【中国】空回りする上海万博−「だまされた」「税金無駄遣い」の声[05/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 11:09:02 ID:M4a7y/+T
>>363
簡単に言うと中国の改革開放路線以降の経済成長は日本の高度経済成長期を模倣してるから。
故に東京五輪→大阪万博の流れも模倣して北京五輪→上海万博を行わなければならなかった。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 12:35:19 ID:6Sn9u3Zn
>地方から一家3人そろって万博に来ようと思うと
>3000〜4000元はかかる。1カ月の給料分

子供にせがまれて行く家族もいるだろう。気の毒だな。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 12:58:32 ID:BZPZ922k
>>368
じゃあバブル崩壊も模倣するわけか。
まぁそんな自分で考えられない頭で経済運営してるのが本当なら
模倣せずともいずれ行き詰るだろうけどな。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 13:04:30 ID:tsqEMw1q
半年ぐらい前に兆候が現れ始める
そして、ある日突然にパァンと弾ける

でも、兆候を見極めるのは難しい
バブルってそんなもんさ
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 13:08:13 ID:M4a7y/+T
>>370
そもそも20年ちょっと前まで計画経済とかやってた中国共産党が何かしらのモデル無しに
資本主義の導入ができる訳無かったのですよ。
もっとも相当歪な日本の模倣になってますが・・・
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 13:23:45 ID:Xz/DTfhj
金儲けとか国威発揚なんてことを考えているから、中国人はダメなんだよ。
これから国際化していく中国の人々が、世界の国々に触れる機会を得られたと考えろ。
中華や朝鮮は、いつも「己」しかない。
相手を知り、己を知ればなんとやらと、昔の偉い人は言っていた。
相手のことを知る機会というものを、もっと大切にすべき。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 14:14:39 ID:UwLcJ4cG
そういや、宇宙博ってあったなあ。
サターンロケット見に行った。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 14:23:31 ID:BZPZ922k
>>372
じゃあ彼らはこれからどうして行こうと思ってるんだろう。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 15:20:40 ID:M4a7y/+T
>>375
経済評論家のリチャード・クー氏曰く日本の90年代初頭のバブル崩壊を中共は相当研究してるようで
何とかバブル崩壊の損害を小さなものにしたいようです。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 15:28:04 ID:EKK2ka/Z
>>376
研究した程度でなんとかなるものでもないだろ。

住専問題を笑ってコケにしまくった欧米ですら、サブプライムで墓穴掘ったのに。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 15:47:42 ID:aOG+6+8F
>>376
リチャード・クーって、ミラーマンと同僚だったアレ?
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 20:06:29 ID:vHJkNISH
>>378
リチャード・クー バランスシート不況 で検索してみ?
ミラーマンは知らんがバブル後の不況に関してクー氏以上に上手く説明したのはちょっと見た事無いわ。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 21:42:20 ID:Ut7uxHNr
すげぇな
公害出してる国が金もらえるんだってよw
日本は歴史に名を残すな。
実体はなくなってそうだがw
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 23:01:21 ID:ovd59S7l
中国の好景気は内需拡大なので本物…と言っている。
しかし、内需が拡大しているのは大都市の工場が地方の労働力を吸収し、途方経済がその恩恵に授かっている為。
その頼みの工場は外国資本に依存、又は輸出関連企業である、大都市の富裕層はその様な連中。
一の上客である米国はインド・シフト、日本はベトナム・シフトが進んでいる。
中国人はそれこそ商売上手なので、軍事的に日本に対し強気だが何処まで行けるかを、今探っている。
弱気のままではつけ上がる、「じゃあ、我々もインド、東南アジアへのシフトを…」と動けば、少し考える。
日本人は国際的な駆け引きは下手だよね、その辺は四千年の歴史にはかなわぬか…
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 23:06:24 ID:6/TjGAi2
上海や深?の投資用マンションはパイプスペースや配管配線が無くて
最初から住めるようにできてない。

