【中国】空回りする上海万博−「だまされた」「税金無駄遣い」の声[05/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
5月初旬、上海万博に行ってきた。浦西側ゲートから入場すると、ほとんど並ぶ必要もなく、会場内は閑散と
している。中国側が当初ぶちあげた7000万人という入場者数目標は、はったりだったようだ。これは善意に
みれば、中国が見栄を張りたかっただけなのだな、と解釈できるが、多額の出資をした出展関係者にとっては
「だまされた!」という思いらしい。

場内で飲食店を出している中国人の知り合いは「この調子が続けば、完全な大赤字だよ。期間中7000万人が
きて、平均70元くらい落としていくというから利益が見込めると思ったのに、来るのは動員された郊外の上海
市民。彼らはお金に余裕がないので、ほとんど買い物をしない。しかも、高い高いと文句ばかり言うから事務
局側から値下げ指示もでた。これでは高い場所代を払って、事務局の無理難題をがまんしてきいてきて、苦労
して店を開いた意味がない」という。

入場者が伸びない理由について、上海で上海人と事業をしている日本人投資家は「上海は中国最大の国際都市。
万博の外国のパビリオンなど行かなくても世界各国の最高水準のレストランも娯楽もあります。金のある人間
が万博などいく必要ない」と説明する。一方、旅行社関係者によれば「地方から一家3人そろって万博に来よう
と思うと3000〜4000元はかかる。1カ月の給料分。全部自腹なら、簡単ではない」という。金持ちには意味が
なく、地方の一般家庭にはなかなか手が届かない。誰のための万博?

そこで上海市は、市内定住者一世帯につき一枚の万博チケットと200元の交通カードをセットで配布して今後も
「動員」をかけていくらしいが、上海在住日本人は「地方からの出稼ぎ者や税金を納めていないような低所得者
は喜んでいますが、中産階級以上の上海市民は『自分たちの税金をこんな風に使うなんて!』と言う人が多い
ですね」。

私が見学したとき、会場内には工事中の張り紙があるパビリオンも、ペンキをいまだに塗っているモニュメント
もあった。前述の中国人出展者によれば水道管が破裂して水浸しになるエリアもあったという。「運営、メン
テナンスはがたがた。万博史上最高額286億元(約3860億円)のお金を投じたというけれど、どこに使ったのか。
結局おいしい思いをしたのは、一部の市政府幹部とコネのある大企業だけじゃないか」とも。

上海万博のテーマは「ベターシティ、ベターライフ」。炎天下で歩き疲れてベンチに座り込んでいた女性に
「上海万博でベターライフはみつかったか?」と聞いた。彼女は上海市の郵政当局関係者、いわば公務員だった
が「万博に投じたお金を福祉や医療に回した方がベターだったかもね」。
(編集担当:三河さつき)


サーチナ 2010/05/20
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0520&f=national_0520_038.shtml

写真はイメージ、ベルギー館のようす。
http://news.searchina.ne.jp/2010/0520/national_0520_038.jpg

関連スレ
【上海万博】上海万博、早くも人気が下降線[05/06]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1273122437/
【上海万博】台湾美人記者が上海万博の取材で胸揉まれる(動画)[05/12]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1273656297/
【国内】J:COM「投票」今週の赤と黒 上海万博に行きたい?それとも行かない?[05/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1273980233/
【上海万博】「入場者7000万を無理に追い求めるな」中国メディアが指摘[05/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1273386878/
【上海万博】ぶっちゃけると初日から過疎(かそ)ってました[05/12]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1273681596/
【上海万博】来場者が10万人を割る日も…来場者数伸び悩みで「韓流ブーム再来」の期待も絶望的か―韓国紙[05/08]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1273291101/
他多数
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:12:44 ID:KFiFmCrN
だってだますためにやってんだもんw
天安門法輪功石景山
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:14:34 ID:6mRjrw4O



               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \

4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:14:37 ID:PUP1ZsCm
その金、金豚潰して朝鮮統治に使ったほうがよかったんじゃね?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:14:50 ID:Wfa44UCT
だwwwまwwwさwwwれwwwたwwww
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:15:32 ID:7w5BRovm
>彼女は上海市の郵政当局関係者、いわば公務員だった
が「万博に投じたお金を福祉や医療に回した方がベターだったかもね」。

消されるぞ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:15:58 ID:bEnv5lVB
わあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜甘いの(甘い汁)お前らもだろ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:16:12 ID:zNfeHxoU
民主糖を信ずるヤツは中極も信ずる

俺はどちらも信じていない

それだけだ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:16:18 ID:cfJy2DiY
万博のおかげで公共事業で経済成長できたんだから
文句を言うのは筋違い。バブルに踊った阿呆支那人が
今更何を抜かしてやがるw
10朝鮮観測班:2010/05/20(木) 20:18:44 ID:WE6N8sHu
生きているだけありがたいと思え
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:19:05 ID:izsnxGbh
ネット全盛の情報あふれる時代に、展示型の万博なんて歴史の遺物でしかない
今時、このタイプはどこの国でやっても同じ結果
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:19:46 ID:m3LX7HhM
最後の一文ワロタw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:23:43 ID:t4NFNsqG
犬HKなんかはだいぶ万博おしてたよな。もうスルーか?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:28:43 ID:ucfJuK4W
だって、中国のイベントて、40年くらい前の後追いなんだもん。
そりゃ時代感覚からすれば、そう言う気になるよな。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:30:40 ID:YlFYvtb+
一番騙されてるのは日本のマスコミとそれを信じる視聴者
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:30:55 ID:7w5BRovm
>>11
それがなぜか日本でやると異様に人が集まるんだよな
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:33:36 ID:iy/bqtky
支那人のこと解って無いな
世界万国食文化会にすればよかったんだよ
各国の安くて旨いファーストフード博覧会
適当に長命長寿や医食同源とか適当こいて
やっていれば満員御礼だったのにな

奴ら世界一悪食だからさーw

まあ空いてるんなら行ってみるか上海
万博なんて久々だしなw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:35:29 ID:l8xAVf6q
>>16
大阪も筑波も愛知も
出し物としては魅力的なものが揃っていたよ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:35:43 ID:mqv+L1Oz
出店してる奴も中国人だろ?
どうせ偽物や毒物入りのものをものすごく高く売ってるんだからなあ。

これ、なんて言うの?

イタチごっこ? ww
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:37:50 ID:H/2W/HFr
まだやってたのか
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:39:24 ID:K6eKqpuN
上海の官僚はピンはねしまくりで億万長者だなw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:39:53 ID:Wfa44UCT
>>18
愛知万博は、最初アレだったけどね
後半で巻き返したっけ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:40:02 ID:DgAme/NX
運動会ならともかく、中国人に文化とか文明はまだ無理だよ。
古代中国ならともかくも。いまのは単なる土人国家だもん。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:40:40 ID:DK+ILCYz
人民解放軍を動員すれば・・・
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:41:12 ID:bVUKVHSH
普天間 口蹄疫

いろいろありすぎて忘れてたw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:42:16 ID:DWklGXYT
ガラガラでええやん
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:48:06 ID:xpMmPpXZ
>>16
日本人は基本的に展示回とかが好きなんだよ
阿修羅展が盛り上がったように

横浜のような馬鹿なことしなければ客は入る
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:49:29 ID:o1XuAmGO
143億元はワイロや飲み食いにきえたw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:50:54 ID:fMHTfjNi
つか今の中国っていつ内乱が起きてもおかしくないんだよな・・・ゴクリ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:52:53 ID:68ABsD/J
これあと何ヶ月間続けるんだっけ
夏休みに人集まればいいっすね(棒
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:54:14 ID:Pc4ypLsk
>>27
掘り起こされた田んぼにしか見えない
発掘された遺跡の説明会でも
わんさか人が集まるからなw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:58:00 ID:c2mzsI6W
すでに時代遅れのイベント
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:58:52 ID:bJUEgsXt
いつまでやるんだっけ?結構、運営は堪えるだろうな。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 20:59:16 ID:xNGHlVtx
>>27
横浜って?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:01:45 ID:AUmqfmAa
>>19
目くそ鼻くそを笑う。
36〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2010/05/20(木) 21:03:33 ID:j3Xaywol

>来るのは動員された郊外の上海市民

やっぱ動員してるんですか。

37軍曹@ケロン人 ◆WdJ79keroM :2010/05/20(木) 21:04:43 ID:3ySzy4Uf
いつも騙されてるじゃん。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:05:12 ID:KkW59MJy
なんで日本だと人大杉になるんだよ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:06:56 ID:POYrk90c
広告ではないけど最近、谷崎光さんという人の
中国での日々をつづった本を読んだけど面白かった&中国人気質が少しわかった
ブログもよさげ
40〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2010/05/20(木) 21:06:58 ID:j3Xaywol

>場内で飲食店を出している中国人の知り合いは「この調子が続けば、完全な大赤字だよ。期間中7000万人が
>きて、平均70元くらい落としていくというから利益が見込めると思ったのに、来るのは動員された郊外の上海
>市民。彼らはお金に余裕がないので、ほとんど買い物をしない。しかも、高い高いと文句ばかり言うから事務
>局側から値下げ指示もでた。これでは高い場所代を払って、事務局の無理難題をがまんしてきいてきて、苦労
>して店を開いた意味がない」という。

しかしこれまた典型的な中国商法ですな。
日本企業も同じ目に遭わされたの多いんでしょうなぁ・・・

41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:07:03 ID:bJUEgsXt
いろいろ金銭面が高すぎるんだろう。
ああいうのはぞろぞろと人がやってこれるように、
交通やら入場料で国がサポートしないと。
基本的には開催国の国民が盛り上げないと。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:07:44 ID:BtLA84A4
シナではよくある事
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:07:55 ID:zoNSGAUJ
>>18
失敗した博覧会として有名なのが、横路孝弘が北海道知事時代にやった「世界・食の祭典」。
誰しも、「世界・食の祭典」の二の舞にはなりたくないから、それなり研究をするわけだ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:08:10 ID:bo81+97g
最近ニュースにならないなあと思ってたら
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:09:00 ID:Wfa44UCT
全然TV見てないからわからないんだけど、支那万博って特集とかされてる?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:10:17 ID:zoNSGAUJ
>>34
開催されたことすら、知られていない開国博Y150のことではないですか?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:12:04 ID:CxxB3s/d
オリンピックは上手く運営してたのに万博はボロボロだな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:13:24 ID:xNGHlVtx
>>46
そうか。知らんなあ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:14:04 ID:epeFIpeO
>>47
五輪は2週間で終わるからな。
こっちは半年もやるから、誤魔化しきれんのだろうなぁ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:17:10 ID:irJmRCvJ
まさに誰得万博だな。

