【中国】不動産購入めざす中国資本、日韓米欧とあらゆる地域に出没―中国紙[05/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いや〜ん!! けつねカフェφ ★
不動産購入めざす中国資本、日韓米欧とあらゆる地域に出没―中国紙

2010 年5月8日、環球時報は「中国人が世界の不動産市場に殺到=海外メディアは
『中国に買い占められる』と懸念」を掲載した。以下はその抄訳。

日本、韓国、米国、欧州、オーストラリア。
世界各国の不動産市場に中国人が押し寄せている。
中国政府は中国不動産市場に流れ込んだ投機マネーを 4000億元(約5兆3700億円)と推定したが、
その一部が海外市場に流入していると見られる。

5月2日、日本テレビの報道番組バンキシャは、「中国に買われるニッポン」と題した特集を放送した。
新宿や麻布といった一般の日本人にはとても手が届かない高級商業地・住宅地にも
中国人投資家の手は伸びているという。取材を受けたある中国人男性は
「日本の地価は中国より安いと感じます」とコメント。
日本の地価はバブル崩壊以後の最安値を記録しているだけに、
中国人の「底値買い」の対象となっている。

対外経済貿易大学中国開放経済研究所の何偉文(ホー・ウェイウェン)副所長は、
中国人投資家の海外不動産購入ブームの背景として2つの要因があると分析している。
第一に海外の価格下落が激しく中国より割安になっていること。
第二に中国国内の不動産投機が厳格に規制されていることだという。

国家発展改革委員会対外経済研究所の張燕生(ジャン・イェンション)研究員は海外の
ホットマネーと中国国内資金の流出・流入に注目してきた。張研究員は日本、香港、米国の失敗は、
「バブルからは遠ざかるべき」との教訓を残したと指摘。海外の不動産市場は中国ほど値上がりする
将来性がないと警告した。また米国の場合、固定資産税や賃貸収入への課税、物件の修繕費などが
高いため、利益を上げるのはたやすいことではないと話している。(翻訳・編集 /KT)

ソース:レコードチャイナ 2010-05-10 18:01:09 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=41998

関連スレ
【カナダ】英語の試験難しすぎる、中国人投資移民40人が預託金返せと知事公邸に乱入[03/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236625496/
【韓国】中国人投資家130人、済州島で不動産見学ツアー[05/04]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1273073469/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 02:45:09 ID:MiME1Rgw
こういう事言い出したときはバブル崩壊のサインですから

さあ逃げろ!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 02:49:20 ID:4e1eEPwW
何処だったかTVでやってたな。支那が北海道の高級別荘を買いあさってるってニュース。
局の報道姿勢も担当した不動産屋も、危機感0でどうしようもない。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 02:50:29 ID:soEN2vmZ
まるでバブル期の日本のようだな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 03:12:50 ID:2JdvZExS
どさくさにまぎれて駅前一等地を簒奪したクズ民族とは違うから、なかなか文句が言えん・・・
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 03:19:45 ID:YK0d90g2
バブル時代に日本の企業が、アメリカの土地やらビルやら買い漁ったのを思い出すな。
バブル崩壊後は金に困って、二束三文でほとんど手放したんだが。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 03:24:08 ID:UoHS1BUz
確かに80年代の日本のバブルを彷彿とさせる記事。
そのときまであと5年とみた。
ここでプラザ合意のように人民元切り上げや変動相場制移行があれば
確実に同じように進むだろうけど、
中国は人口が多いから裾野が広く、まったく同じ状況になるとは思えない。

恐らく中国としては何段階にも分けて、少しずつ切り上げに応じつつしばらくは固定相場を維持しそうだな。
8肉食うさぎ:2010/05/11(火) 03:28:54 ID:INVwl/CN
http://finance.sina.com.cn/realstock/company/sh000001/nc.shtml
<丶`∀´><上海万博終了後に一気に来るニカね?
        ペンキ五輪開催中の時の下落は凄かったニダよね・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 03:33:04 ID:6otm+Kq4
>>7
同意。
日本と違って外圧に屈するタイプの政治じゃないし。
別にベトナム・インド新興国全般が以上に高い。
中国だけが大幅下落するとは考え難いなぁー
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 03:35:52 ID:AnyDyvrs
万博って、所謂、都市開発だから
バブルが起きるのは当然だし、また
弾けるのも当たり前。
だけど、崩壊はしないだろうな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 03:36:22 ID:/9c4VXn7
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 03:38:18 ID:ijEMJE8M
まあ日本もやってたしな。
しょうがないだろ、これは。

ただ問題は中国という国があまりに巨大と言うことだ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 04:02:14 ID:KvCUmdQ+
>>6
だーからあれははめられたようなものだと何度言えば、、、日本人は国際素人だからしょうがないけどねw
つうか済州島は日本にいる在日が帰るかもな場所だろ??シナ人なんかに管理されていいのかよ
在日がますます帰りにくくなるじゃまいか;
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 04:25:50 ID:qmLRCyQm
中国人投資家
コイツらなんでそんなにカネ持ってるの?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 04:35:33 ID:6otm+Kq4
>>14
安い人件費、人口13億の巨大市場
人件費が安い分、物によっては先進国より利益が出たりする。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 05:13:51 ID:qnpFEpsR
水源だけは売るな。国が規制をかけるべき。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 05:43:35 ID:cXsHfT4/
安い人件費って、使う方はいいだろうけどね。
この国が成長するのは間違いないだろうけど
あの独特な体制では綱渡りでないかねぇ。
日本人と違って貧民層がいつまでも大人しく奴隷やるとは思えん。
18嫌韓:2010/05/11(火) 06:36:34 ID:qX1fJxtw
>>5 それにつきるね

まあ金出して買うんだから別にいいんじゃない
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 06:37:11 ID:2HwnPkh+
>>14
中国中央銀行の印刷機無限回転による為替の低め安定
20嫌韓流:2010/05/11(火) 06:39:28 ID:qX1fJxtw
でも買ってどうするの?
住むつもりかよ
21伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/05/11(火) 06:44:03 ID:qJjf9pmJ
>>20
中華街作って住むのだろうねえ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 06:44:52 ID:Z0x0u96c
(`ハ´  )「とりあえず買ってみた」

(´・ω・`)「だが断る」
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 06:56:18 ID:3eHRKsgV
<*`∀´>    カネだけもらってあとは追い出せばイイニダ

(  `ハ´)   そんなことが許されると思ってるアルカ?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/11(火) 07:09:49 ID:z1MhPH63
なんでもパクって、なりすますシナチョン
世界各地にある「日本食レストラン」は日本食文化の人気に便乗して、日本人になりすましたうえ金儲けをたくらむシナチョンによるものというのは定説だけど
さっきフジの番組見てたら(番組スポンサーには、あの反日でおなじみの■ッテ)上海万博に日本食レストラン出してる店の従業員(オーナー?責任者?)の名前が”王行政”だった
王は流暢な日本語でインタビューに答えてた

俺は中国人に日本食が理解できるのか?日本で修行したのか?日本食を名乗れる根拠があるのか?と言いたい

「日本にあるフランス、イタリア料理店のオーナーとかだって日本人じゃないか」
って言う反論には”現地で修行してきた、賞みたいなのをとってきた”と答えておこう
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日米欧韓のほうが語感がいい