バブルも上手く模倣してるよ。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 23:30:46 ID:dFGT9hCN
>>350
いや、さすがに万博は豊島園や二子玉川園とは格が違った
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 23:34:18 ID:dFGT9hCN
幹部が跡地を狙ってんだろ。土地バブルの上海で住民を立ち退きさせて跡地でウハウハ。
国家イベントなら批判は出難い。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 23:35:12 ID:dFGT9hCN
>>364
一致団結したのって、大躍進ぐらいだろw
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 08:38:57 ID:arpKXFJ7
>>381
中国も外交に関しては長期視点で言えばさほど上手くないと思う。
中国の外交は結局は国内の政争が根っこにあって外国の支持を取り付けて自分は世界に影響力があると
中国国内にアピールするために外交やってるようなところが多々あるので
長い目で見たら中国のやってる事はあの国の利益にならない例が多い。
反日運動なんかがその典型でしょう。あの結果南京では日本企業が全部撤退して外資頼みの地元経済は
急速に落ち込んだとか。
このままでは多分80年代に日本企業が韓国から逃げ出したように、外国企業は軒並み中国から逃げ出して
東南アジア・インドにシフトするでしょう。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 09:15:50 ID:jGdFdTFH
逆じゃないか。
長期で見て中国が損したことなんてないじゃん。
短期的には損しても。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 10:23:07 ID:arpKXFJ7
>>387
つうか中華人民共和国成立時点から考えても朝鮮戦争に参加した時点で外交が下手なの分るでしょ?
あの戦争は金日成が半島統一を狙ってスターリンの了承のもと仕掛けた戦争だが中国が参加する意味は
全然無かったのをスターリンに引きずり込まれた訳で。逆にソ連は参戦してなかったから殆どダメージ無いのを
考えると外交が上手い国ってどういう国か分るかと。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 15:48:12 ID:mg03a8d5
>>372
模倣するならするで、
環境法の導入、法治主義の徹底、腐敗官吏の追放、労働者保護の充実、民度向上のための大衆啓蒙など、全てやればいいのに。

これではまるで日本ではなく軍政時代の韓国の模倣ではないか。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 16:01:40 ID:fxdwAtGx
>>389
中国で法治社会はまあ無理です。
日本は「公衆道徳」が存在したから(実は欧米のようにキリスト教などの
共通の価値観が無いのに日本で公衆道徳が存在するのは世界から見てもかなり興味があるらしく
その旨を留学中に伝えられた新渡戸稲造が「武士道」を著した訳です)欧米の民法などを取り入れ
近代化に成功しましたが、中国は欧米や日本のテクノロジーだけを吸収すれば先行する国々に追いつけると
考えたので法治の概念は未だに根付いていません。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 17:19:33 ID:C14H4SL1
上海の夏はすげー暑いらしいけど、どうすんだこれw
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 19:06:29 ID:DZ6sPulu
>>364
約15年前にバブル絶頂って、どこの話だ?
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 19:22:42 ID:mg03a8d5
>>392
韓国あたりかも。
んで、IMFの植民地にフリーフォール
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/25(火) 22:00:49 ID:U+ZrC1bz
ここまで肥大化すると、中国の敵はもはや
中国だろ? 内部分裂するって!!!
395:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/25(火) 22:11:38 ID:Rj4hpBHw
中国が見栄をはるのはいつもの事だが
閉会式が近づいたら、オリンピックの時みたく、
隣国の事などお構いなしで天候操作を始めるから
気をつけな。メチャクチャな天気になるぞ。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 06:59:01 ID:r4mgQeaH
大阪万博の6400万人は抜けないな。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:00:41 ID:83Mk95dx
今日本で万博やっても6400万は無理だろうねw
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:14:37 ID:OfhDW0Td
大阪万博に夏休みに行ったけど月の石ってどんなのだったか忘れて
暑くて暑くて疲れた事しか記憶に残っていない
399璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/05/26(水) 07:28:49 ID:PZc0D+rb
>>1
身も蓋もない言い方をすると、「万博というのはそういう物だ」と思うんですよ。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:30:13 ID:D6DWeupL
上海人ってのが、こういっちゃあれだが
日本の大阪人みたいなもんらしいからなw
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:31:45 ID:RXsQ5nPF
>>1
博覧会だからな、あくまで。
そういったものを楽しむ素養が必要だから。
水墨画とか枯山水とか
昔の中国人ならあったかもしれないが
中共の文化大革命の洗礼をうけた
現・中国人には無理。
つか、もう別物だろ、今の中国人は。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:35:02 ID:83Mk95dx
万博の思いでは
インド人の氷屋のオッサンの売り言葉
「コーリーコーリーコーリーコーリーインドコーリーインドコーリー
イチニーノーサンシーやったぜカトちゃ」