しかしまあ次から次へとじゃぶじゃぶお金をつぎ込むねえ。
一体どこから来てるのかね、そのお金。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:18:43 ID:xNGHlVtx
>>49
それに五輪は中国全土の関心を集めるけど、万博は上海人以外あんまり興味持たないしな。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:20:50 ID:B8Qg2CHd
中国バブルが弾けるとマジ恐ろしい。

今でさえ、年間数万件の暴動が起こっているのに、さらに増える。
国家が崩壊しないように外に敵を作るのは、落第国家の常套手段。

まずは台湾、次に沖縄、その次には‥‥。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:22:48 ID:zOpgZ0zW
朝鮮戦争再開して、失敗をそのせいにすれば面子が立つんじゃない?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:27:30 ID:JAnHdLzG
それでも開国博よりはマシ

中田の大馬鹿野郎め、恥を知れ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:29:33 ID:Jp5EnZmu
シナは背伸びして万博やったが
民度が低く、一般庶民はまだまだ貧しいってことを露呈したな。

しかしシナの犬、犬HKの報道はどうよ。シナの礼賛し過ぎ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:30:36 ID:xNGHlVtx
>>52
ほんとかどうかは知らんが、
http://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/a370aaaca87869d375aa1d5ce930e919
ここによれば中国での暴動は別に体制に不満があるからとかどうこうじゃなくて、
>だが、暴動を起こす農民というのは、このスレで見ればわかるがごとく、
>リミットブレイクを非常に容易に起こす人たちなのである。
>大した理由じゃなくても暴れるのだ。
らしいよ。俺は詳しいことは知らんがね。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:32:53 ID:bbwuhNE8
「中国てなもんや商社」は面白かった。
中国相手の商社OLの経験談をまとめた本。
もうメチャクチャw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:34:43 ID:bJUEgsXt
>>57
うちの妹は嫌気がさして会社を辞めちまったな。
わざわざ留学までして中国語やったのに、すっかりアンチ中国人になっちまった。
59試製極光 ◆P1Y1.zGnZ6 :2010/05/20(木) 21:38:04 ID:zIgRjrt1
阿鼻叫喚の地獄絵図を期待してたのになあ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:39:05 ID:irJmRCvJ
>>58
支那も知れば知るほど嫌いになる国の称号を得た?w
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:39:14 ID:ML9TuAvf
パクリ遊園地のキャラクターを
ゲストで呼ぶってのはどうかな?
中国らしさが、足りないのが原因だと
思う。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:42:48 ID:bJUEgsXt
>>60
みたいだな〜。当時はハマってたみたいだが、
中国がらみの話題になるだけで食卓が荒れ模様になるから
妹の前ではこの手の話は禁句だ。

まあ、商社勤め事態不向きだったのかもな。
もともと馬鹿正直ってか要領悪いから、うちの姫は。
えらく振り回されたみたいだ、話したがらないから詳細は知らないが。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:43:46 ID:Wfa44UCT
>>60
日本人が好きなのは、古代中国だからねえ
今の支那とは別物
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:57:18 ID:p5EDEpdU
手足口病で死者が出てる上海。ほんとはどれぐらい広がってるのかな?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 21:58:12 ID:96go/g/I
>>63
正確には古代中国を日本式フィルター通しつつ物語の体裁整えたもの、なw
劉備がカニバリズムとか引くだろw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:09:48 ID:cpkhZzgX
万博のためにマンション買ったバカ日本人はどうなった?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:11:40 ID:9fH+8pOB
>>11
大阪万博のニュージーランド館で 羊の毛刈りショーをやったら
日本人に大受けして それ以来ニュージーランド観光の呼び物になったとか @テレビで見た
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:11:47 ID:YyaKbcn9
>万博史上最高額286億元(約3860億円)のお金を投じた
八割が横領で消えてるんだろ?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:14:35 ID:bbwuhNE8
最初から言われてたけど、

・大規模な万博の時代じゃない
・料金が高すぎる

これに尽きるな。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:17:19 ID:Qy32ZsSr
>地方から一家3人そろって万博に来よう と思うと3000〜4000元はかかる。1カ月の給料分。
すべて半額になっても人集まんないんじゃねーの?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:19:53 ID:7RA912Or
>>1
>来るのは動員された郊外の上海市民


(#`ハ´)  ・・・・・・軽々しく国家機密漏洩するなアル!粛清アル!!
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:21:19 ID:iFj8zlpF
日本が大好きです、わたくし中国人です。現在日本語を勉強しております。日本人の友人がほうしんです。お願いいたします。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:22:29 ID:7RA912Or
>>72
近くの病院の場所を調べて連れて行ってあげなさい。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:26:31 ID:DpL4xpIz
>>73
疱疹(ほうしん)と ほしい だね
あんまりいじめんなよ
 
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2010/05/20(木) 22:27:22 ID:GlU2zl1y
>>73-74
www
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:27:52 ID:RfHEQnS4
>>73
自分も疱疹の方かと思った

どっち?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:27:59 ID:mdUEM0Fo
日本の馬鹿くらいだろ行け行けって言ってるの。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:28:55 ID:bbwuhNE8
勉強中って断ってるんだから苛めるなよw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:29:09 ID:7RA912Or
>>74
え?私の勘違い? >欲しいを疱疹と打ち間違え

>>72さん、すまなかった。てっきりあなたの日本人のお友達が疱疹(ほうしん)になってしまって困ってるのかと思ったので。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:29:27 ID:jBpZ7w+e
オリンピック、万博が終わってあとはバブル崩壊が待ってるだけ。
あと2年だっけ?空母完成するの。。
「国防法」使って日本丸呑みまでカウントダウンかなー
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:30:32 ID:jhHgyh9+
行け行け言う割には、どういう名物や目玉があるのかって事があまり語られないよな。
そんなに大したものがあるわけじゃないんだろうな。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:31:46 ID:7RA912Or
>>81
珍奇で奇抜な建物がある・・・・らしいが、大阪万博のような(例えば月の石みたいな)目玉となる見世物は寡聞ですな >上海万博
83雪だるま ◆.yoiWhgZ0b9R :2010/05/20(木) 22:32:38 ID:fGwwgWkj
>>77
いや、アンケートでは「興味ない」「行きたくない」が90%+なんだが。>上海万博
84アンチエラ:2010/05/20(木) 22:36:18 ID:RxQyOrRL
1970年の大阪万博が6200万人だからそれ以上にすることで面子を保ちたかっただけだろうに
大阪の場合は日本国民が総中流と呼ばれるぐらい豊かになった後だったからこその動員数だろう
中獄は人口の90%は貧しい連中だから万博なんぞに興味はないだろう
漏れはむしろ万博後の経済の歪みがどうなるのかが興味有る
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:40:41 ID:/mziPPzo
騙されたってのも馬鹿な発言だなw
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:40:55 ID:65UyzWtj
>>46
お台場ガンダムが一気に観客をかっさらいましたからね、しょうがないかと。

シンシアリーさんは見に行くとは行ってましたが、どうでしょうかね・・・・
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:42:09 ID:DpL4xpIz
万博は後半、値段下げるかチケット配ればいくらでも人が入るだろ
不動産バブルについては、弾けてもアメリカみたいに他でいくらでもバブルを
起こせる素地が中国にはあると個人的には思うから、すぐさま中国経済が
崩壊するなんてことはないんじゃない??
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:46:23 ID:wJiY33Bq
上海万博開幕の時はどの局も特集してたけど、何らかの利権絡みなんだろうな
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:50:27 ID:6A8AFvMo
入場料下げただけじゃダメだろ。
中入っても高杉、日本で言えば都心の中国産うな重みたいな場所代だけの食い物だろ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:54:43 ID:JkfH9B2s
サブプライム前の好況で計画してその後の規模縮小や展示の計画変更なんかでつまんなくなってるんじゃないの
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:55:43 ID:uO4mDp+g
アメリカの高級住宅地購入に使った奴が唯一の勝者
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:56:34 ID:0/nHOH+Z
>>91
それも元暴騰でどーなることやら >ドル建て資産
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 22:59:31 ID:ubtSIcL/
>>87
すぐさま崩壊されちゃこっちも困るからな
じっくり崩壊希望w

といいつつ、いろんな歪みがマグマみたいに溜まってそうで
派手に暴発しそうな気もするね
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:08:50 ID:DpL4xpIz
>>93
そうだねじっくり崩壊するのが理想だね
今崩壊されたら、日本にも多大なえいきょうが..
GDPが日本を越えたとしても、上手くおだてて崩壊まで甘い汁を吸うのが
日本の理想かもね
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:12:17 ID:aFVEfg9g
中国で騙されないと思ってるほうが、おかしいw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:13:28 ID:GzQphu5v
どこかの国の成功モデルを後追いしても同じようにはいかない
それぞれの国の事情や時代背景によるところが大きいからな
国民性なども大いに関係する
「あの国が辿ったように・・・」と希望を抱くのは駄目だ
安易すぎる
日本も運よく「アメリカ並みの経済力」と「ソ連並の社会保障」を両立できただけの話で
それも長くは続かなかった

これからは下らないサクセスストーリーに惑わされず、地道に生きていく時代
その最先端を行くのが日本であると信じる
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:14:58 ID:c0bFXgX0
>>地道に生きていく時代

つまらない考え方だな。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:15:24 ID:bc/mivAp
これから暑くなるから大変だ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:16:28 ID:DpL4xpIz
>>97
南朝鮮みたいな、当たるもはっけ当たらぬもはっけ、みたいなギャンブラーな国家も
いやだけどな。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:19:15 ID:U0RU/QZs
>>97
地味で良いと思うよ。

地味に凝り性なモノを、暫らく熟成させないといけない。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:22:29 ID:GlU2zl1y
>>96

あなたの考えに賛成。イチローや松井の栄光は、
凡人が馬鹿にするほどの地道な努力に裏打ちされている。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:23:17 ID:jdB2mBB5
中国人・韓国人は目先の利益、成功、派手さやパフォーマンスが大好き
とにかく目立ちたい、偉い立場になりたい、威張りたい・・・
そんな心が透けて見える

地道に凝る人が多いんだよな日本人には
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:24:08 ID:uO4mDp+g
それが、民主なら一気に世の中良くなると思ったバカが予想以上に多かったけどな。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:25:21 ID:feuYfGkY
ベターシティ、ベターライフ、ベターマン
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:29:29 ID:bbwuhNE8
だから地方の子供を遠足で連れてってやれば良いんだよ。
子供にとっては良い経験なると思うよ
106雪だるま ◆.yoiWhgZ0b9R :2010/05/20(木) 23:29:39 ID:fGwwgWkj
>>104
全部中国にはないものじゃないか。
107穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/05/20(木) 23:29:43 ID:16scL/RI
日本製は極めて高価…窃盗団が暗躍する中国“紙おむつ”事情
http://netallica.yahoo.co.jp/news/123396

寧ろこっちとか厳しく取り締まれば
多少は日本人は感心すると思うんだが。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:32:52 ID:wiegn2Ro
>>97
地道にやってくけど、隠し持った目標を目指すってのが日本人スタイルって気がする。
積み上げた経験から新しい事を目指せば良い。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:33:40 ID:jdB2mBB5
物だって人の考えだって進化するんだ
政治家は投票で決めるってルールはいつ誰が作ったルールなんだろうかなんてどうでもいいが
そしてそれは進化するのか?改善する気も無いのか?
投票という方法が一番良いのか?

