【レコチャ広場】あの傑作雑学シリーズが許可無く中国語訳に?もはやパクリでなくコピーの域[06/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼172@はらぺこφ ★
中国の盗作品には、「盗作の“疑惑”をもたれる」程度のパクリではなく、「なぜもう少しバレないような工夫を
しないのか」と、首を傾げてしまうレベルのものが多い。最近筆者が発見した書籍も、バレないための工夫の
かけらも見られない、誠に堂々たるパクリである。

ナツメ社の「図解雑学シリーズ」をご存知だろうか。自然科学から人文科学、社会科学に及ぶさまざまなテーマ
を、左側に平易な文章、右側に明快なイラストという構成で解説するシリーズである。あくまで雑学なので深い
内容には触れないが、専門外の人が入門として読むにはこれほど便利な本はない。

さて、先日筆者が友人宅の本棚で目撃したのは、南海出版公司の「完全図解 哲学」という書籍。写真を見れば
わかる通り、これがナツメ社の「図解雑学 哲学」にそっくりなのだ。表紙だけでなく、文章の内容やイラスト、
シリーズものという点においても瓜二つである。筆者が初めこの「完全図解 哲学」を目にしたとき、不覚にも
「図解雑学シリーズは中国語でも出版されているのか」と、うれしく思ってしまった。だが、本のどこを探し
ても、「図解雑学 哲学」の筆者である貫成人さんの名前もなければ、原作が日本のナツメ社の出版物である
という表記も見当たらない。

この件をナツメ社に問い合わせてみたところ、「全く知らなかった、南海出版公司からの問い合わせも一切
なかった」という返答が。つまり南海出版公司による剽窃だったということだ。そして被害はこの一冊だけでなく、
「犬の心理」、「猫の心理」、「マクロ経済学」といったシリーズの傑作にも及んでいるようだ。

それにしても、バレないと踏んでいるのか、いっそのことバレちゃえという意気込みなのか、こうまでそっくり
では、もはやどう突っ込めば良いのかわからない。ちなみに、巻末の下方には「版権所有、盗版必究」(版権を
所有し、無断転載を禁ず)と書いてあった。

ナツメ社出版企画は「看過できるものではないので、何らかの対応を取りたい」とのこと。図解雑学シリーズの
愛読者の1人として、今後のナツメ社と南海出版公司の動きを見守りたい。私の個人的な悩みは、「難しい哲学
をこうやって分かりやすく解説できちゃうところが、中国のすごいところだよね」と自慢していた友人に、真実
を話すかどうかである…。
(男性/24歳/中国在住5年/学生)


レコードチャイナ 2010/06/04
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=42656

写真
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=kanzenzukaitozukaizatugaku.JPG
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=pakuri3.JPG
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=pakuri2.JPG
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=pakuri1.JPG

関連スレ
【中国経済】自業自得?パクリが中国の技術革新を妨げる 日韓との相違点は模倣商品製造技術が独り歩きしていること―独メディア[06/05]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275695448/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 13:54:29 ID:7bKSHnww
a
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 13:55:03 ID:9U9AgHcr
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 13:55:39 ID:6d+pImD3
> 私の個人的な悩みは、「難しい哲学をこうやって分かりやすく解説できちゃうところが、
> 中国のすごいところだよね」と自慢していた友人に、真実を話すかどうかである…。
> (男性/24歳/中国在住5年/学生)

クソワロタw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 13:56:38 ID:FgS+2z0b
いまこそ韓国は

パクリの起源と本家は韓国!