あとダイノサウラ故障で乗れなかったこと
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:37:02 ID:83Mk95dx
「万博というのは遊園地やショーじゃない」

万国の物産を展示して商売含めて交友だろか
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:39:14 ID:83Mk95dx
そういえばTVで上海万博の展示物紹介これといったものは無かったなw
劣化コピーの中国車とか期待したのにw
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:42:36 ID:83Mk95dx
開催1週間経ったら上海万博はニュースで流れず
今は毎日北朝鮮の悪行が流れる今日このごろww

ペキンオリンピック状態以下ww
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 08:01:30 ID:TfGXENXy
失敗博覧会としては、2000年のハノーヴァー博覧会が有るな。
なんと1200億円の大赤字。
そのせいで、愛地球博(05年、100億円の黒字)反対運動が盛り上がった

7000万人でペイする計算だと、厳しい事になりそうな?
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 08:05:54 ID:B2Ic/iuX
愛地球博だってオープンしてしばらくしたらすいてたよ。
最初に激混みという情報がながれるから
みんな敬遠するんだよな。
で終わり間近になるとまた混みだす。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 08:23:26 ID:83Mk95dx
13億人の平均年収7万円(公称)の中国で万博にかけた3500億円が
回収できないのは国内ビザのせいとしか思えないww
自国内も自由に行き来できない中国ww
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 08:25:52 ID:TfGXENXy
前回の万博である愛知博の場合、
ハノーヴァー博の失敗事例の研究に加えて
失敗を危惧する声が理由付きで開会前に出尽くすほど出ていて、
それの対策を練る時間があったが、
上海博の場合、言論が不自由な国だけに、事前の失敗ケース想定・対策が甘かったんじゃないだろか

涼しくなる秋口に盛り返せばいいけど
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 08:32:10 ID:83Mk95dx
交通手段も問題あるんじゃない?
どうなろうが知ったことではないけどねw
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 08:33:38 ID:83Mk95dx
一つ言えることは失敗大赤字なら中国の巨大市場なんて大嘘と証明できるねw

412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 08:49:58 ID:S8tfjN5Y
ブターライフ,ブターシティのほうが中国人には似合っている
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 12:51:38 ID:r28qCdPH
博覧会の場合、期間が長いから、途中から努力すれば盛り返せることもあるよ
たとえハードは無理でも、ソフト面では改善の余地があるだろうし
愛知万博は最初不評だったし、大阪花博も最初はトラブル続発
最終的には成功したけど

だから努力次第
中国人にできるかどうかは別として
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 13:24:25 ID:3/RTOaiC
>>413
入場料が二万円という時点でリピーター呼べないから無理でしょ・・・
そのうち人民解放軍辺りにタダ券配るんじゃないかと。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 13:30:14 ID:jf6izSe8
>>414
どこで入場券買ったらそんな値段になるんだよw
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 13:39:41 ID:SQBH2qU8
いくらなんだろう、と調べたら
公式
ttp://jp.expo2010.cn/rwpw/index.htm
JTBによる国内販売
http://www.jtb.co.jp/jtbshaexpo/

なんだこれ、、、\マークだけど公式の単位は元か
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
元とウォンは円と発音の起源が同じだからw
1バイトで通貨記号出巣ために\使うことが多いよ。というか人民元は中国国内でも\使ってるな。
特に海外の人も見るページの場合、製作時依存文字使いたくないってのもある。
1バイトにマーク入ってるのはハードカレンシーだけだから…


ウォンはWに横棒2本だったかな。これはハングルの割り当てコードでしか入ってないなw