民間企業の社員になるのに投票で入ったかい?
試験を受けて、面接受けて大変だったろう
弁護士の資格とるのに、どれだけ勉強して試験受けたか
医者になるのもそう

投票でなったのかい?

自分で飛び上がってコケた奴等がワイワイ好き勝手言って、権力を玩具かなんかに思ってるが
そいつらはいっぱい勉強して試験受けて厳しい面接受けて政治家になったかい?
笑えるぜ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:36:41 ID:iKvc+B62
>>84
90%が貧しくても残りの10%が日本の人口に匹敵するんだから
金が有る層も行ってないんだよ。
興味が無いのは中流以上でも同じ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:39:17 ID:VqUu3Xx/
これだと、目標の6000万人どころか、初週平均の3000万人にすら届かないんじゃないか?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:53:39 ID:HCFNt7Cf
7000万人来るまで期間延長し続ければいいw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/20(木) 23:55:19 ID:6FMnLvED
やっぱ地元民動員されてたのか
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 00:02:58 ID:ifIz3VKM
中国人って政治以外は結構まともなんだよな。
朝鮮人は全てキチガイだけどw
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 00:09:41 ID:ob5UeIZA
愛知はキャラ物も物凄く売れたからな〜。
130億近く黒字でたよね。
116雪だるま ◆.yoiWhgZ0b9R :2010/05/21(金) 00:21:56 ID:M4HeUcM0
支那にはいざとなれば人民解放軍動員という必殺技があるからモーマンタイ。
日本には好き好んで下水油食わされに行く物好きは少ないと思うがね。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 00:29:42 ID:vPGPl2Fx
>>116
下水油とか日本人の1%も知らないと思うが・・・・

ウチは静岡だが、ローカルニュースでやってたんだが、
パビリオンでちょっと静岡アピールの映像流すだけで1億かかったそうだ。
万博入りしている静岡県知事 川勝平太が、何故か、中国人にサインねだられて、
中国人相手に漢字を書くのはどーとか言って照れてた、アホめ。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 00:33:32 ID:oYtSlxou
ニュースでやってたが、上海万博の真の目的は、万博じゃなくて上海の地上げだそうだ。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 00:34:36 ID:den3/lvj
>>17
万博会場に飲み物持ち込めないらしいよ。警備上の理由とかで。
つまり、のどが渇いたら"中国の美味しい水"を飲めってことになるよw
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 01:10:35 ID:NS9n82Rz
下水油だけど、うちの悪寒とおとんも知ってたよ。
なんか、親の方から知ってる?みたいな感じでネタふられた。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 01:42:22 ID:kn82RW19
>>1

>そこで上海市は、市内定住者一世帯につき一枚の万博チケットと200元の
>交通カードをセットで配布して今後も「動員」をかけていくらしいが、

嘘を書くのはいかん。この書き方だと、まるで来る人数が少なかったから急遽
動員してるように書いてるが、チケットやらを配ると発表したのは開催前の4月10日くらいだし。

他はまあ、書いてあるような感じかも。
今は団体客で客足を伸ばしてるっぽい。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 01:46:31 ID:L2vSKEVM
嘘か本当か、7億人が肺結核の保菌者だとかなんとか
水も食料も危ないし、ホテルだって安心できない
なぜか立て続けに「2.5kgの麻薬」を所持した日本人が捕まるし・・・

何しに行くの?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2010/05/21(金) 01:48:45 ID:7cOrGNoK
下水油はたけしのTVタックルでやってたな。
名前は忘れたが、文化人ぶってる反日中国女と
小池百合子が出ていた会で。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 01:49:21 ID:kn82RW19
>>119
飲み物は露店型の売店で売ってるよ。コカコーラとかの自販機とかもあった。

飲水機はあるが、使い方が汚いし、本当に安全かわからんので、
買った方がいい。

中には日系のレストラン(うどん屋、牛丼、たこ焼き、串焼き、ビール会社他)や
米系ファストフードとかも入ってるし。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 01:50:46 ID:Mob4+BYR
凄い凄いと騒いでいるのは日本のマスコミだけ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 01:51:26 ID:L2vSKEVM
>>124
その米系のファーストフード店でも、どぶ川の水で作った氷を出していたっけ
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 01:56:59 ID:kn82RW19
>>126
確かに冷たいのは腹壊すことがあるから、
基本、コーヒーとかの方がいい。

上海じゃないが、ケンタのコカコーラで下痢したことが2、3度ある。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 01:58:17 ID:zMfSDfuL
日本館と中国館はちょっと見てみたいが…
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 01:58:58 ID:L2vSKEVM
>>127
いやいや、ヘドロが混じってたって話なんだが・・・
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 02:00:50 ID:kn82RW19
>>128
中国館は団体チケットの団体枠で予約して入場しないと、
中国人と毎朝、殴る蹴るの奪い合いになるという話。。。

日本館は予約制じゃないけど、2時間半〜3時間待ち、しかも
日が照ってたら炎天下、屋根なしで、列に割り込み抜かそうとする
中国人と戦いながら並ぶことになる。

最低でも2人以上じゃないと便所も行けない。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 02:01:40 ID:kn82RW19
>>129
その程度を気にしてたら中国には居られない。
食事の後に命があったらばどんな神様でもいいから感謝するのだ。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 02:02:38 ID:a6xXS/Wb
>>67
確かに見てみたいなw
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 02:04:35 ID:L2vSKEVM
>>131
なるほど、そーゆーことなら了解w
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 02:06:23 ID:ouJsM5VJ
食事の後に神に感謝するのは中国だけだろうなwwwwwwwwwwwwwwwww
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 02:12:00 ID:ma7Bt0tU
万博と言うイベント自体が賞味期限切れ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 02:14:53 ID:t2QIuPDi
向学のために金を使う意識はなさそうだな
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 02:23:38 ID:LwOLnh4n
なんだよ、万博が終わったら中国バブルは終わりみたいな予想だったけど
もう万博の途中で息切れしてるじゃん
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 02:29:30 ID:Z1ALUbbG

今さら万博ってw
チャンコロくらいだろ、日本に追いつけとかw
いつの時代だよ〜w
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 02:29:53 ID:d5lpWtDz
開催期間が半年は長過ぎたんだ、オリンピックみたいに半月にしていれば。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 02:39:59 ID:+4AIh5r0
ってか、何を見ればいいの?
現実の1.5倍より、5倍くらいのパビリオンが並んでればなぁ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 03:51:47 ID:XA4Wt/+k
>世界各国の最高水準のレストラン

それは絶対ない。外人向けのホテルでようやく食えるレベル。
中国人の金持ちが行く西洋料理のレストランは絶対まずい。
俺は中国に5年住んだからわかる
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 03:55:15 ID:XA4Wt/+k
>>47
五輪は放っておいても世界の一流選手という最高の商品が来てくれるわけじゃん。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 04:31:46 ID:9jFuDraF
>>141

中国の中華料理もあんまり旨くないよなwww
油の質が低いのが原因か?
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 04:52:23 ID:XV07v8C1
↑そりゃー下水油使用済みだからでしょ?
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 06:47:11 ID:YtxkBv8N
>>143
中国の料理人は、できる限り手を抜こうとするしなぁ、、、
高い店に行ったら素晴らしい料理なんだけど(´・ω・`)

普通の庶民の店については毒塩とかドブ油とかも取り締まれないらしい。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 09:44:00 ID:EqblA0Jl
博覧会で面白かったのって
花博とポートピアだけ。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 09:58:32 ID:0bEL5UYw
これがバブル崩壊の引き金になったら面白いんだけど
ならないかな
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 10:08:44 ID:j0vssgZz
>>147
ドバイショックの次は上海ショックだと言われてますからねぇ・・・・
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 10:41:00 ID:0s144pre
それを有耶無耶にするために、あそこで火の手が上がると。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 10:49:51 ID:oW9w98l4
中国人は上海人嫌いなんだとか。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 10:54:26 ID:vOTpOS6P
上海の夏の気候は結構厳しかったような。これからが大変だ。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 10:59:32 ID:Ag8w0gc7
もっと涼しい場所で開催しないと暑くてダメだろ。
大阪万博でも暑くて死にそうな期間が長かった。
ガキだったから暑さには強かったけど、
今の年齢なら行く気にならんは。
両親が暑い暑いって言ってた意味がわかる。ww
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 11:11:55 ID:NIkAjQDY
>>1 お、万博ネタ、久しぶり。 未だやってたんだw
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 11:15:22 ID:5/MkzzqV
日本がガンダムを出さなかったのが悪い
日本鬼子は謝罪するアル
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 11:18:28 ID:dKxZGYpL
実を取らずメンツに固執するからこういう失敗を繰り返す。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 11:20:39 ID:YQBzZ0zy
工業用の塩を使えば、ちゃんと利益は出る。
馬鹿な中国人だなw
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 11:21:29 ID:z4+v0gMW
♪聞け!万博のろうどーしゃ、、、♪
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 11:23:11 ID:TYmXo2a9
>>38
いまさらだが、日本人は基本的に好奇心旺盛だから。
周りに流されやすいのもあるけども
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 11:25:17 ID:97yJmZHO
大体チケット代が現地の人間にしてみたらアホみたいに高いんでしょ?日本人感覚だと2万円だっけ?
そもそもなんでそんな設定なんだ?
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 11:26:51 ID:TfCFWOWw
>>159
その方が儲かるからだろw
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 11:27:43 ID:Ag8w0gc7
ネットで中継したら?
誰も来なくなるか!
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 11:29:45 ID:BZa15bAN
日本も中国も政府が悪いのは一緒だからな
163死神:2010/05/21(金) 11:31:08 ID:+L0iLrAA
行く気にもならん。
マナーの悪さ世界一
来場者が少なくても、ひどい国にかわりはない
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 11:47:55 ID:Ag8w0gc7
目玉になるパビリオンは有るのか?
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 11:51:50 ID:dNi7ZCUe
上海万博の最大の見どころは、現地人の生態観察だろ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 12:33:10 ID:U6rH9I4r
>>141
知人が数年前、上海のハイアットでお茶したら、
水が臭かったと言ってた。
上海はほんとに食べ物飲み物まずそうだ。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 12:36:28 ID:HMB1g3h9
日本館の国旗はまだ掲揚されてないのか?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 12:45:49 ID:nshVVwBb
そういやテレビでも報道しなくなったね
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 12:47:12 ID:DOLQsCkz
そもそも万博は国力を示すものではない
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 12:49:21 ID:+8UemWR2
万博ってまだやってるの?
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 12:49:52 ID:l1ynC1yc
リアルダム板みたいな万博かw
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 12:50:44 ID:mPlSOjXi
入場料高すぎよな中国人入れないやん。リピーターも期待できない
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 12:56:41 ID:noHIwwfO
>浦西側ゲートから入場すると