と言って怒るべきだ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 13:57:49 ID:9pXJi2Wl
恥ずかしい国
7魂喝 ◆CAsNhm4lGI :2010/06/05(土) 13:59:45 ID:/XlTSu17
東方書店の「上海のベストセラー」でこのシリーズを見たことがある。
表紙が同じなので、てっきり許可を取っているものだとばかり思ってた。
その時の1位は渡辺淳一の「老人力」でそっちには著者名はあったな。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:02:29 ID:9U9AgHcr
>>7
『老人力』は赤瀬川原平が書いた本。
渡辺淳一が書いたのは『鈍感力』だ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:04:13 ID:7+zKRzYm
パクりパクられウリふられ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:10:19 ID:WsD20ssA
中国はまだまだ
パクリの宗主国を見習うべき
http://adon-k.up.seesaa.net/image/20060106s1.jpg
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:10:55 ID:m+9CHSXg
>>4
友人ならそれとなく教えてあげたほうが、その彼の今後に役立つと思うが・・・
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:11:38 ID:nTrTLrHh
「アルアル大事典」はむこうがオリジナルという気がしないでもない。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:13:30 ID:/XlTSu17
>>8
ごめん。渡辺淳一の「鈍感力」だった。
あと、>>3の表紙に見覚えがないので、調べてみたら、私が見たのはこれだった。
http://www.amazon.cn/%E5%9B%BE%E8%A7%A3%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6-%E6%B7%B1%E5%A0%80%E5%85%83%E6%96%87/dp/B0011BY954
こちらはちゃんと著者名も訳者も載っている。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:15:08 ID:6d+pImD3
>>11
好きこのんで高校卒業から中国に渡って5年間住める人間だからほら・・・ね
頭、素敵な事になってるんじゃない?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:16:23 ID:koIwTRzJ
>>11
「こんな分かり易い本を発見し、中国向けに出版した中国人は偉い」
こんな事を言い出しそうな気もする
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:18:27 ID:f7BFsWEl
中国っていってもいろいろあるんだな
まともなところだけがんばって中国から独立してしまったらいいのに
17魂喝 ◆CAsNhm4lGI :2010/06/05(土) 14:19:26 ID:/XlTSu17
>>13
しかし、日本国内で発売された同書は、どうやら表紙が違うっぽい。
私の記憶はどこかおかしい。まずい、やばい。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:20:13 ID:9iE4qEvq
昔の中国は進んでいた。

とか言うけど、今と変わらないんじゃないかな。

こうやって、他人のものをがんがん盗んで、「朕の発明アル」ってやってきただけやと思う。

発明した当の民族を侵略で平らげてきた野蛮人の集まりやと思うな。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:21:27 ID:XirznZd+
>中国の盗作品には、「盗作の“疑惑”をもたれる」程度のパクリではなく、「なぜもう少しバレないような工夫を
>しないのか」と、首を傾げてしまうレベルのものが多い。

昔の日本にあったパクリと最も違う点はここだな
日本の盗作はバレないように小細工ぐらいはするのに特亜の盗作は
そのまま丸パクリ
やっぱり文化の違いだろうか
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:22:00 ID:E1JOzGjI
>>11 教えたところで、「パクったのは日本の方だ!」と逆切れされるだけ、無駄
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:23:04 ID:9pXJi2Wl
シナ人って朝鮮人にそっくりだなw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:23:47 ID:iYFZc4ip
学研まんが ひみつシリーズ は無事なんだろうか
心配になってきた
23冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/06/05(土) 14:26:43 ID:W75oDdgW
>>21
シナ人の劣化コピーが朝鮮人だしw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:29:32 ID:4Su7N/f3
パクリは韓国、パクリとコピー両方が中国。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:34:37 ID:572Hci6o
ちなみに韓国人の名前は中国の朴李。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:36:24 ID:mfUBv/fO
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:46:55 ID:pYEDTSnB
日本もパクってたが、改良していたと思う

中国式は殆どが劣化コピーだから
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 14:50:25 ID:BQOAJrDp
図解雑学で、軍事学・地政学・非形式論理学・非古典論理学・修辞学を出してくれ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 15:11:13 ID:kTrb+4mO
漫画を見れば分かる

ディズニー ⇒ 鉄腕アトム

マジンガーZ ⇒ テコンV

ディズニー ⇒ 石景山游来園
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 15:12:56 ID:kTrb+4mO
ちなみに知り合いの本も、中国での売り上げは日本の50倍くらいあるそうだ。

印税は入らないけどw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 15:16:07 ID:9pyzhKOA
「完全図解 モラル?何ソレくえるの?(プwwww by中国」
が必要だな。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 15:20:55 ID:jp8Cp8xX
これは…流石と言うべきか、まだまだ未熟と言うべきか…。

どう思う?ニダー
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 15:23:37 ID:orDsJqad
わざわざ日本語版から中国語版にせずとも、英語版からパクれるだろうに
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 15:36:24 ID:C0RpAkQ5
翻訳ブログだったかで、日本人洋菓子料理本を丸パクリした
有名韓国菓子職人の本あったな。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 15:50:50 ID:I4rIYAl8
>>1
>「難しい哲学をこうやって分かりやすく解説できちゃうところが、
> 中国のすごいところだよね」と自慢していた友人

中国人は自分がどれほどバカでクズかわかってないようだな
隣りに日本がなければ、何もできないカスなのに
属国のチョン共々、さっさと氏ねよ、ボケ

36イムジンリバー:2010/06/05(土) 15:55:28 ID:omPQBaEa


先に中国で版権を取られているんでないの????

