る。
言葉が通しないのは外国と一緒だよ。
昔の中国では言葉が通じないから筆談していた。
今は北京語が一応中国国内の共通語としている。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/02(金) 03:15:32 ID:ujVvmmIk
投資リスクありすぎの中国からベトナムに逃げるのは、当然の経営判断。

リスク分散をやらない企業はいずれ泣きをみる。

ていうかバブルがはじけてこれから長期停滞に入ることがほぼ確実な中国から撤退を考えないほうがおかしい。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/02(金) 03:22:55 ID:rKSeDImN
スニーカーは、ベトナム製を、よく見かける様になったな。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/02(金) 03:23:43 ID:pOEnJ+iu
>>130
愛国北京 出国上海 売国広東
と云われるくらいだからな。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/02(金) 03:54:06 ID:KyXIpWWQ
中国は輸出で稼いだアメリカドルを根拠に元を剃っているから
輸出が40%落ち込んで、蓄えたドルが尽きればどうなるか

元は自由化で大高騰ののち大暴落、そして中国はバブル崩壊で終わるw
世界最大の13億人市場など無いんだよww
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/03(土) 00:38:02 ID:TD/N8Os5
上海人と広東人の民族対立は、2000年以上続いているらしいぞ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/03(土) 00:46:16 ID:l+O0sr60
日本だって、長州VS会津の長い対立があるじゃないか
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/03(土) 14:48:56 ID:TD/N8Os5
ありゃ民族対立ではなく、地域対立。阪神ファンと巨人ファンみたいなもの。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/03(土) 14:54:46 ID:4gcr8KNK
んで、ベトナムでもスト始まったって?
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/03(土) 14:55:45 ID:vZMhvv6T
ベトナムにはこうしたリスクがない

今更気づいいたのかよ糞情弱wwwwwwwwwwwww
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/04(日) 10:56:18 ID:TYARM45t
もうベトナムでいいじゃん。
結局 その国の民度だよ。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/09(金) 21:12:48 ID:eRt7xdhj
これからはインドだども
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/14(水) 22:08:54 ID:mqKHDqjb
【経営戦略】「日本人の給料高過ぎ」でスト起こる? 中国への人事業務移管 (J-CASTニュース)[10/07/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279073287/
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/14(水) 23:18:32 ID:exkjn/eP
棺酷人がベトナムの日本企業従業員にストをそそのかしたことがあったね。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/14(水) 23:47:08 ID:RL90WncF
あれ 帰国しないの?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/15(木) 00:44:36 ID:VWqJRAyB
支那離れが進むのはよいことだ。

さっそく支那工作員が湧いてるがw
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/15(木) 23:24:40 ID:kPjw8c0X
【中国】相次ぐストの背景にある「民工荒」問題 安い労働力を求めるだけの中国進出はもう終わりだ[07/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279150617/
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
最近は明度員ミャンマーも見かけるようになった