これは少し恣意的な気もする。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 12:58:14 ID:Gq8RlHH4
日本はインパクを開催しており、時代の先端を走ってますぅ…。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 12:58:30 ID:mPW7KS52
まあ博覧会と名のつくものは、当たりはずれが大きいからな

特に地方博覧会はひどい
料金高いし、設備はチャチだし、メシもまずいときたもんだ

日本でいうと
当たり:大阪万博、ポートピア'81、つくば万博、愛知万博
はずれ:世界食の祭典、横浜博覧会(1989)、横浜開国博(2009)
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 12:58:38 ID:36xDismU
これでいいと思うが、なにか?
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:02:23 ID:a8GiszPC
>>1
サーチナですら、もはやこの論調なんだなwwwwww
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:02:52 ID:q4dr98lw
北京閥は大喜びでメシウマ状態!なのかね。
北京と上海は半端無く仲が悪いとか聞いたが。

これで上海閥は掛けた資金回収できずに、
参加企業も大赤字で弱って、かなり弱体化したんじゃないか?
まぁ…共産国家ならではの数値操作や粉飾で最終的に何とかするかもだが。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:09:55 ID:+8UemWR2
>>175
つ・・・・・・沖縄海洋博
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:10:32 ID:73ilExak
大掛かりなぼったクリだからね
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:19:05 ID:PU19tiFV
もしかして上海万博のみならず中国市場全般、
こんな感じなのかもしれない。
となると中国に進出した日本企業の命運は。。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:20:54 ID:xS+hrGpf
そういや上海万博ってやってたんだよな。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:21:33 ID:arh+5DFY
>>181
中国で失敗して撤退に追い込まれるのはよくあること。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:24:35 ID:WA49qC3V
>>183
失敗て〜か中国政府そのものの追剥だろw
185USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/05/21(金) 13:25:13 ID:5xnEnrSE
>>183
撤退時には現地の設備を壊して帰らないとね。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:25:56 ID:j0vssgZz
>>181
2009年の時点で日本の中国への投資をインドへのそれが上回ってます。
やっぱ危ないと思って工場移転してるんでしょうね・・・
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:26:33 ID:nF/xlQUR
3860億円もかけたんなら、その金で何本の木が買えて植林できたんだ?黄砂の砂漠地帯に灌漑施設ひいて植林しろよ!支那公!!!

宇宙開発して、核持って、空母作って、万博とかに数千億円もかけて、黄砂を防ぐために、日本に植林の費用をねだる。そして文句も言わず金出す腰抜け日本!あぁ、いやだ

188USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/05/21(金) 13:27:03 ID:5xnEnrSE
>>180
当初寿司1人前が日本の賃金基準にすると1万円って何事かと。
すぐ3分の1にしたようだが。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:29:32 ID:6Z77tHWN
>>165
俺も現地人観察の目的で行く。

空母機動部隊完成までは金が続かないだろう。
190キュウイフルーツ ◆FrNaU5uQd. :2010/05/21(金) 13:29:53 ID:p9tL2UT3
>>188USA氏
値段表どこでしたっけ
逆にその金額なら食べてみたい
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:30:32 ID:0uwKVV+W
>>175
横浜が悪いだけのような
192USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/05/21(金) 13:31:56 ID:5xnEnrSE
>>190
万博直前の夕方のニュースでやってた。
ちなみにフードコートが客引きだらけw
193キュウイフルーツ ◆FrNaU5uQd. :2010/05/21(金) 13:34:00 ID:p9tL2UT3
>>192 USA氏
キャプ探した方がいいですね
ありがとうございます
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:35:48 ID:fTJ1AKe4
彼女は上海市の郵政当局関係者、いわば公務員だったが
「万博に足りないものはスパイスかもね」。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:36:44 ID:DS9qrrQk
大阪人としては、天王寺博覧会を思い出させる賑わいだな。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:38:12 ID:GCtOJMdM
日本館、日の丸を掲揚したみたいだけど
やっぱ人が減って目に付かなくなったからか?
1973月1日はバカチョン記念日:2010/05/21(金) 13:43:09 ID:r7MdjdsV
大本営発表で大阪万博抜くよ
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:44:36 ID:+8UemWR2
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:44:37 ID:OFWnk+SU
結局、中国人の一般庶民の平均所得は「その程度」だっつー事だろうな
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:46:26 ID:fCKKBerf
こういう国民の怒りの矛先をかわすためには、外患がおすすめ。

いいタイミングで、朝鮮半島に、火種があるじゃないか。
201璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/05/21(金) 13:50:24 ID:LUETK7ov
>>187
植えた端から地元の住民が引っこ抜いてしまうのです。
「木が土の水分を吸ってしまうから、砂漠化が進行するじゃないか」
だそうですwww
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:50:26 ID:cHexfuBV
>>181
中国で得る利益よりも損害の方が大きい事にも気づかず、目先の小さな利益だけを求めた結果。
インドリスクってあるんかな?
>>196
今頃機嫌取ってきたんだね。


万博やって成功すると思い込んでたのは中国自身だけ。
中韓のバカな所は「日本人にできるんだから自分たちもできる」って勘違いしている所。
国民性が全く違う。
日本人は手先が器用、細かい作業が苦にならない、キレイ好き、時間を守る、ルールを守る、周りに気を使う、という
他国には絶対に見られない長所があったから経済大国になり、なおかつ治安も良かった。
行列にもロクに並べず暴れたり、自分の悪事を誤魔化すために相手を落としいれようとする民族には到底真似できない。

とはいえ今の日本人も愚民ばかりで長所がなくなってきたから、もう復活するのは無理だろう。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:51:56 ID:JsZpB9P2
>>127
それ、氷がまずかったんだと思うよ。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:52:36 ID:ouJsM5VJ
>>159
その設定じゃないと外国企業がつらいかもな。
だって7000万人、入場料2400円という設定で見積もってるんだろ?


愛知万博が
総事業費は1900億円(内、建設費1350億円、運営費550億円)
入場者見積もりが1500万人(実際は2200万)
入場料 4600円
単純な入場料収入:4600*1500=690億


上海万博
総事業費 3900億円
入場者見積もり 7000万人
入場料 160元(2400円)
単純な入場料計算:2400*7000=1680億

つまり
総費用は愛知の2倍
入場者見積もりは愛知の4.5倍
入場料は愛知の半額

実際の動員を考えるとこれでも見積もりとして苦しいよな。
客単価も相当低いだろうし。
205キュウイフルーツ ◆FrNaU5uQd. :2010/05/21(金) 13:52:51 ID:p9tL2UT3
>>199
地方の農家が年収1万
かたや、上海の事業家がその何万倍
サラリーマンでも50倍以上稼いでいるからなあ・・・
農民にとって見れば、半年分の年収だし
笑えねえわ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:53:34 ID:4JoiTJB0
>>202

愚民の代表例
207USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/05/21(金) 13:53:49 ID:5xnEnrSE
>>201
そういいつつ売りに出す住人もいたような。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:53:57 ID:ouJsM5VJ
>>175
ポートピアは元々都市計画の一部に組み込んでいたところが評価高いな
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:55:11 ID:lB32TC6E
愛知万博のwiki見てきた。
全期間チケット出せばよいじゃん。
これで儲けようとする奴出るから完売する。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:55:22 ID:qQhaPuvD
>「上海万博でベターライフはみつかったか?」と聞いた。彼女は上海市の郵政当局関係者、いわば公務員だった
>が「万博に投じたお金を福祉や医療に回した方がベターだったかもね」。

いや、それはどうだろうw
実態はどうあれ、今日まで株価を維持できたのは万博のおかげだよなぁ。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:56:18 ID:jYi/tNas
大事故起きなかったんだから上出来
212キュウイフルーツ ◆FrNaU5uQd. :2010/05/21(金) 13:57:03 ID:p9tL2UT3
>>202
インドは国内の関税がひどいと聞いた
A県からB件の県境を越えるごとに
何らかの税金が引かれるそうで
だから、インドの内部はあまり企業立地にはお勧めしないとかで
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:58:11 ID:yaUgQJ6B
始まっていたことを今知った
知ったところで行くわけでもないが
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:58:28 ID:T0zrUp1h
バンクーバー、上海、南アフリカ
もう20世紀の催し物祭りはいらんかもね
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 13:59:57 ID:Ag8w0gc7
3Dで映像を残しておいて閉幕後に売りまくればいい。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:00:53 ID:Owq32K1K
>>1

GW中、NHKが上海万博の宣伝をいやに熱心にやっていたが、

日本人入場者を期待してたってことか。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:01:04 ID:JsZpB9P2
人類全体のイベントとしての万博は既に大阪で終わってしまったんや。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:02:27 ID:OFWnk+SU
>>205
まぁ中国みたいな国は、強烈なピラミッド構造にならざるを得ないだろうからな
219USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/05/21(金) 14:03:14 ID:5xnEnrSE
>>216
格安ツアーも空回りじゃないかと。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:03:45 ID:4JoiTJB0
>>215
「飛び出すウンチ」は、見たく無い
221キュウイフルーツ ◆FrNaU5uQd. :2010/05/21(金) 14:04:21 ID:p9tL2UT3
>>218
だよねえ
1回くらい完璧に国を割ればいいと思うんだよ
まあ、大国主義だから脳の構造でも変えないと
不可能だがねw
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:12:50 ID:cHexfuBV
>>212
さんくす。
そんな事情でも、何が何でも日本を出て外国でやりたいわけなんだね。
まあ一時期3Kだから製造業で働く人がいないと大問題になって外国人呼び寄せたりしてたから、仕方ないのかも…。
昔は高卒で工場で働くって普通だったけど、今はFランでも大学行って楽しちゃうことを覚えるからね。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:14:01 ID:HMB1g3h9
>>181
法捨てのスポンサーでミライオってのがあったな
今こそ中国へ投資!!って
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:14:03 ID:Mt0uzzey
いまだにわりこみとかしたりしてるようだし平等という発想がなさそうだからな。
単に経済発展しているだけじゃそういう考え方は先々も身につかなそうだな。どこか一度大きくリセットでもしないと。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:16:46 ID:Ag8w0gc7
>>220
パビリオンの中でウンチ?
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:16:52 ID:DS9qrrQk
>>223
最近ビジネスでは、中国って言葉を出すのが恥ずかしい
風潮があるんだよね。