37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 16:27:59 ID:0TJZWQgT
人間としても国家としても未熟なんだな中国は…
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 16:49:23 ID:rM7AXnEs
知り合いの本はちゃんと中国の出版社から申請来て金もらってたぞ。
すごい金額安かったけどw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 17:21:04 ID:kTrb+4mO
>>38
逆に考えると、わずかな金貰うより自分の名前や本が有名になった方がマシとも言えるしな。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 17:50:39 ID:9U9AgHcr
>>30
それは何て本?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 17:53:06 ID:wXdviO1d
   o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ), 
  、 ヾ (⌒. シナ━━ l|l l|l ━━!!⌒⌒);;)/.,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ.    ∧∧    ⌒)/)) .,/ ,,
  (;;;;(⌒(⌒;;;     / 支\   ))⌒));;;;)
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩ `ハ´∩  /,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
      ドッカアアアアアアアアンンン!!!
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 18:02:48 ID:8zO6/BVz
生み出すっていう根本的な事が、ごっそり抜けてるのが3馬鹿特亜の基本だからね。
脳の使い方を知る気が無いし、理解できないんだからしょうがない。
しっかりと笑ってあげて、制裁をしてあげないとねw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 18:04:34 ID:W2bSSGCC
とりあえずこのことを各国の主要メディア、とくに科学技術関係で取り上げてもらうべきだね。
裁判所に訴えるだけじゃダメよ。切りがないんだから。
世界中に留学してる中国人が少しでも羞恥心に芽生えてからが本番。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 18:06:47 ID:xomzPb/7
図解雑学だけじゃねーだろ。こういうのは国家が動くべき。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 18:14:16 ID:NuA/99R3
恐らく予想される支那の言い分「本のサイズが全然違うからモウマンタイ」w
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 18:17:07 ID:RLDI9hRg
この中に中国を批判するような内容のものがあっても丸写しで配布するのかな?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 18:18:47 ID:kTrb+4mO
>>40
個人が特定されるので言えないw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 18:23:23 ID:TuN/joVP
だから、土人が最強なんだって
特に中華圏を除く世界は非常に成熟し、中国人やコリアンの所業を指摘するだけで
差別とされる。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 18:32:34 ID:m51m8NSb
>>11
盗作ビジネスの可能性に目覚めてしまうから?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 22:16:18 ID:g2HEqEBz
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 22:28:24 ID:g2HEqEBz
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 22:34:47 ID:gBDyEQBe
こんな連中が
日本にできて中国にできないはずはない
とか言えちゃうんだから

愚民化政策スゲエな
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 22:41:33 ID:xbBIdmLk
>>1
>なぜもう少しバレないような工夫をしないのか

工夫することで労力を使ったら儲けが減るだろ?
54手目 ◆YI1RHxNFik :2010/06/05(土) 22:53:07 ID:9O3pQO2P

園間々矢内科のAAを頼むわ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 23:05:59 ID:g2HEqEBz
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 23:16:06 ID:BQOAJrDp
>>51
 おれ『図解雑学 哲学』もってる。ほとんど一緒。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 23:18:24 ID:bS6BFF6m
バレても大したこと無いと思ってるから、なめてんだろ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 23:34:55 ID:BQOAJrDp
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org941733.jpg
  ↑「熱愛」「智慧」「愛智慧之学」という図は、ナツメ社版には無い。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org941738.jpg
  ↑右上の胸像のマルクス(?)や額縁のデカルトなどのイラストは、ナツメ社版には無い。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org941755.jpg
  ↑右下の「哲学的研究態度」というのは、ナツメ社版には無い。


 まるごとコピーしたのではやらしいから、とってつけたように加筆したんだろうね。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 23:38:56 ID:F/JdesXP
>>18
まぁ、天地開闢神話からそうだからな w
日本のは、影響を受けてるよ、と言う程度。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 23:44:53 ID:IFYiVHhJ
 台湾でも十年位前は堂々コピーやってたよね。マンガの背景の効果音がカタカナのままとか。サザンアイズで
台湾海賊版出版記念とかやってた。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 23:47:44 ID:7scsSoeh
犯罪者が世の中治めてる気になってるからな、もう歯止めはきかないだろ
一方日本は民主党で、中国の犬みたいな奴等ばかりで誰も文句さえ言わないばかりか、国内の政治さえ出来ないで、ただ騒いでるだけで一向に前へ進まないし
去年から何も変わって無いだろ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/05(土) 23:58:50 ID:kTrb+4mO
まあ、日本でも60年代まで大学に海賊版専門業者が営業に来ていたらしい。
貧しい上に、1ドル360円の時代だから専門書なんて
実感として何万・何十万円という感じだったんだろうな。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 00:02:37 ID:hO0QDUdy
日本語と中国語を併記して出版したらいいんじゃない?
あわせて覚える中国語シリーズみたいにして。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 01:18:08 ID:YaLBM2VZ
韓国人に金とか朴という名前が多いのは有名な名家の名前をそのままパクったから

日本で佐藤という名前が多いのは有名な藤原一族と「ゆかりがある」という意味で
佐藤を名乗っているから
伊藤、江藤、加藤なんてのも同じ
つまり藤原家に恐れ多いからそのまま藤原を名乗ったりしない

このへんからしてすでに国民性が出てる
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 01:47:50 ID:+9OYcHYO
>>64
五摂家自身が藤原を名乗ってないけど。
66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 03:04:43 ID:7opTSJqw
古代中国人の文明も大部分単なるパクリだったんだろうと思わざるをえない
67闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/06/06(日) 03:07:31 ID:UF9J5g8x
>>66
あれだけ王朝が生まれては消えてるもの
さもありなん
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 04:37:10 ID:bsDCl7x6
けどさ、なんだかんだいって中国から伝わった漢字使ってるとこが痛いよな日本て。
漢字使って中国の悪口とか恥ずかしくて言えないわ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 05:02:48 ID:+9OYcHYO
>>68
作った連中の子孫が不甲斐ないからだな。
先祖は泣いてるよ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 05:02:52 ID:2FLrvyS5
>>64
出鱈目平然と書く神経は特亜に通じるものあるなw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 05:07:27 ID:FQv4JEvl
>>68
じゃあオマエはハングルでも書いてろ!馬鹿ww⌒☆
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 05:27:34 ID:LGbyxuEh
>>68
でもね、日本で作られた漢字語が中国に逆輸入されて使われてるって事もある
んだわ。

中華人民共和国の「人民」と「共和国」は日本で作られたものだし、また天安門
広場の「広場」ってのも日本語から中国に入った漢字語だよ。

もちろん、こういうのには特許とか著作権みたいなものは無いから、自由に使っ
て構わないわけだけど。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 06:16:48 ID:r30EncdK
問題は漢字使ってるかどうかじゃないだろ。
たとえ漢字使ってなくても、韓国みたいな国じゃ
恥ずかしくて中国の悪口なんか言えないだろ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 06:24:52 ID:r30EncdK
文字など、極初歩的な文化ツールに過ぎん。
そんなもので、その後の全ての文化遺産の権利を主張するなど、笑止千万だ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 08:17:42 ID:8xgSZfVY
>>16
それって、台湾
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 08:56:29 ID:lEoGKbZv
>>72
向こうから入ってきた漢字の比では無いだろう。
そのうち「中国人は日本の漢字真似してんじゃねーよw」とかいうバカが出てきそうだな。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 09:07:15 ID:Rl44UHix
日本から輸入した概念を用いなければ
中国語は成り立たなくなっているって
中国人自身が言ってんだけどね。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 09:19:34 ID:pQHEnKGf
日  漢字が複雑なので平仮名、片仮名、訓読みを作って使いやすくしてみました!

中  漢字が複雑なので簡体字を作ってみたある!

韓  漢字が使いこなせないので捨てたニダ!