あのCM見る度に、うわぁ、って思う。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:18:18 ID:sSlJSPhu
やはり中国は外国人からのボッタクリに頼らざるをえないのか?
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:18:43 ID:8oLty+ef
決局、吉野家だけが儲かったでごじゃる。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:19:49 ID:ouJsM5VJ
>>215
それなら3Dに音と振動と熱も含めた上海万博シミュレータ館はどうだ?
入るだけで上海万博の気分が味わえる。
ま、大半が暑い中立ってるだけなのは営業機密だ。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:20:33 ID:pWPzbRoO
まあ公共事業だし
231名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 14:20:43 ID:KWOiKggy
上海万博って、あれだな。なんか、盛り上がりに欠ける。
端から見てると、なんていうか凄い違和感がある。
まるで明日来る死を忘れるための宴っていうか……。

まあ、人間も国家も往々にしてそういう側面は備えているが、
ここまで国際情勢がキナ臭いと、なんかなあ。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:21:46 ID:TfCFWOWw
>>229
ホームサウナに画面を埋め込んだだけだろw
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:24:33 ID:DS9qrrQk
中国貧民の汗と体臭が無いアル。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:25:50 ID:TfCFWOWw
>>233
貧民は・・・入場料を払えないから中にはいないw
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:25:56 ID:q0aSJzzv
よくこーゆー話になると騙されるヤツが悪いとか言い出す人がいるがやっぱり騙されるヤツが悪いと思う
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:26:47 ID:VD3Y7sLb

上海万博よりヤマダデンキのほうが断然楽しめるって

知り合いの中国人女性が言ってたな
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:28:40 ID:yaUgQJ6B
ことによるとインパク以下かもなあ
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:29:36 ID:arh+5DFY
>>235
アホかい。
騙された方に隙があったとしても
騙したほうが悪いに決まってるだろ。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:30:24 ID:w1KjJ9JI
>>上海万博のテーマは「ベターシティ、ベターライフ」
外国人にとっては自分の生活が中国よりベターなのが判る分テーマどおりだな
鳩ポッポ政権も、どれだけ今までがベターだったかよくわかる意味では同じだがw


>>216
旅行広告ってのは、長期休みの前に客が「行こうかな」と思い始める頃を目安に
新聞とかに広告を打つ、たしか海外で2,3ヶ月前だったかな?
GWに広告が出たとしたら夏休み需要目当てだけど、あと2ヶ月もこのザマを隠せるとは思えんな
ワールドカップもなんか微妙だし、口蹄疫の先行きによっては日本の観光関係かなり落ち込むんじゃないかと思う
日本に来るの控えるとか、日本人お断りとかな
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:30:36 ID:AXQRLJsG
先週、上海出張から帰った家族が高熱が出た。

風邪薬だけで大丈夫なのか?
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:31:00 ID:SVfyBv/q
横浜開港博覧会が惨敗に終わった神奈川県民の私は
とうていこれを笑うことはできない……。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:32:58 ID:w1KjJ9JI
>>229
>>232
それじゃ重要な要素の「臭い」が足りない
夏場の掃除してない公園の公衆便所にモニター設置だな
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:33:14 ID:D1QTOvnd
愛知はクチコミで評判が伝わって後半すごかったね。
内容が良ければ上海も巻き返すのでは?
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:34:22 ID:t2QIuPDi
技術変革が速い今の時代に、万博は古くさいイベントに成り下がった
開幕したときにはすでに展示技術は古いものになって
閉幕するときにそれらはもっと古いものになっている
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:34:47 ID:AzOQYhzm
世界の一流国として見られる条件は、オリンピック招致と万博開催
メンツ大好きな中国はこれらを是が非でもやりたかっただけ
中身なんてどうでも良い
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:34:54 ID:HyCjrfEA
コミケいこうぜ!
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:40:22 ID:YJg2pVR7
金あるんなら
農民の旅費くらいだしてやれよ
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:42:10 ID:arh+5DFY
>>243
ありゃどう見ても動員だ。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:42:29 ID:fCF2Nt/v
来月あたりから人民解放軍動員するから無問題、入場者数は即クリア
テナント赤字は営業努力の問題なので無視
250:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:47:12 ID:NKsTcXmX
>>241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:31:00 ID:SVfyBv/q
>>横浜開港博覧会が惨敗に終わった神奈川県民の私は
>>とうていこれを笑うことはできない……。

おめぇー、笑わないで、泣けよ

博報堂の阿呆に、騙されたんだぞ
シリコンおっぱい揉み揉みの、中だしトンズらに、逃げられたんだぞ

博報堂の阿呆に、騙されたんだぞ
シリコンおっぱい揉み揉みの、中だしトンズらに、逃げられたんだぞ

博報堂の阿呆に、騙されたんだぞ
シリコンおっぱい揉み揉みの、中だしトンズらに、逃げられたんだぞ

博報堂の阿呆に、騙されたんだぞ
シリコンおっぱい揉み揉みの、中だしトンズらに、逃げられたんだぞ

博報堂の阿呆に、騙されたんだぞ
シリコンおっぱい揉み揉みの、中だしトンズらに、逃げられたんだぞ


251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:47:20 ID:dSsh5AZQ
大阪万博も高かったらしいけど、水道などの基幹整備や、計画性は
未だ大阪万博に追いついてないんだな、いかにも中国らしい
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:50:40 ID:JsZpB9P2
博報堂 → ファック報道ね。変態しかいないらしいよ。


253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 14:52:30 ID:Gc8mw2u5
結局、らきすた神輿って展示されてるの?
254:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:01:41 ID:NKsTcXmX
153日間の開国博は有料入場者数が124万人と、
目標500万人の4分の1にも届かなかった。

大口の入場券販売を契約し、前金として半額の約1億1千万円を協会に
納めていた日本旅行は2月25日、「集客できなかったことは契約違反。
半額でも払いすぎだ」
と協会に対し過払い金約5千万円の返還を求める訴訟を横浜地裁に起こした。
訴状によると、協会は裏付けのない虚偽の予定入場者数をうたって
契約を締結させた。
旅行会社からの再三の改善要請にも応じなかったのは契約違反だとしている。

ほかにも協会は、開国博の企画、運営を担当した博報堂JVに対し、
「不人気の原因は博報堂JVにもある」として、
支払金の減額交渉を続けていたが、事実上決裂している。

「不人気の原因は博報堂JVにもある」
協会は裏付けのない虚偽の予定入場者数をうたって契約を締結させた。





「不人気の原因は博報堂JVにもある」
協会は裏付けのない虚偽の予定入場者数をうたって契約を締結させた。

「不人気の原因は博報堂JVにもある」
協会は裏付けのない虚偽の予定入場者数をうたって契約を締結させた。

255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:04:38 ID:NU1u2byx
アホか。
何のための共産主義だ。
動員かけろよw
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:04:42 ID:ouJsM5VJ
しかしワールドカップを南アフリカにした連中の気が知れない。
無責任にもほどがあるだろ。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:13:49 ID:hgzXzkLE
>結局おいしい思いをしたのは、一部の市政府幹部とコネのある大企業だけじゃないか」

Y市の開港博みたいだねw もっとも、トップの中出しはとんずら・・・
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:14:22 ID:iQncWi2U

真夏に強制動員される児童や学生は気の毒だな、熱射病で死人が出るんじゃないのか??
259名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 15:15:00 ID:wu5uDgOO
大丈夫、ちゃんと7000万人入るよ。
必ずね。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:18:04 ID:JsZpB9P2
>>259
透明中国人が沢山入場するんですねw
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:21:10 ID:fLbQdEol
(  `ハ´) < 今でもバカには見えない中国人で上海万博は大盛況アル!
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:22:36 ID:+BAsl7bX
個人的には上海万博で一番見たい出し物が日本館なのがなあw
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:22:42 ID:VUidIC2h
結論としては「マスゴミが薦める対極に位置する物を求めよ」って事になるな
上海万博賞賛してたっぽいけど、全然続報聞かんしね
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:23:56 ID:JsZpB9P2
>>262
北朝鮮もあるでしょ。イベントはスタンプで、展示物は噴水しかないみたいだがw
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:36:18 ID:4JoiTJB0
大阪万博の時、各パビリオンで小さなピンバッジをもらったんだけど、
上海でも、似たような事やってんのかな?
北朝鮮バッジが、凄く欲しいぞ。 後々プレミアが付くやもしれん
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:38:28 ID:Mt0uzzey
現状の日本館あたりは待たなくても手軽にみられるほどなのかな
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:44:41 ID:LxcJjVYD
もう万博の時代じゃ無いんじゃない
ネットで情報入るし、かなり正確な情報で探し歩くなんてしなくても
目当ての店や物は手に入るし見れる。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:49:35 ID:DS9qrrQk
いや、それだと、時代が良ければ上海万博が成功するかのような言い方だ。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:50:22 ID:+BAsl7bX
>>264
そう言う「見物」じゃなくて、ねw

あ、あと、ターキーの足が食いたいw
売ってんのかな?
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:52:33 ID:3YrpnD8O
なんで、日本のマスゴミは
こういうニュースを大々的に報じないんだ?

開幕前から大注目してたんだろ?w
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:54:41 ID:dwnVxyye
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 15:56:22 ID:sW0EOgQc
もう完全に無視だな万博ww

るーぴーハトは大人気だがw
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 16:03:17 ID:4uLJhR2r
万博も遊園地と各国の飲食店をメインに組み込んで入場料を下げれば
人は集まるんじゃないかね。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 16:05:05 ID:arh+5DFY
>>273
金銭的にじゃなくて物理的に対応できんだろ。
30万人で悲鳴あげてるようじゃ7000万人は無理ぽ。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 16:11:00 ID:ItEH+Y7t
>>166
ハイアット(金茂)のイタリアンなんかはおいしかったけどね。
飲み物は、ボトルもの以外はすべてくさい。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 16:14:33 ID:+BAsl7bX
日本の食いもん屋はかなり特殊みたいだよね。
外国料理でも、基本、本国に近いものがそれなり以上で食えるって点が。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 16:29:29 ID:wNp1WvV7
いっそのこと中途半端な小金持ち層を狙うんじゃなくて、
年収1憶円以上の金持ち層を狙うべきだったんじゃないのかな。
中国では年収1憶以上の人が日本の人口ぐらいいるみたいだから。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 16:30:43 ID:arh+5DFY
>>277
ジョークなんか皮肉なんかわからん。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 16:46:47 ID:ouJsM5VJ
>>265
くれない。もうチャレンジしたやつがいるw
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 16:48:57 ID:QqCSg1no
>>277
シナー・半島が封建制を経験しなかった理由

『シナー・朝鮮の歴史を簡単に述べると、古代において君主制の中央集権の統一国家が出現し、
それが近代に至るまでずっと続いたということです。日本やヨーロッパのように、封建制が間に入らないので、
織田信長級の変革者となると、数は限定されます。』
もし日本が大和朝廷体制のまま、―つまり鎌倉幕府・室町幕府・織豊政権(織田信長、豊臣秀吉)
・江戸幕府などの体制を経由せずに―ペリーの黒船を迎えたならば、自国の力で近代化できたと
思いますか?

富の偏在→教育の偏在→国家のポテンシャルの強弱と言う考え方で説明できるように思えます。
19世紀半ばにおいて、日本に「西洋化準備完了人口」が人口の10%いたとしたら、シナや朝鮮は
0.1%といったレベルでしょう。この差が、近代化の可否につながったと考えます。

(1) シナや朝鮮の前近代社会は、一口で言うと「少数の権力者が富を独占し、他の国民を徹底して
搾取する体制」です。
この図式は、今の中国(都市戸籍者が農村戸籍者を搾取)、北朝鮮(党幹部、平壌居住者が他国民を
搾取)に受け継がれています。

この体制下では、少数者が贅沢三昧に耽る一方で、多数者は食うや食わず、しばしば餓死し
流浪します。しかし、少数者はそれを歯牙にもかけません。我々が見ると、金正日は国民を餓死させて
なぜ平気なのか理解できませんが、彼らの文化ではそれは問題にならないのです。
食うや食わずの一般国民は、資本や技術の蓄積も、教育への投資も不可能です。その日暮らしを
続けるしかありません。即ち、現代の北朝鮮の状況です。

一方、江戸時代の日本では、権力者(幕府、藩)は善政を敷くことがシステム化されていました。
武士階級は全て教育を受け、一般国民の教育水準も、欧州諸国と比べて低いレベルではなかったと
思われます。シナや朝鮮の場合、一般国民の文盲率は100%に近かったと思われます。

(2) 開国後の日本が急速に近代化できたのは、「士族出身者が、直ちに近代化に対応できる下地を
もっており、かつその人数が十分にいた」ことが大きな理由を占めます。現に、明治維新の前に国外に
出て、西洋の知識を身につけて帰ってくる日本人が続出しました。これは、日本以外の非白人国には
望むべくもなかったことでしょう。いち早く近代化した士族出身者が火種となり、日本全体に近代化が
急速に広まり、ほぼ完成したのが一世代が経過した明治末頃でしょうか。この時期から、非士族
出身者の活動が目立つようになります。

富と教育が極端に偏在していたシナや朝鮮の場合、そういうわけには行きませんでした。例えば1910年の
二巻併合の際、韓国の一般国民はまったく関与していません。朝鮮人が近代人に変化したのは、
日本統治下の30年(一世代)で教育が普及してからのことと思われます。

BIGLOBEなんでも相談室
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1800024.html

18世紀の識字率はロンドンが20%程度パリが10%未満江戸が70%以上
http://ameblo.jp/campanera/entry-10054758697.html


281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 16:50:31 ID:BMosTnrF
こうなる事なんてわかってたろうに
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 16:51:53 ID:sW0EOgQc
中国の平均年収=公式7万五千円>8万5千円のロシア以下で実際は5万以下

中国の年収100万=1000万人以下
中国の年収85万円=1600万人以下
中国の年収1億円以上=1000人以下

年収1億は博覧会で遊ぶ暇ないし、もっと面白いことしてると思うけどw
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 16:54:36 ID:sW0EOgQc
中国は都市部以外30年前と変化無しw
中国の発展は土地、建設バブルの虚構

破裂のあと遺跡状態は鉄板なw万里の長城とかwww
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:06:45 ID:sW0EOgQc
万博は平均年収のバロメーターだから
中国の発展バブルが観測できるww

2000万人いくかどうかwww
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:08:18 ID:/OMXUj+t
残り1か月で軍隊使っての連日50万人連発あるなw
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:09:31 ID:cD7gEaav
催事は主催が気合入りすぎると良いことない
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:09:48 ID:m3xcN5t/
>>11
そうやってWebを絶対視してバーチャル世界で自己完結しているのって、現実世界ではヒキコモリだけなんだけどなw
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:12:22 ID:sW0EOgQc
ペキンオリンピック方式だなww

周辺住民排除で人がいない天安門ww
異常なマラソン風景に驚愕したw
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:15:54 ID:sW0EOgQc
>>11

展示に目玉があれば動員可能
1969年の人類初の月着陸、日本万博の月の石展示は誰もが見たがった

中国でやると死者がでると思うがw月の石盗難とかwww

まあ動員2000万、死者2000人で大成功なのでは?ww
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:17:56 ID:arh+5DFY
>>289
当時でさえあまり知られてなかったが、
月の石はサンフランシスコ市館にもあった。
でも誰も気にしなかったし人も少なかったのだ。(w
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:19:44 ID:ID4o1gv0
日本政府館は撤退しないんだな。
大きな外交カードになると思うんだが
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:20:22 ID:sW0EOgQc
>>290

当時の宇宙ブームが懐かしいな
アニメ、特撮、SF元年ww

アメリカとは違う日本の状況www
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:25:18 ID:LV2dvhLd
森の時にやったインターネットの博覧会(名前忘れた)くらいどうでもいい
強いて言えば中国人のまぬけっぷりがニュースになって笑えるくらいかな
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:29:51 ID:cD7gEaav
愛知万博で地味に人を集めたのはサツキとメイの家
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:32:39 ID:arh+5DFY
>>294
つか、見所はそれと冷凍マンモスのみ。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:33:02 ID:w4ME5wME
国威掲揚のためと対外的な宣伝だから税金の無駄までとまではいかないんじゃないか
ぼったくられた出展者は怒ってもいいかもな
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:38:45 ID:KuXJUuK/
大阪万博の6400万人という動員記録は、俺が生きているうちは破られないだろう。

当時は子供だったから、展示物の意味がわからなかったが、
あの頃は石油ショックもなく日本は高度成長期で、今のような閉塞感はなかった。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:46:17 ID:mPW7KS52
目玉商品として、コレ売りつけようぜ
大人気間違いなしw
http://www.youtube.com/watch?v=9fS4W9-k0hg
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:48:57 ID:sW0EOgQc
中国なら暴動、人民虐殺だろうなww

黄巾の乱とか天安門とかww
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:52:36 ID:OI2P/BGl
日本は愛知万博とか国内修学旅行で上げ底できたけど中国にはそんな文化無いだろ
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:55:55 ID:zFsawsuG
7000万人目の入場者は国家主席になれてやりたい放題できるというエサがあれば大入り間違いなし
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 17:57:02 ID:S+oS1yED
中国の歴史的遺跡が好きだと言うなら理解できる。
しかし現代の中国では、好きな所を探す方が難しい。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 18:07:46 ID:220AB7XK
嘘を吐かない特亜三国人を探すのも難しいぞ
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 18:13:49 ID:GW75KO5t
北朝鮮のパビリオンだけで日本中廻って興業すれば
結構客が入ると思うなぁ。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 18:23:27 ID:LV2dvhLd
>>301
6999万9999人目まで行くの待つだけ
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 18:28:33 ID:neOkmZwQ
>>295
冷凍マンモスはその後も地味に営業周りしてたような。
自分は万博は行かなかったが、なんでこんな所に?という場所で拝んだw
入場料千円だった。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 18:30:10 ID:v8Co0wak
開幕したころはマスコミが連日報道しててチョーうざかった
こんなもんどーでもいい
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 18:32:32 ID:BCOvf7nO
幸せの黄色いハンカチを頭に巻いて抗議するべし。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 18:48:50 ID:7xXifZRa
なんかすげぇw
日本館は日の丸も揚げずにただただ卑屈にしているのだろうか

<上海万博>止まらない混乱 チェコ館、閉館示唆 ドイツ館も騒動
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/05/html/d25021.html

・万博の混乱した管理・運営体制に耐えられず、チェコ館が、万博監督指導委員会に苦情を申し立てたうえ、指摘した問題点が改善されない場合、今月中にも閉館する可能性を示唆したという。
・▼チェコ館に勤める30名のチェコ人スタッフのうち、万博全期間にわたっての滞在ビザが下りたのは2名のみ▼招待されたVIPも、一般来場者と同じく並ばなければならない・・・・
・「押し合いや競り合いなどの騒動が多発」、数時間並んだ来場者が強行突破しようとする場面も発生し、苛立ちが高ぶった来場者から「ナチスだ、ナチスだ」との無礼な叫び声も。この混乱ぶりにドイツ館は万博サイドに抗議し、保安員の増員を要求したと同紙が伝えた。
・この他にも、イギリス館は一度混乱で閉館に追い込まれ、スイス館でも行列中の競り合いなどのトラブルが多発したという。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 18:53:09 ID:d5lpWtDz
>>309
>苛立ちが高ぶった来場者から「ナチスだ、ナチスだ」との無礼な叫び声も。

やはり朝鮮人の親玉だけあるな、感性がそっくりだ。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 19:01:15 ID:ZoJrlAp8
>>307
君が代嫌いのNHKなんかニュースで支那の国歌を延々と流してたな
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 19:03:21 ID:L2vSKEVM
>>309
支那館と北鮮館以外は、みんな閉館しちゃえばいい
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 19:18:36 ID:lSiZw/6A
さすがだな。大紀元www
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 19:26:56 ID:lSiZw/6A
>>309
これ、ドイツ館でドイツ人に向かって言ってるんだよな。
まったく韓国人と一緒だな
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 19:29:45 ID:lSiZw/6A
久々に大紀元を見たけど、これも強烈wwww

教育長失脚により、収賄校長98人が集団自首=中国教育界の闇
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/05/html/d26375.html
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 19:30:28 ID:DS9qrrQk
7000万人って、どこかで聞いた数字だと思ったら
毛沢東が文化大革命で虐殺した人数じゃないか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E5%A4%A7%E9%9D%A9%E5%91%BD