台  漢字が複雑だけどそのまま使ってますが何か
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 09:45:27 ID:zP/94rUE
>>68
アメリカ人が「ローマ字使っているから恥ずかしくてイタリアの文句言えない」
と同レベルだよ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 09:50:43 ID:Rl44UHix
>>79
それいうなら米人はギリシャに文句言えない、が正しい
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 09:59:56 ID:uHBPvn1W
>>68
でも中国で使ってる漢字の80%が日本生まれという喜劇
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 10:01:40 ID:uHBPvn1W
漢字じゃねえ。単語だな。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 10:07:13 ID:zP/94rUE
>80
ローマ字≒ローマ帝国制定の公式文字
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 10:54:29 ID:KTxXH1JU
>>79
>>68の中ではそういう事なんだろうね、必死過ぎて面白い
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 10:54:40 ID:LGbyxuEh
>>76
「哲学」なんてのも西周(にし・あまね)が作ったものだよね。
近代的な概念をあらわす漢字語は日本製がものすごく多いし、それだけでなく
「手続」とか「取消」なんてのも中国語に入っている。

> そのうち「中国人は日本の漢字真似してんじゃねーよw」とかいうバカが
> 出てきそうだな。

日本でも「漢字」って言ってるんだから、そういう間違いをするヤシは今後も
出てこないと思うが。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 11:14:29 ID:4L99fDaE
ベトナムって漢字使うの?たしか中華の文化圏に入ってるよね。ベトナム皇帝に
中国の出身者がいたような気が
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 11:32:54 ID:g5NyO8Xc
本当の中国人から中原を奪って「中国人」になりすました蛮族が、
形だけ中国の文明を剽窃してから、千年以上の時が流れた。

彼らは今なお新たなものを生み出す能力がなく、他人から奪うことを繰り返すのみ。

成長めざましいともてはやされる昨今だが、世界のトップに立ってどこからも
盗めなくなったとき、中国はいったいどうするつもりなのだろうか。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 11:58:57 ID:uHBPvn1W
>>86
漢字文化圏、ただしハングルよりも早く独自の文字を作ったが、
結局、フランス植民地時代にローマ字を採用。

ベトナム人の名前だって、カタカナ表記してるけど全部漢字が元だよ。
グエン・カオキ=阮とか、ファン・バンドン=潘とか ホー・チミン=胡
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 14:09:40 ID:Bb4/x+Zv
日本のパクリ商品は、メリケン本国の法律でOK出るくらいにはオリジナル化されてたよ
支那のはどう頑張っても他国で正規認可出ない
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 18:00:23 ID:Rl44UHix
>>83
まあアルファベットはギリシャ文字+中東の文字に起源があるから
>>80といっただけなんだけど。
どうでもいいけど。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/06(日) 22:42:22 ID:xLFMBVDg
>>76

「労働」の「働」は日本製の漢字だよ。
毛沢東が使ったので、中国の正式の漢字になった。

「共産主義」とか、「唯物論」とか、「弁証法」とか、
マルクス主義用語は全部日本製。

92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/07(月) 05:23:09 ID:TEqlsjpw
>>91
それ以外の漢字が多すぎる件w

昨日も職場に出入りしてる自己中の権化みたいな中国人と口論してきたが(言ってる事メチャクチャ)、
正直漢字の件については触れられると弱いから言わない。日本が漢字の恩恵受けてるのは事実。
でもあいつらの言動にはほんと腹立つわ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/07(月) 05:28:10 ID:8Fk+o3qA
>>92
漢字作った民族とはおまえらは別の民族っていっておけば。
あと、日本からの輸入語がなければおまえらの大好きな毛沢東語録も作れなかったと。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/07(月) 05:42:24 ID:Zz6elld3
現代の製薬会社は南米やアフリカの奥地で未開生活を続ける部族が使う薬草から新薬のヒントを探し出す。
文明社会とは、野蛮人の文化からも何かに役立つアイデアを学ぶ程に研ぎ澄まされた学習能力の成果に他ならない。

日本人が漢字をどう活用するのかは日本人の工夫次第なのだよ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/07(月) 06:37:02 ID:Ft6YSQ1N
>>92
漢字と和製漢語は別だ。
字と概念
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>92
中国で現在使われている単語の80%は日本由来

ていうか、そもそも洋服着て電車に乗ってパソコン使って、オマエラに何があるんだ?と言ってやれ