中国人にとって、馴染み深い数字なんだね。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 19:34:12 ID:l1ynC1yc
万博終わるとゴーストタウンになっちゃうんだろなw
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 20:33:55 ID:PwXx6HA9
>>317
終わるまでもつといいですねw
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 21:14:08 ID:J30G+lZW
モロッコとかイスラエルとかパキスタンとか、そういうマニアックなパビリオンを紹介した番組があるよ。
来週は北朝鮮館もやるらしい。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 21:17:08 ID:lSiZw/6A
中国でも報道されたみたいだぞ

上海万博チェコ館“キレる”…閉館も示唆し管理体制の問題指摘
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0520&f=national_0520_019.shtml

万博が始まって1カ月もたたないうちに出た、他国のパビリオンによる「閉館示唆」は、中国の読者にも大きな衝撃を与えた。
「本当にチェコ館が言ったことなのか?」との戸惑いをつづる人や、「撤退したいならすればいい」と“逆ギレ”する発言者のほか、
万博サイドの対応改善を求める声を上げるなど、さまざまな反応を見せた。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 21:19:47 ID:kPYwxyDU
>>270
そういえばそうだな
万博の前なんか毎日のように各TV局が報じてたが
いろいろボロが出てきたあとは、万博のバの字も出てこねぇw
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 21:22:38 ID:gEunzYrx
>>321
やっぱ>>320で挙げられてるような状況になってるから報道できないんだろねw
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 21:24:44 ID:WDcUV36v
大阪万博は、何でそんなに人が集まったのかな。
やっぱりアポロと月の石か?それとも太陽の塔?
なんだかよくわからず浮かれていただけのようなきもする。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 21:28:38 ID:J30G+lZW
>>323
三波春夫のファンが多かったから。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 21:31:02 ID:lSiZw/6A
三波先生はぶっとんでたよな。歌詞といい衣装といい。

T-Rexが感動したくらいだ
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 21:33:36 ID:j9OGFsv/
時代かな  

大阪万博に足を踏み入れた瞬間
未来にタイムスリップした感覚だったよ。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 21:36:51 ID:J30G+lZW
>>326
あのころはネットもなかったし、外国の情報なんて限られてたからね。
カナダ館でピンバッジをくれたおねいさんは美人だった…
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 21:39:10 ID:gEunzYrx
>>323
上海万博が中国人にとって所詮「上海のイベント」に過ぎない訳だが、
大阪万博は日本人全体にとってのイベントだった、その違いでしょ。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 22:08:47 ID:L7W5aQU0
>>201
マジで?
以前どっかの新聞だかで現地人と協力して緑化事業を頑張っている日本人見かけたが・・・・・
無駄な労力なわけですね
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 22:26:41 ID:WA49qC3V
>>320
中国土人に万博は無理って事でFA臭いなw
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 23:06:22 ID:AOr4NQDE
>>329
うん。無駄な労力。
地元の住民が、木が砂漠化を止めることを知っていても結果は同じ。

自分が引っこ抜いて売らなくても他の人が売るから、どうせ木はなくなる
    ↓
じゃあ自分が売ってもいいじゃないか!


これが中国人の考え。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 23:36:54 ID:Ag8w0gc7
目標の人数は取り敢えず記録更新が目的で立てた人数だろ。
見栄張りすぎ。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/21(金) 23:55:13 ID:nRfAngxA
上海のグダグダ、今後の中国を暗示してる
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 08:26:47 ID:JFj4rwYI
そういやらきすた御輿はその後どうなったんだろう。出発して以降続報が聞こえてこないが。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 08:29:29 ID:5+hgQGRH
アイヤ一一一一一一一一一一一一一
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 09:35:55 ID:9BCG3nBv
>>331
中国人には、「公共物」という概念自体がないんだよね。
俺のものではないが、社会のために設置されている。破壊したり、持ち去ったりしては、
重大なことになる。放置しておくというか、手を出してはいけない。
という考え方がない。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 09:50:07 ID:F54pRNx/
もう飽きたのか速えーなぁ 米人並に合理性を重視してそうだな
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 11:08:10 ID:QI9XWgH+
>>336
そもそも資本主義における所有の概念の基本である土地の所有権が曖昧な中国で公共物という発想自体
理解できないと思う。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 11:41:58 ID:HbEX9mQI
ここ最近の動員数のニュースとか全くないんだが
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 12:08:58 ID:pQIHa27C
こんな事わかりきってたはずなのに
嬉々と出資した日本政府は馬鹿
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 12:10:52 ID:9w4FZWO+
>>323
いや、そりゃ何も娯楽の無い時代だからw
テーマパークどころか、まともな遊園地さえ
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 12:17:12 ID:QI9XWgH+
>>340
堺屋太一辺りに騙されたと思う。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 12:36:23 ID:BbZxDY2p
テーマソングからしてパクリだから、こんなものか。
344TOKYO-HOT ◆aylcGQTYok :2010/05/22(土) 12:39:08 ID:Jcvvst5j
在日特権の方が
税金の無駄使いだと
思うんだが
中国人、どう考えるんだ
そこをw
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 12:43:04 ID:28aFl56e
>>323
開催の前年にアポロが月に行ってる。
これは大きいぞ。
まさに未来が目の前にあったのさ。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 12:59:40 ID:yDzQpmVx
>万博に投じたお金を福祉や医療に回した方がベターだったかもね
この後、彼女を見た者は居ない・・・ってなりそうだな
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 13:16:41 ID:MkR3H5gW
上海万博のテーマは「ベジーターシティ、ベジーターライフ」。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 13:18:57 ID:DJNk6xIu
ゲラゲラ
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 13:25:41 ID:PzDmv91m
万博ですら捏造するのかよ
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 13:47:34 ID:9BCG3nBv
>>341
>テーマパークどころか、まともな遊園地さえ

君は若すぎるな。万博当時、たしかにテーマパークは無かったが、
各地の遊園地は大盛況だったよ。今の遊園地ほど遊具やアトラクションは
充実していなかったが、子供が多かったから活気があったよ。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 14:51:04 ID:PtBIYhRe
そういえば、大阪万博(東京五輪?)のとき中国は核実験かなにかしたらしいな。
今回は第二朝鮮戦争で北が南に核でもおとすかね。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 14:53:23 ID:QI9XWgH+
>>351
中国の核実験は大阪万博への当てつけらしいですよ。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 14:59:17 ID:N55kDgJL
>>352
当てつけというか
外交的に強硬策をとれないから
そのタイミングを狙った
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 14:59:23 ID:u76L4+wq

一般労働者では来れない高嶺の花なんだろうな

故に人口の割に全然来ないw
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 15:09:25 ID:udecjBWX
>>341
最初の遊園地は幕末開園の浅草花やしき、中途断絶が無いのが大正元年のひらかたパーク。
明治末から大正期にかけて遊園地建設ブームが始まり、戦時の断絶を含むも東京・大阪は1950年代から復活、
地方でも1960年代には遊園地が増えてきた。

万博時代には、既に遊園地は珍しくない存在に。
356まどか:2010/05/22(土) 15:10:00 ID:SFy9ywxw
澤尻エリカ〜熱愛発覚
今度は、韓国のセレブ俳優(T)氏とお泊り現任
speed.me.land.to/
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 15:12:51 ID:iYJv+8uO
史上最悪の万博として歴史に残るだろうなw
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 15:27:02 ID:eLRJjRS+
日本式の食堂や食い物屋が万博に出張ってるらしいけど、
これで人民の、食に対する安全意識やマナーなんかが向上しないかなぁ……
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 17:36:43 ID:7hsqBHLS
これもだまされた内に入るのかな?w

【万博】チェコが中国人の民度のなさにブチ切れて今月中にパビリオン閉鎖へ
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274514150/
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 18:40:32 ID:Nk3bS1e5
上海蛮迫
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 21:28:39 ID:ecB5XERI
そもそも中国なんて税金の8割は無駄使いなのでキニシナイ。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/22(土) 23:39:09 ID:waypgXhv
>>317
ゴーストタウンと同時に、バブルが完全にはじける。
これは、過去の日本のバブルの比でない。
中国人民度が関連して、大暴動に発展する予感。
オー こわ!!!
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 09:38:14 ID:BZPZ922k
そこまでしてどうして万博やりたかったのか
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 09:54:16 ID:ovd59S7l
約15年前バブル絶頂の頃、自分の会社に中国から日本の貿易システムを学びに、研修生(女性40代、党幹部)が来た。
彼女が言った言葉「中国人、一致団結した時は世界中の何処の国にも負けない。」
少し間を置いて「但し、成功を目前にすると自分の利益確保にに走り、足を引っ張り合い団結がボロボロと崩れ始める。」
はあーっとため息をついて「そこが中国人のダメな所なのよねえ…」
さすが党幹部、良く解ってらっしゃる。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 09:59:27 ID:cI9OuPgD
14億もいれば、まとまりの悪い集団でも恐いわ……負けないけど勝てる気もしない。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 10:18:32 ID:RFIJhfrD
大丈夫、共産主義国家だから失敗は存在しない。
文句をいうヤツは射殺アル。中国マンセー!!
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 10:24:26 ID:9/nqQiph
>>364
まず一致団結できるのかと言うところがツッコミどころ。

ボロボロで一致団結するべきだった20C前半も足の引っ張り合いだったし。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 11:09:02 ID:M4a7y/+T
>>363
簡単に言うと中国の改革開放路線以降の経済成長は日本の高度経済成長期を模倣してるから。
故に東京五輪→大阪万博の流れも模倣して北京五輪→上海万博を行わなければならなかった。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 12:35:19 ID:6Sn9u3Zn
>地方から一家3人そろって万博に来ようと思うと
>3000〜4000元はかかる。1カ月の給料分

子供にせがまれて行く家族もいるだろう。気の毒だな。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 12:58:32 ID:BZPZ922k
>>368
じゃあバブル崩壊も模倣するわけか。
まぁそんな自分で考えられない頭で経済運営してるのが本当なら
模倣せずともいずれ行き詰るだろうけどな。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 13:04:30 ID:tsqEMw1q
半年ぐらい前に兆候が現れ始める
そして、ある日突然にパァンと弾ける

でも、兆候を見極めるのは難しい
バブルってそんなもんさ
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 13:08:13 ID:M4a7y/+T
>>370
そもそも20年ちょっと前まで計画経済とかやってた中国共産党が何かしらのモデル無しに
資本主義の導入ができる訳無かったのですよ。
もっとも相当歪な日本の模倣になってますが・・・
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 13:23:45 ID:Xz/DTfhj
金儲けとか国威発揚なんてことを考えているから、中国人はダメなんだよ。
これから国際化していく中国の人々が、世界の国々に触れる機会を得られたと考えろ。
中華や朝鮮は、いつも「己」しかない。
相手を知り、己を知ればなんとやらと、昔の偉い人は言っていた。
相手のことを知る機会というものを、もっと大切にすべき。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 14:14:39 ID:UwLcJ4cG
そういや、宇宙博ってあったなあ。
サターンロケット見に行った。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 14:23:31 ID:BZPZ922k
>>372
じゃあ彼らはこれからどうして行こうと思ってるんだろう。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 15:20:40 ID:M4a7y/+T
>>375
経済評論家のリチャード・クー氏曰く日本の90年代初頭のバブル崩壊を中共は相当研究してるようで
何とかバブル崩壊の損害を小さなものにしたいようです。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 15:28:04 ID:EKK2ka/Z
>>376
研究した程度でなんとかなるものでもないだろ。

住専問題を笑ってコケにしまくった欧米ですら、サブプライムで墓穴掘ったのに。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 15:47:42 ID:aOG+6+8F
>>376
リチャード・クーって、ミラーマンと同僚だったアレ?
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 20:06:29 ID:vHJkNISH
>>378
リチャード・クー バランスシート不況 で検索してみ?
ミラーマンは知らんがバブル後の不況に関してクー氏以上に上手く説明したのはちょっと見た事無いわ。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 21:42:20 ID:Ut7uxHNr
すげぇな
公害出してる国が金もらえるんだってよw
日本は歴史に名を残すな。
実体はなくなってそうだがw
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 23:01:21 ID:ovd59S7l
中国の好景気は内需拡大なので本物…と言っている。
しかし、内需が拡大しているのは大都市の工場が地方の労働力を吸収し、途方経済がその恩恵に授かっている為。
その頼みの工場は外国資本に依存、又は輸出関連企業である、大都市の富裕層はその様な連中。
一の上客である米国はインド・シフト、日本はベトナム・シフトが進んでいる。
中国人はそれこそ商売上手なので、軍事的に日本に対し強気だが何処まで行けるかを、今探っている。
弱気のままではつけ上がる、「じゃあ、我々もインド、東南アジアへのシフトを…」と動けば、少し考える。
日本人は国際的な駆け引きは下手だよね、その辺は四千年の歴史にはかなわぬか…
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 23:06:24 ID:6/TjGAi2
上海や深?の投資用マンションはパイプスペースや配管配線が無くて
最初から住めるようにできてない。

バブルも上手く模倣してるよ。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 23:30:46 ID:dFGT9hCN
>>350
いや、さすがに万博は豊島園や二子玉川園とは格が違った
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 23:34:18 ID:dFGT9hCN
幹部が跡地を狙ってんだろ。土地バブルの上海で住民を立ち退きさせて跡地でウハウハ。
国家イベントなら批判は出難い。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/23(日) 23:35:12 ID:dFGT9hCN
>>364
一致団結したのって、大躍進ぐらいだろw
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 08:38:57 ID:arpKXFJ7
>>381
中国も外交に関しては長期視点で言えばさほど上手くないと思う。
中国の外交は結局は国内の政争が根っこにあって外国の支持を取り付けて自分は世界に影響力があると
中国国内にアピールするために外交やってるようなところが多々あるので
長い目で見たら中国のやってる事はあの国の利益にならない例が多い。
反日運動なんかがその典型でしょう。あの結果南京では日本企業が全部撤退して外資頼みの地元経済は
急速に落ち込んだとか。
このままでは多分80年代に日本企業が韓国から逃げ出したように、外国企業は軒並み中国から逃げ出して
東南アジア・インドにシフトするでしょう。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 09:15:50 ID:jGdFdTFH
逆じゃないか。
長期で見て中国が損したことなんてないじゃん。
短期的には損しても。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 10:23:07 ID:arpKXFJ7
>>387
つうか中華人民共和国成立時点から考えても朝鮮戦争に参加した時点で外交が下手なの分るでしょ?
あの戦争は金日成が半島統一を狙ってスターリンの了承のもと仕掛けた戦争だが中国が参加する意味は
全然無かったのをスターリンに引きずり込まれた訳で。逆にソ連は参戦してなかったから殆どダメージ無いのを
考えると外交が上手い国ってどういう国か分るかと。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 15:48:12 ID:mg03a8d5
>>372
模倣するならするで、
環境法の導入、法治主義の徹底、腐敗官吏の追放、労働者保護の充実、民度向上のための大衆啓蒙など、全てやればいいのに。

これではまるで日本ではなく軍政時代の韓国の模倣ではないか。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 16:01:40 ID:fxdwAtGx
>>389
中国で法治社会はまあ無理です。
日本は「公衆道徳」が存在したから(実は欧米のようにキリスト教などの
共通の価値観が無いのに日本で公衆道徳が存在するのは世界から見てもかなり興味があるらしく
その旨を留学中に伝えられた新渡戸稲造が「武士道」を著した訳です)欧米の民法などを取り入れ
近代化に成功しましたが、中国は欧米や日本のテクノロジーだけを吸収すれば先行する国々に追いつけると
考えたので法治の概念は未だに根付いていません。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 17:19:33 ID:C14H4SL1
上海の夏はすげー暑いらしいけど、どうすんだこれw
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 19:06:29 ID:DZ6sPulu
>>364
約15年前にバブル絶頂って、どこの話だ?
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/24(月) 19:22:42 ID:mg03a8d5
>>392
韓国あたりかも。
んで、IMFの植民地にフリーフォール
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/25(火) 22:00:49 ID:U+ZrC1bz
ここまで肥大化すると、中国の敵はもはや
中国だろ? 内部分裂するって!!!
395:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/25(火) 22:11:38 ID:Rj4hpBHw
中国が見栄をはるのはいつもの事だが
閉会式が近づいたら、オリンピックの時みたく、
隣国の事などお構いなしで天候操作を始めるから
気をつけな。メチャクチャな天気になるぞ。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 06:59:01 ID:r4mgQeaH
大阪万博の6400万人は抜けないな。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:00:41 ID:83Mk95dx
今日本で万博やっても6400万は無理だろうねw
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:14:37 ID:OfhDW0Td
大阪万博に夏休みに行ったけど月の石ってどんなのだったか忘れて
暑くて暑くて疲れた事しか記憶に残っていない
399璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/05/26(水) 07:28:49 ID:PZc0D+rb
>>1
身も蓋もない言い方をすると、「万博というのはそういう物だ」と思うんですよ。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:30:13 ID:D6DWeupL
上海人ってのが、こういっちゃあれだが
日本の大阪人みたいなもんらしいからなw
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:31:45 ID:RXsQ5nPF
>>1
博覧会だからな、あくまで。
そういったものを楽しむ素養が必要だから。
水墨画とか枯山水とか
昔の中国人ならあったかもしれないが
中共の文化大革命の洗礼をうけた
現・中国人には無理。
つか、もう別物だろ、今の中国人は。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:35:02 ID:83Mk95dx
万博の思いでは
インド人の氷屋のオッサンの売り言葉
「コーリーコーリーコーリーコーリーインドコーリーインドコーリー
イチニーノーサンシーやったぜカトちゃ」

あとダイノサウラ故障で乗れなかったこと
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:37:02 ID:83Mk95dx
「万博というのは遊園地やショーじゃない」

万国の物産を展示して商売含めて交友だろか
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:39:14 ID:83Mk95dx
そういえばTVで上海万博の展示物紹介これといったものは無かったなw
劣化コピーの中国車とか期待したのにw
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 07:42:36 ID:83Mk95dx
開催1週間経ったら上海万博はニュースで流れず
今は毎日北朝鮮の悪行が流れる今日このごろww

ペキンオリンピック状態以下ww
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 08:01:30 ID:TfGXENXy
失敗博覧会としては、2000年のハノーヴァー博覧会が有るな。
なんと1200億円の大赤字。
そのせいで、愛地球博(05年、100億円の黒字)反対運動が盛り上がった

7000万人でペイする計算だと、厳しい事になりそうな?
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 08:05:54 ID:B2Ic/iuX
愛地球博だってオープンしてしばらくしたらすいてたよ。
最初に激混みという情報がながれるから
みんな敬遠するんだよな。
で終わり間近になるとまた混みだす。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 08:23:26 ID:83Mk95dx
13億人の平均年収7万円(公称)の中国で万博にかけた3500億円が
回収できないのは国内ビザのせいとしか思えないww
自国内も自由に行き来できない中国ww
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 08:25:52 ID:TfGXENXy
前回の万博である愛知博の場合、
ハノーヴァー博の失敗事例の研究に加えて
失敗を危惧する声が理由付きで開会前に出尽くすほど出ていて、
それの対策を練る時間があったが、
上海博の場合、言論が不自由な国だけに、事前の失敗ケース想定・対策が甘かったんじゃないだろか

涼しくなる秋口に盛り返せばいいけど
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 08:32:10 ID:83Mk95dx
交通手段も問題あるんじゃない?
どうなろうが知ったことではないけどねw
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 08:33:38 ID:83Mk95dx
一つ言えることは失敗大赤字なら中国の巨大市場なんて大嘘と証明できるねw

412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 08:49:58 ID:S8tfjN5Y
ブターライフ,ブターシティのほうが中国人には似合っている
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 12:51:38 ID:r28qCdPH
博覧会の場合、期間が長いから、途中から努力すれば盛り返せることもあるよ
たとえハードは無理でも、ソフト面では改善の余地があるだろうし
愛知万博は最初不評だったし、大阪花博も最初はトラブル続発
最終的には成功したけど

だから努力次第
中国人にできるかどうかは別として
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 13:24:25 ID:3/RTOaiC
>>413
入場料が二万円という時点でリピーター呼べないから無理でしょ・・・
そのうち人民解放軍辺りにタダ券配るんじゃないかと。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 13:30:14 ID:jf6izSe8
>>414
どこで入場券買ったらそんな値段になるんだよw
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/26(水) 13:39:41 ID:SQBH2qU8
いくらなんだろう、と調べたら
公式
ttp://jp.expo2010.cn/rwpw/index.htm
JTBによる国内販売
http://www.jtb.co.jp/jtbshaexpo/

なんだこれ、、、\マークだけど公式の単位は元か
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
元とウォンは円と発音の起源が同じだからw
1バイトで通貨記号出巣ために\使うことが多いよ。というか人民元は中国国内でも\使ってるな。
特に海外の人も見るページの場合、製作時依存文字使いたくないってのもある。
1バイトにマーク入ってるのはハードカレンシーだけだから…


ウォンはWに横棒2本だったかな。これはハングルの割り当てコードでしか入ってないなw